JP2001306631A - System and method for building estimation - Google Patents

System and method for building estimation

Info

Publication number
JP2001306631A
JP2001306631A JP2000127545A JP2000127545A JP2001306631A JP 2001306631 A JP2001306631 A JP 2001306631A JP 2000127545 A JP2000127545 A JP 2000127545A JP 2000127545 A JP2000127545 A JP 2000127545A JP 2001306631 A JP2001306631 A JP 2001306631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
integration
screen
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000127545A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Kawamoto
伸二 川本
Shigeki Yamada
茂樹 山田
Masahiro Hagitani
昌弘 萩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Co Ltd
Kyoei Sangyo KK
Original Assignee
Araco Co Ltd
Kyoei Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Co Ltd, Kyoei Sangyo KK filed Critical Araco Co Ltd
Priority to JP2000127545A priority Critical patent/JP2001306631A/en
Publication of JP2001306631A publication Critical patent/JP2001306631A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a system and a method for building estimation which can be made efficient and rational by performing estimating operation while associating a CAD picture and an estimation picture with each other by using a multiscreen. SOLUTION: The multiscreen is composed of displays 2a to 2c; and, for example, the whole CAD drawing is displayed on the display 2a, an enlarged detailed drawing of a part specified on the display 2a is displayed on the display 2b, and an estimation picture for inputting estimation data is displayed on the display 2c. Information needed for estimation is stored in a memory by clicking the information double on the screen of the display 2b and the information is pasted on the estimation screen by clicking a specific position double on the display 2c.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、建築積算システ
ム及び建築積算方法に関し、特に、CAD図面により設
計図が示されている建築物件に用いられる柱や梁、壁等
のすべての材料の個数を積算するための建築積算システ
ム及び建築積算方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a building totaling system and a building totaling method, and more particularly, to a method for calculating the number of all materials such as columns, beams, walls, etc. used for a building whose design drawing is shown by a CAD drawing. The present invention relates to a building integration system and a building integration method for performing integration.

【0002】[0002]

【従来の技術】図12は、従来の建築積算システムの構
成を説明するための説明図である。図12のように、従
来の建築積算システムは、積算のためのソフトウエアを
搭載したパーソナルコンピュータ100から構成されて
おり、作業者101は、机上に置かれたCAD等により
作成された複数枚の設計図面102を確認しながら、建
築物件に必要な材料の個数や寸法等のデータを、キーボ
ードを使って順々に入力していき、入力し終わった部位
については、設計図面102に色鉛筆や蛍光ペン等によ
りマーキングを施して、入力漏れのないようにしながら
作業を進めていく。
2. Description of the Related Art FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining a configuration of a conventional building integration system. As shown in FIG. 12, the conventional building integration system includes a personal computer 100 on which software for integration is installed, and a worker 101 has a plurality of sheets created by CAD or the like placed on a desk. While confirming the design drawing 102, the data such as the number and dimensions of the materials required for the building property are sequentially input using the keyboard. Marking is performed with a pen or the like, and work is performed while preventing input omission.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来の建築積算システ
ムは、上述したようにして作業を行うので、作業者10
1は、A1判程度の大きな設計図面102を複数枚参照
するための広い作業スペースが必要になってしまうとと
もに、デスクの上がかなり煩雑になって、作業効率が悪
いという問題点があった。
The conventional building integration system performs work as described above.
No. 1 has a problem that a large work space is required to refer to a plurality of large design drawings 102 of about A1 size, and the desk becomes considerably complicated, resulting in poor work efficiency.

【0004】また、複数人の作業員で分散し作業を行う
場合、何十枚もの図面を青焼きする必要があり、その手
間と経費とがかかってしまうという問題点があった。
Further, when a plurality of workers work in a distributed manner, it is necessary to print dozens of drawings blue, which is troublesome and costly.

【0005】さらに、入力した部位を色鉛筆等でマーキ
ングする作業も、A1判程度の大きな設計図面102に
対して行うと、かなりの時間が要するとともに、図面中
の場所によっては、作業者101が椅子に座った状態で
は手が届かず、中腰になってマーキング作業を行わなけ
ればならないため、作業者にとって軽視できないかなり
の負担になってしまうという問題点があった。
[0005] In addition, if the work of marking the input portion with a colored pencil or the like is performed on a large design drawing 102 of about A1 size, it takes a considerable amount of time. There is a problem in that the operator cannot reach the hand when the user is sitting on the floor, and must perform the marking work while being in the middle of the body, which causes a considerable burden on the operator that cannot be neglected.

【0006】この発明は、かかる問題点を解決するため
になされたものであり、複数のディスプレイから構成さ
れたマルチ画面を利用することにより、CAD図面と積
算データとを連動させて積算作業を行い、机上の紙によ
る設計図面を不要とし、机上がすっきりするとともに作
業場所もかからず、煩雑な図面参照作業(取り回し)及
び手作業によるマーキング作業もなくなり、効率化及び
合理化が図れ、また、図面の青焼きを作成する分の手間
と経費とを削減でき、図面保管の省スペース化を図るこ
とが可能な建築積算システム及び建築積算方法を得るこ
とを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a problem. By utilizing a multi-screen composed of a plurality of displays, a CAD drawing and integration data are linked to perform integration work. This eliminates the need for paper-based design drawings on the desk, makes the desk clean and requires little work space, eliminates the need for complicated drawing reference work (management) and manual marking work, and improves efficiency and rationalization. It is an object of the present invention to provide a building totaling system and a building totaling method capable of reducing the labor and cost required for creating a blue-grilled blueprint and saving space for storing drawings.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明は、2以上のデ
ィスプレイからなるマルチディスプレイと、図面データ
を読み込むための図面データ読込手段と、読み込んだ図
面データをディスプレイの1つに表示する表示手段と、
表示された図面データのうち、拡大表示したい範囲の指
定を受けて、当該範囲をディスプレイまたは他の1つに
拡大表示する拡大表示手段と、積算データを入力するた
めの積算用画面をディスプレイのうちの図面データが表
示されていない他のディスプレイに表示する積算用画面
表示手段と、表示手段または拡大表示手段により表示さ
れた図面データ上において取り込みたい情報の指定を受
けて、当該情報を取り込む図面情報取込手段と、積算用
画面において貼付位置の指定を受けて、図面情報取込手
段により取り込んだ情報を積算用画面の当該貼付位置に
貼り付ける図面情報貼付手段と、貼り付けられた情報に
基づいて、積算数量の算出を行う積算数量算出手段とを
備えた建築積算システムである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a multi-display comprising two or more displays, drawing data reading means for reading drawing data, and display means for displaying the read drawing data on one of the displays. ,
Among the displayed drawing data, an enlargement display means for enlarging and displaying the range to be enlarged on one of the display and another when receiving the designation of the range to be enlarged, and an integration screen for inputting the integration data are displayed on the display. Screen information for integration to be displayed on another display on which no drawing data is displayed, and drawing information for receiving the information in response to designation of information to be captured on the drawing data displayed by the display means or the enlarged display means Receiving the designation of the pasting position on the integrating screen, and applying the drawing information pasting means to paste the information acquired by the drawing information acquiring unit at the pasting position on the integrating screen, based on the pasted information. And an integrated quantity calculating means for calculating the integrated quantity.

【0008】また、図面情報取込手段によって情報が取
り込まれた上記図面データ上の対応する位置にマーキン
グを施すマーキング手段をさらに備えている。
Further, the apparatus further comprises a marking means for marking a corresponding position on the drawing data from which the information has been fetched by the drawing information fetching means.

【0009】また、積算用画面表示手段が異なる種類の
積算用画面を2以上のディスプレイに表示する場合に、
一方の積算用画面上において指定された情報を取り込ん
で、他方の積算用画面において指定された位置に当該情
報を貼り付ける積算情報取込/貼付手段をさらに備えて
いる。
Further, when the multiplication screen display means displays different types of multiplication screens on two or more displays,
There is further provided an integrated information acquisition / pasting means for acquiring information specified on one integration screen and pasting the information at a position specified on the other integration screen.

【0010】また、この発明は、2以上のディスプレイ
からなるマルチディスプレイを用意するステップと、図
面データを読み込むための図面データ読込ステップと、
読み込んだ図面データをディスプレイの1つに表示する
表示ステップと、表示された図面データのうち、拡大表
示したい範囲を指定して、ディスプレイまたは他の1つ
に拡大表示する拡大表示ステップと、積算データを入力
するための積算用画面を、ディスプレイのうちの図面デ
ータが表示されていない他のディスプレイに表示する積
算用画面表示ステップと、表示ステップまたは拡大表示
ステップにより表示された図面データ上において取り込
みたい情報を指定することにより、当該情報を取り込む
図面情報取込ステップと、取り込んだ情報を積算用画面
上の指定された位置に貼り付ける図面情報貼付ステップ
と、貼り付けられた情報に基づいて、積算数量の算出を
行う積算数量算出ステップとを備えた建築積算方法であ
る。
The present invention also provides a step of preparing a multi-display comprising two or more displays, a step of reading drawing data for reading drawing data,
A display step of displaying the read drawing data on one of the displays; an enlarging display step of designating a range to be enlarged among the displayed drawing data and enlarging and displaying it on the display or another one; Want to capture the integration screen for inputting the input on the integration screen display step of displaying the display screen on the other display where the drawing data is not displayed, and the drawing data displayed by the display step or the enlarged display step By specifying the information, a drawing information capturing step of capturing the information, a drawing information pasting step of pasting the captured information at a designated position on the integration screen, and integrating based on the pasted information. And an integrated quantity calculating step of calculating the quantity.

【0011】また、図面情報取込ステップにおいて情報
が取り込まれた図面データ上の対応する位置に、マーキ
ングを施すマーキングステップをさらに備えている。
[0011] Further, there is further provided a marking step of marking at a corresponding position on the drawing data from which the information has been taken in the drawing information taking step.

【0012】また、積算用画面表示ステップにおいて、
異なる種類の積算用画面を2以上のディスプレイに表示
する場合に、積算用画面表示ステップにより表示された
一方の積算用画面上において指定された情報を取り込ん
で、他方の積算用画面上において指定された位置に当該
情報を貼り付ける積算情報取込/貼付ステップをさらに
備えている。
In the step of displaying a screen for integration,
When different types of multiplication screens are displayed on two or more displays, the information specified on one of the multiplication screens displayed in the multiplication screen display step is fetched and specified on the other multiplication screen. Further includes an integrated information acquisition / pasting step of pasting the information at the set position.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】実施の形態1.図1(a)は、本
発明に係わる建築積算システムの全体の構成を示した概
略構成図である。図のように、本発明の建築積算システ
ムは、パーソナルコンピュータ本体(以下、パソコン本
体とする)1と、それに接続された複数のCRTやLC
D等のディスプレイ2a〜2c(以下、区別を要さない
場合は単に2とする)からなるマルチディスプレイと、
キーボード3及びマウス4等からなる入力手段とから構
成されている。パソコン本体1と複数のディスプレイ2
とは、図1(b)に示すように、パソコン本体1内に搭
載されたマルチモニタコントローラボード5により接続
されている。マルチモニタコントローラボード5には、
ディスプレイ2の個数に対応した数の複数のケーブル5
aが設けられており、各ケーブル5aの先端にはディス
プレイ2のコネクタと接続するためのコネクタ(図示せ
ず)が設けられている。このマルチモニタコントローラ
ボード5を用いることにより、9台程度の個数までのデ
ィスプレイ2を接続することが技術上可能であるが、C
AD等のパソコン本体1のCPUに負担のかかるプログ
ラムを利用する場合、3〜4台程度が実務上適当であ
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 FIG. 1A is a schematic configuration diagram showing the overall configuration of a building integration system according to the present invention. As shown in the figure, a building integration system of the present invention includes a personal computer main body (hereinafter referred to as a personal computer main body) 1 and a plurality of CRTs and LCs connected thereto.
A multi-display composed of displays 2a to 2c such as D (hereinafter, simply referred to as 2 when no distinction is required);
And input means such as a keyboard 3 and a mouse 4. PC 1 and multiple displays 2
Are connected by a multi-monitor controller board 5 mounted in the personal computer 1 as shown in FIG. The multi-monitor controller board 5 includes
A plurality of cables 5 in a number corresponding to the number of the displays 2
a is provided, and a connector (not shown) for connecting to a connector of the display 2 is provided at the end of each cable 5a. By using the multi-monitor controller board 5, it is technically possible to connect up to about nine displays 2;
When using a program such as an AD that burdens the CPU of the personal computer 1, about 3 to 4 units are practically appropriate.

【0014】図2は、本発明の建築積算システムの内部
構成を示したブロック図である。図において、2a〜2
cは上述した複数のディスプレイであり、例えば、ディ
スプレイ2aにはCAD図面の全体図が表示されてお
り、ディスプレイ2bには、ディスプレイ2aの画面上
で指定された部分の拡大詳細図が表示されている。ま
た、ディスプレイ2cには、積算データを入力するため
の積算画面が表示されている。また、図において、10
は、AUTOCAD、JWCAD、DRACAD等のC
ADシステムにより作成された図面データが取り込まれ
格納されている図面ファイルであり、11は図面ファイ
ル10に基づいて作成される積算データが格納されてい
る積算データファイル、12は積算データと連動したC
AD上のレイヤ(画層)ファイルが格納されている積算
レイヤファイルである。なお、積算レイヤが有する主な
情報は、マーキング情報や部材情報(記号、仕様、寸
法)等である。
FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the building integration system of the present invention. In the figure, 2a to 2
c is the plurality of displays described above. For example, the display 2a displays an overall view of the CAD drawing, and the display 2b displays an enlarged detailed view of a portion designated on the screen of the display 2a. I have. In addition, an accumulation screen for inputting the accumulation data is displayed on the display 2c. In the figure, 10
Is a C such as AUTOCAD, JWCAD, DRACAD
Reference numeral 11 denotes a drawing file in which the drawing data created by the AD system is taken in and stored. Reference numeral 11 denotes an integration data file in which integration data created based on the drawing file 10 is stored. Reference numeral 12 denotes a C linked with the integration data.
This is an integrated layer file in which a layer (image layer) file on the AD is stored. The main information of the integration layer is marking information, member information (symbols, specifications, dimensions) and the like.

【0015】また、図2において、14は制御手段であ
り、CPU等から構成され、各部の制御、データの転
送、種々の演算等を行う。15は、メインプログラムを
格納しているROMからなるメインプログラムファイル
である。このメインプログラムは、制御手段14におい
て用いられるものであり、例えば、図面の全体図/拡大
詳細図をそれぞれのディスプレイに同時表示・連携動作
させるプログラムや、積算のための演算を行うプログラ
ム、ディスプレイに表示された図面上にマーキングを施
すためのマーキング手段を構成するプログラム等から構
成される。また、13は、制御手段14による種々の演
算結果や、積算のために図面データから取り込まれた情
報等が格納されるRAMからなるメモリーである。16
は、複数のディスプレイ2a〜2cの画面の制御を行う
ためのディスプレイドライバである。5は、上述したマ
ルチモニタコントローラボードである。
In FIG. 2, reference numeral 14 denotes control means, which is composed of a CPU and the like, and controls various parts, transfers data, performs various calculations, and the like. Reference numeral 15 denotes a main program file including a ROM storing the main program. This main program is used in the control means 14, and includes, for example, a program for simultaneously displaying and cooperating the entire view / enlarged detailed view of the drawing on each display, a program for performing calculation for integration, and a display. It comprises a program or the like which constitutes marking means for making a marking on the displayed drawing. Reference numeral 13 denotes a memory including a RAM that stores various calculation results obtained by the control unit 14, information acquired from drawing data for integration, and the like. 16
Is a display driver for controlling screens of the plurality of displays 2a to 2c. Reference numeral 5 denotes the above-described multi-monitor controller board.

【0016】次に、本発明の建築積算システムの動作に
ついて説明する。図3は、そのフローチャートである。
本発明の建築積算システムは上述のように構成されてお
り、まず、図4に一例を示すようなディスプレイ2cの
積算画面の初期画面に対して、キーボード等の入力手段
により、建物概要(工事名称、用途、構造、延床面積
等)、通り芯情報(例えば、図5のx1,x2及びy
1,y2等で示されるX軸及びY軸の通り数と寸法)、
階構成情報(階毎の高さ)、部位別鉄筋情報(部位別の
鉄筋計算基準)等が入力される(ステップS1)。次
に、CADシステムにより作成され図面ファイル10に
格納されている図面データをメモリー13内に読み込む
(ステップS2)。次に、読み込んだ図面データの中か
ら、積算の対象となる図面を開き、ディスプレイ2aに
表示する(ステップS3)。図5に、図面を表示した状
態のディスプレイ2aの一例を示す。次に、ディスプレ
イ2aに表示された図面上のうち、積算対象の範囲を図
5の実線20で示すようにマウスで指定する(ステップ
S4)と、指定された範囲の拡大詳細図が、図6に示す
ように、ディスプレイ2bの画面に表示される(ステッ
プS5)。これ以降、ディスプレイ2a及び2bの全体
図・拡大詳細図は、制御手段14及びディスプレイドラ
イバ16の制御により、同時表示・連携動作される。
Next, the operation of the building integration system of the present invention will be described. FIG. 3 is a flowchart thereof.
The building integration system of the present invention is configured as described above. First, a building outline (construction name) is input to an initial screen of an integration screen of the display 2c as shown in FIG. , Use, structure, total floor area, etc.), grid information (for example, x1, x2 and y in FIG.
The numbers and dimensions of the X axis and Y axis indicated by 1, y2, etc.),
Floor configuration information (height per floor), rebar information for each part (rebar calculation standard for each part), and the like are input (step S1). Next, the drawing data created by the CAD system and stored in the drawing file 10 is read into the memory 13 (step S2). Next, a drawing to be integrated is opened from the read drawing data and displayed on the display 2a (step S3). FIG. 5 shows an example of the display 2a displaying a drawing. Next, in the drawing displayed on the display 2a, a range to be integrated is designated by a mouse as shown by a solid line 20 in FIG. 5 (step S4), and an enlarged detailed view of the designated range is shown in FIG. Is displayed on the screen of the display 2b (step S5). Thereafter, the entire view and enlarged detailed view of the displays 2a and 2b are simultaneously displayed and cooperated under the control of the control means 14 and the display driver 16.

【0017】次に、断面リストデータの作成を行う(ス
テップS6)。断面リストデータとは、基礎、柱、梁、
床、壁、階段を構成する部材の記号、寸法及び配筋情報
等のリストデータのことである。ステップS6において
は、これらの情報を拡大詳細図面においてドラッグ(ダ
ブルクリック)し、積算画面に貼り付けていき、積算デ
ータとして取り込み済みの箇所にチェックマーク(レ
点)を自動的に付けて表示する。
Next, section list data is created (step S6). Section list data includes foundations, columns, beams,
List data such as symbols, dimensions, and bar arrangement information of members constituting floors, walls, and stairs. In step S6, these pieces of information are dragged (double-clicked) on the enlarged detailed drawing and pasted on the integration screen, and a check mark (check mark) is automatically added to a portion that has been taken in as integration data and displayed.

【0018】ステップS6についてさらに詳細に説明す
る。ステップS6において、まずはじめに、ディスプレ
イ2cの画面を図4の初期画面から、図7の断面リスト
データ作成用画面に切り替える。切替方法としては、例
えば、図4のメニューバーにおける[リスト]ボタン2
2をクリックすることにより切り替わるようにすればよ
い。これにより、現在、3つのディスプレイ2a〜2c
には、それぞれ、図5、図6、図7に示す画面が表示さ
れている。以下、これらの図を用いてステップS6の動
作について説明する。ステップS6の動作は、大きく分
けて次の(1)〜(4)の動作から構成される。
Step S6 will be described in more detail. In step S6, first, the screen of the display 2c is switched from the initial screen of FIG. 4 to the cross-section list data creation screen of FIG. As the switching method, for example, a [List] button 2 in the menu bar of FIG.
It is only necessary to switch by clicking on 2. Thereby, at present, the three displays 2a to 2c
Displays the screens shown in FIGS. 5, 6, and 7, respectively. Hereinafter, the operation of step S6 will be described with reference to these drawings. The operation in step S6 is roughly composed of the following operations (1) to (4).

【0019】(1)断面リスト記号の入力 図6のディスプレイ2bに表示されている拡大詳細図
(ここでは断面図面)において、記号30の欄をマウス
でダブルクリックする。ダブルクリックすることによ
り、記号30の内容(“2G×1”中の“1”というデ
ータ)がメモリー13に記憶されるとともに、記号30
の右側に図のようなレ点31が付される。このとき、も
し間違った場所をダブルクリックしてしまった場合に
は、“元に戻す”ボタン23をクリックして入力を取り
消す。また、レ点31は、ディスプレイ2bの画面だけ
でなく、同時に、ディスプレイ2aの対応する場所にも
付されるものとする。次に、マウスを右方向に大きく移
動させて、マウスポインタを図7のディスプレイ2cの
積算画面内に表示させた上で、1回クリックする。これ
により、ディスプレイ2cの積算画面が入力可能状態
(アクティブ)になる。この状態で、マウスポインタを
図7の積算画面の断面リストの記号32の欄に置き、ダ
ブルクリックすると、メモリー13に記憶された内容、
すなわち“1”というデータが記号32の欄に貼りつ
く。
(1) Input of cross-section list symbol In the enlarged detailed view (here, cross-section drawing) displayed on the display 2b of FIG. 6, the column of the symbol 30 is double-clicked with the mouse. By double-clicking, the contents of the symbol 30 (data “1” in “2G × 1”) are stored in the memory 13 and the symbol 30
Is marked on the right side of. At this time, if the user double-clicks on the wrong place, the user clicks the "undo" button 23 to cancel the input. In addition, it is assumed that the check point 31 is attached not only to the screen of the display 2b, but also to a corresponding place on the display 2a. Next, the mouse is largely moved rightward, and the mouse pointer is displayed once in the integration screen of the display 2c in FIG. 7 and then clicked once. As a result, the integration screen of the display 2c enters an input enabled state (active). In this state, the mouse pointer is placed in the section of the symbol 32 in the cross-section list on the integration screen in FIG.
That is, the data "1" is pasted in the column of the symbol 32.

【0020】(2)断面リスト寸法の入力 図6のディスプレイ2bに表示されている拡大詳細図に
おいて、寸法B33の欄をマウスでダブルクリックする
ことにより、寸法B33の内容(“350”というデー
タ)がメモリー13に記憶されるとともに、寸法B33
の右側にレ点(図示省略)が付される。次に、マウスを
右方向に大きく移動させて、マウスポインタを図7のデ
ィスプレイ2cの積算画面内に表示させた上で、1回ク
リックして、積算画面を入力可能状態(アクティブ)に
した後に、マウスポインタを図7の積算画面の断面リス
トの寸法B34の欄に置き、ダブルクリックすると、メ
モリー13に記憶された内容、すなわち“350”とい
うデータが寸法B34の欄に貼りつく。寸法Dについて
も同様の手順で貼り付ける。
(2) Entry of cross-section list dimensions In the enlarged detailed view displayed on the display 2b of FIG. 6, by double-clicking the column of the dimension B33 with the mouse, the content of the dimension B33 (data "350") is obtained. Is stored in the memory 13 and the dimension B33
(Not shown) is attached to the right side of. Next, the mouse is largely moved rightward to display the mouse pointer in the integration screen of the display 2c in FIG. 7, and then clicked once to set the integration screen to an input enabled state (active). When the mouse pointer is placed in the column of dimension B34 in the cross-sectional list of the integration screen in FIG. 7 and double-clicked, the content stored in the memory 13, that is, data "350" is pasted in the column of dimension B34. The same procedure is applied to the dimension D.

【0021】(3)鉄筋径の入力 図6のディスプレイ2bに表示されている拡大詳細図に
おいて、上端筋径35の欄をマウスでダブルクリックす
ることにより、上端筋径35の内容(“22”というデ
ータ)がメモリー13に記憶されるとともに、上端筋径
35の右側にレ点(図示省略)が付される。次に、マウ
スを右方向に大きく移動させて、マウスポインタを図7
のディスプレイ2cの積算画面内に表示させた上で、1
回クリックして、積算画面を入力可能状態(アクティ
ブ)にした後に、マウスポインタを図7の積算画面の断
面リストの主筋径36の欄に置き、ダブルクリックする
と、メモリー13に記憶された内容、すなわち“22”
というデータが主筋径36の欄に貼りつく。
(3) Input of Rebar Diameter In the enlarged detailed view displayed on the display 2b of FIG. 6, by double-clicking the column of the upper rebar diameter 35 with a mouse, the contents of the upper rebar diameter 35 (“22”) are displayed. Is stored in the memory 13, and a check mark (not shown) is added to the right side of the upper end muscle diameter 35. Next, the mouse is largely moved rightward and the mouse pointer is moved to the position shown in FIG.
Is displayed on the integration screen of the display 2c of
The mouse pointer is placed in the column of the main muscle diameter 36 in the cross-section list of the integration screen of FIG. 7 after double-clicking to make the integration screen enterable (active), and the contents stored in the memory 13 are displayed. That is, "22"
Is attached to the column of the main muscle diameter 36.

【0022】(4)主筋本数の入力 図6のディスプレイ2bに表示されている拡大詳細図に
おいて、上端筋本数37の欄をマウスでダブルクリック
することにより、上端筋本数37の内容(“3”という
データ)がメモリー13に記憶されるとともに、上端筋
力本数37の右側にレ点(図示省略)が付される。次
に、マウスを右方向に大きく移動させて、マウスポイン
タを図7のディスプレイ2cの積算画面内に表示させた
上で、1回クリックして、積算画面を入力可能状態(ア
クティブ)にした後に、マウスポインタを図7の積算画
面の断面リストの主筋上端1段本数38の欄に置き、ダ
ブルクリックすると、メモリー13に記憶された内容、
すなわち“3”というデータが主筋上端1段本数38の
欄に貼りつく。
(4) Input of the number of main muscles In the enlarged detailed view shown on the display 2b of FIG. 6, by double-clicking the column of the number of upper muscles 37 with the mouse, the contents of the upper muscle number 37 ("3") are displayed. Is stored in the memory 13 and a check mark (not shown) is added to the right side of the upper end muscle strength number 37. Next, the mouse is largely moved rightward to display the mouse pointer in the integration screen of the display 2c in FIG. 7, and then clicked once to set the integration screen to an input enabled state (active). When the mouse pointer is placed in the column of 38 lines at the top of the main bar in the section list on the cross section list of the integration screen in FIG. 7 and double-clicked, the contents stored in the memory 13 are displayed.
That is, the data “3” is pasted in the column of the number 38 of the uppermost one line of the main line.

【0023】以上のようにしてステップS6の処理が終
わると、次に、建具データの作成を行う(ステップS
7)。建具データとは、窓やドア等の建具を構成する部
材の記号及び寸法等のことを指す。なお、建具データの
作成動作については、ステップS6と同様の手順で行う
ため、ここでは説明を省略する。
When the processing in step S6 is completed as described above, next, fitting data is created (step S6).
7). The fitting data refers to symbols, dimensions, and the like of members constituting fittings such as windows and doors. Since the operation of creating the fitting data is performed in the same procedure as in step S6, the description is omitted here.

【0024】ステップS7の建具データの作成処理が終
わると、次に、拾いデータの作成を行う(ステップS
8)。拾いデータとは、図面の部材の部位、位置、記
号、寸法情報等のことであり、ステップS8において
は、これらの情報を拡大詳細図面においてドラッグし、
積算画面に貼り付けていき、積算データとして取り込み
済みの箇所にマーキング情報を表示する。
Upon completion of the fitting data creation processing in step S7, next, pick-up data is created (step S7).
8). The picked-up data refers to parts, positions, symbols, dimensional information, and the like of the members of the drawing. In step S8, these information are dragged on the enlarged detailed drawing.
It is pasted on the integration screen, and the marking information is displayed at the location where the integration data has been imported.

【0025】ステップS8では、まずはじめに、ディス
プレイ2aに表示された図8の図面において、実線24
で示すように、次の積算対象の範囲をマウスで指定す
る。これにより、指定された範囲の拡大詳細図が、図9
に示すように、ディスプレイ2bの画面に表示される。
次に、ディスプレイ2cの画面を、ステップS7の建具
データ作成用画面から、図10の拾いデータ作成用画面
に切り替える。切替方法としては、例えば、メニューバ
ーにおける[拾い]ボタン26(図7参照)をクリック
することにより切り替わるようにすればよい。これによ
り、現在、3つのディスプレイ2a〜2cには、それぞ
れ、図8、図9、図10に示す画面が表示されている。
以下、これらの図を用いてステップS8の動作について
説明する。ステップS8の動作は、大きく分けて、次の
(1)〜(3)の動作から構成される。
In step S8, first, in the drawing of FIG.
As shown by, the range of the next integration target is designated with the mouse. As a result, an enlarged detailed view of the designated range is displayed in FIG.
Is displayed on the screen of the display 2b as shown in FIG.
Next, the screen of the display 2c is switched from the screen for creating fitting data in step S7 to the screen for creating picked-up data in FIG. As a switching method, for example, the switching may be performed by clicking a [Pickup] button 26 (see FIG. 7) on the menu bar. As a result, the screens shown in FIGS. 8, 9, and 10 are currently displayed on the three displays 2a to 2c, respectively.
Hereinafter, the operation of step S8 will be described with reference to these drawings. The operation in step S8 is roughly composed of the following operations (1) to (3).

【0026】(1)長さの入力 図9のディスプレイ2bに表示されている拡大詳細図
(ここでは平面図面)において、長さ41をマウスでダ
ブルクリックすることにより、長さ41の内容(“6,
000”というデータ)がメモリー13に記憶される。
次に、マウスを右方向に大きく移動させて、マウスポイ
ンタを図10のディスプレイ2cの積算画面内に表示さ
せた上で、1回クリックして、積算画面を入力可能状態
(アクティブ)にした後に、マウスポインタを図10の
積算画面の長さ42の欄に置き、ダブルクリックする
と、メモリー13に記憶された内容、すなわち“600
0”というデータが長さ42の欄に貼りつく。
(1) Input of Length In the enlarged detailed view (here, a plan view) displayed on the display 2b of FIG. 9, by double-clicking the length 41 with a mouse, the contents of the length 41 ("" 6,
000 ") is stored in the memory 13.
Next, the mouse is largely moved rightward to display the mouse pointer in the accumulation screen of the display 2c in FIG. 10 and then clicked once to make the accumulation screen enterable (active). When the mouse pointer is placed in the column of the length 42 of the integration screen in FIG. 10 and double-clicked, the content stored in the memory 13, that is, “600”
The data "0" sticks to the length 42 column.

【0027】(2)記号の入力 図9のディスプレイ2bに表示されている拡大詳細図
(ここでは平面図面)において、記号43をマウスでダ
ブルクリックすることにより、記号43の内容(“2G
×1” 中の“1”というデータ)がメモリー13に記
憶される。次に、マウスを右方向に大きく移動させて、
マウスポインタを図10のディスプレイ2cの積算画面
内に表示させた上で、1回クリックして、積算画面を入
力可能状態(アクティブ)にした後に、マウスポインタ
を図10の積算画面の記号44の欄に置き、ダブルクリ
ックすると、メモリー13に記憶された内容、すなわち
“1”というデータが記号44の欄に貼りつく。
(2) Input of Symbol In the enlarged detailed view (here, a plan view) displayed on the display 2b of FIG. 9, by double-clicking the symbol 43 with the mouse, the contents of the symbol 43 (“2G
The data “1” in “× 1” is stored in the memory 13. Next, the mouse is largely moved rightward to
After the mouse pointer is displayed in the integration screen of the display 2c in FIG. 10 and clicked once to make the integration screen enterable (active), the mouse pointer is changed to the symbol 44 of the integration screen in FIG. When the user puts it in the column and double-clicks, the content stored in the memory 13, that is, the data “1” is pasted in the column of the symbol 44.

【0028】(3)マーキング 図9のディスプレイ2bに表示されている拡大詳細図
(ここでは平面図面)において、マーキングツールバー
50(図11参照、詳細については後述する)を表示さ
せ、ラインマーカーを作成するボタン52をクリック
し、図面上の拾い済みの部分の始点と終点とをクリック
し、マーカーを貼り付ける。
(3) Marking In the enlarged detailed view (here, a plan view) displayed on the display 2b of FIG. 9, a marking toolbar 50 (see FIG. 11, details will be described later) is displayed to create a line marker. Button 52, and click the start point and end point of the picked up part on the drawing to paste the marker.

【0029】上述のようにしてステップS8の処理が終
わると、次に、積算数量の算出を行う(ステップS
9)。ステップS9においては、上述のステップS6〜
S8の処理において入力した積算データにより、積算数
量を算出する。
When the processing in step S8 is completed as described above, the integrated quantity is calculated (step S8).
9). In step S9, the above-described steps S6 to S6 are performed.
The integrated quantity is calculated based on the integrated data input in the process of S8.

【0030】以上のように、本発明の建築積算システム
においては、複数のディスプレイから構成されたマルチ
画面を利用することにより、CAD図面の画面と積算デ
ータの画面とを連動させて積算作業を行い、CAD図面
の画面において積算に必要な情報をドラッグして、それ
を積算データの画面に貼り付けるようにし、かつ、積算
データとして取り込み済みの場所にチェックマークまた
はマーカーを付けるようにしたので、机上の紙による設
計図面を不要とし、机上がすっきりするとともに作業場
所もかからず、煩雑な図面参照作業(取り回し)及び手
作業によるマーキング作業もなくなり、効率化及び合理
化が図れ、また、図面の青焼きも不要となり、それを作
成する分の手間と経費とを削減でき、図面保管の省スペ
ース化を図ることができる。
As described above, in the building integration system of the present invention, by utilizing a multi-screen composed of a plurality of displays, the integration of the CAD drawing screen and the integration data screen is performed. Since the information necessary for integration is dragged on the CAD drawing screen and pasted on the integration data screen, and a check mark or marker is added to the place where the integration data has been imported, It eliminates the need for paper-based design drawings, keeps the desk clean and requires little work space, eliminates the need for complicated drawing reference work (management) and manual marking work, and improves efficiency and rationalization. Baking is also unnecessary, reducing the labor and cost of creating it, and saving space for drawing storage. It can be.

【0031】実施の形態2.上述の実施の形態1におい
ては、図3のステップS6及びS7において、積算デー
タとして取り込み済みの場所に自動的にチェックマーク
を付す例について述べたが、マニュアル操作においてチ
ェックマークやマーカー等を付すようにしてもよい。こ
の実施の形態においては、その場合の動作について説明
する。
Embodiment 2 In the above-described first embodiment, an example has been described in which, in steps S6 and S7 in FIG. 3, a check mark is automatically added to a location that has been captured as integrated data, but a check mark, a marker, or the like may be added in a manual operation. It may be. In this embodiment, the operation in that case will be described.

【0032】マーキング手段はソフトウエアにより構成
されており、例えば、AutoCADのVBAマクロに
よるカストマイズ機能を用いてマーキング用のツールを
作成する。AutoCADを起動すると、図11に示す
ようなマーキングツールバー50が、拡大詳細図の図面
が表示されているディスプレイ2bの画面上に表示され
る。図11において、51は、図面上で指定した位置に
チェックマーク(レ点)を貼り付けるためのアイコン
(以下、チェックマークボタンとする。)であり、52
は、図面上で指定した2点間にラインマーカーを作成す
るためのアイコン(以下、ラインマーカーボタンとす
る。)、53は、マーキング情報の表示/非表示を切り
換えるためのアイコン、54は、チェックマークのサイ
ズ、ラインマーカーの幅と色の設定を行うためのアイコ
ン(以下、ツール設定ボタンとする。)、55は、ツー
ルバーを閉じるためのボタンである。
The marking means is constituted by software, and for example, creates a marking tool using a customizing function of a VBA macro of AutoCAD. When AutoCAD is started, a marking toolbar 50 as shown in FIG. 11 is displayed on the screen of the display 2b on which the drawing of the enlarged detailed view is displayed. In FIG. 11, reference numeral 51 denotes an icon (hereinafter referred to as a check mark button) for pasting a check mark (check mark) at a position designated on the drawing.
Is an icon for creating a line marker between two points designated on the drawing (hereinafter referred to as a line marker button), 53 is an icon for switching display / non-display of marking information, and 54 is a check Icons (hereinafter referred to as tool setting buttons) for setting the size of the mark, the width and the color of the line marker, and 55 are buttons for closing the toolbar.

【0033】動作について説明する。図面ファイルを開
き、ツールバー50が表示されると、まずはじめに、ツ
ール設定ボタン54をクリックして、チェックマークの
サイズ、ラインマーカーの幅と色の設定を行う。次に、
チェックマークボタン51をクリックすると、図面上で
貼り付け位置の指定が要求され、貼り付け位置を指定す
ると、設定されたサイズでチェックマークを作成する。
このとき、マウスにより貼り付け位置の指定を行うの
は、ディスプレイ2bの拡大詳細図上で行うが、制御手
段14により、ディスプレイ2a及び2bは同時表示・
連携動作されているため、チェックマークは同時に、全
体図画面/拡大詳細図画面の2つのディスプレイ上に同
時に作成される。チェックマークは、右クリック、ES
Cキー、他のツールを選択するまで継続して作成され、
積算レイヤに作成される。また、同様に、ラインマーカ
ーボタン52をクリックすると、図面上で開始位置と終
了位置の指定が要求され、終了位置を指定すると、設定
された幅、色のラインを作成する。ラインについても、
同様に、位置の指定をマウスにより拡大詳細図上で行う
ことにより、同時に2つの画面上に作成される。ライン
マーカーは、右クリック、ESCキー、他のツールを選
択するまで継続して作成され、積算レイヤに作成され
る。
The operation will be described. When the drawing file is opened and the toolbar 50 is displayed, first, the tool setting button 54 is clicked, and the size of the check mark, the width and the color of the line marker are set. next,
When the check mark button 51 is clicked, designation of a pasting position on the drawing is requested. When the pasting position is designated, a check mark is created in a set size.
At this time, the designation of the pasting position is performed on the enlarged detailed view of the display 2b by the mouse, but the display 2a and 2b are simultaneously displayed /
Because of the cooperative operation, the check mark is simultaneously created on the two displays of the general view screen / enlarged detailed view screen. Check mark, right click, ES
C key is created continuously until you select another tool,
Created in the integration layer. Similarly, when the line marker button 52 is clicked, designation of a start position and an end position on the drawing is requested, and when an end position is designated, a line of the set width and color is created. About the line,
Similarly, by specifying the position on the enlarged detailed view with the mouse, the position is simultaneously created on two screens. The line marker is continuously created until a right-click, an ESC key, or another tool is selected, and is created in the integration layer.

【0034】以上のように、本実施の形態による建築積
算システムは、マニュアル操作において、チェックマー
ク等を入力するようにしたので、実施の形態1と同様に
入力漏れを防ぐことができるとともに、作業者が任意の
場所にチェックマークを入力することが可能であるた
め、種々の場合に利便性が向上する。
As described above, in the building integration system according to the present embodiment, a check mark or the like is input in the manual operation, so that input omission can be prevented as in the first embodiment, and work can be performed. Since the user can input the check mark at an arbitrary place, convenience is improved in various cases.

【0035】なお、上述の実施の形態2においては、マ
ニュアル操作でチェックマークを入力する例について述
べたが、自動的にチェックマークが付される自動モード
とマニュアル操作で入れるマニュアルモードとの2つの
モードを用意しておき、作業者が随時これらのモードを
切り換えるようにしてもよい。
In the above-described second embodiment, an example in which a check mark is input by a manual operation has been described. However, there are two modes, an automatic mode in which a check mark is automatically added and a manual mode in which the check mark is manually input. Modes may be prepared, and the operator may switch between these modes as needed.

【0036】また、上述の実施の形態1及び2において
は、マルチ画面にCAD図面の全体図及び拡大詳細図と
積算画面とを表示する例について述べたが、その場合に
限らず、異なる種類の積算画面、例えば、図7と図10
の積算画面を異なるディスプレイに表示して積算作業を
行うようにしてもよく、その場合も、一方の画面から所
定の情報をドラッグ(ダブルクリック)して他方の画面
に貼り付けるようにする。これにより、積算画面間で情
報の受け渡しが容易にでき、利便性が向上する。
In the first and second embodiments described above, an example is shown in which the multi-screen is used to display the entire view of the CAD drawing, the enlarged detailed view, and the integration screen. Integration screen, for example, FIGS. 7 and 10
The integration screen may be displayed on a different display to perform the integration operation. In this case, predetermined information is dragged (double-clicked) from one screen and pasted on the other screen. As a result, information can be easily transferred between the accumulation screens, and convenience is improved.

【0037】[0037]

【発明の効果】この発明は、2以上のディスプレイから
なるマルチディスプレイと、図面データを読み込むため
の図面データ読込手段と、読み込んだ図面データをディ
スプレイの1つに表示する表示手段と、表示された図面
データのうち、拡大表示したい範囲の指定を受けて、当
該範囲をディスプレイまたは他の1つに拡大表示する拡
大表示手段と、積算データを入力するための積算用画面
をディスプレイのうちの図面データが表示されていない
他のディスプレイに表示する積算用画面表示手段と、表
示手段または拡大表示手段により表示された図面データ
上において取り込みたい情報の指定を受けて、当該情報
を取り込む図面情報取込手段と、積算用画面において貼
付位置の指定を受けて、図面情報取込手段により取り込
んだ情報を積算用画面の当該貼付位置に貼り付ける図面
情報貼付手段と、貼り付けられた情報に基づいて、積算
数量の算出を行う積算数量算出手段とを備えた建築積算
システムであるので、マルチ画面を利用してCAD図面
と積算画面とを連動させて積算作業を行うことにより、
効率化及び合理化を図ることができる。
According to the present invention, there is provided a multi-display comprising two or more displays, drawing data reading means for reading drawing data, display means for displaying the read drawing data on one of the displays. Enlarged display means for enlarging and displaying the range of the drawing data to be enlarged and displayed on a display or another one in accordance with designation of a range to be enlargedly displayed, and a screen for integration for inputting integrated data is displayed on the drawing data on the display. Screen display means for integration displayed on another display where is not displayed, and drawing information capture means for capturing the information in response to designation of information to be captured on the drawing data displayed by the display means or the enlarged display means In response to the designation of the pasting position on the screen for multiplication, Since it is a building integration system that includes a drawing information attachment unit that is attached to the surface at the attachment position and an integration amount calculation unit that calculates an integration amount based on the attached information, a multi-screen is used. By performing the integration work by linking the CAD drawing and the integration screen,
Efficiency and rationalization can be achieved.

【0038】また、図面情報取込手段によって情報が取
り込まれた上記図面データ上の対応する位置にマーキン
グを施すマーキング手段をさらに備えているので、入力
漏れを防ぐことができるとともに、従来のように紙によ
る図面に対して手作業でマーキングをしていた場合に比
べて、作業の簡易化及び効率化を図ることができる。
Further, since the apparatus further comprises a marking means for marking a corresponding position on the drawing data from which the information has been taken in by the drawing information taking means, input omission can be prevented and the conventional technique can be prevented. Compared to the case where marking is manually performed on a paper drawing, simplification and efficiency of work can be achieved.

【0039】また、積算用画面表示手段が異なる種類の
積算用画面を2以上のディスプレイに表示する場合に、
一方の積算用画面上において指定された情報を取り込ん
で、他方の積算用画面において指定された位置に当該情
報を貼り付ける積算情報取込/貼付手段をさらに備えて
いるので、異なる積算画面間で情報の受け渡しが容易に
行え、利便性が向上する。
When the multiplication screen display means displays different types of multiplication screens on two or more displays,
There is further provided an integration information acquisition / pasting means for acquiring information specified on one integration screen and pasting the information at a position designated on the other integration screen. Information can be easily exchanged, and convenience is improved.

【0040】また、この発明は、2以上のディスプレイ
からなるマルチディスプレイを用意するステップと、図
面データを読み込むための図面データ読込ステップと、
読み込んだ図面データをディスプレイの1つに表示する
表示ステップと、表示された図面データのうち、拡大表
示したい範囲を指定して、ディスプレイまたは他の1つ
に拡大表示する拡大表示ステップと、積算データを入力
するための積算用画面を、ディスプレイのうちの図面デ
ータが表示されていない他のディスプレイに表示する積
算用画面表示ステップと、表示ステップまたは拡大表示
ステップにより表示された図面データ上において取り込
みたい情報を指定することにより、当該情報を取り込む
図面情報取込ステップと、取り込んだ情報を積算用画面
上の指定された位置に貼り付ける図面情報貼付ステップ
と、貼り付けられた情報に基づいて、積算数量の算出を
行う積算数量算出ステップとを備えた建築積算方法であ
るので、マルチ画面を利用してCAD図面と積算画面と
を連動させて積算作業を行うことにより、効率化及び合
理化を図ることができる。
Also, the present invention provides a step of preparing a multi-display comprising two or more displays, a step of reading drawing data for reading drawing data,
A display step of displaying the read drawing data on one of the displays; an enlarging display step of designating a range to be enlarged among the displayed drawing data and enlarging and displaying it on the display or another one; Want to capture the integration screen for inputting the input on the integration screen display step of displaying the display screen on the other display where the drawing data is not displayed, and the drawing data displayed by the display step or the enlarged display step By specifying the information, a drawing information capturing step of capturing the information, a drawing information pasting step of pasting the captured information at a designated position on the integration screen, and integrating based on the pasted information. Since the building integration method includes an integrated amount calculation step of calculating the number, Can be provided using the by performing integration operations in conjunction with the integrated screen and CAD drawings, increasing the efficiency and rationalization.

【0041】また、図面情報取込ステップにおいて情報
が取り込まれた上記図面データ上の対応する位置に、マ
ーキングを施すマーキングステップをさらに備えている
ので、入力漏れを防ぐことができるとともに、従来のよ
うに紙による図面に対して手作業でマーキングをしてい
た場合に比べて、作業の簡易化及び効率化を図ることが
できる。
Further, since the apparatus further comprises a marking step of marking at a corresponding position on the drawing data where the information has been taken in the drawing information taking step, input omission can be prevented and the conventional technique can be prevented. As compared with the case where manual marking is performed on a paper drawing, simplification and efficiency of work can be achieved.

【0042】また、積算用画面表示ステップにおいて、
異なる種類の積算用画面を2以上のディスプレイに表示
する場合に、積算用画面表示ステップにより表示された
一方の積算用画面上において指定された情報を取り込ん
で、他方の積算用画面上において指定された位置に当該
情報を貼り付ける積算情報取込/貼付ステップをさらに
備えているので、異なる積算画面間で情報の受け渡しが
容易に行え、利便性が向上する。
In the step of displaying the screen for integration,
When different types of multiplication screens are displayed on two or more displays, the information specified on one of the multiplication screens displayed in the multiplication screen display step is fetched and specified on the other multiplication screen. Since the integrated information acquisition / pasting step of pasting the information at the set position is further provided, information can be easily transferred between different integration screens, and the convenience is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の建築積算システムを示した構成図で
ある。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a building integration system of the present invention.

【図2】 本発明の建築積算システムの内部構成を示し
たブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the building integration system of the present invention.

【図3】 本発明の建築積算方法の処理の流れを示した
フローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a flow of processing of a building integration method of the present invention.

【図4】 本発明の建築積算システムにおいて、積算を
行うための建物基本情報の入力画面の一例を示した図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing an example of an input screen of basic building information for performing integration in the building integration system of the present invention.

【図5】 本発明の建築積算システムにおいて、積算を
行うための断面リストデータを作成するための図面デー
タ(全体図)を表示した画面の一例を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen displaying drawing data (overall view) for creating section list data for performing integration in the building integration system of the present invention.

【図6】 本発明の建築積算システムにおいて、積算を
行うための断面リストデータを作成するための拡大詳細
図を表示した画面の一例を示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a screen displaying an enlarged detailed view for creating section list data for performing integration in the building integration system of the present invention.

【図7】 本発明の建築積算システムにおいて、積算を
行うための断面リストデータを作成するための積算画面
を表示した画面の一例を示した図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen displaying an integration screen for creating section list data for performing integration in the building integration system of the present invention.

【図8】 本発明の建築積算システムにおいて、積算を
行うための拾いデータを作成するための図面データ(全
体図)を表示した画面の一例を示した図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a screen displaying drawing data (overall view) for creating picked-up data for performing integration in the building integration system of the present invention.

【図9】 本発明の建築積算システムにおいて、積算を
行うための拾いデータを作成するための拡大詳細図を表
示した画面の一例を示した図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a screen displaying an enlarged detailed view for creating picked-up data for performing integration in the building integration system of the present invention.

【図10】 本発明の建築積算システムにおいて、積算
を行うための拾いデータを作成するための積算画面を表
示した画面の一例を示した図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen displaying an integration screen for creating picked-up data for performing integration in the building integration system of the present invention.

【図11】 マーキングツールバーの例について示した
図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a marking toolbar.

【図12】 従来の建築積算システムの構成について示
した説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a configuration of a conventional building integration system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パソコン本体、2 ディスプレイ、3 キーボー
ド、4 マウス、5 マルチモニタコントローラボー
ド、10 図面ファイル、11 積算データファイル、
12 積算レイヤファイル、13 メモリー、14 制
御手段、15 メインプログラムファイル、16 ディ
スプレイドライバ、50 マーキングツールバー、51
チェックマークボタン、52 ラインマーカーボタ
ン、53 マーキング情報表示切替ボタン、54 ツー
ル設定ボタン、55 閉じるボタン。
1 PC body, 2 displays, 3 keyboards, 4 mice, 5 multi-monitor controller board, 10 drawing files, 11 integrated data files,
12 accumulation layer file, 13 memory, 14 control means, 15 main program file, 16 display driver, 50 marking toolbar, 51
Check mark button, 52 line marker button, 53 marking information display switching button, 54 tool setting button, 55 close button.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/14 350 G06F 3/14 350C 17/60 104 17/60 104 (72)発明者 萩谷 昌弘 東京都大田区平和島6−1−1 TRCア ネックスビル 協栄産業株式会社内 Fターム(参考) 5B046 AA03 BA05 BA10 GA01 HA04 HA05 HA06 5B049 BB05 CC02 CC11 CC21 DD01 EE02 FF03 FF04 5B069 AA01 AA14 DD11 KA02 5E501 AA02 AC05 AC09 BA05 EA06 EA12 EA15 EB14 FA06 FA43 FB04 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 3/14 350 G06F 3/14 350C 17/60 104 17/60 104 (72) Inventor Masahiro Hagiya Tokyo 6-1-1 Heiwajima, Ota-ku TRC Annex Building Kyoei Sangyo Co., Ltd. F-term (reference) 5B046 AA03 BA05 BA10 GA01 HA04 HA05 HA06 5B049 BB05 CC02 CC11 CC21 DD01 EE02 FF03 FF04 5B069 AA01 AA14 DD11 KA02 5E501 AA02 AC05 BA09 EA06 EA12 EA15 EB14 FA06 FA43 FB04

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 2以上のディスプレイからなるマルチデ
ィスプレイと、 図面データを読み込むための図面データ読込手段と、 読み込んだ上記図面データを上記ディスプレイの1つに
表示する表示手段と、 表示された上記図面データのうち、拡大表示したい範囲
の指定を受けて、上記範囲を上記ディスプレイまたは他
の1つに拡大表示する拡大表示手段と、 積算データを入力するための積算用画面を上記ディスプ
レイのうちの上記図面データが表示されていない他のデ
ィスプレイに表示する積算用画面表示手段と、 上記表示手段または上記拡大表示手段により表示された
上記図面データ上において取り込みたい情報の指定を受
けて、当該情報を取り込む図面情報取込手段と、 上記積算用画面において貼付位置の指定を受けて、上記
図面情報取込手段により取り込んだ上記情報を上記積算
用画面の当該貼付位置に貼り付ける図面情報貼付手段
と、 貼り付けられた上記情報に基づいて、積算数量の算出を
行う積算数量算出手段とを備えたことを特徴とする建築
積算システム。
1. A multi-display comprising two or more displays; drawing data reading means for reading drawing data; display means for displaying the read drawing data on one of the displays; Among the data, an enlarged display means for enlarging and displaying the range on the display or another one in response to designation of a range to be enlarged and displayed, and an integration screen for inputting integrated data, Integrating screen display means for displaying the drawing data on another display on which no drawing data is displayed, and receiving designation of information to be captured on the drawing data displayed by the display means or the enlarged display means, and capturing the information Receiving the designation of the sticking position on the screen for integration and the drawing information Drawing information attaching means for attaching the information taken in by the attaching means to the attaching position on the integrating screen, and integrated quantity calculating means for calculating an integrated quantity based on the attached information. A building integration system characterized by:
【請求項2】 上記図面情報取込手段によって情報が取
り込まれた上記図面データ上の対応する位置にマーキン
グを施すマーキング手段をさらに備えたことを特徴とす
る請求項1記載の建築積算システム。
2. The building integration system according to claim 1, further comprising a marking means for marking a corresponding position on said drawing data from which information has been taken in by said drawing information taking means.
【請求項3】 上記積算用画面表示手段が異なる種類の
上記積算用画面を2以上の上記ディスプレイに表示する
場合に、一方の上記積算用画面上において指定された情
報を取り込んで、他方の上記積算用画面において指定さ
れた位置に当該情報を貼り付ける積算情報取込/貼付手
段をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に
記載の建築積算システム。
3. When the integrating screen display means displays different types of integrating screens on two or more displays, it takes in information specified on one of the integrating screens and reads the information on the other of the integrating screens. 3. The building integration system according to claim 1, further comprising an integration information acquisition / pasting unit that attaches the information to a position designated on the integration screen. 4.
【請求項4】 2以上のディスプレイからなるマルチデ
ィスプレイを用意するステップと、 図面データを読み込むための図面データ読込ステップ
と、 読み込んだ上記図面データを上記ディスプレイの1つに
表示する表示ステップと、 表示された上記図面データのうち、拡大表示したい範囲
を指定して、上記ディスプレイまたは他の1つに拡大表
示する拡大表示ステップと、 積算データを入力するための積算用画面を、上記ディス
プレイのうちの上記図面データが表示されていない他の
ディスプレイに表示する積算用画面表示ステップと、 上記表示ステップまたは上記拡大表示ステップにより表
示された上記図面データ上において取り込みたい情報を
指定することにより、当該情報を取り込む図面情報取込
ステップと、 取り込んだ上記情報を上記積算用画面上の指定された位
置に貼り付ける図面情報貼付ステップと、 貼り付けられた上記情報に基づいて、積算数量の算出を
行う積算数量算出ステップとを備えたことを特徴とする
建築積算方法。
4. A step of preparing a multi-display comprising two or more displays; a step of reading drawing data for reading drawing data; a displaying step of displaying the read drawing data on one of the displays; A display area for inputting integrated data; and an enlargement display step of specifying an area to be enlarged and displayed on the display or another one of the drawing data. A screen display step for integration to be displayed on another display where the drawing data is not displayed, and by specifying information to be captured on the drawing data displayed by the display step or the enlarged display step, the information is obtained. The step of importing drawing information and the above information A building integration method comprising: a drawing information attachment step for attaching the drawing information to a designated position on the integration screen; and an integration quantity calculation step for calculating an integration quantity based on the attached information. Method.
【請求項5】 上記図面情報取込ステップにおいて情報
が取り込まれた上記図面データ上の対応する位置に、マ
ーキングを施すマーキングステップをさらに備えたこと
を特徴とする請求項4記載の建築積算方法。
5. The building integration method according to claim 4, further comprising a marking step of performing marking at a corresponding position on the drawing data from which information has been captured in the drawing information capturing step.
【請求項6】 上記積算用画面表示ステップにおいて、
異なる種類の上記積算用画面を2以上の上記ディスプレ
イに表示する場合に、上記積算用画面表示ステップによ
り表示された一方の上記積算用画面上において指定され
た情報を取り込んで、他方の上記積算用画面上において
指定された位置に当該情報を貼り付ける積算情報取込/
貼付ステップをさらに備えたことを特徴とする請求項4
または5に記載の建築積算方法。
6. In the step of displaying a screen for integration,
When displaying different types of multiplication screens on two or more displays, the information designated on one of the multiplication screens displayed in the multiplication screen display step is fetched and the other multiplication screen is displayed. Paste the information at the specified position on the screen
5. The method according to claim 4, further comprising an attaching step.
Or the building estimation method described in 5.
JP2000127545A 2000-04-27 2000-04-27 System and method for building estimation Withdrawn JP2001306631A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127545A JP2001306631A (en) 2000-04-27 2000-04-27 System and method for building estimation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127545A JP2001306631A (en) 2000-04-27 2000-04-27 System and method for building estimation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001306631A true JP2001306631A (en) 2001-11-02

Family

ID=18637128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127545A Withdrawn JP2001306631A (en) 2000-04-27 2000-04-27 System and method for building estimation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001306631A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178176A (en) * 2002-11-26 2004-06-24 Aakitekku:Kk Plotting device and plotting program
JP2007086875A (en) * 2005-09-20 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd Multilayer work support device, multilayer work support method, and program
US7446731B2 (en) 2003-05-14 2008-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Computer system and display method thereof
KR101192705B1 (en) 2011-03-25 2012-10-19 주식회사 싸이픽소프트 Method for estimating an amount of finishes materials by means of analyzing drawing files
JP2015501026A (en) * 2011-11-17 2015-01-08 珠海金山▲辧▼公▲軟▼件有限公司 Context toolbar display control method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178176A (en) * 2002-11-26 2004-06-24 Aakitekku:Kk Plotting device and plotting program
US7446731B2 (en) 2003-05-14 2008-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Computer system and display method thereof
JP2007086875A (en) * 2005-09-20 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd Multilayer work support device, multilayer work support method, and program
US7877699B2 (en) 2005-09-20 2011-01-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Multilayered task supporting apparatus and method for supporting multilayered task
KR101192705B1 (en) 2011-03-25 2012-10-19 주식회사 싸이픽소프트 Method for estimating an amount of finishes materials by means of analyzing drawing files
JP2015501026A (en) * 2011-11-17 2015-01-08 珠海金山▲辧▼公▲軟▼件有限公司 Context toolbar display control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686522A (en) Method of editing graphic objects in an interactive draw graphic system using implicit editing actions
CA2735799C (en) Method of displaying applications in a multi-monitor computer system and multi-monitor computer system employing the method
US7911495B2 (en) Electronic conference support device, electronic conference support method, and information terminal device of electronic conference system
US5900869A (en) Information processor system allowing multi-user editing
JP3475235B2 (en) Display device control method
US6111590A (en) Method and system for a true scale motion path editor to create motion paths as independent entities
US11064784B2 (en) Printing method and system of a nail printing apparatus, and a medium thereof
CN103677552B (en) The control of picture and methods of exhibiting and its device in a kind of webpage
CN105912315A (en) Information Processing Apparatus, Information Processing System, Information Processing Method, And A Computer Program Product
WO2023045837A1 (en) Desktop editing method and electronic device
US20100199201A1 (en) System and method for displaying a display panel
JP2001306631A (en) System and method for building estimation
JP2004021595A (en) Meeting support cooperative work system
US20190163337A1 (en) System for Augmenting a Computer Display via a Mobile Device Display
JPH04304567A (en) System processing picture
JP2937275B2 (en) Figure processing method
JPH08297554A (en) Group work support system
JPH11296507A (en) Information perusing system
JP3187151B2 (en) Graphic processing apparatus and method
JP5906713B2 (en) Display device, display method, and program
JPH11218562A (en) Gui processing system
TW591450B (en) Computer aided drawing method of pipeline equipment graphics
CN114691070A (en) Distributed display control large screen interaction method and system
JP3568762B2 (en) Scenario management device and medium storing program for scenario management
CN113312015A (en) Display control method, display control device, computer-readable storage medium, and computer apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060406

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703