JP2001282727A - Computer, service providing system, data output method, service providing method, and storage medium - Google Patents

Computer, service providing system, data output method, service providing method, and storage medium

Info

Publication number
JP2001282727A
JP2001282727A JP2000091806A JP2000091806A JP2001282727A JP 2001282727 A JP2001282727 A JP 2001282727A JP 2000091806 A JP2000091806 A JP 2000091806A JP 2000091806 A JP2000091806 A JP 2000091806A JP 2001282727 A JP2001282727 A JP 2001282727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
client
server
instance
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000091806A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Manchu
豊 万仲
Tatsuya Setoguchi
達也 瀬戸口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000091806A priority Critical patent/JP2001282727A/en
Publication of JP2001282727A publication Critical patent/JP2001282727A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the operability of electronic documents and to save the labor for the communications of electronic documents. SOLUTION: An electronic exchange server 10 in this electronic tender system is provided with an object DB 11 for storing object groups prepared in an object language and having parentage and the document files of supplementary information therefor, an XML I/F 12 for converting the object groups and the document files of the supplementary information in this object DB 11 to files in an XML form and a file transmitting/receiving part (EDI) 13 for outputting the converted XML file and entity data thereof.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばサプライヤ
ーメーカ間でインターネットなどの通信網を通じて公開
入札を行う電子入札システムなどのサービス提供システ
ム、コンピュータ、データ出力方法、サービス提供方
法、記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a service providing system such as an electronic bidding system for making a public bidding between supplier manufacturers through a communication network such as the Internet, a computer, a data output method, a service providing method, and a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットを通じた電子取引
のシステム開発が盛んに行われており、サプライヤーメ
ーカ間で行われる公開入札についても電子化が行われつ
つある。通常、公開入札には複数のメーカ側から、どう
いう仕様のものを、いくらで受注するという入札書類を
サプライヤに渡す。サプライヤは、渡された入札書類を
個々にチェックして、不明な点をメーカヘ聞き、補足資
料を提出させる。そして、サプライヤは、補足資料にて
不明内容をなくした後、メーカからの入札書類の中から
同じ条件で最低価格のものを選出して採用する。
2. Description of the Related Art In recent years, electronic trading systems via the Internet have been actively developed, and open bidding between suppliers has also been digitized. Usually, in a public tender, a bid document from a plurality of manufacturers is sent to a supplier as to what specifications and how much an order is received. The supplier checks each bid document individually, asks the manufacturer for any questions, and submits supplementary materials. Then, after eliminating the unknown contents in the supplementary material, the supplier selects and adopts the lowest price from the bidding documents from the manufacturer under the same conditions.

【0003】このようにサプライヤーメーカ間で書類の
やりとりが何回か必要になる公開入札の仕組みを電子化
する上では、電子書類のやりとりをできる限り少なくし
た方が効果的である。
[0003] In order to digitize the open bidding mechanism which requires several exchanges of documents between supplier manufacturers, it is effective to minimize the number of exchanges of electronic documents.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】例えば入札書類をメー
カからサプライヤヘ渡した後で、サプライヤからその入
札書類の補足資料を要求する際に、入札書類のどこにつ
いて補足情報が必要かをメーカに伝える必要があり、こ
れには電子書類よりも、電話でのやりとりの方がよい場
合もある。
For example, after a bid document is passed from a manufacturer to a supplier, when the supplier requests supplementary data of the bid document, the supplier is informed of the bid document where the supplementary information is required. This may be necessary, and in some cases it may be better to communicate over the phone than an electronic document.

【0005】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、電子書類の操作性が向上するとともに
電子書類の通信を省力化することのできるサービス提供
システム、コンピュータ、データ出力方法、サービス提
供方法、記憶媒体を提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a problem, and a service providing system, a computer, a data output method, which can improve operability of an electronic document and save communication of the electronic document. It is intended to provide a service providing method and a storage medium.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、請求項1記載の発明のコンピュータは、オブジ
ェクト言語で作成された親子関係を持つオブジェクト群
とそのインスタンスとその補足情報とを格納するオブジ
ェクトデータベースと、前記オブジェクトデータベース
のオブジェクト群、インスタンス、補足情報をマークア
ップ言語形式のファイルに変換する変換手段と、前記変
換手段により変換されたマークアップ言語形式のファイ
ルとその実体データとを出力する手段とを具備したこと
を特徴としている。
In order to achieve the above object, a computer according to the present invention stores an object group having a parent-child relationship created in an object language, an instance thereof, and supplementary information thereof. An object database to be converted, a conversion unit for converting an object group, an instance, and supplementary information of the object database into a file in a markup language format, and outputting a file in the markup language format converted by the conversion unit and its substantial data. And means for performing the following.

【0007】請求項2記載の発明のサービス提供システ
ムは、サーバとクライアントが通信網を介して接続さ
れ、前記クライアントからサーバヘのアクセスによって
前記サーバがサービスを提供するサービス提供システム
において、前記サーバが、オブジェクト言語で作成され
た親子関係を持つオブジェクト群とそのインスタンスと
その補足情報とを格納するオブジェクトデータベース
と、前記クライアントからの要求に対して前記オブジェ
クトデータベースのオブジェクト群、インスタンス、補
足情報をマークアップ言語形式のファイルに変換する第
1の変換手段と、前記第1の変換手段により変換された
マークアップ言語形式のファイルとその実体データとを
前記クライアントヘ伝送する手段とを具備し、前記クラ
イアントは、前記サーバに対して要求を発行する手段
と、前記要求に対して前記サーバから伝送されてきたマ
ークアップ言語形式のファイルとその実体データとを、
親子関係を持つオブジェクト群とそのインスタンスとそ
の補足情報とに変換する第2の変換手段と、前記第2の
変換手段により変換された親子関係を持つオブジェクト
群とそのインスタンスとその補足情報を表示する手段と
を具備したことを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a service providing system in which a server and a client are connected via a communication network, and the server provides a service by accessing the server from the client. An object database storing a group of objects having a parent-child relationship, an instance thereof, and supplementary information created in an object language; First conversion means for converting the file into a file in a format, and means for transmitting the file in the markup language format converted by the first conversion means and its substantial data to the client, the client comprising: The sir Requesting means for issuing, the file markup language format which is transmitted from the server to the request and the the entity data to,
Second conversion means for converting an object group having a parent-child relationship, its instance, and its supplementary information, and displaying the object group having a parent-child relationship, its instance, and its supplementary information converted by the second conversion means; Means.

【0008】請求項3記載の発明のデータ出力方法は、
オブジェクト言語で記述されたプログラムにより作成さ
れた親子関係を持つオブジェクト群とそのインスタンス
とその補足情報とをオブジェクトデータベースから読出
し、マークアップ言語形式のファイルに変換する段階
と、変換されたマークアップ言語形式のファイルとその
実体データとを出力する段階とを有することを特徴とし
ている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a data output method comprising:
Reading a group of objects having a parent-child relationship created by a program described in an object language, their instances, and their supplementary information from an object database and converting them into a file in a markup language format; and a converted markup language format And outputting the file and its actual data.

【0009】請求項4記載の発明のサービス提供方法
は、サーバとクライアントが通信網を介して接続され、
前記クライアントからサーバへのアクセスによって前記
サーバがサービスを提供するサービス提供方法におい
て、前記クライアントから前記サーバヘ要求を発行する
段階と、前記要求に対して前記サーバのオブジェクトデ
ータベースに格納されているオブジェクト言語で作成さ
れた親子関係を持つオブジェクト群とそのインスタンス
とその補足情報とをマークアップ言語形式のファイルに
変換する段階と、変換されたマークアップ言語形式のフ
ァイルとその実体データとを前記クライアントヘ伝送す
る段階と、前記クライアントにおいて、前記要求に対し
前記サーバから伝送されてきたマークアップ言語形式の
ファイルとその実体データとを、親子関係を持つオブジ
ェクト群とそのインスタンスとその補足情報とに変換す
る段階と、変換された親子関係を持つオブジェクト群と
そのインスタンスとその補足情報を表示する段階とを有
することを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the service providing method, wherein the server and the client are connected via a communication network.
In a service providing method in which the server provides a service by accessing the server from the client, a step of issuing a request from the client to the server, wherein the request is sent to the server by an object language stored in an object database of the server. Converting the created group of objects having parent-child relationships, their instances, and their supplementary information into a file in a markup language format, and transmitting the converted file in the markup language format and its entity data to the client; Converting the markup language format file and its substance data transmitted from the server in response to the request to the object group having a parent-child relationship, its instance, and its supplementary information at the client. Is converted It is characterized by having a step of displaying the supplementary information and the object group and its instance with a parent-child relationship.

【0010】請求項5記載の発明の記憶媒体は、コンピ
ュータに処理を行わせるプログラムをコンピュータ読取
可能に記憶した記憶媒体において、前記コンピュータ
に、オブジェクト言語で作成された親子関係を持つオブ
ジェクト群とそのインスタンスとその補足情報とをオブ
ジェクトデータベースから読出させて、マークアップ言
語形式のファイルに変換させ、変換されたマークアップ
言語形式のファイルとその実体データとを出力させるプ
ログラムを記憶したことを特徴としている。
A storage medium according to a fifth aspect of the present invention is a storage medium storing a computer-readable program for causing a computer to execute processing, wherein the computer has an object group created in an object language and having a parent-child relationship. A program for reading an instance and its supplementary information from an object database, converting the file into a markup language format file, and outputting the converted markup language format file and its substantial data is stored. .

【0011】請求項6記載の発明の記憶媒体は、通信網
に接続されたクライアントコンピュータあるいはサーバ
コンピュータに処理を行わせるプログラムをコンピュー
タ読取可能に記憶した記憶媒体において、前記クライア
ントコンピュータに、前記サーバコンピュータに対して
要求を発行させ、前記要求に対して前記サーバコンピュ
ータから伝送されてきたマークアップ言語形式のファイ
ルとその実体データとを、親子関係を持つオブジェクト
群とそのインスタンスとその補足情報とに変換させ、変
換された親子関係を持つオブジェクト群とそのインスタ
ンスとその補足情報を表示させるプログラムを記憶した
ことを特徴としている。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a storage medium in which a program for causing a client computer or a server computer connected to a communication network to perform processing is stored in a computer-readable manner. And converts the file in markup language format and its substance data transmitted from the server computer in response to the request into an object group having a parent-child relationship, its instance, and its supplementary information. A program for displaying a group of objects having a converted parent-child relationship, their instances, and their supplementary information is stored.

【0012】請求項7記載の発明の記憶媒体は、通信網
に接続されたクライアントコンピュータあるいはサーバ
コンピュータに処理を行わせるプログラムをコンピュー
タ読取可能に記憶した記憶媒体において、前記サーバコ
ンピュータに、前記オブジェクト言語で作成された親子
関係を持つオブジェクト群とそのインスタンスとその補
足情報とを格納させ、前記クライアントコンピュータか
らの要求に対して前記オブジェクト群、インスタンス、
補足情報をマークアップ言語形式のファイルに変換さ
せ、変換されたマークアップ言語形式のファイルとその
実体データとを前記クライアントコンピュータヘ伝送さ
せるプログラムを記憶したことを特徴としている。
A storage medium according to a seventh aspect of the present invention is a storage medium in which a program for causing a client computer or a server computer connected to a communication network to perform a process is stored in a computer-readable manner. The object group having a parent-child relationship created in the, the instance and its supplementary information are stored, and in response to a request from the client computer, the object group, the instance,
A program for converting the supplementary information into a file in a markup language format and transmitting the converted file in the markup language format and its actual data to the client computer is stored.

【0013】本発明では、クライアントからサーバへ要
求を発行し、この要求に対してサーバのオブジェクトデ
ータベースに格納されているオブジェクト群とそのイン
スタンスとその補足情報とをマークアップ言語形式のフ
ァイルに変換し、変換したマークアップ言語形式のファ
イルとその実体データとをクライアントへ伝送する。
According to the present invention, a request is issued from a client to a server, and in response to the request, an object group stored in an object database of the server, its instance, and its supplementary information are converted into a file in a markup language format. Then, the converted file in the markup language format and its substance data are transmitted to the client.

【0014】一方、クライアントでは、サーバから伝送
されてきたマークアップ言語形式のファイルとその実体
データとを、親子関係を持つオブジェクト群とそのイン
スタンスとその補足情報とに変換して表示するので、サ
ーバで管理されているオブジェクトのツリー構造がその
ままクライアントで再現されるようになり、電子書類の
操作性が向上するとともに電子書類の通信を省力化する
ことができる。
On the other hand, the client converts the markup language format file transmitted from the server and its substance data into an object group having a parent-child relationship, its instance and its supplementary information, and displays it. The client can reproduce the tree structure of the object managed by the client as it is, so that the operability of the electronic document can be improved and the communication of the electronic document can be saved.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0016】図1は本発明の情報通信システムに係る一
つの実施形態の電子入札システムの概要構成を示す図で
ある。図1に示すように、この電子入札システムは、発
注者Zのクライアントコンピュータ2(以下クライアン
ト2と称す)、複数の応札業者A,Bのクライアントコ
ンピュータ3(以下クライアント3と称す)、応札業者
Aの関連業者Cのクライアントコンピュータ4(以下ク
ライアント4と称す)、電子伝票交換用のサーバコンピ
ュータ10(以下電子伝票交換サーバ10と称す)およ
び入札制御サーバ20などがインターネット1などの通
信網に接続されたものであって、応札業者A、応札業者
Aの関連業者Cなどのクライアント2,3,4がインタ
ーネット1上の電子伝票交換サーバ10および入札制御
サーバ20などを介して発注者Zが発注したある工事に
関する情報(文書情報、図面情報など)のやりとりを行
うシステムである。電子伝票交換サーバ10および入札
制御サーバ20はアウトソーシングセンタなどに設置さ
れている。アウトソーシングセンタに発注者Z(会社)
が存在する場合は、そのクライアント2は、電子伝票交
換サーバ10および入札制御サーバ20とLANなどネ
ットワークで接続されている。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an electronic bidding system according to one embodiment of the information communication system of the present invention. As shown in FIG. 1, the electronic bidding system includes a client computer 2 (hereinafter, referred to as a client 2) of an orderer Z, a client computer 3 (hereinafter, referred to as a client 3) of a plurality of bidders A and B, and a bidder A. A client computer 4 (hereinafter, referred to as a client 4), a server computer 10 for electronic slip exchange (hereinafter, referred to as an electronic slip exchange server 10), a bid control server 20, and the like of an associated company C are connected to a communication network such as the Internet 1. Clients 2, 3, and 4, such as bidder A and bidder A's affiliated trader C, place an order with orderer Z via electronic slip exchange server 10 and bid control server 20 on the Internet 1. This is a system for exchanging information (document information, drawing information, etc.) related to a certain construction. The electronic slip exchange server 10 and the bid control server 20 are installed in an outsourcing center or the like. Outsourcer Z (company) at outsourcing center
Exists, the client 2 is connected to the electronic slip exchange server 10 and the bid control server 20 via a network such as a LAN.

【0017】発注者Zは、クライアント2により見積り
依頼を発注したり、入札情報、文書・図面情報を電子伝
票交換サーバ10へ送信する。応札業者A,Bは、見積
り依頼に対する見積り回答を受ける。応札業者Aの関連
業者Cは、電子伝票交換サーバ10を介して発注者Zと
設計文書・図面などのやりとりを行う。
The orderer Z orders a quote request from the client 2 and transmits bid information and document / drawing information to the electronic slip exchange server 10. Bidding agents A and B receive an estimate response to the estimate request. The related trader C of the bidding trader A exchanges design documents and drawings with the orderer Z via the electronic slip exchange server 10.

【0018】図2に示すように、電子伝票交換サーバ1
0は、オブジェクトデータベース11(以下オブジェク
トDB11と称す)などの企業間電子文書管理部と、X
MLインタフェース12(以下XMLI/F12と称
す)と、ファイル送受信部(EDI)13と、Webサ
ーバ14とから構成されている。XMLとは、eXtensib
le Markup Languageの略であり、EDIとは Electroni
c Data Interchangeの略である。
As shown in FIG. 2, the electronic slip exchange server 1
0 is an inter-company electronic document management unit such as an object database 11 (hereinafter referred to as an object DB 11);
An ML interface 12 (hereinafter, referred to as an XML I / F 12), a file transmitting / receiving unit (EDI) 13, and a Web server 14 are provided. XML is eXtensib
abbreviation of le Markup Language, EDI is Electroni
c Data Interchange.

【0019】オブジェクトDB11には、入札情報およ
び応札情報とこれらを補足する文書情報あるいは図面情
報とが関連付けられてツリー構造化されたオブジェクト
情報として管理されている。XMLI/F12は、送信
対象のオブジェクト情報をオブジェクトDB11からオ
ブジェクトファイル、あるいはオブジェクトファイルと
これとリンクされた文書ファイルとの群として取り出し
ファイル送受信部(EDI)13に渡す。ファイル送受
信部(EDI)13は、XMLI/F12から渡された
オブジェクトファイル、あるいはオブジェクトファイル
と文書ファイルの群を一群とし、外部とのデータ交換が
可能な形態のデータとする。Webサーバ14は交換対
象のデータをXSL形式で体裁処理を施してインターネ
ット1から閲覧可能な形式に格納する。XSLとはeXte
nsible Stylesheet Languageの略である。
The object DB 11 manages the bidding information and the bidding information and the document information or drawing information that complements the bidding information and the bidding information, as object information in a tree structure. The XML I / F 12 extracts the object information to be transmitted from the object DB 11 as an object file or a group of the object file and the document file linked thereto, and passes it to the file transmission / reception unit (EDI) 13. The file transmission / reception unit (EDI) 13 groups the object file passed from the XML I / F 12 or a group of the object file and the document file into data that can be exchanged with the outside. The Web server 14 processes the data to be exchanged in the XSL format and stores the data in a format that can be browsed from the Internet 1. XSL is eXte
nsible Stylesheet Language.

【0020】入札制御サーバ20は、EDI発信制御部
21、入札処理部22、入札対象の工事の仕様書、図面
などの文書ファイルを格納するデータベース23などを
有している。EDI発信制御部21は、電子伝票交換サ
ーバ10のファイル送受信部(EDI)13に対する情
報の発信制御を行う。入札処理部22は、発注者Zのク
ライアント2により生成された工事の入札情報および見
積依頼情報などを管理するとともに、各応札業者A,B
から受信された応札情報あるいは見積情報を基に工事の
入札処理を行う。
The bid control server 20 has an EDI transmission control unit 21, a bid processing unit 22, a database 23 for storing document files such as specifications and drawings of works to be bid. The EDI transmission control unit 21 controls transmission of information to the file transmission / reception unit (EDI) 13 of the electronic slip exchange server 10. The bidding processing unit 22 manages the bidding information and the quotation request information of the construction generated by the client 2 of the orderer Z, and the bidders A and B.
The bidding process for the construction is performed based on the bidding information or the quotation information received from.

【0021】XMLI/F12は、オブジェクトDB1
1で管理されているオブジェクト情報をそのツリー構造
を保持したままオブジェクトファイルに変換して取り出
し、また外部からのオブジェクトファイルを、構造化さ
れたオブジェクト情報に変換してオブジェクトDB11
に入れたりする。この際、送られてきた実体ファイル、
例えば文書データなどは、オブジェクトファイル内にバ
イナリで入れてもよく、またオブジェクトファイル内に
ファイル名のみを入れ、オブジェクトファイルの外部に
別ファイルとして付加してもよい。また複数ファイルで
も同様である。
The XML I / F 12 is an object DB1
1 is converted into an object file while retaining its tree structure and taken out, and an external object file is converted into structured object information and converted into an object DB11.
Or put in. At this time, the sent entity file,
For example, document data and the like may be stored in binary in the object file, or only the file name may be stored in the object file and added as a separate file outside the object file. The same applies to a plurality of files.

【0022】以下、この電子入札システムの動作を説明
する。この電子入札システムの場合、アウトソーシング
センタに設置された電子伝票交換サーバ10および入札
制御サーバ20が、会員登録されたユーザ(発注者Z,
応札者A,B,関連業者Cなどのクライアント2,3,
4など)からの電子伝票を蓄積し、各クライアント2,
3,4からのアクセスによりそれぞれに対して電子伝票
のやりとりを一括して行うサービスを提供する。
Hereinafter, the operation of the electronic bidding system will be described. In the case of this electronic bidding system, the electronic slip exchange server 10 and the bid control server 20 installed in the outsourcing center are connected to the registered user (the orderer Z,
Clients 2, 3, such as bidders A and B and related contractor C
4), and the electronic slips from each client 2,
A service is provided for collectively exchanging electronic slips for each of them by access from 3 and 4.

【0023】ここで、オブジェクトDB11で管理され
る入札情報あるいは応札情報のオブジェクト構造につい
て説明する。
Here, the object structure of bid information or bidding information managed by the object DB 11 will be described.

【0024】オブジェクトDB11では、図3に示すよ
うに、例えば応札情報などは、応札対象の品名、見積金
額などの実データを持つ見積回答情報、応札情報に添付
する資料に関する情報(資料名称、リビジョン、資料フ
ァイル名など)を持つ添付資料情報などからなり、それ
ぞれの情報(オブジェクト)が線で結ばれツリー構造化
されており、それぞれの関連性を目視で確認できる。資
料ファイル名には実体ファイル、つまり文書ファイルな
どがぶら下がっている。
In the object DB 11, as shown in FIG. 3, for example, the bidding information includes quote answer information having actual data such as the name of the bidding target and the estimated price, and information (material name, revision) attached to the bidding information. , Document file names, etc.), each information (object) is connected by a line to form a tree structure, and the relevance of each can be visually confirmed. An entity file, that is, a document file, hangs in the material file name.

【0025】このオブジェクトDB11をオブジェクト
ファイル、つまりXMLファイルに変換すると、図4に
示すようなXMLで記述された形態の情報に変換され
る。
When this object DB 11 is converted into an object file, that is, an XML file, it is converted into information in a form described in XML as shown in FIG.

【0026】つまり、オブジェクトDB11のオブジェ
クトをXMLファイルに変換する際には、図5に示すよ
うに、オブジェクト間の親子関係を示すツリー構造がそ
のまま維持される。また、この際に、補足文書の実体フ
ァイルである文書ファイルなどは、XMLI/F12に
よってオブジェクトDB11から抽出されて、オブジェ
クトファイルとセットにされる。
That is, when an object in the object DB 11 is converted into an XML file, the tree structure indicating the parent-child relationship between the objects is maintained as shown in FIG. At this time, a document file, which is a substantial file of the supplementary document, is extracted from the object DB 11 by the XML I / F 12, and is set as an object file.

【0027】すなわち、オブジェクトDB11からオブ
ジェクトファイルを出力する際に、図5のようなマッピ
ングの仕組みで出力する。
That is, when an object file is output from the object DB 11, the object file is output by a mapping mechanism as shown in FIG.

【0028】このようなXMLI/F12の処理により
作成されるオブジェクトの実体、つまりレコードをイン
スタンスと呼び、オブジェクトは1レコード単位で処理
される。
The entity of an object created by such processing of the XML I / F 12, ie, a record, is called an instance, and the object is processed in units of one record.

【0029】ここで、例えばクライアント2と電子伝票
交換サーバ10間の通信手順について説明する。
Here, for example, a communication procedure between the client 2 and the electronic slip exchange server 10 will be described.

【0030】図6に示すように、まず、クライアント2
を起動した後、Webブラウザを起動させ、その画面3
0からユーザが電子伝票交換サーバ10にログインし、
トップページLOADの操作を行うと、クライアント2
からRootデータ要求が電子伝票交換サーバ10へ発
行される(S101)。
As shown in FIG. 6, first, the client 2
After launching the web browser, launch the web browser
From 0, the user logs in to the electronic slip exchange server 10,
When the operation of the top page LOAD is performed, the client 2
Issues a Root data request to the electronic slip exchange server 10 (S101).

【0031】電子伝票交換サーバ10において、Roo
tデータ要求を受け取ると、電子伝票交換サーバ10
は、このRootデータ要求に対して要求結果(成功/
エラーおよびデータ)を送信する(S102)。この要
求結果として例えば成功およびデータをクライアント2
のWebブラウザが受信すると、それをクライアント2
の内部データとして保存するとともに、Webブラウザ
の画面30の分割された左ウィンドウ30aにRoot
フォルダ31が表示される。
In the electronic slip exchange server 10, the
When receiving the data request, the electronic slip exchange server 10
Indicates the request result (success /
Error and data) (S102). As a result of this request, for example, success and data
Received by the Web browser of client 2,
Is saved as internal data of the Web browser, and the divided left window 30a of the screen 30 of the Web browser is
The folder 31 is displayed.

【0032】続いて、ユーザ操作によって、Webブラ
ウザの左ウィンドウ30aに表示されたRootフォル
ダ31が選択され、Rootフォルダ31を開く操作が
なされると、Webブラウザ(クライアント2)からR
ootサブフォルダデータ要求が電子伝票交換サーバ1
0へ発行される(S103)。
Subsequently, when the Root folder 31 displayed in the left window 30a of the Web browser is selected by a user operation and an operation to open the Root folder 31 is performed, the Web browser (client 2) transmits the R folder.
oot subfolder data request is electronic slip exchange server 1
0 (S103).

【0033】電子伝票交換サーバ10において、Roo
tサブフォルダデータ要求を受け取ると、電子伝票交換
サーバ10は、このRootサブフォルダデータ要求に
対して要求結果(成功/エラーおよびデータ)を送信す
る(S104)。この要求結果として例えば成功および
データをクライアント2のWebブラウザが受信する
と、それをクライアント2の内部データとして保存する
とともに、Webブラウザの左ウィンドウ30aのRo
otフォルダ31に結線されたいくつかのサブフォルダ
32a,32b,32c(データツリー構造)が表示さ
れる(ツリービュー表示)。
In the electronic slip exchange server 10, the
Upon receiving the t subfolder data request, the electronic slip exchange server 10 transmits a request result (success / error and data) to the Root subfolder data request (S104). When the Web browser of the client 2 receives, for example, success and data as a result of this request, it stores it as internal data of the client 2 and simultaneously stores Ro and Ro in the left window 30a of the Web browser.
Several sub folders 32a, 32b, 32c (data tree structure) connected to the ot folder 31 are displayed (tree view display).

【0034】続いて、Webブラウザから、各サブフォ
ルダ32a,32b,32c内に存在するデータの要求
(サブフォルダデータ要求)が電子伝票交換サーバ10
へ発行される(S105)。
Subsequently, a request for data existing in each of the subfolders 32a, 32b, 32c (subfolder data request) is sent from the Web browser to the electronic slip exchange server 10.
(S105).

【0035】電子伝票交換サーバ10において、サブフ
ォルダデータ要求を受け取ると、電子伝票交換サーバ1
0は、このサブフォルダデータ要求に対して要求結果
(成功/エラーおよびデータ)を送信する(S10
6)。この要求結果として例えば成功およびデータをク
ライアント2のWebブラウザが受信すると、Webブ
ラウザは、それをクライアント2の内部データとして保
存する。
When the electronic form exchange server 10 receives the subfolder data request, the electronic form exchange server 1
0 transmits a request result (success / error and data) to this subfolder data request (S10).
6). When the Web browser of the client 2 receives, for example, success and data as a result of the request, the Web browser stores it as internal data of the client 2.

【0036】ここで、左ウィンドウ30aの例えばサブ
フォルダ32aなどが選択されると、選択されたサブフ
ォルダ32aのサブフォルダデータ33をウィンドウ3
0bに表示するとともに、ドキュメントデータ要求を電
子伝票交換サーバ10へ発行する(S107)。
Here, when, for example, the subfolder 32a of the left window 30a is selected, the subfolder data 33 of the selected subfolder 32a is displayed in the window 3a.
0b, and issues a document data request to the electronic slip exchange server 10 (S107).

【0037】電子伝票交換サーバ10において、ドキュ
メントデータ要求を受け取ると、電子伝票交換サーバ1
0は、このドキュメントデータ要求に対して要求結果
(成功/エラーおよびXMLファイル名)を送信すると
ともに(S108)、そのXMLファイル名に対応する
XMLファイルおよび文書ファイルを作成して転送する
(S109)。
When the electronic slip exchange server 10 receives the document data request, the electronic slip exchange server 1
0 transmits the request result (success / error and XML file name) to this document data request (S108), and creates and transfers an XML file and a document file corresponding to the XML file name (S109). .

【0038】例えば成功およびXMLファイル名、XM
Lファイル、文書ファイルがクライアント2のWebブ
ラウザによって受信されると、Webブラウザは、それ
ぞれの転送ファイル(XMLファイル35、文書ファイ
ル36)をクライアントディスク上に保存するととも
に、要求が成功した場合は(S110)、新規ウィンド
ウ37を開き、読み込み指示により、その新規ウィンド
ウ37にXSLにより装飾されたドキュメントが表示さ
れる。また、このドキュメントは<a>タグにより文書
ファイルに関連付けられているので、<a>タグで挟ま
れたファイルを選択すると(S111)、関連アプリケ
ーションあるいはWebブラウザによって新たなウィン
ドウ38が開かれてそこに文書ファイルが表示される。
For example, success and XML filename, XML
When the L file and the document file are received by the Web browser of the client 2, the Web browser saves the respective transfer files (the XML file 35 and the document file 36) on the client disk and, when the request is successful, ( S110), a new window 37 is opened, and the document decorated with XSL is displayed in the new window 37 in response to a read instruction. Since this document is associated with the document file by the <a> tag, when a file sandwiched between the <a> tags is selected (S111), a new window 38 is opened by the related application or the Web browser. The document file is displayed in.

【0039】ここで、図7を参照してこの電子入札シス
テムにおける電子伝票交換サーバ10および入札制御サ
ーバ20への情報登録動作について説明する。
The operation of registering information in the electronic slip exchange server 10 and the bid control server 20 in this electronic bidding system will be described with reference to FIG.

【0040】図7に示すように、クライアント2,3,
4は、データ入力部24、送信先選択部25、データ暗
号化部26、データ通信部27、送達/既読確認部28
などを有している。データ暗号化部26は送信対象のX
MLファイルと文書データとを暗号化する。送達/既読
確認部28はデータの送達確認と既読データの確認を行
う。
As shown in FIG. 7, clients 2, 3,
Reference numeral 4 denotes a data input unit 24, a transmission destination selection unit 25, a data encryption unit 26, a data communication unit 27, a delivery / read confirmation unit 28.
And so on. The data encryption unit 26 transmits the X to be transmitted.
The ML file and the document data are encrypted. The delivery / read confirmation unit 28 confirms the delivery of data and the read data.

【0041】電子伝票交換サーバ10は、ユーザ管理部
71、ユーザ管理データベース72(以下ユーザ管理D
B72)、データ通信部73、原本性管理部74、デー
タ復号化部75、受領確認部76などを有している。ユ
ーザ管理DB72には会員のデータが格納および管理さ
れている。ユーザ管理部71はユーザ管理DB72の会
員データと送信先選択したクライアントのユーザデータ
とを照合しユーザ認証を行う。原本性管理部74にはデ
ータ通信部73により受信されてデータ復号化部75に
より復号されたデータが蓄積される。データ復号化部7
5は受信された暗号データをXMLファイルと文書デー
タとに復号する。受領確認部76は受信されたデータが
正常に受信および復号できた場合、データ送信元に対し
て受領確認を行う。
The electronic slip exchange server 10 includes a user management unit 71 and a user management database 72 (hereinafter referred to as user management D).
B72), a data communication unit 73, an originality management unit 74, a data decryption unit 75, a reception confirmation unit 76, and the like. Member data is stored and managed in the user management DB 72. The user management unit 71 collates the member data in the user management DB 72 with the user data of the client whose transmission destination is selected, and performs user authentication. The originality management unit 74 stores data received by the data communication unit 73 and decoded by the data decoding unit 75. Data decryption unit 7
5 decrypts the received encrypted data into an XML file and document data. When the received data can be normally received and decoded, the reception confirmation unit 76 confirms the reception with the data transmission source.

【0042】この電子入札システムにおいて、アウトソ
ーシングセンタへ電子伝票を登録する場合、例えばクラ
イアント2などにおいて、XMLファイルと文書データ
がデータ入力部24より入力あるいは作成されて、これ
らのデータのツリー構造化が行われる。
In this electronic bidding system, when an electronic slip is registered in an outsourcing center, an XML file and document data are input or created from the data input unit 24 in, for example, the client 2, and a tree structure of these data is created. Done.

【0043】そして、データ送信時に、送信先選択部2
5によって、送信先、この場合、アウトソーシングセン
タのサーバ(電子伝票交換サーバ10および入札制御サ
ーバ20))が選択されると、インターネット1上の電
子伝票交換サーバ10のユーザ管理部71とのHTTP
Sでの通信が行われる。この際、ユーザ管理DB72か
らユーザデータが取得されてユーザ管理部71でユーザ
認証が行われる。
Then, at the time of data transmission, the transmission destination selection unit 2
5, when the transmission destination, in this case, the server of the outsourcing center (the electronic slip exchange server 10 and the bid control server 20) is selected, the HTTP with the user management unit 71 of the electronic slip exchange server 10 on the Internet 1 is performed.
Communication at S is performed. At this time, the user data is acquired from the user management DB 72, and the user management unit 71 performs user authentication.

【0044】その後、クライアント2では、XMLファ
イルと文書データがデータ暗号化部26によって暗号化
されて、データ通信部27から、HTTPS/FTP/
SMTPなどのプロトコル形式でインターネット1を経
由してアウトソーシングセンタへ送信される。
After that, in the client 2, the XML file and the document data are encrypted by the data encryption unit 26, and the data communication unit 27 sends the encrypted data to the HTTPS / FTP /
The data is transmitted to the outsourcing center via the Internet 1 in a protocol format such as SMTP.

【0045】アウトソーシングセンタでは、電子伝票交
換サーバ10のデータ通信部73が、暗号化されたデー
タをインターネット1から受信すると、受信データは、
データ復号化部75によってXMLファイルと文書デー
タとに複合化されて原本管理部と入札制御サーバ20の
データベース23に蓄積(記憶)される。
In the outsourcing center, when the data communication unit 73 of the electronic slip exchange server 10 receives the encrypted data from the Internet 1, the received data becomes
The data is decrypted by the data decryption unit 75 into an XML file and document data, and is accumulated (stored) in the original document management unit and the database 23 of the bid control server 20.

【0046】その後、電子伝票交換サーバ10の受領確
認部76とクライアント2の送達/既読確認部28とで
HTTPSによる通信でデータの受領確認および送達確
認が行われて処理を終了する。
Thereafter, the reception confirmation section 76 of the electronic slip exchange server 10 and the delivery / read confirmation section 28 of the client 2 perform data reception confirmation and delivery confirmation by communication using HTTPS, and the process ends.

【0047】このようにこの実施形態の電子入札システ
ムによれば、電子伝票交換サーバ10に登録された会員
間、例えばサプライヤやメーカ間において、電子伝票交
換サーバ10のオブジェクトDB11に、各クライアン
ト3,4,5からの親オブジェクト(Rootフォルダ
などの入札情報、応札情報、見積依頼、見積回答などの
ドキュメントファイル)に、子オブジェクト(サブフォ
ルダなど)や単純属性ファイル (補足情報などの文書
ファイルなど)をツリー構造で関連付け管理しておき、
例えばクライアント2から電子伝票交換サーバ10にア
クセスし、各データ要求を発行することで、電子伝票交
換サーバ10側で管理されているオブジェクトDB11
の各ファイルがXML変換されてクライアント2へ転送
されるので、オブジェクトDB11のオブジェクト間ツ
リー構造がクライアント2のWebブラウザの画面30
にそのまま表示できるようになり、クライアント2でそ
のデータツリー上の所望のフォルダあるいは文書ファイ
ルを選択操作することで、所望の電子書類がどんな書類
であり、これにどんな補足資料が付けられているかが発
注者Zなどに直に解る。
As described above, according to the electronic bidding system of this embodiment, between the members registered in the electronic slip exchange server 10, for example, between suppliers and manufacturers, each client 3, 3 is stored in the object DB 11 of the electronic slip exchange server 10. Child objects (subfolders, etc.) and simple attribute files (document files, such as supplementary information, etc.) are added to the parent objects (document files, such as bid information, bid information, quotation request, quotation response, etc.) from 4 and 5 Manage the association in a tree structure,
For example, by accessing the electronic slip exchange server 10 from the client 2 and issuing each data request, the object DB 11 managed on the electronic slip exchange server 10 side
Are converted to XML and transferred to the client 2, the tree structure between the objects in the object DB 11 is changed to the screen 30 of the Web browser of the client 2.
Can be displayed as it is, and by selecting and operating a desired folder or document file on the data tree with the client 2, it is possible to determine what kind of desired electronic document is and what supplementary material is attached to it. It is understood directly by the orderer Z or the like.

【0048】また、電子伝票交換サーバ10では、例え
ばクライアント2からのドキュメントデータ要求に対し
て要求結果(成功/エラーおよびXMLファイル名)を
送信するとともに、XMLファイル名に対応するXML
ファイルおよび文書ファイルを作成して互いのファイル
を同時にクライアント2へ転送するので、送信側と受信
側で電子伝票を何回もやりとりすることなく、クライア
ント2において電子伝票の内容を検討することができ
る。
The electronic slip exchange server 10 transmits a request result (success / error and XML file name) in response to a document data request from the client 2, for example, and also transmits an XML corresponding to the XML file name.
Since the file and the document file are created and the files are transferred to the client 2 at the same time, the contents of the electronic slip can be examined at the client 2 without exchanging the electronic slip between the transmitting side and the receiving side many times. .

【0049】オブジェクトDB11の複雑なオブジェク
ト構造をそのまま、通信相手に伝えることができ、プレ
インな1レコードの受け渡しに比べて柔軟性を向上する
ことができる。そのオブジェクトの意味づけを主レコー
ドなどに入れることにより、電子伝票を受け取った際の
処理を自動化でき、省力化を図ることができる。インタ
ーネットEDI部13を設けたことにより親ファイルに
対する補足文書(子ファイル)も互いの関連性を維持し
たまま同時に送ることができるので、付け合わせなどが
不要になり、説明の省力化を図ることができる。
The complicated object structure of the object DB 11 can be transmitted to the communication partner as it is, and the flexibility can be improved as compared with the transfer of one plain record. By putting the meaning of the object in the main record or the like, the processing when the electronic slip is received can be automated, and labor can be saved. The provision of the Internet EDI unit 13 allows supplementary documents (child files) for the parent file to be sent simultaneously while maintaining the relevance of each other, so that attachment and the like become unnecessary, and the explanation can be saved. .

【0050】なお、本発明は、上記実施形態のみに限定
されるものではない。
The present invention is not limited only to the above embodiment.

【0051】上記実施形態では、クライアント2を例に
して説明したが、この他のクライアント3,4などでも
ファイルの種類は違うものの通信動作は同様である。
In the above embodiment, the client 2 has been described as an example, but the other clients 3, 4 and the like have the same communication operation although the file type is different.

【0052】上記実施形態では、オブジェクトDB11
のオブジェクトファイルをXMLI/F12を用いてX
ML変換したが、XMLの代わりに、STEP(ISO
−10303−21)のようなさらに高度なオブジェク
ト記述言語を利用してもよい。
In the above embodiment, the object DB 11
Object file of X by using XMLI / F12
ML conversion, but instead of XML, STEP (ISO
A more advanced object description language such as -10303-21) may be used.

【0053】また、適用業務としては、上記実施形態の
ように工事の受発注情報のXMLオブジェクトファイル
での企業間取引の他、例えば遠隔地間の設備維持管理情
報のやりとり(リモート設備維持管理業務)や、放送機
器などによるXML形式によるテキストおよび画像情報
の配信業務、企業にまたがるワークフロー情報の交換業
務、ワークフローの進捗情報の把握および全体管理など
の各業務に適用できる。
In addition to the application business, in addition to the inter-company transaction in the XML object file of the construction ordering information as in the above-described embodiment, for example, the exchange of equipment maintenance management information between remote locations (remote equipment maintenance management business) ), Distribution of text and image information in XML format by a broadcast device, exchange of workflow information across companies, grasp of progress information of a workflow, and overall management.

【0054】上記実施形態における各部はソフトウェア
で実現してもよい。この際、ソフトウェアは、フロッピ
ー(登録商標)ディスクなどのコンピュータが読み出し
可能な記憶媒体に記憶されていても良く、この場合、記
憶媒体に記憶されたソフトウェア(プログラム)をコン
ピュータが読み出すことにより、各実施形態における処
理が可能になる。
Each unit in the above embodiment may be realized by software. At this time, the software may be stored in a computer-readable storage medium such as a floppy (registered trademark) disk. In this case, the software (program) stored in the storage medium is read by the computer so that The processing in the embodiment becomes possible.

【0055】なお、記憶媒体としては、磁気ディスク、
フロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク(C
D−ROM、CD−R、DVDなど)、光磁気ディスク
(MOなど)、半導体メモリなど、プログラムを記憶で
き、かつコンピュータが読み取り可能な記憶媒体であれ
ば、その記憶形式はいずれの形態であっても良い。
As a storage medium, a magnetic disk,
Floppy disk, hard disk, optical disk (C
D-ROM, CD-R, DVD, etc.), a magneto-optical disk (MO, etc.), a semiconductor memory, or any other storage medium that can store programs and that can be read by a computer. May be.

【0056】また、記憶媒体からコンピュータにインス
トールされたプログラムの指示に基づき、コンピュータ
上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)
や、データベース管理ソフト、ネットワークソフトなど
のMW(ミドルウェア)などが本実施形態を実現するた
めの各処理の一部を実行しても良い。
An OS (Operating System) running on the computer based on instructions of a program installed in the computer from the storage medium.
Alternatively, MW (middleware) such as database management software and network software may execute a part of each process for realizing the present embodiment.

【0057】さらに、記憶媒体は、コンピュータと独立
した媒体に限らず、LANやインターネットなどにより
伝送されたプログラムをダウンロードして記憶または一
時記憶した記憶媒体も含まれる。
Further, the storage medium is not limited to a medium independent of the computer, but also includes a storage medium in which a program transmitted through a LAN, the Internet, or the like is downloaded and stored or temporarily stored.

【0058】また、記憶媒体は一つに限らず、複数の媒
体から本実施形態における処理が実行される場合も本発
明における記録媒体に含まれ、媒体構成はいずれの構成
であっても良い。
Further, the number of storage media is not limited to one, and the case where the processing in the present embodiment is executed from a plurality of media is also included in the recording medium of the present invention, and any media configuration may be used.

【0059】なお、コンピュータは、記憶媒体に記憶さ
れたプログラムに基づき、本実施形態における各処理を
実行するものであって、パソコンなどの一つからなる装
置、複数の装置がネットワーク接続されたシステムなど
のいずれの構成であっても良い。
The computer executes each processing in the present embodiment based on a program stored in a storage medium. The computer includes one device such as a personal computer and a system in which a plurality of devices are connected to a network. Any of these configurations may be used.

【0060】また、コンピュータとは、パソコンに限ら
ず、情報処理機器に含まれる演算処理装置、マイコンな
ども含み、プログラムによって本発明の機能を実現する
ことが可能な機器、装置を総称している。
The term "computer" is not limited to a personal computer, but also includes an arithmetic processing unit, a microcomputer, and the like included in an information processing device, and is a general term for devices and devices capable of realizing the functions of the present invention by a program. .

【0061】[0061]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ク
ライアントからサーバへの要求に対してサーバのオブジ
ェクトデータベースに格納されているオブジェクト群と
そのインスタンスとその補足情報とをマークアップ言語
形式のファイルに変換し、変換したマークアップ言語形
式のファイルとその実体データとをクライアントへ伝送
する一方、クライアントでは、サーバから伝送されてき
たマークアップ言語形式のファイルとその実体データと
を、親子関係を持つオブジェクト群とそのインスタンス
とその補足情報とに変換して表示するので、サーバで管
理されているオブジェクトのツリー構造がそのままクラ
イアントで再現されるようになり、電子書類の操作性が
向上するとともに電子書類の通信を省力化することがで
きる。
As described above, according to the present invention, in response to a request from a client to a server, an object group, its instance, and its supplementary information stored in an object database of the server are described in a markup language format. The file is converted to a file, and the converted markup language format file and its substance data are transmitted to the client. On the other hand, the client converts the markup language file transmitted from the server and its substance data into a parent-child relationship. Since the object group and its instances and their supplementary information are converted and displayed, the tree structure of the objects managed by the server can be reproduced as it is on the client, improving the operability of electronic documents and improving electronic operability. The communication of documents can be labor-saving.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一つの実施形態の電子入札システムの
構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an electronic bidding system according to one embodiment of the present invention.

【図2】この電子入札システムにおいて、電子伝票交換
サーバおよび入札制御サーバの構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of an electronic slip exchange server and a bid control server in this electronic bidding system.

【図3】この電子入札システムにおいて、オブジェクト
DBにおいてツリー構造をとるオブジェクト情報を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing object information having a tree structure in an object DB in the electronic bidding system.

【図4】図3のオブジェクト情報をXML変換した出力
データを示す図である。
4 is a diagram showing output data obtained by converting the object information of FIG. 3 into XML.

【図5】オブジェクトDBからオブジェクトファイルを
出力する際のマッピングの仕組みを示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a mapping mechanism when an object file is output from an object DB.

【図6】この電子入札システムにおいてクライアントと
電子伝票交換サーバとの通信手順を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a communication procedure between a client and an electronic slip exchange server in the electronic bidding system.

【図7】この電子入札システムにおいて、クライアント
から電子伝票交換サーバへの情報登録動作を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing an operation of registering information from a client to an electronic slip exchange server in this electronic bidding system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…インターネット、2,3,4…クライアントコンピ
ュータ(クライアント)、10…電子伝票交換サーバ、
11…オブジェクトDB、12…XMLI/F、13…
ファイル送受信部(EDI)、14…Webサーバ、2
0…入札制御サーバ、23…データベース、24…デー
タ入力部、25…送信先選択部、26…データ暗号化
部、27…データ通信部、28…送達/既読確認部、3
0…Webブラウザの画面、30a…左ウィンドウ、3
0b…右ウィンドウ、71…ユーザ管理部、72…ユー
ザ管理データベース(ユーザ管理DB)、73…データ
通信部、74…原本性管理部、75…データ復号化部、
76…受領確認部。
1: Internet, 2, 3, 4 ... client computer (client), 10: electronic slip exchange server,
11 ... object DB, 12 ... XML I / F, 13 ...
File transmission / reception unit (EDI), 14 Web server, 2
0: bid control server, 23: database, 24: data input unit, 25: destination selection unit, 26: data encryption unit, 27: data communication unit, 28: delivery / read confirmation unit, 3
0: Web browser screen, 30a: left window, 3
0b Right window, 71 User management unit, 72 User management database (user management DB), 73 Data communication unit, 74 Originality management unit, 75 Data decryption unit
76 ... receipt confirmation unit.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 オブジェクト言語で作成された親子関係
を持つオブジェクト群とそのインスタンスとその補足情
報とを格納するオブジェクトデータベースと、 前記オブジェクトデータベースのオブジェクト群、イン
スタンス、補足情報をマークアップ言語形式のファイル
に変換する変換手段と、 前記変換手段により変換されたマークアップ言語形式の
ファイルとその実体データとを出力する手段とを具備し
たことを特徴とするコンピュータ。
1. An object database storing an object group having a parent-child relationship, an instance thereof, and its supplementary information created in an object language, and a file in a markup language format containing the object group, instance, and supplementary information of the object database. And a means for outputting a file in a markup language format converted by the conversion means and its substantial data.
【請求項2】 サーバとクライアントが通信網を介して
接続され、前記クライアントからサーバヘのアクセスに
よって前記サーバがサービスを提供するサービス提供シ
ステムにおいて、 前記サーバが、 オブジェクト言語で作成された親子関係を持つオブジェ
クト群とそのインスタンスとその補足情報とを格納する
オブジェクトデータベースと、 前記クライアントからの要求に対して前記オブジェクト
データベースのオブジェクト群、インスタンス、補足情
報をマークアップ言語形式のファイルに変換する第1の
変換手段と、 前記第1の変換手段により変換されたマークアップ言語
形式のファイルとその実体データとを前記クライアント
ヘ伝送する手段とを具備し、 前記クライアントは、 前記サーバに対して要求を発行する手段と、 前記要求に対して前記サーバから伝送されてきたマーク
アップ言語形式のファイルとその実体データとを、親子
関係を持つオブジェクト群とそのインスタンスとその補
足情報とに変換する第2の変換手段と、 前記第2の変換手段により変換された親子関係を持つオ
ブジェクト群とそのインスタンスとその補足情報を表示
する手段とを具備したことを特徴とするサービス提供シ
ステム。
2. A service providing system in which a server and a client are connected via a communication network, and the server provides a service by accessing the server from the client, wherein the server has a parent-child relationship created in an object language. An object database that stores an object group, its instance, and its supplementary information; and a first conversion that converts the object group, instance, and supplementary information of the object database into a file in a markup language format in response to a request from the client. Means for transmitting a file in the markup language format converted by the first conversion means and its substantial data to the client, wherein the client issues a request to the server And the key A second conversion means for converting a markup language format file and its substance data transmitted from the server into an object group having a parent-child relationship, its instance, and its supplementary information; A service providing system comprising: a group of objects having a parent-child relationship converted by the conversion unit, and a unit for displaying the instance and its supplementary information.
【請求項3】 オブジェクト言語で記述されたプログラ
ムにより作成された親子関係を持つオブジェクト群とそ
のインスタンスとその補足情報とをオブジェクトデータ
ベースから読出し、マークアップ言語形式のファイルに
変換する段階と、 変換されたマークアップ言語形式のファイルとその実体
データとを出力する段階とを有することを特徴とするデ
ータ出力方法。
Reading an object group having a parent-child relationship created by a program described in an object language, an instance thereof, and its supplementary information from an object database and converting the object group into a file in a markup language format; Outputting a file in a markup language format and its substantial data.
【請求項4】 サーバとクライアントが通信網を介して
接続され、前記クライアントからサーバへのアクセスに
よって前記サーバがサービスを提供するサービス提供方
法において、 前記クライアントから前記サーバヘ要求を発行する段階
と、 前記要求に対して前記サーバのオブジェクトデータベー
スに格納されているオブジェクト言語で作成された親子
関係を持つオブジェクト群とそのインスタンスとその補
足情報とをマークアップ言語形式のファイルに変換する
段階と、 変換されたマークアップ言語形式のファイルとその実体
データとを前記クライアントヘ伝送する段階と、 前記クライアントにおいて、前記要求に対し前記サーバ
から伝送されてきたマークアップ言語形式のファイルと
その実体データとを、親子関係を持つオブジェクト群と
そのインスタンスとその補足情報とに変換する段階と、 変換された親子関係を持つオブジェクト群とそのインス
タンスとその補足情報を表示する段階とを有することを
特徴とするサービス提供方法。
4. A service providing method in which a server and a client are connected via a communication network, and wherein the server provides a service by accessing the server from the client, wherein the client issues a request to the server; Converting, in response to the request, an object group having a parent-child relationship created in the object language stored in the object database of the server, an instance thereof, and its supplementary information into a file in a markup language format; Transmitting a markup language format file and its substance data to the client; and transmitting, in the client, the markup language format file and the substance data transmitted from the server in response to the request in a parent-child relationship. Object with A service providing method of that instance and the step of converting into its supplemental information, and the object group with a transformed parent-child relationship that instance and characterized by having a step of displaying the supplemental information.
【請求項5】 コンピュータに処理を行わせるプログラ
ムをコンピュータ読取可能に記憶した記憶媒体におい
て、 前記コンピュータに、 オブジェクト言語で作成された親子関係を持つオブジェ
クト群とそのインスタンスとその補足情報とをオブジェ
クトデータベースから読出させて、マークアップ言語形
式のファイルに変換させ、 変換されたマークアップ言語形式のファイルとその実体
データとを出力させるプログラムを記憶したことを特徴
とする記憶媒体。
5. A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to execute a process, wherein the computer stores, in an object database, a group of objects having a parent-child relationship, an instance thereof, and supplementary information thereof in an object language. A program for reading the converted file in markup language format and outputting the converted file in markup language format and its substance data.
【請求項6】 通信網に接続されたクライアントコンピ
ュータあるいはサーバコンピュータに処理を行わせるプ
ログラムをコンピュータ読取可能に記憶した記憶媒体に
おいて、 前記クライアントコンピュータに、 前記サーバコンピュータに対して要求を発行させ、 前記要求に対して前記サーバコンピュータから伝送され
てきたマークアップ言語形式のファイルとその実体デー
タとを、親子関係を持つオブジェクト群とそのインスタ
ンスとその補足情報とに変換させ、 変換された親子関係を持つオブジェクト群とそのインス
タンスとその補足情報を表示させるプログラムを記憶し
たことを特徴とする記憶媒体。
6. A storage medium storing a computer-readable program for causing a client computer or a server computer connected to a communication network to perform processing, causing the client computer to issue a request to the server computer, A markup language format file and its substance data transmitted from the server computer in response to the request are converted into an object group having a parent-child relationship, its instance, and its supplementary information, and the converted parent-child relationship is obtained. A storage medium storing a program for displaying an object group, its instance, and its supplementary information.
【請求項7】 通信網に接続されたクライアントコンピ
ュータあるいはサーバコンピュータに処理を行わせるプ
ログラムをコンピュータ読取可能に記憶した記憶媒体に
おいて、 前記サーバコンピュータに、 前記オブジェクト言語で作成された親子関係を持つオブ
ジェクト群とそのインスタンスとその補足情報とを格納
させ、 前記クライアントコンピュータからの要求に対して前記
オブジェクト群、インスタンス、補足情報をマークアッ
プ言語形式のファイルに変換させ、 変換されたマークアップ言語形式のファイルとその実体
データとを前記クライアントコンピュータヘ伝送させる
プログラムを記憶したことを特徴とする記憶媒体。
7. A storage medium storing a computer-readable program for causing a client computer or a server computer connected to a communication network to perform processing, comprising: an object having a parent-child relationship created in the object language; Storing a group, its instance, and its supplementary information, converting the object group, instance, and supplementary information into a file in a markup language format in response to a request from the client computer; and converting the file in the markup language format. And a program for transmitting the entity data and the entity data to the client computer.
JP2000091806A 2000-03-29 2000-03-29 Computer, service providing system, data output method, service providing method, and storage medium Withdrawn JP2001282727A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091806A JP2001282727A (en) 2000-03-29 2000-03-29 Computer, service providing system, data output method, service providing method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091806A JP2001282727A (en) 2000-03-29 2000-03-29 Computer, service providing system, data output method, service providing method, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001282727A true JP2001282727A (en) 2001-10-12

Family

ID=18607227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091806A Withdrawn JP2001282727A (en) 2000-03-29 2000-03-29 Computer, service providing system, data output method, service providing method, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001282727A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187528A (en) * 2007-10-12 2009-08-20 Asml Masktools Bv Method of improved hierarchal xml database
JP2016532966A (en) * 2014-07-23 2016-10-20 シャオミ・インコーポレイテッド Resource sharing method and apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187528A (en) * 2007-10-12 2009-08-20 Asml Masktools Bv Method of improved hierarchal xml database
US9361400B2 (en) 2007-10-12 2016-06-07 Asml Netherlands B.V. Method of improved hierarchical XML databases
JP2016532966A (en) * 2014-07-23 2016-10-20 シャオミ・インコーポレイテッド Resource sharing method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7337132B2 (en) Customizable two step mapping of extensible markup language data in an e-procurement system and method
US6754672B1 (en) System and method for efficient integration of government administrative and program systems
US7624034B2 (en) Method for receiving and reconciling physical inventory data against an asset management system from a remote location
JP5043281B2 (en) Content processing for electronic distribution using digital rights management system
US20020091584A1 (en) Electronic content distribution
MX2007002101A (en) Methods, systems, and apparatuses for extended enterprise commerce.
JP2007536607A (en) System and method for user creation and command of rich content lifecycle
KR20100105643A (en) Formatted intellectual property data exchange over a network
US20020083092A1 (en) Method and system for automated electronic document distribution
AU710166B2 (en) Edited image printing system and method
KR100339643B1 (en) System and method for trading business management in Internet web
US20020029150A1 (en) Method for artwork and digital information management
KR20020033380A (en) Apparatus for handling XML/EDI of B2B Operation and Method thereof
JP2001282727A (en) Computer, service providing system, data output method, service providing method, and storage medium
JP2001265981A (en) System and method for exchanging commercial transaction information utilizing electronic catalog and system and method for collection and storing market information
JP2007179476A (en) Electronic data exchange system, electronic data exchange method and electronic data exchange program
JP5198196B2 (en) Content management device
JP2002245264A (en) Dtd management system and method for xml, dtd distribution system and method of xml, and program
US20040117270A1 (en) Apparatus for and method of creating purchase information for online shopping service
JP4033959B2 (en) Method and system for managing project input status in inter-company transactions
JP2003108879A (en) Proposal draw-up support system, program and recording medium
JP2001175709A (en) System for providing and managing house information
JP2002279131A (en) Procedure system
Tkachuck et al. WEB DEVELOPMENT OF A SERVICE CENTER PLATFORM FOR WORKING WITH CLIENTS
JP2002073834A (en) Drawing control system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605