JP2001282753A - Fine grain pci slot controller for partitioned system - Google Patents

Fine grain pci slot controller for partitioned system

Info

Publication number
JP2001282753A
JP2001282753A JP2000092666A JP2000092666A JP2001282753A JP 2001282753 A JP2001282753 A JP 2001282753A JP 2000092666 A JP2000092666 A JP 2000092666A JP 2000092666 A JP2000092666 A JP 2000092666A JP 2001282753 A JP2001282753 A JP 2001282753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
pci
input
processor
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000092666A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Bearukofusuki Richard
リチャード・ベアルコフスキ
M Brand Patrick
パトリック・エム・ブランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2001282753A publication Critical patent/JP2001282753A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system and a method for partitioning and assigning an individual PCI slot inside a primary host bridge(PHB) in a partitioned computer system. SOLUTION: This system includes an epoch-making PHB system for reducing the competition of system devices among plural operating systems to compete for the same resource by assigning the PCI slot to only one block within a given time.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は一般に、マイクロプ
ロセッサ・コンピュータ・システムに関し、より詳細に
は、区分化されたマルチプロセッサ・システム中のプロ
セッサ間の資源割振りに関する。さらに詳細には、好ま
しい実施形態は、マルチプロセッサ・コンピュータ・シ
ステム中で個別のPCIスロットを区分化し、割り振る
システムに関する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates generally to microprocessor computer systems, and more particularly, to resource allocation among processors in a partitioned multiprocessor system. More particularly, the preferred embodiment relates to a system for partitioning and allocating individual PCI slots in a multiprocessor computer system.

【0002】[0002]

【従来の技術】マルチプロセッサ・コンピュータ・シス
テムは当技術分野で周知であり、いくつかの異なるシス
テム・プロセッサ間で処理作業を分割できるようにする
ことによって、処理能力の向上をもたらすものである。
従来のシステムでは、各プロセッサは全てのシステム資
源にアクセスすることができる。すなわち、全てのシス
テム資源、メモリ・デバイスや入出力デバイスなどは、
全てのシステム・プロセッサの間で共用される。通常
は、システム資源の一部をプロセッサ間で区分化するこ
とができる。例えば、各プロセッサが共用メモリにアク
セスすることができ、それと同時にこのメモリを分割し
て各プロセッサがそれ自体の作業スペースを有するよう
にする。
2. Description of the Related Art Multiprocessor computer systems are well known in the art and provide increased processing power by allowing processing tasks to be divided among several different system processors.
In a conventional system, each processor has access to all system resources. That is, all system resources, memory devices, input / output devices, etc.
Shared between all system processors. Typically, some of the system resources can be partitioned between processors. For example, each processor can access a shared memory, while at the same time dividing this memory so that each processor has its own working space.

【0003】最近では、対称マルチプロセッサ(SM
P)システムを区分化して、複数の独立したコンピュー
タ・システムとして挙動するようにしている。例えば、
8個のプロセッサを有する単一のシステムは、8個のプ
ロセッサ(あるいは1つまたは複数のプロセッサの複数
のグループ)それぞれを別個のシステムとして処理のた
めに取り扱うように構成することができる。これらの
「仮想」システムはそれぞれ、それ自体のオペレーティ
ング・システムのコピーを有することになり、独立して
作業を割り当てられることも、合わさって、高速処理お
よび信頼性の向上をもたらす処理クラスタとして動作す
ることもできる。通常は、マルチプロセッサ・システム
には、「サービス」プロセッサもあり、これが、システ
ム構成、ならびに共用されるバスおよびデバイス上での
特定のプロセッサへの、また特定のプロセッサからのデ
ータ経路指定も含めて、システム全体の始動および動作
を管理する。
Recently, symmetric multiprocessors (SM)
P) The system is partitioned so that it behaves as multiple independent computer systems. For example,
A single system with eight processors can be configured to treat each of the eight processors (or multiple groups of one or more processors) as a separate system for processing. Each of these "virtual" systems will have its own copy of the operating system and can be independently assigned work, and together act as a processing cluster providing faster processing and increased reliability. You can also. Typically, a multi-processor system also has a "service" processor, which includes system configuration and data routing to and from specific processors on shared buses and devices. , Manages the startup and operation of the entire system.

【0004】単一のSMPシステム中でいくつかの仮想
システムがクラスタとして動作するように構成されると
きには、各クラスタ・ノードがSMP中で互いに通信し
て、任意のクラスタ通信技術を使用して定数(quorum)
の折衝および妥当性検査を実行し、「ハートビート」を
送信し、その他の定足数機能を実行することができるよ
うにするために、ソフトウェア・サポートを提供しなけ
ればならない。これが実施されると、プロセッサのうち
の1つが故障した場合に、そのノードはクラスタが利用
できなくなるが、そのノードに割り当てられたジョブ
を、標準的なクラスタ技術を使用して残りのプロセッサ
(ノード)の間で再度割り当てることができる。
When several virtual systems are configured to operate as a cluster in a single SMP system, each cluster node communicates with each other in the SMP and uses a constant (Quorum)
Software support must be provided in order to be able to perform negotiations and validations, send "heartbeats", and perform other quorum functions. When this is done, if one of the processors fails, the node becomes unavailable to the cluster, but the job assigned to that node is transferred to the remaining processors (nodes) using standard cluster technology. A) can be re-assigned between.

【0005】通常は、SMPシステムが複数の仮想シス
テムに分割されると、各仮想システムはそれ自体のオペ
レーティング・システムのコピーを有し、同じオペレー
ティング・システムが各仮想システムごとに使用され
る。各プロセッサが同じオペレーティング・システムを
実行しているので、プロセッサ間の資源割振りを実現す
ることは比較的容易である。
Typically, when an SMP system is divided into multiple virtual systems, each virtual system has its own copy of the operating system, and the same operating system is used for each virtual system. Implementing resource allocation between processors is relatively easy because each processor is running the same operating system.

【0006】しかし、現在は、いくつかの仮想システム
間で複数のオペレーティング・システムを実行すること
ができることを求める市場の要求がある。例えば、ユー
ザが、1つの区画ではUNIX(登録商標)バリアント
(variant)のオペレーティング・システムを実行し、
第2の区画では「Window(登録商標)s」ベース
のオペレーティング・システムを実行したいと望むこと
もある。この要望は、資源割振りに関係する特定の問題
を提起する。つまり、SMPシステム中の区画間のメモ
リの分割は、一般にハードウェアでサポートされるが、
Peripheral Component Interconnect(PCI)スロッ
トなどその他の資源の割振りはオペレーティング・シス
テムによって管理される。複数の区画がそれぞれ異なる
オペレーティング・システムを実行していることがある
ので、オペレーティング・システムに基づいていないシ
ステム資源を割り振る手段が必要となる。具体的に言う
と、SMPコンピュータ・システム中の複数の区画の間
でPCIスロットなどのシステム資源を割り振ることが
できるようにする、オペレーティング・システムに依存
しない解決策が必要とされている。
[0006] However, there is currently a market demand for the ability to run multiple operating systems between several virtual systems. For example, a user runs a UNIX® variant operating system in one compartment,
A second partition may wish to run a Windows® based operating system. This desire raises certain issues related to resource allocation. That is, the partitioning of memory between partitions in an SMP system is generally supported by hardware,
The allocation of other resources, such as peripheral component interconnect (PCI) slots, is managed by the operating system. Since multiple partitions may be running different operating systems, a means is needed to allocate system resources that are not based on the operating system. Specifically, there is a need for an operating system independent solution that allows system resources, such as PCI slots, to be allocated among multiple partitions in an SMP computer system.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
1つの目的は、マルチプロセッサ・コンピュータ・シス
テムを動作させるシステムを提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is, therefore, one object of the present invention to provide a system for operating a multiprocessor computer system.

【0008】本発明の別の目的は、マルチプロセッサ・
コンピュータ・システム内の資源割振りを改善するシス
テムを提供することである。
Another object of the present invention is to provide a multiprocessor system.
A system for improving resource allocation in a computer system.

【0009】本発明のさらに別の目的は、マルチプロセ
ッサ・コンピュータ・システム中で個別のPCIスロッ
トを区分化し、割り振るためのシステムを提供すること
である。
It is yet another object of the present invention to provide a system for partitioning and allocating individual PCI slots in a multiprocessor computer system.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】前述の目的は、次に述べ
るように達成される。区分化したコンピュータ・システ
ム中の1次ホスト・ブリッジ(Primary Host Bridge)
(PHB)内で個別のPCIスロットを区分化し、割り
振るシステムを提供する。所与の時間にPCIスロット
をただ1つの区画に割り当てることができるようにし、
それにより同じ資源に対して競合する複数のオペレーテ
ィング・システム間のシステム・デバイスの競合を軽減
する、革新的なPHBシステムを含める。
The above-mentioned object is achieved as described below. Primary Host Bridge in a partitioned computer system
A system for partitioning and allocating individual PCI slots within a (PHB) is provided. Allow a PCI slot to be assigned to only one partition at a given time,
Includes an innovative PHB system that thereby reduces system device contention between multiple operating systems competing for the same resources.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】次に図面、具体的には図1を参照
すると、本発明の好ましい実施形態を実装することがで
きるデータ処理システムのブロック図が示してある。デ
ータ処理システム100は、例えば、米国ニューヨーク
州アーモンクのインターナショナル・ビジネス・マシー
ンズ・コーポレイションから市販されているデスクトッ
プ・モデルのパーソナル・コンピュータの1つにするこ
とができる。データ処理システム100は、プロセッサ
101および102を含み、これらはこの例示的な実施
形態ではそれぞれレベル2(L2)キャッシュ103お
よび104に接続され、これらのキャッシュはシステム
・バス106に接続される。
Referring now to the drawings, and more particularly to FIG. 1, there is shown a block diagram of a data processing system in which a preferred embodiment of the present invention may be implemented. The data processing system 100 may be, for example, one of the desktop model personal computers available from International Business Machines Corporation of Armonk, NY, USA. Data processing system 100 includes processors 101 and 102, which in this exemplary embodiment are connected to level two (L2) caches 103 and 104, respectively, which are connected to system bus 106.

【0012】システム・バス106には、システム・メ
モリ108および1次ホスト・ブリッジ(PHB)12
2も接続される。PHB122は、入出力バス112を
システム・バス106に結合し、一方のバスからもう一
方のバスにデータ・トランザクションを中継または転送
する、あるいはその両方を行う。この例示的な実施形態
では、データ処理システム100は、入出力バス112
に接続されたグラフィックス・アダプタ118を含み、
ディスプレイ120のためのユーザ・インタフェース情
報を受信する。ハードディスク・ドライブであることも
ある不揮発性記憶装置114、および従来のマウスやト
ラックボールなどを含むこともあるキーボード/ポイン
ティング・デバイス116などの周辺デバイスは、Indu
stry Standard Architecture(ISA)ブリッジ121
を介して入出力バス112に接続される。PHB122
は、入出力バス112を介してPCIスロット124に
も接続される。
The system bus 106 includes a system memory 108 and a primary host bridge (PHB) 12.
2 is also connected. PHB 122 couples I / O bus 112 to system bus 106 and relays and / or transfers data transactions from one bus to another. In the exemplary embodiment, data processing system 100 includes input / output bus 112
A graphics adapter 118 connected to the
Receive user interface information for display 120. Peripheral devices such as a non-volatile storage device 114, which may be a hard disk drive, and a keyboard / pointing device 116, which may also include a conventional mouse, trackball, etc.,
stry Standard Architecture (ISA) Bridge 121
Is connected to the input / output bus 112 via the. PHB122
Are also connected to the PCI slot 124 via the input / output bus 112.

【0013】図1に示す例示的な実施形態は、単に本発
明を説明するために与えたものであり、形態および機能
の両面で多数の変形形態が可能であることを当業者なら
理解するであろう。例えば、データ処理システム100
は、コンパクト・ディスク読取り専用メモリ(CD−R
OM)またはデジタル・ビデオ・ディスク(DVD)の
ドライブ、サウンド・カード、オーディオ・スピーカ、
およびその他多数の任意選択の構成要素を含むこともで
きる。このような全ての変形形態は、本発明の趣旨およ
び範囲に含まれるものと考えられる。データ処理システ
ム100および以下の例示的な区分化したコンピュータ
・システムは、説明のための単なる例であり、アーキテ
クチャの制限を意味するものではない。
The exemplary embodiment shown in FIG. 1 is provided merely to illustrate the invention, and those skilled in the art will appreciate that numerous variations in both form and function are possible. There will be. For example, the data processing system 100
Is a compact disk read-only memory (CD-R
OM) or digital video disk (DVD) drive, sound card, audio speaker,
And many other optional components. All such variations are considered to be within the spirit and scope of the present invention. The data processing system 100 and the following exemplary partitioned computer system are merely illustrative for purposes of illustration and are not meant to imply architectural limitations.

【0014】図2を参照すると、本発明の好ましい実施
形態による区分化されたコンピュータ・システムのハイ
レベル・ブロック図が示してある。この図には、3つの
マイクロプロセッサ(μP)204〜206および5個
のPCIスロット208〜212を含むコンピュータ・
システム200が示してある。PCIサブシステム20
7は、5個のPCIスロットおよびPCIホスト・ブリ
ッジ201からなる。この図では、システムは2つの区
画に分割され、区画202は、マイクロプロセッサ20
4および205と、PCIスロット208および209
と、PHB201とを含む。区画203は、マイクロプ
ロセッサ206と、PCIスロット210〜212と、
PHB201とを含む。両区画が同一のPHBを共用
し、これがPCIスロットの区分化を制御することに留
意されたい。
Referring to FIG. 2, there is shown a high level block diagram of a partitioned computer system according to a preferred embodiment of the present invention. This figure shows a computer including three microprocessors (μP) 204-206 and five PCI slots 208-212.
A system 200 is shown. PCI subsystem 20
7 comprises five PCI slots and a PCI host bridge 201. In this figure, the system is divided into two compartments, and compartment 202 includes microprocessor 20
4 and 205 and PCI slots 208 and 209
And PHB201. The partition 203 includes a microprocessor 206, PCI slots 210 to 212,
PHB201. Note that both partitions share the same PHB, which controls the partitioning of PCI slots.

【0015】次に図3を参照すると、本発明の好ましい
実施形態による8プロセッサの区分化可能なコンピュー
タ・システムのより詳細なブロック図が示してある。こ
の図では、8個のプロセッサ301〜308は、アドレ
ス・バス323、325およびデータ・バス324、3
26のクロスバーを介してプロセッサ301〜308に
接続された、アドレス制御装置321およびデータ制御
装置322を含むコア・チップセット320を使用し
て、対称マルチプロセッサ構成に接続して示してある。
好ましい実施形態では、これらのプロセッサはIntel(R)
Pentium II(R)クラスのプロセッサである。
Referring now to FIG. 3, there is shown a more detailed block diagram of an eight processor partitionable computer system according to a preferred embodiment of the present invention. In this figure, eight processors 301 to 308 include an address bus 323, 325 and a data bus 324, 3
It is shown connected to a symmetric multi-processor configuration using a core chipset 320 including an address controller 321 and a data controller 322 connected to processors 301-308 via 26 crossbars.
In a preferred embodiment, these processors are Intel (R)
It is a Pentium II (R) class processor.

【0016】コア論理320は、メモリ・サブシステム
330、331と、アドレス・バス327およびデータ
・バス328を含む入出力バス350とに対する、各プ
ロセッサのフロント・サイド・バス(front side bus)
のインタフェースをとる。コア論理は、任意の2つのプ
ロセッサのバスの間のスヌープ・トランザクションの量
を制限するように設計されたスヌープ・フィルタ329
も含む。中央のメモリ・サブシステム330、331
は、独立して同時にアクセスすることができる2つの別
個のポートとして示してある。
Core logic 320 includes a front side bus of each processor for memory subsystems 330, 331 and an input / output bus 350, including an address bus 327 and a data bus 328.
Interface. The core logic implements a snoop filter 329 designed to limit the amount of snoop transactions between any two processor buses.
Including. Central memory subsystems 330, 331
Are shown as two separate ports that can be accessed independently and simultaneously.

【0017】入出力バス350は、スケーラブルな高性
能システムをサポートするために、番号の大きなPCI
スロット314から317を取り付ける能力を提供す
る。全て対等なPCIバス・セグメントとのインタフェ
ースをとる、4つまでのPCIホスト・ブリッジ310
〜313がサポートされる。
The input / output bus 350 is used to support a high-numbered PCI bus to support a scalable high-performance system.
Provides the ability to attach slots 314-317. Up to four PCI host bridges 310, all interfacing with peer PCI bus segments
313 are supported.

【0018】好ましい実施形態では、全てのPCIスロ
ットはホット・プラグ能力を有する。PHB310〜3
13中でPCIホット・プラグ制御論理および区画制御
論理を統合することにより、好ましい実施形態ではFE
Tである外部分離回路を使用して、トランザクションご
とにPCIスロットを分離し、細粒度の入出力の区分化
を実施することができる。各区画は、1つから全てのシ
ステム・プロセッサと、0個から全てのPCIスロット
とを所有することができる。
In a preferred embodiment, all PCI slots have hot plug capability. PHB 310-3
13, the PCI hot plug control logic and the partition control logic are integrated in the preferred embodiment
An external isolation circuit, T, can be used to separate PCI slots for each transaction and implement fine-grained input / output partitioning. Each partition can own from one to all system processors and zero to all PCI slots.

【0019】この図には、PHB310を介して接続さ
れた様々な入出力デバイスも示してある。これらには、
SCSI制御装置340、LAN接続341、およびグ
ラフィックス・アダプタ342が含まれる。ISAブリ
ッジ343は、特にキーボード、マウス、シリアル・ポ
ート、並列ポート、オーディオ装置、フロッピー(登録
商標)・ディスク、CDROM、および実時間クロック
を含むことができる任意のレガシー入出力デバイス34
4を接続するために使用される。
This figure also shows various input / output devices connected via the PHB 310. These include
Includes a SCSI controller 340, LAN connection 341, and graphics adapter 342. The ISA bridge 343 may include, among other things, a keyboard, mouse, serial port, parallel port, audio device, floppy disk, CDROM, and any legacy input / output device 34 that may include a real-time clock.
4 is used to connect.

【0020】図4から図6を参照すると、本発明の好ま
しい実施形態による、スロットごとにPCIを区分化す
る能力を提供する改良したPCIホスト・ブリッジが示
してある。
Referring to FIGS. 4-6, there is shown an improved PCI host bridge that provides the ability to partition PCI by slot in accordance with a preferred embodiment of the present invention.

【0021】PHB400は、両方向に同時に発生す
る、アウトバウンドおよびインバウンドのトランザクシ
ョンについて別々の要求待ち行列を提供する。アウトバ
ウンド・トランザクションは、入出力バス401上のエ
ージェントによって、すなわち(8個のプロセッサのう
ちの1つの代わりに)コア論理から、またはピア・ツー
・ピア・アプリケーションではPCIメモリ・トランザ
クションを転送する別のPHBから開始される。インバ
ウンド・トランザクションは、PCIバス403上のエ
ージェントによって開始され、システム・メモリ、また
は別のPHBの後ろにある対等なPCIバス・セグメン
ト上のPCIメモリに向けて送られる。重要な特徴の中
でも特に、PHBは、そのバス・セグメント上の全ての
イニシエータ・エージェントについてのPCI調停、ホ
ット・プラグPCIの動作中(live)の挿入/除去のサ
ポート、およびPCIスロットの区分化をもたらす。
PHB 400 provides separate request queues for outbound and inbound transactions that occur simultaneously in both directions. Outbound transactions are performed by agents on the I / O bus 401, ie, from core logic (instead of one of the eight processors), or by another PCI memory transaction in peer-to-peer applications. Start from PHB. An inbound transaction is initiated by an agent on PCI bus 403 and directed to system memory, or PCI memory on a peer PCI bus segment behind another PHB. Among other important features, PHB provides PCI arbitration, support for hot-plug PCI live insertion / removal, and partitioning of PCI slots for all initiator agents on that bus segment. Bring.

【0022】PHBは、入出力バスから開始されたアウ
トバウンド・トランザクションについてポスト書込み
(posted write)および据置き応答を実施し、PCIバ
スから開始されたインバウンド・トランザクションにつ
いてポスト書込みおよび遅延トランザクションを実施す
る。アウトバウンドのメモリ書込みは常にポストされ、
入出力書込みは任意選択でポストまたは据置きされ、入
出力読取りおよびメモリ読取りはともに据置き応答を引
き起こす。据置き応答とは、トランザクションがプロセ
ッサの順序(in-order)待ち行列から除去されて、据置
きトランザクション待ち行列中に入れられ、そのトラン
ザクションが後で完了することになることをプロセッサ
に通知することを意味する。PHB400は、据置きト
ランザクションをそのアウトバウンド要求待ち行列42
6中に入れ、PCIバス上で読取りまたは書込みトラン
ザクションが完了したときに、そのトランザクションが
完了したという据置き返答を開始プロセッサに送達する
ことになる。インバウンドのメモリ書込みは常にポスト
され、メモリ読取りは遅延される。インバウンド読取り
の遅延トランザクションは、PHBが、トランザクショ
ンをそのPCIインバウンド・バッファ429中に入
れ、PCIが開始したトランザクションを再試行で終了
することを意味する。トランザクションは、データを読
み取るために(for read data)入出力バス401に転
送され、PCIトランザクションが再試行されるまで、
インバウンド要求待ち行列428に入れられる。トラン
ザクションが再試行された後で、PHBはデータでトラ
ンザクションを完了する。
The PHB performs posted write and deferred responses for outbound transactions initiated from the I / O bus, and performs post-write and deferred transactions for inbound transactions initiated from the PCI bus. Outbound memory writes are always posted,
I / O writes are optionally posted or deferred, and both I / O reads and memory reads cause a deferred response. A deferred response is a transaction that is removed from the processor's in-order queue and placed in a deferred transaction queue, notifying the processor that the transaction will be completed later. Means PHB 400 defers the deferred transaction to its outbound request queue 42.
6, when a read or write transaction is completed on the PCI bus, a deferred reply that the transaction is completed will be delivered to the initiating processor. Inbound memory writes are always posted, and memory reads are delayed. A deferred inbound read transaction means that the PHB places the transaction in its PCI inbound buffer 429 and terminates the PCI-initiated transaction with a retry. The transaction is transferred to the I / O bus 401 for reading data, and until the PCI transaction is retried.
It is placed in the inbound request queue 428. After the transaction has been retried, the PHB completes the transaction with the data.

【0023】入出力バス・トランザクション 8個のプロセッサのうちの1つから開始される入出力バ
ス・トランザクションは、資源アドレス(入出力または
メモリ)、バス・トランザクション・タイプの情報、お
よびイニシエータ区画IDと呼ばれる側波帯信号450
を含む。これらの側波帯信号は、フロント・サイド・バ
ス上のどのプロセッサがそのPCIを目標とするトラン
ザクションを開始したかに基づいてコア論理中で生成さ
れ、そのイニシエータがメンバとなる区画をPHB40
0に対して識別する。フロント・サイド・バス(FS
B)の要求側エージェントは、分散回転優先順位バス調
停方式(distributed rotational priority bus arbitr
ation scheme)を使用し、コア論理はこれに従ってあら
ゆるフロント・サイド・バス・トランザクションのイニ
シエータを識別する。各プロセッサは、区画IDで定義
される1つの区画に割り当てられる。区画IDは、側波
帯信号の生成をサポートするためにコア論理に組み込ま
れた新しいプログラマブル・レジスタ・ファイルであ
り、これにより本発明の革新的な区分化技術が可能とな
る。
I / O Bus Transaction An I / O bus transaction initiated from one of the eight processors includes a resource address (input / output or memory), bus transaction type information, and an initiator partition ID. Called sideband signal 450
including. These sideband signals are generated in the core logic based on which processor on the front side bus initiated the transaction targeted for that PCI, and the partition whose initiator is a member is assigned to the PHB 40
Identify for 0. Front Side Bus (FS
B) The requesting agent is a distributed rotational priority bus arbiter.
ation scheme), and the core logic accordingly identifies the initiator of any front side bus transaction. Each processor is assigned to one partition defined by the partition ID. The partition ID is a new programmable register file built into the core logic to support sideband signal generation, which enables the innovative partitioning technique of the present invention.

【0024】区画IDレジスタ・ファイルは、システム
を初期化する時点で、またはその前に構成され、静的で
ある。つまりシステムのリブートがなければ変化しな
い。コア論理は、生成されたイニシエータ区画ID側波
帯信号を、通常のトランザクションと共に入出力バス上
に連結する。サポートされる区画の数は、サポートされ
るプロセッサの数と等しく、したがって区画IDレジス
タ・ファイルは、8分割SMPをサポートするために3
ビットの幅であればよく、イニシエータ区画ID側波帯
バスは、8個の区画のうちの1つを識別する3つのコー
ド化信号である。
The partition ID register file is configured and static at or before system initialization. That is, there is no change unless the system is rebooted. The core logic concatenates the generated initiator partition ID sideband signal with the normal transaction on the I / O bus. The number of partitions supported is equal to the number of processors supported, so the partition ID register file contains 3 to support 8-split SMP.
Any width of bits is sufficient, and the initiator partition ID sideband bus is three coded signals that identify one of the eight partitions.

【0025】PHB400は、入出力バス・トランザク
ションとともにイニシエータ区画ID側波帯信号を受信
し、その対等なPCIバス・セグメント上のどのPCI
スロット資源を、目標とされた区画のメンバとして使用
可能にすべきかを決定する。PHBはそのPCI構成ス
ペースの一部としてPCIスロット区画記述子を含み、
この記述子は、以下のプログラマブルな情報を含み、シ
ステムを初期化する時点で、またはその後で構成され
る。
PHB 400 receives the initiator partition ID sideband signal along with the I / O bus transaction and determines which PCI on its peer PCI bus segment.
Determine if slot resources should be made available as members of the targeted partition. The PHB includes a PCI slot partition descriptor as part of its PCI configuration space,
This descriptor contains the following programmable information and is configured at or after system initialization.

【0026】PCIスロットについての目標区画ID 目標区画IDは、システム中でサポートされるプロセッ
サの数を「n」とすると、0個から「n」個までの区画
をサポートする。各区画には、最低で0個、最高で全て
のPCIスロットを割り当てることができる。PCIス
ロットおよびその全ての目標資源は、この実施形態では
ただ1つの区画のメンバにすることができる。
Target Partition ID for PCI Slots The target partition ID supports 0 to "n" partitions, where "n" is the number of processors supported in the system. Each partition can be assigned a minimum of 0 and a maximum of all PCI slots. The PCI slot and all of its target resources may be members of only one partition in this embodiment.

【0027】PCIスロット用の入出力およびメモリ・
アドレス資源復号範囲レジスタ PHBは、これらの範囲レジスタを使用して、トランザ
クション目標としてPCIスロットから要求されたアド
レス資源を肯定的(positively)に復号する。範囲レジ
スタの各セットは、開始(基底)アドレスおよび終了ア
ドレスを含むことになる。入出力レジスタは、システム
・アドレス・マップからの最低粒度256バイトの割当
て可能範囲をサポートし、メモリ・レジスタは、システ
ム・アドレス・マップからの最低粒度1MBの割当て可
能範囲をサポートすることになる。PCIスロットごと
にサポートされる不連続なアドレスの資源の数は、最低
でも2つの入出力および2つのメモリの範囲レジスタの
対を必要とする。これらのレジスタは、入出力バス上で
開始された特定の入出力区画を目標とするトランザクシ
ョンをPHBが受け取るようにするために、肯定的に復
号を行うために使用される。
I / O and memory for PCI slots
Address Resource Decode Range Registers The PHB uses these range registers to positively decode address resources requested from PCI slots as transaction targets. Each set of range registers will include a start (base) address and an end address. The I / O registers will support an allocatable range of at least 256 bytes from the system address map, and the memory registers will support an allocatable range of at least 1MB from the system address map. The number of discrete address resources supported per PCI slot requires a minimum of two I / O and two memory range register pairs. These registers are used to positively decode the PHB so that the PHB receives a transaction targeted at a particular I / O partition initiated on the I / O bus.

【0028】PHBが入出力バスで開始されたアウトバ
ウンド・トランザクションの目標として肯定的に受け取
り、応答することになる前に、以下の条件が発生しなけ
ればならない。以下は、アウトバウンド・トランザクシ
ョンの肯定区画応答(positive partition response)
(PPR)と呼ばれる。 1.現在のトランザクションについての入出力バス・イ
ニシエータ区画ID側波帯は、PHBがサポートする目
標区画IDのうちの1つと一致しなければならない。 2.入出力バス・トランザクション資源アドレス(入出
力またはメモリ)は、その一致する目標区画に関連する
肯定復号資源目標のアドレス範囲内になければならな
い。
Before the PHB can positively accept and respond as the target of an outbound transaction initiated on the I / O bus, the following conditions must occur: The following is the positive partition response of an outbound transaction
(PPR). 1. The I / O bus initiator partition ID sideband for the current transaction must match one of the target partition IDs supported by the PHB. 2. The I / O bus transaction resource address (I / O or memory) must be within the address range of the positive decode resource target associated with its matching target partition.

【0029】肯定区画応答について上記条件の一方が満
たされない場合には、PHBはその入出力バス・トラン
ザクションを無視し、その入出力バス上に常駐する別の
PHBが所期の目標であると仮定することになる。コア
論理は、ソフトウェアまたはハードウェアが故障し、応
答を受信しない場合には、バス・トランザクションのウ
ォッチドッグ・タイマを実装する必要がある。バス・ト
ランザクションがタイムアウトになった場合には、コア
論理は、目標打切りハード障害応答(target abort har
d fail response)をフロント・サイド・バス上の開始
プロセッサに返送することになる。
If one of the above conditions is not met for a positive partition response, the PHB ignores the I / O bus transaction and assumes that another PHB residing on the I / O bus is the intended target. Will do. The core logic must implement a bus transaction watchdog timer if the software or hardware fails and does not receive a response. If the bus transaction times out, the core logic will return a target abort hard failure response
d fail response) to the initiating processor on the front side bus.

【0030】以下は、図4に関連して、肯定区画応答を
有するアウトバウンドの入出力バスで開始されたトラン
ザクションについてPHBによって発行される、様々な
応答を要約したものである。
The following summarizes various responses issued by the PHB for transactions initiated on an outbound I / O bus with a positive partition response, in connection with FIG.

【0031】アウトバウンド・メモリ書込み メモリ書込みは、アウトバウンド要求待ち行列426に
ポストされ、次いでエントリが利用可能になった後で、
PCIアウトバウンド・バッファ427に移動する。ト
ランザクションは、この時点でアウトバウンド要求待ち
行列426から除去される。PCIイニシエータ/目標
制御論理425は、トランザクションがPCIアウトバ
ウンド・バッファ427中に入れられたときに、PCI
アービタ421を介してPCIバスの所有権を要求し、
また、PCIアウトバウンド・イニシエータ区画IDを
区画制御論理423に転送して、どのPCIスロット資
源がこの区画のメンバであるかを決定し、それらに対応
するPCIスロットを使用可能にする。一部のデバイス
が所期の目標でないこともあるが、特定のデバイスにつ
いてのトランザクションをスヌープしてその内容をシャ
ドーイング(shadow)する必要があることもあるので、
同一PCIバス上のある区画内の全てのスロットが使用
可能にされる。PCI区画制御論理423は、PHBの
PCI対等バス・セグメントに取り付けられた各PCI
スロットごとに、PCIアウトバウンド・イニシエータ
区画IDと目標区画IDとを突き合わせて比較する。P
CI調停により、サイクルは浪費されない。アービタ
は、現在のトランザクション中に次の所有者に対してバ
スを認可するが、次の所有者は、そのPCIバスが遊休
状態になったことを検出するまで、所有権を獲得するこ
とはない。
Outbound Memory Writes Memory writes are posted to the outbound request queue 426 and then after the entry is available.
Move to PCI outbound buffer 427. The transaction is now removed from the outbound request queue 426. The PCI initiator / target control logic 425 indicates when a transaction has been placed in the PCI outbound buffer 427
Request ownership of the PCI bus via arbiter 421,
It also forwards the PCI outbound initiator partition ID to partition control logic 423 to determine which PCI slot resources are members of this partition and make their corresponding PCI slots available. While some devices may not be the intended goal, others may need to snoop transactions on a particular device and shadow its contents,
All slots in a partition on the same PCI bus are made available. The PCI partition control logic 423 is configured for each PCI attached to the PHB PCI peer bus segment.
For each slot, the PCI outbound initiator partition ID and the target partition ID are compared and compared. P
No cycles are wasted due to CI arbitration. The arbiter grants the bus to the next owner during the current transaction, but the next owner does not take ownership until it detects that its PCI bus is idle. .

【0032】現在好ましい実施形態では、PCIバス
は、競合が発生しないことを保証し、高速バック・ツー
・バック・トランザクションを実行することができる場
合には、トランザクションの間に最低1つの遊休バス状
態を必要とすることに留意されたい。PCIの仕様によ
って規定される高速バック・ツー・バック・トランザク
ションには2つのタイプがあり、第1のタイプは、現在
のトランザクションについてのマスタの目標が直前の書
込みトランザクションの目標と同じであるときに実施さ
れ、第2のタイプは、高速バック・ツー・バックの可能
な目標が、目標応答信号に競合がないことを保証するこ
とを必要とする。PCIの仕様は、PCIコマンド・レ
ジスタ中の構成ビットを介してのみこの第2の機構をサ
ポートすることができることを要求している。現在好ま
しい実施形態では、同じデバイスに対して、第2の機構
が使用可能にされず、第1の機構の高速バック・ツー・
バック・トランザクションをサポートすることができる
ことが必要である。
In the presently preferred embodiment, the PCI bus guarantees that no contention will occur and, if fast back-to-back transactions can be performed, at least one idle bus state between transactions Note that this requires There are two types of fast back-to-back transactions defined by the PCI specification, the first being when the master's goal for the current transaction is the same as the goal of the previous write transaction. The second type, implemented, requires that the fast back-to-back possible goal ensure that there is no contention in the target response signal. The PCI specification requires that this second mechanism can be supported only via configuration bits in the PCI command register. In a presently preferred embodiment, for the same device, the second mechanism is not enabled and the fast back-to-
It needs to be able to support back transactions.

【0033】あるPCIエージェントがある信号の駆動
を停止し、別のエージェントがその信号の駆動を開始し
たときに競合を回避するために、ターンアラウンド・サ
イクルとしてPCI遊休クロックが必要である。このタ
ーンアラウンド・サイクル中にFET分離スイッチ41
0〜414が使用可能/使用不能になるので、同一の対
等PCIバス・セグメント上のスロットの細粒度PCI
区分化を実施するためには、好ましい実施形態では、あ
らゆるバス・トランザクションの間に遊休バス・クロッ
クが必要である。区画制御論理423は、PCIホット
・プラグ制御論理に対して、トランザクションごとにど
のPCIスロットを使用可能にするかを示す。FETス
イッチが遊休ターンアラウンド・クロック・サイクル中
に使用可能になった後で、PHBがPCIバスの所有権
を獲得する。PHBはメモリ書込みトランザクションを
開始し、使用可能になったPCIスロット上の目標デバ
イスはデータを受信する。PCI目標打切りまたはパリ
ティ・エラーによってPCI目標にデータがうまく送達
されない場合には、マシン・チェック打切り(Machine
Check Abort)(MCA)が生成される。
A PCI idle clock is required as a turnaround cycle to prevent contention when one PCI agent stops driving one signal and another starts driving the signal. During this turnaround cycle, the FET isolation switch 41
0-414 are enabled / disabled, so the fine-grain PCI of the slot on the same peer PCI bus segment
To implement partitioning, the preferred embodiment requires an idle bus clock during every bus transaction. Partition control logic 423 indicates to the PCI hot plug control logic which PCI slots to make available for each transaction. After the FET switch is enabled during the idle turnaround clock cycle, the PHB takes ownership of the PCI bus. The PHB initiates a memory write transaction and the target device on the available PCI slot receives the data. If data is not successfully delivered to the PCI target due to PCI target abort or parity error, a machine check abort (Machine
Check Abort (MCA) is generated.

【0034】任意選択でポストされるアウトバウンド入
出力書込みは、アウトバウンド・メモリ書込みと同じP
HB応答を有する。
Outbound I / O writes, which are optionally posted, have the same P as outbound memory writes.
Has HB response.

【0035】アウトバウンド入出力書込みは任意選択で
据置きされる 入出力書込みは、任意選択でアウトバウンド要求待ち行
列426中で据置きされ、次いで、エントリが利用可能
になった後で、PCIアウトバウンド・バッファ427
に移動することになる。トランザクションは、この時点
ではアウトバウンド要求待ち行列426から除去され
ず、PCIバス403上の書込みが完了し、PHB40
0が据置き返答トランザクションを入出力バス401上
に送達するまで、その待ち行列中に留まる。PCIイニ
シエータ/目標制御論理425は、トランザクションが
PCIアウトバウンド・バッファ427中に入れられた
ときに、PCIアービタ421を介してPCIバス40
3の所有権を要求し、また、PCIアウトバウンド・イ
ニシエータ区画IDを区画制御論理423に転送して、
どのPCIスロット資源がこの区画のメンバであるかを
決定し、それらに対応するPCIスロット440〜44
4を使用可能にする。PCI区画制御論理423は、P
HBのPCI対等バス・セグメントに取り付けられた各
PCIスロット440〜444について、PCIアウト
バウンド・イニシエータ区画IDと目標区画IDとを突
き合わせて比較する。PCIアービタ421は、PHB
に対してバスを認可し、PHBはそのPCIバスが遊休
状態であることを検出したときに所有権を獲得する。F
ETスイッチ410〜414が、遊休ターンアラウンド
・クロック・サイクル中に使用可能になった後で、PH
B400はPCIバス403の所有権を獲得する。PH
Bは入出力書込みトランザクションを開始し、使用可能
になったPCIスロット上の目標デバイスはデータを受
信する。データがPCI目標にうまく送達された場合に
は、据置き返答トランザクションによる正常な完了が戻
される。PCI目標打切りまたはパリティ・エラーによ
ってPCI目標にデータがうまく送達されない場合に
は、据置き返答トランザクションの応答フェーズは、ハ
ード障害応答を示すことになり、マシン・チェック打切
り(MCA)が生成される。
Outbound I / O writes are optionally deferred I / O writes are optionally deferred in the outbound request queue 426 and then the PCI outbound buffer after the entry becomes available. 427
Will be moved to. The transaction is not removed from the outbound request queue 426 at this point, the write on PCI bus 403 is complete, and PHB 40
0 stays in the queue until it delivers a deferred reply transaction on I / O bus 401. The PCI initiator / target control logic 425 communicates with the PCI bus 40 via the PCI arbiter 421 when a transaction is placed in the PCI outbound buffer 427.
3 and transfers the PCI outbound initiator partition ID to the partition control logic 423,
Determine which PCI slot resources are members of this partition and their corresponding PCI slots 440-44
Enable 4 The PCI partition control logic 423 determines whether P
For each of the PCI slots 440-444 attached to the HB PCI peer bus segment, the PCI outbound initiator partition ID and the target partition ID are matched and compared. PCI arbiter 421 is PHB
, And the PHB takes ownership when it detects that its PCI bus is idle. F
After ET switches 410-414 are enabled during an idle turnaround clock cycle, the PH
B400 obtains ownership of PCI bus 403. PH
B initiates an I / O write transaction and the target device on the available PCI slot receives the data. If the data was successfully delivered to the PCI target, successful completion by a deferred reply transaction is returned. If data is not successfully delivered to the PCI target due to PCI target abort or parity error, the response phase of the deferred reply transaction will indicate a hard failure response and a machine check abort (MCA) will be generated.

【0036】アウトバウンドのメモリまたは入力の読取
りは据置きされる 全ての読取りトランザクションはアウトバウンド要求待
ち行列426中に据置きされ、次いで、エントリが利用
可能になった後で、PCIアウトバウンド・バッファ4
27に移動することになる。トランザクションは、この
時点ではアウトバウンド要求待ち行列426から除去さ
れず、PCIバス403上の読取りが完了し、PHB4
00が、入出力バス401上に供給される読取りデータ
を有する据置き返答トランザクションを発行するまで、
その待ち行列中に留まる。PCIイニシエータ/目標制
御425論理は、PCIバス403の所有権を要求す
る。PCIイニシエータ/目標制御論理425は、トラ
ンザクションがPCIアウトバウンド・バッファ427
中に入れられたときに、PCIアービタ421を介して
PCIバス403の所有権を要求し、また、PCIアウ
トバウンド・イニシエータ区画IDを区画制御論理42
3に転送して、どのPCIスロット資源がこの区画のメ
ンバであるかを決定し、それらに対応するPCIスロッ
ト440〜444を使用可能にする。PCI区画制御論
理423は、PHBのPCI対等バス・セグメントに取
り付けられた各PCIスロット440〜444につい
て、PCIアウトバウンド・イニシエータ区画IDと目
標区画IDとを突き合わせて比較する。PCIアービタ
421は、PHBに対してバスを認可し、PHBそのP
CIバスが遊休状態であることを検出したときに所有権
を獲得する。FETスイッチ410〜414が、遊休タ
ーンアラウンド・クロック・サイクル中に使用可能にな
った後で、PHBはPCIバスの所有権を獲得する。P
HBは読取りトランザクションを開始し、使用可能にな
ったPCIスロット上の目標デバイスはデータを提供す
る。データがPCI目標からうまく読み取られた場合に
は、据置き返答トランザクションで正常に完了し、読取
りデータがデータ・フェーズ中に供給される。PCI目
標打切りまたはパリティ・エラーによってPCI目標か
らデータがうまく読み取られない場合には、据置き返答
トランザクションの応答フェーズは、ハード障害応答を
示すことになり、マシン・チェック打切り(MCA)が
生成される。
Outbound memory or input reads are deferred All read transactions are deferred in the outbound request queue 426, and then, after the entry becomes available, the PCI outbound buffer 4
27. The transaction is not removed from the outbound request queue 426 at this point, and the read on PCI bus 403 is complete and PHB4
Until 00 issues a deferred reply transaction with the read data provided on I / O bus 401
Stay in the queue. PCI initiator / target control 425 logic requires ownership of PCI bus 403. PCI initiator / target control logic 425 determines whether a transaction is to be processed by PCI outbound buffer 427.
When it is entered, it requests ownership of the PCI bus 403 via the PCI arbiter 421 and provides the PCI outbound initiator partition ID with the partition control logic 42.
3 to determine which PCI slot resources are members of this partition and make their corresponding PCI slots 440-444 available. The PCI partition control logic 423 compares and compares the PCI outbound initiator partition ID with the target partition ID for each of the PCI slots 440-444 attached to the PHB PCI peer bus segment. The PCI arbiter 421 authorizes the bus to PHB,
Acquires ownership when it detects that the CI bus is idle. The PHB takes ownership of the PCI bus after the FET switches 410-414 are enabled during the idle turnaround clock cycle. P
The HB initiates a read transaction and the target device on the available PCI slot provides the data. If the data was successfully read from the PCI target, the deferred reply transaction has completed successfully and the read data is provided during the data phase. If data is not successfully read from the PCI target due to a PCI target abort or parity error, the response phase of the deferred reply transaction will indicate a hard failure response and a machine check abort (MCA) will be generated. .

【0037】PCIバスで開始されたインバウンド・ト
ランザクションの目標としての肯定区画応答(PPR)
は、アウトバウンド・トランザクションの場合よりかな
り単純である。PCIバス・イニシエータ区画IDは、
PHBのPCIアービタ421中で内部で生成される。
PCIアービタ421は、ポイント・ツー・ポイント
で、すなわち中間論理または分離FET410〜414
なしで、PCIスロット440〜444にそれぞれ接続
された信号REQ0:4およびGNT0:4を有する。
REQ0:4は、それぞれスロット440〜444につ
いてのPCIバス要求線であり、GNT0:4は、これ
らのスロットについてのPCIバス認可信号である。ア
ービタが、要求を受信し、所有権を認可し、またそうで
なければ所与のスロットがオフになったとき、およびそ
の他の方法でPHBから分離されたときでも各スロット
の状態を検査することができなければならないので、こ
れらの信号はバス接続(bus)も分離もされてはならな
い。アービタは、現在のトランザクション中に次の所有
者に対してバスを認可するが、PCIエージェントは、
そのPCIバスが遊休状態になったことを検出するま
で、所有権を獲得することはない。PCIバス・イニシ
エータ区画IDは、単純に、どのPCIスロット440
〜444がバスの所有権を認可されるか、またそれがP
CIスロット区画記述子に基づいてどの入出力区画のメ
ンバとなるかに基づいて、生成される。区画制御論理4
23は、PCIバス・イニシエータ区画IDを受信し、
それをPHBがサポートする全ての目標区画IDと比較
する。ピア・ツー・ピア・トランザクション通信をサポ
ートするときには、同じPCIバス上のある区画内の全
てのスロットが使用可能にされる。区画制御論理423
は、PCIホット・プラグ制御論理に対して、どのPC
Iスロットが使用可能にされるかを示す。FETスイッ
チ410〜414が遊休クロック・サイクル中に使用可
能になった後で、PCIバス・イニシエータはPCIバ
スの所有権を獲得する。
Positive Partition Response (PPR) as the target of an inbound transaction initiated on the PCI bus
Is much simpler than for outbound transactions. The PCI bus initiator section ID is
Generated internally in the PHB PCI arbiter 421.
PCI arbiter 421 is point-to-point, ie, intermediate logic or isolation FETs 410-414.
Without, it has signals REQ0: 4 and GNT0: 4 connected to PCI slots 440-444, respectively.
REQ0: 4 is a PCI bus request line for each of the slots 440 to 444, and GNT0: 4 is a PCI bus grant signal for these slots. The arbiter receives the request, grants ownership, and otherwise checks the status of each slot when a given slot is turned off and otherwise separated from the PHB. These signals must be neither bus connected nor separated. The arbiter grants the bus to the next owner during the current transaction, but the PCI agent
It does not take ownership until it detects that the PCI bus has gone idle. The PCI bus initiator partition ID is simply the name of any PCI slot 440.
444 are granted ownership of the bus, and
It is generated based on which I / O partition is a member of the CI slot partition descriptor. Partition control logic 4
23 receives the PCI bus initiator partition ID,
Compare it to all target partition IDs supported by PHB. When supporting peer-to-peer transaction communication, all slots in a partition on the same PCI bus are enabled. Partition control logic 423
Which PC to the PCI hot plug control logic
Indicates whether the I slot is enabled. After the FET switches 410-414 are enabled during the idle clock cycle, the PCI bus initiator takes ownership of the PCI bus.

【0038】インバウンド・メモリ書込みはポストされ
る メモリ書込みはPCIインバウンド・バッファ429中
にポストされ、次いで、エントリが利用可能になった後
で、インバウンド要求待ち行列428に移動することに
なる。トランザクションは、この時点でPCIインバウ
ンド・バッファ429から除去される。入出力バスまた
はイニシエータ/目標制御424論理は、トランザクシ
ョンがインバウンド要求待ち行列428中に入れられた
ときに、入出力バス401の所有権を要求する。PHB
は、バスの所有権が認可された後で、システム・メモリ
または別のPHB上のPCIメモリを目標として、入出
力バス上のメモリ読取りトランザクションを開始する。
Inbound memory writes are posted Memory writes are posted in the PCI inbound buffer 429 and will then be moved to the inbound request queue 428 after the entry is available. The transaction is now removed from PCI inbound buffer 429. I / O bus or initiator / target control 424 logic requests ownership of I / O bus 401 when a transaction is placed in inbound request queue 428. PHB
Initiates a memory read transaction on the I / O bus, targeting system memory or PCI memory on another PHB after ownership of the bus is granted.

【0039】インバウンドメモリ読取りは遅延される この実施形態では、メモリ読取りは、PCI SIG、
2575 NE Kathryn St #17 Hillsboro、OR 97124
から入手可能であり、参照によって本明細書に組み込
む、PCI2.1仕様によって定義される遅延トランザ
クション機構によってサポートされる。PHBは、全て
のPCIバス・トランザクション情報をラッチし、イン
バウンド・メモリ読取りをそのPCIインバウンド・バ
ッファ429中に入れ、PCIトランザクションを再試
行で終了することになる。次いで、トランザクション
は、エントリが利用可能になった後でインバウンド要求
待ち行列428に移動し、この時点でPCIトランザク
ションはPCIインバウンド・バッファ429から除去
される。入出力バス・イニシエータ/目標制御論理42
4は、トランザクションがインバウンド要求待ち行列4
28に入れられたときに入出力バス401の所有権を要
求する。PHBは、バスの所有権を認可された後で、シ
ステム・メモリまたはPCIメモリのいずれかを目標と
する入出力バス上のメモリ読取りトランザクションを開
始する。読取りデータが戻されたときに、PHBはイン
バウンド要求待ち行列428中のデータのコヒーレンシ
を維持することになる。PCIバスのエージェントが、
遅延トランザクションと同じメモリ位置の読取りを再度
試みたときには、PHBは、データをPCIインバウン
ド・バッファ429中に移動させ、そのデータで応答
し、PCIバス上の遅延トランザクションを完了する。
Inbound memory reads are delayed In this embodiment, the memory reads are PCI SIG,
2575 NE Kathryn St # 17 Hillsboro, OR 97124
And is supported by a deferred transaction mechanism defined by the PCI 2.1 specification, which is incorporated herein by reference. The PHB will latch all PCI bus transaction information, place the inbound memory read into its PCI inbound buffer 429, and terminate the PCI transaction with a retry. The transaction then moves to the inbound request queue 428 after the entry becomes available, at which point the PCI transaction is removed from the PCI inbound buffer 429. I / O bus initiator / target control logic 42
4 indicates that the transaction is an inbound request queue 4
28, it requests ownership of the I / O bus 401. After the PHB is granted ownership of the bus, it initiates a memory read transaction on the I / O bus that targets either system memory or PCI memory. When read data is returned, the PHB will maintain coherency of the data in the inbound request queue 428. The agent of the PCI bus
When retrying to read the same memory location as the deferred transaction, the PHB moves the data into the PCI inbound buffer 429 and responds with that data to complete the deferred transaction on the PCI bus.

【0040】システムの初期化および構成 区分化されたコンピュータ・システムを初期化および構
成する好ましい方法は、システムのサービス・プロセッ
サが区分化を確立するものである。区画記述子は、基本
システム構成中にプログラムされる。図6に示す好まし
い方法では、パワーオン・リセットまたはハード・ブー
ト(ステップ610)の後で、サービス・プロセッサが
システムの初期化を開始し、諸プロセッサは依然として
リセット状態に保たれている(ステップ620)。サー
ビス・プロセッサが実行する作業の中には、システムの
区分化の確立がある。デフォルト区分化構成を使用する
ように構成されているかどうかに依存して(ステップ6
30)、サービス・プロセッサは、記憶した情報を使用
する(ステップ640)、または対話によってオペレー
タから区分化情報を得る(ステップ650)。サービス
・プロセッサは、PHBの位置を含むシステムについて
の基本メモリ・マップを確立し(ステップ660)、区
分化情報を区画記述子レジスタにプログラムする(ステ
ップ670)。次いで、システム・プロセッサが開始さ
れ(ステップ680)、その後、各プロセッサが、それ
に割り当てられたPCIスロットを使用してそれに割り
当てられた区画内で動作する(ステップ690)。
System Initialization and Configuration The preferred method of initializing and configuring a partitioned computer system is for the system's service processor to establish partitioning. The partition descriptor is programmed during basic system configuration. In the preferred method shown in FIG. 6, after a power-on reset or hard boot (step 610), the service processor begins system initialization and the processors are still held in reset (step 620). ). Among the tasks performed by the service processor is the establishment of system partitioning. Depending on whether it is configured to use the default partitioning configuration (step 6
30), the service processor uses the stored information (step 640) or obtains segmentation information from the operator by interaction (step 650). The service processor establishes a basic memory map for the system containing the locations of the PHBs (step 660) and programs the partitioning information into partition descriptor registers (step 670). The system processors are then started (step 680), after which each processor operates in its assigned partition using its assigned PCI slot (step 690).

【0041】区画記述子 図5に示す区画記述子は、区画メンバシップ情報を含
む。この表では、各スロット・エントリは、そのスロッ
トが属する区画の番号を含む。この実施形態では、各ス
ロットは、1つ(ただ1つ)の区画に属する。
Partition Descriptor The partition descriptor shown in FIG. 5 includes partition membership information. In this table, each slot entry contains the number of the partition to which the slot belongs. In this embodiment, each slot belongs to one (and only one) partition.

【0042】次に図7および図8を参照すると、本発明
の好ましい実施形態による例示的なPHBプロセスの単
純化した流れ図が示してある(より詳細なプロセスにつ
いては上述した)。図7は、プロセッサが開始するPC
I書込みを示している。プロセッサが書込みを開始した
(ステップ700)後で、PHBは書込み要求を受信し
(ステップ705)、開始プロセッサの区画識別子を受
信する(ステップ710)。次いで、PHBは、その各
スロットについて、区画識別子と区画記述子とを比較す
る(ステップ715)。PHBは、開始プロセッサと同
じ区画に属することを示す区画記述子を有する各PCI
スロットをオンにし(使用可能にし)(ステップ72
0)、この区画に属さない各PCIスロットを使用不能
にする(ステップ725)。好ましい実施形態では、こ
れは、図4に示すFETを使用して行われる。最後に、
書込み要求が目標PCIデバイスに渡される(ステップ
730)。
Referring now to FIGS. 7 and 8, there is shown a simplified flowchart of an exemplary PHB process according to a preferred embodiment of the present invention (a more detailed process has been described above). FIG. 7 shows a processor-initiated PC
This shows I writing. After the processor has begun writing (step 700), the PHB receives a write request (step 705) and receives the partition identifier of the initiating processor (step 710). The PHB then compares the partition identifier and the partition descriptor for each of its slots (step 715). The PHB uses each PCI with a partition descriptor indicating that it belongs to the same partition as the initiating processor.
Turn on (make available) the slot (step 72)
0), disable each PCI slot that does not belong to this partition (step 725). In the preferred embodiment, this is done using the FET shown in FIG. Finally,
The write request is passed to the target PCI device (step 730).

【0043】図8は、PCIデバイスによって開始され
るメモリ書込みを示している。この図では、PCIデバ
イスが書込みを開始した(ステップ750)後で、PH
Bは要求を受信し(ステップ755)、そのPCIスロ
ットの区画記述子を読み取り(ステップ760)、その
区画にそれが属するかを決定する。これを行った後で、
PHBはその区画に属する全てのPCIスロットを使用
可能にし(ステップ765)、その区画に属さない全て
のスロットを使用不能にする(ステップ770)。最後
に、書込み要求が、PHBから入出力バスに渡される
(ステップ775)。
FIG. 8 illustrates a memory write initiated by a PCI device. In this figure, the PH starts after the PCI device starts writing (step 750).
B receives the request (step 755), reads the partition descriptor for the PCI slot (step 760), and determines if it belongs to the partition. After doing this,
The PHB enables all PCI slots belonging to the partition (step 765) and disables all slots not belonging to the partition (step 770). Finally, a write request is passed from the PHB to the I / O bus (step 775).

【0044】言うまでもなく、本発明の趣旨および範囲
を逸脱することなく、多くの修正および変形を開示のシ
ステムに加えることができる。例えば、上記の記述では
Peripheral Component Interconnect(PCI)接続の
割振りについて特に論じているが、スロット接続の排他
的区分化および選択的分離の技術も含めたこれらの技術
は、いくつかの様々なコンピュータ・アーキテクチャお
よびコンピュータ・システムに適用することができる。
言うまでもなくその他の変形形態も当業者の能力の範囲
内であり、特許請求の範囲内に含まれるものとする。
Of course, many modifications and variations can be made to the disclosed system without departing from the spirit and scope of the invention. For example, in the above description
Although particular emphasis is placed on the allocation of Peripheral Component Interconnect (PCI) connections, these techniques, including the technique of exclusive partitioning and selective isolation of slot connections, apply to several different computer architectures and systems. Can be applied.
Of course, other variations are within the capabilities of those skilled in the art and are intended to be included within the scope of the appended claims.

【0045】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
In summary, the following is disclosed regarding the configuration of the present invention.

【0046】(1)少なくとも1つのシステム・プロセ
ッサおよび一意的な区画記述子をそれぞれ有する複数の
処理区画に分割された複数のシステム・プロセッサと、
前記プロセッサによって書込みおよび読取りが行われる
ように動作可能に接続された少なくとも1つのメモリ
と、前記システム・プロセッサと通信するように接続さ
れた入出力制御装置と、少なくとも1つの前記処理区画
にそれぞれ割り当てられた、前記入出力制御装置によっ
て管理された複数の入出力接続と、前記入出力接続に接
続された複数の入出力デバイスとを含むコンピュータ・
システムであって、前記入出力制御装置のみが、システ
ム・プロセッサと、同じ処理区画に属する入出力接続と
の間の通信を許可するコンピュータ・システム。 (2)所与の処理区画に属するプロセッサが入出力デバ
イスと通信しているときに、その区画に属さない全ての
入出力接続が前記プロセッサから分離される、上記
(1)に記載のシステム。 (3)前記分離が電界効果トランジスタを使用して実施
される、上記(1)に記載のシステム。 (4)少なくとも1つのシステム・プロセッサと、前記
システム・プロセッサによって書込みおよび読取りが行
われるように接続されたメモリと、前記メモリおよび前
記プロセッサと通信するように接続された入出力制御装
置と、複数のデバイス接続のうちの1つを介して前記入
出力制御装置と通信するように接続された、少なくとも
1つの周辺デバイスとを含むコンピュータ・システムで
あって、前記入出力制御装置で、前記周辺デバイスに書
き込むよう求める要求をシステム・プロセッサから受信
するステップと、前記入出力制御装置で、前記システム
・プロセッサに対応する区画識別子を受信するステップ
と、前記接続が前記区画識別子に対応するグループに属
するかどうかに従って、前記複数の接続のうち少なくと
も1つをオンにするステップと、前記書込み要求を前記
デバイスに渡すステップとを実行するシステム。 (5)前記デバイス接続がPCIスロットである、上記
(4)に記載のシステム。 (6)前記デバイス接続が、オフになったときに、電界
効果トランジスタによって前記入出力制御装置から分離
される、上記(4)に記載のシステム。 (7)前記グループに属さない全ての前記接続がオフに
なる、上記(4)に記載のシステム。 (8)複数のシステム・プロセッサと、前記システム・
プロセッサによって書込みおよび読取りが行われるよう
に接続された少なくとも1つのメモリと、前記メモリお
よび前記プロセッサと通信するように接続された入出力
制御装置と、複数のデバイス接続のうちの1つを介して
前記入出力制御装置と通信するように接続された、少な
くとも1つの周辺デバイスとを含むコンピュータ・シス
テムであって、前記入出力制御装置で、メモリに書き込
むよう求める要求を前記デバイスから受信するステップ
と、前記入出力制御装置で、前記デバイス接続に対応す
る区画記述子を読み取るステップと、前記デバイス接続
が前記区画記述子に対応するグループに属するかどうか
に従って、前記デバイス接続のうち少なくとも1つをオ
ンにするステップと、前記グループに属さない全ての前
記デバイス接続をオフにするステップと、前記書込み要
求を前記デバイスから前記メモリに渡すステップとを実
行するシステム。 (9)前記デバイス接続がPCIスロットである、上記
(8)に記載のシステム。 (10)前記デバイス接続が、オフになったときに、電
界効果トランジスタによって前記入出力制御装置から分
離される、上記(8)に記載のシステム。 (11)複数のシステム・プロセッサと、前記システム
・プロセッサによって書込みおよび読取りが行われるよ
うに接続された少なくとも1つのメモリと、前記メモリ
および前記プロセッサと通信するように接続された入出
力制御装置と、複数のデバイス接続のうちの1つを介し
て前記入出力制御装置と通信するように接続された、少
なくとも1つの周辺デバイスとを含むコンピュータ・シ
ステムであって、前記複数のシステム・プロセッサのそ
れぞれを処理区画に割り当てるステップと、前記処理区
画にそれぞれの区画識別子を割り当てるステップと、前
記デバイス接続のそれぞれを前記処理区画の1つに割り
当てるステップと、各デバイス接続がどの処理区画に属
するかを識別する情報をメモリに記憶するステップと、
システム・プロセッサと同じ処理区画に属するデバイス
接続との間の通信を許可(pass)し、システム・プロセ
ッサと同じ処理区画に属さないデバイス接続との間の通
信を許可しないステップとを実行するシステム。 (12)所与の処理区画に属するシステム・プロセッサ
が同じ処理区画に属するデバイス接続を介して通信して
いるときに、その処理区画に属さない全てのデバイス接
続がオフになる、上記(11)に記載のシステム。 (13)前記デバイス接続が、オフになったときに、電
界効果トランジスタによって前記入出力制御装置から分
離される、上記(11)に記載のシステム。
(1) a plurality of system processors divided into a plurality of processing partitions each having at least one system processor and a unique partition descriptor;
At least one memory operatively connected to be written and read by the processor; an input / output controller connected to communicate with the system processor; and at least one processing partition. A plurality of input / output connections managed by the input / output control device, and a plurality of input / output devices connected to the input / output connections.
A computer system, wherein only the I / O controller permits communication between a system processor and I / O connections belonging to the same processing partition. (2) The system according to (1), wherein when a processor belonging to a given processing partition is communicating with an I / O device, all I / O connections not belonging to the partition are separated from the processor. (3) The system according to (1), wherein the separation is performed using a field effect transistor. (4) at least one system processor; a memory connected to be written and read by the system processor; an input / output controller connected to communicate with the memory and the processor; A computer system comprising at least one peripheral device communicatively connected to the input / output controller via one of the device connections of the input / output controller. Receiving from the system processor a request to write to the I / O controller; receiving at the I / O controller a partition identifier corresponding to the system processor; and determining whether the connection belongs to a group corresponding to the partition identifier. Turn on at least one of the plurality of connections according to whether System performing the steps, the step of passing said write request to said device. (5) The system according to (4), wherein the device connection is a PCI slot. (6) The system according to (4), wherein the device connection is separated from the input / output control device by a field effect transistor when the device connection is turned off. (7) The system according to (4), wherein all the connections that do not belong to the group are turned off. (8) a plurality of system processors;
At least one memory connected to be written and read by a processor, an input / output controller connected to communicate with the memory and the processor, and via one of a plurality of device connections A computer system including at least one peripheral device communicatively connected to the input / output controller, wherein the input / output controller receives a request from the device to write to memory. Reading a partition descriptor corresponding to the device connection with the input / output control device, and turning on at least one of the device connections according to whether the device connection belongs to a group corresponding to the partition descriptor. And connecting all the device connections that do not belong to the group. System performing the steps of the off; and passing said write request to said memory from said device. (9) The system according to (8), wherein the device connection is a PCI slot. (10) The system according to (8), wherein the device connection is separated from the input / output control device by a field effect transistor when the device connection is turned off. (11) a plurality of system processors, at least one memory connected to be written and read by the system processor, and an input / output controller connected to communicate with the memory and the processor. , A computer system including at least one peripheral device communicatively connected to the input / output controller via one of a plurality of device connections, each of the plurality of system processors. Assigning each of the device connections to one of the processing partitions; identifying to which processing partition each device connection belongs; Storing information to be stored in a memory;
Passing communication between the system processor and device connections belonging to the same processing partition, and disallowing communication between the system processor and device connections not belonging to the same processing partition. (12) When the system processors belonging to a given processing partition are communicating via a device connection belonging to the same processing partition, all device connections not belonging to the processing partition are turned off. System. (13) The system according to (11), wherein the device connection is separated from the input / output control device by a field effect transistor when the device connection is turned off.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の好ましい実施形態による例示的なコン
ピュータ・システムを示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an exemplary computer system according to a preferred embodiment of the present invention.

【図2】本発明の好ましい実施形態による区分化したコ
ンピュータ・システムを示すハイレベル・ブロック図で
ある。
FIG. 2 is a high-level block diagram illustrating a partitioned computer system according to a preferred embodiment of the present invention.

【図3】本発明の好ましい実施形態による8プロセッサ
・コンピュータ・システムを示す詳細なブロック図であ
る。
FIG. 3 is a detailed block diagram illustrating an eight-processor computer system according to a preferred embodiment of the present invention.

【図4】本発明の好ましい実施形態による改良したPC
Iホスト・ブリッジを示す図である。
FIG. 4 is an improved PC according to a preferred embodiment of the present invention.
FIG. 3 illustrates an I-host bridge.

【図5】本発明の好ましい実施形態による区画記述子を
示す図である。
FIG. 5 illustrates a partition descriptor according to a preferred embodiment of the present invention.

【図6】本発明の好ましい実施形態によるシステム構成
プロセスを示す流れ図である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a system configuration process according to a preferred embodiment of the present invention.

【図7】本発明の好ましい実施形態によるプロセッサが
開始するPCI書込みを示す図である。
FIG. 7 illustrates a processor initiated PCI write according to a preferred embodiment of the present invention.

【図8】本発明の好ましい実施形態によるPCIデバイ
スによって開始されるメモリ書込みを示す図である。
FIG. 8 illustrates a memory write initiated by a PCI device according to a preferred embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

301 CPU 310 PCIホスト・ブリッジ 314 32ビット33MHzPCIスロット 320 コア論理 321 アドレス制御 322 データ制御 323 アドレス・バス 324 データ・バス 329 スヌープ・フィルタ 330 メモリ 342 グラフィックス・アダプタ 343 ISAブリッジ 344 レガシー入出力 350 入出力バス 301 CPU 310 PCI Host Bridge 314 32-bit 33 MHz PCI Slot 320 Core Logic 321 Address Control 322 Data Control 323 Address Bus 324 Data Bus 329 Snoop Filter 330 Memory 342 Graphics Adapter 343 ISA Bridge 344 Legacy I / O 350 I / O bus

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リチャード・ベアルコフスキ アメリカ合衆国98052 ワシントン州レッ ドモンド ワンハンドレッド・フィフティ ーエイツ・プレース ノースイースト 8336 (72)発明者 パトリック・エム・ブランド アメリカ合衆国27613 ノースカロライナ 州ローリー ウィロウ・ウッド・コート 8904 Fターム(参考) 5B014 EB01 FB04 GD05 GD22 GD37 HA04 HA05 HB06 HB13 5B045 EE08 EE11 KK06 5B098 AA10 GA02 GD03 GD06 GD14 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on front page (72) Inventor Richard Bearkovski 98052 Redmond, Washington One Hundred Fifty Eights Place Northeast 8336 (72) Inventor Patrick M. Brand United States 27613 Raleigh, North Carolina Willow Wood Wood Coat 8904 F term (reference) 5B014 EB01 FB04 GD05 GD22 GD37 HA04 HA05 HB06 HB13 5B045 EE08 EE11 KK06 5B098 AA10 GA02 GD03 GD06 GD14

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】少なくとも1つのシステム・プロセッサお
よび一意的な区画記述子をそれぞれ有する複数の処理区
画に分割された複数のシステム・プロセッサと、 前記プロセッサによって書込みおよび読取りが行われる
ように動作可能に接続された少なくとも1つのメモリ
と、 前記システム・プロセッサと通信するように接続された
入出力制御装置と、 少なくとも1つの前記処理区画にそれぞれ割り当てられ
た、前記入出力制御装置によって管理された複数の入出
力接続と、 前記入出力接続に接続された複数の入出力デバイスとを
含むコンピュータ・システムであって、 前記入出力制御装置のみが、システム・プロセッサと、
同じ処理区画に属する入出力接続との間の通信を許可す
るコンピュータ・システム。
A system processor divided into a plurality of processing partitions each having at least one system processor and a unique partition descriptor, operable to be written and read by the processor. At least one memory connected thereto, an input / output controller connected to communicate with the system processor, and a plurality of the input / output controllers managed by the input / output controller, each assigned to at least one of the processing partitions. A computer system comprising: an input / output connection; and a plurality of input / output devices connected to the input / output connection, wherein only the input / output controller is a system processor;
A computer system that allows communication between I / O connections belonging to the same processing partition.
【請求項2】所与の処理区画に属するプロセッサが入出
力デバイスと通信しているときに、その区画に属さない
全ての入出力接続が前記プロセッサから分離される、請
求項1に記載のシステム。
2. The system of claim 1, wherein when a processor belonging to a given processing partition is communicating with an I / O device, all I / O connections not belonging to that partition are separated from the processor. .
【請求項3】前記分離が電界効果トランジスタを使用し
て実施される、請求項1に記載のシステム。
3. The system of claim 1, wherein said isolation is performed using a field effect transistor.
【請求項4】少なくとも1つのシステム・プロセッサ
と、 前記システム・プロセッサによって書込みおよび読取り
が行われるように接続されたメモリと、 前記メモリおよび前記プロセッサと通信するように接続
された入出力制御装置と、 複数のデバイス接続のうちの1つを介して前記入出力制
御装置と通信するように接続された、少なくとも1つの
周辺デバイスとを含むコンピュータ・システムであっ
て、 前記入出力制御装置で、前記周辺デバイスに書き込むよ
う求める要求をシステム・プロセッサから受信するステ
ップと、 前記入出力制御装置で、前記システム・プロセッサに対
応する区画識別子を受信するステップと、 前記接続が前記区画識別子に対応するグループに属する
かどうかに従って、前記複数の接続のうち少なくとも1
つをオンにするステップと、 前記書込み要求を前記デバイスに渡すステップとを実行
するシステム。
At least one system processor; a memory connected to be written and read by the system processor; and an input / output controller connected to communicate with the memory and the processor. A computer system comprising: at least one peripheral device communicatively connected to the input / output controller via one of a plurality of device connections. Receiving from a system processor a request to write to a peripheral device; receiving, at the I / O controller, a partition identifier corresponding to the system processor; At least one of the plurality of connections according to whether
Turning on one, and passing the write request to the device.
【請求項5】前記デバイス接続がPCIスロットであ
る、請求項4に記載のシステム。
5. The system of claim 4, wherein said device connection is a PCI slot.
【請求項6】前記デバイス接続が、オフになったとき
に、電界効果トランジスタによって前記入出力制御装置
から分離される、請求項4に記載のシステム。
6. The system of claim 4, wherein said device connection is isolated from said input / output controller by a field effect transistor when said device connection is turned off.
【請求項7】前記グループに属さない全ての前記接続が
オフになる、請求項4に記載のシステム。
7. The system of claim 4, wherein all the connections that do not belong to the group are turned off.
【請求項8】複数のシステム・プロセッサと、 前記システム・プロセッサによって書込みおよび読取り
が行われるように接続された少なくとも1つのメモリ
と、 前記メモリおよび前記プロセッサと通信するように接続
された入出力制御装置と、 複数のデバイス接続のうちの1つを介して前記入出力制
御装置と通信するように接続された、少なくとも1つの
周辺デバイスとを含むコンピュータ・システムであっ
て、 前記入出力制御装置で、メモリに書き込むよう求める要
求を前記デバイスから受信するステップと、 前記入出力制御装置で、前記デバイス接続に対応する区
画記述子を読み取るステップと、 前記デバイス接続が前記区画記述子に対応するグループ
に属するかどうかに従って、前記デバイス接続のうち少
なくとも1つをオンにするステップと、 前記グループに属さない全ての前記デバイス接続をオフ
にするステップと、 前記書込み要求を前記デバイスから前記メモリに渡すス
テップとを実行するシステム。
8. A plurality of system processors, at least one memory connected to be written and read by the system processor, and an input / output control connected to communicate with the memory and the processor. A computer system, comprising: an apparatus; and at least one peripheral device communicatively coupled to the input / output controller via one of a plurality of device connections. Receiving a request to write to memory from the device; reading a partition descriptor corresponding to the device connection at the input / output controller; and setting the device connection to a group corresponding to the partition descriptor. Turn on at least one of the device connections according to whether they belong System performing the steps, a step of turning off all the devices connected which do not belong to the group, the step of passing said write request to said memory from said device.
【請求項9】前記デバイス接続がPCIスロットであ
る、請求項8に記載のシステム。
9. The system of claim 8, wherein said device connection is a PCI slot.
【請求項10】前記デバイス接続が、オフになったとき
に、電界効果トランジスタによって前記入出力制御装置
から分離される、請求項8に記載のシステム。
10. The system of claim 8, wherein said device connection is isolated from said input / output controller by a field effect transistor when turned off.
【請求項11】複数のシステム・プロセッサと、 前記システム・プロセッサによって書込みおよび読取り
が行われるように接続された少なくとも1つのメモリ
と、 前記メモリおよび前記プロセッサと通信するように接続
された入出力制御装置と、 複数のデバイス接続のうちの1つを介して前記入出力制
御装置と通信するように接続された、少なくとも1つの
周辺デバイスとを含むコンピュータ・システムであっ
て、 前記複数のシステム・プロセッサのそれぞれを処理区画
に割り当てるステップと、 前記処理区画にそれぞれの区画識別子を割り当てるステ
ップと、 前記デバイス接続のそれぞれを前記処理区画の1つに割
り当てるステップと、 各デバイス接続がどの処理区画に属するかを識別する情
報をメモリに記憶するステップと、 システム・プロセッサと同じ処理区画に属するデバイス
接続との間の通信を許可(pass)し、システム・プロセ
ッサと同じ処理区画に属さないデバイス接続との間の通
信を許可しないステップとを実行するシステム。
11. A plurality of system processors, at least one memory connected to be written and read by the system processor, and an input / output control connected to communicate with the memory and the processor. A computer system comprising: an apparatus; and at least one peripheral device communicatively connected to the input / output controller via one of a plurality of device connections, the plurality of system processors. Assigning each of the device connections to a processing partition; assigning a respective partition identifier to the processing partition; assigning each of the device connections to one of the processing partitions; and to which processing partition each device connection belongs Storing information identifying the System running allow communication between the device connection belonging to the same processing compartment the-time processors (pass), and a step that does not allow communication between the device connection not belonging to the same processing compartment the system processor.
【請求項12】所与の処理区画に属するシステム・プロ
セッサが同じ処理区画に属するデバイス接続を介して通
信しているときに、その処理区画に属さない全てのデバ
イス接続がオフになる、請求項11に記載のシステム。
12. When a system processor belonging to a given processing partition is communicating via a device connection belonging to the same processing partition, all device connections not belonging to that processing partition are turned off. 12. The system according to 11.
【請求項13】前記デバイス接続が、オフになったとき
に、電界効果トランジスタによって前記入出力制御装置
から分離される、請求項11に記載のシステム。
13. The system of claim 11, wherein said device connection is isolated from said input / output controller by a field effect transistor when turned off.
JP2000092666A 2000-03-31 2000-03-30 Fine grain pci slot controller for partitioned system Pending JP2001282753A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28336200A 2000-03-31 2000-03-31
US09/283362 2000-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001282753A true JP2001282753A (en) 2001-10-12

Family

ID=23085683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000092666A Pending JP2001282753A (en) 2000-03-31 2000-03-30 Fine grain pci slot controller for partitioned system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001282753A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6973510B2 (en) 2000-06-08 2005-12-06 International Business Machines Corporation DMA windowing in an LPAR environment using device arbitration level to allow multiple IOAs per terminal bridge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6973510B2 (en) 2000-06-08 2005-12-06 International Business Machines Corporation DMA windowing in an LPAR environment using device arbitration level to allow multiple IOAs per terminal bridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3574035B2 (en) Computer system
JP2505114B2 (en) Direct Memory Access Mechanism for Multiple Bus Information Processing System
JP3476174B2 (en) Dual host bridge with peer-to-peer support
JP4010476B2 (en) Enhanced bus arbiter with variable priority and fairness
US6199134B1 (en) Computer system with bridge logic that asserts a system management interrupt signal when an address is made to a trapped address and which also completes the cycle to the target address
JP2000222346A (en) Device and method with respect to connected device to pci-pci bridge in intelligent i/o controller
JPH11513150A (en) Architecture for I / O processor integrating PCI to PCI bridge
US10331581B2 (en) Virtual channel and resource assignment
KR100347076B1 (en) Accessing a messaging unit from a secondary bus
JP2010152892A (en) Chipset support for binding and shifting hardware device among heterogeneous processing units
JPH05197672A (en) Personal computer system
JP2002183102A (en) Configuration access routing method
KR950008229B1 (en) Personal computer with local bus arbitration
JP2006505054A (en) System and method for providing an arbitrated memory bus in a hybrid computing system
JP2001282753A (en) Fine grain pci slot controller for partitioned system
JP3531368B2 (en) Computer system and inter-bus control circuit
US6823421B2 (en) Method, apparatus, and system for maintaining conflict-free memory address space for input/output memory subsystems
US6230227B1 (en) Computer system with support for a subtractive agent on the secondary side of a PCI-to-PCI bridge
TW527539B (en) Fine-grained PCI slot control apparatus for partitioned systems
KR20010006934A (en) Dynamic i/o allocation in a partitioned computer system
US20020087766A1 (en) Method and apparatus to implement a locked-bus transaction
WO2012143947A2 (en) Multi-host peripheral controller
Finkelstein et al. Microprocessor system buses: A case study
JP2002207687A (en) System and method for dynamic input/output allocation in sorted computer system
MXPA00003186A (en) Pci slot controller equipped with dynamic constitution for section system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727