JP2001297527A - 音響機器、音楽データ再生方法及び自動車用音響システム及びそのプログラム記憶媒体 - Google Patents

音響機器、音楽データ再生方法及び自動車用音響システム及びそのプログラム記憶媒体

Info

Publication number
JP2001297527A
JP2001297527A JP2000108852A JP2000108852A JP2001297527A JP 2001297527 A JP2001297527 A JP 2001297527A JP 2000108852 A JP2000108852 A JP 2000108852A JP 2000108852 A JP2000108852 A JP 2000108852A JP 2001297527 A JP2001297527 A JP 2001297527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio device
vehicle
music data
music
portable audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000108852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3747734B2 (ja
Inventor
Hiroshi Omura
博志 大村
Masao Ushio
將雄 牛尾
Koji Hosoda
浩司 細田
Shigefumi Hirabayashi
繁文 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2000108852A priority Critical patent/JP3747734B2/ja
Priority to EP01108875A priority patent/EP1145909B1/en
Priority to US09/827,919 priority patent/US7158842B2/en
Priority to DE60138979T priority patent/DE60138979D1/de
Publication of JP2001297527A publication Critical patent/JP2001297527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3747734B2 publication Critical patent/JP3747734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • H04M1/6091Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system including a wireless interface

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数の乗員が自動車に乗り込んだ際にも、音楽
データをインターネットからダウンロードすることな
く、各乗員がそれぞれ好きな音楽を車内で楽しむことが
できるように、乗員が携帯している携帯用音響機器の音
楽データを、容易且つ確実に、車内で再生出力すること
ができる音響機器を提供することを主な目的とする。 【解決手段】車載音響機器100と各携帯音響機器20
0a、200bは、各機器間で車内無線通信を介して音
楽データ等の送受信を行なう。この車内無線通信の通信
方式は、車内でそれぞれの機器が認識、認証し合い、そ
れぞれの機器間でデータ通信が行なえる近距離データ通
信方式を採用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車内で音楽を楽し
むことができる音響機器等において、乗員が携帯してい
る携帯用音響機器の音楽データを、車内で自由に再生出
力することができる音響機器等に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の音響機器が普及して、乗
員は車内で様々な音楽を楽しむことができるようになっ
ている。従来の音響機器では、乗員がCD(コンパクト
ディスク)、MD(ミニディスク)、カセットテープな
どの音楽記憶媒体を装置に装着することにより、音楽記
憶媒体から好きな音楽を再生出力して楽しんでいた。
【0003】しかし、こうした音楽記憶媒体を用いた音
響機器で、乗員が新しい音楽を楽しむ場合には、別途音
楽記録媒体を持ち込む必要があるため、特開平11−3
0986号公報等では、音楽記録媒体を用いずにインタ
ーネットの音楽配信サービスを利用して、ディジタル化
された音楽データを、直接音響機器で受信して、車内で
その音楽データを楽しむものが提案されている。
【0004】この音楽配信サービスを利用した音響機器
によると、乗員が予め音楽記憶媒体を用意しておかなく
ても、好きなときに好きな音楽を楽しむことができるた
め、容易に乗員の好みに応じた音楽を車内で楽しむこと
ができ、快適性を高めることができるといった効果を得
ることができる。
【0005】ところで、最近ではインターネットの発達
により、前述のようにインターネットを介して音楽配信
サービスを用いた音楽供給システムがはじまり、ディジ
タルデータ化された音楽データを、メモリカード等の情
報記憶媒体にダウンロードして、音楽を楽しむことが行
われている。
【0006】またさらに、最近では、音楽を屋外で楽し
めるように各個人が携帯音響機器を携帯することが多く
なっており、この携帯音響機器にあっても、情報記憶媒
体に記憶した音楽データを用いて音楽を楽しむものが普
及しつつある。
【0007】
【発明の解決しようとする課題】ところで、一般に旅行
など、自動車で長距離ドライブを行なう場合には、一台
の自動車に複数の乗員が乗り込むことが多いが、これら
各乗員がそれぞれ好きな音楽を楽しんで、長距離ドライ
ブを快適に過ごせることが、自動車にとっては望まれ
る。
【0008】従来の音楽記憶媒体を用いた音響機器を備
える自動車で、こうした要求を満たすためには、乗員が
各自好きな音楽を、その音響機器に対応した音楽記憶媒
体に録音するかまたは購入して、その音楽記憶媒体を車
内に持ち込む必要があった。
【0009】前述の特開平11−30986号公報のよ
うに、インターネットの音楽配信サービスを利用する音
響機器では、データ発信局から自由に様々な音楽データ
を、必要なときに必要なだけ得ることができるため、乗
員は音楽記憶媒体を車内に持ち込まなくても、それぞれ
好きな音楽を自由に楽しむことができた。
【0010】しかし、このインターネットの音楽配信サ
ービスを利用した音響機器では、こうした効果がある反
面、音楽データを車外から電波(無線電話回線等)によ
って受信するため、所定の通信時間が必要となり、例え
ば走行中に電波障害などが生じた場合には、音楽データ
が確実に受信できないという問題があった。
【0011】こうして音楽データの受信が確実に行なえ
ないと、再度、音楽データの受信を行なう必要があるた
め、音楽配信サービスを利用した音響機器でも、使い勝
手の点において依然として満足できるものではなかっ
た。
【0012】さらに、音楽配信サービスから音楽データ
をダウンロードすると、通信費等の費用も掛かり、コス
トの点からも問題があった。
【0013】よって、こうした音楽配信サービスを用い
ることなく、確実且つ安価に各乗員が好きな音楽を楽し
む方法として、次に、携帯音響機器の保有する音楽デー
タを用いることが考えられる。なぜなら、乗員が携帯し
ている携帯音響機器には、それぞれの乗員が気に入った
音楽データが予め保有されており、この音楽データを用
いることにより、乗員の好きな音楽を確実に車内で楽し
めるからである。
【0014】しかしながら、携帯音響機器は、各機種ご
とに形状、形態が異なり、有線接続ポートや情報記憶媒
体の形状が異なるため、携帯音響機器を、予め車内に設
けた据付台に設置して車載音響機器に有線接続したり、
または情報記憶媒体の差し換えを行なって、全機種の携
帯音響機器の音楽データを車載音響機器に取込むことは
困難であった。
【0015】また仮に、全機種の携帯音響機器の有線接
続ポートや情報記憶媒体が規格化され、同一形状、形態
になったとしても、乗員には据付台への設置作業や情報
記憶媒体の差し換え作業が依然として必要となり、手間
が掛かるといった問題が生じる可能性があった。
【0016】本発明は、以上のような問題点に鑑み発明
されたもので、例えば複数の乗員が自動車に乗り込んだ
際にも、音楽データをインターネットからダウンロード
することなく、各乗員がそれぞれ好きな音楽を車内で楽
しむことができるように、乗員が携帯している携帯用音
響機器の音楽データを、容易且つ確実に、車内で再生出
力することができる音響機器を提供することを主な目的
とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は以下のように構成される。
【0018】請求項1記載の発明は、車内で音楽を再生
する音響機器において、乗員が携帯する携帯音響機器
と、自動車に設置される車載音響機器とを備え、前記携
帯音響機器は、音楽データを保有する音楽データ保有手
段と、少なくとも無線通信を介して該音楽データを送信
する送信手段とを有し、前記車載音響機器は、携帯音響
機器から無線通信を介して送信される前記音楽データを
受信する受信手段と、受信手段で受信した該音楽データ
を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶した該音楽デー
タを音楽として車内で再生出力する車載スピーカとを有
するものである。
【0019】請求項2記載の発明は、車内で音楽を再生
する音響機器において、乗員が携帯する携帯音響機器
と、自動車に設置される車載音響機器とを備え、前記携
帯音響機器は、音楽データを保有する音楽データ保有手
段と、少なくとも無線通信を介して該音楽データの曲名
データを送信する送信手段とを有し、前記車載音響機器
は、携帯音響機器から無線通信を介して送信される前記
曲名データを受信する受信手段と、受信手段で受信した
該曲名データを記憶する記憶手段と、該曲名データによ
って、携帯音響機器から送信された音楽データを選択す
る選択手段と、選択手段で選択した該音楽データを携帯
音響機器から受信し音楽として車内で再生出力する車載
スピーカとを有するものである。
【0020】請求項3記載の発明は、請求項2記載の音
響機器において、前記車載音響機器は、乗員がオーディ
オ操作を入力するオーディオ操作スイッチと、該オーデ
ィオ操作スイッチから出力されるオーディオ操作信号を
携帯音響機器へ無線通信を介して送信する送信手段とを
有し、前記携帯音響機器は、車載音響機器の送信手段か
ら送信された前記オーディオ操作信号を受信する受信手
段と、該オーディオ操作信号に応じて携帯音響機器のオ
ーディオ制御を行なう制御手段とを有するものである。
【0021】請求項4記載の発明は、請求項1又は2記
載の音響機器において、前記車載音響機器は、乗員降車
を検出する降車検出手段と、乗員降車が検出された際、
車載音響機器の記憶手段に記憶された前記音楽データを
消去する消去手段とを有するものである。
【0022】請求項5記載の発明は、請求項1又は2記
載の音響機器において、前記車載音響機器は、携帯音響
機器を車外に持出したことを検出する持出し検出手段
と、携帯音響機器を車外に持出した際、車載音響機器の
記憶手段に記憶された前記音楽データを消去する消去手
段とを有するものである。
【0023】請求項6記載の発明は、請求項1又は2記
載の音響機器において、前記車載音響機器は、自動車の
イグニッションスイッチのオフを検出するイグニッショ
ンオフ検出手段と、イグニッションスイッチのオフを検
出した際、車載音響機器の記憶手段に記憶された前記音
楽データを消去する消去手段とを有するものである。
【0024】請求項7記載の発明は、請求項1又は2記
載の音響機器において、前記車載音響機器は、車載音響
機器の電源が切られた際、車載音響機器の記憶手段に記
憶された前記音楽データを消去する消去手段を有するも
のである。
【0025】請求項8記載の発明は、請求項4、5又は
6記載の音響機器において、前記車載音響機器は、記憶
手段に記憶された前記音楽データが、前記消去手段によ
って消去されたことを確認する確認手段と、該確認手段
で音楽データの消去が確認されない場合、再度、車載音
響機器の記憶手段に記憶された音楽データの消去を行な
う再消去手段とを有するものである。
【0026】請求項9記載の発明は、請求項1又は2記
載の音響機器において、前記車載音響機器と前記携帯音
響機器の少なくともいずれか一方に、各機器間で音楽デ
ータの送信・受信を行なう通信状態と、各機器間で音楽
データの送信・受信を行なわない非通信状態とを選択す
る選択手段を有するものである。
【0027】請求項10記載の発明は、請求項1又は2
記載の音響機器において、前記車載音響機器と携帯音響
機器の通信状態を可視的に表示する表示手段を有するも
のである。
【0028】請求項11記載の発明は、請求項1又は2
記載の音響機器において、前記車載音響機器の無線通信
範囲内に存在する複数の携帯音響装置を各々識別可能と
する識別手段と、識別手段で識別された少なくとも1つ
の携帯音響装置から送信される音楽データを、前記車載
スピーカから音楽として再生出力する制御手段とを有す
るものである。
【0029】請求項12記載の発明は、請求項11記載
の音響機器において、前記車載音響機器は、複数の携帯
音響機器から送信される複数の音楽データを受信する受
信手段と、該複数の音楽データを同時に選択する選択手
段とを有し、選択された複数の音楽データのうち、少な
くとも1つの音楽データを車載スピーカから音楽として
再生出力し、他の音楽データを携帯音響機器から音楽と
して再生出力する制御手段とを有するものである。
【0030】請求項13記載の発明は、請求項11記載
の音響機器において、前記識別手段は、通信接続時に各
携帯音響機器に個別の識別アドレスを付与するアドレス
付与手段と、該識別アドレスにより、各携帯音響機器の
認識を行なう認識手段とからなるものである。
【0031】請求項14記載の発明は、車内で音楽を再
生する音楽データ再生方法であって、乗員が携帯する携
帯音響機器を、自動車に設置される車載音響機器と無線
通信を介して通信可能に接続する接続ステップと、前記
携帯音響機器の保有する音楽データを車載音響機器に送
信する送信ステップと、送信された該音楽データを車載
音響機器の記憶手段に記憶する記憶ステップと、記憶手
段から該音楽データを取出し、車載スピーカから音楽と
して再生出力する再生ステップとを有する音楽データ再
生方法である。
【0032】請求項15記載の発明は、車内で音楽を再
生する音楽データ再生方法であって、乗員が携帯する携
帯音響機器を、自動車に設置される車載音響機器と無線
通信を介して通信可能に接続する接続ステップと、前記
携帯音響機器の保有する音楽データの曲名データを車載
音響機器に送信する送信ステップと、送信された該曲名
データを車載音響機器の記憶手段に記憶する記憶ステッ
プと、該曲名データで携帯音響機器の保有する音楽デー
タを選択する選択ステップと、選択ステップで選択され
た該音楽データを車載音響機器から受信し、車載スピー
カから音楽として再生出力する再生ステップとを有する
音楽データ再生方法である。
【0033】請求項16記載の発明は、車内で音楽を再
生する音楽データ再生方法であって、乗員が携帯する携
帯音響機器を、自動車に設置される車載音響機器と無線
通信を介して通信可能に接続する接続ステップと、車載
音響機器の保有する音楽データを携帯音響機器に送信す
る送信ステップと、携帯音響機器から該音楽データを音
楽として再生出力する再生ステップとを有する音楽デー
タ再生方法である。
【0034】請求項17記載の発明は、車内で音楽を再
生する音楽データ再生方法であって、乗員が携帯する複
数の携帯音響機器を、自動車に設置される車載音響機器
と無線通信を介して通信可能に接続する接続ステップ
と、車載音響機器からの制御信号で、一方の携帯音響機
器が保有する音楽データを、他方の携帯音響機器に送信
する送信ステップと、他方の携帯音響機器から、該音楽
データを音楽として再生出力する再生ステップとを有す
る音楽データ再生方法である。
【0035】請求項18記載の発明は、請求項14又は
15、16、17記載の音楽データ再生方法において、
前記接続ステップを音響制御初期にのみ行なう方法であ
る。
【0036】請求項19記載の発明は、請求項14又は
15、16、17記載の音楽データ再生方法において、
前記接続ステップを音響制御中、所定周期ごとに行なう
方法である。
【0037】請求項20記載の発明は、請求項14又は
15、16、17記載の音楽データ再生方法において、
前記接続ステップの後に、携帯音響機器に識別アドレス
を付与するアドレス付与ステップを有する方法である。
【0038】請求項21記載の発明は、請求項14記載
の音楽データ再生方法において、前記車載音響機器の記
憶手段に記憶された前記音楽データを消去する消去ステ
ップを有する方法である。
【0039】請求項22記載の発明は、請求項20記載
の音楽データ再生方法において、前記消去ステップで車
載音響機器の記憶手段に記憶された音楽データを消去し
た後、記憶手段の音楽データの消去状態を判定し、消去
されていない場合、再度消去を行なう再消去ステップを
有する方法である。
【0040】請求項23記載の発明は、車内で音楽を再
生する自動車用音響システムにおいて、乗員が携帯する
携帯音響機器と、自動車に設置される車載音響機器とを
備え、前記携帯音響機器と車載音響機器とを無線通信を
介して通信可能に接続し、前記携帯音響機器に保有する
音楽データを、車載音響機器に送信し、車載音響機器に
よって該音楽データを車内で音楽として再生出力する自
動車用音響システムである。
【0041】請求項24記載の発明は、請求項23記載
の自動車用音響システムにおいて、前記携帯音響機器を
車内に複数設定し、該携帯音響機器同士を無線通信を介
して通信可能に接続し、一方の携帯音響機器が保有する
音楽データを、他方の携帯音響機器に送信し、他方の携
帯音響機器で該音楽データを音楽として再生出力する自
動車用音響システムである。
【0042】請求項25記載の発明は、請求項15又は
16、17、18、19、20、21、22の音楽デー
タ再生方法を実行する為のプログラムを記憶したプログ
ラム記憶媒体である。
【0043】請求項26記載の発明は、請求項23、2
4の自動車用音響システムを実行する為のプログラムを
記憶したプログラム記憶媒体である。
【0044】
【作用及び効果】請求項1記載の音響機器によれば、音
響装置が乗員の携帯する携帯音響機器と自動車に設置さ
れる車載音響機器とを備え、携帯音響機器に保有する音
楽データを、少なくとも無線通信を介して車載音響機器
に送信して、車載音響機器では、その音楽データを受信
手段で受信して、一旦記憶手段で記憶し、その記憶手段
に記憶した音楽データを、車載スピーカで音楽として車
内で再生出力することにより、乗員が携帯音響機器を据
付台へ設置するなどの手間をかけることなく、確実に且
つ容易に、無線通信を介して携帯音響機器の保有する音
楽データを車載スピーカから再生出力することができ
る。
【0045】よって、インターネットから音楽データを
ダウンロードすることなく、好みの音楽を、乗員の携帯
する携帯音響機器の音楽データを使用して楽しむことが
でき、操作性や利便性を高めることができ、コスト削減
も図ることができる。
【0046】請求項2記載の音響機器によれば、乗員が
携帯する携帯音響機器と、自動車に設置される車載音響
機器とを備え、携帯音響機器に保有する音楽データの曲
名データを、少なくとも無線通信を介して車載音響機器
に送信して、その音楽データの曲名データから、車載音
響機器の選択手段で携帯音響機器から送信する音楽デー
タを選択し、その選択された音楽データを無線通信を介
して携帯音響機器から受信し、車載スピーカで音楽とし
て車内で再生出力することにより、乗員が携帯音響機器
を据付台へ設置するなど手間をかけることなく、確実に
且つ容易に、無線通信を介して携帯音響機器の保有する
音楽データを車載スピーカから再生出力することができ
る。
【0047】よって、インターネットから音楽データを
ダウンロードすることなく、好みの音楽を、乗員の携帯
する携帯音響機器の音楽データを使用して楽しむことが
でき、操作性や利便性を高めることができ、コスト削減
も図ることができる。
【0048】特に、音楽データの曲名データだけを記憶
手段に記憶するため、車載音響機器の記憶手段に大容量
の音楽データを記憶する必要はなく、車載音響機器の記
憶手段の記憶容量を少なく設定することができる。
【0049】請求項3記載の音響機器によれば、車載音
響機器のオーディオ操作スイッチで入力されたオーディ
オ操作信号を、携帯音響機器へ無線通信を介して送信
し、携帯音響機器は、制御手段でそのオーディオ操作信
号に応じたオーディオ制御を行なうことにより、乗員が
オーディオ操作を車載音響機器のオーディオ操作スイッ
チで行なうことで、携帯音響機器のオーディオ操作を行
なうことができる。
【0050】よって、音楽データが携帯音響機器に保有
された状態でも、車載音響機器から直接、携帯音響機器
の音楽データのオーディオ操作を行なうことができる。
【0051】請求項4記載の音響機器によれば、降車検
出手段で乗員降車を検出した際、消去手段で、車載音響
機器の記憶手段に記憶した携帯音響機器の音楽データを
消去することにより、記憶手段に別の音楽データを新た
に記憶できる記憶容量を確保することができる。
【0052】よって、次に別の乗員が乗り込んで、新し
い携帯音響機器の音楽データを車載音響機器の記憶手段
に記憶させる場合に、記憶容量を考慮することなく、確
実に記憶させることができる。
【0053】請求項5記載の音響機器によれば、持出し
検出手段で携帯音響機器を車外に持出したことを検出
し、携帯音響機器を持出した際、消去手段で、車載音響
機器の記憶手段に記憶されたその携帯音響機器の音楽デ
ータを消去することにより、車載音響機器の記憶手段に
別の音楽データを新たに記憶できる記憶容量を確保する
ことができる。
【0054】特に、直接、携帯音響機器が車外に持出し
たことを検出するため、確実に持ち出された携帯音響機
器の音楽データを、車載音響機器の記憶手段から消去す
ることができる。
【0055】請求項6記載の音響機器によれば、自動車
のイグニッションスイッチのオフを検出するイグニッシ
ョンオフ検出手段によって、イグニッションスイッチの
オフを検出した際、消去手段で車載音響機器の記憶手段
に記憶された携帯音響機器の音楽データを消去すること
により、自動車駐車時、すなわち音響制御終了時に、車
載音響機器の記憶手段に携帯音響機器の音楽データは記
憶されておらず、記憶可能容量を最大容量としておくこ
とができる。
【0056】よって、次回の音響制御時には、新しい携
帯音響機器の音楽データを記憶手段に大量に記憶させる
ことができ、新しい音楽をより多く、車内で楽しむこと
ができる。
【0057】請求項7記載の音響機器によれば、消去手
段で車載音響機器の電源が切られた際、車載音響機器の
記憶手段に記憶された携帯音響機器の音楽データを消去
することにより、前記請求項6記載の音響機器と同様、
音響制御終了時には、車載音響機器の記憶手段に携帯音
響機器の音楽データは記憶されておらず、記憶可能容量
を最大容量としておくことができる。
【0058】よって、次回の音響制御時には、新しい携
帯音響機器の音楽データを記憶手段に大量に記憶させる
ことができ、新しい音楽をより多く、車内で楽しむこと
ができる。
【0059】請求項8記載の音響機器によれば、確認手
段で記憶手段に記憶された前記音楽データが、消去手段
によって消去されたことを確認されない場合、再消去手
段で、再度、記憶手段に記憶された音楽データの消去を
行なうことにより、音楽データの記憶手段からの消去処
理をより確実に行なうことができる。
【0060】請求項9記載の音響機器によれば、選択手
段で、各機器間で音楽データの送信・受信を行なう通信
状態と、各機器間で音楽データの送信・受信を行なわな
い非通信状態とを選択することにより、携帯音響機器の
車内での使用形態を乗員の操作によって自由に選択する
ことができる。
【0061】請求項10記載の音響機器によれば、表示
手段で、車載音響機器と携帯音響機器の通信接続状態を
可視的に表示することにより、物理的に目視できない無
線通信の接続状態を、乗員が目視できるため、確実に車
載音響機器と携帯音響機器の接続状態を判断できる。
【0062】請求項11記載の音響機器によれば、識別
手段で車載音響機器の無線通信範囲内に存在する複数の
携帯音響装置を各々識別可能とし、少なくとも識別され
た1つの携帯音響装置から送信される音楽データを、制
御手段で車載スピーカから音楽として再生出力すること
により、複数の携帯音響機器を車内で車載音響機器に接
続した際に、確実に、どの携帯音響機器の音楽データか
を識別したうえで、再生出力することができる。
【0063】請求項12記載の音響機器によれば、受信
手段で複数の携帯音響機器から送信される複数の音楽デ
ータを受信し、選択手段で該複数の音楽データを同時に
選択し、制御手段で選択された複数の音楽データのう
ち、少なくとも1つの音楽データを車載スピーカから音
楽として再生出力し、他の音楽データを携帯音響機器か
ら音楽として再生出力することにより、複数の携帯音響
機器を車内で接続した状態で、同時に異なった音楽デー
タを車載スピーカと携帯音響機器とで楽しむことができ
る。
【0064】請求項13記載の音響機器によれば、アド
レス付与手段で各携帯音響機器に個別の識別アドレスを
付与し、認識手段で各携帯音響機器の認識を行なうこと
により、車載音響機器による各携帯音響機器の識別がよ
り確実に行われ、音響制御をより確実に行なうことがで
きる。
【0065】請求項14記載の音楽データ再生方法によ
れば、接続ステップで携帯音響機器を車載音響機器と無
線通信を介して通信可能に接続し、送信ステップで前記
携帯音響機器の保有する音楽データを車載音響機器に送
信し、記憶ステップで送信された該音楽データを車載音
響機器の記憶手段に記憶し、再生ステップで記憶手段か
ら該音楽データを取出し、車載スピーカから音楽として
再生出力することにとり、乗員が携帯音響機器を据付台
へ設置するなどの手間をかけることなく、確実に且つ容
易に、無線通信を介して携帯音響機器の保有する音楽デ
ータを車載スピーカから再生出力することができる。
【0066】よって、インターネットから音楽データを
ダウンロードすることなく、好みの音楽を、乗員の携帯
する携帯音響機器の音楽データを使用して楽しむことが
でき、操作性や利便性を高めることができ、コスト削減
も図ることができる。
【0067】請求項15記載の音楽データ再生方法によ
れば、接続ステップで携帯音響機器を、車載音響機器と
無線通信を介して通信可能に接続し、送信ステップで携
帯音響機器の保有する音楽データの曲名データを車載音
響機器に送信し、記憶ステップで送信された該曲名デー
タを車載音響機器の記憶手段に記憶し、選択ステップで
該曲名データにより携帯音響機器の保有する音楽データ
を選択し、再生ステップで選択された該音楽データを車
載音響機器から受信し、車載スピーカから音楽として再
生出力することにより、乗員が携帯音響機器を据付台へ
設置するなど手間をかけることなく、確実に且つ容易
に、無線通信を介して携帯音響機器の保有する音楽デー
タを車載スピーカから再生出力することができる。
【0068】よって、インターネットから音楽データを
ダウンロードすることなく、好みの音楽を、乗員の携帯
する携帯音響機器の音楽データを使用して楽しむことが
でき、操作性や利便性を高めることができ、コスト削減
も図ることができる。
【0069】特に、音楽データの曲名データだけを記憶
手段に記憶するため、車載音響機器の記憶手段には大容
量の音楽データを記憶させる必要はなく、車載音響機器
の記憶手段の記憶容量を少なく設定することができる。
【0070】請求項16記載の音楽データ再生方法によ
れば、接続ステップで携帯音響機器を、車載音響機器と
無線通信を介して通信可能に接続し、送信ステップで載
音響機器の保有する音楽データを携帯音響機器に送信
し、再生ステップで携帯音響機器から該音楽データを音
楽として再生出力することにより、携帯音響機器で載音
響機器の保有する音楽データを楽しむことができる。
【0071】請求項17記載の音楽データ再生方法によ
れば、接続ステップで複数の携帯音響機器を、車載音響
機器と無線通信を介して通信可能に接続し、送信ステッ
プで車載音響機器からの制御信号で、一方の携帯音響機
器が保有する音楽データを、他方の携帯音響機器に送信
し、再生ステップで他方の携帯音響機器から、該音楽デ
ータを音楽として再生出力することにより、他人の携帯
音響機器の保有する音楽データを自己の携帯音響機器で
楽しむことができる。
【0072】請求項18記載の音楽データ再生方法によ
れば、接続ステップを音響制御初期にのみ行なうことに
より、自動車走行時など、音響制御中に他の携帯音響機
器が車載音響機器の通信可能範囲に存在したとしても、
誤接続する恐れをなくすことができ、制御が混乱するこ
とを防止できる。
【0073】請求項19記載の音楽データ再生方法によ
れば、接続ステップを音響制御中、所定周期ごとに行な
うことにより、制御中に新しい携帯音響機器を接続する
場合に、いちいち接続作業を行なわなくても、自動的に
接続することができる。
【0074】請求項20記載の音楽データ再生方法によ
れば、接続ステップの後に、携帯音響機器に識別アドレ
スを付与するアドレス付与ステップを設定したことによ
り、確実に携帯音響機器の接続をした後に、識別アドレ
スを付与するため、識別アドレスが確実に携帯音響機器
に付与できる。
【0075】請求項21記載の音楽データ再生方法によ
れば、消去ステップで車載音響機器の記憶手段に記憶さ
れた音楽データを消去することにより、車載音響機器の
記憶手段に新しい音楽データを記憶できる記憶容量を確
保することができる。
【0076】請求項22記載の音楽データ再生方法によ
れば、再消去ステップで、車載音響機器の記憶手段に記
憶された音楽データの消去状態を判定し、消去されてい
ない場合、再度消去を行なうことにより、音楽データの
記憶手段からの消去処理をより確実に行なうことができ
る。
【0077】請求項23記載の自動車用音響システムに
よれば、携帯音響機器と車載音響機器とを無線通信を介
して通信可能に接続し、携帯音響機器に保有する音楽デ
ータを、車載音響機器に送信し、車載音響機器によって
該音楽データを車内で音楽として再生出力することによ
り、乗員が携帯音響機器を据付台へ設置するなどの手間
をかけることなく、確実に且つ容易に、無線通信を介し
て携帯音響機器の保有する音楽データを車載スピーカか
ら再生出力することができる。
【0078】よって、インターネットから音楽データを
ダウンロードすることなく、好みの音楽を、乗員の携帯
する携帯音響機器の音楽データを使用して楽しむことが
でき、操作性や利便性を高めることができ、コスト削減
も図ることができる。
【0079】請求項24記載の自動車用音響システムに
よれば、携帯音響機器を車内に複数設定し、該携帯音響
機器同士を無線通信を介して通信可能に接続し、一方の
携帯音響機器が保有する音楽データを、他方の携帯音響
機器に送信し、他方の携帯音響機器で該音楽データを音
楽として再生出力することにより、他人の携帯音響機器
の保有する音楽データを自己の携帯音響機器で楽しむこ
とができる。
【0080】請求項25記載の発明によれば、請求項1
5又は16、17、18、19、20、21、22の音
楽データ再生方法を実行する為のプログラムを、記憶媒
体として提供することができる。
【0081】請求項26記載の発明によれば、、請求項
23、24の自動車用音響システムを実行する為のプロ
グラムを、記憶媒体として提供することができる。
【0082】
【実施例】本発明の実施例を以下図面に基づいて詳細に
説明する。
【0083】図1は本発明の採用した自動車の概略平面
図である。本実施例の自動車用音響装置は、図1に示す
ように、車両1に設置される車載音響機器100と、乗
員が各自携帯して車内に持ち込む携帯音響機器200
a、200bとを備えて構成される。
【0084】車載音響機器100は、オーディオ機能の
ほか、ナビゲーション機能、インターネット通信機能等
の機能を備え、多様な情報処理を行なうように構成され
ている。
【0085】車両1中央のインパネ近傍には、音響装置
全体のシステム制御を行なう集中制御ユニット20が設
置され、この集中制御ユニット20は以下に述べる各種
機器と接続されている。 (ナビゲーション機能)ナビゲーション機能は、車両1
に設置された自車の現在位置を検出するGSPアンテナ
21、ナビゲーション制御を行なうナビゲーションコン
トローラ22、DVD−ROMから記憶された道路地図
情報等を読取るDVD−ROMチェンジャー23、ナビ
ゲーション情報を表示し、乗員の操作信号を入力するデ
ィスプレイ24、ナビゲーション情報を音声出力する音
声ガイドスピーカ25等の機器により構成され、これら
各機器はそれぞれ集中制御ユニット20に接続されてい
る。
【0086】ナビゲーション機能は、従来のナビゲーシ
ョン装置と同様に、自車の現在位置を検出し、道路情報
や交通情報を乗員に与え、自動車の経路誘導を行なうと
いった機能を備えている。 (インターネット通信機能)インターネット通信機能
は、インターネットに無線電話回線で接続する電話アン
テナ26、インターネット情報の送受信を行なう携帯電
話27、インターネットで受信した情報を表示すると共
に、乗員の操作信号を入力するディスプレイ24、イン
ターネットで受信した情報を音声情報として出力する車
載スピーカ28等の機器により構成され、これら各機器
もそれぞれ集中制御ユニット20に接続されている。
【0087】なお、本実施例では、携帯電話27でイン
ターネット情報の送受信を行なっているが、車載音響機
器100本体に携帯電話27とは別にインターネット専
用の送受信部を設定してもよい。
【0088】インターネット通信機能は、乗員の要求す
る様々な情報を、インターネットを介して車載音響機器
で受信し、また電子メール等で車内から情報を外部に送
信するといった機能を備えている。 (オーディオ機能)オーディオ機能は、オーディオシス
テムの全体のシステム制御を行なうオーディオ制御ユニ
ット30、CDの音楽データを読取るCDドライブ3
1、MDの音楽データを読取るMDドライブ32、メモ
リカードの音楽データを読取るメモリドライブ33、車
内で音楽を再生出力する車載スピーカ28、車内の複数
の携帯音響機器200a、200bと無線通信を行なう
車内中央に設けられた車内無線アンテナ34、携帯音響
機器200a、200bと音楽データの送受信を行なう
無線送受信機35等の機器により構成され、これら各機
器はそれぞれ集中制御ユニット20に接続されている。
【0089】このオーディオ機能は、従来のオーディオ
装置と同様にCD、MD、メモリカードのディジタルデ
ータ化された音楽データを車載スピーカから音楽として
再生出力する機能を備え、またAM/FMチューナー
(図示せず)でAM/FM電波を受信して、AM/FM
放送を車載スピーカ28から出力する機能も備えてい
る。
【0090】またさらに、インターネットの音楽配信サ
ービスを利用して、ディジタル音楽データを受信し、車
載スピーカ28から音楽として再生出力する機能も備え
ている。
【0091】本音響装置のオーディオ機能は、さらに車
内に持ち込まれた複数の携帯音響機器200a、200
bと車内無線通信によって通信可能とされ、携帯音響機
器200a、200bの保有する音楽データを受信し
て、車内の車載スピーカ28から再生出力する機能も備
えている。
【0092】なお、これら各機器が接続された集中制御
ユニット20は、車載LANユニット40に接続され、
他の車両制御装置と情報通信を行なうように構成されて
いる。
【0093】次に本音響装置の制御システム及び無線通
信システムについて、図2に示すシステムブロック図に
より説明する。
【0094】左側が車載音響機器100のシステムブロ
ックで、右側が携帯音響機器200aのシステムブロッ
クである。図面では、便宜上1つの携帯音響機器のシス
テムブロックだけを詳細に図示しているが、他の携帯音
響機器のシステムも同様に構成されている。
【0095】車載音響機器100にはCPU101が設
けられ、このCPU101は車載音響機器100のシス
テム制御を行なう。CPU101には、音楽ソース10
2が接続され、音楽ソース102は、音楽データを記憶
した記憶媒体(CD、MD、メモリカード)や、外部か
ら受信した音楽データを記憶する情報記憶手段(半導体
メモリ)によって構成され、車載音響機器の音楽データ
を保有する。
【0096】またCPU101には、アンプ103が接
続されており、アンプ103は音楽データ等の音楽情報
信号を増幅変換して車載スピーカ28から音楽データを
音楽として再生出力するように構成されている。
【0097】さらに、車載音響機器100のCPU10
1には、ディスプレイ24が接続され、ディスプレイ2
4では車載音響機器の制御内容や音楽ソースの曲名デー
タ等が表示される。またCPU101には、車外音楽ソ
ース受信回路104が接続され、車外音楽ソース受信回
路104は車外アンテナ105(電話アンテナ26等)
を介してインターネットからの情報や、AM、FM電波
を受信している。
【0098】またCPU101には、操作系インターフ
ェイス106を介して、ボリューム、セレクトスイッ
チ、再生ボタン、停止ボタン、早送りボタン、巻き戻し
ボタン等のオーディオ操作スイッチ107と、十字カー
ソルボタン、決定ボタンの選択・決定スイッチ108
と、出力切換ボタン109が接続されている。
【0099】またCPU101には、送受信モジュール
110が接続され、送受信モジュール110は、車内に
持ち込まれた携帯音響機器200a、200bと車内無
線アンテナ34を介して、車内無線通信を行なってい
る。
【0100】携帯音響機器200aは、機器本体201
aとヘッドホン202bで構成されている。
【0101】この機器本体201aには、携帯音響機器
200aのシステム制御を行なうCPU203が設けら
れ、このCPU203にも、音楽ソース204、送受信
モジュール205、ディスプレイ206、さらに操作系
インターフェイス207を介して、ボリューム、セレク
トスイッチ、再生ボタン、停止ボタン、早送りボタン、
巻き戻しボタン等の操作スイッチ208と内外切換スイ
ッチ209が接続されている。
【0102】携帯音響機器のヘッドホン202aにも、
無線通信用の送受信モジュール210が設けられ、携帯
音響機器の機器本体200aから送信される音楽データ
を無線通信を介して受信し、各乗員が個人的に音楽を楽
しめるように設定されている。
【0103】なお、携帯音響機器の数は、本実施例では
2つしか設定していないが、さらに仮想線で示すよう
に、乗員数等に応じて追加設定することもできる。
【0104】これら車載音響機器100と各携帯音響機
器200a、200bは、各機器間で車内無線通信を介
して音楽データ等の送受信を行なう。この車内無線通信
の通信方式は、車内でそれぞれの機器が認識、認証し合
い、それぞれの機器間でデータ通信が行なえる近距離デ
ータ通信方式を採用する。
【0105】近距離データ通信方式には、スペクトラム
拡散技術を応用した電波通信や光通信、赤外線通信等の
通信方式があるが、本実施例では指向性の少ない電波通
信を採用している。ただし、通信接続状態で、車載音楽
機器がマスタ、携帯音楽機器がスレーブとなるネットワ
ークを構成できれば、その他の通信方式を採用してもよ
い。
【0106】また、送受信される音楽データは、あらゆ
る機種に対応でき、また短時間で送受信されることが望
まれるため、ファイルデータで圧縮処理されたデータに
変換されて送受信されることが望ましい。
【0107】このようにして、車内無線通信によって車
載音響機器100と各携帯音響機器200を接続し、ネ
ットワークを構成することにより、各機器が音楽データ
の送受信を行なうことができ、車載音響機器100によ
って各携帯音響機器200を制御すること等が可能とな
る。
【0108】図3はインパネ中央に設置される車載音響
機器100の操作パネル面50の正面図である。上部が
音響機器装置の操作パネル51で、下部が空調関係の操
作パネル52である。ここでは、特に音響装置関係の操
作パネル51について説明する。
【0109】まず、操作パネル面50の上端部にはAM
/FM、CD等の音楽ソースを選択する選択スイッチ5
3が設けられており、この選択スイッチ53の選択に応
じて車載スピーカ28から出力される音楽ソースが決定
される。
【0110】選択スイッチ53の下には液晶表示パネル
54が設けられている。液晶表示パネル54には、空調
装置の設定温度や車内温度、または車載音響機器の音楽
情報などが表示される。
【0111】液晶表示パネル54の下には、CD、M
D、メモリカードのスロット開口部55、56、57が
設けられている。これらスロット開口部55、56、5
7にCD、MD、メモリカードの各記憶媒体を差込むこ
とにより、車載音響機器100に音楽ソースの音楽デー
タを取込むことができる。
【0112】スロット開口部の左側には、ディスプレイ
画面を切り換える画面切換スイッチ58が設けられてい
る。一番上にはディスプレイ画面をナビゲーション画面
に切り換えるナビスイッチ58a、中央にはディスプレ
イ画面をオーディオ画面に切り換えるオーディオスイッ
チ58b、一番下にはディスプレイ画面を車内無線通信
のオーディオトップメニュー画面に切り換えるオーディ
オトップスイッチ58cが設けられている。
【0113】車載音響機器100のディスプレイ24
は、乗員が認識し易い運転席近傍のインパネに設定され
(図示せず)、音響装置の各種情報等、オーディオ画面
を表示するように構成されている。なお、前記した液晶
表示パネル54を車載音響機器100のディスプレイ2
4として兼用してもよい。
【0114】スロット開口部の右側には、ディスプレイ
画面上のカーソルを移動させ、所定項目を決定する十字
カーソル・決定ボタン108が設けられている。
【0115】スロット開口部の下には、乗員が再生、停
止、音量等のオーディオ操作信号を入力するオーディオ
操作スイッチ107が設けられている。左からパワーボ
リュームスイッチ、スキップスイッチ等々のオーディオ
操作スイッチ107が設けられている。右端には、これ
らオーディオ操作スイッチ107から出力されるオーデ
ィオ操作信号の出力先を車載音響機器と携帯音響機器と
に切り換える出力切換スイッチ109が設けられてい
る。
【0116】次に、図4〜図12により、本音響装置の
作動及び操作方法について説明する。
【0117】まず、初めに図4に示す車載音響機器の操
作制御フローにより車載音響機器100の作動について
説明する。
【0118】初めに、車載音響機器100の電源ONか
判定し(S10)、NO判定の場合はリターンへ移行
し、YES判定の場合には外部音楽ソース(各携帯音響
機器200)が再生かの判定を行なう(S11)。
【0119】外部音楽ソース200a、200bが再生
かの判定でNO判定の場合には、通常のオーディオ装置
と同様に車載音響機器の音楽ソース102(CD、M
D、メモリカード等)の音楽データを車載スピーカ28
からそのまま再生出力する(S12)。一方、YES判
定の場合には、車内に持ち込まれた外部音楽ソース(携
帯音響機器の機器本体201a、201b)と外部スピ
ーカ(携帯音響機器のヘッドホン202a、202b)
を検索して、車内無線通信で車載音響機器100に接続
する(S13)。
【0120】検索接続操作は、乗員が車載音響機器の操
作パネル51でオーディオトップスイッチ58cを操作
して、図5に示す『AUDIO TOP MENU』画
面をディスプレイ画面に表示させ、十字カーソル・決定
ボタン108で「外部音楽ソース・外部スピーカ検索受
信」D1を選択・決定して行なう。
【0121】乗員が「外部音楽ソース・外部スピーカ検
索受信」D2を選択・決定すると、ディスプレイ画面
は、図6に示す『受信MENU』画面に切り替わり、そ
れと同時に車載音響機器100の車内無線アンテナ34
から検索電波が発信され、車内に存在する携帯音響機器
の機器本体201a、201bとヘッドホン202a、
202bを検索接続する。
【0122】この時、車内無線アンテナ34は車内中央
に設置されているため、検索電波を車内で均一に発信す
ることができ、車内に存在する携帯音響機器の検索が均
等に行なえる。また、たまたま車外近傍に乗員以外の携
帯音響機器が存在したとしても、誤検索する恐れを少な
くすることができる。
【0123】所定の検索時間中に、携帯音響機器200
a、200bが検索接続されると、車載音響機器100
と複数の携帯音響機器200a、200bは互いに識別
アドレスを付与し合い、車内無線通信でネットワークを
構成する。ネットワークが構成されると『受信MEN
U』画面は、図6に示す表示状態になる。
【0124】例えば、車載音響機器100が車内で2つ
の携帯音響装置200a、200bを検索認識すると、
各機器は、車載音響機器100をマスタ、1つの携帯音
響機器200aを外部プレイヤーA、もう1つの携帯音
響機器200bを外部プレイヤーBとして識別し合い、
『受信MENU』画面では、車載音響機器をM、各携帯
音響機器をPA、PBとして、接続状況D21に簡略表
示される。なお、『受信MENU』画面には、接続され
た各機器の音楽データの曲名データ等も同時にリスト状
D22に表示される。
【0125】各機器が車内無線通信でネットワークを構
成すると、乗員は十字カーソル・決定ボタン108を操
作して『受信MENU』画面で「確定」D23を選択・
決定し、検索接続操作を終了する。
【0126】しかし、検索接続が不十分であると判断し
た場合には、乗員は、再度十字カーソル・決定ボタン1
08で「検索」D24を選択・決定し、検索接続を行な
う。こうして各機器が確実に接続されて、ネットワーク
を構成できるように設定される。
【0127】なお、携帯音響機器の数が変化した場合、
その都度検索接続する必要があるが、乗員が『受信ME
NU』画面で「更新」D25を選択・決定しておけば、
車載音響機器100が自動的に所定周期で検索接続を繰
り返すように設定しておくこともできる。
【0128】外部音楽ソース(携帯音響機器の機器本
体)、外部スピーカ(ヘッドホン)を検索接続した(S
13)後に、『AUDIO MENU』画面で音楽ソー
ス・出力ポートを決定する(S14)。
【0129】音楽ソース・出力ポート決定操作は、乗員
が『AUDIO TOP MENU』画面で十字カーソ
ル・決定ボタン108を操作して「音楽の再生、出力先
の決定」D1を選択・決定し、ディスプレイ画面に図7
に示す『AUDIO MENU』画面を表示させて行な
う。
【0130】音楽ソース・出力ポート決定操作を説明す
ると、例えば、乗員が、外部プレイヤーAとして識別さ
れた携帯音響機器200aの2曲目の音楽を車載スピー
カ28で楽しみたいと考えた場合、乗員は、『AUDI
O MENU』画面の「ソース」選択エリアD11で
「外部プレイヤーA」D11aを選択・決定する。する
と左側に外部プレイヤーAの携帯音響機器200aの音
楽データリストD12が表示される。この音楽データリ
ストD12には、曲名やアーティスト名、データ容量等
が表示され、その携帯音響機器200aが保有する音楽
データの内容が表示される。
【0131】乗員は、この表示された音楽データリスト
D12で十字カーソル・決定ボタン108を操作して、
「2曲目」D12aを選択・決定する。そして、「出力
先」選択エリアD13で「車載SP」D13aを選択・
決定する(図7の選択・決定内容)。
【0132】また、外部プレイヤーAの携帯音響機器2
00aを携帯する乗員が、個人的に他の乗員が携帯する
外部プレイヤーBの携帯音響機器200bの音楽データ
の全曲を、自分のヘッドホンで楽しみたいと考えた場
合、乗員は『AUDIO MENU』画面の「ソース」
選択エリアD11で「外部プレイヤーB」D11bを選
択・決定し、外部プレイヤーBの携帯音響機器200b
の音楽データリストを表示させ(図示せず)、再度「ソ
ース」選択エリアD11で「外部プレイヤーB」D11
bを選択・決定する。こうして外部プレイヤーBの携帯
音響機器200bの全曲を選択して、次に「出力先」選
択エリアD13で「外部プレイヤーA」D13bを選択
・決定する。
【0133】こうして、乗員は、さらに1人の乗員の要
望に応じた音楽ソース、出力ポート決定操作も行ない、
音楽ソース・出力ポート決定操作を終了する。
【0134】以上のようにして、各乗員の要望に応じた
音楽ソース・出力ポート決定操作が行なわれる。
【0135】『AUDIO MENU』画面で音楽ソー
ス・出力ポートを決定した後、選択された音楽ソースが
車載ソース(車載音響機器100の音楽ソース)のみか
を判定する(S15)。
【0136】YES判定の場合、次に、出力先が車載ス
ピーカ28のみかを判定する(S16)。一方、NO判
定の場合には、外部音楽ソース(携帯音響機器200
a,200b)から選択された音楽の音楽データを受信
し、その音楽データを車載音響機器100の半導体メモ
リ等の情報記憶手段(図示せず)に記憶して(S1
7)、出力先が車載スピーカ28のみかを判定(S1
6)する。
【0137】すなわち、「ソース」選択エリアD11で
外部音楽ソース(携帯音響機器200a,200b)が
選択された場合には、携帯音響機器200a,200b
から送信される音楽データを、車載音響機器100で受
信した後、一旦情報記憶手段で記憶して、改めて再生出
力時に情報記憶手段から取出すといった処理が行われ
る。
【0138】よって、前述のような選択が行われた場合
には、外部プレイヤーAの携帯音響装置200aから2
曲目の音楽データが送信され、その音楽データを車載音
響機器100で受信して、車載音響機器100の情報記
憶手段に一旦記憶し、再生出力時に携帯音響装置200
aの2曲目の音楽データが車載音響機器100の情報記
憶手段から取出される。
【0139】なお、連続して外部音楽ソース(携帯音響
機器200a,200b)の音楽が選択されている場合
には、前回受信した音楽データを車載スピーカで再生出
力している途中に、次の音楽データの送信を受けて、車
載音響機器100の情報記憶手段に記憶するように、繰
り返し制御される。
【0140】次に、選択された出力先が車載スピーカ2
8のみかを判定し(S16)、YES判定の場合には、
選択された音楽が車載スピーカ28から再生出力される
(S18)。一方、NO判定の場合には、さらに出力先
が車載スピーカ28と外部スピーカ(ヘッドホン202
a、202b)かを判定する(S19)。
【0141】ここで、YES判定の場合には、車載スピ
ーカ28から出力する選択音楽の音楽データを車載スピ
ーカ28から再生出力すると共に、外部スピーカから出
力する選択音楽の音楽データを選択された外部スピーカ
(ヘッドホン202a、202b)へ送信する(S2
0)。
【0142】よって、音楽データの出力先が車載スピー
カと外部プレイヤーAの2つに選択・決定された場合に
は、車載スピーカ28で外部プレイヤーAの携帯音響機
器200aの音楽データが再生出力され、外部プレイヤ
ーAのヘッドホン202aでは外部プレイヤーBの携帯
音響機器200bの音楽データが再生出力されるといっ
た、車載スピーカ28とヘッドホン202で別の音楽を
同時に楽める状態を得ることができる。
【0143】なお、この場合に、外部プレイヤーBの携
帯音響機器200bの音楽データは、一旦車載音響機器
100の情報記憶手段に記憶され、外部プレイヤーAの
ヘッドホン202aへ送信されてもよいし、車載音響機
器100を経由せずに、直接、外部プレイヤーBの携帯
音響機器200bから外部プレイヤーAのヘッドホン2
02aへ送信されてもよい。
【0144】ここで(S19)、NO判定の場合、すな
わち出力先が外部スピーカのみの場合には、選択音楽の
音楽データを、選択された外部スピーカ(携帯音響機器
のヘッドホン202a、202b)へ送信する(S2
1)。
【0145】次に、以上の制御状態で、乗員がオーディ
オ操作スイッチ107を操作して、オーディオ操作信号
を入力したかを判定する(S22)。
【0146】YES判定の場合には、オーディオ操作信
号の出力先を切り換える出力切換スイッチ109に応じ
て、対応する機器にオーディオ操作信号を出力する(S
23)。
【0147】よって、例えば乗員が早送りスイッチで早
送り操作した場合に、出力切換スイッチ109で車載音
響機器100が選択されていれば、車載スピーカ28か
ら再生出力されている音楽が早送りされ、一方、出力切
換スイッチ109で外部プレイヤーAの携帯音響機器2
00aが選択されていれば、携帯音響機器のヘッドホン
202aから再生出力されている音楽が早送りされると
いった状態が得られる。
【0148】オーディオ操作信号を入力したかの判定
(S22)が、NO判定の場合、すなわち乗員がオーデ
ィオ操作スイッチ107を操作していない場合には、そ
のままリターンへ移行する。
【0149】このようにして、車載音響機器の通信制
御、オーディオ制御は行なわれる。
【0150】次に、図8に示す携帯音響機器の操作制御
フローにより、携帯音響機器の作動について説明する。
なおここでは、外部プレイヤーAの携帯音響機器につい
て説明するが、他の携帯音響機器も同様に行われる。
【0151】初めに、携帯音響機器200aの電源ON
か判定し(Q10)、NO判定の場合にはリターンへ移
行し、YES判定の場合には、携帯音響機器200aの
内外切換スイッチ209が外部出力状態かの判定へ移行
する(Q11)。
【0152】外部出力状態かの判定で、NO判定の場合
には、通常の携帯音響機器と同様に、携帯音響機器の音
楽ソース204(CD、MD、メモリカード等)の音楽
データ(以下、内部音楽データ)をそのままヘッドホン
202aから出力再生する(Q12)。
【0153】一方、YES判定の場合には、前述の車載
音響機器100の検索接続に対応して、車載音響機器1
00に接続、登録される(Q13)。こうして携帯音響
機器200aは、他の機器(車載音響機器100、携帯
音響機器200b)と車内無線通信を介してネットワー
クを構成する。
【0154】車載音響機器100に接続、登録される
と、次に車載音響装置100に入力された選択信号によ
り、自己の携帯音響機器200aが、出力先かの判断を
行なう(Q14)。
【0155】そして、YES判断、NO判断いずれの場
合も、外部機器(車載音響機器100や他の携帯音響機
器200b)へ内部音楽データの送信要求があるかの判
断を行なう(Q15、Q16)。
【0156】自己の携帯音響機器200aが出力先であ
り、車載音響機器100や他の携帯音響機器200b
(以下、外部機器)へ内部音楽データの送信要求がある
と判断した場合には、内部音楽データを外部機器へ送信
すると共に、外部機器の音楽データ(以下、外部音楽デ
ータ)を受信して携帯音響機器のヘッドホン202aか
ら再生出力する(Q17)。
【0157】よって、例えば、前述のように『AUDI
O MENU』画面で音楽ソース・出力ポートが選択決
定された場合には、外部プレイヤーAの携帯音響機器2
00aの保有する音楽データが車載音響装置100へ送
信され、車内でその音楽データを楽しむことができ、そ
れと同時に外部プレイヤーAのヘッドホン202aで
は、外部プレイヤーBの携帯音響機器202bの保有す
る音楽データを受信して、個人的に楽しむといったこと
ができる。
【0158】また、自己の携帯音響機器200aが出力
先であり、外部機器へ内部音楽データの送信要求がない
と判断した場合には、外部音楽データを受信してヘッド
ホン202aで再生出力する(Q18)。
【0159】よって、この場合には、自己の携帯音響機
器200aから音楽データを外部機器へ送信することな
く、車載音響機器100の音楽データや他の携帯音響機
器200bの音楽データを受信して、ヘッドホン202
aで個人的に楽しむことができる。
【0160】また、自己の携帯音響機器200aが出力
先でなく、外部機器へ内部音楽データの送信要求がある
と判断した場合には、内部音楽データを外部機器へ送信
する(Q19)。
【0161】よって、この場合には、ヘッドホン202
aから音楽の再生出力はなく、個人で音楽を楽しむこと
はできないが、車載音響装置100や他の携帯音響機器
200bに音楽データを送信して、車載スピーカ28や
他の携帯音響機器のヘッドホン202bで自己の携帯音
響機器200aの保有する音楽データを楽しむことがで
きる。
【0162】また、自己の携帯音響機器200aが出力
先でなく、また外部機器へ内部音楽データの送信要求も
ないと判断した場合には、内部音楽データと外部音楽デ
ータの送受信を行なわず、携帯音響機器200aは待機
状態となる(Q20)。
【0163】よって、この場合には、携帯音響機器20
0aはヘッドホン202aからの再生出力も、外部機器
へ音楽データの送信も行わない。
【0164】次に、以上の制御状態で、乗員が携帯音響
機器200aのオーディオ操作スイッチ208を操作
し、オーディオ操作信号を入力したかを判定する(Q2
1)。
【0165】YES判断の場合には、オーディオ操作信
号を対応する音響機器に出力する(Q22)。
【0166】例えば、ヘッドホン202aから再生出力
されている音楽データが車載音響機器100の保有する
音楽データの場合には、車載音響機器100へオーディ
オ操作信号を送信し、また、ヘッドホンから再生出力さ
れている音楽データが他の携帯音響機器の保有する音楽
データの場合には、他の携帯音響機器200bにオーデ
ィオ操作信号を送信する。また、自己の音楽ソース20
4の場合には、そのまま自己の携帯音響機器200aを
制御する。
【0167】一方、NO判断の場合には、オーディオ操
作信号を発信することなく、携帯音響機器200aはそ
の制御状態を維持する。
【0168】次に、外部機器からのオーディオ操作信号
を受信したかを判断する(Q23)。
【0169】YES判断の場合には、受信したオーディ
オ操作信号に応じて内部音楽データのオーディオ操作を
実行し(Q24)、NO判定の場合には、そのまま制御
状態を維持し、リターンに移行する。
【0170】よって、外部機器からオーディオ操作信号
を受信した場合には、自己の携帯音響機器200aの音
楽データは、外部機器(車載音響機器100や他の携帯
音響機器200b)によりオーディオ操作されることに
なる。
【0171】例えば、車載音響機器100のオーディオ
操作スイッチ107を操作することで、携帯音響機器2
00aの音楽データをオーディオ操作することができた
り、外部プレイヤーAの携帯音響機器200aのオーデ
ィオ操作スイッチ208を操作することで、外部プレイ
ヤーBの携帯音響機器200bの音楽データをオーディ
オ操作することができたりする。よって、他の乗員を煩
わせることなく、自己の携帯音響機器を操作すること
で、自己の楽しんでいる音楽のオーディオ操作を自由且
つ容易に行なうことができる。
【0172】このようにして、携帯音響機器の通信制
御、オーディオ制御が行なわれる。
【0173】次に、図9に示す音楽データの消去制御フ
ローにより、車載音響機器の半導体メモリ等の情報記憶
手段に記憶された携帯音響機器の音楽データを消去する
消去制御方法について説明する。
【0174】まず、車載音響機器100が外部ソース
(携帯音響機器200a、200b)から音楽データを
受信して、情報記憶手段に記憶したかの判断を行なう
(S50)。
【0175】NO判断の場合には、そのままリターンに
移行し、YES判断の場合には、次に自動車のイグニッ
ションスイッチ(図示せず)がOFFになったかの判断
を行なう(S51)。
【0176】イグニッションスイッチがOFFかの判断
でYES判断の場合には、車載音響機器100の情報記
憶手段に記憶された携帯音響機器200a、200bの
音楽データを、全て消去する処理を行なう(S52)。
一方NO判断の場合には、車載音響機器100の電源が
OFFになったかの判断を行なう(S53)。
【0177】車載音響機器100の電源がOFFかの判
断でYES判断の場合には、イグニッションスイッチが
OFFと判断した場合と同様に、車載音響機器100の
情報記憶手段に記憶された携帯音響機器の音楽データ
を、全て消去する処理を行なう(S53)。
【0178】すなわち、これらの処理では、車載音響機
器100の情報記憶手段から携帯音響機器の音楽データ
を全て消去することにより、次回の音響制御開始時に
は、常に情報記憶手段の記憶容量を最大にしておくこと
ができる。
【0179】よって、次回の音響装置の音響制御時に
は、新たな携帯音響機器の音楽データを車載音響機器1
00に大量に取込んで、新しい音楽をより多く、車内で
再生出力することができる。
【0180】車載音響機器100の電源がOFFかの判
断でNO判断の場合には、次に、乗員が車両1から降車
したかの判断を行なう(S54)。この判断でYES判
断の場合には、降車乗員の携帯している携帯音響機器2
00bから受信して記憶した音楽データのみを車載音響
機器100の情報記憶手段から消去する処理を行なう
(S55)。
【0181】すなわち、この処理では、降車乗員と共に
車外に持ち出された携帯音響機器200bの音楽データ
を消去することにより、車載音響機器100の情報記憶
手段に、新しい音楽データを記憶することが可能な記憶
容量を確保しておくことができる。
【0182】よって、次に別の乗員が乗り込んで、新し
い携帯音響機器の音楽データを受信して車載音響機器1
00の情報記憶手段に記憶する場合に、記憶容量が確保
されているため、記憶容量を考慮することなく、確実に
新しい音楽データを、車載音響機器100の情報記憶手
段に記憶させることができる。
【0183】なお、本実施例では、シートに着座センサ
ー(図示せず)を設け、乗員の降車を判定するように構
成しているが、その他シートベルトセンサー等で、乗員
の降車を判定してもよい。
【0184】また、乗員降車の判定の代わりに、携帯音
響機器が車外に持ち出されたことを、直接、車内無線ア
ンテナから発信される電波で検出し、通信可能範囲内
(車内)に、その携帯音響機器が存在しなくなったこと
を判定してもよい。
【0185】一方、乗員降車判定でNO判定の場合に
は、次に消去スイッチ(図示せず)が操作されたかの判
断(S56)を行なう。この判断でNO判断の場合に
は、リターンに移行し、YES判断の場合には、乗員が
選択した音楽データを車載音響機器100の情報記憶手
段から消去する処理を行なう(S57)。
【0186】すなわち、この処理では、乗員の選択した
音楽データを車載音響機器の情報記憶手段から消去する
ことで、乗員の要望に応じて情報記憶手段の音楽データ
の整理を行なうことができる。
【0187】この消去操作は、乗員が車載音響機器10
0の操作パネル51でオーディオトップスイッチ58c
を操作して、図5に示す『AUDIO TOP MEN
U』画面をディスプレイ画面に表示させ、十字カーソル
・決定ボタン108で「受信した音楽を消去する」D4
を選択・決定して行なう。
【0188】乗員が「受信した音楽を消去する」D4を
選択・決定すると、ディスプレイ画面は図10に示す
『消去MENU』画面に切り替わり、音楽データの記憶
内容や対象機器、消去方法が表示される。
【0189】この『消去MENU』画面で、乗員が「対
象機器」選択エリアD41で消去したい音楽データを記
憶した機器を選択・決定すると、対応する機器の記憶内
容が「メモリデータ」表示エリアD42に表示される。
【0190】この「メモリデータ」表示エリアD42に
表示された記憶内容で乗員が消去したい音楽データの曲
名を選択・決定して、「消去」D43を選択・決定する
と、乗員の消去したい音楽データが対応する機器の情報
記憶手段から消去される。
【0191】例えば、乗員が車載音響機器100の情報
記憶手段の1曲目を消去したいと考えた場合には、図1
0の『消去MENU』画面に示す選択内容で選択・決定
することにより、音楽データの消去処理が行なわれる。
【0192】なお、本実施例では、携帯音響機器200
a、200bの記憶内容も消去できるように「対象機
器」選択エリアD41に各外部プレイヤー(外部プレイ
ヤーA、外部プレイヤーB等)も設定している。
【0193】また、消去方法も「消去」D43以外に
「受信音楽全て消去」D44や「全て消去」D45を設
定している。ここで「受信音楽全て消去」とは、他の機
器から受信して記憶した音楽データを全て消去する方法
であり、「全て消去」とは、所望の機器の情報記憶手段
に記憶された音楽データを、独自に記憶した音楽データ
も含めて全て消去する方法ある。
【0194】こうして消去したい音楽データを消去した
後、「終了」D46を選択・決定することにより、消去
操作は終了する。
【0195】こうして、それぞれの処理で音楽データを
消去した後、音楽データを消去したかの確認判断を行な
う(S58、S59、S60)。NO判断、すなわち音
楽データが充分に消去されなかった場合や、音楽データ
の消去が確認できなかった場合には、それぞれ、再度音
楽データの消去処理を行なう。
【0196】こうして音楽データの再消去処理を行なう
ことで、確実に音楽データの消去処理が行なえ、完全に
車載音響機器の情報記憶手段から携帯音響機器の音楽デ
ータを消去することができる。
【0197】一方、音楽データを消去したかの判断で、
YES判断の場合には、そのままリターンに移行し、消
去処理を終了する。
【0198】次に、インターネットの音楽配信サービス
を利用して、ディジタル音楽データを車外から受信し
て、車載スピーカから音楽として再生出力するインター
ネット操作について説明する。
【0199】インターネット操作は、乗員が車載音響機
器100の操作パネル51でオーディオトップスイッチ
58cを操作して、図5に示す『AUDIO TOP
MENU』画面をディスプレイ画面に表示させ、十字カ
ーソル・決定ボタンで「インターネットから音楽配信を
受ける」D3を選択・決定して行なう。
【0200】乗員が「インターネットから音楽配信を受
ける」D3を選択・決定すると、ディスプレイ画面は図
11に示す『インターネットMENU』画面に切り替わ
り、それと同時にインターネット回線に接続される。
【0201】『インターネットMENU』画面では、音
楽配信サービスのサイト画面が表示され、「今週のベス
トヒット」D31、「邦楽セレクト」D32等、様々な
ジャンルで音楽データを選択できるよう表示される。
【0202】乗員は、この『インターネットMENU』
画面で好きなジャンルの項目を選択・決定し、そして、
配信を受けたい曲の音楽データを選択・決定し、音楽配
信を受ける。そして、その音楽データを車載音響機器1
00の情報記憶手段に一旦記憶して、車載スピーカ28
から音楽として再生出力する。
【0203】こうして、インターネットの音楽配信を利
用することによって、さらに新しい、大量の音楽を車内
で楽しむことができる。
【0204】次に、各機器に記憶されている音楽データ
を他の機器に転送して、各機器間で音楽データを受け渡
すデータ転送について説明する。
【0205】データ転送操作は、乗員が車載音響機器1
00の操作パネル51でオーディオトップスイッチを操
作して、図5に示す『AUDIO TOP MENU』
画面をディスプレイ画面に表示させ、十字カーソル・決
定ボタン108で「受信した音楽を転送する」D5を選
択・決定して行なう。
【0206】乗員が「受信した音楽を転送する」D5を
選択・決定すると、ディスプレイ画面は図12に示す
『転送MENU』画面に切り替わり、発信機器、音楽デ
ータの記憶内容、送信機器、転送方法が表示される。
【0207】『転送MENU』画面で乗員が十字カーソ
ル・決定ボタン108で所望の項目を選択・決定するこ
とにより、各機器間で音楽データが転送される。
【0208】例えば、乗員が、車載音響機器100の情
報記憶手段から一曲目の音楽データを外部プレイヤーA
の携帯音響機器200aに転送したいと考えた場合に
は、『転送MENU』画面の選択内容のように「発信機
器」選択エリアD51で「車載メモリ」D51aを選択
・決定して、車載音響装置100の情報記憶手段の記憶
内容である車載メモリデータD52を表示させ、その車
載メモリデータD52で一曲目の音楽データD52aを
選択・決定する。そして「送信機器」選択エリアD53
で外部プレイヤーAD53aを選択・決定する。
【0209】こうして、選択・決定した後に「転送」D
54を選択・決定すると、車載音響機器の情報記憶手段
から一曲目の音楽データが外部プレイヤーAの携帯音響
機器200aに転送される。
【0210】なお、全ての音楽データを転送したい場合
には、車載メモリデータD52で曲を選択・決定せずに
「全て転送」D55を選択・決定すると、一度に全ての
音楽データが転送される。
【0211】こうして、音楽データの転送を行なった
後、「終了」D56を選択・決定するとデータ転送操作
は終了する。
【0212】このデータ転送では、「発信機器」選択エ
リアD51と「送信機器」選択エリアD53とで、それ
ぞれ外部プレイヤーを選択・決定すると、携帯音響機器
同士での音楽データのデータ転送も行なうことができ
る。
【0213】こうして、各機器間でデータ転送を行なう
ことができることにより、車載音響機器と携帯音響機器
の間での音楽データの交換はもちろんのこと、携帯音響
機器同士でも容易に音楽データの交換を行なうことがで
きる。よって、乗員同士で気に入った音楽データを自由
に交換したり、また車載音響機器の音楽データを自由携
帯音響装置に転送したりすることができる。
【0214】次に車載音響装置の音楽データの送受信方
法が異なる別実施例について説明する。
【0215】本実施例では図4の操作制御フローを、図
13、図14に示すように一部変更して行なう。図4の
操作制御フローのS13とS14の間に、図13の外部
音楽ソースの曲名データを記憶するステップ(S10
0)を設定し、S17の代わりに、図14の外部音楽ソ
ースから選択音楽の音楽データを受信するステップ(S
101)に変更して制御を行なう。
【0216】すなわち、この操作制御では、携帯音響機
器200a、200bの音楽データの曲名データだけ
を、予め車載音響装置100の情報記憶手段に記憶し、
曲名データによって音楽データを選択し、その選択され
た音楽データを、車載音響装置100の情報記憶手段に
記憶することなく、受信してそのまま、直接車載スピー
カ28や他の携帯音響機器で再生出力するように制御す
る。
【0217】このように制御することにより、音楽デー
タを車載音響機器の情報記憶手段に記憶させる必要がな
いため、情報記憶手段の情報記憶容量を少なく設定して
おくことができ、また、音楽データを情報記憶手段から
消去する必要がなくなる。
【0218】次に、図15には、その他実施例のディス
プレイ表示画面を示す。
【0219】本実施例では、ディスプレイの画面D60
上に、ディスプレイ画面を切り換える画面切換スイッチ
D61(ナビスイッチD61a、オーディオスイッチD
61b、オーディオトップスイッチD61c)と、所定
項目を決定する十字カーソル・決定ボタンD62と、オ
ーディオ操作信号を入力するオーディオ操作スイッチD
63と、オーディオ操作信号の出力先を切り換える出力
切換スイッチD64とを表示して、乗員がディスプレイ
画面D60でオーディオ操作できるように設定してい
る。
【0220】すなわち、本実施例は、ディスプレイ画面
D60をタッチパネルで構成し、乗員が画面を直接触れ
ることで、乗員のオーディオ操作を車載音響機器100
に入力するように設定したものである。
【0221】入力操作方法や制御内容は、前記実施例と
同様であり、画面切換スイッチD61でオーディオスイ
ッチD61aを選択すると、『AUDIO MENU』
画面D65が中央に表示され、例えば、その『AUDI
O MENU』画面の「ソース」選択エリアD66で外
部プレイヤーAを、「曲名リスト」選択エリアD67で
4曲目を、「出力先」選択エリアD67で車載スピーカ
を、それぞれ十字カーソル・決定ボタンD62で選択・
決定することで、音楽の再生・出力先を決定する(図1
5の内容)。
【0222】そして、音楽データの再生や停止等のオー
ディオ操作信号を、乗員がオーディオ操作スイッチD6
3を操作することで入力し、出力切換スイッチD64に
応じて、対応する機器に出力するように設定したもので
ある。
【0223】なお、オーディオトップスイッチD61c
を選択すると、前記実施例と同様に様々な選択処理画面
がディスプレイ画面D60上に表示され、選択操作を行
なうことができる。
【0224】こうして、ディスプレイ画面を直接触れる
ことで、オーディオ操作できるように設定したことによ
り、インパネに設定する車載音響機器100の操作パネ
ル51からオーディオ操作スイッチ等を廃止できるた
め、操作パネル51をコンパクトに構成でき、さらに音
響装置の操作性もディスプレイ画面を見ながら直接操作
できるため、向上させることができる。
【0225】以上の実施例によって、以下の効果を奏す
る。
【0226】まず、携帯音響機器200a、200bに
保有する音楽データを、無線通信を介して車載音響機器
100に送信して、車載音響機器100でその音楽デー
タを受信して、車内の車載スピーカ28で再生出力する
ことにより、乗員が携帯音響機器を据付台へ設置するな
どの手間をかけることなく、確実に且つ容易に、無線通
信を介して携帯音響機器の保有する音楽データを車載ス
ピーカ28から再生出力することができる。
【0227】よって、インターネットから音楽データを
ダウンロードすることなく、好みの音楽を、乗員の携帯
する携帯音響機器の音楽データを使用して楽しむことが
でき、操作性や利便性を高めることができ、コスト削減
も図ることができる。
【0228】特に、音楽データを車載音響装置100の
情報記憶手段に記憶させたことにより、より確実に音楽
データを車内で再生することができる。
【0229】なお、図13、図14の別実施例のように
音楽データを車載音響装置100の情報記憶手段に記憶
させずに、音楽データの曲名データだけを記憶させた場
合には、車載音響機器100の記憶手段に大容量の音楽
データを記憶する必要はなく、車載音響機器100の記
憶手段の記憶容量を少なく設定することができる。
【0230】また、乗員がオーディオ操作を車載音響機
器100のオーディオ操作スイッチ107で行なうこと
で、携帯音響機器200a、200bのオーディオ操作
を行なうことができるため、音楽データが携帯音響機器
200a、200bに保有された状態でも、車載音響機
器100から直接、携帯音響機器200a、200bの
音楽データのオーディオ操作を行なうこともできる。
【0231】また、乗員が降車したときや、イグニッシ
ョンスイッチがOFFとなったとき、車載音響装置10
0の電源がOFFとなったときなどに、車載音響機器1
00の情報記憶手段に記憶した音楽データを消去するた
め、情報記憶手段に別の音楽データを、新たに記憶でき
る記憶容量を確保することができる。
【0232】よって、次に別の乗員が乗り込んだ場合
や、次の音響制御を行なう場合に、新しい携帯音響機器
の音楽データを、記憶容量を考慮することなく確実に記
憶させることができる。
【0233】また、音楽データが消去されたことを確認
されない場合、再度、情報記憶手段に記憶された音楽デ
ータの消去を行なうことにより、音楽データの情報記憶
手段からの消去処理をより確実に行なうことができる。
【0234】また、各機器間100、200a、200
bで音楽データの送信・受信を行なう通信状態と、各機
器間で音楽データの送信・受信を行なわない非通信状態
とを携帯音響機器200a、200bの内外切換スイッ
チ209で切り換えることにより、携帯音響機器200
a、200bの車内での使用形態を、乗員の操作によっ
て自由に選択することができる。
【0235】また、『受信MENU』画面の接続状況D
21で車載音響機器100と携帯音響機器200a、2
00bの通信接続状態を可視的に表示することにより、
物理的に目視できない無線通信の接続状態を、乗員が目
視でき、確実に車載音響機器と携帯音響機器200a、
200bとの接続状態を判断できる。
【0236】また、車載音響機器100の無線通信範囲
内に存在する複数の携帯音響装置200a、200bに
識別アドレズを付与して識別することにより、各々識別
可能として、確実にどの携帯音響装置200a、200
bから送信された音楽データを認識して、音楽データを
再生出力するができる。
【0237】また、複数の携帯音響機器200a、20
0bから送信される複数の音楽データを受信し、その複
数の音楽データのうち、1つの音楽データを車載スピー
カから音楽として再生出力し、他の音楽データを携帯音
響機器のヘッドホンから音楽として再生出力することに
より、複数の携帯音響機器を車内で接続した状態で、同
時に異なった音楽データを車載スピーカと携帯音響機器
とで楽しむことができる。
【0238】また、複数の携帯音響機器200a、20
0bを、車載音響機器と無線通信を介して通信可能に接
続し、一方の携帯音響機器200bが保有する音楽デー
タを、他方の携帯音響機器200aに送信し、他方の携
帯音響機器200aから、該音楽データを音楽として再
生出力することにより、他人の携帯音響機器200bの
保有する音楽データを自己の携帯音響機器200aで楽
しむことができる。
【0239】また、『受信MENU』画面で「検索」D
24を選択・決定して音響制御初期にのみに接続操作を
行なった場合には、自動車走行時など、音楽制御中に他
の携帯音響機器が車載音響機器の通信可能範囲に存在し
たとしても、誤接続する恐れをなくすことができ、制御
が混乱することを防止できる。
【0240】一方『受信MENU』画面で「更新」D2
5を選択・決定して音響制御中、所定周期ごとに接続操
作を自動的に行なうことにより、新しい携帯音響機器を
接続する際、いちいち乗員が接続作業を行なう必要をな
くすことができる。
【0241】なお、こうした音響装置の制御方法は、音
響装置のシステム制御を行なう集中制御ユニット20等
に記憶された音響制御プログラムによって実行される
が、この音響制御プログラムを、別途プログラム記憶媒
体に記憶させて提供することにより、例えば他の音響装
置の制御手段にも、この音響制御を実行させることがで
きる。
【0242】以上、実施例について説明したが、本発明
はこれら実施例に限定されるものではなく、携帯音響機
器を車内に持ち込み、その携帯音響機器の保有する音楽
データを、車内無線通信を介して車載音響装置に送信し
て車載スピーカで楽しめるものであれば全て含むもので
あり、例えば、携帯音響装置を充電用の据付け台に設置
するようなものであっても、車内無線通信を介して音楽
データの送受信を行なうものであれば、本発明が包括す
るものであり、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおい
て、適宜詳細構造を変更してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の音響機器を採用した自動車の概略平面
図。
【図2】制御システム及び無線通信システムのシステム
ブロック図。
【図3】車載音響機器の操作パネル面の正面図。
【図4】車載音響機器の操作制御フローチャート。
【図5】ディスプレイに表示される『AUDIO TO
P MENU』画面。
【図6】ディスプレイに表示される『受信MENU』画
面。
【図7】ディスプレイに表示される『AUDIO ME
NU』画面。
【図8】携帯音響機器の操作制御フローチャート。
【図9】音楽データの消去制御フローチャート。
【図10】ディスプレイに表示される『消去MENU』
画面。
【図11】ディスプレイに表示される『インターネット
MENU』画面。
【図12】ディスプレイに表示される『転送MENU』
画面。
【図13】図4のフローチャートに追加される別実施例
のフローチャート。
【図14】図4のフローチャートを変更する別実施例の
フローチャート。
【図15】他の実施例のディスプレイ表示画面。
【符号の説明】
1…車両 20…集中制御ユニット 24…ディスプレイ 28…車載スピーカ 30…オーディオ制御ユニット 34…車内無線アンテナ 100…車載音響機器 110…送受信モジュール 200a…携帯音響機器(外部プレイヤーA) 200b…携帯音響機器(外部プレイヤーB) 205…送受信モジュール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 細田 浩司 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 平林 繁文 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 Fターム(参考) 3D020 BA02 BA06 BB01 BC03 BE03 5D044 AB05 BC03 CC04 FG23 HL11 JJ02

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車内で音楽を再生する音響機器において、
    乗員が携帯する携帯音響機器と、自動車に設置される車
    載音響機器とを備え、前記携帯音響機器は、音楽データ
    を保有する音楽データ保有手段と、少なくとも無線通信
    を介して該音楽データを送信する送信手段とを有し、前
    記車載音響機器は、携帯音響機器から無線通信を介して
    送信される前記音楽データを受信する受信手段と、受信
    手段で受信した該音楽データを記憶する記憶手段と、記
    憶手段に記憶した該音楽データを音楽として車内で再生
    出力する車載スピーカとを有する音響機器。
  2. 【請求項2】車内で音楽を再生する音響機器において、
    乗員が携帯する携帯音響機器と、自動車に設置される車
    載音響機器とを備え、前記携帯音響機器は、音楽データ
    を保有する音楽データ保有手段と、少なくとも無線通信
    を介して該音楽データの曲名データを送信する送信手段
    とを有し、前記車載音響機器は、携帯音響機器から無線
    通信を介して送信される前記曲名データを受信する受信
    手段と、受信手段で受信した該曲名データを記憶する記
    憶手段と、該曲名データによって、携帯音響機器から送
    信された音楽データを選択する選択手段と、選択手段で
    選択した該音楽データを携帯音響機器から受信し音楽と
    して車内で再生出力する車載スピーカとを有する音響機
    器。
  3. 【請求項3】前記車載音響機器は、乗員がオーディオ操
    作を入力するオーディオ操作スイッチと、該オーディオ
    操作スイッチから出力されるオーディオ操作信号を携帯
    音響機器へ無線通信を介して送信する送信手段とを有
    し、前記携帯音響機器は、車載音響機器の送信手段から
    送信された前記オーディオ操作信号を受信する受信手段
    と、該オーディオ操作信号に応じて携帯音響機器のオー
    ディオ制御を行なう制御手段とを有する請求項2記載の
    音響機器。
  4. 【請求項4】前記車載音響機器は、乗員降車を検出する
    降車検出手段と、乗員降車が検出された際、車載音響機
    器の記憶手段に記憶された前記音楽データを消去する消
    去手段とを有する請求項1又は2記載の音響機器。
  5. 【請求項5】前記車載音響機器は、携帯音響機器を車外
    に持出したことを検出する持出し検出手段と、携帯音響
    機器を車外に持出した際、車載音響機器の記憶手段に記
    憶された前記音楽データを消去する消去手段とを有する
    請求項1又は2記載の音響機器。
  6. 【請求項6】前記車載音響機器は、自動車のイグニッシ
    ョンスイッチのオフを検出するイグニッションオフ検出
    手段と、イグニッションスイッチのオフを検出した際、
    車載音響機器の記憶手段に記憶された前記音楽データを
    消去する消去手段とを有する請求項1又は2記載の音響
    機器。
  7. 【請求項7】前記車載音響機器は、車載音響機器の電源
    が切られた際、車載音響機器の記憶手段に記憶された前
    記音楽データを消去する消去手段を有する、請求項1又
    は2記載の音響機器。
  8. 【請求項8】前記車載音響機器は、記憶手段に記憶され
    た前記音楽データが、前記消去手段によって消去された
    ことを確認する確認手段と、該確認手段で音楽データの
    消去が確認されない場合、再度、車載音響機器の記憶手
    段に記憶された音楽データの消去を行なう再消去手段と
    を有する請求項4、5又は6記載の音響機器。
  9. 【請求項9】前記車載音響機器と前記携帯音響機器の少
    なくともいずれか一方に、各機器間で音楽データの送信
    ・受信を行なう通信状態と、各機器間で音楽データの送
    信・受信を行なわない非通信状態とを選択する選択手段
    を有する、請求項1又は2記載の音響機器。
  10. 【請求項10】前記車載音響機器と携帯音響機器の通信
    状態を可視的に表示する表示手段を有する、請求項1又
    は2記載の音響機器。
  11. 【請求項11】前記車載音響機器の無線通信範囲内に存
    在する複数の携帯音響装置を各々識別可能とする識別手
    段と、識別手段で識別された少なくとも1つの携帯音響
    装置から送信される、音楽データを、前記車載スピーカ
    から音楽として再生出力する制御手段とを有する請求項
    1又は2記載の音響機器。
  12. 【請求項12】前記車載音響機器は、複数の携帯音響機
    器から送信される複数の音楽データを受信する受信手段
    と、該複数の音楽データを同時に選択する選択手段とを
    有し、選択された複数の音楽データのうち、少なくとも
    1つの音楽データを車載スピーカから音楽として再生出
    力し、他の音楽データを携帯音響機器から音楽として再
    生出力する制御手段とを有する請求項11記載の音響装
    置。
  13. 【請求項13】前記識別手段は、通信接続時に各携帯音
    響機器に個別の識別アドレスを付与するアドレス付与手
    段と、該識別アドレスにより、各携帯音響機器の認識を
    行なう認識手段とからなる請求項11記載の音響機器。
  14. 【請求項14】車内で音楽を再生する音楽データ再生方
    法であって、乗員が携帯する携帯音響機器を、自動車に
    設置される車載音響機器と無線通信を介して通信可能に
    接続する接続ステップと、前記携帯音響機器の保有する
    音楽データを車載音響機器に送信する送信ステップと、
    送信された該音楽データを車載音響機器の記憶手段に記
    憶する記憶ステップと、記憶手段から該音楽データを取
    出し、車載スピーカから音楽として再生出力する再生ス
    テップとを有する音楽データ再生方法。
  15. 【請求項15】車内で音楽を再生する音楽データ再生方
    法であって、乗員が携帯する携帯音響機器を、自動車に
    設置される車載音響機器と無線通信を介して通信可能に
    接続する接続ステップと、前記携帯音響機器の保有する
    音楽データの曲名データを車載音響機器に送信する送信
    ステップと、送信された該曲名データを車載音響機器の
    記憶手段に記憶する記憶ステップと、該曲名データで携
    帯音響機器の保有する音楽データを選択する選択ステッ
    プと、選択ステップで選択された該音楽データを車載音
    響機器から受信し、車載スピーカから音楽として再生出
    力する再生ステップとを有する音楽データ再生方法。
  16. 【請求項16】車内で音楽を再生する音楽データ再生方
    法であって、乗員が携帯する携帯音響機器を、自動車に
    設置される車載音響機器と無線通信を介して通信可能に
    接続する接続ステップと、車載音響機器の保有する音楽
    データを携帯音響機器に送信する送信ステップと、携帯
    音響機器から該音楽データを音楽として再生出力する再
    生ステップとを有する音楽データ再生方法。
  17. 【請求項17】車内で音楽を再生する音楽データ再生方
    法であって、乗員が携帯する複数の携帯音響機器を、自
    動車に設置される車載音響機器と無線通信を介して通信
    可能に接続する接続ステップと、車載音響機器からの制
    御信号で、一方の携帯音響機器が保有する音楽データ
    を、他方の携帯音響機器に送信する送信ステップと、他
    方の携帯音響機器から、該音楽データを音楽として再生
    出力する再生ステップとを有する音楽データ再生方法。
  18. 【請求項18】前記接続ステップを音響制御初期にのみ
    行なう、請求項14又は15、16、17記載の音楽デ
    ータ再生方法。
  19. 【請求項19】前記接続ステップを音響制御中、所定周
    期ごとに行なう、請求項14又は15、16、17記載
    の音楽データ再生方法。
  20. 【請求項20】前記接続ステップの後に、携帯音響機器
    に識別アドレスを付与するアドレス付与ステップを有す
    る、請求項14又は15、16、17記載の音楽データ
    再生方法。
  21. 【請求項21】前記車載音響機器の記憶手段に記憶され
    た前記音楽データを消去する消去ステップを有する、請
    求項14記載の音楽データ再生方法。
  22. 【請求項22】前記消去ステップで車載音響機器の記憶
    手段に記憶された音楽データを消去した後、記憶手段の
    音楽データの消去状態を判定し、消去されていない場
    合、再度消去を行なう再消去ステップを有する、請求項
    20記載の音楽データ再生方法。
  23. 【請求項23】車内で音楽を再生する自動車用音響シス
    テムにおいて、乗員が携帯する携帯音響機器と、自動車
    に設置される車載音響機器とを備え、前記携帯音響機器
    と車載音響機器とを無線通信を介して通信可能に接続
    し、前記携帯音響機器に保有する音楽データを、車載音
    響機器に送信し、車載音響機器によって該音楽データを
    車内で音楽として再生出力する自動車用音響システム。
  24. 【請求項24】前記携帯音響機器を車内に複数設定し、
    該携帯音響機器同士を無線通信を介して通信可能に接続
    し、一方の携帯音響機器が保有する音楽データを、他方
    の携帯音響機器に送信し、他方の携帯音響機器で該音楽
    データを音楽として再生出力する請求項23記載の自動
    車用音響システム。
  25. 【請求項25】請求項15又は16、17、18、1
    9、20、21、22の音楽データ再生方法を実行する
    為のプログラムを記憶したプログラム記憶媒体。
  26. 【請求項26】請求項23、24の自動車用音響システ
    ムを実行する為のプログラムを記憶したプログラム記憶
    媒体。
JP2000108852A 2000-04-11 2000-04-11 音響機器、音楽データ再生方法及び自動車用音響システム及びそのプログラム記憶媒体 Expired - Fee Related JP3747734B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000108852A JP3747734B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 音響機器、音楽データ再生方法及び自動車用音響システム及びそのプログラム記憶媒体
EP01108875A EP1145909B1 (en) 2000-04-11 2001-04-09 Audio system and its contents reproduction method, audio apparatus for a vehicle and its contents reproduction method, computer program product and computer-readable storage medium
US09/827,919 US7158842B2 (en) 2000-04-11 2001-04-09 Audio system and its contents reproduction method, audio apparatus for a vehicle and its contents reproduction method, computer program product and computer-readable storage medium
DE60138979T DE60138979D1 (de) 2000-04-11 2001-04-09 Audio System und sein Inhaltsaufzeichnungsverfahren, Fahrzeugaudiogerät und sein Inhaltsaufzeichnungsverfahren, Computerprogramm und computerlesbares Aufzeichnungsmedium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000108852A JP3747734B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 音響機器、音楽データ再生方法及び自動車用音響システム及びそのプログラム記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001297527A true JP2001297527A (ja) 2001-10-26
JP3747734B2 JP3747734B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=18621628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000108852A Expired - Fee Related JP3747734B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 音響機器、音楽データ再生方法及び自動車用音響システム及びそのプログラム記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7158842B2 (ja)
EP (1) EP1145909B1 (ja)
JP (1) JP3747734B2 (ja)
DE (1) DE60138979D1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004129154A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Sharp Corp 機器コントロールシステム、表示装置及び機器コントロールプログラムを記録した記録媒体
JP2006166119A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Toshiba Corp オーディオ装置
JP2006287379A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kenwood Corp 楽曲処理装置、楽曲処理方法及びプログラム
JP2007157323A (ja) * 2007-01-16 2007-06-21 Sony Corp 再生システム
JP2007183947A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Alpine Electronics Inc ディジタルオーディオファイル検索方法および装置
JP2007186194A (ja) * 2005-12-15 2007-07-26 Visteon Global Technologies Inc 車両においてビデオデータを表示するためのシステム
JP2007226478A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Fujitsu Ten Ltd 入出力制御装置、入出力制御方法およびナビゲーション装置
JP2007323789A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Alpine Electronics Inc 携帯型オーディオ機器用再生継続方法及び装置
JP2008016131A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Pioneer Electronic Corp コンテンツ再生制御装置、コンテンツ再生制御方法、コンテンツ再生制御プログラムおよび記録媒体
JP2008033017A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Honda Motor Co Ltd データ呼出制御装置、データ呼出システム、データ呼出制御装置の音声認識語彙登録方法および車両
JP2008505536A (ja) * 2004-06-29 2008-02-21 アップル インコーポレイテッド 携帯マルチメディア装置を利用したデータ送信の方法
JP2008159180A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sony Corp コンテンツ選択再生システム、その方法および携帯型再生機制御装置
JP2008263610A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Research In Motion Ltd メディア転送および制御システム
JP2009505453A (ja) * 2005-06-27 2009-02-05 マイクロソフト コーポレーション 機器に記憶されたコンテンツの再生の遠隔制御
JP2009506471A (ja) * 2005-08-24 2009-02-12 ボーズ・コーポレーション オーディオシステム制御
JP2009143412A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Mazda Motor Corp 車両のオーディオ装置
JP2009158034A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Denso Corp 楽曲記憶再生装置
JP2010516554A (ja) * 2007-01-23 2010-05-20 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 移動装置ゲートウェイシステム及び方法
US8265617B2 (en) 2007-04-10 2012-09-11 Research In Motion Limited Media transfer and control system
US8447598B2 (en) 2007-12-05 2013-05-21 Johnson Controls Technology Company Vehicle user interface systems and methods
US8634033B2 (en) 2006-12-20 2014-01-21 Johnson Controls Technology Company Remote display reproduction system and method
JP2014141145A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Jvc Kenwood Corp 車載機器、及び、通信制御方法
US8843066B2 (en) 2007-12-05 2014-09-23 Gentex Corporation System and method for configuring a wireless control system of a vehicle using induction field communication
US9430945B2 (en) 2006-12-20 2016-08-30 Johnson Controls Technology Company System and method for providing route calculation and information to a vehicle

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7187947B1 (en) 2000-03-28 2007-03-06 Affinity Labs, Llc System and method for communicating selected information to an electronic device
US7146260B2 (en) 2001-04-24 2006-12-05 Medius, Inc. Method and apparatus for dynamic configuration of multiprocessor system
US10298735B2 (en) 2001-04-24 2019-05-21 Northwater Intellectual Property Fund L.P. 2 Method and apparatus for dynamic configuration of a multiprocessor health data system
DE10137229A1 (de) * 2001-07-30 2003-02-20 Siemens Ag Elektrogerät
US7090510B1 (en) * 2002-04-02 2006-08-15 Ford Global Technologies, Llc Audio input jack assembly in a vehicle
DE10215928A1 (de) * 2002-04-11 2003-10-23 Grundig Ag I Ins Kommunikationsvorrichtung mit einem Autoradio und einem Handy
US7178049B2 (en) 2002-04-24 2007-02-13 Medius, Inc. Method for multi-tasking multiple Java virtual machines in a secure environment
US20040078104A1 (en) * 2002-10-22 2004-04-22 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for an in-vehicle audio system
US20040125958A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-01 Brewster Bruce F. Headphone for wireless use with authentication/encryption
US8644969B2 (en) 2003-01-02 2014-02-04 Catch Media, Inc. Content provisioning and revenue disbursement
US8666524B2 (en) * 2003-01-02 2014-03-04 Catch Media, Inc. Portable music player and transmitter
US8918195B2 (en) * 2003-01-02 2014-12-23 Catch Media, Inc. Media management and tracking
US20060107330A1 (en) * 2003-01-02 2006-05-18 Yaacov Ben-Yaacov Method and system for tracking and managing rights for digital music
US8732086B2 (en) * 2003-01-02 2014-05-20 Catch Media, Inc. Method and system for managing rights for digital music
US20040193343A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Nissan Technical Center North America, Inc. Method and apparatus for controlling a telematics system
EP1494364B1 (en) * 2003-06-30 2018-04-18 Harman Becker Automotive Systems GmbH Device for controlling audio data output
DE10357031A1 (de) * 2003-12-03 2005-06-30 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Wiedergabe von Audiodaten
US20050282600A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Paradice William L Iii Car stereo for communicating with portable music player using wired connection
JP4828390B2 (ja) * 2006-12-11 2011-11-30 アルパイン株式会社 車載用オーディオ装置及び車載用オーディオ装置の情報の画像化及び送出方法
KR20080065879A (ko) * 2007-01-10 2008-07-15 삼성전자주식회사 오디오신호의 에프엠 전송 장치 및 방법
JP4811308B2 (ja) * 2007-03-14 2011-11-09 ソニー株式会社 電子機器システム、電子機器、処理方法及び処理プログラム
US7834758B2 (en) * 2007-10-31 2010-11-16 General Motors Llc In-vehicle entertainment method and system for executing the same
DE102009045936A1 (de) * 2008-10-22 2010-04-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrerassistenz zur Verwendung angepasster Mensch-Maschine-Schnittstelle (MMS) Elemente
US9358924B1 (en) 2009-05-08 2016-06-07 Eagle Harbor Holdings, Llc System and method for modeling advanced automotive safety systems
US20130054135A1 (en) * 2011-08-31 2013-02-28 Ragnar H. Backsen, JR. Electronic cartage application
CN103187992B (zh) * 2011-12-28 2017-09-05 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 车载端和文件传输系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136054A (en) * 1980-03-26 1981-10-23 Hitachi Ltd Function assigning circuit
JPH01130986A (ja) 1987-11-18 1989-05-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd 光学記録媒体
US5319716A (en) * 1991-09-17 1994-06-07 Recoton Corporation Wireless CD/automobile radio adapter
US5661811A (en) * 1994-08-25 1997-08-26 Delco Electronics Corporation Rear seat audio control with multiple media
US5970227A (en) * 1996-04-30 1999-10-19 International Business Machines Corp. Wireless proximity detector security feature
TW311222B (en) * 1996-09-23 1997-07-21 Ind Tech Res Inst Static random access memory of simultaneous read/write operation
FR2753868A1 (fr) 1996-09-25 1998-03-27 Technical Maintenance Corp Procede de selection d'un enregistrement sur un systeme numerique de reproduction audiovisuel et systeme pour mise en oeuvre du procede
DE19644562C1 (de) 1996-10-26 1998-07-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum drahtlosen Austausch von Daten und Telekommunikationseinheit
JP3684771B2 (ja) 1997-07-14 2005-08-17 トヨタ自動車株式会社 車両用音楽データ所得システム、無線基地局
JP4009789B2 (ja) * 1997-10-09 2007-11-21 ソニー株式会社 送信機
EP0950570A3 (en) 1998-03-24 2002-10-23 CLARION Co., Ltd. Automotive information system, automotive computer system, and method of controlling the automotive information system
US6563769B1 (en) * 1998-06-11 2003-05-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Virtual jukebox
US6362730B2 (en) * 1999-06-14 2002-03-26 Sun Microsystems, Inc. System and method for collecting vehicle information
US6526335B1 (en) * 2000-01-24 2003-02-25 G. Victor Treyz Automobile personal computer systems

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004129154A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Sharp Corp 機器コントロールシステム、表示装置及び機器コントロールプログラムを記録した記録媒体
JP4805921B2 (ja) * 2004-06-29 2011-11-02 アップル インコーポレイテッド 携帯マルチメディア装置を利用したデータ送信の方法
JP2008505536A (ja) * 2004-06-29 2008-02-21 アップル インコーポレイテッド 携帯マルチメディア装置を利用したデータ送信の方法
JP2006166119A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Toshiba Corp オーディオ装置
JP4515895B2 (ja) * 2004-12-08 2010-08-04 株式会社東芝 オーディオ装置
JP4626995B2 (ja) * 2005-03-31 2011-02-09 株式会社ケンウッド 楽曲処理装置、楽曲処理方法及びプログラム
JP2006287379A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kenwood Corp 楽曲処理装置、楽曲処理方法及びプログラム
JP2009505453A (ja) * 2005-06-27 2009-02-05 マイクロソフト コーポレーション 機器に記憶されたコンテンツの再生の遠隔制御
JP2009506471A (ja) * 2005-08-24 2009-02-12 ボーズ・コーポレーション オーディオシステム制御
JP2007186194A (ja) * 2005-12-15 2007-07-26 Visteon Global Technologies Inc 車両においてビデオデータを表示するためのシステム
JP2007183947A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Alpine Electronics Inc ディジタルオーディオファイル検索方法および装置
JP2007226478A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Fujitsu Ten Ltd 入出力制御装置、入出力制御方法およびナビゲーション装置
JP2007323789A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Alpine Electronics Inc 携帯型オーディオ機器用再生継続方法及び装置
JP4570163B2 (ja) * 2006-06-05 2010-10-27 アルパイン株式会社 携帯型オーディオ機器用再生継続方法及び装置
US8315725B2 (en) 2006-07-06 2012-11-20 Pioneer Corporation Method and apparatus for controlling content reproduction, and computer product
JP2008016131A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Pioneer Electronic Corp コンテンツ再生制御装置、コンテンツ再生制御方法、コンテンツ再生制御プログラムおよび記録媒体
JP2008033017A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Honda Motor Co Ltd データ呼出制御装置、データ呼出システム、データ呼出制御装置の音声認識語彙登録方法および車両
JP4722787B2 (ja) * 2006-07-28 2011-07-13 本田技研工業株式会社 データ呼出制御装置、データ呼出システム、データ呼出制御装置の音声認識語彙登録方法および車両
US9430945B2 (en) 2006-12-20 2016-08-30 Johnson Controls Technology Company System and method for providing route calculation and information to a vehicle
US8634033B2 (en) 2006-12-20 2014-01-21 Johnson Controls Technology Company Remote display reproduction system and method
JP2008159180A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sony Corp コンテンツ選択再生システム、その方法および携帯型再生機制御装置
JP2007157323A (ja) * 2007-01-16 2007-06-21 Sony Corp 再生システム
US9587958B2 (en) 2007-01-23 2017-03-07 Visteon Global Technologies, Inc. Mobile device gateway systems and methods
JP2010516554A (ja) * 2007-01-23 2010-05-20 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 移動装置ゲートウェイシステム及び方法
US7881744B2 (en) 2007-04-10 2011-02-01 Research In Motion Limited Media transfer and control system
US8244295B2 (en) 2007-04-10 2012-08-14 Research In Motion Limited Media transfer and control system
US8265617B2 (en) 2007-04-10 2012-09-11 Research In Motion Limited Media transfer and control system
JP2012095311A (ja) * 2007-04-10 2012-05-17 Research In Motion Ltd メディア転送および制御システム
US8521220B2 (en) 2007-04-10 2013-08-27 Blackberry Limited Media transfer and control system
JP2008263610A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Research In Motion Ltd メディア転送および制御システム
US8447598B2 (en) 2007-12-05 2013-05-21 Johnson Controls Technology Company Vehicle user interface systems and methods
US8843066B2 (en) 2007-12-05 2014-09-23 Gentex Corporation System and method for configuring a wireless control system of a vehicle using induction field communication
JP2009143412A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Mazda Motor Corp 車両のオーディオ装置
JP2009158034A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Denso Corp 楽曲記憶再生装置
US9324230B2 (en) 2008-12-04 2016-04-26 Gentex Corporation System and method for configuring a wireless control system of a vehicle using induction field communication
US10045183B2 (en) 2008-12-04 2018-08-07 Gentex Corporation System and method for configuring a wireless control system of a vehicle
JP2014141145A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Jvc Kenwood Corp 車載機器、及び、通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7158842B2 (en) 2007-01-02
JP3747734B2 (ja) 2006-02-22
EP1145909A2 (en) 2001-10-17
US20010028717A1 (en) 2001-10-11
EP1145909A3 (en) 2004-12-01
EP1145909B1 (en) 2009-06-17
DE60138979D1 (de) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3747734B2 (ja) 音響機器、音楽データ再生方法及び自動車用音響システム及びそのプログラム記憶媒体
JP3752955B2 (ja) 音響機器、音楽データ再生方法、自動車用音響システム及びそのプログラム記憶媒体
US6937732B2 (en) Audio system and its contents reproduction method, audio apparatus for a vehicle and its contents reproduction method, portable audio apparatus, computer program product and computer-readable storage medium
US6993615B2 (en) Portable computing device-integrated appliance
JP4502351B2 (ja) 移動体用電子システムの制御装置及び制御方法、移動体用電子システム並びにコンピュータプログラム
JP4421789B2 (ja) 移動体用電子システムの制御装置及び制御方法、移動体用電子システム並びにコンピュータプログラム
US20060010167A1 (en) Apparatus for navigation of multimedia content in a vehicle multimedia system
CN104169865B (zh) 用于通过车载用户界面浏览移动设备的系统和方法
US20100333146A1 (en) Vehicle infotainment system and method for entertaining passengers in a rear portion of a vehicle
JP2008052408A (ja) 電子機器、電子機器の動作制御方法
JP2008021337A (ja) 車載用音響システム
US7496438B2 (en) In-vehicle equipment system
CN100483390C (zh) 音频设备控制器
US7779167B2 (en) Universal integration system for auxiliary digital audio playback
JP2003196919A (ja) 再生システム、コンテンツデータ提供装置、携帯情報端末、コンテンツデータの送信方法およびコンテンツデータの再生方法
JP2001287598A (ja) 車両用音響装置及びそのコンテンツ再生方法及び音声再生装置
JP2008094218A (ja) 車両の音響システム
JPH1073440A (ja) 車両用情報供給システム
JP2001301548A (ja) 車両の使用状態管理システム
JP4016466B2 (ja) 接続表示方法、接続表示装置及び自動車
JP3607195B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH06202968A (ja) ソフト自動配信・再生システム及びこれに用いる装置
JP2007157323A (ja) 再生システム
JPH0981959A (ja) 情報記録媒体及びこの情報記録媒体を用いた車載用情報記録再生装置
JP2006012366A (ja) 操作情報表示装置、それを搭載したオーディオ再生装置および操作情報の表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees