JP2001283140A - Device and method for preparing slip and storage medium - Google Patents

Device and method for preparing slip and storage medium

Info

Publication number
JP2001283140A
JP2001283140A JP2000093484A JP2000093484A JP2001283140A JP 2001283140 A JP2001283140 A JP 2001283140A JP 2000093484 A JP2000093484 A JP 2000093484A JP 2000093484 A JP2000093484 A JP 2000093484A JP 2001283140 A JP2001283140 A JP 2001283140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
attribute
icon
window
graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000093484A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3969926B2 (en
JP2001283140A5 (en
Inventor
Keiichi Takashima
敬一 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000093484A priority Critical patent/JP3969926B2/en
Publication of JP2001283140A publication Critical patent/JP2001283140A/en
Publication of JP2001283140A5 publication Critical patent/JP2001283140A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969926B2 publication Critical patent/JP3969926B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prepare a field attribute and field graphics by a simple operation at the time of preparing a field into which back matter data should be inserted. SOLUTION: A field object being the origin of the preparation of a field is managed with a field attribute, and when the field object is dropped, field graphics having the field attribute corresponding to the field object are generated as a field.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、フォームデータを
生成するための帳票作成プログラムが格納された記憶媒
体及び帳票作成装置及び帳票作成方法に関する。特に、
データベースやデータファイルもしくはプログラミング
言語によって、あらかじめ定義されたエリアにデータを
流し込む帳票ソフトウェアにおいて、データを受取るプ
ログラム中のメモリ領域(以下、フィールド)およびフ
ィールドが受取ったデータを表示・印刷する用紙上のエ
リア(以下、フィールド図形)を作成・編集する、帳票
作成方法、帳票作成装置、および帳票作成を実行させる
ための制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り
可能な記録媒体に関するものである。
The present invention relates to a storage medium storing a form creation program for generating form data, a form creation apparatus and a form creation method. In particular,
In a form software that flows data into an area defined in advance by a database, a data file, or a programming language, a memory area (hereinafter referred to as a field) in a program that receives data and an area on paper on which the data received by the field is displayed and printed. 1. Field of the Invention The present invention relates to a form creation method, a form creation device, and a computer-readable recording medium for recording a control program for creating and editing a form (hereinafter, a field figure).

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、帳票等、一定の書式(フォーム)
にデータを書き込んで作成される印刷物を作成するため
に、フォームオーバーレイと手法が用いられている。フ
ォームオーバーレイでは、フォーム部分を表すフォーム
データを予め作成し、そのフォームデータの所定箇所に
数値や文字列等、固定されていないデータ(以下後付デ
ータと呼ぶ)を重ね合わせて(オーバーレイして)それ
を印刷あるいは表示する。
2. Description of the Related Art Conventionally, a fixed form such as a form is used.
Form overlays and techniques are used to create prints that are created by writing data into a document. In the form overlay, form data representing a form part is created in advance, and unfixed data (hereinafter referred to as postscript data) such as a numerical value or a character string is superimposed (overlaid) on a predetermined portion of the form data. Print or display it.

【0003】このようなフォームオーバーレイを実現す
るために、コンピュータ上で動作するフォーム作成用の
ソフトウェアが開発されている。この帳票作成ソフトウ
ェアにおいて、ユーザが後付データをオーバーレイすべ
き位置のフィールドを示すフィールド図形を作成する場
合、例えば、メニューから「日付フィールドの生成」を
指示し、フィールドの属性(西暦対応、何桁対応にする
かなどの属性)を指定し、その後、そのフィールドに結
びつくフィールド図形をマウスなどのポインティングデ
バイスを用いてフォーム上の位置を指定して作成してい
た。
In order to realize such a form overlay, software for forming a form which operates on a computer has been developed. In the form creation software, when the user creates a field graphic indicating a field at a position where the retrofit data should be overlaid, for example, instruct "Generate date field" from a menu, and specify the attribute of the field (for the year, number of digits). Attribute, such as whether to make a correspondence, etc.), and then create a field graphic linked to the field by specifying a position on the form using a pointing device such as a mouse.

【0004】更に具体的には、フィールドに挿入すべき
後づけデータとして、日付と氏名の2種類のデータがあ
る場合、まずユーザは、帳票作成アプリケーションのメ
ニューバーの指示によりフィールドを作成する操作を2
回、それぞれのデータ属性を指定し、画面上のフォーム
上の位置を指定してフィールド図形を作成するという操
作を2回というように行っていた。
More specifically, when there are two types of data, date and name, as post-installation data to be inserted into a field, the user first performs an operation of creating a field in accordance with an instruction on a menu bar of a form creation application. 2
An operation of designating each data attribute and designating a position on a form on a screen to create a field graphic is performed twice.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとしている課題】上述の例のよう
に、従来の方法では、流し込むデータの数だけフィール
ドを最初に作成しておく必要があり、ユーザが行うべき
操作数が多かった。
As described above, in the conventional method, it is necessary to first create the fields by the number of data to be poured, and the number of operations to be performed by the user is large.

【0006】また、データの詳細な属性、例えば、デー
タの種別(数値か文字か等)や入力の形式(何桁等)が
決まっていなくて、用紙上のフィールド図形の配置だけ
が決まっている状態では、従来の方法はユーザにとって
直感的な方法ではなかった。つまり、後づけデータとし
て、日付、氏名、数値、数値、名称、数値とデータが続
く場合は、ユーザは、日付フィールド、氏名フィール
ド、数値フィールド、…、と作成し、それぞれのフィー
ルドのフィールド属性を指定し、その後、フォーム上の
位置を指定してフィールド図形(位置と大きさ)を順次
作成していく必要があり、不慣れなユーザには使いにく
いものであった。
Further, detailed attributes of data, for example, the type of data (numeric or character) and the format of input (how many digits) are not determined, and only the layout of field figures on paper is determined. In the state of the art, the conventional method was not intuitive for the user. In other words, when the date, name, numeric value, numeric value, name, numeric value and data follow as data, the user creates a date field, a name field, a numeric field,…, and sets the field attribute of each field. After that, it is necessary to sequentially create the field graphic (position and size) by designating the position on the form, which is difficult for an unskilled user to use.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は上述の点に鑑み
てなされたもので、フィールド種類とそのフィールドに
結びつくフィールド図形を1つの動作で同時に作成でき
るようにし、ユーザにとって操作性のよい帳票作成方法
及び装置及び記憶媒体を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and has been made in view of the above-mentioned problems. It is an object of the present invention to provide a creation method and apparatus and a storage medium.

【0008】上記目的を達成するために本発明は次のよ
うな構成からなる。すなわち、レイアウトウィンドウ上
で帳票の作成操作を提供する帳票作成装置であって、後
付データを挿入すべきフィールドを生成する元となるフ
ィールド対象を対応するフィールド属性と共に管理する
フィールド管理手段と、前記フィールド対象がレイアウ
トウィンドウにドロップされた場合に、前記フィールド
対象に対応するフィールド属性を有するフィールド図形
を前記フィールドとして帳票に生成するフィールド生成
手段とを有する。
[0008] In order to achieve the above object, the present invention has the following arrangement. That is, a form creation device that provides a form creation operation on a layout window, and a field management unit that manages, together with a corresponding field attribute, a field target from which a field into which postscript data is to be inserted is generated, When a field object is dropped on a layout window, a field generating means for generating a field graphic having a field attribute corresponding to the field object on the form as the field.

【0009】また好ましくは、帳票が擬似表示される前
記レイアウトウィンドウと、前記フィールド対象が表示
されるフィールドウィンドウとを同時にユーザインタフ
ェース表示させる表示制御手段を更に有し、前記フィー
ルド作成手段は、該フィールドウィンドウのフィールド
対象が前記レイアウトウィンドウにドラッグアンドドロ
ップされることによりフィールド図形を生成する。
Preferably, the apparatus further comprises display control means for simultaneously displaying the layout window in which a form is pseudo-displayed and the field window in which the field object is displayed by a user interface, and the field creation means includes A field object is generated by dragging and dropping a field object of the window into the layout window.

【0010】また好ましくは、前記フィールド対象は、
基本となるマスターアイコンと随時生成可能なフィール
ドアイコンとを含む。
Preferably, the field object is:
It includes a basic master icon and a field icon that can be generated at any time.

【0011】また好ましくは、前記レイアウトウィンド
ウにドロップされたフィールド対象がマスターアイコン
であるかフィールドアイコンであるかを判定する判定手
段と、前記判定手段により前記ドロップされたフィール
ド対象がマスターアイコンであると判定された場合に、
前記フィールド図形の生成に関連して、前記フィールド
ウィンドウ上に新規にフィールドアイコンを生成するフ
ィールドアイコン生成手段とを更に有する。
[0011] Also, preferably, a judging means for judging whether the field object dropped on the layout window is a master icon or a field icon, and the field object dropped by the judging means is a master icon. If it is determined,
There is further provided field icon generating means for generating a new field icon on the field window in association with the generation of the field graphic.

【0012】また好ましくは、前記フィールドアイコン
生成手段は、フィールドアイコンが所定数を満たすま
で、フィールドアイコンの生成を許可する。
Preferably, the field icon generation means permits generation of field icons until the field icons satisfy a predetermined number.

【0013】また好ましくは、前記フィールド属性は、
挿入されるべきデータの形式として固定/可変/自動を
指定するためのフィールド形式と、挿入されるべきデー
タの種類と桁数を指定するためのデータ型とを少なくと
も含む。
Preferably, the field attribute is:
It includes at least a field format for designating fixed / variable / automatic as a format of data to be inserted, and a data type for designating the type and number of digits of data to be inserted.

【0014】また好ましくは、前記フィールドのフィー
ルド属性を変更する属性変更手段を更に有する。
[0014] Preferably, the apparatus further comprises attribute changing means for changing a field attribute of the field.

【0015】また好ましくは、前記属性変更手段により
フィールド属性の変更が指示された対象が、マスターア
イテムであるか、フィールドアイテムであるか、レイア
ウトウィンドウ上のフィールド図形であるかを判断する
変更対象判断手段を更に有し、前記変更対象判断手段に
よりマスターアイテムのフィールド属性の変更が指示さ
れたと判断された場合に、該変更されたフィールド属性
を有するフィールドアイコンを、前記フィールドウィン
ドウ上に新規に生成する。
[0015] Preferably, a change target judging unit judges whether a target for which a field attribute change is instructed by the attribute change means is a master item, a field item, or a field graphic on a layout window. Means for generating a field icon having the changed field attribute on the field window when it is determined by the change target determining means that a change of the field attribute of the master item has been instructed. .

【0016】また好ましくは、前記変更対象判断手段に
よりフィールドアイテムのフィールド属性の変更が指示
されたと判断された場合に、当該フィールドアイテムに
対応する前記レイアウトウィンドウのフィールド図形の
フィールド属性を一括して変更する。
[0016] Preferably, when it is determined by the change object determination means that the field attribute of the field item has been changed, the field attribute of the field graphic of the layout window corresponding to the field item is changed collectively. I do.

【0017】また好ましくは、前記変更対象判断手段に
よりフィールド図形のフィールド属性の変更が指示され
たと判断された場合に、該変更されたフィールド属性を
有するフィールドアイコンを前記フィールドウィンドウ
上に新規に生成し、当該フィールド図形に対応させてお
く。
Preferably, when the change object determining means determines that the change of the field attribute of the field graphic has been instructed, a field icon having the changed field attribute is newly generated on the field window. , Corresponding to the field figure.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】図1は本実施例におけるフォーム
作成機能を有するコンピュータのブロック図である。1
は本発明の情報処理装置である。本フォーム作成機能
は、基本入出力(I/O)プログラム、オペレーティン
グシステム(OS)、およびフォーム作成プログラムを
CPU10が実行することにより動作する。基本I/O
プログラムはROM11に書き込まれており、OSはハ
ードディスク(HD)等の外部記憶装置15に書き込ま
れている。そして本コンピュータの電源が投入されたと
きに、基本I/Oプログラム中のIPL(イニシヤルプ
ログラムローディング)機能により外部記憶装置15か
らOSがRAM12に読み込まれ、OSの動作が開始さ
れる。フォーム作成機能を有する帳票作成プログラムの
制御手順についてはフローチャートを用いて後述する。
この帳票作成プログラムおよび関連データはFD14中
に記録されており、その記録されている内容の構成を図
2に示す。
FIG. 1 is a block diagram of a computer having a form creation function in this embodiment. 1
Is an information processing device of the present invention. This form creation function operates when the CPU 10 executes a basic input / output (I / O) program, an operating system (OS), and a form creation program. Basic I / O
The program is written in the ROM 11 and the OS is written in the external storage device 15 such as a hard disk (HD). When the computer is turned on, the OS is read from the external storage device 15 into the RAM 12 by the IPL (Initial Program Loading) function in the basic I / O program, and the operation of the OS is started. The control procedure of a form creation program having a form creation function will be described later using a flowchart.
The form creation program and related data are recorded in the FD 14, and the structure of the recorded contents is shown in FIG.

【0019】図2において、40は記憶媒体にプログラ
ム及び各種データが格納されている状態を示している。
41は、この記憶媒体のボリューム情報、42はどこに
なにが格納されているかを示すディレクトリ情報であ
る。43は、本発明の帳票作成プログラムの実行形式の
ファイルであり、後述する制御フローを本情報処理装置
に実現させるものである。44は、帳票作成プログラム
で使用する関連データを含んでいる関連データファイル
である。
In FIG. 2, reference numeral 40 denotes a state where programs and various data are stored in a storage medium.
Reference numeral 41 denotes volume information of the storage medium, and reference numeral 42 denotes directory information indicating what is stored in the storage medium. Reference numeral 43 denotes an executable file of the form creation program of the present invention, which causes the information processing apparatus to realize a control flow described later. Reference numeral 44 denotes a related data file containing related data used in the form creation program.

【0020】FD14に記録された帳票作成プログラム
及び関連データは、図3に示すようにFDドライブ13
を通じて本コンピュータシステムにロードすることがで
きる。このFD14をFDドライブ13にセットする
と、OSおよび基本I/Oプログラムの制御のもとにフ
ォーム作成プログラムおよび関連データがFD14から
読み出され、RAM12にロードされて動作可能とな
る。図4は、フォーム作成プログラムがRAM12にロ
ードされ実行可能となった状態のメモリマップを示す。
The form creation program and related data recorded on the FD 14 are stored in the FD drive 13 as shown in FIG.
Through the computer system. When the FD 14 is set in the FD drive 13, the form creation program and related data are read out from the FD 14 under the control of the OS and the basic I / O program, loaded into the RAM 12, and become operable. FIG. 4 shows a memory map in a state where the form creation program is loaded into the RAM 12 and becomes executable.

【0021】本実施例では、FD14からフォーム作成
プログラム及び関連データを直接RAM12にロードし
て実行させる例を示したが、この他にFD14からフォ
ーム作成プログラム及び関連データをいったん外部記憶
装置15に格納(インストール)しておき、本帳票作成
プログラムを動作させる度に外部記憶装置15からRA
M12にロードするようにしても良い。また本帳票作成
プログラムを記録する媒体は、FD以外にCD−RO
M、CD−R、CD−RW、DVD、光ディスク、光磁
気ディスク、ICメモリカードなどであってもよい。さ
らに本帳票作成プログラムをROM11に記録してお
き、これをメモリマップの一部となすように構成し、直
接CPU10で実行することも可能である。本発明の帳
票作成プログラムを格納した記憶媒体自体は、本発明を
構成するものである。
In this embodiment, an example has been described in which the form creation program and related data are directly loaded from the FD 14 to the RAM 12 and executed. However, the form creation program and related data are temporarily stored in the external storage device 15 from the FD 14. (Installation), and the RA is stored in the external storage device 15 every time the form creation program is operated.
You may make it load to M12. The medium for recording the form creation program is a CD-RO in addition to the FD.
M, CD-R, CD-RW, DVD, optical disk, magneto-optical disk, IC memory card, etc. Further, it is also possible to record this form creation program in the ROM 11, configure the program as a part of a memory map, and execute the program directly by the CPU 10. The storage medium itself storing the form creation program of the present invention constitutes the present invention.

【0022】帳票作成プログラムにより帳票作成用のユ
ーザインタフェース画面が、ディスプレイコントローラ
である表示制御部21を介して表示部17に表示され
る。このユーザインタフェース画面に対して、キーボー
ド16からキーボードコントローラである入力制御部2
0を介して操作指示、もしくはマウス23からの操作指
示に基づいて、帳票中のフィールド等が生成される。ま
た、キーボードよりも更に自由度のある指示、例えば、
画面上の任意の箇所を指示することができるマウスやデ
ジタイザー機能を有する電子ペン等のポインティングデ
バイス23を用いて操作指示を入力してもよい。
The form creation program displays a form creation user interface screen on the display unit 17 via the display controller 21 which is a display controller. In response to the user interface screen, the keyboard 16 controls the input controller 2 as a keyboard controller.
Fields and the like in the form are generated based on an operation instruction via the mouse 0 or an operation instruction from the mouse 23. Also, instructions with more flexibility than the keyboard, for example,
An operation instruction may be input using a pointing device 23 such as a mouse capable of indicating an arbitrary position on the screen or an electronic pen having a digitizer function.

【0023】また、帳票作成プログラムによって作成さ
れたフォームデータは外部記憶装置15に格納され、オ
ーバーレイ印刷を実現する他のアプリケーションプログ
ラムによるデータと重ね合わされて、プリンタI/Fプ
リンタ18から出力される。
The form data created by the form creation program is stored in the external storage device 15 and is output from the printer I / F printer 18 by being superimposed on data from another application program for realizing overlay printing.

【0024】<フォームオーバーレイ処理の概要>フォ
ーム作成機能の詳細について説明する前に、フォームオ
ーバレイ処理全体についてそのあらましを述べる。図5
は、帳票作成プログラムを含む、オーバーレイ印刷全体
についての処理の流れを示している。本発明の帳票作成
プログラム(以後フォームエディタと呼ぶこともある)
311は、フォーム(拡張子が「fcx」のファイル)
あるいは複数のフォームを組み合わせた複合フォーム
(拡張子が「fcx」のファイル)を作成する。フォー
ムや複合フォームは、外部記憶装置15などに用意され
たフォームデータ格納部312に格納される。各フォー
ム(複合フォームを含む)は、フォームそのものを表す
フォームデータ312aと、フォームと合成される後付
データについて、その位置や文字種等を表したフィール
ド属性データ312bとを含む。なお、これ以降、複合
フォームデータをFCXデータ、複合されておらず、最
小の単位となるフォームデータをFCPデータと呼ぶこ
とがある。
<Overview of Form Overlay Processing> Before describing the details of the form creation function, an overview of the entire form overlay processing will be described. FIG.
Shows the flow of processing for the entire overlay printing including the form creation program. Form creation program of the present invention (hereinafter sometimes referred to as form editor)
Reference numeral 311 denotes a form (a file having the extension “fcx”).
Alternatively, a composite form (a file with the extension “fcx”) in which a plurality of forms are combined is created. The form and the composite form are stored in the form data storage unit 312 prepared in the external storage device 15 or the like. Each form (including a composite form) includes form data 312a representing the form itself, and field attribute data 312b representing the position, character type, and the like of the attached data combined with the form. Hereinafter, the composite form data may be referred to as FCX data, and the non-composite form data which is the smallest unit may be referred to as FCP data.

【0025】これらフォームデータは、所定のランタイ
ムライブラリ315によってOSに対する出力形式のフ
ォームプリントデータ316aに変換されて、外部記憶
装置15内に確保されたプリンタデータ格納部316に
格納される。
The form data is converted into form print data 316 a in an output format for the OS by a predetermined runtime library 315, and is stored in a printer data storage section 316 secured in the external storage device 15.

【0026】一方、フォームオーバーレイ印刷される後
付データは、適当な業務ファイル313により生成さ
れ、テキストデータ格納部314に格納される。このデ
ータはオーバーレイされる各フィールドを区分できる形
式であればよく、例えばCSV形式と呼ばれる、一般的
に利用されているカンマ区切りの形式等を用いることが
できる。この後付データも、ランタイムライブラリ31
5によってフォームデータと同時にOSの出力形式の印
字プリントデータ316bに変換され、プリントデータ
格納部316に格納される。このようにランタイムライ
ブラリ315により作成されるOSの出力形式の描画デ
ータは、Windows(登録商標) OSでは、GD
I関数(Graphical Device Interface)と呼ばれ、OS
の描画部であるGDIに渡される。
On the other hand, the postscript data to be printed on the form overlay is generated by an appropriate business file 313 and stored in the text data storage unit 314. This data may be in any format that can distinguish each field to be overlaid. For example, a commonly used comma-separated format called CSV format can be used. This postscript data is also stored in the runtime library 31
5, the data is converted into print data 316b in the output format of the OS simultaneously with the form data, and stored in the print data storage unit 316. The drawing data in the output format of the OS created by the runtime library 315 in this manner is GD in the Windows (registered trademark) OS.
I function (Graphical Device Interface)
Is passed to the GDI, which is a drawing unit for.

【0027】このようにして作成されたフォームプリン
トデータ及び印字プリントデータは、オペレーティング
システム317及びプリンタドライバ318によってプ
リンタ21に出力され、そこで合成されて印刷される。
The form print data and print print data created in this way are output to the printer 21 by the operating system 317 and the printer driver 318, where they are combined and printed.

【0028】<フォームエディタの機能>以上がフォー
ムオーバーレイ印刷のあらましであるが、ここで図面を
参照しながら、従来の帳票作成アプリケーションについ
て説明する。図6は、従来の帳票作成アプリケーション
であるフォームエディタ起動後、フォームの新規作成を
利用者が指定した場合のユーザインタフェース画面の例
である。ウインドウ501の内部には、その上部にメニ
ュー行が表示され、その下に新規作成するオブジェクト
が何であるかを選択するウインドウ502が表示され
る。ここでは、フィールドデータ、フォーム、複合デー
タの3種が選択できる。フィールドデータ欄403が選
択されると、それ以降は従来技術で前述したように、図
5のフィールド属性ファイル312bを編集する手順に
入る。このようにメニューでフィールドデータの新規作
成を選択し、その後フィールドデータの属性である、
「フィールドタイプ(文字、数値、日付など)」、「入
力形式(全角/半角、西暦/和暦、入力桁数、など)」
を細かくフィールド毎に指定する。この操作により生成
されたフィールドリストから順に、フォームデータ上の
位置をマウスなどのポインティングデバイスを用いて指
定することになる。
<Function of Form Editor> The outline of form overlay printing has been described above. Here, a conventional form creation application will be described with reference to the drawings. FIG. 6 shows an example of a user interface screen when a user designates new creation of a form after starting a form editor which is a conventional form creation application. Inside the window 501, a menu line is displayed at an upper part thereof, and a window 502 for selecting an object to be newly created is displayed below the menu line. Here, three types of field data, form, and composite data can be selected. When the field data column 403 is selected, thereafter, the procedure for editing the field attribute file 312b in FIG. 5 starts as described above in the related art. In this way, select new creation of field data from the menu, and then select the attribute of field data,
"Field type (letter, numeric, date, etc.)", "Input format (full-width / half-width, Christian / Japanese calendar, input digits, etc.)"
Is specified for each field in detail. The positions on the form data are designated in order from the field list generated by this operation using a pointing device such as a mouse.

【0029】また、フォーム欄404が選択されると、
1ページのフォームデータ、または複合フォームで用い
る部品フォームデータを編集する手順に入る。部品フォ
ームデータは、それ単独でも1ページ分のフォームデー
タとなり得るものである。
When the form column 404 is selected,
The procedure starts to edit the form data of one page or the part form data used in the composite form. The part form data alone can be one page of form data.

【0030】また、複合フォーム欄405が選択される
と、ツリー構造の表示部が表示され、部品フォームを組
み合わせて複合フォームを作成する操作に入るが、本発
明とは関連しないため、説明は省略する。
When the composite form column 405 is selected, a display unit having a tree structure is displayed, and an operation for creating a composite form by combining component forms is started. However, since the operation is not related to the present invention, the description is omitted. I do.

【0031】次に本発明の帳票作成プログラム(アプリ
ケーション)について説明する。
Next, a form creation program (application) of the present invention will be described.

【0032】図7は、本発明の帳票作成アプリケーショ
ンであるフォームエディタ起動後、フォームエディタよ
り生成されるGUI(グラフィカルユーザインタフェー
ス)画面のソース情報に基づいてOSを介して表示部に
表示される画面の一例である。このGUI画面内には、
用紙上のフィールド図形の配置を表示するレイアウトウ
ィンドウ701とフィールドの形式別リストをツリー状
に表示するフィールドウィンドウ702の2つのウィン
ドウが同時に表示され、また適宜各ウィンドウを閉じる
ことができる。フィールドウィンドウ702におけるツ
リー状の表示をフィールドツリーと呼び、フィールドの
形式を表わすマスターアイテム703の下に、個々のフ
ィールドを表わすフィールドアイテム704が並んで表
示される。
FIG. 7 shows a screen displayed on the display unit via the OS based on the source information of the GUI (graphical user interface) screen generated by the form editor after the form editor which is the form creation application of the present invention is started. This is an example. In this GUI screen,
Two windows, a layout window 701 for displaying the arrangement of field figures on a sheet and a field window 702 for displaying a list of fields in a tree format, can be displayed at the same time, and each window can be closed as appropriate. A tree-like display in the field window 702 is called a field tree, and field items 704 representing individual fields are displayed side by side under a master item 703 representing a field format.

【0033】フィールドは各々フィールド属性を持つ。
フィールド属性は、図8に示すようにフィールドID・
フィールド形式・データ型・フィールド名などから構成
される。
Each field has a field attribute.
The field attribute is, as shown in FIG.
It consists of field format, data type, field name, etc.

【0034】フィールドIDは、プログラム内部でフィ
ールドを識別する一意の数字である。後づけデータを
「フィールドID=XXX」と指定することにより、指
定されたフィールドに後づけデータの「XXX」をオー
バーレイされて出力することができる。
The field ID is a unique number that identifies a field within a program. By specifying the retrofit data as “field ID = XXX”, the retrofit data “XXX” can be overlaid on the designated field and output.

【0035】フィールド形式は、固定/可変/自動など
の値をとる。フィールド形式が固定のフィールド(以
下、固定フィールド)は各印刷ページに共通のデータを
受取る。例えば、納金帳票における固定フィールドは、
会社名、氏名、住所等に用いることができる。フィール
ド形式が可変のフィールド(以下、可変フィールド)は
各印刷ページ毎に変わるデータを受取る。例えば、納品
帳票における可変フィールドは、商品名、数量、値段等
に用いられる。フィールド形式が自動のフィールド(以
下、自動フィールド)は本帳票作成プログラムが自動的
に生成したデータを受け取る。例えば、印刷開始時の日
時や印刷ページなどである。そのため、自動フィールド
に相当する後付データは必要ない。
The field format takes a value such as fixed / variable / automatic. Fields having a fixed field format (hereinafter, fixed fields) receive data common to each printed page. For example, a fixed field in a payment report is
It can be used for company names, names, addresses, etc. A field whose field format is variable (hereinafter, a variable field) receives data that changes every print page. For example, a variable field in a delivery report is used for a product name, a quantity, a price, and the like. A field whose field format is automatic (hereinafter, automatic field) receives data automatically generated by the form creation program. For example, the date and time at the start of printing and the print page. Therefore, there is no need for retrofit data corresponding to the automatic field.

【0036】データ型は、受取るデータの種類を表わ
し、文字/数値/日付/時間/バーコードなどの値をと
る。文字は、半角文字のフィールド(XXXXXX)な
のか、全角文字のフィールド(KKKKK)なのかの値
をとる。数値は、桁数を決定したり、カンマをいれたり
するかを決定する値をとる。日付は、西暦、和暦、桁
数、曜日有無を決定する値をとる。例えば、西暦2桁表
示の場合は、’YY/MM/DD’となり、西暦4桁の
場合は、’YYYY/MM/DD’となり、和暦4桁曜
日有の場合は、’GGgg/MM/DD/W’となる。
時間は、24時間制なのか、12時間制なのか、分や秒
まであるのか等を示す値をとる。’AAHH:mm:s
s’と属性をセットし、後づけデータが’13020
3’の場合は、フィールドには’PM01:02:0
3’とデータ入力される。バーコードは、JAN8、C
ODE−39、NW7のいずれのバーコード種別なのか
を示す値をとる。
The data type indicates the type of data to be received, and takes a value such as a character / numerical value / date / time / bar code. The character has a value of whether it is a half-width character field (XXXXXXX) or a full-width character field (KKKKKK). The numerical value takes a value that determines whether the number of digits or a comma is inserted. The date takes a value that determines the year, the Japanese calendar, the number of digits, and the presence or absence of the day of the week. For example, in the case of a two-digit year display, it is 'YY / MM / DD'; in the case of a four-digit year, it is 'YYYY / MM / DD'; DD / W '.
The time takes a value indicating whether it is a 24-hour system, a 12-hour system, minutes, seconds, and the like. 'AAHH: mm: s
s' and attributes are set, and the retrofit data is' 13020 '.
In the case of '3', the field contains 'PM01: 02: 0'
Data is input as 3 '. Bar code is JAN8, C
A value indicating which barcode type is ODE-39 or NW7 is taken.

【0037】また、フィールド名は、ユーザがフィール
ドを識別するための一意の文字列である。フィールドI
Dと同様に、後付データを「フィールド名=XXX」と
指定することにより、指定されたフィールドに後づけデ
ータの「XXX」をオーバーレイされて出力することが
できる。後付データの指定として、フィールドIDやフ
ィールド名のいずれを用いるかはユーザの仕様にまかせ
ている。また、フィールドIDやフィールド名の指定を
していない後付データの場合は、フィールドが生成され
たフィールドリストの順番で順次オーバーレイされるこ
とになるが、属性が一致していない場合はランタイムラ
イブラリでデータ形式の変換ができないため注意が必要
である。
The field name is a unique character string for the user to identify the field. Field I
As in the case of D, by specifying the retrofit data as “field name = XXX”, the postscript data “XXX” can be overlaid on the designated field and output. Whether to use the field ID or the field name to specify the retrofit data is left to the specifications of the user. In the case of postscript data for which no field ID or field name is specified, the fields are sequentially overlaid in the order of the generated field list, but if the attributes do not match, the runtime library Care must be taken because the data format cannot be converted.

【0038】マスターアイテム703は、所定のマスタ
ーアイテムのフィールド形式で新規作成されるフィール
ドが持つフィールド属性値が設定されている。そのた
め、マスターアイテム703をレイアウトウィンドウ7
01にドラッグ&ドロップするだけで、フィールド図形
705が生成される。ここで生成されるフィールド図形
のフィールド属性は、マスターアイテムと同じものであ
る。また、マスターアイテム703のフィールド属性
(データ型)を、ユーザが設定変更することも可能であ
り、変更したアイテムはフィールドアイテム704に追
加されて表示される。ただし、マスターアイテムのフィ
ールド形式(固定/可変/自動)は最初から決まってお
り、ユーザが変更不可能である。一意でなければならな
い属性、例えば、フィールドIDやフィールド名、も設
定できなくなっている。新たに作成されたフィールドア
イテム704に対しても、レイアウトウィンドウ701
にマウスなどのポインティングデバイスを用いてドラッ
グ&ドロップすることにより、フィールド図形705を
生成することができる。ここで生成されるフィールド図
形のフィールド属性は、フィールドアイテムと同じもの
である。
In the master item 703, field attribute values of fields newly created in the field format of a predetermined master item are set. Therefore, the master item 703 is displayed in the layout window 7
The field graphic 705 is generated simply by dragging and dropping it onto the “01”. The field attributes of the field graphic generated here are the same as those of the master item. Further, the user can change the setting of the field attribute (data type) of the master item 703, and the changed item is added to the field item 704 and displayed. However, the field format (fixed / variable / automatic) of the master item is determined from the beginning and cannot be changed by the user. Attributes that must be unique, such as field IDs and field names, cannot be set. The layout window 701 is also displayed for the newly created field item 704.
The field graphic 705 can be generated by dragging and dropping the mouse using a pointing device such as a mouse. The field attribute of the generated field graphic is the same as the field item.

【0039】フィールド図形705は各々フィールド図
形属性を持つ。フィールド図形属性は、図9に示すよう
に、位置・サイズ・リンクフィールドID・出力書式な
どから構成される。
Each of the field figures 705 has a field figure attribute. As shown in FIG. 9, the field graphic attribute includes a position, a size, a link field ID, an output format, and the like.

【0040】「位置・サイズ」は、フィールド図形の用
紙上の物理的な座標・大きさを表わす。リンクフィール
ドIDは、このフィールド図形が表示すべきデータを受
取るフィールド(マスターアイテム、もしくはフィール
ドアイテム)のフィールドIDである。出力書式は、リ
ンクフィールドIDが示すフィールドから受け取ったデ
ータをどのように表示・印刷するかの書式を表わす。
The "position / size" indicates the physical coordinates / size of the field graphic on the paper. The link field ID is a field ID of a field (master item or field item) that receives data to be displayed by the field graphic. The output format indicates a format for displaying and printing data received from the field indicated by the link field ID.

【0041】上記説明した、フォームデータ、フィール
ドデータ(マスターアイテム、フィールドアイテム、フ
ィールド属性(図8))、フィールド図形属性(図
9)、フィールド順にフィールド属性を格納したデータ
であるフィールドリスト、フィールド図形の重なりの順
にフィールド図形属性を格納したデータであるフィール
ド図形リストは、図4の関連データエリア24に生成さ
れて格納される。
As described above, form data, field data (master item, field item, field attribute (FIG. 8)), field graphic attribute (FIG. 9), a field list storing field attributes in the order of fields, a field graphic A field graphic list, which is data in which field graphic attributes are stored in the order of overlapping, is generated and stored in the related data area 24 in FIG.

【0042】図10は、本発明の帳票作成プログラムで
あるフォームエディタに基づいて本情報処理装置のCP
U10の動作の流れを示すフローチャートである。ここ
では、図7に示したGUI画面において、ユーザによる
マウス23を用いた操作に基づくフォームエディタの制
御を説明する。図10の動作制御は、ユーザがマウス2
3を用いて、フィールドウィンドウ702からレイアウ
トウィンドウ701にアイテムをドラッグ&ドロップ操
作を行うことにより開始されるフローである。
FIG. 10 shows a CP of the information processing apparatus based on a form editor which is a form creation program of the present invention.
It is a flowchart which shows the flow of operation | movement of U10. Here, control of the form editor based on the user's operation using the mouse 23 on the GUI screen shown in FIG. 7 will be described. The operation control shown in FIG.
3 is a flow started by dragging and dropping an item from the field window 702 to the layout window 701 using No.3.

【0043】ステップS1001では、CPU10は、
フィールドウィンドウ702でドラッグされ、レイアウ
トウィンドウ701にドロップされた対象が、アイテム
であるかを判定する。いずれのアイテムのドロップでも
ないと判定された場合は、処理を終了する。アイテムの
ドロップであれば、ステップS1002において、CP
U10は、レイアウトウィンドウ701にドロップされ
た対象がマスターアイテム703であるかフィールドア
イテム704であるかを判定する。
In step S1001, the CPU 10
It is determined whether the target dragged in the field window 702 and dropped in the layout window 701 is an item. If it is determined that neither item is dropped, the process ends. If the item is to be dropped, in step S1002, the CP
U10 determines whether the target dropped on the layout window 701 is the master item 703 or the field item 704.

【0044】ステップS1002において、マスターア
イテムであると判定された場合は、ステップS1003
に処理を進め、フィールドアイテム704およびフィー
ルド図形が新規作成可能かを判定する。本実施例のフォ
ームエディタはフィールドアイテムを4000個まで作
成できるが、それ以上はサポートしていないため、実際
は、フィールド数が所定数を越えているかを判定するこ
とになる。新規作成ができないと判定された場合は、ス
テップS1004において、エラー処理を行い、処理を
終了する。
If it is determined in step S1002 that the item is a master item, step S1003
To determine whether a new field item 704 and a field graphic can be created. Although the form editor of this embodiment can create up to 4000 field items, it does not support more than that, so it is actually determined whether the number of fields exceeds a predetermined number. If it is determined that new creation cannot be performed, an error process is performed in step S1004, and the process ends.

【0045】新規作成が可能であると判定された場合
は、ステップS1005に処理を進め、CPU10は、
フィールドアイテム704の新規作成を行う。フィール
ド作成の処理は、選択状態のマスターアイテム703か
らフィールド属性(図8)を取得し、この属性と同じ属
性のフィールドアイテムを生成して、関連データエリア
24に記憶し、フィールドウィンドウ702の元となる
マスターアイテムの下にツリー上にフィールドアイテム
704を新たに表示生成する。この処理によって、同時
にフィールドリストに新しいフィールドが追加される。
追加されたフィールド属性は、他のフィールドと同じで
も良い属性はマスターアイテムに設定されている属性値
となり、一意でなければならない属性は自動的に値が決
められる。例えば、フィールドIDとフィールド名は一
意でなければならないので自動的に値が決められ、フィ
ールド形式はドラッグおよび選択していたマスターフィ
ールドと同じ形式、データ型はマスターアイテムに設定
された値になる。フィールドID以外のフィールドアイ
テムの属性値は、ユーザがあとから変更可能である。
If it is determined that new creation is possible, the process proceeds to step S1005, and the CPU 10
A new field item 704 is created. The field creation process acquires a field attribute (FIG. 8) from the selected master item 703, generates a field item having the same attribute as this attribute, stores it in the related data area 24, and A field item 704 is newly displayed and generated on the tree below the master item. This process adds a new field to the field list at the same time.
The added field attribute may be the same as the other fields, and the attribute is the attribute value set in the master item, and the attribute that must be unique is automatically determined. For example, since the field ID and the field name must be unique, the value is automatically determined, the field format is the same as the dragged and selected master field, and the data type is the value set in the master item. The attribute values of the field items other than the field ID can be changed later by the user.

【0046】ステップS1005でフィールドアイテム
が作成されたら、ステップS1006で、CPU10
は、作成されたフィールドアイテムにおけるフィールド
属性のフィールドIDを取得する。また、ステップS1
002で、ドロップされたアイテムがフィールドアイテ
ム704であると判定されれば、ステップS1007に
おいて、ドロップされたフィールドアイテムにおけるフ
ィールド属性のフィールドIDを取得する。
When a field item is created in step S1005, the CPU 10 proceeds to step S1006.
Acquires the field ID of the field attribute in the created field item. Step S1
If it is determined in 002 that the dropped item is the field item 704, in step S1007, the field ID of the field attribute of the dropped field item is obtained.

【0047】続いてステップS1008では、ステップ
S1006またはS1007で取得したフィールドID
を元に、フィールド図形属性(図9)を生成し、レイア
ウトウィンドウ701上にフィールド図形705の作成
を行い、処理を終了する。フィールド図形作成の処理
は、フィールドアイテム704をレイアウトウィンドウ
701の用紙上にドロップすることにより、同時にフィ
ールド図形リストに新しいフィールド図形が追加され
る。追加されたフィールド図形のフィールド図形属性
(図9)は、ステップS1006およびS1007で取
得したフィールドIDの示すフィールドによって決めら
れる。リンクフィールドIDの値はステップS1006
およびS1007で取得したフィールドIDであり、出
力書式はリンクフィールドIDの示すフィールドのデー
タ型に対応するあらかじめ決められた値である。位置・
サイズの値はドロップした位置であらかじめ決められた
サイズとなる。リンクフィールドID以外の属性値はユ
ーザがあとから変更可能である。
Subsequently, in step S1008, the field ID acquired in step S1006 or S1007
, A field graphic attribute (FIG. 9) is generated, a field graphic 705 is created on the layout window 701, and the process is terminated. In the process of creating a field graphic, a new field graphic is added to the field graphic list at the same time by dropping the field item 704 on the sheet of the layout window 701. The field graphic attribute (FIG. 9) of the added field graphic is determined by the field indicated by the field ID acquired in steps S1006 and S1007. The value of the link field ID is determined in step S1006.
And the field ID acquired in S1007, and the output format is a predetermined value corresponding to the data type of the field indicated by the link field ID. position·
The size value is a predetermined size at the drop position. The attribute values other than the link field ID can be changed later by the user.

【0048】このように、フィールド図形を作成する前
に、従来のように予めフィールド属性を設定したフィー
ルドを作成しておく必要がなくなり、フィールド図形を
必要とする際にフィールドウィンドウからフィールドア
イテムをドラッグ&ドロップするだけでよく、操作性が
向上する。
As described above, it is not necessary to create a field in which field attributes are set in advance before creating a field graphic, and drag a field item from a field window when a field graphic is required. Just drop & drop, operability is improved.

【0049】また、マスターアイテムやフィールドアイ
テムを有するので、適する属性のアイテムを使用するこ
とによりその属性のフィールド図形が生成されるため、
フィールド図形毎にユーザが属性を設定してからフィー
ルド図形を作る必要がなくなるという効果が得られる。
Since a master item and a field item are provided, a field graphic of the attribute is generated by using an item of an appropriate attribute.
The effect is obtained that the user does not need to create a field graphic after setting attributes for each field graphic.

【0050】次に、図11を用いて、ユーザの指示によ
るフィールド属性の変更処理について説明する。
Next, with reference to FIG. 11, a description will be given of a process of changing a field attribute in accordance with a user instruction.

【0051】図11は、本発明の帳票作成プログラムで
あるフォームエディタに基づいて本情報処理装置のCP
U10の動作の流れを示すフローチャートである。ここ
では、図7に示したGUI画面のフィールドウィンドウ
702において、ユーザによるマウス23を用いた操作
に基づくアイテムの属性変更の制御を説明する。図11
の動作制御は、ユーザがマウス23を用いて、フィール
ドウィンドウ702のメニューバーから「編集」を選択
するか、アイテムを1クリックして選択状態のアイコン
を右クリックして図示省略した設定ウィンドウを開き、
そこで「属性編集」を選択する操作を行うことにより開
始されるフローである。
FIG. 11 shows a CP of the information processing apparatus based on a form editor which is a form creation program of the present invention.
It is a flowchart which shows the flow of operation | movement of U10. Here, in the field window 702 of the GUI screen shown in FIG. 7, the control of changing the attribute of the item based on the user's operation using the mouse 23 will be described. FIG.
Is controlled by the user using the mouse 23 to select "edit" from the menu bar of the field window 702, or to open a setting window (not shown) by clicking the item and right-clicking the selected icon. ,
Thus, this is a flow started by performing an operation of selecting “attribute editing”.

【0052】ステップS1101では、CPU10は、
属性を変更すべきアイテムがマスターアイテム703で
あるかフィールドアイテム704であるかを判定する。
これはユーザにより選択されたアイテムがいずれである
かを判断することにより実現する。
In step S1101, the CPU 10
It is determined whether the item whose attribute is to be changed is the master item 703 or the field item 704.
This is realized by determining which item is selected by the user.

【0053】ステップS1101において、属性を変更
すべきアイテムがマスターアイテムであると判定された
場合は、ステップS1102において、マスターアイテ
ム703の有するフィールド属性(図8)をコピーして
一時的に変更用のフィールド属性を生成し、そのフィー
ルド属性内部のデータをユーザが入力設定した指示に基
づいて属性を変更する。属性変更が終了すると、ステッ
プS1103において、変更されたフィールド属性に相
当するフィールドアイテム703を作成し、フィールド
ウィンドウ702の該当する個所に表示する。同時にフ
ィールドリストに新規フィールドを追加しておく。
If it is determined in step S1101 that the item whose attribute is to be changed is a master item, in step S1102 the field attribute (FIG. 8) of the master item 703 is copied and temporarily changed. A field attribute is generated, and the attribute is changed based on an instruction input and set by the user into data inside the field attribute. Upon completion of the attribute change, in step S1103, a field item 703 corresponding to the changed field attribute is created and displayed in a corresponding part of the field window 702. At the same time, add a new field to the field list.

【0054】また、ステップS1101において、属性
を変更すべきアイテムがフィールドアイテムであると判
定された場合は、ステップS1104において、フィー
ルドアイテムのフィールド属性(図8)を取得し、その
フィールド属性をユーザが入力設定した指示に基づいて
属性を変更する。属性変更が終了すると、ステップS1
105において、変更されたフィールドアイテムのフィ
ールドIDをリンクフィールドIDにしているすべての
フィールド図形の属性が変更される。また、フィールド
属性変更が、レイアウトウィンドウ701のフィールド
図形705が選択されている状態で、本帳票作成プログ
ラムのメインメニューの「編集」が選択されて属性変更
が指示された場合は、選択されているフィールド図形7
05の属性が変更され、新たにフィールドアイテム70
4がフィールドウィンドウ702に作成され、新たに生
成されたフィールドアイテム704が選択されているフ
ィールド図形と対応することになる。
If it is determined in step S1101 that the item whose attribute is to be changed is a field item, in step S1104 the field attribute (FIG. 8) of the field item is acquired, and the field attribute is set by the user. Change the attribute based on the input instructions. When the attribute change is completed, step S1
At 105, the attributes of all the field graphics in which the field ID of the changed field item is the link field ID are changed. The field attribute change is selected when "edit" in the main menu of the form creation program is selected and the attribute change is instructed while the field graphic 705 in the layout window 701 is selected. Field figure 7
05 attribute has been changed and a new field item 70
4 is created in the field window 702, and the newly generated field item 704 corresponds to the selected field graphic.

【0055】このようにして、フィールド属性を変更す
る際に、マスターアイテムのフィールド属性が変更指示
された場合は、新規にフィールドアイテムを生成するこ
とになり、また、フィールドアイテムのフィールド属性
が変更指示された場合は、フィールドアイテムの属性が
変更され、それに応じてそのフィールドアイテムとリン
クしているすべてのフィールド図形の属性が変更される
ことになり、また、フィールド図形が選択されている状
態でそのフィールド属性が変更指示された場合は、新規
にフィールドアイテムが生成されることになる。
In this way, when the field attribute is changed, if the field attribute of the master item is instructed to change, a new field item is generated, and the field attribute of the field item is changed. If this is done, the attributes of the field item will be changed, the attributes of all the field shapes linked to that field item will be changed accordingly, and if the field shape is selected, When the field attribute is instructed to be changed, a new field item is generated.

【0056】上記説明したように、新規にフィールドア
イテムを増やすことも簡単な操作で可能となり、またフ
ィールド属性を変更する際も、関連するフィールドを一
括して変更することや、指定したフィールド図形のみの
属性変更を行うことも可能としたので、ユーザの所望と
する指示を簡単な操作で提供可能になり、ユーザは直感
的に、柔軟に帳票の設計をできるようになる。
As described above, it is possible to increase the number of new field items by a simple operation. Also, when changing the field attributes, it is possible to change the related fields in a lump or to change only the designated field graphic. , It is possible to provide an instruction desired by the user with a simple operation, and the user can intuitively and flexibly design a form.

【0057】本実施形態における図10,図11に示す
機能が外部からインストールされる制御プログラムによ
って、ホストコンピュータにより遂行されてることも前
述したように本発明に適用されるものである。そして、
その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の
記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の
記憶媒体から、プログラムを含む情報群が出力装置に供
給される場合でも本発明は適用されるものである。
The functions shown in FIGS. 10 and 11 in this embodiment are executed by a host computer by a control program installed from the outside, which is also applied to the present invention as described above. And
In this case, the present invention is applicable even when a group of information including a program is supplied to an output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. is there.

【0058】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
As described above, the storage medium storing the program code of the software for realizing the functions of the above-described embodiment is supplied to the system or the apparatus, and the computer (or the CPU or the MP) of the system or the apparatus is supplied.
It goes without saying that the object of the present invention is also achieved when U) reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0059】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0060】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,C
D−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリ
カード,ROM,EEPROM等を用いることができ
る。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, C
D-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, etc. can be used.

【0061】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) And the like perform part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0062】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, The CPU provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

【0063】[0063]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フィールド図形を作成する前に、従来のように予めフィ
ールド属性を設定したフィールドを作成しておく必要が
なくなり、フィールド図形を必要とする際にフィールド
ウィンドウからフィールドアイテムをドラッグ&ドロッ
プするだけでよく、操作性が向上する。
As described above, according to the present invention,
It is no longer necessary to create a field with field attributes set in advance before creating a field figure, just drag and drop a field item from the field window when you need a field figure, Operability is improved.

【0064】また、マスターアイテムやフィールドアイ
テムを有するので、適する属性のアイテムを使用するこ
とによりその属性のフィールド図形が生成されるため、
フィールド図形毎にユーザが属性を設定してからフィー
ルド図形を作る必要がなくなる。
Also, since the item has a master item and a field item, a field graphic of the attribute is generated by using an item of an appropriate attribute.
There is no need to create a field graphic after the user sets attributes for each field graphic.

【0065】更に、新規にフィールドアイテムを増やす
ことも簡単な操作で可能となり、またフィールド属性を
変更する際も、関連するフィールドを一括して変更する
ことや、指定したフィールド図形のみの属性変更を行う
ことも可能としたので、ユーザの所望とする指示を簡単
な操作で提供可能になり、ユーザは直感的に、柔軟に帳
票の設計をできるようになる。
Further, it is possible to increase the number of new field items by a simple operation, and when changing the field attributes, it is possible to change the related fields in a lump or change the attribute of only the designated field graphic. Since it is also possible to perform the instruction, it becomes possible to provide an instruction desired by the user with a simple operation, and the user can intuitively and flexibly design the form.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例である帳票作成方法、帳票作
成装置、および帳票作成プログラムを格納した記憶媒体
が適応される情報処理システムのハードウェア構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of an information processing system to which a form creation method, a form creation device, and a storage medium storing a form creation program according to an embodiment of the present invention are applied.

【図2】帳票作成プログラムであるフォームエディタの
プログラム等が記憶されている媒体の構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of a medium in which a form editor program, which is a form creation program, is stored.

【図3】図2の媒体からコンピュータやシステムにプロ
グラムやデータが供給されることを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing that programs and data are supplied from a medium of FIG. 2 to a computer or a system.

【図4】本発明の一実施例である帳票作成プログラムが
動作するときのメモリマップの図である。
FIG. 4 is a diagram of a memory map when a form creation program according to an embodiment of the present invention operates.

【図5】フォームオーバーレイ処理の概要を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing an outline of a form overlay process.

【図6】帳票作成プログラムであるフォームエディタの
起動画面の例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a start screen of a form editor which is a form creation program.

【図7】帳票作成プログラムであるフォームエディタに
おけるレイアウトウィンドウとフィールドウィンドウを
提供するグラフィカルユーザインタフェース画面の一例
を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a graphical user interface screen for providing a layout window and a field window in a form editor which is a form creation program.

【図8】フィールドが有するフィールド属性の一例を示
す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a field attribute of a field.

【図9】フィールド図形が有するフィールド図形属性の
一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a field graphic attribute of a field graphic.

【図10】本発明の一実施例の帳票作成処理手順(1)
を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a form creation processing procedure (1) according to an embodiment of the present invention.
It is a flowchart which shows.

【図11】本発明の一実施例の帳票作成処理手順(2)
を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a form creation processing procedure (2) according to an embodiment of the present invention.
It is a flowchart which shows.

【符号の説明】 311 帳票作成プログラム(フォームエディタ) 312 フォームデータ格納部 316 プリントデータ格納部 701 レイアウトウィンドウ 702 フィールドウィンドウ 703 マスターアイテム 704 フィールドアイテム 705 フィールド図形[Description of Signs] 311 Form creation program (form editor) 312 Form data storage unit 316 Print data storage unit 701 Layout window 702 Field window 703 Master item 704 Field item 705 Field graphic

Claims (30)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 レイアウトウィンドウ上で帳票の作成操
作を提供する帳票作成装置であって、 後付データを挿入すべきフィールドを生成する元となる
フィールド対象を対応するフィールド属性と共に管理す
るフィールド管理手段と、 前記フィールド対象がレイアウトウィンドウにドロップ
された場合に、前記フィールド対象に対応するフィール
ド属性を有するフィールド図形を前記フィールドとして
帳票に生成するフィールド生成手段と、 を有することを特徴とする帳票作成装置。
1. A form creation apparatus for providing a form creation operation on a layout window, comprising: a field management unit for managing a field target from which a field into which retrofit data is to be inserted is generated together with a corresponding field attribute. And a field generating means for generating a field graphic having a field attribute corresponding to the field target as the field in a form when the field target is dropped on a layout window, .
【請求項2】 帳票が擬似表示される前記レイアウトウ
ィンドウと、前記フィールド対象が表示されるフィール
ドウィンドウとを同時にユーザインタフェース表示させ
る表示制御手段を更に有し、 前記フィールド作成手段は、該フィールドウィンドウの
フィールド対象が前記レイアウトウィンドウにドラッグ
アンドドロップされることによりフィールド図形を生成
することを特徴とする請求項1記載の帳票作成装置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising display control means for simultaneously displaying the layout window on which the form is pseudo-displayed and the field window on which the field object is displayed by a user interface. 2. The form creation apparatus according to claim 1, wherein a field figure is generated by dragging and dropping a field target into the layout window.
【請求項3】 前記フィールド対象は、基本となるマス
ターアイコンと随時生成可能なフィールドアイコンとを
含むことを特徴とする請求項2記載の帳票作成装置。
3. The form creation apparatus according to claim 2, wherein the field objects include a basic master icon and a field icon that can be generated as needed.
【請求項4】 前記レイアウトウィンドウにドロップさ
れたフィールド対象がマスターアイコンであるかフィー
ルドアイコンであるかを判定する判定手段と、 前記判定手段により前記ドロップされたフィールド対象
がマスターアイコンであると判定された場合に、前記フ
ィールド図形の生成に関連して、前記フィールドウィン
ドウ上に新規にフィールドアイコンを生成するフィール
ドアイコン生成手段と、 を更に有することを特徴とする請求項3記載の帳票作成
装置。
4. A determining means for determining whether a field target dropped on the layout window is a master icon or a field icon, and the determining means determines that the dropped field target is a master icon. 4. The form creating apparatus according to claim 3, further comprising: a field icon generating unit that generates a new field icon on the field window in connection with the generation of the field graphic.
【請求項5】 前記フィールドアイコン生成手段は、フ
ィールドアイコンが所定数を満たすまで、フィールドア
イコンの生成を許可することを特徴とする請求項4記載
の帳票作成装置。
5. The form creation apparatus according to claim 4, wherein said field icon generation means permits generation of field icons until the field icons satisfy a predetermined number.
【請求項6】 前記フィールド属性は、挿入されるべき
データの形式として固定/可変/自動を指定するための
フィールド形式と、挿入されるべきデータの種類と桁数
を指定するためのデータ型とを少なくとも含むことを特
徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の帳票作成装
置。
6. The field attribute includes a field format for designating fixed / variable / automatic as a format of data to be inserted, and a data type for designating the type and the number of digits of data to be inserted. The form creation device according to claim 1, wherein the form creation device includes at least:
【請求項7】 前記フィールドのフィールド属性を変更
する属性変更手段を更に有することを特徴とする請求項
3乃至5のいずれかに記載の帳票作成装置。
7. The form creation device according to claim 3, further comprising an attribute changing unit for changing a field attribute of the field.
【請求項8】 前記属性変更手段によりフィールド属性
の変更が指示された対象が、マスターアイテムである
か、フィールドアイテムであるか、レイアウトウィンド
ウ上のフィールド図形であるかを判断する変更対象判断
手段を更に有し、 前記変更対象判断手段によりマスターアイテムのフィー
ルド属性の変更が指示されたと判断された場合に、該変
更されたフィールド属性を有するフィールドアイコン
を、前記フィールドウィンドウ上に新規に生成すること
を特徴とする請求項7記載の帳票作成装置。
8. A change object determining means for determining whether a target for which a field attribute is changed by the attribute changing means is a master item, a field item, or a field graphic on a layout window. When the change target determination unit determines that the change of the field attribute of the master item is instructed, a new field icon having the changed field attribute is newly generated on the field window. The form creation device according to claim 7, characterized in that:
【請求項9】 前記変更対象判断手段によりフィールド
アイテムのフィールド属性の変更が指示されたと判断さ
れた場合に、当該フィールドアイテムに対応する前記レ
イアウトウィンドウのフィールド図形のフィールド属性
を一括して変更することを特徴とする請求項8に記載の
帳票作成装置。
9. When the change object determining means determines that a change of a field attribute of a field item has been instructed, the field attribute of the field graphic of the layout window corresponding to the field item is changed collectively. 9. The form creation device according to claim 8, wherein:
【請求項10】 前記変更対象判断手段によりフィール
ド図形のフィールド属性の変更が指示されたと判断され
た場合に、該変更されたフィールド属性を有するフィー
ルドアイコンを前記フィールドウィンドウ上に新規に生
成し、当該フィールド図形に対応させておくことを特徴
とする請求項8乃至9のいずれかに記載の帳票作成装
置。
10. A field icon having the changed field attribute is newly generated on the field window when it is determined by the change object determining means that the field attribute of the field graphic has been changed. 10. The form creation device according to claim 8, wherein the form creation device is adapted to correspond to a field graphic.
【請求項11】 レイアウトウィンドウ上で帳票の作成
操作を提供する帳票作成方法であって、 後付データを挿入すべきフィールドを生成する元となる
フィールド対象を対応するフィールド属性と共に管理す
る管理工程と、 前記フィールド対象がレイアウトウィンドウにドロップ
された場合に、前記フィールド対象に対応するフィール
ド属性を有するフィールド図形を前記フィールドとして
帳票に生成するフィールド生成工程と、 を含むことを特徴とする帳票作成方法。
11. A form creation method for providing a form creation operation on a layout window, comprising: a management step of managing, together with a corresponding field attribute, a field target from which a field into which retrofit data is to be inserted is generated. And a field generating step of, when the field target is dropped on a layout window, generating a field graphic having a field attribute corresponding to the field target as the field in the form.
【請求項12】 帳票が擬似表示される前記レイアウト
ウィンドウと、前記フィールド対象が表示されるフィー
ルドウィンドウとを同時にユーザインタフェース表示さ
せる表示制御工程を更に含み、 前記フィールド作成工程は、該フィールドウィンドウの
フィールド対象が前記レイアウトウィンドウにドラッグ
アンドドロップされることによりフィールド図形を生成
することを特徴とする請求項11記載の帳票作成方法。
12. A display control step of simultaneously displaying a user interface with the layout window in which a form is pseudo-displayed and a field window in which the field object is displayed, wherein the field creation step includes: 12. The form creation method according to claim 11, wherein a field figure is generated by dragging and dropping an object into the layout window.
【請求項13】 前記フィールド対象は、基本となるマ
スターアイコンと随時生成可能なフィールドアイコンと
を含むことを特徴とする請求項12記載の帳票作成方
法。
13. The form creation method according to claim 12, wherein the field objects include a basic master icon and a field icon that can be generated as needed.
【請求項14】 前記レイアウトウィンドウにドロップ
されたフィールド対象がマスターアイコンであるかフィ
ールドアイコンであるかを判定する判定工程と、 前記判定工程で前記ドロップされたフィールド対象がマ
スターアイコンであると判定された場合に、前記フィー
ルド図形の生成に関連して、前記フィールドウィンドウ
上に新規にフィールドアイコンを生成するフィールドア
イコン生成工程と、 を更に含むことを特徴とする請求項13記載の帳票作成
方法。
14. A determining step of determining whether the field target dropped on the layout window is a master icon or a field icon; and determining that the dropped field target is a master icon in the determining step. 14. The form creation method according to claim 13, further comprising: a field icon creation step of creating a new field icon on the field window in connection with the creation of the field graphic.
【請求項15】 前記フィールドアイコン生成工程は、
フィールドアイコンが所定数を満たすまで、フィールド
アイコンの生成を許可することを特徴とする請求項14
記載の帳票作成方法。
15. The field icon generating step includes:
15. The generation of field icons is permitted until the field icons satisfy a predetermined number.
Form creation method described.
【請求項16】 前記フィールド属性は、挿入されるべ
きデータの形式として固定/可変/自動を指定するため
のフィールド形式と、挿入されるべきデータの種類と桁
数を指定するためのデータ型とを少なくとも含むことを
特徴とする請求項11乃至15のいずれかに記載の帳票
作成方法。
16. The field attribute includes a field format for designating fixed / variable / automatic as a format of data to be inserted, and a data type for designating the type and the number of digits of data to be inserted. 16. The form creation method according to claim 11, wherein the form creation method includes at least:
【請求項17】 前記フィールドのフィールド属性を変
更する属性変更工程を更に含むことを特徴とする請求項
13乃至15のいずれかに記載の帳票作成方法。
17. The form creation method according to claim 13, further comprising an attribute changing step of changing a field attribute of the field.
【請求項18】 前記属性変更工程によりフィールド属
性の変更が指示された対象が、マスターアイテムである
か、フィールドアイテムであるか、レイアウトウィンド
ウ上のフィールド図形であるかを判断する変更対象判断
工程を更に含み、 前記変更対象判断工程でマスターアイテムのフィールド
属性の変更が指示されたと判断された場合に、該変更さ
れたフィールド属性を有するフィールドアイコンを、前
記フィールドウィンドウ上に新規に生成することを特徴
とする請求項17記載の帳票作成方法。
18. A change target determining step of determining whether a target whose field attribute has been changed in the attribute changing step is a master item, a field item, or a field graphic on a layout window. In a case where it is determined that the change of the field attribute of the master item is instructed in the change target determination step, a field icon having the changed field attribute is newly generated on the field window. 18. The form creation method according to claim 17, wherein
【請求項19】 前記変更対象判断工程によりフィール
ドアイテムのフィールド属性の変更が指示されたと判断
された場合に、当該フィールドアイテムに対応する前記
レイアウトウィンドウのフィールド図形のフィールド属
性を一括して変更することを特徴とする請求項18に記
載の帳票作成方法。
19. When the change target determining step determines that the change of the field attribute of the field item is instructed, the field attribute of the field graphic of the layout window corresponding to the field item is changed collectively. 19. The form creation method according to claim 18, wherein:
【請求項20】 前記変更対象判断工程によりフィール
ド図形のフィールド属性の変更が指示されたと判断され
た場合に、該変更されたフィールド属性を有するフィー
ルドアイコンを前記フィールドウィンドウ上に新規に生
成し、当該フィールド図形に対応させておくことを特徴
とする請求項18乃至19のいずれかに記載の帳票作成
方法。
20. When it is determined in the change object determination step that the change of the field attribute of the field graphic has been instructed, a field icon having the changed field attribute is newly generated on the field window. 20. The form creation method according to claim 18, wherein the form is made to correspond to a field graphic.
【請求項21】 レイアウトウィンドウ上で帳票の作成
操作を提供する帳票作成プログラムを格納した記憶媒体
であって、 後付データを挿入すべきフィールドを生成する元となる
フィールド対象を対応するフィールド属性と共に管理す
る管理工程と、 前記フィールド対象がレイアウトウィンドウにドロップ
された場合に、前記フィールド対象に対応するフィール
ド属性を有するフィールド図形を前記フィールドとして
帳票に生成するフィールド生成工程と、 を含むことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な帳
票作成プログラムを格納した記憶媒体。
21. A storage medium storing a form creation program for providing a form creation operation on a layout window, wherein a field object from which a field into which retrofit data is to be inserted is generated together with a corresponding field attribute. A management step of managing, and, when the field target is dropped on a layout window, a field generation step of generating a field graphic having a field attribute corresponding to the field target on the form as the field, Storage medium storing a computer-readable form creation program to be executed.
【請求項22】 帳票が擬似表示される前記レイアウト
ウィンドウと、前記フィールド対象が表示されるフィー
ルドウィンドウとを同時にユーザインタフェース表示さ
せる表示制御工程を更に含み、 前記フィールド作成工程は、該フィールドウィンドウの
フィールド対象が前記レイアウトウィンドウにドラッグ
アンドドロップされることによりフィールド図形を生成
することを特徴とする請求項21記載の記憶媒体。
22. A display control method for simultaneously displaying a user interface with the layout window in which a form is pseudo-displayed and a field window in which the field object is displayed. 22. The storage medium according to claim 21, wherein a field graphic is generated by dragging and dropping an object into the layout window.
【請求項23】 前記フィールド対象は、基本となるマ
スターアイコンと随時生成可能なフィールドアイコンと
を含むことを特徴とする請求項22記載の記憶媒体。
23. The storage medium according to claim 22, wherein the field objects include a basic master icon and a field icon that can be generated as needed.
【請求項24】 前記レイアウトウィンドウにドロップ
されたフィールド対象がマスターアイコンであるかフィ
ールドアイコンであるかを判定する判定工程と、 前記判定工程で前記ドロップされたフィールド対象がマ
スターアイコンであると判定された場合に、前記フィー
ルド図形の生成に関連して、前記フィールドウィンドウ
上に新規にフィールドアイコンを生成するフィールドア
イコン生成工程と、 を更に含むことを特徴とする請求項23記載の記憶媒
体。
24. A judging step of judging whether the field object dropped on the layout window is a master icon or a field icon, and the judging step judges that the dropped field object is a master icon. 24. The storage medium according to claim 23, further comprising: a field icon generating step of generating a new field icon on the field window when the field graphic is generated.
【請求項25】 前記フィールドアイコン生成工程は、
フィールドアイコンが所定数を満たすまで、フィールド
アイコンの生成を許可することを特徴とする請求項24
記載の記憶媒体。
25. The field icon generating step,
25. The generation of field icons is permitted until the field icons satisfy a predetermined number.
The storage medium according to the above.
【請求項26】 前記フィールド属性は、挿入されるべ
きデータの形式として固定/可変/自動を指定するため
のフィールド形式と、挿入されるべきデータの種類と桁
数を指定するためのデータ型とを少なくとも含むことを
特徴とする請求項21乃至25のいずれかに記載の記憶
媒体。
26. The field attribute includes a field format for designating fixed / variable / automatic as a format of data to be inserted, and a data type for designating the type and the number of digits of data to be inserted. The storage medium according to any one of claims 21 to 25, comprising at least:
【請求項27】 前記フィールドのフィールド属性を変
更する属性変更工程を更に含むことを特徴とする請求項
23乃至25のいずれかに記載の記憶媒体。
27. The storage medium according to claim 23, further comprising an attribute changing step of changing a field attribute of said field.
【請求項28】 前記属性変更工程によりフィールド属
性の変更が指示された対象が、マスターアイテムである
か、フィールドアイテムであるか、レイアウトウィンド
ウ上のフィールド図形であるかを判断する変更対象判断
工程を更に含み、 前記変更対象判断工程でマスターアイテムのフィールド
属性の変更が指示されたと判断された場合に、該変更さ
れたフィールド属性を有するフィールドアイコンを、前
記フィールドウィンドウ上に新規に生成することを特徴
とする請求項27記載の記憶媒体。
28. A change target determining step of determining whether a target whose field attribute has been changed in the attribute changing step is a master item, a field item, or a field graphic on a layout window. In a case where it is determined that the change of the field attribute of the master item is instructed in the change target determination step, a field icon having the changed field attribute is newly generated on the field window. The storage medium according to claim 27, wherein
【請求項29】 前記変更対象判断工程によりフィール
ドアイテムのフィールド属性の変更が指示されたと判断
された場合に、当該フィールドアイテムに対応する前記
レイアウトウィンドウのフィールド図形のフィールド属
性を一括して変更することを特徴とする請求項28に記
載の記憶媒体。
29. When it is determined in the change target determining step that a change of a field attribute of a field item has been instructed, the field attribute of the field graphic of the layout window corresponding to the field item is changed collectively. The storage medium according to claim 28, wherein:
【請求項30】 前記変更対象判断工程によりフィール
ド図形のフィールド属性の変更が指示されたと判断され
た場合に、該変更されたフィールド属性を有するフィー
ルドアイコンを前記フィールドウィンドウ上に新規に生
成し、当該フィールド図形に対応させておくことを特徴
とする請求項28乃至29のいずれかに記載の記憶媒
体。
30. When it is determined in the change object determination step that change of the field attribute of the field graphic has been instructed, a field icon having the changed field attribute is newly generated on the field window. 30. The storage medium according to claim 28, wherein the storage medium is made to correspond to a field graphic.
JP2000093484A 2000-03-30 2000-03-30 Form creation device, form creation method, and storage medium Expired - Lifetime JP3969926B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093484A JP3969926B2 (en) 2000-03-30 2000-03-30 Form creation device, form creation method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093484A JP3969926B2 (en) 2000-03-30 2000-03-30 Form creation device, form creation method, and storage medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007122300A Division JP4006477B2 (en) 2007-05-07 2007-05-07 Form creation device, form creation method, and storage medium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001283140A true JP2001283140A (en) 2001-10-12
JP2001283140A5 JP2001283140A5 (en) 2007-01-25
JP3969926B2 JP3969926B2 (en) 2007-09-05

Family

ID=18608664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000093484A Expired - Lifetime JP3969926B2 (en) 2000-03-30 2000-03-30 Form creation device, form creation method, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3969926B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7206999B2 (en) 2003-07-25 2007-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Form processing method, program and apparatus
US7272784B2 (en) 2003-07-14 2007-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Form processing method, form processing program, and form processing apparatus
JP2008003901A (en) * 2006-06-23 2008-01-10 Canon Inc Information processor, information processing method and information processing program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7272784B2 (en) 2003-07-14 2007-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Form processing method, form processing program, and form processing apparatus
US7206999B2 (en) 2003-07-25 2007-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Form processing method, program and apparatus
JP2008003901A (en) * 2006-06-23 2008-01-10 Canon Inc Information processor, information processing method and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3969926B2 (en) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101169087B1 (en) Method, system, and computer-readable medium for applying a global formatting scheme to a chart in an electronic document
JP5193042B2 (en) Command user interface for displaying selectable function controls in database applications
US8089653B2 (en) Document processing apparatus, method and program for variable printing with document file dividing
US7251724B2 (en) Device environment configuration system and method, and data storage therefor
JP2006309726A (en) Information processing apparatus for customizing printer driver program, and method of customizing printer driver program
JP2007272763A (en) Module installation method and device
JP2002509630A (en) Multimedia project management and control system
JP5196902B2 (en) Form system, form system control method, program, and recording medium
JP2022022451A (en) Server, information processing apparatus, processing method, and program
JP3754838B2 (en) COMPOSITE FORM EDITING DEVICE, COMPOSITE FORM EDITING METHOD, AND PROGRAM STORAGE MEDIUM
WO2000057271A1 (en) Apparatus for assisting in writing graphical user interface program, and write-assisting method, and recording medium on which write-assisting program is recorded
JP3969926B2 (en) Form creation device, form creation method, and storage medium
JP4006477B2 (en) Form creation device, form creation method, and storage medium
JP2020009055A (en) Information processing device and program
JP2007328670A (en) Information processor, document processing method, storage medium, and program
JP5605963B2 (en) Form system, form system control method, program, and recording medium
JP4845287B2 (en) Form editing apparatus and method, and storage medium storing computer-readable program
JP7381900B2 (en) Information processing system, its control method and program
JP2002175291A (en) Document processor, processing method and storage medium
JPH1153137A (en) Data processor data processing method therefor, and computer-readable storage medium stored with program
JPH07302197A (en) User program setting method
JPH0954688A (en) Gui design supporting method
JP6344435B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2024068313A (en) Information processing device and information processing program
JPH11232364A (en) Electronic medical sheet preparing device and storage medium for electronic medical sheet preparing program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3969926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term