JP2001306502A - Device and method for collecting questionnaires and transmitting sponsor conditions, and recording medium - Google Patents

Device and method for collecting questionnaires and transmitting sponsor conditions, and recording medium

Info

Publication number
JP2001306502A
JP2001306502A JP2000124251A JP2000124251A JP2001306502A JP 2001306502 A JP2001306502 A JP 2001306502A JP 2000124251 A JP2000124251 A JP 2000124251A JP 2000124251 A JP2000124251 A JP 2000124251A JP 2001306502 A JP2001306502 A JP 2001306502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
access
sponsor
transmitting
questionnaire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000124251A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisashi Taniguchi
恒 谷口
Shu Ishiguro
周 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWBIZ NET COM KK
Showbiz Netcom kk
Original Assignee
SHOWBIZ NET COM KK
Showbiz Netcom kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWBIZ NET COM KK, Showbiz Netcom kk filed Critical SHOWBIZ NET COM KK
Priority to JP2000124251A priority Critical patent/JP2001306502A/en
Publication of JP2001306502A publication Critical patent/JP2001306502A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide questionnaire collection technique for performing both the collection of charges for contents provision and the collection of answer to questionnaire. SOLUTION: This device is provided with an access receiving means 10 for accepting access from an accessing person who desires to browse contents data, a questionnaire transmitting means 3 for transmitting a questionnaire to the accessing person, an answer receiving means for receiving answer data 4 of the transmitted questionnaire from the person accessing, and an answer data storage means 5 for storing these answer data. Also, the questionnaire collecting device is provided with a permission data transmitting means 6 for transmitting permission data 7 for permitting access to the contents data corresponding to these answer data, a permission data managing means 8 for managing the permission data to the accessing person who performs access, while using the permission data 7, and a contents database 9 which stores contents accessible for the accessing person allowed by the permission data managing means 8.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、アンケートの回収
方法、スポンサー条件送信装置、アンケート回収方法、
スポンサー条件送信方法及び記録媒体に関し、さらに詳
しくは、電子データからなるコンテンツの流通におい
て、貨幣の代わりにアンケートに対する回答を対価とす
るシステムに関する。
The present invention relates to a questionnaire collecting method, a sponsor condition transmitting device, a questionnaire collecting method,
More particularly, the present invention relates to a sponsor condition transmission method and a recording medium, and more particularly, to a system in which a response to a questionnaire is paid in place of money in the distribution of content including electronic data.

【0002】[0002]

【先行技術】コンピュータの低価格化、通信インフラの
整備などに伴って、インターネットが普及している。イ
ンターネットは、デジタル化されたコンテンツを閲覧し
たり、入手したりすることができるほか、双方向通信が
できるのが特徴である。インターネット上でのコンテン
ツの売買に関しては、例えば、特願平10−29020
4号公報などに記載される「電子透かし技術」を用いれ
ば、放送課金形態を実現することができる。
2. Description of the Related Art The Internet has become widespread along with the cost reduction of computers and the development of communication infrastructure. The Internet is characterized by its ability to browse and obtain digitized content and to enable two-way communication. Regarding the purchase and sale of contents on the Internet, for example, Japanese Patent Application No. 10-29020
By using the “digital watermarking technology” described in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 4 (KOKAI) No. 4 or the like, a broadcast billing mode can be realized.

【0003】商品やサービスを提供する提供者は、競っ
てホームページを開設するとともに、アクセス数が多い
サイトへの広告を行っている。一般の広告の価値を知る
技術としては、例えば特開平7−95625号公報に
は、「視聴測定システム及び方法」に関し、その技術
は、視聴者が能動的に識別プロセスに関与する必要な
く、視聴者を正確に識別する装置及び方法を提供してい
る。
[0003] Providers of goods and services compete to set up a homepage and advertise to a site with a large number of accesses. As a technique for knowing the value of general advertisements, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-95625 relates to "viewing measurement system and method". Apparatus and method for accurately identifying a person.

【0004】マーケットデータを得るためのアンケート
は、配布、回収に非常な手間が掛かる。アンケートに答
えてもらった方へ景品を進呈するという手法が従来から
採用されている。インターネットを利用してのアンケー
トは、回答データがデジタル化されているので、集計処
理の手間が大幅に軽減されるというメリットがある。
A questionnaire for obtaining market data requires a great deal of time to distribute and collect. Conventionally, a method of giving a prize to a person who has answered a questionnaire has been adopted. The questionnaire using the Internet has the advantage that the time and effort of the tallying process are greatly reduced because the answer data is digitized.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】(コンテンツ提供者の
課題)コンテンツの質が高ければ、アクセス数が増え
る。しかし、課金すると同じコンテンツでも途端にアク
セス数が減ってしまう。経済的な負担に対する心理的な
抵抗感や、課金に関する手続きの煩わしさが主な原因で
ある。つまり、コンテンツ提供者は、良質のコンテンツ
の作成には資金や労力が掛かるにも関わらず、資金回収
が上手くいかないという問題点を抱えている。 (アンケートの実施及び回答回収における課題)インタ
ーネット技術は、アンケートのデータ処理の効率化には
貢献しているが、アンケートによる回答を広く集める、
という根本的な解決にはならない。
(Problems to be Solved by Content Provider) If the quality of the content is high, the number of accesses increases. However, when charging, the number of accesses to the same content is immediately reduced. The main causes are psychological resistance to economic burden and cumbersome procedures for billing. In other words, the content provider has a problem in that, although the production of high-quality content requires funds and labor, collection of funds is not successful. (Issues in conducting surveys and collecting responses) Internet technology has contributed to the efficiency of survey data processing.
It is not a fundamental solution.

【0006】(課題及び目的)本発明が解決すべき課題
は、コンテンツ提供に対する対価の回収と、アンケート
回答の収集という両者の希望をかなえる仕組みを、イン
ターネット技術を用いて達成することにある。請求項1
から請求項3記載の発明の目的は、コンテンツ提供に対
する対価の回収と、アンケート回答の収集という両者の
希望をかなえるアンケート回収装置を提供することであ
る。請求項4及び請求項5記載の発明の目的は、コンテ
ンツ提供者とコンテンツデータのスポンサーを希望する
アクセス者との契約を円滑にするスポンサー条件送信装
置を提供することである。
(Problem and Object) A problem to be solved by the present invention is to achieve, by using the Internet technology, a mechanism that fulfills both wishes of collecting a price for providing content and collecting questionnaire responses. Claim 1
An object of the invention described in claim 3 is to provide a questionnaire collection device that satisfies both wishes of collecting a price for providing contents and collecting questionnaire responses. An object of the invention described in claims 4 and 5 is to provide a sponsor condition transmitting apparatus for facilitating a contract between a content provider and an accessor who wants to sponsor content data.

【0007】請求項6から請求項8記載の発明の目的
は、コンテンツ提供に対する対価の回収と、アンケート
回答の収集という両者の希望をかなえるアンケート回収
方法を提供することである。請求項9記載の発明の目的
は、コンテンツ提供者とコンテンツデータのスポンサー
を希望するアクセス者との契約を円滑にするスポンサー
条件送信方法を提供することである。
It is an object of the present invention to provide a questionnaire collection method which satisfies both wishes of collecting a price for providing contents and collecting questionnaire responses. It is an object of the present invention to provide a sponsor condition transmitting method for facilitating a contract between a content provider and an accessor who wants to sponsor content data.

【0008】請求項10記載の発明の目的は、コンテン
ツ提供に対する対価の回収と、アンケート回答の収集と
いう両者の希望をかなえるアンケート回収プログラムを
提供することである。請求項11記載の発明の目的は、
コンテンツ提供者とコンテンツデータのスポンサーを希
望するアクセス者との契約を円滑にするスポンサー条件
送信プログラムを提供することである。
[0010] An object of the invention described in claim 10 is to provide a questionnaire collection program that satisfies both hopes of collecting a price for providing contents and collecting questionnaire responses. The object of the invention described in claim 11 is:
An object of the present invention is to provide a sponsor condition transmission program for facilitating a contract between a content provider and an accessor who wants to sponsor content data.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、インターネッ
ト技術による双方向通信を用いて、前記課題を解決す
る。請求項1から請求項3は、一般閲覧者とサイト運営
者との関係に対する発明である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-mentioned problem by using two-way communication based on the Internet technology. Claims 1 to 3 are inventions relating to the relationship between general viewers and site operators.

【0010】請求項1記載の発明は、コンテンツデータ
の閲覧を希望するアクセス者からのアクセスを受け付け
るアクセス受信手段と、前記アクセス者へアンケートを
送信するアンケート送信手段と、送信した前記アンケー
トの回答データを前記アクセス者から受信する回答受信
手段と、前記回答データを蓄積する回答データ蓄積手段
と、前記回答データに応じて前記コンテンツデータへの
アクセスを許諾するための許諾データを送信する許諾デ
ータ送信手段と、前記許諾データを用いてアクセスして
きた前記アクセス者に対して許諾データを管理する許諾
データ管理手段と、前記許諾データ管理手段によって許
諾可能と判断されたアクセス者がアクセス可能なコンテ
ンツを蓄積したコンテンツデータベースとを備えたアン
ケート回収装置に係る。
[0010] The invention according to claim 1 is an access receiving means for receiving an access from an accessor who wishes to browse content data, a questionnaire transmitting means for transmitting a questionnaire to the accessor, and a response data of the transmitted questionnaire. Receiving means for receiving from the accessor, answer data accumulating means for accumulating the answer data, and permission data transmitting means for transmitting permission data for permitting access to the content data according to the answer data And permission data management means for managing permission data for the accessor who has accessed using the permission data, and content accessible by the accessor determined to be permitted by the permission data management means. Questionnaire collection device with content database That.

【0011】(用語説明)「コンテンツデータ」とは、
電子データ化されたコンテンツをいう。具体的には、写
真、音楽、静止画、動画、音声、ゲームソフト、コンピ
ュータプログラムなど、電子化が可能なコンテンツのす
べてを含む用語である。「アンケート」とは、年齢、性
別、職業、住所、メールアドレスなどの個人情報や、商
品名や企業名を知っているか否か、商品についての感想
といったアンケートなどからなるものをいう。このアン
ケートは、スポンサー毎に異なったアンケートが用意さ
れている場合、コンテンツ毎に異なったアンケートが用
意されている場合などがある。「許諾データ」とは、ア
クセス者がアンケートの回答データと引き替えに得るこ
とができ、コンテンツデータの閲覧の際に使用する、い
わばデジタル許可証である。「許諾データ管理手段」と
は、閲覧を希望するアクセス者が所有する許諾データ
と、コンテンツデータの閲覧に必要な許諾データとを確
認し、管理する機能をいう。例えば、アクセス者に残存
する許諾ポイントが閲覧したいコンテンツデータを上回
っていれば、許諾可能と判断し、アクセス者が当該コン
テンツへアクセスすることを許す。
(Explanation of terms) "Content data"
Refers to content that has been converted into electronic data. Specifically, it is a term that includes all the contents that can be digitized, such as photos, music, still images, moving images, sounds, game software, and computer programs. The "questionnaire" refers to a questionnaire such as personal information such as age, gender, occupation, address, and e-mail address, whether or not the product name or company name is known, and impressions on the product. The questionnaire includes a case where a different questionnaire is prepared for each sponsor and a case where a different questionnaire is prepared for each content. The “permission data” is a so-called digital permit that the accessor can obtain in exchange for the answer data of the questionnaire and is used when browsing the content data. The "permission data management means" refers to a function of confirming and managing permission data owned by an accessor who wants to view and permission data necessary for viewing content data. For example, if the number of permission points remaining in the accessor exceeds the content data that the user wants to view, it is determined that permission is possible, and the accessor is permitted to access the content.

【0012】(作用)まず、アクセス受信手段が、コン
テンツデータの閲覧を希望するアクセス者からのアクセ
スを受け付ける。その後、アンケート送信手段がアクセ
ス者へアンケートを送信する。アンケートを送信された
アクセス者は、アンケートに回答して送り返す。する
と、回答受信手段が、送信したアンケートの回答データ
をアクセス者から受信し、回答データ蓄積手段がその回
答データを蓄積する。そして、許諾データ送信手段が、
その回答データに応じてコンテンツデータへのアクセス
を許諾するための許諾データを送信する。
(Operation) First, the access receiving means receives an access from an access person who wishes to browse content data. Then, the questionnaire transmitting means transmits the questionnaire to the accessor. The accessor who is sent the questionnaire responds to the questionnaire and sends it back. Then, the response receiving unit receives the transmitted response data of the questionnaire from the accessor, and the response data storage unit stores the response data. Then, the permission data transmitting means,
The permission data for permitting access to the content data is transmitted according to the answer data.

【0013】アクセス者が許諾データを用いてアクセス
すると、許諾データ管理手段がアクセス者に対して、そ
の許諾データを管理する。そして、その許諾データ管理
手段によって許諾可能と判断されたアクセス者に対して
は、コンテンツを蓄積したコンテンツデータベースへの
アクセスを許諾する。コンテンツデータの閲覧を希望す
るアクセス者にとっては、経済的な負担を必要とせずに
コンテンツを閲覧することができる。一方、コンテンツ
の管理者(サイト運営者)は、アクセス者に対してコン
テンツを無料で提供する代わりに、アクセス者のアンケ
ートに対する回答という情報を入手することができるの
で、その情報に経済的な価値を見出す者へその情報を提
供することによって経済的なメリットを得ることができ
る。
When the accessor accesses using the permission data, permission data management means manages the permission data for the accessor. Then, the access data determined to be permitted by the permission data management means is permitted to access the content database storing the contents. For an accessor who wishes to browse content data, the content can be browsed without requiring an economic burden. On the other hand, instead of providing content to visitors free of charge, content managers (publishers) can obtain information on responses to visitor questionnaires. By providing that information to those who find it, economic benefits can be obtained.

【0014】(請求項2)請求項2記載の発明は、請求
項1記載のアンケート回収装置を限定したものであり、
前記許諾データ送信手段には、前記アンケートの回答デ
ータのレベルを判定するレベル判定手段と、前記レベル
判定手段が判定したレベルに応じた許諾データを算出す
る許諾レベル算出手段とを備えたアンケート回収装置に
係る。
(Claim 2) The invention according to claim 2 limits the questionnaire collection device according to claim 1;
A questionnaire collecting apparatus, wherein the permission data transmitting means includes: a level determining means for determining a level of answer data of the questionnaire; and a permission level calculating means for calculating permission data according to the level determined by the level determining means. According to.

【0015】(用語説明)「レベル判定手段」とは、例
えば、許諾データをポイント制にし、アンケート項目に
応じて、許諾データのポイント数を異ならせる。住所の
項目が記入されていたら標準ポイントに対してプラス5
ポイントといった加算方式や、生年月日の項目が記入さ
れていなかったら標準ポイントに対してマイナス3ポイ
ントといった減算方式でもよい。また、コンテンツへの
アクセスも、コンテンツごとに使用する許諾ポイントの
数を異ならせることもできる。
(Explanation of terms) The "level determination means" converts, for example, the permission data into points and varies the number of points in the permission data according to the questionnaire items. Plus 5 for standard points if address fields are filled out
An addition method such as points or a subtraction method such as minus 3 points with respect to the standard points if the item of date of birth is not entered may be used. In addition, the number of permission points to be used can be made different for each piece of content access.

【0016】(作用)回答受信手段が受信した回答デー
タに対し、レベル判定手段がアンケートの回答データの
レベルを判定する。そして、判定されたレベルに応じた
許諾データを許諾レベル算出手段が算出し、許諾データ
送信手段が許諾データとして送信する。
(Operation) For the answer data received by the answer receiving means, the level determining means determines the level of the answer data of the questionnaire. Then, the permission data according to the determined level is calculated by the permission level calculation means, and the permission data transmission means transmits the permission data as permission data.

【0017】アクセス者は、より多くのコンテンツ閲覧
のためには、アンケートに対してレベルの高い回答を行
うとよい。間接的に、アンケートの回答率を高めること
ができる。
The accessor may give a high-level answer to the questionnaire in order to view more contents. Indirectly, the response rate of the questionnaire can be increased.

【0018】(請求項3)請求項3記載の発明は、請求
項1又は請求項2記載のアンケート回収装置を限定した
ものであり、前記回答データ蓄積手段に蓄積された回答
データをコンテンツデータのスポンサーへ送信する回答
データ送信手段を備えたアンケート回収装置に係る。 (作用)回答データ蓄積手段に蓄積された回答データ
は、回答データ送信手段がコンテンツデータのスポンサ
ーへ送信する。スポンサーとしては、閲覧希望者から回
収すべきコンテンツに対する対価を、間接的に支払うこ
ととなるが、アンケートの回答データという情報を得る
ことができる。
(Claim 3) The invention according to claim 3 is limited to the questionnaire collection device according to claim 1 or 2, wherein the response data stored in the response data storage means is stored in the response data storage means. The present invention relates to a questionnaire collection device provided with a response data transmitting means for transmitting to a sponsor. (Operation) The response data stored in the response data storage unit is transmitted to the content data sponsor by the response data transmission unit. The sponsor indirectly pays for the content to be collected from the browsing applicant, but can obtain the information of the answer data of the questionnaire.

【0019】(請求項4)請求項4及び請求項5は、ス
ポンサー希望者とサイト運営者との関係に対する発明で
ある。請求項4記載の発明は、コンテンツデータのスポ
ンサーとなることを希望するアクセス者からのアクセス
を受け付けるアクセス受信手段と、前記アクセス者へス
ポンサー条件に関するデータを送信する条件送信手段
と、送信した前記スポンサー条件に対する回答データを
アクセス者から受信する回答受信手段と、前記回答デー
タがスポンサー条件を満たしているか否かを判断する回
答データ管理手段と、前記回答データがスポンサー条件
を満たしている場合に、契約確認データを送信する確認
送信手段とを備えたスポンサー条件送信装置に係る。
(Claim 4) Claims 4 and 5 are inventions relating to the relationship between a sponsor applicant and a site operator. The invention according to claim 4, wherein the access receiving means for receiving an access from an accessor who wishes to be a sponsor of the content data, a condition transmitting means for transmitting data relating to sponsor conditions to the accessor, and the transmitted sponsor Answer receiving means for receiving answer data for the condition from the accessor, answer data managing means for determining whether the answer data satisfies the sponsor condition, and a contract when the answer data satisfies the sponsor condition. The present invention relates to a sponsor condition transmitting device including a confirmation transmitting unit that transmits confirmation data.

【0020】(作用)まず、コンテンツデータのスポン
サーとなることを希望するアクセス者からのアクセスを
アクセス受信手段が受け付ける。それに対して、条件送
信手段がアクセス者へスポンサー条件に関するデータを
送信する。アクセス者へ送信したスポンサー条件に対す
る回答データは、アクセス者から回答受信手段が受信す
る。その回答データは、スポンサー条件を満たしている
か否かを回答データ管理手段が判断する。そして、当該
回答データがスポンサー条件を満たしている場合に、確
認送信手段が契約確認データを送信する。
(Operation) First, the access receiving means receives an access from an accessor who wishes to become a sponsor of the content data. In response, the condition transmitting means transmits data relating to the sponsor condition to the accessor. The response data for the sponsor condition transmitted to the accessor is received by the response receiving unit from the accessor. The response data management means determines whether the response data satisfies the sponsor condition. Then, when the response data satisfies the sponsor condition, the confirmation transmitting unit transmits the contract confirmation data.

【0021】(請求項5)請求項5記載の発明は、請求
項4記載のスポンサー条件送信装置を限定したものであ
り、コンテンツ毎に当該コンテンツに対する一般アクセ
ス数に関する実績データ等を蓄積したアクセスデータベ
ースと、コンテンツデータのスポンサーとなることを希
望するアクセス者に対しては、当該コンテンツに対する
一般アクセス数に関するアクセスデータを提供するアク
セスデータ提供手段とを備えたスポンサー条件送信装置
に係る。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an access database in which the sponsor condition transmitting apparatus according to the fourth aspect is limited, and actual data relating to the number of general accesses to the content is stored for each content. And an access data providing means for providing access data relating to the number of general accesses to the content to an accessor who wishes to become a sponsor of the content data.

【0022】(用語説明)ここで、「アクセスデータ」
とは、一般アクセス数の過去の実績データをコンテンツ
毎にまとめただけのデータでも良いし、今後のアクセス
数の予測データを含んだものであってもよい。「アクセ
スデータ提供手段」とは、例えば、スポンサーとなるこ
とを希望するアクセス者に閲覧してもらうための閲覧手
段などである。 (作用)コンテンツデータのスポンサーとなることを希
望するアクセス者は、アクセスデータベース及びアクセ
スデータ提供手段から当該コンテンツに対する一般アク
セス数に関するアクセスデータを提供してもらえるの
で、スポンサーとなるか否かの最終的な意志決定に、そ
のデータを使用することができる。
(Explanation of terms) Here, "access data"
The data may be data obtained by simply summarizing the past performance data of the general access number for each content, or may include prediction data of the future access number. The “access data providing means” is, for example, a browsing means for having an access person who wants to become a sponsor browse. (Operation) An accessor who wants to be a sponsor of content data can be provided with access data on the number of general accesses to the content from the access database and the access data providing means. The data can be used for decision making.

【0023】(請求項6)請求項6記載の発明は、コン
テンツデータの閲覧を希望するアクセス者からのアクセ
スを受け付けるアクセス受信手順と、前記アクセス者へ
アンケートを送信するアンケート送信手順と、送信した
前記アンケートの回答データをアクセス者から受信する
回答受信手順と、前記回答データを蓄積する回答データ
蓄積手順と、前記回答データに応じて前記コンテンツデ
ータへのアクセスを許諾するための許諾データを送信す
る許諾データ送信手順と、前記許諾データを用いてアク
セスしてきた前記アクセス者に対して許諾データを管理
する許諾データ管理手順と、前記許諾データ管理手順に
よって許諾可能と判断された前記アクセス者がコンテン
ツを蓄積したコンテンツデータベースへのアクセスを許
諾する許諾手順とを備えたアンケート回収方法に係る。
(Claim 6) The invention according to claim 6 is an access receiving procedure for receiving an access from an access person who wishes to browse content data, a questionnaire transmitting procedure for transmitting a questionnaire to the access person, and An answer receiving procedure for receiving answer data of the questionnaire from an accessor, an answer data accumulating procedure for accumulating the answer data, and transmitting permission data for permitting access to the content data according to the answer data A permission data transmission procedure, a permission data management procedure for managing the permission data for the accessor who has accessed using the permission data, and the accessor determined to be permitted by the permission data management Permission procedure for granting access to the stored content database and According to the questionnaire collection method with.

【0024】(請求項7)請求項7記載の発明は、請求
項6記載のアンケート回収方法を限定したものであり、
前記許諾データ送信手順には、前記アンケートの回答デ
ータのレベルを判定するレベル判定手順と、前記レベル
判定手順が判定したレベルに応じた許諾データを算出す
る許諾レベル算出手順とを備えたアンケート回収方法に
係る。
(Claim 7) The invention according to claim 7 limits the questionnaire collection method according to claim 6;
The questionnaire collection method, wherein the permission data transmission step includes a level determination step of determining a level of answer data of the questionnaire, and a permission level calculation step of calculating permission data according to the level determined by the level determination step. According to.

【0025】(請求項8)請求項8記載の発明は、請求
項6又たは請求項7記載のアンケート回収方法を限定し
たものであり、前記回答データ蓄積手順によって蓄積さ
れた回答データをコンテンツデータのスポンサーへ送信
する回答データ送信手順を備えたアンケート回収方法に
係る。
(Claim 8) The invention according to claim 8 is a limitation of the questionnaire collection method according to claim 6 or 7, wherein the answer data accumulated by the answer data accumulating procedure is stored in the contents. The present invention relates to a questionnaire collection method including a response data transmission procedure for transmitting data to a data sponsor.

【0026】(請求項9)請求項9記載の発明は、コン
テンツデータのスポンサーとなることを希望するアクセ
ス者からのアクセスを受け付けるアクセス受信手順と、
前記アクセス者へスポンサー条件に関するデータを送信
する条件送信手順と、送信した前記スポンサー条件に対
する回答データを前記アクセス者から受信する回答受信
手順と、前記回答データがスポンサー条件を満たしてい
るか否かを判断する回答データ管理手順と、前記回答デ
ータがスポンサー条件を満たしている場合に、契約確認
データを送信する確認送信手順とを備えたスポンサー条
件送信方法に係る。
(Claim 9) The invention according to claim 9 is an access receiving procedure for receiving an access from an accessor who wants to be a sponsor of the content data;
A condition transmitting step of transmitting data relating to the sponsor condition to the accessor, a response receiving step of receiving the transmitted response data to the sponsor condition from the accessor, and determining whether the response data satisfies the sponsor condition. And a confirmation transmission step of transmitting contract confirmation data when the response data satisfies the sponsor condition.

【0027】(請求項10)請求項10記載の発明は、
コンピュータに対し、アンケート回収方法を実現させる
ためのプログラムを記録した記録媒体に係る。そして、
前記プログラムは、コンテンツデータの閲覧を希望する
アクセス者からのアクセスを受け付けるアクセス受信手
順と、前記アクセス者へアンケートを送信するアンケー
ト送信手順と、送信した前記アンケートの回答データを
前記アクセス者から受信する回答受信手順と、前記回答
データを蓄積する回答データ蓄積手順と、前記回答デー
タに応じて前記コンテンツデータへのアクセスを許諾す
るための許諾データを送信する許諾データ送信手順と、
前記許諾データを用いてアクセスしてきた前記アクセス
者に対して許諾データを管理する許諾データ管理手順
と、前記許諾データ管理手順によって許諾可能と判断さ
れた前記アクセス者がコンテンツを蓄積したコンテンツ
データベースへのアクセスを許諾する許諾手順とを実行
させるためのプログラムとしている。ここで、「記録媒
体」とは、それ自身では空間を占有し得ないプログラム
を担持することができる媒体であり、例えば、フロッピ
ー(登録商標)ディスク、ハードディスク、CD−RO
M、MO(光磁気ディスク)、DVD−ROM、PDな
どである。なお、請求項6又は請求項7に対応するアン
ケート回収方法をプログラム化して記録した記録媒体を
提供することもできる。
(Claim 10) The invention according to claim 10 is
The present invention relates to a recording medium on which a program for causing a computer to implement a questionnaire collection method is recorded. And
The program receives an access from an accessor who wishes to browse content data, a questionnaire transmission procedure for transmitting a questionnaire to the accessor, and receives the transmitted questionnaire response data from the accessor. Answer receiving procedure, answer data accumulating procedure for accumulating the answer data, permission data transmitting procedure for transmitting permission data for permitting access to the content data according to the answer data,
A permission data management procedure for managing the permission data for the accessor who has accessed using the permission data; and a content database in which the accessor determined to be permitted by the permission data management procedure stores the content. This is a program for executing a permission procedure for permitting access. Here, the “recording medium” is a medium that can carry a program that cannot occupy space by itself, such as a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, and a CD-RO.
M, MO (magneto-optical disk), DVD-ROM, PD and the like. It is also possible to provide a recording medium in which the questionnaire collecting method according to claim 6 or 7 is programmed and recorded.

【0028】(請求項11)請求項11記載の発明は、
コンピュータに対し、スポンサー契約の補助を実現させ
るためのプログラムを記録した記録媒体に係る。そして
前記プログラムは、コンテンツデータのスポンサーとな
ることを希望するアクセス者からのアクセスを受け付け
るアクセス受信手順と、前記アクセス者へスポンサー条
件に関するデータを送信する条件送信手順と、送信した
前記スポンサー条件に対する回答データを前記アクセス
者から受信する回答受信手順と、前記回答データがスポ
ンサー条件を満たしているか否かを判断する回答データ
管理手順と、前記回答データがスポンサー条件を満たし
ている場合に、契約確認データを送信する確認送信手順
とを実行させるためのプログラムとしている。 (バリエーション)請求項10または請求項11に記載
した記録媒体に記録されたプログラムは、閲覧者が通信
事業者の公衆通信回線を利用して、プログラム提供者の
サーバへアクセスし、閲覧者のディスプレイ上に表示さ
れたボタンをクリックすることを通じて、閲覧者のハー
ドディスクへダウンロードすることが可能であるよう
に、サイト運営者が構築することもできる。すなわち、
サイト運営者は、前述のプログラムをダウンロード可能
な送信装置を提供することも可能である。
(Claim 11) The invention according to claim 11 is
The present invention relates to a recording medium on which a program for causing a computer to support a sponsor contract is recorded. The program includes an access receiving procedure for receiving access from an accessor who wants to be a sponsor of the content data, a condition transmitting procedure for transmitting data on sponsor conditions to the accessor, and a reply to the transmitted sponsor condition. A response receiving procedure for receiving data from the accessor, a response data management procedure for determining whether the response data satisfies sponsor conditions, and contract confirmation data when the response data satisfies sponsor conditions. To send a confirmation transmission procedure. (Variation) The program recorded on the recording medium according to claim 10 or 11 is accessed by a viewer using a public communication line of a communication carrier to access a server of the program provider and displaying the program by the viewer. The site operator can also build such that it can be downloaded to the viewer's hard disk by clicking the button displayed above. That is,
The site operator can also provide a transmission device that can download the above-mentioned program.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図1
を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態に係る
アンケート回収装置及び方法を説明する概念図である。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention.
This will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating a questionnaire collection device and method according to an embodiment of the present invention.

【0030】コンテンツ提供者は、まず、コンテンツデ
ータをコンテンツデータベース1へ蓄積し、サイト運営
者との間でコンテンツ提供契約を締結する。そして、サ
イト運営者は、契約が成立したコンテンツを登録コンテ
ンツデータベース2へ登録する。一方、その登録コンテ
ンツデータベース2を、アンケートを行いたいスポンサ
ーに閲覧してもらい、スポンサー契約を結ぶ。
The content provider first stores the content data in the content database 1, and concludes a content provision contract with the site operator. Then, the site operator registers the contracted content in the registered content database 2. On the other hand, the sponsor who wants to conduct a questionnaire browses the registered content database 2, and makes a sponsor contract.

【0031】サイト運営者は、スポンサーが付いたら、
アンケート付きコンテンツ閲覧サイトSを運営する。ま
ず、コンテンツデータの閲覧を希望するアクセス者から
のアクセスをアクセス受信手段10で受け付けた後、ス
ポンサーから提供されるアンケートフォーマット3を、
閲覧希望者へ送信する。送信されたアンケートフォーマ
ットに対して、回答を記入した閲覧希望者は、その回答
を送信する。送信された回答アンケート4は、回答アン
ケートデータベース5へ蓄積し、スポンサーへ提供す
る。
The site operator, once sponsored,
Operate a content browsing site S with questionnaire. First, after receiving access from an access person who wishes to browse content data by the access receiving means 10, the questionnaire format 3 provided by the sponsor is
Send it to those who want to view it. For the transmitted questionnaire format, the browsing applicant who has filled out the answer transmits the answer. The transmitted answer questionnaire 4 is stored in the answer questionnaire database 5 and provided to the sponsor.

【0032】一方、回答アンケートには、その回答レベ
ルに応じてポイントを算出し、当該回答をした閲覧希望
者へアクセス許諾ポイントたる許諾データを許諾データ
送信手段6により送信する。アクセス許諾ポイント7を
獲得した閲覧希望者は、許諾データ管理手段8によっ
て、ポイントの残数よりも少なく設定されたコンテンツ
の閲覧を許諾される。許諾された閲覧希望者は、ここに
おいてコンテンツを閲覧することができる。コンテンツ
データベース9に蓄積されているコンテンツは、コンテ
ンツによっては閲覧だけではなく、ダウンロードも可能
としている。
On the other hand, in the answer questionnaire, a point is calculated according to the answer level, and permission data as an access permission point is transmitted by the permission data transmitting means 6 to the browsing applicant who has responded. The browsing applicant who has acquired the access permission point 7 is permitted by the permission data management means 8 to view the content set to be smaller than the remaining number of points. The permitted browse applicant can browse the content here. The content stored in the content database 9 can be downloaded as well as browsed depending on the content.

【0033】なお、許諾データについて、どのように使
用されたかということは、許諾データ管理手段8を通じ
て、図示を省略したポイント使用履歴データベースへ蓄
積する。このポイント使用履歴データは、コンテンツ提
供者としては、新たな提供コンテンツを作成する参考に
なる。また、スポンサーへ提供することもできる。スポ
ンサーは、このポイント使用履歴データを分析するなど
して、取得を希望するデータのプランを練り直すといっ
た使い方ができる。このように、アンケートの回答とい
う個人情報が、アンケート付きコンテンツ閲覧サイトに
おける「通貨」の役割を果たすのである。
How the license data is used is stored in a point use history database (not shown) through the license data management means 8. The point use history data serves as a reference for the content provider to create new provided content. It can also be provided to sponsors. The sponsor can analyze the point use history data and use the data to reconsider the plan of the data desired to be acquired. Thus, the personal information of the answer to the questionnaire plays a role of "currency" in the content browsing site with questionnaire.

【0034】(コンテンツ提供者とサイト運営者との関
係)図2を参照して説明する。図2は、コンテンツ提供
者画面の移り変わりを示すフロー図である。コンテンツ
提供者となることを希望する者は、サイト運営者が提供
する「コンテンツ提供者プロフィール登録画面」11を
開き、電子メールアドレス、社名、URL、会社所在
地、電話番号などを登録する。
(Relationship Between Content Provider and Site Operator) A description will be given with reference to FIG. FIG. 2 is a flowchart showing the transition of the content provider screen. A person who wishes to become a content provider opens a “content provider profile registration screen” 11 provided by the site operator, and registers an e-mail address, company name, URL, company location, telephone number, and the like.

【0035】この登録画面での入力データをもとにし
て、サイト運営者はコンテンツ提供者の審査を行い、審
査に合格したコンテンツ提供者を、コンテンツ提供者デ
ータベースへ登録するとともに、そのコンテンツ提供者
へ審査合格の旨を電子メールにて通知する。この通知に
は、コンテンツの内容によるアクセス数予測や、目安と
しての価格情報を含めることとしている。
Based on the input data on the registration screen, the site operator examines the content provider, registers the content provider that has passed the examination into the content provider database, and registers the content provider. Notify by e-mail that the examination has passed. This notification includes access number prediction based on the content of the content and price information as a guide.

【0036】審査に合格したコンテンツ提供者は、次回
以降のアクセスに際しては、コンテンツ提供者固有のペ
ージである。「コンテンツ登録画面」13を開く。そし
て、提供したいコンテンツについてのコンテンツ名、フ
ァイル名、コンテンツ概要などの書誌的事項と、配布総
数、価格などの希望契約条件を入力する。そして、スポ
ンサーを捜すか、ポイント制にするかを選択して登録す
る。
A content provider that has passed the examination is a page unique to the content provider when accessing next time. The “content registration screen” 13 is opened. Then, bibliographic items such as a content name, a file name, and a content outline of the content to be provided, and desired contract conditions such as a total number of distributions and a price are input. Then, the user selects and registers whether to search for a sponsor or a point system.

【0037】スポンサーを付けるとした場合(画面1
3)、スポンサーとの契約条件をすりあわせるなどの作
業を行う。複数のスポンサー候補がいる場合には、オー
クションによって契約条件を決定する。契約条件が整っ
たら、サイト運営者を介してのスポンサー契約を締結す
る。そして、コンテンツ提供者データベース及びスポン
サーデータベースへ登録する。ポイント制を選択した場
合(画面14)、コンテンツ提供者はサイト運営者との
直接契約となる。すなわち、登録コンテンツや契約希望
条件を確認し、コンテンツ提供者へ契約書を送付し、コ
ンテンツ提供者はその契約内容を確認して承諾したら返
信する。そして、コンテンツ提供者データベース及びス
ポンサーデータベースへ登録する。
When a sponsor is added (Screen 1
3) work on reconciling the terms and conditions with the sponsor. When there are a plurality of sponsor candidates, contract conditions are determined by an auction. Once the terms and conditions are in place, sign a sponsor agreement through the publisher. Then, it registers in the content provider database and the sponsor database. When the point system is selected (screen 14), the content provider becomes a direct contract with the site operator. That is, the registered contents and the contract desired conditions are confirmed, the contract is sent to the contents provider, and the contents provider confirms the contents of the contract and returns if it is accepted. Then, it registers in the content provider database and the sponsor database.

【0038】(スポンサーとサイト運営者との関係)図
3を参照して説明する。図3は、スポンサー画面の移り
変わりを示すフロー図である。スポンサーとなることを
希望する者は、サイト運営者が提供する「スポンサープ
ロフィール登録画面」15を開き、電子メールアドレ
ス、社名、URL、会社所在地、電話番号などを登録す
る。この登録画面での入力データをもとにして、サイト
運営者はスポンサーの審査を行い、審査に合格したスポ
ンサーを、スポンサーデータベースへ登録するととも
に、そのスポンサーへ審査合格の旨を電子メールにて通
知する。
(Relationship between Sponsor and Site Operator) A description will be given with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart showing the transition of the sponsor screen. A person who wants to become a sponsor opens a “sponsor profile registration screen” 15 provided by the site operator, and registers an e-mail address, company name, URL, company location, telephone number, and the like. Based on the input data on this registration screen, the site operator reviews the sponsor, registers the sponsor that passed the evaluation in the sponsor database, and notifies the sponsor by e-mail that the evaluation passed. I do.

【0039】審査に合格したスポンサーは、次回以降の
アクセスに際しては、スポンサー固有のページである
「スポンサー申込画面」16を開く。そして、コンテン
ツ提供者がスポンサーを付けたいと希望する「スポンサ
ー付きコンテンツ一覧」16Aか、コンテンツ提供者が
ポイント提供を希望する「ポイント提供コンテンツ一
覧」16Bかを選ぶ。「コンテンツ一覧」では、コンテ
ンツが静止画像データ、動画像データ、音楽、ゲームソ
フト、ビジネスソフトなどへ分類されており、スポンサ
ー希望者が対応させやすくなっている。
The sponsor who has passed the examination opens a sponsor-specific application page 16 which is a page unique to the sponsor at the time of the next access. Then, the content provider selects either a “content list with sponsor” 16A that the user wants to add a sponsor or a “content list with point offer” 16B that the content provider wants to provide points. In the "content list", contents are classified into still image data, moving image data, music, game software, business software, and the like, so that sponsor applicants can easily correspond.

【0040】「スポンサー付きコンテンツ一覧」16A
を選んだ場合、「コンテンツ申込画面」17となる。こ
の画面には、コンテンツ提供者によるコンテンツ名、フ
ァイル名、コンテンツ概要などの書誌的事項と、希望契
約条件(配布単価、配布数、配布総金額、配布期間な
ど)が記載されている。更に、アクセス数予測、アンケ
ートを行った場合の予想回答率なども記載されている。
"Content list with sponsor" 16A
Is selected, a "content application screen" 17 is displayed. On this screen, bibliographic items such as a content name, a file name, and a content outline by the content provider, and desired contract conditions (distribution unit price, number of distributions, total distribution amount, distribution period, etc.) are described. Furthermore, the number of accesses, the expected response rate when a questionnaire is performed, and the like are also described.

【0041】ここで、アクセス数予測とは、例えば、コ
ンテンツ内容が若手人気歌手の音楽データである場合、
月間のアクセス数が20万件(男性60%、女性40
%、10〜20代40%、30代30%)などを、過去
の実績データなどから算出して提供するものである。ま
た、予想回答率とは、性別のような簡単な属性調査は9
5%、氏名や住所やメールアドレスなどの場合には25
%、といったデータであり、これも過去の実績データな
どから算出して提供するものである。なお、コンテンツ
単価については、アクセス予測数や予測回答率などか
ら、若手人気歌手の音楽データである場合に「350円
/曲」といった、値付けの際の参考価格とするものであ
る。
Here, the access number prediction means that, for example, when the content content is music data of a young popular singer,
200,000 monthly accesses (60% male, 40 female)
%, 10s to 20s 40%, 30s 30%) and the like are calculated and provided from past performance data and the like. The expected response rate is 9 for simple attribute surveys such as gender.
5%, 25 for name, address, email address, etc.
%, Which is also calculated based on past performance data and provided. Note that the content unit price is a reference price at the time of pricing, such as "350 yen / song" for music data of a young popular singer, based on the predicted number of accesses and the predicted response rate.

【0042】この条件で良ければ、申し込みボタン17
aを押す。申し込みボタン17aを押すと「コンテンツ
申込確認画面」18となる。そこで最終確認をして確認
ボタン18aを押すと、申し込みが完了する。申し込み
が完了したという事実は、サイト運営者を介してコンテ
ンツ提供者へ連絡され、コンテンツ提供者とスポンサー
間で、前述した、オークションによる契約条件のすりあ
わせに入る。
If these conditions are satisfactory, the application button 17
Press a. When the application button 17a is pressed, a "content application confirmation screen" 18 is displayed. Then, when the final confirmation is made and the confirmation button 18a is pressed, the application is completed. The fact that the application has been completed is communicated to the content provider via the site operator, and the content provider and the sponsor enter into the above-described contract conditions of the auction.

【0043】「ポイント提供コンテンツ一覧画面」16
Bを選んだ場合、「ポイント申込画面」19となる。こ
の画面には、希望契約条件(提供ポイント単価、最大配
布数、最大配布ポイント、配布期間など)が記載されて
いる。また、回収したいアンケート項目、追加したいア
ンケート項目などを入力して申し込みボタン19aを押
す。申し込みが完了したという事実は、サイト運営者を
介してコンテンツ提供者へ連絡される。
[Point Offer Content List Screen] 16
When B is selected, a “point application screen” 19 is displayed. On this screen, desired contract conditions (provided unit price, maximum number of distributions, maximum distribution points, distribution period, etc.) are described. Further, the user inputs a questionnaire item to be collected, a questionnaire item to be added, and the like, and presses the application button 19a. The fact that the application has been completed is communicated to the content provider via the publisher.

【0044】(閲覧希望者に提供される画面)図4及び
図5を参照して説明する。図4及び図5はユーザー画面
の移り変わりを示すフロー図である。閲覧希望者(ユー
ザー)は、まず「ユーザープロフィール登録画面」20
によって、電子メールアドレス、氏名、住所、電話番
号、生年月日、性別などの個人情報を登録する。する
と、コンテンツ使用申し込み画面へリンクするボタン2
1が表示される。
(Screen Provided for Viewing Applicant) A description will be given with reference to FIGS. 4 and 5. 4 and 5 are flowcharts showing the transition of the user screen. The browsing applicant (user) first enters the “user profile registration screen” 20
, Personal information such as an e-mail address, name, address, telephone number, date of birth, and gender are registered. Then, button 2 to link to the content use application screen
1 is displayed.

【0045】個人情報の登録が終わったユーザー(次回
以降のリクエストを行うユーザーを含む)は、「コンテ
ンツ使用申し込み一覧」というユーザー固有の画面22
へのアクセスが可能になる。そこでは、アンケートに答
えれば、ポイントを取得でき、そのポイントを使用すれ
ばコンテンツを使用できる。
The user whose personal information has been registered (including the user who makes the request after the next time) is displayed on the user-specific screen 22 called “content use application list”.
Will be accessible. There, you can get points by answering the questionnaire, and you can use the content by using those points.

【0046】図5に示す「スポンサー付きコンテンツ使
用申し込み画面」30では、スポンサーが取りたいアン
ケートについて回答を入力し、申し込みボタン30aを
押せば「スポンサー付きコンテンツ使用画面」31へ導
かれる。そして、アンケートの回答と引替に、アクセス
時間や回数制限の下で、希望するコンテンツへリンクで
きる。コンテンツが閲覧時にのみプレイすることができ
るゲームソフトである場合には、プレイ回数やプレイ時
間に制限を設けたりする。
In the "sponsored content use application screen" 30 shown in FIG. 5, if an answer is entered for the questionnaire the sponsor wants to take, and the application button 30a is pressed, the sponsor is led to the "sponsored content use screen" 31. Then, in exchange for the answer to the questionnaire, it is possible to link to the desired content under access time and frequency restrictions. If the content is game software that can be played only when browsing, restrictions are placed on the number of plays and the play time.

【0047】「ポイント提供スポンサー画面」40で
は、ユーザーが現在取得しているポイント数が表示され
るとともに、アンケートに回答し(画面41)、その回
答が適切であると、更にポイントを獲得できるようにな
っている(画面42)。
On the "point providing sponsor screen" 40, the number of points currently obtained by the user is displayed, and a questionnaire is answered (screen 41). If the answer is appropriate, further points can be obtained. (Screen 42).

【0048】図6には、コンテンツへアクセスする「許
諾データ」のバリエーションを示している。第一のバリ
エーションとしては、コンテンツ使用画面51に示すよ
うに、入場制限されたサイトへのパスワードを与えら
れ、そのパスワードを用いてコンテンツへアクセスする
ものである。第二のバリエーションとしては、コンテン
ツ使用画面52に示すように、コンテンツへのアクセス
の回数または時間を制限されるものである。第三のバリ
エーションは、コンテンツ使用画面53に示すように、
暗号化されたURLへのアクセスを、回数または時間の
制限の下で許可するものである。第四のバリエーション
は、コンテンツ使用画面54に示すように、コンテンツ
の使用に際して「使用解除キー」を発行することでアク
セスを許可するものである。
FIG. 6 shows variations of "permission data" for accessing contents. As a first variation, as shown on a content use screen 51, a password for a site whose entry is restricted is given, and the content is accessed using the password. As a second variation, as shown in the content use screen 52, the number of times or time of accessing the content is limited. The third variation, as shown in the content use screen 53,
Access to an encrypted URL is permitted for a limited number of times or time. In the fourth variation, as shown in the content use screen 54, access is permitted by issuing a “use release key” when using the content.

【0049】(単なるコマーシャル)上記の実施形態で
は、アンケートを回収する手段としてコンテンツを用い
たが、アンケートではなく、単なる広告として使用する
こともできる。従来からホームページのサイトにいくつ
かのバナー広告を載せることはあるが、本実施形態のバ
リエーションとして、コンテンツ毎にスポンサーが付
き、そのスポンサーが広告をすることができるという特
徴がある。
(Simply Commercial) In the above embodiment, the content is used as a means for collecting the questionnaire. However, the content may be used as a mere advertisement instead of the questionnaire. Conventionally, some banner advertisements may be placed on a site of a homepage. However, as a variation of the present embodiment, there is a feature that a sponsor is attached to each content and the sponsor can advertise.

【0050】[0050]

【発明の効果】請求項1から請求項3記載の発明によれ
ば、コンテンツ提供に対する対価の回収と、アンケート
回答の収集という両者の希望をかなえるアンケート回収
装置を提供することができる。請求項4及び請求項5記
載の発明によれば、コンテンツ提供者とコンテンツデー
タのスポンサーを希望するアクセス者との契約を円滑に
するスポンサー条件送信装置を提供することができる。
According to the invention as set forth in claims 1 to 3, it is possible to provide a questionnaire collection device that satisfies both wishes of collecting a price for providing contents and collecting questionnaire responses. According to the fourth and fifth aspects of the present invention, it is possible to provide a sponsor condition transmitting apparatus that facilitates a contract between a content provider and an accessor who wants to sponsor content data.

【0051】請求項6から請求項8記載の発明によれ
ば、コンテンツ提供に対する対価の回収と、アンケート
回答の収集という両者の希望をかなえるアンケート回収
方法を提供することができる。請求項9記載の発明によ
れば、コンテンツ提供者とコンテンツデータのスポンサ
ーを希望するアクセス者との契約を円滑にするスポンサ
ー条件送信方法を提供することができる。
According to the inventions described in claims 6 to 8, it is possible to provide a questionnaire collection method that satisfies both wishes, that is, collection of consideration for providing contents and collection of questionnaire responses. According to the ninth aspect of the present invention, it is possible to provide a sponsor condition transmitting method for facilitating a contract between a content provider and an accessor who wants to sponsor content data.

【0052】請求項10記載の発明によれば、コンテン
ツ提供に対する対価の回収と、アンケート回答の収集と
いう両者の希望をかなえるアンケート回収プログラムを
提供することができる。請求項11記載の発明によれ
ば、コンテンツ提供者とコンテンツデータのスポンサー
を希望するアクセス者との契約を円滑にするスポンサー
条件送信プログラムを提供することができる。
According to the tenth aspect of the present invention, it is possible to provide a questionnaire collection program that satisfies both wishes of collecting a price for providing contents and collecting questionnaire responses. According to the eleventh aspect, it is possible to provide a sponsor condition transmission program for facilitating a contract between a content provider and an accessor who wants to sponsor content data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るアンケート回収装置
及び方法を説明する概念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating a questionnaire collection device and method according to an embodiment of the present invention.

【図2】コンテンツ提供者画面の移り変わりを示すフロ
ー図である。
FIG. 2 is a flowchart showing the transition of a content provider screen.

【図3】スポンサー画面の移り変わりを示すフロー図で
ある。
FIG. 3 is a flowchart showing the transition of a sponsor screen.

【図4】ユーザー画面(その1)の移り変わりを示すフ
ロー図である。
FIG. 4 is a flowchart showing transition of a user screen (part 1).

【図5】ユーザー画面(その2)の移り変わりを示すフ
ロー図である。
FIG. 5 is a flowchart showing transition of a user screen (part 2).

【図6】コンテンツへアクセスするバリエーションを示
す画面表示例である。
FIG. 6 is a screen display example showing a variation for accessing content.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 コンテンツデータベース 2 登録コンテンツ
データベース 3 アンケートフォーマット 4 回答アンケート 5 回答アンケートデータベース 6 許諾データ送信
手段 7 アクセス許諾ポイント 8 許諾データ管理
手段 9 コンテンツデータベース
1 Content Database 2 Registered Content Database 3 Questionnaire Format 4 Answer Questionnaire 5 Answer Questionnaire Database 6 Permission Data Transmission Means 7 Access Permission Points 8 Permission Data Management Means 9 Content Database

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 504 G06F 17/60 504 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/60 504 G06F 17/60 504

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】コンテンツデータの閲覧を希望するアクセ
ス者からのアクセスを受け付けるアクセス受信手段と、 前記アクセス者へアンケートを送信するアンケート送信
手段と、 送信した前記アンケートの回答データを前記アクセス者
から受信する回答受信手段と、前記回答データを蓄積す
る回答データ蓄積手段と、前記回答データに応じて前記
コンテンツデータへのアクセスを許諾するための許諾デ
ータを送信する許諾データ送信手段と、 前記許諾データを用いてアクセスしてきた前記アクセス
者に対して許諾データを管理する許諾データ管理手段
と、 前記許諾データ管理手段によって許諾可能と判断された
アクセス者がアクセス可能なコンテンツを蓄積したコン
テンツデータベースとを備えたアンケート回収装置。
1. An access receiving means for receiving an access from an access person who wishes to browse content data; a questionnaire transmitting means for transmitting a questionnaire to the access person; and receiving the transmitted response data of the questionnaire from the access person. Answer receiving means, answer data accumulating means for accumulating the answer data, permission data transmitting means for transmitting permission data for permitting access to the content data according to the answer data, Permission data management means for managing permission data for the accessor who has accessed using the content data, and a content database storing contents accessible by the accessor determined to be permitted by the permission data management means. Questionnaire collection device.
【請求項2】前記許諾データ送信手段には、前記アンケ
ートの回答データのレベルを判定するレベル判定手段
と、前記レベル判定手段が判定したレベルに応じた許諾
データを算出する許諾レベル算出手段とを備えた請求項
1記載のアンケート回収装置。
2. The license data transmitting means includes: level determining means for determining the level of the answer data of the questionnaire; and permission level calculating means for calculating license data according to the level determined by the level determining means. The questionnaire collection device according to claim 1, further comprising:
【請求項3】前記回答データ蓄積手段に蓄積された回答
データを、コンテンツデータのスポンサーへ送信する回
答データ送信手段を備えた請求項1又は請求項2記載の
アンケート回収装置。
3. The questionnaire collecting apparatus according to claim 1, further comprising answer data transmitting means for transmitting the answer data stored in the answer data storing means to a sponsor of the content data.
【請求項4】コンテンツデータのスポンサーとなること
を希望するアクセス者からのアクセスを受け付けるアク
セス受信手段と、 前記アクセス者へスポンサー条件に関するデータを送信
する条件送信手段と、 送信した前記スポンサー条件に対する回答データを前記
アクセス者から受信する回答受信手段と、 前記回答データがスポンサー条件を満たしているか否か
を判断する回答データ管理手段と、 前記回答データがスポンサー条件を満たしている場合
に、契約確認データを送信する確認送信手段とを備えた
スポンサー条件送信装置。
4. Access receiving means for accepting access from an accessor who wishes to become a sponsor of content data; condition transmitting means for transmitting data relating to sponsor conditions to said accessor; Answer receiving means for receiving data from the accessor; answer data managing means for determining whether the answer data satisfies sponsor conditions; and contract confirmation data when the answer data satisfies sponsor conditions. And a confirmation transmission unit for transmitting the sponsor condition.
【請求項5】コンテンツ毎に当該コンテンツに対する一
般アクセス数に関する実績データ情報を蓄積したアクセ
スデータベースと、 コンテンツデータのスポンサーとなることを希望するア
クセス者に対しては、当該コンテンツに対する一般アク
セス数に関するアクセスデータを提供するアクセスデー
タ提供手段とを備えた請求項4記載のスポンサー条件送
信装置。
5. An access database in which actual data information on the number of general accesses to the content is stored for each content, and an accessor who wants to become a sponsor of the content data has access to the general number of accesses to the content. 5. The sponsor condition transmitting apparatus according to claim 4, further comprising an access data providing unit for providing data.
【請求項6】コンテンツデータの閲覧を希望するアクセ
ス者からのアクセスを受け付けるアクセス受信手順と、 前記アクセス者へアンケートを送信するアンケート送信
手順と、 送信した前記アンケートの回答データを前記アクセス者
から受信する回答受信手順と、前記回答データを蓄積す
る回答データ蓄積手順と、前記回答データに応じて前記
コンテンツデータへのアクセスを許諾するための許諾デ
ータを送信する許諾データ送信手順と、 前記許諾データを用いてアクセスしてきた前記アクセス
者に対して許諾データを管理する許諾データ管理手順
と、 前記許諾データ管理手順によって許諾可能と判断された
前記アクセス者がコンテンツを蓄積したコンテンツデー
タベースへのアクセスを許諾する許諾手順とを備えたア
ンケート回収方法。
6. An access receiving procedure for receiving an access from an access user who wishes to view content data, a questionnaire transmitting procedure for transmitting a questionnaire to the access user, and receiving the transmitted questionnaire response data from the access user. Answer data receiving procedure, answer data storing procedure for storing the answer data, permission data transmitting procedure for transmitting permission data for permitting access to the content data according to the answer data, A permission data management procedure for managing the permission data for the accessor who has accessed using the access data, and permitting the accessor determined to be permitted by the permission data management procedure to access the content database storing the contents. Questionnaire collection method with permission procedure.
【請求項7】前記許諾データ送信手順には、前記アンケ
ートの回答データのレベルを判定するレベル判定手順
と、前記レベル判定手順が判定したレベルに応じた許諾
データを算出する許諾レベル算出手順とを備えた請求項
6記載のアンケート回収方法。
7. The permission data transmitting step includes a level determination step of determining a level of the answer data of the questionnaire, and a permission level calculation step of calculating permission data according to the level determined by the level determination step. 7. The questionnaire collection method according to claim 6, further comprising:
【請求項8】前記回答データ蓄積手順によって蓄積され
た回答データを、コンテンツデータのスポンサーへ送信
する回答データ送信手順を備えた請求項6又は請求項7
記載のアンケート回収方法。
8. An answer data transmitting step of transmitting answer data stored in the answer data storing step to a sponsor of content data.
Questionnaire collection method described.
【請求項9】コンテンツデータのスポンサーとなること
を希望するアクセス者からのアクセスを受け付けるアク
セス受信手順と、 前記アクセス者へスポンサー条件に関するデータを送信
する条件送信手順と、 送信した前記スポンサー条件に対する回答データを前記
アクセス者から受信する回答受信手順と、 前記回答データがスポンサー条件を満たしているか否か
を判断する回答データ管理手順と、 前記回答データがスポンサー条件を満たしている場合
に、契約確認データを送信する確認送信手順とを備えた
スポンサー条件送信方法。
9. An access receiving procedure for receiving an access from an accessor who wishes to become a sponsor of the content data; a condition transmitting procedure for transmitting data relating to sponsor conditions to the accessor; and a reply to the transmitted sponsor condition. An answer receiving procedure for receiving data from the accessor; an answer data managing procedure for determining whether the answer data satisfies the sponsor condition; and a contract confirmation data when the answer data satisfies the sponsor condition. And a confirmation transmission procedure for transmitting the sponsor condition.
【請求項10】コンピュータに対し、アンケート回収方
法を実現させるためのプログラムを記録した記録媒体で
あって、 前記プログラムは、 コンテンツデータの閲覧を希望するアクセス者からのア
クセスを受け付けるアクセス受信手順と、 前記アクセス者へアンケートを送信するアンケート送信
手順と、 送信した前記アンケートの回答データを前記アクセス者
から受信する回答受信手順と、前記回答データを蓄積す
る回答データ蓄積手順と、前記回答データに応じて前記
コンテンツデータへのアクセスを許諾するための許諾デ
ータを送信する許諾データ送信手順と、 前記許諾データを用いてアクセスしてきた前記アクセス
者に対して許諾データを管理する許諾データ管理手順
と、 許諾前記データ管理手順によって許諾可能と判断された
アクセス者がコンテンツを蓄積したコンテンツデータベ
ースへのアクセスを許諾する許諾手順とを実行させるた
めのプログラムとしたコンピュータ読み取り可能な記録
媒体。
10. A recording medium recording a program for causing a computer to implement a questionnaire collection method, the program comprising: an access receiving procedure for receiving an access from an accessor who wants to browse content data; A questionnaire transmitting step of transmitting a questionnaire to the accessor, an answer receiving step of receiving the transmitted answer data of the questionnaire from the accessor, an answer data accumulating step of accumulating the answer data, A permission data transmission procedure for transmitting permission data for permitting access to the content data; a permission data management procedure for managing permission data for the accessor who has accessed using the permission data; Accounts determined to be acceptable by data management procedures Programs and computer-readable recording medium for Seth's to execute a permission procedure for granting access to the content database storing the content.
【請求項11】コンピュータに対し、スポンサー契約の
補助を実現させるためのプログラムを記録した記録媒体
であって、 コンテンツデータのスポンサーとなることを希望するア
クセス者からのアクセスを受け付けるアクセス受信手順
と、 前記アクセス者へスポンサー条件に関するデータを送信
する条件送信手順と、 送信した前記スポンサー条件に対する回答データを前記
アクセス者から受信する回答受信手順と、 前記回答データがスポンサー条件を満たしているか否か
を判断する回答データ管理手順と、 前記回答データがスポンサー条件を満たしている場合
に、契約確認データを送信する確認送信手順とを実行さ
せるためのプログラムとしたコンピュータ読み取り可能
な記録媒体。
11. A recording medium on which a program for causing a computer to support a sponsor contract is recorded, comprising: an access receiving procedure for receiving an access from an accessor who wants to become a sponsor of content data; A condition transmitting step of transmitting data relating to sponsor conditions to the accessor, a response receiving step of receiving response data to the transmitted sponsor conditions from the accessor, and determining whether the response data satisfies the sponsor conditions A computer-readable recording medium serving as a program for executing a response data management procedure to execute, and a confirmation transmission procedure to transmit contract confirmation data when the response data satisfies sponsor conditions.
JP2000124251A 2000-04-25 2000-04-25 Device and method for collecting questionnaires and transmitting sponsor conditions, and recording medium Pending JP2001306502A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124251A JP2001306502A (en) 2000-04-25 2000-04-25 Device and method for collecting questionnaires and transmitting sponsor conditions, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124251A JP2001306502A (en) 2000-04-25 2000-04-25 Device and method for collecting questionnaires and transmitting sponsor conditions, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001306502A true JP2001306502A (en) 2001-11-02

Family

ID=18634413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000124251A Pending JP2001306502A (en) 2000-04-25 2000-04-25 Device and method for collecting questionnaires and transmitting sponsor conditions, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001306502A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242410A (en) * 2002-02-19 2003-08-29 Fujitsu Ltd Information distribution method, and computer program
EP1477920A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-17 Essent Energie B.V. System, method, computer programme and data carrier for managing the supply chain of biomass intended for use as a fuel sustainable energy production
WO2016002331A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and content sharing system
JP5944568B1 (en) * 2015-11-02 2016-07-05 デジタルア−ツ株式会社 Management system, program and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11513159A (en) * 1996-07-01 1999-11-09 サン・マイクロシステムズ・インコーポレーテッド Method and apparatus for operating a transaction server in an owned database environment
JP2000113066A (en) * 1998-10-09 2000-04-21 Fujitsu Ltd Method and system for managing distribution of digital contents

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11513159A (en) * 1996-07-01 1999-11-09 サン・マイクロシステムズ・インコーポレーテッド Method and apparatus for operating a transaction server in an owned database environment
JP2000113066A (en) * 1998-10-09 2000-04-21 Fujitsu Ltd Method and system for managing distribution of digital contents

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242410A (en) * 2002-02-19 2003-08-29 Fujitsu Ltd Information distribution method, and computer program
EP1477920A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-17 Essent Energie B.V. System, method, computer programme and data carrier for managing the supply chain of biomass intended for use as a fuel sustainable energy production
WO2016002331A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and content sharing system
JP5944568B1 (en) * 2015-11-02 2016-07-05 デジタルア−ツ株式会社 Management system, program and method
JP2017090506A (en) * 2015-11-02 2017-05-25 デジタルア−ツ株式会社 Management system, program, and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160148275A1 (en) Contents distributing system, device for processing charge for advertisement information, contents distributing server, their program, and program recording medium
JP2003248774A (en) Electronic coupon presenting method and system
TW201140479A (en) Advertisement analysis device and advertisement server
US20150066635A1 (en) Method and process for registration, creation and management of campaigns and advertisements in a network system
CN101901453A (en) Interactive network advertising method
US20130060645A1 (en) Generating fees and revenues from modified logos
KR101765415B1 (en) Method and device for providing connection and revenue sharing between seller and selling agent
JP2003022376A (en) System and method for information-providing business
JP4788245B2 (en) Advertising point deposit method and advertising point deposit system
JP5175341B2 (en) Incentive providing system for promoting Internet site visitors and incentive providing method using the system
JP2007041663A (en) System, method and program for distributing advertisement
JP2003303299A (en) Point system
JP2001222596A (en) Mail-order sale system
JP7282226B1 (en) Service providing device, service providing method, and program
JP2001306502A (en) Device and method for collecting questionnaires and transmitting sponsor conditions, and recording medium
KR102260176B1 (en) System for providing incentive according to advertisement result of content and method thereof
JP2020017031A (en) Voice data providing system and program
KR20140013380A (en) Method and system of advertisement based on social network service
JP2003187148A (en) Processing system of advertisement information by customer
JP2002073688A (en) Method and system for collecting and providing information
JP2011086080A (en) Management method of banner advertisement printing homepage in affiliate advertisement
KR100915467B1 (en) System of providing interactive shopping file and method thereof
KR20190000221A (en) Method and System of Advertisement Based on Online Social Network Service
JP2002083212A (en) Advertisement distributing apparatus and method, advertisement distribution system, and storage medium
JP2002063388A (en) Data communication method and communication managing server

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125