JP2001306120A - Information management system for manufacturing industry - Google Patents

Information management system for manufacturing industry

Info

Publication number
JP2001306120A
JP2001306120A JP2000116693A JP2000116693A JP2001306120A JP 2001306120 A JP2001306120 A JP 2001306120A JP 2000116693 A JP2000116693 A JP 2000116693A JP 2000116693 A JP2000116693 A JP 2000116693A JP 2001306120 A JP2001306120 A JP 2001306120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
file
management system
information management
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000116693A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisashi Horie
久司 堀江
Mitsuhiro Ikeda
充宏 池田
Kazuki Kitamura
和樹 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2000116693A priority Critical patent/JP2001306120A/en
Publication of JP2001306120A publication Critical patent/JP2001306120A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem that users have to change an application for each file style when they refer to manufacturing information (information related to manufacturing procedures) which is made in plural file styles (DXF, CVS, HTML) by various groups and are registered/served by information system using WWW servers/clients environment. SOLUTION: All manufacturing information can be referred to with a single application by converting manufacturing information made by plural file styles to PDF file style and by providing a means for registering the information to WWW servers with the single file style.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、製造業における
情報管理システムに関するものであり、特に、複数のフ
ァイル形式で作成された物造りのための情報を特定のフ
ァイル形式に変換し、かつ1つのファイルに統合してW
WW(World Wide Web)サーバに登録することにより、
単一アプリケーションを用いて全ての物造り情報を参照
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information management system in the manufacturing industry, and in particular, converts information for manufacturing created in a plurality of file formats into a specific file format, and W
By registering on the WW (World Wide Web) server,
Refer to all manufacturing information using a single application.

【0002】[0002]

【従来の技術】製造業では、生産される物は違うが、造
るための手順が決められ、それを守ることで生産が行わ
れている。この手順は物造りのための情報(以降、物造
り情報)として、文書またはデータで作成されている。
物造り情報は手順だけに留まらず、部品検査のための情
報、組立て自動設備のためのデータ、組み立てた製品の
試験を行う手順やそれに必要なテストプログラム、これ
ら試験結果の記録、作業者の教育記録や資格認定記録な
どがあり、様々な部署で多種多様な情報が作成されてい
る。
2. Description of the Related Art In the manufacturing industry, products to be produced are different, but a procedure for manufacturing is determined, and production is performed by observing the procedures. This procedure is created in the form of a document or data as information for manufacturing (hereinafter, manufacturing information).
Manufacturing information is not limited to procedures, but also information for parts inspection, data for automatic assembly equipment, procedures for testing assembled products and the necessary test programs, recording of these test results, training of workers There are records and qualification records, and various information is created by various departments.

【0003】そして、これら物造り情報は、頻繁に発生
する設計情報、部品情報、生産資源などの変化に対応し
て、最新の情報に更新する必要があり、また顧客からの
修理依頼などの対応のために、更新前の情報も残して置
くように管理する必要がある。
[0003] These manufacturing information must be updated to the latest information in response to frequently occurring changes in design information, parts information, production resources, and the like, and in response to repair requests from customers. Therefore, it is necessary to manage to keep the information before update.

【0004】また、これら物造り情報は、サーバ/クラ
イアントシステムにおいてはサーバで管理されるデータ
ベースに登録され、各クライアントマシンからそれぞれ
の物造り情報の作成形式に対応したアプリケーション、
例えばDXF形式(Data eXchange Format)で作成され
た図面ファイルならばCADアプリケーションにより参
照するようにしている。
[0004] In the server / client system, the manufacturing information is registered in a database managed by the server, and the application corresponding to the creation format of the manufacturing information from each client machine.
For example, a CAD application refers to a drawing file created in the DXF format (Data eXchange Format).

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来、物
造り情報は様々な部署で様々な情報が作成されているた
め、その情報のファイル形式は、例えば、DXF、CS
V(Comma Separated Value)、HTML(Hyper Text
Markup Language)などになっており、それらの情報を
利用するユーザは物造り情報のファイル形式により、ア
プリケーションを変えなければならず、非常に煩わしい
という問題点があった。
As described above, since various kinds of information are conventionally created by various departments in manufacturing information, the file format of the information is, for example, DXF, CS, etc.
V (Comma Separated Value), HTML (Hyper Text
Markup Language), and users who use such information have to change applications depending on the file format of manufacturing information, which is very troublesome.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明は上記のような
問題点を考慮してなされたもので、WWWサーバとWW
Wクライアントを使用し、製造業における物造り情報と
その管理データとして管理番号、版数、登録者名、登録
者の所属部署名、改版内容、コメントの情報を登録およ
び提供する情報管理システムにおいて、複数のファイル
形式で作成された物造り情報を特定のファイル形式に変
換し、かつ1つのファイルに統合してWWWサーバに登
録する手段を設けることにより、単一アプリケーション
を用いて全ての物造り情報を参照する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above problems, and has been made in consideration of a WWW server and a WW.
An information management system that uses a W client to register and provide information on manufacturing number and version number, registrant name, registrant's department name, revised content, and comment as manufacturing information and its management data in the manufacturing industry. By providing means for converting manufacturing information created in a plurality of file formats into a specific file format and integrating it into one file and registering it in a WWW server, all manufacturing information can be obtained using a single application. See

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】(1)WWWサーバとWWWクラ
イアントを使用し、物造り情報とその管理データとして
管理番号、版数、登録者名、登録者の所属部署名、改版
内容、コメントの情報を登録および提供する情報管理シ
ステムにおいて、複数のファイル形式で作成された物造
り情報を特定のファイル形式に変換し、かつ1つのファ
イルに統合してWWWサーバに登録する手段を備えるこ
とにより、複数のビューアアプリケーションにまたがっ
て参照することなく、単一のプリケーションのみで参照
することができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (1) Using a WWW server and a WWW client, information on management information, edition number, registrant name, registrant's department name, revised content, comment as production information and its management data The information management system for registering and providing a file includes a means for converting manufacturing information created in a plurality of file formats into a specific file format and integrating it into one file and registering it in a WWW server. It is possible to refer to only a single application without referencing across multiple viewer applications.

【0008】(2)(1)記載の情報管理システムにお
いて、複数のファイル形式で作成された物造り情報と、
それらを特定のファイル形式に変換して1つのファイル
に統合した特定のファイルとを1つのデータセットとし
て物造り情報を記憶する記憶部に格納する手段と、物造
り情報を記憶する記憶部からそれぞれの物造り情報を獲
得する手段とを備えることにより、物作り情報とその特
定ファイル形式に変換して1つのファイルに統合したフ
ァイルを1つのデータセットとすることで、物造り情報
の参照と取出しの操作性を向上させることができる。
[0008] (2) In the information management system described in (1), manufacturing information created in a plurality of file formats;
A means for storing a specific file obtained by converting them into a specific file format and integrating them into one file as a data set in a storage unit for storing manufacturing information, and a storage unit for storing manufacturing information. Means for acquiring manufacturing information of the product, and converting and converting the manufacturing information and its specific file format into one file into one data set, thereby referring to and extracting the manufacturing information. Operability can be improved.

【0009】(3)(2)記載の情報管理システムにお
いて、物造り情報を記憶する記憶部から物造り情報のフ
ァイルを獲得するとき、格納時と同じファイル名で獲得
する手段を備えることにより、ファイル名が物造り情報
の構成順序や構成種別などを含んでいる場合、格納時と
同じ名称を維持できるのでファイル名の再構成をなくす
ことができる。
(3) In the information management system described in (2), when obtaining a file of manufacturing information from a storage unit for storing manufacturing information, means for obtaining the file with the same file name as when storing the file is provided. When the file name includes the configuration order and the configuration type of the manufacturing information, the same name as that at the time of storage can be maintained, so that the reconfiguration of the file name can be eliminated.

【0010】(4)(1)、(2)または(3)記載の
情報管理システムにおいて、階層構造を持ったHTML
文書で作成される物造り情報を、階層構造を維持したア
ーカイブファイルに変換し、物造り情報を記憶する記憶
部に格納し、かつHTML文書をWWWサーバに登録す
る手段を備えることにより、階層構造を持ったHTML
文書で作成される物造り情報が1つのファイルとなるの
で、情報管理システムへの登録を容易に行うことができ
る。
(4) In the information management system described in (1), (2) or (3), an HTML having a hierarchical structure
By converting the production information created by the document into an archive file maintaining the hierarchical structure, storing the archive information in a storage unit for storing the production information, and registering the HTML document in the WWW server, HTML with
Since the manufacturing information created as a document is one file, registration in the information management system can be easily performed.

【0011】(5)(1)、(2)、(3)または
(4)記載の情報管理システムにおいて、管理番号を自
動採番、または任意の文字列指定と自動採番の組合わせ
で設定する手段を備えることにより、物造り情報をわか
りやすい管理番号で管理することができ、また情報一覧
からの選択も迅速に行うことができる。
(5) In the information management system described in (1), (2), (3) or (4), the management number is set by automatic numbering or a combination of arbitrary character string designation and automatic numbering. By providing the means for performing the above, it is possible to manage the manufacturing information with an easy-to-understand management number, and to quickly select from the information list.

【0012】(6)(1)、(2)、(3)、(4)ま
たは(5)記載の情報管理システムにおいて、物造り情
報の改版登録は、物造り情報の登録者とその所属部署の
人のみが行うのを確認する手段を備えることにより、他
部署からの誤った物造り情報の改版登録を防止すること
ができる。
(6) In the information management system described in (1), (2), (3), (4) or (5), the revision of the product information is registered by the registrant of the product information and the department to which the user belongs. By providing means for confirming that only one person performs the operation, it is possible to prevent erroneous product edition information from being revised and registered by another department.

【0013】(7)(1)、(2)、(3)、(4)、
(5)または(6)記載の情報管理システムにおいて、
物造り情報の参照先を設定する手段と、参照先に設定さ
れていない物造り情報を参照制限する手段とを備えるこ
とにより、関連部署以外の部署への公開を抑制すること
で、情報の漏洩や誤った情報の利用を防止することがで
きる。
(7) (1), (2), (3), (4),
In the information management system described in (5) or (6),
By providing a means for setting a reference destination of manufacturing information and a means for restricting reference to manufacturing information that is not set as a reference destination, information disclosure by suppressing disclosure to departments other than related departments And use of incorrect information can be prevented.

【0014】[0014]

【実施例】図1に、本発明の情報管理システムの構成ブ
ロック図を示す。図中、20は物造り情報を管理する情
報管理サーバ、10は情報管理サーバ20にネットワー
クを経由で接続され、物造り情報の登録および参照を行
う情報管理クライアントである。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an information management system according to the present invention. In the figure, reference numeral 20 denotes an information management server which manages manufacturing information, and 10 denotes an information management client which is connected to the information management server 20 via a network and registers and references the manufacturing information.

【0015】情報管理サーバ20は、WWWサーバ21
と、WWWサーバ21により公開され、特定のファイル
形式およびHTML形式で作成された物造り情報を格納
するWebデータ22とが設けられている。また、情報
管理クライアント10から物造り情報とその管理データ
である管理番号、版数、登録者名、登録者の所属部署
名、改版内容、コメントなどの情報を受信し、物造り情
報およびその管理データを記憶部24に格納し、かつ圧
縮された階層構造のHTML文書の物造り情報を解凍し
てWebデータ22に登録し、またDXF形式、CSV
形式などの物造り情報を単一アプリケーションを用いて
参照可能な特定のファイル形式、例えばPDF(Portab
le Document Formatの略で米Adobe Systems社が開発し
たドキュメント・ビューア。ソフトAcrobatで表示・印
刷できるファイル形式)変換してWebデータ22に登
録する情報受信部23と、複数の形式で作成された物造
り情報をPDF形式に変換し、かつ1つのファイルに統
合するPDF変換部25と、圧縮されたファイルの解凍
を行うファイル解凍部26とが設けられている。
The information management server 20 includes a WWW server 21
And Web data 22 which is made public by the WWW server 21 and stores manufacturing information created in a specific file format and HTML format. Further, it receives information such as a management number, a version number, a registrant name, a department name of a registrant, a revised version, and a comment, which are manufacturing information and its management data, from the information management client 10, and outputs the manufacturing information and its management. The data is stored in the storage unit 24, and the production information of the compressed HTML document having the hierarchical structure is decompressed and registered in the Web data 22, and is also stored in the DXF format or CSV.
A specific file format that can refer to manufacturing information such as a format using a single application, for example, PDF (Portab
le Document Format, a document viewer developed by Adobe Systems, Inc. A file format that can be displayed and printed with software Acrobat) An information receiving unit 23 that converts and registers the web data 22 and a PDF file that converts manufacturing information created in a plurality of formats into a PDF format and integrates it into one file A conversion unit 25 and a file decompression unit 26 for decompressing a compressed file are provided.

【0016】また、情報管理クライアント10は、情報
管理サーバ20のWWWサーバ21で公開する物造り情
報を参照および獲得するWWWブラウザ11と、登録ま
たは改版登録するための物造り情報を格納する記憶部1
4と、階層構造のHTML文書の物造り情報を1ファイ
ルに圧縮し、またDXF形式、CSV形式などの物造り
情報は1つのデータセットとし、管理番号、版数、登録
者名、登録者の所属部署名、改版内容、コメントなどの
管理データを付加して情報管理サーバ20に送信する情
報送信部12と、階層構造にあるファイルを1つのファ
イルに圧縮するファイル圧縮部13とが設けられてい
る。
The information management client 10 includes a WWW browser 11 for referring to and acquiring structure information published on the WWW server 21 of the information management server 20, and a storage unit for storing structure information for registration or edition registration. 1
4 and the structure information of the hierarchically structured HTML document is compressed into one file, and the structure information such as DXF format and CSV format is made into one data set, and the management number, version number, registrant name, registrant An information transmission unit 12 for adding management data such as a department name, revised contents, and comments to the information management server 20 and transmitting the same to the information management server 20 and a file compression unit 13 for compressing files having a hierarchical structure into one file are provided. I have.

【0017】なお、記憶部24には、情報管理クライア
ントから送信された物造り情報が格納され、かつ送信側
と同じ形式、階層構造のHTML文書は圧縮されたまま
の形式、DXF形式、CSV形式などの物造り情報は1
つのデータセットの形式で格納されている。
The storage unit 24 stores the manufacturing information transmitted from the information management client, and stores the compressed HTML document in the same format and hierarchical structure as the transmitting side, in DXF format, CSV format. Manufacturing information such as 1
It is stored in the form of two datasets.

【0018】また、記憶部24には物造り情報を管理す
るための管理データを格納する情報管理テーブルや物造
り情報の改版履歴情報を格納する改版履歴テーブルや情
報管理システムの使用者を格納する使用者テーブルなど
が格納されている。
The storage unit 24 stores an information management table for storing management data for managing the manufacturing information, a revision history table for storing the revision history information of the manufacturing information, and a user of the information management system. Stores user tables, etc.

【0019】図2に、情報管理テーブルおよび改版履歴
テーブルの一実施例の構成図を示す。情報管理テーブル
241は、物造り情報を管理する管理番号、版数、名
称、登録者名、登録部署名、登録ファイル名、情報管理
システム内での登録ファイル名を示すシステム内ファイ
ル名、改版内容、コメント、物造り情報が参照可能な部
署を示す参照部署名、関連する改版履歴テーブル名を示
す改版履歴テーブルなどで構成されている。
FIG. 2 shows a configuration diagram of an embodiment of the information management table and the revision history table. The information management table 241 includes a management number for managing manufacturing information, a version number, a name, a registrant name, a registered department signature, a registered file name, a file name in the system indicating a registered file name in the information management system, and a revised content. , A comment, a reference section name indicating a department to which manufacturing information can be referred to, a revision history table indicating a related revision history table name, and the like.

【0020】また、改版履歴テーブル242は、版数、
登録者名、改版内容、コメントなどで構成されている。
The revision history table 242 stores the version number,
It consists of the registrant's name, the contents of the revised edition, and comments.

【0021】図3に、使用者テーブルの一実施例の構成
図を示す。使用者テーブル243は使用者名、所属部署
名、パスワードで構成されている。
FIG. 3 shows a configuration diagram of an embodiment of the user table. The user table 243 includes a user name, a department name, and a password.

【0022】図4に、Webデータの一実施例の構成図
を示す。Webデータ22は、情報受信部23で格納さ
れるPDFファイル形式の物造り情報、HTMLファイ
ル形式の物造り情報以外に、情報管理クライアントとの
ユーザインタフェースを制御する使用者確認HTML、
受付通知HTML、情報一覧HTML、情報登録HTM
L、改版情報一覧HTML、改版登録HTMLなどのH
TMLファイルが格納されている。
FIG. 4 shows a configuration diagram of an embodiment of Web data. The web data 22 includes, in addition to the manufacturing information in the PDF file format and the manufacturing information in the HTML file format stored in the information receiving unit 23, a user confirmation HTML that controls a user interface with the information management client,
Acceptance notification HTML, information list HTML, information registration HTML
H such as L, revision information list HTML, revision registration HTML
A TML file is stored.

【0023】図5に、使用者確認HTML文書の一実施
例の表示画面を示す。図5(a)は、情報管理クライア
ントの使用者がWWWブラウザのアドレスに、情報管理
サーバのWWWサーバのURL(Uniform Resource Loc
ator)を設定した場合に表示されるユーザ認証画面であ
り、情報管理システムを使用する際に最初に行われる。
OKボタンには使用者確認アプレットがリンクされてお
り、使用者が使用者名とパスワードを入力し、OKボタ
ンを押と、使用者確認アプレットが実行され、ユーザ認
証処理が行われる。
FIG. 5 shows a display screen of an embodiment of a user confirmation HTML document. FIG. 5A shows that the user of the information management client inputs the URL (Uniform Resource Loc) of the WWW server of the information management server to the address of the WWW browser.
ator) is a user authentication screen displayed when the information management system is used.
A user confirmation applet is linked to the OK button. When the user inputs a user name and a password and presses the OK button, the user confirmation applet is executed, and a user authentication process is performed.

【0024】また、図5(b)は、使用者確認アプレッ
トの実行結果で作成される受付通知HTML文書の表示
画面であり、情報管理システムが使用者からのアクセス
を受け入れたことを示す。使用者は、この画面から情報
一覧、情報登録、改版登録の処理を行うことができ、そ
れぞれの項目には情報一覧作成アプレット、情報登録ア
プレット、改版登録アプレットがリンクされている。
FIG. 5B is a display screen of a reception notice HTML document created based on the execution result of the user confirmation applet, and shows that the information management system has accepted access from the user. The user can perform information list, information registration, and edition registration processing from this screen, and each item is linked with an information list creation applet, an information registration applet, and an edition registration applet.

【0025】図6に、使用者確認アプレットの一実施例
の処理フローチャートを示す。以下、このフローにした
がって動作を説明する。
FIG. 6 shows a processing flowchart of one embodiment of the user confirmation applet. Hereinafter, the operation will be described according to this flow.

【0026】ステップS601:ユーザ認証画面で入力
された使用者名とパスワードが使用者テーブルに登録さ
れているかを確認する。
Step S601: It is checked whether the user name and the password input on the user authentication screen are registered in the user table.

【0027】ステップS602:ステップS601の処
理結果、登録されているならばステップS603に進
み、登録されてないならばステップS604に進む。
Step S602: As a result of the processing in step S601, if registered, the process proceeds to step S603, and if not registered, the process proceeds to step S604.

【0028】ステップS603:情報管理システムへの
アクセスを受け入れたことを通知する図5(b)のよう
な受付通知HTML文書を作成し、表示する。そして、
処理を終了する。
Step S603: A reception notifying HTML document as shown in FIG. 5B for notifying that the access to the information management system has been received is created and displayed. And
The process ends.

【0029】ステップS604:情報管理システムへの
アクセスができない旨の異常メッセージを表示する。そ
して、処理を終了する。
Step S604: Display an error message indicating that access to the information management system is not possible. Then, the process ends.

【0030】図7、図8を参照して、情報一覧作成アプ
レットの動作について説明する。図7は情報一覧作成ア
プレットの一実施例の処理フローチャート、図8は情報
一覧HTML文書の一実施例の表示画面である。以下、
図7のフローにしたがって動作を説明する。なお、情報
一覧作成アプレットは、図5(b)の情報一覧にリンク
され、情報一覧がマウスなどで選択されたときに実行さ
れる。
The operation of the information list creation applet will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a processing flowchart of an embodiment of an information list creation applet, and FIG. 8 is a display screen of an embodiment of an information list HTML document. Less than,
The operation will be described according to the flow of FIG. Note that the information list creation applet is linked to the information list in FIG. 5B and is executed when the information list is selected with a mouse or the like.

【0031】ステップS701:ユーザ認証画面で入力
した使用者名の所属部署名を使用者テーブルから求め
る。
Step S701: The department name of the user name entered on the user authentication screen is obtained from the user table.

【0032】ステップS702:求めた所属部署名と情
報管理テーブルの参照部署名とが一致する物造り情報の
管理データ(管理番号、版数、名称、登録者名、登録部
署名など)を情報管理テーブルから抽出し、情報一覧H
TML文書を作成して表示する。そして、処理を終了す
る。
Step S702: Information management of management data (management number, version number, name, registrant name, registration section signature, etc.) of manufacturing information in which the obtained department name and the reference section signature of the information management table match. Extracted from table, information list H
Create and display a TML document. Then, the process ends.

【0033】なお、図8が情報一覧HTML文書の表示
画面例である。この画面の詳細表示ボタンには詳細表示
アプレットがリンクされ、参照ボタンには管理番号に対
応したPDFファイル形式の物造り情報がリンクされて
おり、参照ボタンを押すことによりWWWブラウザ上に
PDFファイル形式の図面および文書などが表示される
ことになる。
FIG. 8 shows an example of a display screen of the information list HTML document. The detail display button on this screen is linked to the detail display applet, the reference button is linked to the manufacturing information in PDF file format corresponding to the management number, and when the browse button is pressed, the PDF file format is displayed on the WWW browser. Will be displayed.

【0034】図9、図10を参照して、詳細表示アプレ
ットの動作について説明する。図9は詳細表示アプレッ
トの一実施例の処理フローチャート、図10は詳細表示
HTML文書の一実施例の表示画面である。以下、図9
のフローにしたがって動作を説明する。なお、詳細表示
アプレットは、図8の詳細表示ボタンにリンクされ、ボ
タンがマウスなどで選択されたときに実行される。
The operation of the detailed display applet will be described with reference to FIGS. FIG. 9 is a processing flowchart of an embodiment of a detail display applet, and FIG. 10 is a display screen of an embodiment of a detail display HTML document. Hereinafter, FIG.
The operation will be described in accordance with the flow of FIG. The detail display applet is linked to the detail display button in FIG. 8 and is executed when the button is selected with a mouse or the like.

【0035】ステップS901:指定された管理番号に
対応する改版履歴テーブルを情報管理テーブルから求め
る。
Step S901: A revision history table corresponding to the specified management number is obtained from the information management table.

【0036】ステップS902:求めた改版履歴テーブ
ルから各版数における名称、登録者名、改版内容、コメ
ントを読み出し、図10のような詳細表示HTML文書
を作成し、それを表示する。そして、処理を終了する。
Step S902: The name, registrant name, revised content, and comment for each version number are read from the obtained revision history table, and a detailed display HTML document as shown in FIG. 10 is created and displayed. Then, the process ends.

【0037】図11に、情報登録HTML文書の一実施
例の表示画面を示す。この情報登録HTML文書は、図
5(b)の情報登録にリンクされた情報登録アプレット
により作成され、登録者名(使用者)と登録部署名の表
示と、登録する物造り情報の管理番号、版数、改版内
容、コメント、登録ファイル名、参照先部署名などの入
力フィールドと登録処理の実行を指示する登録ボタンな
どが表示される。なお、登録ファイル名および参照先部
署名は複数指定することができる。また、管理番号は自
動採番された番号が表示されるが、管理しやすいように
追加または変更してもよい。
FIG. 11 shows a display screen of one embodiment of the information registration HTML document. This information registration HTML document is created by the information registration applet linked to the information registration in FIG. 5B, and displays the name of the registrant (user) and the name of the registration unit, the management number of the manufacturing information to be registered, Input fields such as version number, revised contents, comment, registered file name, reference section name, etc., and a registration button for instructing execution of registration processing are displayed. Note that a plurality of registered file names and reference destination signatures can be specified. Although the management number is displayed as an automatically numbered number, it may be added or changed for easy management.

【0038】そして、登録ボタンを押すことにより、登
録ボタンにリンクされた情報送信アプレットが実行され
て登録処理が行われる。
Then, by pressing the registration button, the information transmission applet linked to the registration button is executed, and the registration process is performed.

【0039】図12に、情報送信アプレットの一実施例
の処理フローチャートを示す。以下このフローにしたが
って動作を説明する。
FIG. 12 is a processing flowchart of one embodiment of the information transmission applet. The operation will be described below according to this flow.

【0040】ステップS1201:登録するファイルの
ファイル形式にHTMLがあるかを判定する。HTML
があればステップS1202に進み、HTMLがないな
らばステップS1204に進む。
Step S1201: Determine whether the file format of the file to be registered includes HTML. HTML
If there is, the process proceeds to step S1202, and if there is no HTML, the process proceeds to step S1204.

【0041】ステップS1202:登録するHTMLフ
ァイルが存在するディレクトリ以下の全てのファイルを
アーカイブする。ここでは、ファイル圧縮部を使い、階
層構造を維持したまま1つの圧縮ファイルを作成してい
る。
Step S1202: Archive all files under the directory where the HTML file to be registered exists. Here, one compressed file is created using a file compression unit while maintaining the hierarchical structure.

【0042】ステップS1203:情報管理データとア
ーカイブファイル(圧縮ファイル)とHTMLを除くそ
の他の登録ファイルを情報管理サーバに送信する。そし
て、処理を終了する。
Step S1203: Information management data, an archive file (compressed file), and other registered files except HTML are transmitted to the information management server. Then, the process ends.

【0043】ステップS1204:情報管理データと登
録ファイルを情報管理サーバに送信する。そして、処理
を終了する。
Step S1204: The information management data and the registration file are transmitted to the information management server. Then, the process ends.

【0044】図13に、情報受信部の一実施例の処理フ
ローチャートを示す。なお、この処理は情報管理システ
ムが稼動されている間、常に実行され、情報管理クライ
アントから送信される物造り情報およびその管理データ
を受信して、記憶部やWebデータに格納する。
FIG. 13 shows a processing flowchart of one embodiment of the information receiving section. This process is always executed while the information management system is operating, and receives the manufacturing information and its management data transmitted from the information management client and stores them in the storage unit or the Web data.

【0045】以下、このフローにしたがって動作を説明
する。
The operation will be described below according to this flow.

【0046】ステップS1301:登録するファイルの
ファイル形式にHTMLがあるかを判定する。HTML
があればステップS1302に進み、HTMLがないな
らばステップS1304に進む。
Step S1301: Determine whether the file format of the file to be registered includes HTML. HTML
If there is, the process proceeds to step S1302, and if there is no HTML, the process proceeds to step S1304.

【0047】ステップS1302:アーカイブファイル
(圧縮ファイル)以外の登録ファイルを、PDF変換部
を介してPDFファイル形式に変換し、かつ1つのファ
イルとして、Webデータに登録する。
Step S1302: A registration file other than an archive file (compressed file) is converted into a PDF file format via a PDF conversion unit, and registered as one file in Web data.

【0048】ステップS1303:アーカイブファイル
(圧縮ファイル)をファイル解凍部で元に戻し、戻した
HTMLファイル群をWebデータに登録する。そし
て、ステップS1305に進む。
Step S1303: The archive file (compressed file) is restored by the file decompression unit, and the returned HTML file group is registered in Web data. Then, the process proceeds to step S1305.

【0049】ステップS1304:登録ファイルを、P
DF変換部を介してPDFファイル形式に変換し、かつ
1つのファイルとして、Webデータに登録する。
Step S1304: Register file as P
The data is converted into the PDF file format via the DF conversion unit, and is registered in the Web data as one file.

【0050】ステップS1305:登録ファイルのファ
イル名を情報管理システム内の唯一のファイル名に変更
し、記憶部に格納する。
Step S1305: The file name of the registered file is changed to a unique file name in the information management system and stored in the storage unit.

【0051】ステップS1306:管理データに元の登
録ファイル名を付加し、情報管理テーブルに格納する。
そして、処理を終了する。
Step S1306: The original registered file name is added to the management data and stored in the information management table.
Then, the process ends.

【0052】図14、図15を参照して、改版情報一覧
作成アプレットの動作について説明する。図14は改版
情報一覧作成アプレットの一実施例の処理フローチャー
ト、図15は改版情報一覧HTML文書の一実施例の表
示画面である。以下、図14のフローにしたがって動作
を説明する。なお、改版情報一覧作成アプレットは、図
5(b)の改版登録にリンクされ、改版登録がマウスな
どで選択されたときに実行される。
Referring to FIGS. 14 and 15, the operation of the edition information list creation applet will be described. FIG. 14 is a processing flowchart of one embodiment of a revision information list creation applet, and FIG. 15 is a display screen of one embodiment of a revision information list HTML document. Hereinafter, the operation will be described according to the flow of FIG. The update information list creation applet is linked to the update registration in FIG. 5B, and is executed when the update registration is selected with a mouse or the like.

【0053】ステップS1401:ユーザ認証画面で入
力した使用者名の所属部署名を使用者テーブルから求め
る。
Step S1401: The department name of the user name entered on the user authentication screen is obtained from the user table.

【0054】ステップS1402:求めた所属部署名と
情報管理テーブルの登録部署名とが一致する物造り情報
の管理データ(管理番号、版数、名称、登録者名、登録
部署名など)を情報管理テーブルから抽出し、改版情報
一覧HTML文書を作成して表示する。そして、処理を
終了する。
Step S1402: Information management of management data (management number, version number, name, registrant name, registration section signature, etc.) of manufacturing information in which the obtained section name and registration section name in the information management table match. It extracts from the table, creates and displays a revision information list HTML document. Then, the process ends.

【0055】なお、図15が改版情報一覧HTML文書
の表示画面例である。この画面の改版ボタンには改版登
録HTML文書を作成する改版登録アプレットがリンク
され、取出しボタンにはファイル取出しアプレットがリ
ンクされている。
FIG. 15 shows an example of a display screen of the revision information list HTML document. The revision button on this screen is linked to a revision registration applet for creating a revision registration HTML document, and the takeout button is linked to a file takeout applet.

【0056】図16に、改版登録HTML文書の一実施
例の表示画面を示す。この改版登録HTML文書は、図
15の改版ボタンにリンクされた改版登録アプレットに
より作成され、登録者名(使用者)と登録部署名、管理
番号、名称の表示と、改版登録する物造り情報の版数、
改版内容、コメント、登録ファイル名、参照先部署名な
どの入力フィールドと登録処理の実行を指示する登録ボ
タンなどが表示される。なお、登録ファイル名および参
照先部署名は複数指定することができる。
FIG. 16 shows a display screen of an embodiment of the revised registration HTML document. This revision registration HTML document is created by a revision registration applet linked to a revision button shown in FIG. 15, and displays a registrant name (user), a registration department signature, a management number, a name, and information on manufacturing information to be revised and registered. Version number,
Input fields for the contents of the revision, comments, registered file name, reference section name, etc., and a registration button for instructing execution of the registration process are displayed. Note that a plurality of registered file names and reference destination signatures can be specified.

【0057】そして、登録ボタンを押すことにより、登
録ボタンにリンクされた図12で示される情報送信アプ
レットが実行されて登録処理が行われる。
Then, by pressing the registration button, the information transmission applet shown in FIG. 12 linked to the registration button is executed, and the registration processing is performed.

【0058】図17に、ファイル取出しアプレットの一
実施例の処理フローチャートを示す。以下、このフロー
にしたがって動作を説明する。
FIG. 17 shows a processing flowchart of one embodiment of the file retrieval applet. Hereinafter, the operation will be described according to this flow.

【0059】ステップS1701:指定された管理番号
に対応する登録ファイル名のデータを情報管理テーブル
から読み出し、登録ファイル名別にファイル取出しがで
きるようにファイル取出しHTML文書を作成し、それ
を表示する。そして、処理を終了する。
Step S1701: The data of the registered file name corresponding to the designated management number is read from the information management table, and a file fetched HTML document is created so that the file can be fetched for each registered file name, and is displayed. Then, the process ends.

【0060】図18にファイル取出しHTML文書の一
実施例の表示画面を示す。この画面では、各登録ファイ
ル名に物造り情報の各ファイルがリンクされており、マ
ウスなどで取出す登録ファイル名を選択することによ
り、情報管理サーバの記憶部に格納された登録ファイル
が情報管理クライアントに複写される。
FIG. 18 shows a display screen of an embodiment of the file retrieval HTML document. On this screen, each file of manufacturing information is linked to each registered file name. By selecting the registered file name to be extracted with a mouse or the like, the registered file stored in the storage unit of the information management server is displayed on the information management client. Is copied to

【0061】[0061]

【発明の効果】この発明は、上記に説明したような形態
で実施され、以下の効果がある。
The present invention is embodied in the form described above, and has the following effects.

【0062】複数のファイル形式で作成された物造り情
報をPDFファイル形式に変換し、かつ1つのファイル
に統合してWWWサーバに登録することにより、単一の
アプリケーションのみで参照することが可能となる。ま
た、単一のアプリケーションしか使用しないので、情報
管理クライアントの環境を容易に構築することができ、
操作性も向上させることが可能となる。
By converting manufacturing information created in a plurality of file formats into a PDF file format and integrating it into one file and registering it in a WWW server, it is possible to refer to only a single application. Become. In addition, since only a single application is used, an environment for an information management client can be easily constructed,
Operability can also be improved.

【0063】また、物作り情報とそのPDFファイルを
1つのデータセットとすることで、物造り情報の参照と
取出しの操作を簡単に行うことが可能となる。
Further, by making the manufacturing information and its PDF file into one data set, it is possible to easily perform operations of referring to and extracting the manufacturing information.

【0064】また、物造り情報のファイルを取出すと
き、格納時と同じファイル名で取出すことができ、ファ
イル名が物造り情報の構成順序や構成種別などを含んで
いる場合、ファイル名の再構成をなくすことが可能とな
る。
When the file of the manufacturing information is taken out, the file can be taken out with the same file name as when the file is stored. If the file name includes the configuration order and the configuration type of the manufacturing information, the file name is reconstructed. Can be eliminated.

【0065】また、階層構造を持ったHTML文書で作
成される物造り情報が1つのファイルとなるので、情報
管理システムへの登録を容易に行うことが可能となる。
Further, since the manufacturing information created by the HTML document having the hierarchical structure is one file, it is possible to easily register the manufacturing information in the information management system.

【0066】また、情報登録時に、管理番号は自動採番
されたものに追加または変更を行うことができるので、
情報管理システムの使用用途により、わかりやすい管理
番号を付けることができ、情報一覧からの選択を迅速に
行うことができる。
Also, at the time of information registration, the management number can be added or changed to the automatically numbered one.
Depending on the use of the information management system, an easy-to-understand management number can be assigned, and selection from the information list can be performed quickly.

【0067】また、改版情報一覧画面は、情報管理テー
ブルから使用者の所属部署名と一致する登録部署名の物
造り情報の一覧しか表示されないので、他部署からの誤
った物造り情報の改版登録を防止することが可能とな
る。
In addition, since only the list of manufacturing information of the registered department name that matches the department name of the user is displayed from the information management table on the revised information list screen, the revised version information of incorrect manufacturing information from another department is registered. Can be prevented.

【0068】また、情報一覧画面は、情報管理テーブル
から使用者の所属部署名と一致する参照部署名の物造り
情報の一覧しか表示されないので、関連部署以外の部署
への公開を抑制でき、情報の漏洩や誤った情報利用を防
止することが可能となる。
Also, since the information list screen displays only a list of manufacturing information of the reference department name that matches the department name of the user from the information management table, disclosure to departments other than the related department can be suppressed. Leakage and incorrect use of information can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の情報管理システムの構成ブロック図
である。
FIG. 1 is a configuration block diagram of an information management system of the present invention.

【図2】 情報管理テーブルおよび改版履歴テーブルの
一実施例の構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of an embodiment of an information management table and a revision history table;

【図3】 使用者テーブルの一実施例の構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of an embodiment of a user table.

【図4】 Webデータの一実施例の構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of an embodiment of Web data.

【図5】 使用者確認HTML文書の一実施例の表示画
面である。
FIG. 5 is a display screen of an embodiment of a user confirmation HTML document.

【図6】 使用者確認アプレットの一実施例の処理フロ
ーチャートである。
FIG. 6 is a processing flowchart of an embodiment of a user confirmation applet.

【図7】 情報一覧作成アプレットの一実施例の処理フ
ローチャートである。
FIG. 7 is a processing flowchart of an embodiment of an information list creation applet.

【図8】 情報一覧HTML文書の一実施例の表示画面
である。
FIG. 8 is a display screen of an embodiment of an information list HTML document.

【図9】 詳細表示アプレットの一実施例の処理フロー
チャートである。
FIG. 9 is a processing flowchart of an embodiment of a detail display applet.

【図10】 詳細表示HTML文書の一実施例の表示画
面である。
FIG. 10 is a display screen of an embodiment of a detailed display HTML document.

【図11】 情報登録HTML文書の一実施例の表示画
面である。
FIG. 11 is a display screen of an embodiment of an information registration HTML document.

【図12】 情報送信アプレットの一実施例の処理フロ
ーチャートである。
FIG. 12 is a processing flowchart of an embodiment of an information transmission applet.

【図13】 情報受信部の一実施例の処理フローチャー
トである。
FIG. 13 is a processing flowchart of an embodiment of an information receiving unit.

【図14】 改版情報一覧作成アプレットの一実施例の
処理フローチャートである。
FIG. 14 is a processing flowchart of an embodiment of a revision information list creation applet.

【図15】 改版情報一覧HTML文書の一実施例の表
示画面である。
FIG. 15 is a display screen of an embodiment of a revision information list HTML document.

【図16】 改版登録HTML文書の一実施例の表示画
面である。
FIG. 16 is a display screen of an embodiment of a revision registration HTML document.

【図17】 ファイル取出しアプレットの一実施例の処
理フローチャートである。
FIG. 17 is a processing flowchart of an embodiment of a file extracting applet.

【図18】 ファイル取出しHTML文書の一実施例の
表示画面である。
FIG. 18 is a display screen of an embodiment of a file retrieval HTML document.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 情報管理クラアント 11 WWWブラウザ 12 情報送信部 13 ファイル圧縮部 14 記憶部 20 情報管理サーバ 21 WWWサーバ 22 Webデータ 23 情報受信部 24 記憶部 25 PDF変換部 26 ファイル解凍部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Information management client 11 WWW browser 12 Information transmission part 13 File compression part 14 Storage part 20 Information management server 21 WWW server 22 Web data 23 Information reception part 24 Storage part 25 PDF conversion part 26 File decompression part

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 512 G06F 17/60 512 Fターム(参考) 5B049 AA01 BB07 CC00 DD05 FF03 FF09 GG04 GG07 5B075 KK45 KK63 KK65 KK66 ND03 ND20 ND35 NK54 NR02 PP22 PQ02 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/60 512 G06F 17/60 512 F Term (Reference) 5B049 AA01 BB07 CC00 DD05 FF03 FF09 GG04 GG07 5B075 KK45 KK63 KK65 KK66 ND03 ND20 ND35 NK54 NR02 PP22 PQ02

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 WWWサーバとWWWクライアントを使
用し、物造り情報とその管理データとして管理番号、版
数、登録者名、登録者の所属部署名、改版内容、コメン
トの情報を登録および提供する情報管理システムにおい
て、 複数のファイル形式で作成された物造り情報を特定のフ
ァイル形式に変換し、かつ1つのファイルに統合してW
WWサーバに登録する手段を備えることを特徴とする情
報管理システム。
1. Using a WWW server and a WWW client, register and provide information on manufacturing information and management data, such as a management number, a version number, a registrant name, a department name of a registrant, a revised content, and a comment. In an information management system, manufacturing information created in a plurality of file formats is converted into a specific file format, and integrated into one file to create a W file.
An information management system comprising means for registering in a WW server.
【請求項2】 請求項1記載の情報管理システムにおい
て、 複数のファイル形式で作成された物造り情報と、それら
を特定のファイル形式に変換して1つのファイルに統合
した特定のファイルとを1つのデータセットとして物造
り情報を記憶する記憶部に格納する手段と、物造り情報
を記憶する記憶部から格納したそれぞれの物造り情報を
獲得する手段とを備えることを特徴とする情報管理シス
テム。
2. The information management system according to claim 1, wherein the manufacturing information created in a plurality of file formats and a specific file converted into a specific file format and integrated into one file are stored in one file. An information management system, comprising: means for storing in a storage unit that stores manufacturing information as one data set; and means for acquiring each of the manufacturing information stored from the storage unit that stores the manufacturing information.
【請求項3】 請求項2記載の情報管理システムにおい
て、 物造り情報を記憶する記憶部から物造り情報のファイル
を獲得するとき、格納時と同じファイル名で獲得する手
段を備えることを特徴とする情報管理システム。
3. The information management system according to claim 2, further comprising: means for acquiring a file of the manufacturing information from a storage unit for storing the manufacturing information with the same file name as when storing the file. Information management system.
【請求項4】 請求項1、2または3記載の情報管理シ
ステムにおいて、 階層構造を持ったHTML文書で作成される物造り情報
を、階層構造を維持したアーカイブファイルに変換し、
物造り情報を記憶する記憶部に格納し、かつHTML文
書をWWWサーバに登録する手段を備えることを特徴と
する情報管理システム。
4. The information management system according to claim 1, wherein the production information created by the HTML document having the hierarchical structure is converted into an archive file maintaining the hierarchical structure.
An information management system, comprising: means for storing in a storage unit for storing manufacturing information and registering an HTML document in a WWW server.
【請求項5】 請求項1、2、3または4記載の情報管
理システムにおいて、 管理番号を自動採番、または任意の文字列指定と自動採
番の組合わせで設定する手段を備えることを特徴とする
情報管理システム。
5. An information management system according to claim 1, further comprising means for setting a management number by automatic numbering or by a combination of arbitrary character string designation and automatic numbering. And information management system.
【請求項6】 請求項1、2、3、4または5記載の情
報管理システムにおいて、 物造り情報の改版登録は、物造り情報の登録者とその所
属部署の人のみが行うのを確認する手段を備えることを
特徴とする情報管理システム。
6. The information management system according to claim 1, wherein it is confirmed that only the registrant of the manufacturing information and a person in the department to which the manufacturing information is updated are registered. An information management system comprising means.
【請求項7】 請求項1、2、3、4、5または6記載
の情報管理システムにおいて、 物造り情報の参照先を設定する手段と、参照先に設定さ
れていない物造り情報を参照制限する手段とを備えるこ
とを特徴とする情報管理システム。
7. The information management system according to claim 1, wherein: means for setting a reference destination of the production information; and restriction of reference to the production information not set as the reference destination. An information management system comprising:
JP2000116693A 2000-04-18 2000-04-18 Information management system for manufacturing industry Pending JP2001306120A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116693A JP2001306120A (en) 2000-04-18 2000-04-18 Information management system for manufacturing industry

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116693A JP2001306120A (en) 2000-04-18 2000-04-18 Information management system for manufacturing industry

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001306120A true JP2001306120A (en) 2001-11-02

Family

ID=18628125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116693A Pending JP2001306120A (en) 2000-04-18 2000-04-18 Information management system for manufacturing industry

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001306120A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003069481A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-21 Microarts Co., Ltd. Document file read system using network
JP2007087212A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Amada Co Ltd Machining checking system and its method
US9575704B2 (en) 2012-07-10 2017-02-21 Ricoh Company, Ltd. Output system and operation terminal for determining one electronic apparatus from among a plurality of electronic apparatuses

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003069481A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-21 Microarts Co., Ltd. Document file read system using network
JP2007087212A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Amada Co Ltd Machining checking system and its method
US9575704B2 (en) 2012-07-10 2017-02-21 Ricoh Company, Ltd. Output system and operation terminal for determining one electronic apparatus from among a plurality of electronic apparatuses
US9928017B2 (en) 2012-07-10 2018-03-27 Ricoh Company, Ltd. Operation terminal, method, and non-transitory computer-readable recording medium for requesting output of a file
US10235115B2 (en) 2012-07-10 2019-03-19 Ricoh Company, Ltd. Operation terminal, method, and non-transitory computer-readable recording medium for requesting output of a file
US11023192B2 (en) 2012-07-10 2021-06-01 Ricoh Company, Ltd. Operation terminal, method, and non-transitory computer-readable recording medium for requesting output of a file
US11720311B2 (en) 2012-07-10 2023-08-08 Ricoh Company, Ltd. Non-transitory computer readable information recording medium, operation terminal and output system to determine a function an output device provides based on obtaining the function information by a first method, wherein the function information may include a function indicating a printing function or a projection function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7877682B2 (en) Modular distributed mobile data applications
US7032003B1 (en) Hybrid replication scheme with data and actions for wireless devices
CN106682219B (en) Associated document acquisition method and device
US6643663B1 (en) Method and system for operating a content management system
US20070061428A1 (en) Customization of applications through deployable templates
US20050149552A1 (en) Method of generating data servers for heterogeneous data sources
JP2010191996A (en) System and method for managing dynamic content assembly
US7644357B2 (en) Data conversion system
US8966442B2 (en) Custom code innovation management
US7685114B2 (en) Systems and methods for mapping text
US20060265641A1 (en) Custom report generation
US20010025287A1 (en) Document integrated management apparatus and method
US20060218164A1 (en) Document management device and document management program
JP6517414B1 (en) Document creation support system
WO2011118003A1 (en) Web application building system, web application building method, web application building program, and recording medium on which web application building is recorded
JPH1040258A (en) Contents and additional information management system and display system for contents and additional information managed by the management system
JP3987018B2 (en) Integrated business software introduction and operation support system
JP2001306120A (en) Information management system for manufacturing industry
US7933892B2 (en) Computer-readable medium storing program for automatically generating query window, apparatus for automatically generating query window, and method for automatically generating query window
US20190278570A1 (en) Annotating Features of a Resource to Facilitate Consumption in Different Computing Environments
Le Zou et al. On synchronizing with web service evolution
JP2003186671A (en) Customized screen generation method and its system for document management system
US11036729B2 (en) Document creation support system
US20050114642A1 (en) System and method for managing OSS component configuration
US20090271439A1 (en) Systems to implement business processes in computing environment