JP2001285302A - Wireless lan system - Google Patents

Wireless lan system

Info

Publication number
JP2001285302A
JP2001285302A JP2000093498A JP2000093498A JP2001285302A JP 2001285302 A JP2001285302 A JP 2001285302A JP 2000093498 A JP2000093498 A JP 2000093498A JP 2000093498 A JP2000093498 A JP 2000093498A JP 2001285302 A JP2001285302 A JP 2001285302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
registered
packet
wireless lan
master station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000093498A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Shiobara
毅 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2000093498A priority Critical patent/JP2001285302A/en
Publication of JP2001285302A publication Critical patent/JP2001285302A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wireless LAN system to decrease traffic in wireless interval and to have possibly address filtering function with low cost, miniaturizing, and quick retrieving. SOLUTION: In a control part 20 of key station for the wireless LAN system, transmitting address is registered in an associative memory 'CAM 29' which is content addressable and the transmitting address for a transmitting packet is applied sequentially with divided into plural times by the CAM control/address filtering circuit 30. Sequential address retrieval can be performed for the CAM 29 and if it is not be registered, the indicating signal for packet abolishment sends to the Ethernet 'R' controller 25 in the wireless LAN system.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、有線LANに接続
された基地局と、その基地局とのデータ送受信を無線で
行う子局とからなる無線LANシステムに係り、特に、
無線区間におけるトラフィック量を低減すると共に登録
されている送信先アドレスを高速に検索できる無線LA
Nシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a wireless LAN system comprising a base station connected to a wired LAN and a slave station for transmitting and receiving data to and from the base station by radio.
A wireless LA that can reduce the amount of traffic in a wireless section and can quickly search for a registered destination address
N system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の無線LANシステムについて説明
する。従来の無線LANシステムでは、無線化に伴うフ
レーム構成ビットの追加、誤り訂正機能/暗号化機能な
どの付加によって、有線LANに比べてデータ伝送量が
増加する傾向にある。
2. Description of the Related Art A conventional wireless LAN system will be described. In a conventional wireless LAN system, the amount of data transmission tends to increase as compared to a wired LAN due to the addition of frame configuration bits and the addition of an error correction function / encryption function and the like accompanying wireless communication.

【0003】有線LANと無線LANの混在システムを
考えた場合、無線区間のトラフィック量を低減させるた
めには、不要なパケットが無線区間に流れるのを阻止す
るアドレスフィルタリング機能を搭載することが望まし
い。このアドレスフィルタリング機能とは、有線LAN
から受信したパケットの中で、予め登録したネットワー
クアドレス宛のパケットのみを選択し、選択しなかった
パケットは廃棄するというものである。
When considering a mixed system of a wired LAN and a wireless LAN, it is desirable to incorporate an address filtering function for preventing unnecessary packets from flowing to the wireless section in order to reduce the traffic volume in the wireless section. This address filtering function is a wired LAN
, Only packets addressed to a network address registered in advance are selected, and packets not selected are discarded.

【0004】従来の無線LANシステムとしては、日本
電信電話株式会社が販売しているワイヤレスデータシス
テム「WL−100」がある。このシステムにおいて
は、アドレスフィルタリング機能を実現するためにフィ
ルタリング専用LSIであるFFD(Forwarding and F
iltering Device : Cameo Communication 社製AH70
20A)を採用している。
As a conventional wireless LAN system, there is a wireless data system “WL-100” sold by Nippon Telegraph and Telephone Corporation. In this system, in order to realize the address filtering function, an FFD (Forwarding and F
iltering Device: AH70 manufactured by Cameo Communication
20A).

【0005】尚、IEEE802.3では、LANにお
けるアクセス方式としてCSMA/CD(Carrier Sens
e Multiple Access with Collision Detection)が作用
されている。CSMA/CDは、網の各端末装置が共通
線路に現在信号があるかどうか調べ(carrier sense
)、空き状態があればパケット形メッセージをバスに
乗せて各端末装置に向けて同報形式(multiple access
)で送り出し、同時に他端末装置を監視し、ある端末
装置が送信を開始したら、これを検知(collision dete
ction )して、メッセージの衝突回避を行うものであ
る。
[0005] In IEEE802.3, CSMA / CD (Carrier Sens) is used as an access method in a LAN.
e Multiple Access with Collision Detection). CSMA / CD checks whether each terminal of the network has a current signal on a common line (carrier sense).
), If there is an empty state, the packet type message is put on the bus and broadcast to each terminal device (multiple access).
) And simultaneously monitor other terminal devices, and when a certain terminal device starts transmitting, it detects this (collision dete
ction) to avoid message collision.

【0006】また、無線LANシステムの従来例とし
て、平成10年(1998年)6月26日公開の特開平
10−173665号公報「仮想無線LANシステム」
(出願人:日本電信電話株式会社、発明者:柴山正典
他)がある。この技術は、ホームネットワーク側の管理
サーバにLAN端末の属性を管理する手段を設け、リモ
ートネットワーク側の移動先サーバにLAN端末の属性
を判定し、管理する手段を設け、仮想無線LAN端末か
ら無線基地局を介して送出されるパケットの識別を可能
として、端末接続の可否判定と端末の属性に適した通信
を可能とするものである。
As a conventional example of a wireless LAN system, Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 10-173665 published on June 26, 1998, “Virtual Wireless LAN System”
(Applicant: Nippon Telegraph and Telephone Corporation, Inventor: Masanori Shibayama and others). In this technology, a management server on the home network side is provided with means for managing the attributes of LAN terminals, and a destination server on the remote network side is provided with means for determining and managing the attributes of the LAN terminals. It is possible to identify a packet transmitted via a base station, and to determine whether or not to connect to a terminal and to perform communication suitable for the attribute of the terminal.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のアドレスフィルタリング機能を実現するフィルタリ
ング専用LSIでは、2つのイーサネットポートをサポ
ートでき、8192アドレスまで管理できるといった特
徴があるが、専用LSIのため価格が高く、パッケージ
も100ピンと大きくなり、低コスト及び小型化に問題
があり、また、アドレスの検索時間も標準で900n
s、最大では5.4μs掛かるため、高速化にも問題が
あった。
However, the filtering LSI for realizing the above-mentioned conventional address filtering function has a feature that it can support two Ethernet ports and can manage up to 8192 addresses. High, the package size is as large as 100 pins, there are problems with low cost and miniaturization, and the address search time is 900n as standard
s, it takes 5.4 μs at the maximum, so there is also a problem in increasing the speed.

【0008】これらの理由から、この専用LSIを用い
てフィルタリング機能を実現することは、小規模/安価
なシステムや高速検索が必要なシステムには適さないも
のとなっていた。
For these reasons, realizing a filtering function using this dedicated LSI is not suitable for a small-scale / low-cost system or a system requiring high-speed search.

【0009】本発明は上記実情に鑑みて為されたもの
で、無線区間におけるトラフィック量を低減できると共
に、低コストで小型、かつ高速検索が可能なアドレスフ
ィルタリング機能を有する無線LANシステムを提供す
ることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a wireless LAN system having an address filtering function capable of reducing the traffic volume in a wireless section, being low-cost, compact, and capable of high-speed search. With the goal.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための本発明は、無線LANシステムにおいて、
親局が、データの内容によって識別されて検索される連
想記憶装置に無線通信を行う子局のアドレスを登録して
おき、バックボーンから受信したイーサネットパケット
の送信先アドレスが連想記憶装置に登録されているか否
か検索し、登録されていれば当該パケットの送信を行う
が、登録されていなければ当該パケットを廃棄して送信
を行わないようにしており、これにより、送信先アドレ
スの検索を高速化し、親局と子局との間の不要なパケッ
トの送信を防止して、無線LANでのトラフィック量を
低減できる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention for solving the above-mentioned problems of the prior art is provided in a wireless LAN system.
The master station registers the address of the slave station that performs wireless communication in the content addressable storage device identified and searched according to the content of the data, and the destination address of the Ethernet packet received from the backbone is registered in the content addressable storage device. If it is registered, the packet is transmitted, but if it is not registered, the packet is discarded so that transmission is not performed. This speeds up the search for the destination address. In addition, unnecessary packets can be prevented from being transmitted between the master station and the slave stations, and the traffic amount in the wireless LAN can be reduced.

【0011】また、本発明は、上記無線LANシステム
において、親局が、送信するパケットの送信先アドレス
を分離して順次入力し、当該入力に従って順次連想記憶
装置に当該送信先アドレスが登録されているか否かを検
索するようにしており、送信先アドレスの検索を更に高
速化できる。
Further, according to the present invention, in the above-described wireless LAN system, the master station separates and sequentially inputs destination addresses of packets to be transmitted, and the destination addresses are sequentially registered in the associative storage device in accordance with the input. The search for the presence / absence is performed, and the search for the destination address can be further speeded up.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。尚、以下で説明する機能実現
手段は、当該機能を実現できる手段であれば、どのよう
な回路又は装置であっても構わず、また機能の一部又は
全部をソフトウェアで実現することも可能である。更
に、機能実現手段を複数の回路によって実現してもよ
く、複数の機能実現手段を単一の回路で実現してもよ
い。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the function realizing means described below may be any circuit or device as long as the function can be realized, and some or all of the functions may be realized by software. is there. Further, the function realizing means may be realized by a plurality of circuits, or the plurality of function realizing means may be realized by a single circuit.

【0013】本発明の実施の形態に係る無線LANシス
テムは、有線のネットワークのバックボーンに接続する
親局(CM)と、そのCMと無線通信を行う子局(U
M)とを有し、CMがUMに対してパケットを送信する
際に、データ内容によって識別され検索される連想記憶
装置に送信先アドレスを登録しておき、送信パケットの
送信先アドレスが連想記憶装置に登録されているか、検
索制御を行う制御手段で分離して順次入力されるアドレ
スデータを順次検索し、登録されていなければイーサネ
ットコントローラでパケットの廃棄を行うものである。
これにより、CMとUMとの間で宛先のない不要なパケ
ットが送信されるのを防止でき、無線LANにおけるト
ラフィック量を低減できる。尚、図2において、連想記
憶装置は、CAM29が相当し、検索制御を行う制御手
段は、CAM制御/アドレスフィルタリング回路30が
相当している。
A wireless LAN system according to an embodiment of the present invention includes a master station (CM) connected to a backbone of a wired network and a slave station (U) that performs wireless communication with the CM.
M), when the CM transmits a packet to the UM, a destination address is registered in an associative storage device that is identified and searched according to data content, and the destination address of the transmitted packet is stored in the associative memory. The address data which is registered in the apparatus or is sequentially separated and input by the control means for performing search control is sequentially searched, and if not registered, the packet is discarded by the Ethernet controller.
As a result, it is possible to prevent unnecessary packets having no destination from being transmitted between the CM and the UM, and it is possible to reduce a traffic amount in the wireless LAN. In FIG. 2, the CAM 29 corresponds to the associative storage device, and the CAM control / address filtering circuit 30 corresponds to the control means for performing search control.

【0014】次に、本発明の実施の形態に係る無線LA
Nシステムについて図1を用いて説明する。図1は、本
発明の実施の形態に係る無線LANシステムの構成ブロ
ック図である。本実施の形態の無線LANシステム(本
無線LANシステム)は、図1に示すように、有線ネッ
トワークのバックボーン1と、バックボーン1に接続
し、有線LANと無線LANとの通信を行う親局(C
M)2と、親局2のサービスエリア内で親局2を介して
無線を用いて通信を行う子局(UM)3と、子局3が接
続されるパーソナルコンピュータ(PC)4とから構成
されている。
Next, the wireless LA according to the embodiment of the present invention
The N system will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a configuration block diagram of a wireless LAN system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, a wireless LAN system according to the present embodiment (this wireless LAN system) includes a backbone 1 of a wired network, and a master station (C) connected to the backbone 1 and communicating between the wired LAN and the wireless LAN.
M) 2, a slave station (UM) 3 that performs wireless communication via the master station 2 in the service area of the master station 2, and a personal computer (PC) 4 to which the slave station 3 is connected. Have been.

【0015】本無線LANシステムの各部について具体
的に説明する。バックボーン1は、LANとしては最も
普及しているUTP(Unshielded Twisted-Pair )ケー
ブルを使用する10Base-T或いは100Base-TX イーサ
ネットから構成されている。親局(CM:Control Modu
le)2は、バックボーン1の有線ネットワークに対して
複数接続され、いくつかのCMで一つのサービスエリア
を構成することも可能であり、また、それぞれが別のサ
ービスエリアを構成することも可能である。別々のサー
ビスエリアを構成する場合、あるCMと他のCMとの間
はバックボーン1のネットワークを介して通信が行われ
る。本発明の実施の形態では、このCM2内の処理に特
徴がある。具体的処理内容については後述する。
Each part of the wireless LAN system will be specifically described. The backbone 1 is composed of 10Base-T or 100Base-TX Ethernet using UTP (Unshielded Twisted-Pair) cable, which is the most widely used LAN. Master station (CM: Control Modu
le) 2 is connected to a plurality of wired networks of the backbone 1 and can configure one service area with several CMs, or each can configure another service area. is there. When different service areas are configured, communication is performed between a certain CM and another CM via the network of the backbone 1. The embodiment of the present invention is characterized by the processing in the CM 2. Specific processing contents will be described later.

【0016】子局(UM:User Module )3は、個別に
クライアントとなるPC4に接続され、特定のCM2に
対して登録管理が行われ、登録されたCM2との間でだ
け無線通信を行う。UM3が移動し現在登録されている
CM2のサービスエリアから外れた場合には、そのCM
2から登録が抹消される。そして別のCM2のサービス
エリアに入った場合には、新たにそのCM2に対して登
録が行われ、そのCM2との無線通信ができるようにな
る。図1では、UM3は、PCカードスロットを有する
パーソナルコンピュータ(PC)にPCカードインタフ
ェースを介して接続されている。
The child station (UM: User Module) 3 is individually connected to the PC 4 serving as a client, performs registration management for a specific CM 2, and performs wireless communication only with the registered CM 2. If the UM3 moves and departs from the service area of the currently registered CM2, the CM
Registration is deleted from 2. Then, when entering the service area of another CM2, registration is newly performed for that CM2, and wireless communication with that CM2 becomes possible. In FIG. 1, the UM 3 is connected to a personal computer (PC) having a PC card slot via a PC card interface.

【0017】パーソナルコンピュータ(PC)4は、U
M3を介してデータを送受信するための端末装置であ
る。特に、無線LAN用の端末であるため、ノートパソ
コン又は携帯情報端末等が考えられる。図1では、UM
3がPCカードインタフェースを備えているため、PC
4はPCカードスロットを備えている必要がある。ま
た、図1では、ノートパソコンを3台(4a,4b,4
c)とそれらに接続するUM3a,3b,3cとを図示
している。
The personal computer (PC) 4 has a U
It is a terminal device for transmitting and receiving data via M3. In particular, since it is a terminal for a wireless LAN, a notebook personal computer, a portable information terminal, or the like can be considered. In FIG. 1, UM
3 has a PC card interface.
No. 4 needs to have a PC card slot. In FIG. 1, three notebook computers (4a, 4b, 4
c) and UMs 3a, 3b, 3c connected to them.

【0018】本無線LANシステムの動作について説明
する。一つのCM2に管理される複数のUM3間で通信
を行う場合は、直接UM3間で無線データの授受を行わ
ず、管理するCM2を介して無線データの授受を行う。
また、別のCM2が管理するUM3との間で通信を行う
場合は、自己が管理されるCM2を介してバックボーン
1のネットワークを経由し、他のCM2を介してその管
理下のUM3とデータの授受を行う。
The operation of the wireless LAN system will be described. When communication is performed between a plurality of UMs 3 managed by one CM 2, wireless data is not transferred directly between the UMs 3 but wireless data is transferred via the managed CM 2.
When communication is performed with the UM 3 managed by another CM 2, the communication with the UM 3 under the management is performed via the network of the backbone 1 via the CM 2 managed by itself, and via the other CM 2. Send and receive.

【0019】次に、本発明の実施の形態に係る無線LA
Nシステムにおける親局(CM)2の構成について図2
を用いて説明する。図2は、本発明の実施の形態に係る
無線LANシステムのCMの構成ブロック図である。本
無線LANシステムのCM2は、図2に示すように、ア
ンテナ部11と、アンテナ部11に接続された無線送受
信部(RF部)12と、RF部12に接続された変復調
部(IF部)13と、IF部13に接続された送受信号
形成部(ベースバンド制御部:BB制御部)14と、B
B制御部14に接続された制御部20とから構成されて
いる。
Next, the wireless LA according to the embodiment of the present invention
FIG. 2 shows the configuration of the master station (CM) 2 in the N system.
This will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a configuration block diagram of a CM in the wireless LAN system according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the CM 2 of the wireless LAN system includes an antenna unit 11, a wireless transmission / reception unit (RF unit) 12 connected to the antenna unit 11, and a modulation / demodulation unit (IF unit) connected to the RF unit 12. 13, a transmission / reception signal forming unit (baseband control unit: BB control unit) 14 connected to the IF unit 13,
And a control unit 20 connected to the B control unit 14.

【0020】さらに、制御部20は、制御プログラムに
従ってCM2全体の動作を制御するMPU(Micro Proc
essing Unit )21と、その制御プログラムを格納した
りMPU21のワークエリアとして使用するメモリ22
と、BB制御部14との送受信データの受け渡しに利用
する送受信バッファメモリ23と、MPUローカルバス
とPCIバスのバス変換を行うためのPCIバスブリッ
ジ24と、そのPCIバスに接続されるイーサネットコ
ントローラ25と、イーサネットコントローラ25に接
続するイーサネット物理層コントローラ26と、そのイ
ーサネット物理層コントローラ26をイーサネットバッ
クボーンに接続するためのパルストランス27及びモジ
ュラジャック28と、アドレス検索を行うためのCAM
29と、そのCAM29の制御を行うCAM制御/アド
レスフィルタリング回路30とから構成されている。
Further, the control unit 20 controls the operation of the entire CM 2 according to a control program.
essing Unit) 21 and a memory 22 for storing its control program and used as a work area of the MPU 21
, A transmission / reception buffer memory 23 used for transmitting and receiving data to and from the BB control unit 14, a PCI bus bridge 24 for performing bus conversion between an MPU local bus and a PCI bus, and an Ethernet controller 25 connected to the PCI bus. An Ethernet physical layer controller 26 connected to the Ethernet controller 25, a pulse transformer 27 and a modular jack 28 for connecting the Ethernet physical layer controller 26 to the Ethernet backbone, and a CAM for performing address search.
29, and a CAM control / address filtering circuit 30 for controlling the CAM 29.

【0021】次に、制御部20内の主要な部分について
具体的に説明する。MPU21は、メモリ22に格納さ
れたプログラムにより制御部20内の処理を実行する。
特に、BB制御部14から送受信バッファメモリ23に
格納された受信データをイーサネットバックボーンへ出
力する処理、または、イーサネットバックボーンから入
力されたデータをUM3に送信するための送受信バッフ
ァメモリ23へ送信データを格納する処理等を行う。
尚、MPU21、メモリ22、送受信バッファメモリ2
3、PCIバスブリッジ24、CAM制御/アドレスフ
ィルタリング回路30とは、MPUローカルバスインタ
フェースを介してそれぞれ接続されている。
Next, the main parts in the control unit 20 will be specifically described. The MPU 21 executes processing in the control unit 20 by a program stored in the memory 22.
In particular, a process of outputting the received data stored in the transmission / reception buffer memory 23 from the BB control unit 14 to the Ethernet backbone, or storing transmission data in the transmission / reception buffer memory 23 for transmitting data input from the Ethernet backbone to the UM3. And so on.
The MPU 21, the memory 22, the transmission / reception buffer memory 2
3. The PCI bus bridge 24 and the CAM control / address filtering circuit 30 are connected to each other via an MPU local bus interface.

【0022】メモリ22は、プログラムコードや保存デ
ータを格納する不揮発性メモリと、MPU21のワーク
領域として使うRAMとから構成される。送受信バッフ
ァメモリ23は、制御部20内とBB制御部14との間
で送受信データを一時的に格納するメモリである。
The memory 22 includes a nonvolatile memory for storing program codes and stored data, and a RAM used as a work area of the MPU 21. The transmission / reception buffer memory 23 is a memory for temporarily storing transmission / reception data between the control unit 20 and the BB control unit 14.

【0023】PCI(Peripheral Component Interconn
ect )バスブリッジ24は、イーサネットコントローラ
25をMPUローカルバスインターフェースに接続する
ための回路であり、イーサネットコントローラ25が直
接MPUローカルバスに接続できる場合には、不要とな
る。つまり、イーサネットコントローラ25が、バスイ
ンタフェースとしてPCIローカルバスを持つ場合に
は、図2のようにPCIバスブリッジ24が必要とな
る。
[0023] PCI (Peripheral Component Interconn)
ect) The bus bridge 24 is a circuit for connecting the Ethernet controller 25 to the MPU local bus interface, and is unnecessary when the Ethernet controller 25 can be directly connected to the MPU local bus. That is, when the Ethernet controller 25 has a PCI local bus as a bus interface, the PCI bus bridge 24 is required as shown in FIG.

【0024】イーサネットコントローラ25は、外部か
らの制御で受信パケットを選択的に廃棄する機能を有す
るものを用いる。イーサネットコントローラ25におけ
るパケットの廃棄は、PCIバスブリッジ24から入力
されるパケット及びイーサネット物理層コントローラ2
6から入力されるパケットに対して為される。このよう
なイーサネットコントローラ25の例としては、AMD
社製のAm79C971などがある。尚、本発明の実施
の形態では、図2に示すCAM制御/アドレスフィルタ
リング回路30がイーサネットコントローラ25に対し
てパケット廃棄の制御指示を行う。
As the Ethernet controller 25, one having a function of selectively discarding received packets under external control is used. The discarding of the packet in the Ethernet controller 25 is performed based on the packet input from the PCI bus bridge 24 and the Ethernet physical layer controller 2.
6 is performed on the packet inputted from the terminal 6. An example of such an Ethernet controller 25 is AMD
Am79C971 manufactured by the company. Note that, in the embodiment of the present invention, the CAM control / address filtering circuit 30 shown in FIG.

【0025】イーサネット物理層コントローラ26は、
イーサネットコントローラ25とMII(Media Indepe
ndent Interface )を介して接続し、パルストランス2
7に対してネットワークの媒体としてビットの受け渡し
を行う。
The Ethernet physical layer controller 26
Ethernet controller 25 and MII (Media Indepe
ndent Interface), connected via pulse transformer 2
7 as a network medium.

【0026】パルストランス27は、イーサネット物理
層コントローラ26から入力されるビットをパルス信号
に変換してRJ45モジュラジャック28を介してイー
サネットバックボーンに出力し、また、イーサネットバ
ックボーンからRJ45モジュラジャック28を介して
入力されるパルス信号をビットに変換してイーサネット
物理層コントローラ26に出力する。RJ45モジュラ
ジャック28は、10Base-T又は100Base-TX のイー
サネットバックボーンとCMの制御部20とを接続す
る。
The pulse transformer 27 converts a bit input from the Ethernet physical layer controller 26 into a pulse signal and outputs the pulse signal to the Ethernet backbone via the RJ45 modular jack 28, and from the Ethernet backbone via the RJ45 modular jack 28. The input pulse signal is converted into bits and output to the Ethernet physical layer controller 26. The RJ45 modular jack 28 connects the 10Base-T or 100Base-TX Ethernet backbone and the control unit 20 of the CM.

【0027】CAM(Content-Addressable Memory)2
9は、連想記憶装置であり、目的のデータの記憶場所
が、その番地又は名前等でなく、その内容(データ内容
の一部或いは指定された検索条件)よって識別されるよ
うな記憶装置である。これを内容アドレスメモリともい
う。通常、記憶装置全体を連想形にすると、高価となる
ので、一部の部分についてだけこの構成を適用してい
る。連想記憶装置は、大容量データを高速処理するデー
タベース検索に応用されており、専用のプロセッサを用
いて高速メモリアクセスを行う。具体例として、IBM
ではテーブルルックアサイドバッファ(Table Lookasid
e Buffer)と呼ばれるデバイスを用いて連想記憶形の高
速アクセスによってプログラムアドレスに対応する実記
憶装置内のアドレスを求めるようにしている(平成4年
8月25日オーム社発行「電気電子用語大辞典」p14
81参照)。
CAM (Content-Addressable Memory) 2
Reference numeral 9 denotes an associative storage device in which the storage location of the target data is identified not by its address or name, but by its contents (part of the data contents or designated search conditions). . This is also called a content address memory. Usually, associating the entire storage device is expensive, so this configuration is applied to only a part of the storage device. The associative storage device is applied to a database search for processing large-capacity data at high speed, and performs high-speed memory access using a dedicated processor. As a specific example, IBM
In Table Lookasid Buffer
An address in the real memory corresponding to the program address is obtained by a high-speed associative memory type access using a device called an e-buffer. ”P14
81).

【0028】本発明の実施の形態では、データベース検
索に応用されるCAMをパケット廃棄のための宛先の検
索に用いるものであり、予めパケットの送信先のアドレ
スが登録されている。具体的には、MUSIC Semiconducto
rs社のCAMデバイスMU9C3640Lを用いてい
る。このCAMデバイスは、48ビットの比較データを
16ビット毎に3回に分けて入力し、対象データ(登録
されたアドレスデータ)を順次検索していくものであ
り、高速に対象データの検索を行うことができるもので
ある。
In the embodiment of the present invention, a CAM applied to a database search is used for searching for a destination for discarding a packet, and an address of a transmission destination of a packet is registered in advance. Specifically, MUSIC Semiconducto
The rs device CAM device MU9C3640L is used. This CAM device is for inputting 48-bit comparison data three times every 16 bits and sequentially searching for target data (registered address data), and searches for target data at high speed. Is what you can do.

【0029】CAM制御/アドレスフィルタリング回路
30は、CAM29に高速アクセスしてCAM29内に
登録されたアドレスを参照し、目的のアドレスがあるか
否かの判断を出力する。つまり、本発明の実施の形態に
適用したCAM29をアドレスフィルタリングに用いる
ための制御手段である。
The CAM control / address filtering circuit 30 accesses the CAM 29 at high speed, refers to the address registered in the CAM 29, and outputs a judgment as to whether or not there is a target address. That is, it is control means for using the CAM 29 applied to the embodiment of the present invention for address filtering.

【0030】具体的には、CAM制御/アドレスフィル
タリング回路30は、MPUローカルバスを介して入力
されたデータ及びイーサネット物理層コントローラ26
からイーサネットコントローラ25に入力されるデータ
に対してCAM29を参照し、登録したネットワークア
ドレス宛のパケットのみを選択するようフィルタリング
の指示をイーサネットコントローラ25に出力する。
尚、CAM制御/アドレスフィルタリング回路30の具
体的動作については図4を用いて後述する。
More specifically, the CAM control / address filtering circuit 30 stores the data input via the MPU local bus and the Ethernet physical layer controller 26.
The CAM 29 refers to the CAM 29 with respect to the data input to the Ethernet controller 25 and outputs a filtering instruction to the Ethernet controller 25 so as to select only the packet addressed to the registered network address.
The specific operation of the CAM control / address filtering circuit 30 will be described later with reference to FIG.

【0031】そして、イーサネットコントローラ25と
イーサネット物理層コントローラ26との間のインタフ
ェースはIEEE802.3で規定されているMIIと
している。このMIIインタフェース上には送受信別々
に、図3に示すIEEE802.3の転送フレームフォ
ーマットが4ビット単位で転送されており、受信データ
の送信先アドレスを判断することができる。図3は、I
EEE802.3の転送先フレーム・フォーマットとア
ドレス・フォーマットを示す図である。
The interface between the Ethernet controller 25 and the Ethernet physical layer controller 26 is the MII defined by IEEE802.3. An IEEE 802.3 transfer frame format shown in FIG. 3 is transferred in 4-bit units on this MII interface separately for transmission and reception, and the destination address of the received data can be determined. FIG.
FIG. 3 is a diagram illustrating an EEE802.3 transfer destination frame format and an address format.

【0032】図3(a)に示すように、IEEE80
2.3の転送フレーム・フォーマットは、オクテット数
7のプリアンブル部、オクテット数1のフレーム開始
部、オクテット数6の送信先アドレス部、オクテット数
6の送信元アドレス部、オクテット数2のデータ長部、
オクテット数46〜1500のデータ領域部、オクテッ
ト数4のフレーム・チェック部とから構成されている。
[0032] As shown in FIG.
The transfer frame format of 2.3 includes a preamble portion having 7 octets, a frame start portion having 1 octet, a destination address portion having 6 octets, a source address portion having 6 octets, and a data length portion having 2 octets. ,
It comprises a data area part having 46 to 1500 octets and a frame check part having 4 octets.

【0033】また、図3(b)に示すように、IEEE
802.3のアドレス・フォーマットは、上記送信先ア
ドレス部及び送信元アドレス部に用いられ、I/G(個
別アドレス又は同報アドレスを示す)と、U/L(グロ
ーバル管理アドレス又はローカル管理アドレスを示す)
と、46ビットの実際のアドレスとから構成されてい
る。尚、送信先アドレス部及び送信元アドレス部のアド
レスは、一般にMACアドレスと呼ばれるものである。
Further, as shown in FIG.
The 802.3 address format is used for the destination address portion and the source address portion, and includes an I / G (indicating an individual address or a broadcast address) and a U / L (global management address or local management address). Show)
And an actual address of 46 bits. The addresses of the destination address portion and the source address portion are generally called MAC addresses.

【0034】ここで、送信先とは、イーサネットの規格
であるIEEE802.3に規定された転送フレームフ
ォーマットに則り、転送パケット上の送信先アドレスに
よって制御される宛先である。この一般的にはMACア
ドレスと呼ばれる送信先アドレスがCM自身或いはその
CMの配下にあるUM宛てのものであるかどうかを判断
し、該当しない送信先アドレスを持つパケットに対して
は受信する必要がないものと判断して、そのパケットの
廃棄制御を行う。本発明の実施の形態では、このパケッ
トの廃棄制御をCAM29及びCAM制御/アドレスフ
ィルタリング回路30によって実現している。
Here, the destination is a destination controlled by a destination address on a transfer packet in accordance with a transfer frame format defined in IEEE802.3, which is an Ethernet standard. It is necessary to determine whether the destination address, generally called a MAC address, is addressed to the CM itself or to a UM under the CM, and it is necessary to receive a packet having a destination address that does not correspond to the CM. It is determined that there is no packet and discard control of the packet is performed. In the embodiment of the present invention, this packet discard control is realized by the CAM 29 and the CAM control / address filtering circuit 30.

【0035】これによって不要なパケットがCM−UM
間の無線区間に流れるのを阻止でき、無線区間のトラフ
ィック量を低滅させることができる。また、これは不要
な無線出力を行わないことにもつながり、CMの低消費
電力化を図ることができる効果がある。
As a result, unnecessary packets become CM-UM
It can be prevented from flowing into the wireless section between the wireless sections, and the traffic volume in the wireless section can be reduced. In addition, this leads to not performing unnecessary wireless output, and has an effect of reducing power consumption of the CM.

【0036】例えば、1台のCMに対して最大80台の
UMまで収容可能なシステムを考えた場合、送信先アド
レスとしてはUMの80アドレスとCMの1アドレスの
合計81アドレスを管理できれば良い。この規模の送信
先アドレスの登録と検索には、例えば、MUSIC Semicond
uctors社のCAMデバイスMU9C3640Lが使え
る。MU9C3640Lは、32ピンのTQFPパッケ
ージで非常にコンパクトであり、最大256エントリま
でのアドレスを登録できる。そして、外部から入力する
アドレスが、登録済みのアドレスと一致するものがある
かどうかというアドレス検索を最大90nsで行う能力
を持っている。つまり、CAM29及びCAM制御/ア
ドレスフィルタリング回路30をMU9C3640Lに
て実現すると、CMにおける制御部20の回路を小型化
でき、安価に構成でき、更にアドレス検索を高速化でき
る。
For example, in the case of a system capable of accommodating up to 80 UMs per CM, it is only necessary to manage a total of 81 addresses of 80 UMs and 1 address of the CM as destination addresses. To register and search destination addresses of this size, for example, use the MUSIC Semicond
uctors CAM device MU9C3640L can be used. The MU9C3640L is very compact in a 32-pin TQFP package, and can register addresses up to 256 entries. It has the ability to perform an address search at a maximum of 90 ns to determine whether an externally input address matches a registered address. That is, when the CAM 29 and the CAM control / address filtering circuit 30 are realized by the MU9C3640L, the circuit of the control unit 20 in the CM can be reduced in size, can be configured at low cost, and can further speed up the address search.

【0037】次に、本発明の実施の形態に係るCAM制
御/アドレスフィルタリング回路30の動作について図
4を用いて説明する。図4は、パケット受信時のプリア
ンブル部の終了から送信先アドレス部までのMIIイン
タフェース上の信号、およびCAM制御/アドレスフィ
ルタリング回路の動作を示すタイミングチャート図であ
る。
Next, the operation of the CAM control / address filtering circuit 30 according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a timing chart showing signals on the MII interface from the end of the preamble section to the destination address section when receiving a packet, and the operation of the CAM control / address filtering circuit.

【0038】MIIインタフェース上では受信データが
4ビット単位でイーサネット物理層コントローラ26か
らイーサネットコントローラ25に転送されている。イ
ーサネットコントローラ25としてのデバイスAm79
C971は、パケット受信時に、7オクテット(56ビ
ット)長のプリアンブル部が終了し、1オクテット(8
ビット)長のSFD(Start Frame Delimiter:フレーム
開始部)を検出するとSFBD(Start Frame-Byte Del
imiter)信号をアサートする(有効にする)。SFBD
信号は、ハイアクティブであるから信号をロウからハイ
に立ち上げることになる。
On the MII interface, received data is transferred from the Ethernet physical layer controller 26 to the Ethernet controller 25 in 4-bit units. Device Am79 as Ethernet controller 25
When receiving a packet, the C971 completes the preamble portion having a length of 7 octets (56 bits) and completes the 1 octet (8 bits).
When an SFD (Start Frame Delimiter: frame start portion) having a bit length is detected, SFBD (Start Frame-Byte Del.) Is detected.
imiter) Assert (enable) the signal. SFBD
Since the signal is high active, the signal rises from low to high.

【0039】CAM制御/アドレスフィルタリング回路
30は、このSFBD信号をトリガとし、MIIインタ
フェース上の受信クロックRXCLKの立ち上がりエッ
ジを基準タイミングとして動作するステートマシンであ
る。受信開始後、最初にSFBD信号がハイレベルにな
るとステートマシンが起動する。RD1(3:0)、R
D2(3:0)、RD3(3:0)は4ビット/3段の
シフトレジスタ出力で、MIIインタフェース上の受信
データRXD(3:0)を受信クロックRXCLKでシ
フトさせたものである。
The CAM control / address filtering circuit 30 is a state machine which operates using the SFBD signal as a trigger and the rising edge of the reception clock RXCLK on the MII interface as a reference timing. When the SFBD signal goes high for the first time after the start of reception, the state machine starts. RD1 (3: 0), R
D2 (3: 0) and RD3 (3: 0) are 4-bit / 3-stage shift register outputs, which are obtained by shifting the reception data RXD (3: 0) on the MII interface by the reception clock RXCLK.

【0040】CAMデバイスMU9C3640Lは、1
6ビット幅の比較データ入力端子を持つため、上記4ビ
ット/3段のシフトレジスタ出力とRXD(3:0)を
図4の4、8、12番目のRXCLKの立ち上がりエッ
ジでラッチすることにより、16ビット幅の比較データ
DQ(15:0)を生成している。MU9C3640L
は、48ビットの比較データを16ビットずつの3回に
分けて入力可能な動作モードに設定する。図4の例で
は、送信先アドレスとして「10:32:54:76:
98:BA」が受信された状態を示している。
The CAM device MU9C3640L has 1
Since it has a 6-bit comparison data input terminal, by latching the 4-bit / 3-stage shift register output and RXD (3: 0) at the rising edges of the fourth, eighth, and twelfth RXCLKs in FIG. The comparison data DQ (15: 0) having a 16-bit width is generated. MU9C3640L
Sets an operation mode in which the comparison data of 48 bits can be input in three times of 16 bits each. In the example of FIG. 4, "10: 32: 54: 76:
98: BA "has been received.

【0041】上記タイミングで生成した比較データDQ
(15:0)に対して、CAMデバイスMU9C364
0Lのタイミング規定を満足するように、チップセレク
ト信号/E(“/”はロウアクティブを示す)を5番目
のRXCLKでアサート(有効[チップセレクト信号が
ロウアクティブであるからアサートは立ち下げの意味に
なる]にし)、8番目でデアサート(チップセレクト信
号がロウアクティブであるからデアサートは立ち上げの
意味になる)、9番目でアサート(立ち下げ)、12番
目でデアサート(立ち上げ)、13番目でアサート(立
ち下げ)、16番目でデアサート(立ち上げ)するよう
に制御する。
The comparison data DQ generated at the above timing
(15: 0), the CAM device MU9C364
The chip select signal / E (“/” indicates low active) is asserted by the fifth RXCLK so that the timing specification of 0L is satisfied (valid [assertion means falling since the chip select signal is low active). ), Deassert at the eighth (deassert means rise since the chip select signal is low active), assert (fall) at the ninth, deassert (rise) at the twelfth, thirteenth Control to de-assert (start up) at the 16th.

【0042】また、ライトイネーブル信号/Wを4番目
のRXCLKまで(図4の例では3番目)にアサート
(立ち下げ)させ、16番目以降にデアサート(立ち上
げ)させる。ここではCAMデバイスMU9C3640
Lを比較動作に用いるため、データ/コマンド切替え端
子の信号/CMは、データモードを示すハイレベルに制
御しておく。
The write enable signal / W is asserted (falling) until the fourth RXCLK (third in the example of FIG. 4), and deasserted (rising) after the 16th RXCLK. Here, the CAM device MU9C3640
In order to use L for the comparison operation, the signal / CM of the data / command switching terminal is controlled to a high level indicating the data mode.

【0043】このようなタイミングでMU9C3640
Lを制御すると、比較データとして「10325476
98BA」が入力されることになる。事前にこの「10
32547698BA」がCM又はそのCM配下に登録
されたUMのMACアドレスとしてCAMデバイスMU
9C8640Lに登録されていた場合には、一致したか
どうかを示すマッチフラグ出力端子の信号/MFが、3
回目のチップセレクト信号/Eのデアサートから最大2
5nsでアサート(ロウレベルに駆動)された状態にな
る。この結果、その受信パケットは受信すべきものと判
断して、イーサネットコントローラ25のAm79C9
71において受信パケット廃棄制御端子の信号/EAR
はアサートさせないようにする(この例は図4には示し
ていないものである)。
At such timing, the MU9C3640
When L is controlled, “10325476” is used as comparison data.
98BA "will be input. This "10
32547698BA ”is a CAM device MU as a MAC address of a CM or a UM registered under the CM.
9C8640L, the signal / MF at the match flag output terminal indicating whether or not there is a match is 3
Up to 2 from the deassertion of the chip select signal / E
It is asserted (driven to a low level) in 5 ns. As a result, it is determined that the received packet should be received, and the Am79C9 of the Ethernet controller 25 is determined.
At 71, the signal / EAR of the received packet discard control terminal
Is not asserted (this example is not shown in FIG. 4).

【0044】一方、事前にこの「1032547698
BA」がCM又はそのCM配下に登録されたUMのMA
CアドレスとしてCAMデバイスMU9C3640Lに
登録されていない場合には、図4に示すように、マッチ
フラグ出力端子の信号/MFが、3回目のチップセレク
ト信号/Eのデアサートから最大25nsでデアサート
(ハイレベルに駆動)される。この結果、受信パケット
は当CM宛てのものでも、配下のどのUM宛てのもので
もないため、受信する必要はないと判断して、イーサネ
ットコントローラ25のAm79C971の受信パケッ
ト廃棄制御端子の信号/EARを17番目のRXCLK
でアサートさせる(この例は図4に示されている)。
On the other hand, in advance, "1032547698
BA "is CM or UM MA registered under the CM
If the C address is not registered in the CAM device MU9C3640L, as shown in FIG. 4, the signal / MF at the match flag output terminal is deasserted (high level) at a maximum of 25 ns from the deassertion of the third chip select signal / E. Driven). As a result, since the received packet is not addressed to the CM or addressed to any UM under the CM, it is determined that the received packet does not need to be received. 17th RXCLK
(This example is shown in FIG. 4).

【0045】イーサネットコントローラ25のAm79
C971は、上記図4のタイミングで受信パケット廃棄
制御端子の信号/EARをアサートされると、受信中の
パケットを廃棄し、受信処理を行わない。この結果、受
信相手のいない不要なパケットがCMとUMの間の無線
区間を伝送されることを防ぐことが可能となり、無線区
間におけるトラフィック量を低減できる。具体的には、
バックボーン1から入力された登録されていない宛先へ
のパケットをCMが配下のUMに向けて無線で送信する
ことを防止すると共に、配下のUM同士の通信において
も、登録されていないUMにパケットを無線で送信する
ことを防止することができる。
Am 79 of Ethernet controller 25
When the signal / EAR of the received packet discard control terminal is asserted at the timing shown in FIG. 4, the C971 discards the packet being received and does not perform the receiving process. As a result, it is possible to prevent unnecessary packets without a receiving party from being transmitted in the wireless section between the CM and the UM, and it is possible to reduce the traffic volume in the wireless section. In particular,
In addition to preventing the CM from transmitting a packet to the unregistered destination input from the backbone 1 wirelessly to the subordinate UM, the CM also transmits the packet to the unregistered UM in communication between the subordinate UMs. It is possible to prevent wireless transmission.

【0046】本発明の実施の形態に係る無線LANによ
れば、小型で安価なCAMを用いて高速なアドレス検索
機能を実現でき、このアドレス検索結果を用いるアドレ
スフィルタリング機能によって、無線LANシステムの
無線区間における不要トラフィックの発生を除去するこ
とができる効果がある。これにより、無線LANシステ
ムの有効スループットを向上させることができる。
According to the wireless LAN according to the embodiment of the present invention, a high-speed address search function can be realized by using a small and inexpensive CAM. There is an effect that generation of unnecessary traffic in a section can be eliminated. Thereby, the effective throughput of the wireless LAN system can be improved.

【0047】[0047]

【発明の効果】本発明によれば、親局が、データの内容
によって識別されて検索される連想記憶装置に無線通信
を行う子局のアドレスを登録しておき、バックボーンか
ら受信したイーサネットパケットの送信先アドレスが連
想記憶装置に登録されているか否か検索し、登録されて
いれば当該パケットの送信を行うが、登録されていなけ
れば当該パケットを廃棄して送信を行わない無線LAN
システムとしているので、送信先アドレスの検索を高速
化し、親局と子局との間の不要なパケットの送信を防止
して、無線LANでのトラフィック量を低減できる効果
がある。
According to the present invention, the master station registers the address of the slave station performing the wireless communication in the content addressable memory device identified and searched according to the content of the data, and stores the address of the Ethernet packet received from the backbone. A search is performed to determine whether the destination address is registered in the associative storage device. If the destination address is registered, the packet is transmitted. If the destination address is not registered, the packet is discarded and the transmission is not performed.
Since the system is used, it is possible to speed up the search for the destination address, prevent unnecessary packets from being transmitted between the master station and the slave station, and reduce the amount of traffic in the wireless LAN.

【0048】また、本発明は、上記無線LANシステム
において、親局が、送信するパケットの送信先アドレス
を分離して順次入力し、当該入力に従って随時連想記憶
装置に当該送信先アドレスが登録されているか否かを検
索するようにしているので、送信先アドレスの検索を更
に高速化できる効果がある。
Further, according to the present invention, in the above-described wireless LAN system, the master station separates and sequentially inputs the destination addresses of the packets to be transmitted, and the destination addresses are registered in the associative storage device at any time according to the input. Since the search for the presence or absence of the address is performed, there is an effect that the search for the transmission destination address can be further speeded up.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る無線LANシステム
の構成ブロック図である。
FIG. 1 is a configuration block diagram of a wireless LAN system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態に係る無線LANシステム
のCMの構成ブロック図である。
FIG. 2 is a configuration block diagram of a CM of the wireless LAN system according to the embodiment of the present invention.

【図3】IEEE802.3の転送先フレーム・フォー
マットとアドレス・フォーマットを示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an IEEE 802.3 transfer destination frame format and an address format.

【図4】パケット受信時のプリアンブル部の終了から送
信先アドレス部までのMIIインタフェース上の信号及
びCAM制御/アドレスフィルタリング回路の動作を示
すタイミングチャート図である。
FIG. 4 is a timing chart showing signals on the MII interface from the end of the preamble section to the destination address section when receiving a packet and the operation of the CAM control / address filtering circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…バックボーン、 2…親局(CM)、 3…子局
(UM)、 4…パーソナルコンピュータ(PC)、
11…アンテナ部、 12…無線送受信部(RF部)、
13…変復調部(IF部)、 14…送受信号形成部
(ベースバンド制御部:BB制御部)、 20…制御
部、 21…MPU、 22…メモリ、 23…送受信
バッファメモリ、 24…PCIバスブリッジ、 25
…イーサネットコントローラ、 26…イーサネット物
理層コントローラ、 27…パルストランス、 28…
モジュラジャック、 29…CAM、 30…CAM制
御/アドレスフィルタリング回路
1 ... backbone, 2 ... master station (CM), 3 ... slave station (UM), 4 ... personal computer (PC),
11: an antenna unit, 12: a radio transmitting / receiving unit (RF unit),
13: Modulation / demodulation unit (IF unit), 14: Transmission / reception signal forming unit (baseband control unit: BB control unit), 20: Control unit, 21: MPU, 22: Memory, 23: Transmission / reception buffer memory, 24: PCI bus bridge , 25
... Ethernet controller, 26 ... Ethernet physical layer controller, 27 ... Pulse transformer, 28 ...
Modular jack, 29 ... CAM, 30 ... CAM control / address filtering circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 有線ネットワークのバックボーンと、前
記バックボーンに接続する親局と、前記親局と無線にて
パケットの送受信を行う子局とを有する無線LANシス
テムにおいて、 前記親局が、データの内容によって識別されて検索され
る連想記憶装置に無線通信を行う子局のアドレスを登録
しておき、子局に対してパケットを送信する際に、前記
パケットの送信先アドレスが前記連想記憶装置に登録さ
れているか否か検索し、登録されていれば当該パケット
の送信を行うが、登録されていなければ当該パケットを
廃棄して送信を行わない親局であることを特徴とする無
線LANシステム。
1. A wireless LAN system having a backbone of a wired network, a master station connected to the backbone, and a slave station for transmitting and receiving packets to and from the master station by radio, wherein the master station has data contents. The address of the slave station that performs wireless communication is registered in the associative storage device identified and searched for, and when a packet is transmitted to the slave station, the destination address of the packet is registered in the associative storage device. A wireless LAN system characterized in that it is a master station that searches whether or not the packet has been registered, and transmits the packet if registered, but discards the packet if not registered and does not transmit.
【請求項2】 親局が、送信するパケットの送信先アド
レスを分離して順次入力し、当該入力に従って順次連想
記憶装置に当該送信先アドレスが登録されているか否か
を検索する親局であることを特徴とする請求項1記載の
無線LANシステム。
2. A master station which separates and sequentially inputs a destination address of a packet to be transmitted, and sequentially searches whether or not the destination address is registered in an associative storage device according to the input. The wireless LAN system according to claim 1, wherein:
【請求項3】 有線ネットワークのバックボーンと、前
記バックボーンに接続する親局と、前記親局と無線にて
パケットの送受信を行う子局とを有する無線LANシス
テムにおいて、 前記親局が、アンテナ部と、前記アンテナ部に接続され
た無線送受信部と、前記無線送受信部に接続された変復
調部と、前記変復調部に接続された送受信号形成部と、
前記送受信号形成部に接続された制御部とを有する親局
であり、 前記制御部が、制御プログラムに従って制御部内の動作
を制御するMPUと、前記制御プログラムを格納すると
共に前記MPUのワークエリアとして使用されるメモリ
と、前記送受信号形成部との送受信データの受け渡しを
行う送受信バッファメモリと、外部からの廃棄指示によ
り送信対象パケットの廃棄制御を行うイーサネットコン
トローラと、前記イーサネットコントローラに接続する
イーサネット物理層コントローラと、前記イーサネット
物理層コントローラをイーサネットバックボーンに接続
するためのパルストランス及びモジュラジャックと、送
信先アドレスをデータの内容によって識別されて検索さ
れるよう記憶しているCAMと、 送信対象パケットの
送信先アドレスを分離して順次入力し、当該入力に従っ
て順次前記CAMに当該送信先アドレスが登録されてい
るか否かを検索して、登録されていなければ前記イーサ
ネットコントローラに廃棄指示を出力するCAM制御/
アドレスフィルタリング回路とを有する制御部であるこ
とを特徴とする無線LANシステム。
3. A wireless LAN system having a backbone of a wired network, a master station connected to the backbone, and a slave station transmitting and receiving packets to and from the master station by radio, wherein the master station includes an antenna unit. , A wireless transmitting and receiving unit connected to the antenna unit, a modulation and demodulation unit connected to the wireless transmission and reception unit, a transmission and reception signal forming unit connected to the modulation and demodulation unit,
A master station having a control unit connected to the transmission / reception signal forming unit, wherein the control unit stores an MPU that controls an operation in the control unit according to a control program, and stores the control program as a work area of the MPU. A memory to be used, a transmission / reception buffer memory for passing transmission / reception data to / from the transmission / reception signal forming unit, an Ethernet controller for performing discard control of a packet to be transmitted in accordance with an external discard instruction, and an Ethernet physical device connected to the Ethernet controller A layer controller, a pulse transformer and a modular jack for connecting the Ethernet physical layer controller to the Ethernet backbone, a CAM storing a destination address to be identified and searched according to the content of data, Destination A Sequentially inputs to separate the less, by searching whether the destination address in sequence the CAM in accordance with the input is registered, CAM control to output a discard instruction to the Ethernet controller if not registered /
A wireless LAN system comprising a control unit having an address filtering circuit.
JP2000093498A 2000-03-30 2000-03-30 Wireless lan system Pending JP2001285302A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093498A JP2001285302A (en) 2000-03-30 2000-03-30 Wireless lan system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093498A JP2001285302A (en) 2000-03-30 2000-03-30 Wireless lan system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001285302A true JP2001285302A (en) 2001-10-12

Family

ID=18608677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000093498A Pending JP2001285302A (en) 2000-03-30 2000-03-30 Wireless lan system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001285302A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7333834B2 (en) 2002-04-18 2008-02-19 Lenovo (Singapore) Pte., Ltd. Computer system providing selective wireless network enablement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7333834B2 (en) 2002-04-18 2008-02-19 Lenovo (Singapore) Pte., Ltd. Computer system providing selective wireless network enablement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5940597A (en) Method and apparatus for periodically updating entries in a content addressable memory
US7890672B2 (en) Data processing apparatus and data transfer method
EP0508886B1 (en) Filtering and disposition of messages in a bridge using a single address and protocol table
EP2100406B1 (en) Method and apparatus for implementing multicast routing
US8477656B2 (en) Discovery technique for physical media interface aggregation
US5058109A (en) Exclusionary network adapter apparatus and related method
US7747793B1 (en) Method and apparatus for controlling a distributed buffering system having configurable circuitry
US20020026528A1 (en) System and method for selectively bridging and routing data packets between multiple networks
US7529865B1 (en) Packet buffer management apparatus and method
JP2001251351A (en) Input packet processing system for packet switch
JP2000242588A (en) Memory management unit and its control method for ethernet controller
MXPA02005419A (en) Method and system for frame and protocol classification.
US20120008633A1 (en) Bridge apparatus and communication method
CN101242284A (en) Communication method and network device based on SPI bus
US6256307B1 (en) Local area network receive filter
US5559801A (en) Programmable packet sampling for network management
US6195334B1 (en) Apparatus and method for terminating a data transfer in a network switch in response to a detected collision
US20020129025A1 (en) System and method for slot based ARL table learning and concurrent table search using range address insertion blocking
EP1504322B1 (en) System and method for a routing device to securely share network data with a host utilizing a hardware firewall
US6256313B1 (en) Triplet architecture in a multi-port bridge for a local area network
JP2001285302A (en) Wireless lan system
US20060274654A1 (en) Range matching
CN116032837A (en) Flow table unloading method and device
KR987001169A (en) Programmable Delay of Disrupt for Secure Networks
US6714556B1 (en) In-band management of a stacked group of switches by a single CPU

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929