JP2001273338A - Operation timing verification method for semiconductor integrated circuit - Google Patents

Operation timing verification method for semiconductor integrated circuit

Info

Publication number
JP2001273338A
JP2001273338A JP2000085128A JP2000085128A JP2001273338A JP 2001273338 A JP2001273338 A JP 2001273338A JP 2000085128 A JP2000085128 A JP 2000085128A JP 2000085128 A JP2000085128 A JP 2000085128A JP 2001273338 A JP2001273338 A JP 2001273338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boundary
delay time
delay
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000085128A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tamami Shimizu
タマミ 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000085128A priority Critical patent/JP2001273338A/en
Publication of JP2001273338A publication Critical patent/JP2001273338A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and accurately verify the operation timing of a semiconductor integrated circuit containing a macro. SOLUTION: This method includes step S21 to acquire the configuration information on a semiconductor integrated circuit and where this circuit includes a macro having an external terminal and an external circuit connected to the external terminal and to provide a boundary delay table, steps S22 and S23 where the boundary delay table shows dependency defined between the physical value given to the external terminal and the boundary delay time and the physical value is calculated from the characteristic of the external circuit, step S24 to calculate the boundary delay time from the physical value and by referring to the boundary delay table and steps S21, S25, S26 and S27 to verify the operation timing of the semiconductor integrated circuit by consindering that the signals passing through the external terminals (DIN, CLKIN, DOUT) are delayed by a degree equivalent to the boundary delay time when they pass through these terminals.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路の
動作タイミング検証方法に関する。本発明は、特に、半
導体集積回路の動作タイミング検証方法において、マク
ロの入出力端子部での遅延情報の生成方法とその利用方
法に関する。
The present invention relates to a method for verifying operation timing of a semiconductor integrated circuit. The present invention particularly relates to a method of generating delay information at an input / output terminal of a macro and a method of using the method in a method of verifying operation timing of a semiconductor integrated circuit.

【0002】[0002]

【従来の技術】半導体集積回路のタイミングシミュレー
ションを効率良く、且つ、精度良く行うことが望まれて
いる。タイミングシミュレーションを効率良く、且つ、
精度良く行うことを目的とした半導体集積回路のタイミ
ングシミュレーション方法が、公開特許公報(特開平9
−319776)に知られている。
2. Description of the Related Art It is desired to efficiently and accurately perform timing simulation of a semiconductor integrated circuit. Efficient timing simulation and
A timing simulation method for a semiconductor integrated circuit aiming at high accuracy is disclosed in Japanese Patent Laid-Open Publication No.
-319776).

【0003】図20は、公知のそのタイミングシミュレ
ーション方法を示すフロー図である。公知のそのタイミ
ングシミュレーション方法は、回路シミュレーションを
実行する手順(S101)を含む。回路シミュレーショ
ンを実行する手順(S101)では、ネットリスト11
1に基づいて回路のシミュレーションが行われ、シミュ
レーション結果112が生成される。
FIG. 20 is a flowchart showing a known timing simulation method. The known timing simulation method includes a procedure (S101) of performing a circuit simulation. In the procedure for executing the circuit simulation (S101), the netlist 11
The simulation of the circuit is performed based on 1 and a simulation result 112 is generated.

【0004】回路シミュレーションS101では、図2
1に示されている回路モデルに基づいて、回路のシミュ
レーションが行われる。図21において、120は、イ
ンバータである。インバータ120は、遅延パラメータ
のキャラクタライズが行われるセルである。121は、
インバータ120の入力ノードである。122は、イン
バータ120の出力ノードである。123は、入力ノー
ド121における入力波形である。124は、近似波形
である。近似波形124は、出力ノード22における出
力波形が直線に近似されたものである。125は、出力
ノード22に接続された負荷容量である。
In circuit simulation S101, FIG.
A circuit simulation is performed based on the circuit model shown in FIG. In FIG. 21, reference numeral 120 denotes an inverter. The inverter 120 is a cell in which the delay parameter is characterized. 121 is
This is an input node of the inverter 120. Reference numeral 122 denotes an output node of the inverter 120. Reference numeral 123 denotes an input waveform at the input node 121. 124 is an approximate waveform. The approximate waveform 124 is obtained by approximating the output waveform at the output node 22 to a straight line. Reference numeral 125 denotes a load capacitance connected to the output node 22.

【0005】ネットリスト111は、インバータ120
と、負荷容量125に関する情報を備えている。回路シ
ミュレーションを実行する手順(S101)では、ネッ
トリスト111に基づいて、シミュレーション結果10
2が算出される。シミュレーション結果112は、第1
の遅延時間Tpd0及び第2の遅延時間Tpd1を含
む。第1の遅延時間Tpd0は、図21に示されている
ように、入力波形123の立ち上がり開始エッジから、
近似波形124の立ち下がり開始エッジまでの遅延時間
である。第2の遅延時間Tpd1は、入力波形123の
立ち上がり開始エッジから近似波形124の立ち下がり
完了エッジまでの遅延時間である。
[0005] The netlist 111 is stored in the inverter 120
And information on the load capacity 125. In the procedure for executing the circuit simulation (S101), the simulation result 10 based on the netlist 111 is used.
2 is calculated. The simulation result 112 is the first
Delay time including T pd0 and second delay time T pd1. The first delay time T pd0 is, as shown in FIG. 21, from the rising start edge of the input waveform 123,
This is a delay time until the falling start edge of the approximate waveform 124. The second delay time T pd1 is a delay time from the rising start edge of the input waveform 123 to the falling end edge of the approximate waveform 124.

【0006】回路シミュレーションを実行する手順(S
101)に続いて、係数フィッティングが行われる(S
102)。係数フィッティング(S102)では、シミ
ュレーション結果102から、所定の遅延モデル式に含
まれる係数が算出される。その所定の遅延モデル式は、
入力波形の傾きTと、負荷容量の容量値Cの関数であ
る。TとCとの積で表されたそれぞれの項の係数が、
第1の遅延時間Tpd 及び第2の遅延時間Tpd1
基づいて算出される。
The procedure for executing a circuit simulation (S
101), coefficient fitting is performed (S
102). In the coefficient fitting (S102), a coefficient included in a predetermined delay model formula is calculated from the simulation result 102. The predetermined delay model formula is
The inclination T i of the input waveform is a function of the capacitance value C of the load capacitance. The coefficient of each term represented by the product of T i and C is
It is calculated based on the first delay time T pd 0 and the second delay time T pd1.

【0007】算出された係数は、遅延パラメータ114
として遅延ライブラリに登録される。回路の設計で使用
される全てのセルに対して回路シミュレーションS10
1及び係数フィッティングS102が行われる。
[0007] The calculated coefficient is a delay parameter 114
Is registered in the delay library. Circuit simulation S10 for all cells used in circuit design
1 and coefficient fitting S102 are performed.

【0008】係数フィッティング(S102)に続い
て、タイミングシミュレーション(S102)が行われ
る。タイミングシミュレーション(S103)では、ま
ず、タイミングシミュレーションの対象となる回路に含
まれるそれぞれのセルの入力波形の傾きTと、負荷容
量の容量値Cと、遅延パラメータ114に含まれる係数
とを、前述の所定の遅延モデル式に代入することによ
り、それぞれのセルの第1の遅延時間Tpd0及び第2
の遅延時間Tpd1が算出される。第1の遅延時間T
pd0及び第2の遅延時間Tpd1とから、それぞれの
セルのセル内部の遅延時間と出力波形の傾きとが算出さ
れる。
After the coefficient fitting (S102), a timing simulation (S102) is performed. At a timing simulation (S103), first, the inclination T i of the input waveform of each cell included in the circuit to be timing simulation, and the capacitance value C of the load capacitance, and a coefficient included in the delay parameter 114, above , The first delay time T pd0 and the second delay time T
Delay time T pd1 of is calculated. First delay time T
From the pd0 and the second delay time Tpd1 , the delay time inside the cell and the slope of the output waveform of each cell are calculated.

【0009】ところで、近年、半導体集積回路のレイア
ウトではマクロが使用されることがある。マクロは、セ
ルの群で構成される。マクロを構成するセルの群は、所
定の機能を有する大規模な回路を構成する。マクロは、
例えば、CPU、RAMなどの回路を含む。マクロが使
用されるのは、近年、半導体集積回路が大規模化してい
ること、及び、半導体集積回路の設計の効率化が求めら
れていることをその背景としている。必要とする機能を
有するマクロをつなぎ合わせることにより、大規模な半
導体集積回路が容易に設計できるようになる。
In recent years, macros are sometimes used in the layout of semiconductor integrated circuits. A macro is composed of a group of cells. A group of cells constituting a macro constitutes a large-scale circuit having a predetermined function. The macro is
For example, it includes circuits such as a CPU and a RAM. The use of macros is based on the recent increase in the scale of semiconductor integrated circuits and the demand for more efficient design of semiconductor integrated circuits. By connecting macros having required functions, a large-scale semiconductor integrated circuit can be easily designed.

【0010】このように、マクロを利用して大機花半導
体集積回路を設計した場合に、この回路のタイミングシ
ミュレーションを行うのに、前記公報に示された方法で
は、マクロ内部の1つ1つのセルに対して遅延パラメー
タをキャラクタライズ(特性抽出)しておき、1つ1つ
のセルにおける遅延時間を算出し、これらをもとにして
マクロを含む半導体集積回路全体の遅延時間を算出する
ことになる。
As described above, in the case of designing a large-flowered semiconductor integrated circuit using a macro, in order to perform a timing simulation of the circuit, the method disclosed in the above-mentioned publication uses the method disclosed in the above-mentioned publication. To characterize the delay parameters (extract characteristics) for the cells, calculate the delay time for each cell, and calculate the delay time of the entire semiconductor integrated circuit including the macro based on these. Become.

【0011】その際に、マクロ自体は独立して様々な半
導体集積回路に利用されるので、マクロの遅延パラメー
タとしては、マクロ内の入出力端子に最も近いセルを含
む内部側の回路情報が考慮されるだけで、実際にマクロ
を配置した半導体集積回路においてマクロ内の入出力端
子に最も近いセルから外側部分の配線や、端子に付随す
る抵抗性分や容量成分といった、半導体集積回路の具体
的な回路構成に依存する回路情報は、マクロの遅延パラ
メータに一般的な形で表現できないという問題があっ
た。
At this time, since the macro itself is used independently for various semiconductor integrated circuits, the circuit information on the internal side including the cell closest to the input / output terminal in the macro is considered as the delay parameter of the macro. In a semiconductor integrated circuit in which a macro is actually arranged, the specific wiring of the semiconductor integrated circuit, such as the wiring from the cell closest to the input / output terminal in the macro to the outer part, and the resistive and capacitive components attached to the terminal. There is a problem that circuit information depending on a simple circuit configuration cannot be represented in a general form in a macro delay parameter.

【0012】その結果、マクロを利用した大規模な半導
体集積回路を設計した後で、タイミングシミュレーショ
ンによって遅延時間を評価する際に、マクロを取り巻く
部分で評価できない部分が存在することになり、タイミ
ングシミュレーションの精度が不充分になるという問題
があった。
As a result, when a delay time is evaluated by timing simulation after designing a large-scale semiconductor integrated circuit using a macro, a portion surrounding the macro cannot be evaluated. There is a problem that the accuracy of the method is insufficient.

【0013】そこで、これに代わる方法としては、マク
ロを1つ乗せるとみなしてその入出力端子の間の遅延時
間を予めマクロを構成する際に求めておき、マクロを含
む大規模な半導体集積回路を設計する際には、この端子
間遅延時間を用いて回路全体の遅延時間を算出する方法
が考えられる。
[0013] Therefore, as an alternative method, a large-scale semiconductor integrated circuit including a macro is obtained by assuming that one macro is to be loaded and determining the delay time between its input and output terminals in advance when forming the macro. When designing the circuit, a method of calculating the delay time of the entire circuit using the inter-terminal delay time can be considered.

【0014】しかしながら、この方法では、マクロ内に
通常の論理回路だけが含まれている場合には、問題なく
遅延時間を求めることができるが、マクロ内に、CPU
或いはRAMが存在するとそれらの状態が一意に決まら
ないので、入出力間のパスが一意には決められず、従っ
て、遅延時間も一意には決まらない。その結果、端子間
遅延時間を求めるためには、条件に応じたパスと遅延時
間の膨大な一覧表を用意しなければならないという問題
がある。
However, in this method, when only a normal logic circuit is included in the macro, the delay time can be obtained without any problem.
Alternatively, if there is a RAM, their states are not uniquely determined, so the path between input and output is not uniquely determined, and therefore the delay time is not uniquely determined. As a result, there is a problem that an enormous list of paths and delay times according to conditions must be prepared in order to obtain the inter-terminal delay time.

【0015】マクロが含まれた半導体集積回路の動作タ
イミングを正確に、且つ、簡便に検証することが望まれ
る。
It is desired to accurately and simply verify the operation timing of a semiconductor integrated circuit including a macro.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、マク
ロが含まれた半導体集積回路の動作タイミングを正確
に、且つ、簡便に検証することである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to accurately and simply verify the operation timing of a semiconductor integrated circuit including a macro.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】その課題を解決するため
の手段は、下記のように表現される。その表現中に現れ
る技術的事項には、括弧()つきで、番号、記号等が添
記されている。その番号、記号等は、本発明の複数の実
施の形態のうちの、少なくとも1つの実施の形態を構成
する技術的事項、特に、その実施の形態に対応する図面
に表現されている技術的事項に付せられている参照番
号、参照記号等に一致している。このような参照番号、
参照記号は、請求項記載の技術的事項と実施の形態の技
術的事項との対応・橋渡しを明確にしている。このよう
な対応・橋渡しは、請求項記載の技術的事項が実施の形
態の技術的事項に限定されて解釈されることを意味しな
い。
Means for solving the problem are expressed as follows. The technical items appearing in the expression are appended with numbers, symbols, and the like in parentheses (). The numbers, symbols, and the like refer to technical matters constituting at least one of the embodiments of the present invention, particularly, technical matters expressed in the drawings corresponding to the embodiments. The reference numbers, reference symbols, and the like attached to are the same. Such reference numbers,
Reference symbols clarify the correspondence and bridging between the technical matters described in the claims and the technical matters in the embodiments. Such correspondence / bridge does not mean that the technical matters described in the claims are interpreted as being limited to the technical matters of the embodiments.

【0018】本発明の半導体集積回路の動作タイミング
検証方法は、半導体集積回路(70)の回路構成情報を
取得するステップ(S21)と、ここで前記半導体集積
回路(70)は外部端子(DIN、CLKIN、DOU
T)を有するマクロ(11)と、外部端子(DIN、C
LKIN、DOUT)に接続する外部回路(71a、7
1b、72a、72b、74a〜74d)とを含み、境
界遅延テーブル(2、3)を提供するためのステップ
(S21)と、ここで前記境界遅延テーブル(2、3)
は、外部端子(DIN、CLKIN、DOUT)に対し
て与えられる物理量(trf DIN
rf CLKIN、CDOUT)と境界遅延時間(t
pd IN、tpd CLKIN、tpd DOUT)との
間の依存性を示し、外部回路(71a、71b、72
a、72b、74a〜74d)の特性に基づいて、物理
量(trf DIN、trf CLKIN、CDOUT)を
算出するステップ(S22、S23)と、境界遅延テー
ブル(2、3)を参照し、物理量(trf DIN、t
rf CLKIN、CDOUT)に基づいて境界遅延時間
(tpd DIN、t CLKIN、tpd DOUT
を算出するステップ(S24)と、外部端子(DIN、
CLKIN、DOUT)を通過する信号は、外部端子
(DIN、CLKIN、DOUT)を通過する際に境界
遅延時間(tpd DIN、tpd CLKI 、tpd
DOUT)だけ遅延されると仮想的にみなして、半導体
集積回路(70)の動作タイミングを検証するステップ
(S21、S25、S26、S27)とを具備する。
According to the method for verifying operation timing of a semiconductor integrated circuit of the present invention, a step (S21) of obtaining circuit configuration information of a semiconductor integrated circuit (70) is provided. Here, the semiconductor integrated circuit (70) is connected to an external terminal (DIN, CLKIN, DOU
T) and external terminals (DIN, C
LKIN, DOUT) (71a, 7
1b, 72a, 72b, 74a to 74d) for providing a boundary delay table (2, 3) (S21), wherein the boundary delay table (2, 3)
Is a physical quantity (t rf DIN ) given to external terminals (DIN, CLKIN, DOUT).
trf CLKIN , CDOUT ) and the boundary delay time (t
pd D IN, t pd CLKIN, shows the dependence between t pd DOUT), an external circuit (71a, 71b, 72
a, 72b, based on the characteristics of 74a-74d), with reference physical quantity (t rf DIN, t rf CLKIN , and the step (S22, S23) for calculating the C DOUT), a border delay table (2,3), Physical quantity (t rf DIN , t
rf CLKIN, C DOUT) boundaries delay time based on (t pd DIN, t p d CLKIN, t pd DOUT)
(S24) and an external terminal (DIN,
CLKIN, the signal passing through the DOUT), the external terminals (DIN, CLKIN, DOUT) the boundary time delay in passing through (t pd DIN, t pd CLKI N, t pd
(S21, S25, S26, S27) for verifying the operation timing of the semiconductor integrated circuit (70), assuming that the delay is delayed by DOUT ).

【0019】外部端子(DIN、CLKIN、DOU
T)に対して与えられる物理量(t DIN、trf
CLKIN、CDOUT)が、マクロ(11)で発生す
る遅延時間に及ぼす影響を考慮しながら半導体集積回路
(70)の動作タイミングが検証される。
External terminals (DIN, CLKIN, DOU)
Physical quantity given to T) (t r f DIN, t rf
The operation timing of the semiconductor integrated circuit (70) is verified in consideration of the influence of CLKIN , CDOUT ) on the delay time generated in the macro (11).

【0020】また、物理量(trf DIN、trf
CLKIN、CDOUT)は、外部端子(DIN、CL
KIN)に入力される入力信号の電圧が変化するタイミ
ングの遅れを示す入力波形鈍り値(trf DIN、t
rf CLKIN)を含むことがある。このとき、境界遅
延テーブル(2、3)は、入力波形鈍り値(trf
DIN、trf CLKIN)と境界遅延時間(tpd
DIN、tpd CLKIN)との間の依存性を示す入力
波形鈍り値−境界遅延テーブル(3)を含む。入力波形
鈍り値(trf DIN、trf CLKIN)が、マクロ
(11)で発生する遅延時間に及ぼす影響を考慮しなが
ら半導体集積回路(70)の動作タイミングが検証され
る。
Further, physical quantities (t rf DIN , t rf)
CLKIN , CDOUT ) are external terminals (DIN, CL
KIN) input waveform dull values (t rf DIN , t) indicating the delay in the timing at which the voltage of the input signal changes
rf CLKIN ). At this time, the boundary delay table (2, 3) stores the input waveform dullness value (t rf).
DIN , trf CLKIN ) and the boundary delay time ( tpd
DIN , t pd CLKIN ) including an input waveform dullness-boundary delay table (3) indicating the dependency. The operation timing of the semiconductor integrated circuit (70) is verified in consideration of the influence of the input waveform dullness values (t rf DIN , t rf CLKIN ) on the delay time generated in the macro (11).

【0021】ここで、入力波形鈍り値(trf DIN
rf CLKIN)は、外部端子(DIN、CLKI
N)に入力される入力信号の電圧が第1電圧から第2電
圧に到達するのに要する時間(tdif、trf)又
は、その入力信号の電圧の時間変化率(α)のいずれか
で表されることが可能である。
Here, the input waveform dullness value (t rf DIN ,
trf CLKIN ) is an external terminal (DIN, CLKI
N), either the time (t dif , t rf ) required for the voltage of the input signal input from the first voltage to reach the second voltage, or the time change rate (α) of the voltage of the input signal. It can be represented.

【0022】また、物理量(trf DIN、trf
CLKIN、CDOUT)は、外部端子(DOUT)に
接続する負荷容量(CDOUT)を含むことがある。こ
のとき、境界遅延テーブル(2、3)は、負荷容量(C
DOUT)と境界遅延時間(t DOUT)との間の
依存性を示す負荷容量−境界遅延テーブル(2)を含
む。負荷容量(CDOUT)が、マクロ(11)で発生
する遅延時間に及ぼす影響を考慮しながら半導体集積回
路(70)の動作タイミングが検証される。
Further, physical quantities (t rf DIN , t rf)
CLKIN , CDOUT ) may include a load capacitance ( CDOUT ) connected to an external terminal (DOUT). At this time, the boundary delay tables (2, 3) store the load capacity (C
DOUT ) and a load capacitance-boundary delay table (2) indicating the dependency between the boundary delay time (t p D DOUT ). The operation timing of the semiconductor integrated circuit (70) is verified while considering the effect of the load capacitance (C DOUT ) on the delay time generated in the macro (11).

【0023】また、動作タイミングを検証するステップ
(S21、S25、26、S27)は、負荷容量(C
DOUT)と出力波形鈍り値(trf DOUT’)との
間の依存性を示す負荷容量−出力波形鈍り値テーブル
(4)を提供するためのステップ(S21)と、負荷容
量−出力波形鈍り値テーブル(4)を参照し、負荷容量
(CDOUT)に基づいて出力波形鈍り値(trf
DOUT’)を算出するステップ(S25)と、出力波
形鈍り値(trf DOUT’)に基づいて、外部回路
(71a、71b、72a、72b、74a〜74d)
で発生する外部遅延時間(T)を算出するステップ
(S26)と、境界遅延時間(tpd DIN、tpd
CLKIN、tpd DOUT)と外部遅延時間(T
とに基づいて半導体集積回路(70)の動作タイミング
を検証するステップ(S27)とを含むことがある。こ
こで、出力波形鈍り値(trf DOUT’)は、外部端
子(DOUT)から外部回路(74c、72b)に出力
される出力信号の電圧が変化するタイミングの遅れを示
す。
And a step of verifying operation timing.
(S21, S25, 26, S27) is the load capacity (C
DOUT) And the output waveform dullness value (trf DOUT’)
Capacity-output waveform dullness table showing the dependence between
Step (S21) for providing (4) and load capacity
Amount-output waveform dullness value Refer to table (4) and load capacity
(CDOUT) Based on the output waveform dullness value (trf
DOUT′) And the output wave (S25)
Shape bluntness value (trf DOUT’)
(71a, 71b, 72a, 72b, 74a to 74d)
External delay time (TdStep for calculating)
(S26) and the boundary delay time (tpd DIN, Tpd
CLKIN, Tpd DOUT) And the external delay time (Td)
Timing of the semiconductor integrated circuit (70) based on
(S27). This
Here, the output waveform dullness value (trf DOUT’) Is the outer end
Child (DOUT) to external circuit (74c, 72b)
Indicates the delay in the timing at which the output signal voltage changes
You.

【0024】マクロ(11)の外部端子(DOUT)か
ら出力される信号の出力波形鈍り(trf DOUT’)
が算出される。マクロ(11)の外部端子(DOUT)
から出力される信号の出力波形鈍り
(trf DOUT’)が考慮されながら、外部回路(7
2b)の遅延時間(tpd 72b)が算出される。
The output waveform of the signal output from the external terminal (DOUT) of the macro (11) becomes dull (t rf DOUT ')
Is calculated. External terminal (DOUT) of macro (11)
While considering the output waveform blunting (t rf DOUT ′) of the signal output from the external circuit (7
The delay time (t pd 72b ) of 2b) is calculated.

【0025】本発明による半導体集積回路の動作タイミ
ング検証方法は、半導体集積回路(70)の回路構成情
報を取得するステップ(S21)と、入力境界遅延時間
(t pd DIN、tpd CLKIN)を算出するステッ
プ(S21、S22、S24)と、出力境界遅延時間
(tpd DOUT)を算出するステップ(S21、S2
3、S24)と、第1外部回路(71a、72a、73
a、73b)で発生する第1外部回路遅延時間を算出す
るステップ(S21、S26)と、第2外部回路(71
b、72b、73c、73d)で発生する第2外部回路
遅延時間を算出するステップ(S21、S25、S2
6)と、マクロ(11)の内部に含まれる回路(16
a、16b、16c、12b、13a、13b)で発生
するマクロ内部遅延時間を算出するステップ(S27)
と、入力境界遅延時間tpd DIN、t pd CLKIN
と、出力境界遅延時間(tpd DOUT)と、前記第1
外部回路遅延時間と、前記第2外部回路遅延時間と、前
記マクロ内部遅延時間とから、半導体集積回路(70)
の動作タイミングを検証するステップ(S27)とを具
備する。
Operation timing of the semiconductor integrated circuit according to the present invention
The verification method is based on the circuit configuration information of the semiconductor integrated circuit (70).
Obtaining information (S21) and input boundary delay time
(T pd DIN, Tpd CLKINStep to calculate
(S21, S22, S24) and output boundary delay time
(Tpd DOUT) (S21, S2)
3, S24) and the first external circuit (71a, 72a, 73)
a, 73b) to calculate the first external circuit delay time
Steps (S21, S26) and the second external circuit (71
b, 72b, 73c, 73d)
Step of calculating delay time (S21, S25, S2
6) and a circuit (16) included inside the macro (11).
a, 16b, 16c, 12b, 13a, 13b)
Calculating the macro internal delay time to be executed (S27)
And the input boundary delay time tpd DIN, T pd CLKIN
And the output boundary delay time (tpd DOUT) And the first
An external circuit delay time, the second external circuit delay time,
From the macro internal delay time, the semiconductor integrated circuit (70)
Verifying the operation timing of (S27).
Be prepared.

【0026】ここで半導体集積回路(70)は、入力端
子(DIN、CLKIN)と出力端子(DOUT)とを
有するマクロ(11)と、入力端子(DIN、CLKI
N)に接続する第1外部回路(71a、72a、73
a、73b)と、出力端子(DOUT)に接続する第2
外部回路(71b、72b、73c、73d)とを含
む。入力境界遅延時間(tpd DIN、tpd
CLKIN)は、入力端子(DIN、CLKIN)で発
生すると仮想的にみなされる遅延時間である。出力境界
遅延時間(tpd DOUT)は、出力端子(DOUT)
で発生すると仮想的にみなされる遅延時間である。
Here, the semiconductor integrated circuit (70) includes a macro (11) having an input terminal (DIN, CLKIN) and an output terminal (DOUT), and an input terminal (DIN, CLKI).
N) to the first external circuit (71a, 72a, 73)
a, 73b) and a second terminal connected to the output terminal (DOUT).
External circuits (71b, 72b, 73c, 73d). Input boundary delay time (t pd DIN , t pd
CLKIN ) is a delay time virtually assumed to occur at the input terminals (DIN, CLKIN). The output boundary delay time (t pd DOUT ) is equal to the output terminal (DOUT)
Is a delay time virtually assumed to occur in

【0027】このとき、入力境界遅延時間(tpd
DIN、tpd CLKIN)を算出するステップ(S2
1、S22、S24)は、入力波形鈍り値−境界遅延テ
ーブル(3)を提供するためのステップ(S21)と、
第1外部回路(71a、72a、73a、73b)の特
性に基づいて、入力波形鈍り値(trf DIN、trf
LKIN)を算出するステップ(S22)と、入力波
形鈍り値−境界遅延テーブル(3)を参照し、算出され
た入力波形鈍り値(trf DIN、trf CLKI
に基づいて、前記入力境界遅延時間を算出するステップ
(S24)とを含む。ここで入力波形鈍り値−境界遅延
テーブル(3)は、入力波形鈍り値(trf DIN、t
rf CLKIN)と入力境界遅延時間(tpd DIN
pd CLK IN)との間の依存性を示し、且つ、ここ
で入力波形鈍り値(trf DIN、t rf CLKIN
は、入力端子(DIN)に入力される入力信号の電圧が
変化するタイミングの遅れを示す。
At this time, the input boundary delay time (tpd
DIN, Tpd CLKIN) (S2)
1, S22, S24) are the input waveform dullness-boundary delay te
Step (S21) for providing a cable (3);
Features of the first external circuit (71a, 72a, 73a, 73b)
The input waveform dullness value (trf DIN, Trf
C LKIN) Is calculated (S22), and the input wave
It is calculated with reference to the shape blunt value-boundary delay table (3).
Input waveform dullness value (trf DIN, Trf CLKI N)
Calculating the input boundary delay time based on
(S24). Where input waveform dullness-boundary delay
Table (3) shows the input waveform dullness value (trf DIN, T
rf CLKIN) And input boundary delay time (tpd DIN,
tpd CLK IN), And here
And the input waveform dullness value (trf DIN, T rf CLKIN)
Means that the voltage of the input signal input to the input terminal (DIN) is
This shows the delay of the changing timing.

【0028】このとき、出力境界遅延時間(tpd
DOUT)を算出するステップ(S21、S23、S2
4)は、負荷容量−境界遅延テーブル(2)を提供する
ためのステップ(S21)と、第2外部回路(71b、
72b、73c、73d)の特性に基づいて、負荷容量
(CDOUT)を算出するステップ(S23)と、負荷
容量−境界遅延テーブル(2)を参照し、算出された負
荷容量(CDOUT)に基づいて、前記出力境界遅延時
間を算出するステップ(S24)とを含む。ここで負荷
容量−境界遅延テーブル(2)は、出力端子(DOU
T)に接続する負荷容量(CDOUT)と、出力境界遅
延時間(tpd DOUT)との間の依存性を示す。
At this time, the output boundary delay time (t pd
DOUT ) (S21, S23, S2)
4) Step (S21) for providing the load capacity-boundary delay table (2), and the second external circuit (71b,
72b, 73c, 73d), calculating the load capacitance (C DOUT ) based on the characteristics (C23), and referring to the load capacitance-boundary delay table (2) to calculate the calculated load capacitance (C DOUT ). Calculating the output boundary delay time on the basis of the output boundary delay time (S24). Here, the load capacitance-boundary delay table (2) is connected to an output terminal (DOU).
A load capacitance connected to T) (C DOUT), shows the dependence between the output boundary delay (t pd DOUT).

【0029】入力波形鈍り値(trf DIN、trf
CLKIN)が、マクロ(11)で発生する遅延時間に
及ぼす影響を考慮しながら半導体集積回路(70)の動
作タイミングが検証される。更に、負荷容量(C
DOUT)が、マクロ(11)で発生する遅延時間に及
ぼす影響を考慮しながら半導体集積回路(70)の動作
タイミングが検証される。
The input waveform dullness values (t rf DIN , t rf)
CLKIN ), the operation timing of the semiconductor integrated circuit (70) is verified in consideration of the influence on the delay time generated in the macro (11). Further, the load capacity (C
The operation timing of the semiconductor integrated circuit (70) is verified in consideration of the effect of DOUT ) on the delay time generated in the macro (11).

【0030】また、前記第2外部回路遅延時間を算出す
るステップ(S21、S25、S26)は、負荷容量−
出力波形鈍り値テーブル(4)を提供するためのステッ
プ(S21)と、負荷容量−出力波形鈍り値テーブル
(4)を参照し、負荷容量(C DOUT)に基づいて出
力波形鈍り値(trf DOUT’)を算出するステップ
(S25)と、出力波形鈍り値(trf DOUT’)に
基づいて、前記第2外部回路遅延時間を算出するステッ
プ(S26)とを含むことがある。ここで負荷容量−出
力波形鈍り値テーブル(4)は、負荷容量
(CDOUT)と出力波形鈍り値(trf DOUT’)
との間の依存性を示し、且つ、出力波形鈍り値(trf
DOUT’)は、出力端子(DOUT)から出力される
信号の変化するタイミングの遅れを示す。
Further, the second external circuit delay time is calculated.
(S21, S25, S26) is the load capacity minus
Step for providing output waveform dullness table (4)
(S21) and load capacity-output waveform dullness table
Referring to (4), the load capacity (C DOUT) Based out
Force waveform blunt value (trf DOUT’)
(S25) and the output waveform dullness value (trf DOUT’)
Calculating the second external circuit delay time based on the
(S26). Where load capacity-output
The force waveform dullness table (4) shows the load capacity
(CDOUT) And the output waveform dullness value (trf DOUT’)
And the output waveform dullness value (trf
DOUT') Is output from the output terminal (DOUT).
This shows a delay in the timing at which the signal changes.

【0031】マクロ(11)の外部端子(DOUT)か
ら出力される信号の出力波形鈍り(trf DOUT’)
が算出される。マクロ(11)の外部端子(DOUT)
から出力される信号の出力波形鈍り
(trf DOUT’)が考慮されながら、外部回路(7
2b)の遅延時間(tpd 72b)が算出される。
The output waveform of the signal output from the external terminal (DOUT) of the macro (11) becomes dull (t rf DOUT ').
Is calculated. External terminal (DOUT) of macro (11)
While considering the output waveform blunting (t rf DOUT ′) of the signal output from the external circuit (7
The delay time (t pd 72b ) of 2b) is calculated.

【0032】本発明による半導体集積回路動作タイミン
グ検証装置は、半導体集積回路(70)の回路構成情報
を取得する構造取得手段(64)と、境界遅延テーブル
(2、3)と、外部回路(71a、71b、72a、7
2b、74a〜74d)の特性に基づいて、物理量(t
rf DIN、trf CLKIN、CDOUT)を算出す
る物理量算出手段(61a)と、境界遅延テーブル
(2、3)を参照し、物理量(trf DIN、trf
CLKIN、CDOUT)に基づいて境界遅延時間(t
pd DIN、tpd CLKIN、tpd DOUT)を算
出する境界遅延時間算出手段(61a)と、外部端子
(DIN、CLKIN、DOUT)を通過する信号は、
外部端子(DIN、CLKIN、DOUT)を通過する
際に境界遅延時間(tpd DIN、tpd CLKIN
pd DOUT)だけ遅延されると仮想的にみなして、
半導体集積回路(70)の動作タイミングを検証する動
作タイミング検証手段(61b)とを具備する。ここで
半導体集積回路(70)は、外部端子(DIN、CLK
IN、DOUT)を有するマクロ(11)と、外部端子
(DIN、CLKIN、DOUT)に接続する外部回路
(71a、71b、72a、72b、74a〜74d)
とを含む。境界遅延テーブル(2、3)は、外部端子
(DIN、CLKIN、DOUT)に対して与えられる
物理量(trf DIN、trf CLKIN
DOUT)と境界遅延時間(tpd DIN、tpd
CLK IN、tpd DOUT)との間の依存性を示す。
A semiconductor integrated circuit operation timing verification apparatus according to the present invention comprises a structure obtaining means (64) for obtaining circuit configuration information of a semiconductor integrated circuit (70), a boundary delay table (2, 3), and an external circuit (71a). , 71b, 72a, 7
2b, 74a to 74d), the physical quantity (t
rf DIN, t rf CLKIN, a physical quantity calculating means for calculating the C DOUT) (61a), with reference to the boundary delay table (2,3), a physical quantity (t rf DIN, t rf
CLKIN , CDOUT ), the boundary delay time (t
pd DIN , t pd CLKIN , t pd DOUT ) and signals passing through external terminals (DIN, CLKIN, DOUT)
External terminals (DIN, CLKIN, DOUT) the boundary time delay in passing through (t pd DIN, t pd CLKIN ,
t pd DOUT ), assumed to be delayed by
Operation timing verification means (61b) for verifying the operation timing of the semiconductor integrated circuit (70). Here, the semiconductor integrated circuit (70) has external terminals (DIN, CLK
Macro (11) having IN, DOUT) and external circuits (71a, 71b, 72a, 72b, 74a-74d) connected to external terminals (DIN, CLKIN, DOUT)
And The boundary delay tables (2, 3) include physical quantities (t rf DIN , t rf CLKIN , and t rf DIN ) given to external terminals (DIN, CLKIN, DOUT).
C DOUT) and boundary delay time (t pd DIN, t pd
CLK IN , t pd DOUT ).

【0033】外部端子(DIN、CLKIN、DOU
T)に対して与えられる物理量(t DIN、trf
CLKIN、CDOUT)が、マクロ(11)で発生す
る遅延時間に及ぼす影響を考慮しながら半導体集積回路
(70)の動作タイミングが検証される。
External terminals (DIN, CLKIN, DOU)
Physical quantity given to T) (t r f DIN, t rf
The operation timing of the semiconductor integrated circuit (70) is verified in consideration of the influence of CLKIN , CDOUT ) on the delay time generated in the macro (11).

【0034】本発明のマクロ遅延情報ライブラリは、境
界遅延テーブル(2、3)を具備する。ここで境界遅延
テーブル(2、3)は、マクロ(11)が有する外部端
子(DIN、CLKIN、DOUT)に対して与えられ
る物理量(trf DIN、t rf CLKIN、C
DOUT)と境界遅延時間(tpd DIN、tpd
CLKI 、tpd DOUT)との間の依存性を示す。
境界遅延時間(tpd DIN、t pd CLKIN、t
pd DOUT)は、外部端子(DIN、CLKIN、D
OUT)を通過する信号が、外部端子(DIN、CLK
IN、DOUT)において遅延すると仮想的にみなされ
る遅延時間を示す。マクロ(11)が有する外部端子
(DIN、CLKIN、DOUT)に対して与えられる
物理量(trf DIN、trf CLKIN
DOUT)に応じて、境界遅延時間(tpd DIN
CLKIN、tpd DOUT)を算出することが
可能なマクロ遅延情報ライブラリが提供される。
The macro delay information library of the present invention
Field delay tables (2, 3) are provided. Where the boundary delay
Tables (2, 3) are external ends of macro (11).
Child (DIN, CLKIN, DOUT)
Physical quantity (trf DIN, T rf CLKIN, C
DOUT) And the boundary delay time (tpd DIN, Tpd
CLKI N, Tpd DOUT).
Boundary delay time (tpd DIN, T pd CLKIN, T
pd DOUT) Are external terminals (DIN, CLKIN, DIN
OUT) passes through external terminals (DIN, CLK)
IN, DOUT)
The delay time. External terminal of macro (11)
(DIN, CLKIN, DOUT)
Physical quantity (trf DIN, Trf CLKIN,
CDOUT), The boundary delay time (tpd DIN,
tp d CLKIN, Tpd DOUT) Can be calculated
A library of possible macro delay information is provided.

【0035】また、物理量(trf DIN、trf
CLKIN、CDOUT)は、外部端子(DIN、CL
KIN)に入力される入力信号の電圧が変化するタイミ
ングの遅れを示す入力波形鈍り値(trf DIN、t
rf CLKIN)を含み、境界遅延テーブル(2、3)
は、入力波形鈍り値(trf DIN
rf CLKIN)と境界遅延時間(tpd DIN、t
pd CLKIN、tpd DOUT)との間の依存性を示
す入力波形鈍り値−境界遅延テーブル(3)を含むこと
がある。入力端子(DIN、CLKIN)に入力される
信号の入力波形鈍り値(trf DIN、trf
CLKIN)が、マクロ(11)で発生する遅延時間に
及ぼす影響を考慮しながら境界遅延時間
(tpd DIN、tpd CLKIN)を算出することが
可能なマクロ遅延情報ライブラリが提供される。
The physical quantities (t rf DIN , t rf)
CLKIN , CDOUT ) are external terminals (DIN, CL
KIN) input waveform dull values (t rf DIN , t) indicating the delay in the timing at which the voltage of the input signal changes
rf CLKIN ) and boundary delay tables (2, 3)
Is the input waveform dullness value (t rf DIN ,
t rf CLKIN ) and the boundary delay time (t pd DIN , t
pd CLKIN , t pd DOUT ) may be included. Input waveform dullness values (t rf DIN , t rf ) of signals input to input terminals (DIN, CLKIN)
CLKIN) is a macro (11) bounding the delay time while taking into account the influence on the delay time generated by (t pd DIN, t pd CLKIN ) can calculate the macro delay information library is provided.

【0036】また、物理量(trf DIN、trf
CLKIN、CDOUT)は、外部端子(DIN、CL
KIN)に接続する負荷容量(CDOUT)を含むこと
がある。このとき、境界遅延テーブル(2、3)は、負
荷容量(CDOUT)と境界遅延時間
(tpd DOUT)との間の依存性を示す負荷容量−境
界遅延テーブル(2)を含む。出力端子(DOUT)に
接続する負荷容量(CDOUT)が、マクロ(11)で
発生する遅延時間に及ぼす影響を考慮しながら境界遅延
時間(tpd DOUT)を算出することが可能なマクロ
遅延情報ライブラリが提供される。
The physical quantity (t)rf DIN, Trf
CLKIN, CDOUT) Are external terminals (DIN, CL
KIN) and the load capacity (CDOUT)
There is. At this time, the boundary delay tables (2, 3) are negative.
Load capacity (CDOUT) And boundary delay time
(Tpd DOUTLoad capacity that indicates a dependency between
Field delay table (2). Output terminal (DOUT)
Connected load capacity (CDOUT) Is a macro (11)
Boundary delay considering the effect on delay time
Time (tpd DOUT) Macro that can calculate
A delay information library is provided.

【0037】また、負荷容量(CDOUT)と出力波形
鈍り値(trf DOUT’)との間の依存性を示す負荷
容量−出力波形鈍り値テーブル(4)を更に具備するこ
とがある。出力波形鈍り値(trf DOUT’)は、外
部端子(DOUT)から出力される出力信号の電圧が変
化するタイミングの遅れを示す。出力端子(DOUT)
に接続する負荷容量(CDOUT)に応じて出力波形鈍
り値(trf DOUT’)を算出することが可能なマク
ロ遅延情報ライブラリが提供される。
In some cases, the apparatus further comprises a load capacitance-output waveform dullness table (4) indicating the dependence between the load capacitance (C DOUT ) and the output waveform dullness value (t rf DOUT '). The output waveform dullness value (t rf DOUT ′) indicates a delay in the timing at which the voltage of the output signal output from the external terminal (DOUT) changes. Output terminal (DOUT)
And a macro delay information library capable of calculating an output waveform dull value (t rf DOUT ′) according to a load capacitance (C DOUT ) connected to the macro delay information library.

【0038】また、マクロ内部遅延テーブル(30)を
更に具備することがある。マクロ内部遅延テーブル(3
0)は、マクロ(11)の内部で発生する遅延時間を示
す。マクロ(11)の内部で発生する遅延時間を算出す
ることが可能なマクロ遅延情報ライブラリが提供され
る。
Further, a macro internal delay table (30) may be further provided. Macro internal delay table (3
0) indicates a delay time generated inside the macro (11). A macro delay information library capable of calculating a delay time generated inside a macro (11) is provided.

【0039】このとき、マクロ(11)は、境界ブロッ
ク(16a〜16c)を含む。境界ブロック(16a〜
16c)で発生する境界ブロック遅延時間(tpd
16a’〜tpd 16c’)は、外部端子(DIN、C
LKIN、DOUT)に与えられる物理量(trf
DIN、trf CLKIN、CDOUT)に依存する。
マクロ内部遅延テーブル(30)には、境界ブロック
(16a〜16c)において仮想的に発生するとみなさ
れる基準遅延時間(tpd 16a〜tpd 16c)が記
述されている。基準遅延時間(tpd 16a〜tpd
16c)は、物理量(trf DIN
rf CLKIN、CDOUT)に対して独立である。
基準遅延時間(tpd 16a〜tpd 16c)と境界遅
延時間(tpd DIN、tpd CLKI 、tpd
DOUT)との和は、前記境界ブロック遅延時間に実質
的に等しい。物理量(trf DIN
rf CLKIN、CDOUT)が、境界ブロック(1
6a〜16c)で発生する境界ブロック遅延時間(t
pd 16a’〜tpd 16 ’)に対して及ぼす影響を
考慮しながらマクロ(11)を含む半導体集積回路の動
作タイミングを検証することができるマクロ遅延情報ラ
イブラリが提供される。
At this time, the macro (11)
(16a-16c). Boundary block (16a-
16c), the boundary block delay time (tpd
16a’-Tpd 16c′) Are external terminals (DIN, C
LKIN, DOUT) (t)rf
DIN, Trf CLKIN, CDOUT) Depends.
The macro internal delay table (30) has a boundary block
Considered to occur virtually in (16a-16c)
Reference delay time (tpd 16a~ Tpd 16c) Is written
Has been described. Reference delay time (tpd 16a~ Tpd
16c) Is the physical quantity (trf DIN,
trf CLKIN, CDOUT) Independent.
Reference delay time (tpd 16a~ Tpd 16c) And late border
Delay time (tpd DIN, Tpd CLKI N, Tpd
DOUT) Is substantially equal to the boundary block delay time.
Equal. Physical quantity (trf DIN,
trf CLKIN, CDOUT) Is the boundary block (1
6a to 16c), the boundary block delay time (t
pd 16a’-Tpd 16 c’)
Considering the behavior of the semiconductor integrated circuit including the macro (11),
Macro delay information that can verify operation timing
An library is provided.

【0040】本発明のマクロ遅延情報ライブラリ生成方
法は、マクロ(11)の回路構成情報を取得するステッ
プ(S01)と、ここでマクロ(11)は外部端子(D
IN、CLKIN、DOUT)を有し、マクロ(11)
の一部を境界ブロック(16a〜16c)として選択す
るステップ(S03、S06)と、物理量(trf
IN、trf CLKIN、CDOUT)の複数の値のそ
れぞれに対応する境界ブロック遅延時間(tpd 16a
〜tpd 16c)を算出するステップ(S05、S0
8)と、ここで、境界ブロック(16a〜16c)で発
生する境界ブロック遅延時間(tpd 16a〜tpd
16c)は、外部端子(trf DIN、trf
CLKIN、CDOUT)に与えられる物理量に依存
し、算出された境界ブロック遅延時間(tpd 16a
〜tpd 16c’)に基づいて、物理量
(trf IN、trf CLKIN、CDOUT)と境
界遅延時間(tpd DIN、tpd CLKIN、tpd
DOUT)との間の依存性を示す境界遅延テーブルを生
成するステップ(S04、S05、S07、S08)と
を具備する。ここで境界遅延時間(tpd DIN、t
pd CLKIN、tpd DOUT)は、外部端子(t
DIN、trf CLKIN、CDOUT)において発
生すると仮想的にみなされる遅延時間である。
Method of Generating Macro Delay Information Library of the Present Invention
The method is a step of obtaining circuit configuration information of the macro (11).
(S01) and the macro (11) is connected to an external terminal (D
IN, CLKIN, DOUT) and a macro (11)
Are selected as boundary blocks (16a to 16c)
Steps (S03, S06) and physical quantity (trf D
IN, Trf CLKIN, CDOUT) Of multiple values
The boundary block delay time (tpd 16a
~ Tpd 16c) (S05, S0)
8) and here, the boundary blocks (16a to 16c)
The boundary block delay time (tpd 16a~ Tpd
16c) Is the external terminal (trf DIN, Trf
CLKIN, CDOUTDepends on the physical quantity given to
Then, the calculated boundary block delay time (tpd 16a
~ Tpd 16c’)
(Trf D IN, Trf CLKIN, CDOUT) And the border
Field delay time (tpd DIN, Tpd CLKIN, Tpd
DOUTGenerates a boundary delay table showing the dependencies between
(S04, S05, S07, S08)
Is provided. Here, the boundary delay time (tpd DIN, T
pd CLKIN, Tpd DOUT) Is the external terminal (tr
f DIN, Trf CLKIN, CDOUTDeparts at)
This is a delay time that is virtually considered to occur.

【0041】マクロ(11)が有する外部端子(DI
N、CLKIN、DOUT)に対して与えられる物理量
(trf DIN、trf CLKIN、CDOUT)に応
じて、境界遅延時間(tpd DIN
pd CLKIN、tpd DOUT)を算出することが
可能なマクロ遅延情報ライブラリを生成することができ
る。
The external terminal (DI) of the macro (11)
N, CLKIN, a physical quantity given to DOUT) (t rf DIN, t rf CLKIN, depending on the C DOUT), border delay (t pd DIN,
t pd CLKIN, it is possible to generate a t pd DOUT) macro delay information library which can be calculated.

【0042】また、物理量(trf DIN、trf
CLKIN、CDOUT)は、外部端子(DIN、CL
KIN)に入力される入力信号の電圧が変化するタイミ
ングの遅れを示す入力波形鈍り値(trf DIN)を含
むことがある。このとき境界遅延テーブル(2、3)
は、入力波形鈍り値(trf DIN)と、境界遅延時間
(t rf DIN)との間の依存性を示す入力波形鈍り値
−境界遅延テーブル(3)を含む。
The physical quantity (t)rf DIN, Trf
CLKIN, CDOUT) Are external terminals (DIN, CL
KIN) when the voltage of the input signal changes
Input waveform dullness value (trf DIN)
Can be At this time, the boundary delay table (2, 3)
Is the input waveform dullness value (trf DIN) And the boundary delay time
(T rf DINInput waveform dullness value indicating the dependence between
-Include the boundary delay table (3).

【0043】また、物理量(trf DIN、trf
CLKIN、CDOUT)は、外部端子(DOUT)に
接続する負荷容量(CDOUT)を含むことがある。こ
のとき、境界遅延テーブル(2、3)は、負荷容量(C
DOUT)と境界遅延時間(t DOUT)との間の
依存性を示す負荷容量−境界遅延テーブル(2)を含
む。
The physical quantities (t rf DIN , t rf)
CLKIN , CDOUT ) may include a load capacitance ( CDOUT ) connected to an external terminal (DOUT). At this time, the boundary delay tables (2, 3) store the load capacity (C
DOUT ) and a load capacitance-boundary delay table (2) indicating the dependency between the boundary delay time (t p D DOUT ).

【0044】また、境界遅延テーブル(2、3)を生成
するステップ(S04、S05、S07、S08)は、
基準遅延時間(tpd 16a〜tpd 16c)を定める
ステップ(S04、S07)と、ここで、基準遅延時間
(tpd 16a〜tpd 16 )は、物理量(trf
DIN、trf CLKIN、CDOUT)が所定の値
(0ns、0pF)である場合に、境界ブロック(16
a〜16c)で発生する遅延時間であり、境界ブロック
遅延時間(tpd 16a’〜tpd 16c’)から、基
準遅延時間(tpd 16a〜tpd 16c)を減ずるこ
とにより、境界遅延時間(tpd DIN、tpd
CLKIN、tpd DOUT)を算出するステップ(S
05、S08)を含む。
The steps (S04, S05, S07, S08) for generating the boundary delay tables (2, 3) are as follows:
Reference delay time (t pd 16a ~t pd 16c) step of determining the (S04, S07), wherein the reference delay time (t pd 16a ~t pd 16 c ) , the physical quantity (t rf
DIN, when t rf CLKIN, C DOUT) is a predetermined value (0 ns, 0 pF), the boundary block (16
a to 16c ). The reference delay time (t pd 16a to t pd 16c ) is subtracted from the boundary block delay time (t pd 16a ′ to t pd 16c ′) to obtain the boundary delay time (t pd 16a to t pd 16c ). t pd DIN , t pd
CLKIN , t pd DOUT ) (S
05, S08).

【0045】また、マクロ内部遅延テーブル(30)を
生成するステップ(S11)を更に具備することがあ
る。マクロ内部遅延テーブル(30)は、マクロ(11
の内部で発生する遅延時間を示し、且つ、前記境界ブロ
ック(16a〜16c)では基準遅延時間(tpd
16a〜tpd 16c)だけの遅延が発生すると記述さ
れる。
The method may further include a step (S11) of generating a macro internal delay table (30). The macro internal delay table (30) stores the macro (11
And the reference delay time (t pd ) in the boundary blocks (16a to 16c).
16a to t pd 16c ).

【0046】また、本発明のマクロ遅延情報ライブラリ
生成装置は、マクロ(11)の回路構成情報を取得する
構造取得手段(44)と、ここでマクロ(11)は、外
部端子(DIN、CLKIN、DOUT)を有し、マク
ロ(11)の一部を境界ブロック(16a〜16c)と
して選択する選択手段(41)と、ここで、境界ブロッ
ク(16a〜16c)で発生する境界ブロック遅延時間
(tpd 16a’〜t pd 16c’)は、外部端子(D
IN、CLKIN、DOUT)に与えられる物理量(t
rf DIN、trf CLKIN、CDOUT)に依存
し、物理量(t DIN、trf CLKIN、C
DOUT)の複数の値に対応する境界ブロック遅延時間
(tpd 16a’〜tpd 16c’)を算出する算出手
段(41)と、算出された境界ブロック遅延時間(t
pd 16a’〜tpd 16c’)に基づいて、物理量
(trf DIN、trf CLKIN、CDOUT)と境
界遅延時間(tpd DIN、tpd CLKIN、tpd
DOUT)との間の依存性を示す境界遅延テーブル
(2、3)を生成する生成手段(41)とを具備する。
境界遅延時間(tpd DIN、tpd CLKIN、t
pd DOUT)は、外部端子(DIN、CLKIN、D
OUT)において発生すると仮想的にみなされる遅延時
間である。
The macro delay information library of the present invention
The generation device acquires circuit configuration information of the macro (11).
The structure acquisition means (44) and here the macro (11)
Unit terminals (DIN, CLKIN, DOUT)
B) Part of (11) is defined as boundary blocks (16a to 16c)
Selecting means (41) for selecting a boundary block.
Boundary block delay time that occurs in steps (16a-16c)
(Tpd 16a’-T pd 16c′) Is an external terminal (D
(T, IN, CLKIN, DOUT)
rf DIN, Trf CLKIN, CDOUT)dependent upon
And the physical quantity (tr f DIN, Trf CLKIN, C
DOUTBoundary block delay time corresponding to multiple values of
(Tpd 16a’-Tpd 16c’)
Step (41) and the calculated boundary block delay time (t
pd 16a’-Tpd 16c’)
(Trf DIN, Trf CLKIN, CDOUT) And the border
Field delay time (tpd DIN, Tpd CLKIN, Tpd
DOUTBoundary delay table showing dependencies between
Generating means (41) for generating (2, 3).
Boundary delay time (tpd DIN, Tpd CLKIN, T
pd DOUT) Are external terminals (DIN, CLKIN, DIN
OUT) when it is virtually assumed to occur at
Between.

【0047】[0047]

【発明の実施の形態】第1の実施の形態:図面に一致対
応して、本発明によるマクロ境界遅延ライブラリの第1
の実施の形態は、マクロ情報テーブルを備えている。そ
のマクロ情報テーブル1は、図1に示されているよう
に、負荷容量−出力境界遅延テーブル2、入力波形鈍り
−入力境界遅延テーブル3、負荷容量−出力波形鈍りテ
ーブル4とともにマクロ境界遅延ライブラリ10を構成
する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First Embodiment: A first embodiment of a macro boundary delay library according to the present invention will be described with reference to the drawings.
The embodiment has a macro information table. As shown in FIG. 1, the macro information table 1 comprises a macro boundary delay library 10 together with a load capacity-output boundary delay table 2, an input waveform blunting-input boundary delay table 3, and a load capacity-output waveform blunting table 4. Is configured.

【0048】マクロ境界遅延ライブラリ10は、記憶装
置に記憶され、又は、記録媒体に記録される。マクロ境
界遅延ライブラリ10は、コンピュータ(図示されな
い。)によって読み取られて使用される。
The macro boundary delay library 10 is stored in a storage device or recorded on a recording medium. The macro boundary delay library 10 is read and used by a computer (not shown).

【0049】第1の実施の形態のマクロ境界遅延ライブ
ラリ10は、図2に示されているマクロ11の遅延時間
を算出するためのライブラリである。マクロ11は、図
2に示されているように、セル12a〜12dと、セル
13a、13bとを含む。セル12a〜12dは、それ
ぞれ入力端子と出力端子とを有する。セル12a〜12
cは、いずれも種類BUF_Aのセルである。
The macro boundary delay library 10 according to the first embodiment is a library for calculating the delay time of the macro 11 shown in FIG. The macro 11 includes cells 12a to 12d and cells 13a and 13b, as shown in FIG. Each of the cells 12a to 12d has an input terminal and an output terminal. Cells 12a-12
c is a cell of type BUF_A.

【0050】セル13a、13bは、それぞれ入力端子
と出力端子とクロック端子とを有する。セル13a、1
3bは、いずれも種類FF_Aのセルである。
Each of the cells 13a and 13b has an input terminal, an output terminal, and a clock terminal. Cells 13a, 1
3b are cells of type FF_A.

【0051】マクロ11は、入力端子DINと出力端子
DOUTを含む。マクロ11の入力端子DINは配線1
4aを介してセル12aの入力端子に接続する。セル1
2aの出力端子は、配線14bを介してセル13aの入
力端子に接続する。セル13aの出力端子は、配線14
cを介してセル12bの入力端子に接続する。セル12
bの出力端子は、配線14dを介してセル13bの入力
端子に接続する。セル13bの出力端子は、配線14e
を介してセル12cの入力端子に接続する。セル12c
の出力端子は、配線14fを介してマクロ11の出力端
子DOUTに接続する。
The macro 11 includes an input terminal DIN and an output terminal DOUT. Input terminal DIN of macro 11 is wiring 1
4a to the input terminal of the cell 12a. Cell 1
The output terminal 2a is connected to the input terminal of the cell 13a via the wiring 14b. The output terminal of the cell 13a is connected to the wiring 14
and c to the input terminal of the cell 12b. Cell 12
The output terminal of b is connected to the input terminal of the cell 13b via the wiring 14d. The output terminal of the cell 13b is connected to the wiring 14e.
To the input terminal of the cell 12c. Cell 12c
Is connected to the output terminal DOUT of the macro 11 via the wiring 14f.

【0052】マクロ11は、更にクロック入力端子CL
KINを含む。マクロ11のクロック入力端子CLKI
Nは、配線14gを介してセル12dの入力端子に接続
する。セル12dの出力端子は、配線14hを介してノ
ード15に接続する。ノード15は、配線14iを介し
てセル13aのクロック端子に接続する。ノード15
は、更に、配線14jを介してセル13bのクロック端
子に接続する。
The macro 11 further includes a clock input terminal CL
Includes KIN. Clock input terminal CLKI of macro 11
N is connected to the input terminal of the cell 12d via the wiring 14g. The output terminal of the cell 12d is connected to the node 15 via the wiring 14h. The node 15 is connected to the clock terminal of the cell 13a via the wiring 14i. Node 15
Is further connected to the clock terminal of the cell 13b via the wiring 14j.

【0053】マクロ境界遅延ライブラリ10の内容が以
下に説明される。マクロ境界遅延ライブラリ10は、前
述のとおり、マクロ情報テーブル1、負荷容量−遅延時
間テーブル2、入力波形鈍り−遅延時間テーブル3及び
負荷容量−出力波形鈍りテーブル4を含む。
The contents of the macro boundary delay library 10 will be described below. As described above, the macro boundary delay library 10 includes the macro information table 1, the load capacity-delay time table 2, the input waveform blunt-delay time table 3, and the load capacity-output waveform blunt table 4.

【0054】まず、マクロ情報テーブル1について説明
される。図3は、マクロ情報テーブル1の内容を示す。
マクロ情報テーブル1には、マクロ11のx方向のサイ
ズx size、マクロ11のy方向のサイズysize
が記述されている。マクロ11のx方向のサイズx
size、マクロ11のy方向のサイズysizeは、
マクロ情報テーブル1のライン1−1に記述されてい
る。xsize=100(um)、ysize=100
(um)である。
First, the macro information table 1 will be described.
Is done. FIG. 3 shows the contents of the macro information table 1.
The macro information table 1 contains the size of the macro 11 in the x direction.
Z size, The size y of the macro 11 in the y directionsize
Is described. The size x of the macro 11 in the x direction
size, The size y of the macro 11 in the y directionsizeIs
Described in line 1-1 of the macro information table 1.
You. xsize= 100 (um), ysize= 100
(Um).

【0055】マクロ情報テーブル1には、更に、マクロ
11が有する出力端子それぞれの容量が記述されてい
る。マクロ情報テーブル1には、出力端子DOUTの容
量C OUTが記述されている。出力端子DOUTの容
量CDOUTは、ライン1−2に記述されている。C
DOUT=0.500752(pF)である。
The macro information table 1 further describes the capacity of each output terminal of the macro 11. The macro information table 1, the capacitance C D OUT of the output terminal DOUT is described. Capacitance C DOUT output terminal DOUT is described in the line 1-2. C
DOUT = 0.500752 (pF).

【0056】マクロ情報テーブル1には、更に、マクロ
11が有する入力端子それぞれの容量が記述されてい
る。マクロ情報テーブル1には、入力端子DINの容量
DI と、クロック入力端子CLKINの容量C
CLKINが記述されている。入力端子DINの容量C
DINは、ライン1−3に記述されている。CDIN
0.004042である。クロック入力端子CLKIN
の容量CCLKINは、ライン1−4に記述されてい
る。CCLKIN=0.004042である。
The macro information table 1 further describes the capacity of each input terminal of the macro 11. The macro information table 1, and the capacitor C DI N input terminals DIN, the capacity of the clock input terminal CLKIN C
CLKIN is described. The capacitance C of the input terminal DIN
DIN is described in lines 1-3. C DIN =
0.004042. Clock input terminal CLKIN
The capacitance C CLKIN is described in lines 1-4. C CLKIN = 0.004042.

【0057】マクロ情報テーブル1には、更に、マクロ
11が有する入力端子それぞれのしきい値電圧が記述さ
れている。入力端子のしきい値電圧とは、入力端子に入
力された信号がHIレベルにあるかLOレベルにあるか
を判定する場合に基準とされる電圧である。マクロ情報
テーブル1には、入力端子DINのしきい値電圧V
−DINと、クロック入力端子VT−CLKINとが記
述されている。入力端子DINのしきい値電圧V
T−DINと、クロック入力端子VT−CLKIN
は、バラツキを有することがある。入力端子DINのし
きい値電圧VT−DINと、クロック入力端子V
T−CLKINとは、それがとり得る範囲と標準値とで
表現されている。
The macro information table 1 further describes the threshold voltage of each input terminal of the macro 11. The threshold voltage of the input terminal is a voltage used as a reference when determining whether a signal input to the input terminal is at the HI level or the LO level. The macro information table 1 contains the threshold voltage V T of the input terminal DIN.
-DIN and a clock input terminal VT -CLKIN are described. The threshold voltage V of the input terminal DIN
The T-DIN and the clock input terminal VT-CLKIN may have variations. The threshold voltage VT -DIN of the input terminal DIN and the clock input terminal V
T-CLKIN is represented by a range it can take and a standard value.

【0058】入力端子DINのしきい値電圧V
T−DINは、ライン1−5に記述されている。V
T−DINの最小値、標準値、最大値は、それぞれ0.
8(V)、0.84(V)、0.88(V)である。ク
ロック入力端子CLKINのしきい値電圧V
T−CLKINは、ライン1−6に記述されている。V
T−CLKINの最小値、標準値、最大値は、それぞれ
0.8(V)、0.84(V)、0.88(V)であ
る。
The threshold voltage V of the input terminal DIN
T-DIN is described in lines 1-5. V
The minimum value, standard value, and maximum value of T-DIN are each 0.
8 (V), 0.84 (V), and 0.88 (V). Threshold voltage V of clock input terminal CLKIN
T-CLKIN is described on lines 1-6. V
The minimum value, standard value, and maximum value of T-CLKIN are 0.8 (V), 0.84 (V), and 0.88 (V), respectively.

【0059】マクロ情報テーブル1には、更に、マクロ
11が有する出力端子それぞれの出力抵抗が記述されて
いる。出力端子DOUTの出力抵抗Rは、ライン1−
7に記述されている。出力端子DOUTの出力抵抗R
は、それがとり得る範囲と、標準値とで表現されてい
る。出力端子DOUTの出力抵抗Rは、出力端子DO
UTから出力される信号の電圧が立ち上がるときと、立
ち下がるときとで異なる。出力端子DOUTから出力さ
れる信号の電圧が立ち上がるとき、出力端子DOUTの
出力抵抗Rの最小値、標準値、最大値は、それぞれ
0.808457(Ω)、1.26791(Ω)、2.
0475(Ω)である。出力端子DOUTから出力され
る信号の電圧が立ち下がるときの、出力端子DOUTの
出力抵抗Rの最小値、標準値、最大値は、それぞれ
0.383117(Ω)、0.621179(Ω)、
1.12142(Ω)である。
The macro information table 1 further describes the output resistance of each output terminal of the macro 11. Output resistance R d of the output terminal DOUT is line 1
7 is described. Output resistance R d of output terminal DOUT
Is represented by a range that can be taken and a standard value. Output resistance R d of output terminal DOUT, the output terminal DO
It differs between when the voltage of the signal output from the UT rises and when it falls. When the voltage of the signal output from the output terminal DOUT rises, the minimum value of the output resistance R d of the output terminal DOUT, a standard value, maximum value, respectively 0.808457 (Ω), 1.26791 (Ω ), 2.
0475 (Ω). When falling the voltage of the signal output from the output terminal DOUT is, the minimum value of the output resistance R d of the output terminal DOUT, a standard value, maximum value, respectively 0.383117 (Ω), 0.621179 (Ω ),
1.12142 (Ω).

【0060】続いて、負荷容量−出力境界遅延テーブル
2について説明される。負荷容量−出力境界遅延テーブ
ルとは、マクロに含まれる出力端子それぞれの出力境界
遅延時間を算出するためのテーブルである。本実施の形
態の負荷容量−出力境界遅延テーブル2は、出力端子D
OUTの出力境界遅延時間tpd DOUTを算出するた
めのテーブルを含む。
Next, the load capacity-output boundary delay table 2 will be described. The load capacity-output boundary delay table is a table for calculating the output boundary delay time of each output terminal included in the macro. The load capacitance-output boundary delay table 2 of the present embodiment has an output terminal D
A table for calculating an output boundary delay time t pd DOUT of OUT is included.

【0061】ある出力端子の出力境界遅延時間とは、そ
の出力端子からある信号が出力される場合に、その信号
がその出力端子において遅延されるとみなされる時間で
ある。出力境界遅延時間は、半導体集積回路の動作タイ
ミングを検証する際に導入される仮想的な遅延時間であ
る。
The output boundary delay time of an output terminal is a time when a signal is output from the output terminal and the signal is considered to be delayed at the output terminal. The output boundary delay time is a virtual delay time introduced when verifying the operation timing of the semiconductor integrated circuit.

【0062】セル12cが生成する信号は、図2に示さ
れているように、出力端子DOUTから出力される。マ
クロ境界遅延ライブラリ10を用いてマクロ11の遅延
時間が算出される場合、セル12cにより出力された信
号は、出力端子DOUTを通過する際、出力境界遅延時
間tpd DOUTだけ遅延すると仮想的にみなされる。
The signal generated by the cell 12c is output from the output terminal DOUT as shown in FIG. When the delay time of the macro 11 is calculated using the macro boundary delay library 10, the signal output from the cell 12c is virtually regarded as being delayed by the output boundary delay time t pd DOUT when passing through the output terminal DOUT. It is.

【0063】ある出力端子の出力境界遅延時間は、その
出力端子に接続される負荷容量に依存する。出力端子D
OUTの出力境界遅延時間tpd DOUTは、出力端子
DOUTに接続される負荷容量CDOUTに依存する。
The output boundary delay time of a certain output terminal depends on the load capacitance connected to that output terminal. Output terminal D
The output boundary delay time t pd DOUT of OUT depends on the load capacitance CDOUT connected to the output terminal DOUT.

【0064】負荷容量−出力境界遅延テーブル2には、
互いに異なる複数の負荷容量CDO UTについて、それ
ぞれに対応する出力端子DOUTの出力境界遅延時間t
pd DOUTが記述されている。また、出力端子DOU
Tの出力境界遅延時間tpd DOUTは、出力端子DO
UTから出力される信号の電圧が立ち上がるときと、立
ち下がるときとで異なる。出力境界遅延時間tpd
DOUTは、出力端子DOUTから出力される信号の電
圧が立ち上がるときと、立ち下がるときとの両方の場合
について記述されている。
The load capacity-output boundary delay table 2 includes:
A plurality of different load capacities CDO UTAbout it
Output boundary delay time t of output terminal DOUT corresponding to each
pd DOUTIs described. Also, the output terminal DOU
Output boundary delay time t of Tpd DOUTIs the output terminal DO
When the voltage of the signal output from the UT rises,
It is different from when it falls. Output boundary delay time tpd
DOUTIs the power of the signal output from the output terminal DOUT.
Both when the pressure rises and when it falls
Is described.

【0065】図4は、負荷容量−出力境界遅延テーブル
2の内容を示す。負荷容量−出力境界遅延テーブル2
は、ライン2−1〜2−6を含む。ライン2−1〜2−
3は、出力端子DOUTから出力される信号が立ち上が
るときの、出力端子DOUTの出力境界遅延時間tpd
DOUTを定めるためのテーブルを構成する。
FIG. 4 shows the contents of the load capacity-output boundary delay table 2. Load capacity-output boundary delay table 2
Includes lines 2-1 to 2-6. Line 2-1 to 2-
3 is an output boundary delay time t pd of the output terminal DOUT when a signal output from the output terminal DOUT rises.
A table for determining DOUT is configured.

【0066】出力境界遅延時間tpd DOUTは、それ
がとり得る範囲と標準値とで表現される。ライン2−
1、2−2、2−3には、それぞれ出力境界遅延時間t
pd OUTのとり得る最小値、標準値、最大値が記載
されている。ライン2−1、2−2、2−3のそれぞれ
には、複数の負荷容量CDOUTのそれぞれに対応する
出力境界遅延時間tpd DOUTが記述されている。
The output boundary delay time t pd DOUT is represented by a range that can be taken and a standard value. Line 2-
1, 2-2, and 2-3 have output boundary delay times t, respectively.
The minimum value, standard value, and maximum value of pd D OUT that can be taken are described. Each line 21, 22 and 23, the output boundary delay time t pd DOUT corresponding to each of the plurality of load capacitance C DOUT is described.

【0067】コラム2−7には、出力端子DOUTに接
続する負荷容量Cが0.01(pF)であるときの出
力境界遅延時間tpd DOUTが記述されている。同様
に、コラム2−8、2−9、2−10、2−11、2−
12には、出力端子DOUTに接続する負荷容量C
DOUTが、それぞれ0.05(pF)、0.1(p
F)、0.2(pF)、0.5(pF)、1(pF)で
あるときの出力境界遅延時間tpd DOUTが記述され
ている。
[0067] the column 2-7, the output boundary delay time t pd DOUT is described when the load capacitance C L is connected to the output terminal DOUT is 0.01 (pF). Similarly, columns 2-8, 2-9, 2-10, 2-11, 2-
12 has a load capacitance C connected to the output terminal DOUT.
DOUT is 0.05 (pF) and 0.1 (p
F), 0.2 (pF), 0.5 (pF), and 1 (pF), the output boundary delay time t pd DOUT is described.

【0068】ライン2−4〜2−6は、出力端子DOU
Tから出力される信号が立ち下がるときの、出力端子D
OUTの出力境界遅延時間tpd DOUTを定めるため
のテーブルを構成する。ライン2−4、2−5、2−6
には、それぞれ出力境界遅延時間tpd DOUTのとり
得る最小値、標準値、最大値が記載されている。ライン
2−4、2−5、2−6のそれぞれには、複数の負荷容
量CDOUTのそれぞれに対応する出力境界遅延時間t
pd DOUTが記述されている。
Lines 2-4 to 2-6 are output terminals DOU
The output terminal D when the signal output from T falls
A table for determining the output boundary delay time t pd DOUT of OUT is configured. Lines 2-4, 2-5, 2-6
Describes the minimum value, standard value, and maximum value of the output boundary delay time t pd DOUT , respectively. Each line 2-4,2-5,2-6, a plurality of load capacitance C output boundary delay time t corresponding to the respective DOUT
pd DOUT is described.

【0069】コラム2−13には、出力端子DOUTに
接続する負荷容量CDOUTが0.01(pF)である
ときの出力境界遅延時間tpd DOUTが記述されてい
る。同様に、コラム2−14、2−15、2−16、2
−17、2−18には、出力端子DOUTに接続する負
荷容量CDOUTが、それぞれ0.05(pF)、0.
1(pF)、0.2(pF)、0.5(pF)、1(p
F)であるときの出力境界遅延時間tpd DOUTが記
述されている。
Column 2-13 describes an output boundary delay time t pd DOUT when the load capacitance C DOUT connected to the output terminal DOUT is 0.01 (pF). Similarly, columns 2-14, 2-15, 2-16, 2
The -17,2-18, load capacitance C DOUT connected to the output terminal DOUT, respectively 0.05 (pF), 0.
1 (pF), 0.2 (pF), 0.5 (pF), 1 (p
F), the output boundary delay time t pd DOUT is described.

【0070】続いて、入力波形鈍り−入力境界遅延テー
ブル3について説明される。入力波形鈍り−入力境界遅
延テーブルとは、マクロに含まれるそれぞれの入力端子
の入力境界遅延時間を算出するためのテーブルである。
入力波形鈍り−入力境界遅延テーブル3は、図5に示さ
れているように、入力端子DINの入力境界遅延時間t
pd DINを算出するためのテーブル3−1と、クロッ
ク入力端子CLKINの入力境界遅延時間tpd
CLKINを算出するためのテーブル3−2とを含む。
Next, the input waveform blunting-input boundary delay table 3 will be described. The input waveform dullness-input boundary delay table is a table for calculating the input boundary delay time of each input terminal included in the macro.
As shown in FIG. 5, the input waveform dullness-input boundary delay table 3 stores the input boundary delay time t of the input terminal DIN.
Table 3-1 for calculating pd DIN, and input boundary delay time t pd of clock input terminal CLKIN
And a table 3-2 for calculating CLKIN .

【0071】ある入力端子の入力境界遅延時間とは、あ
る信号が、その入力端子を介してマクロに入力される際
に、その信号が遅延するとみなされる時間である。入力
境界遅延時間は、半導体集積回路の動作タイミングを検
証する際に導入される仮想的な遅延時間である。
The input boundary delay time of a certain input terminal is a time when a signal is considered to be delayed when a certain signal is input to the macro via the input terminal. The input boundary delay time is a virtual delay time introduced when verifying the operation timing of the semiconductor integrated circuit.

【0072】マクロ境界遅延ライブラリ10を用いてマ
クロ11の遅延時間が算出される場合、入力端子DIN
を介してマクロ11に入力される入力信号は、入力端子
DINを通過する際に、入力端子DINの入力境界遅延
時間tpd DINだけ遅延されると仮想的にみなされ
る。また、クロック入力端子CLKINを介してマクロ
11に入力されるクロック信号は、クロック入力端子C
LKINを通過する際に、クロック入力端子CLKIN
の入力境界遅延時間tpd CLKINだけ遅延されると
仮想的にみなされる。
When the delay time of the macro 11 is calculated using the macro boundary delay library 10, the input terminal DIN
Is virtually assumed to be delayed by the input boundary delay time t pd DIN of the input terminal DIN when passing through the input terminal DIN. A clock signal input to the macro 11 via the clock input terminal CLKIN is a clock signal input to the macro 11.
When passing through LKIN, the clock input terminal CLKIN
Is virtually assumed to be delayed by the input boundary delay time t pd CLKIN .

【0073】ある入力端子の入力境界遅延時間は、その
入力端子に入力される入力信号の入力波形鈍りに依存す
る。ここで、ある信号の波形鈍りtrfは、その信号が
立ち上がる速さ、又は、立ち下がる速さを示すパラメー
タである。波形鈍りtrfは、時間の次元を有する。あ
る信号の立ち上がる速さが波形鈍りで表現される場合、
その信号は、一定の電圧変化率αで立ち上がると近似さ
れる。同様に、ある信号が立ち下がる速さが波形鈍りで
表現される場合、その信号は、一定の電圧変化率αで立
ち下がると近似される。波形鈍りtrfは、入力された
信号が0からV DDに立ち上がるのに要する時間、又
は、入力された信号がVDDから0に立ち下がるのに要
する時間であると定義される。ある入力端子にある入力
信号が入力される場合、その入力信号の波形鈍りは入力
波形鈍りと呼ばれる。
The input boundary delay time of a certain input terminal is
Depends on input waveform dullness of input signal input to input terminal
You. Here, the waveform blunting of a certain signal trfIs that signal
A parameter that indicates the speed of rising or falling.
It is. Waveform dull trfHas a time dimension. Ah
If the rising speed of the signal
The signal is approximated when rising at a constant voltage change rate α.
It is. Similarly, the speed at which a certain signal falls is
When represented, the signal rises at a constant voltage change rate α.
When it falls, it is approximated. Waveform dull trfIs entered
Signal is 0 to V DDThe time it takes to get up,
Means that the input signal is VDDRequired to fall from 0 to 0
Time is defined as Input at an input terminal
When a signal is input, the waveform of the input signal
This is called waveform dulling.

【0074】波形鈍りtrfの定義が、図6を参照しな
がら説明される。信号が立ち上がる場合の波形鈍りt
rfの定義が説明される。信号21の波形鈍りtrf
定義する場合、信号21は、図6に示されているよう
に、折線で構成される近似信号22に近似される。
The definition of the waveform blunt trf will be explained with reference to FIG. Waveform dullness when signal rises t
The definition of rf is explained. When defining the waveform blunt trf of the signal 21, the signal 21 is approximated to an approximation signal 22 composed of a broken line, as shown in FIG.

【0075】信号21が電圧Vから電圧Vになるの
に要する時間をtdifとする。電圧Vは、しきい値
電圧VTHより高い所定の電圧である。電圧Vは、し
きい値電圧VTHより低い所定の電圧である。ここで、
しきい値電圧VTHは、信号の論理を識別する基準とな
る電圧である。電圧Vは、例えば、0.9×VDD
される。電圧Vは、例えば、0.1×VDDとされ
る。
The time required for the signal 21 to change from the voltage VL to the voltage VH is defined as t dif . Voltage VH is a predetermined voltage higher than threshold voltage VTH . Voltage VL is a predetermined voltage lower than threshold voltage VTH . here,
The threshold voltage V TH is a reference voltage for identifying the logic of the signal. The voltage VH is set to, for example, 0.9 × VDD . The voltage VL is, for example, 0.1 × V DD .

【0076】セルの入力端子に入力された信号の電圧変
化率αは、一定であると近似される。α=(V
)/tdifである。ある信号が立ち上がる場合の
波形鈍りtrfは、trf=VDD/αと定義される。
また、ある信号が立ち下がる場合の波形鈍りtrfは、
その信号が電圧Vから電圧Vになるのに要する時間
をtdifとする条件の下、ある信号が立ち上がる場合
の波形鈍りtrfと同様に定義される。
The voltage change rate α of the signal input to the input terminal of the cell is approximated to be constant. α = (V H
VL ) / t dif . The waveform blunting t rf when a certain signal rises is defined as t rf = V DD / α.
Also, the waveform blunting t rf when a certain signal falls is
Under conditions that the time required for the signal consists of a voltage V H to the voltage V L and t dif, it is defined as t rf waveform blunting when the certain signal rises.

【0077】なお、信号の波形鈍りは、その信号の電圧
変化率αで定義されることも可能である。このとき、波
形鈍りは、V/sの次元を有する。
The waveform blunting of a signal can be defined by the voltage change rate α of the signal. At this time, the waveform blunt has a dimension of V / s.

【0078】入力端子DINの入力境界遅延時間tpd
DINは、入力端子DINに入力される入力信号の入力
波形鈍りtrf DINに依存する。クロック入力端子C
LKINの入力境界遅延時間tpd CLKINは、クロ
ック入力端子CLKINに入力されるクロック信号の入
力波形鈍りtrf CLKINに依存する。
The input boundary delay time t pd of the input terminal DIN
DIN depends on the input waveform dullness trf DIN of the input signal input to the input terminal DIN. Clock input terminal C
The input boundary delay time t pd CLKIN of LKIN depends on the input waveform blunting t rf CLKIN of the clock signal input to the clock input terminal CLKIN.

【0079】入力波形鈍り−入力境界遅延テーブル3に
は、互いに異なる複数の入力波形鈍りtrf DINのそ
れぞれに対応する入力境界遅延時間tpd DINが記述
されている。また、入力波形鈍り−入力境界遅延テーブ
ル3には、互いに異なる複数の入力波形鈍りtrf
CLKINのそれぞれに対応する入力境界遅延時間t
pd CLKINが記述されている。
Input Waveform Dull-Input Boundary Delay Table 3
Represents a plurality of different input waveform dullnesses trf DINNoso
Input boundary delay time t corresponding to eachpd DINIs described
Have been. Also, input waveform dullness-input boundary delay table
3 has a plurality of different input waveform dullnesses t.rf
CLKINInput boundary delay time t corresponding to
pd CLKINIs described.

【0080】また、入力端子DINの入力境界遅延時間
pd DINと、クロック入力端子CLKINの入力境
界遅延時間tpd CLKINとは、それぞれ入力端子D
IN、クロック入力端子CLKINに入力される信号の
電圧が立ち上がるときと、立ち下がるときとで異なる。
入力波形鈍り−入力境界遅延テーブル3には、入力端子
DINの入力境界遅延時間tpd DINと、クロック入
力端子CLKINの入力境界遅延時間tpd CLKIN
とは、それぞれ、入力端子DIN、クロック入力端子C
LKINに入力される信号の電圧が立ち上がるときと、
立ち下がるときとの両方の場合について記述される。
The input boundary delay time t pd DIN of the input terminal DIN and the input boundary delay time t pd CLKIN of the clock input terminal CLKIN are respectively defined by the input terminal D
The time when the voltage of the signal input to IN and the clock input terminal CLKIN rises differs from the time when it falls.
The input waveform dulling-input boundary delay table 3 has an input boundary delay time t pd DIN of the input terminal DIN and an input boundary delay time t pd CLKIN of the clock input terminal CLKIN.
Are the input terminal DIN and the clock input terminal C, respectively.
When the voltage of the signal input to LKIN rises,
Both falling and falling cases are described.

【0081】図5は、入力波形鈍り−入力境界遅延テー
ブル3の内容を示す。前述のとおり、入力波形鈍り−遅
延時間テーブル3は、入力端子DINの入力境界遅延時
間t pd DINを算出するためのテーブル3−1と、ク
ロック入力端子CLKINの入力境界遅延時間tpd
CLKINを算出するためのテーブル3−2とを含む。
FIG. 5 shows an input waveform dullness-input boundary delay table.
The contents of Bull 3 are shown. As described above, input waveform dullness-slow
The delay time table 3 indicates that the input terminal DIN has an
Interval t pd DINTable 3-1 for calculating
Input boundary delay time t of lock input terminal CLKINpd
CLKINAnd a table 3-2 for calculating.

【0082】入力端子DINの入力境界遅延時間tpd
DINを算出するためのテーブル3−1は、ライン3−
3〜3−8を含む。ライン3−3〜3−8は、入力端子
DINに入力される信号が立ち上がるときの、入力端子
DINの入力境界遅延時間t pd DINを定めるための
テーブルを構成する。
Input boundary delay time t of input terminal DINpd
DINThe table 3-1 for calculating the value
3 to 3-8. Lines 3-3 to 3-8 are input terminals
Input terminal when the signal input to DIN rises
DIN input boundary delay time t pd DINTo determine
Configure the table.

【0083】入力境界遅延時間tpd DINは、それが
とり得る範囲と標準値とで表現される。ライン3−3、
3−4、3−5には、それぞれ出力境界遅延時間tpd
DI のとり得る最小値、標準値、最大値が記載されて
いる。ライン3−3、3−4、3−5のそれぞれには、
複数の入力波形鈍りtrf DINのそれぞれに対応する
入力境界遅延時間tpd DINが記述されている。
The input boundary delay time t pd DIN is represented by a range that can be taken and a standard value. Line 3-3,
3-4 and 3-5 respectively show the output boundary delay time t pd
Minimum possible value of DI N, standard values are described maximum value. Each of the lines 3-3, 3-4, and 3-5 has
Input Boundary delay time t pd DIN corresponding to each of the plurality of input waveform blunting t rf DIN is described.

【0084】コラム3−9には、入力端子DINに入力
される信号の入力波形鈍りtrf INが0.01(n
s)であるときの入力境界遅延時間tpd DINが記述
されている。同様に、コラム3−10、3−11、3−
12、3−13には、入力端子DINに入力される信号
の入力波形鈍りtrf DINが、それぞれ0.4(n
s)、1(ns)、3(ns)、5(ns)であるとき
の入力境界遅延時間t DINが記述されている。
[0084] the column 3-9, the input waveform of the signal inputted to the input terminal DIN blunting t rf D IN is 0.01 (n
s), the input boundary delay time t pd DIN is described. Similarly, columns 3-10, 3-11, 3-
The 12,3-13, the input waveform blunting t rf DIN of the signal input to the input terminal DIN, respectively 0.4 (n
s), 1 (ns), 3 (ns), the input boundary delay time t p d DIN is written when a 5 (ns).

【0085】ライン3−6〜3−8は、入力端子DIN
から出力される信号が立ち下がるときの、入力端子DI
Nの入力境界遅延時間tpd DINを定めるためのテー
ブルを構成する。ライン3−6、3−7、3−8には、
それぞれ入力境界遅延時間t pd DINのとり得る最小
値、標準値、最大値が記載されている。ライン3−6、
3−7、3−8のそれぞれには、複数の入力境界遅延時
間trf DINのそれぞれに対応する入力境界遅延時間
pd DINが記述されている。
Lines 3-6 to 3-8 are connected to input terminals DIN
Input terminal DI when the signal output from
N input boundary delay time tpd DINTo determine the
Make up the bull. Lines 3-6, 3-7, 3-8
Input boundary delay time t pd DINThe smallest possible
Values, standard values, and maximum values are described. Line 3-6,
Each of 3-7 and 3-8 has a plurality of input boundary delays.
Interval trf DINInput boundary delay time corresponding to each of
tpd DINIs described.

【0086】コラム3−14には、入力端子DINに入
力される信号の入力波形鈍りtrf DINが0.01
(ns)であるときの入力境界遅延時間tpd DIN
記述されている。同様に、コラム3−15、3−16、
3−17、3−18には、入力端子DINに入力される
信号の入力波形鈍りtrf DINが、それぞれ0.4
(ns)、1(ns)、3(ns)、5(ns)である
ときの入力境界遅延時間t pd DINが記述されてい
る。
In column 3-14, the input terminal DIN
Input waveform blunting t of the input signalrf DINIs 0.01
(Ns) input boundary delay time tpd DINBut
It has been described. Similarly, columns 3-15, 3-16,
3-17 and 3-18 are input to the input terminal DIN
Signal input waveform dullness trf DINBut 0.4 each
(Ns), 1 (ns), 3 (ns), 5 (ns)
Input boundary delay time t pd DINIs described
You.

【0087】クロック入力端子CLKINの入力境界遅
延時間tpd CLKINを算出するためのテーブル3−
2は、入力端子DINの入力境界遅延時間tpd DIN
を算出するためのテーブル3−1と同様の内容を有す
る。クロック入力端子CLKINの入力境界遅延時間t
pd CLKINを算出するためのテーブル3−2の内容
の説明は省略される。
Table 3 for calculating input boundary delay time t pd CLKIN of clock input terminal CLKIN
2 is the input boundary delay time t pd DIN of the input terminal DIN
Has the same contents as in the table 3-1 for calculating. Input boundary delay time t of clock input terminal CLKIN
The description of the contents of Table 3-2 for calculating pd CLKIN is omitted.

【0088】続いて、負荷容量−出力波形鈍りテーブル
4について説明される。負荷容量−出力波形鈍りテーブ
ルとは、マクロに含まれるそれぞれの出力端子から出力
される信号の波形鈍りを算出するためのテーブルであ
る。出力端子から出力される信号の波形鈍りは、出力波
形鈍りと呼ばれる。ある出力端子から出力される信号の
出力波形鈍りは、その出力端子に接続する負荷容量に依
存する。
Next, the load capacity-output waveform dullness table 4 will be described. The load capacity-output waveform blunting table is a table for calculating waveform blunting of a signal output from each output terminal included in the macro. The blunted waveform of the signal output from the output terminal is called the blunted output waveform. The blunt output waveform of a signal output from an output terminal depends on the load capacitance connected to the output terminal.

【0089】負荷容量−出力波形鈍りテーブル4は、出
力端子DINから出力される信号の出力波形鈍りtrf
DOUTを算出するためのテーブルを含む。互いに異な
る複数の負荷容量CDOUTについて、それぞれに対応
する出力波形鈍りtrf DO UTが記述されている。ま
た、出力波形鈍りtrf DOUTは、出力端子DINか
ら出力される信号が立ち上がるときと、立ち下がるとき
とで異なる。出力波形鈍りtrf DOUTは、出力端子
DINから出力される信号が立ち上がるときと、立ち下
がるときとのそれぞれについて算出される。算出された
出力波形鈍りt rf DOUTは、負荷容量−出力波形鈍
りテーブル4に記述される。
The load capacity-output waveform dullness table 4
Output waveform dullness t of the signal output from the input terminal DINrf
DOUTIs included. Different from each other
Load capacity CDOUTAbout each
Output waveform dull trf DO UTIs described. Ma
The output waveform dullness trf DOUTIs the output terminal DIN
When the output signal rises and falls
And different. Output waveform dullness trf DOUTIs the output terminal
When the signal output from DIN rises and falls
It is calculated for each of the times when it falls. Calculated
Output waveform dullness t rf DOUTIs the load capacity minus the output waveform
Described in Table 4.

【0090】図7は、負荷容量−出力波形鈍りテーブル
4の内容を示す。負荷容量−出力波形鈍りテーブル4
は、ライン4−1〜4−6を含む。ライン4−1〜4−
3は、出力端子DOUTから出力される信号が立ち上が
るとき、その信号の出力波形鈍りtrf DOUTを定め
るためのテーブルを構成する。
FIG. 7 shows the contents of the load capacity-output waveform dullness table 4. Load capacity-output waveform dullness table 4
Includes lines 4-1 to 4-6. Lines 4-1 to 4-
Reference numeral 3 denotes a table for determining the output waveform blunting t rf DOUT of a signal output from the output terminal DOUT when the signal rises.

【0091】出力波形鈍りtrf DOUTは、それがと
り得る範囲と標準値とで表現される。ライン4−1、4
−2、4−3には、それぞれ出力波形鈍りtrf
DOUTのとり得る最小値、標準値、最大値が記載され
ている。ライン4−1、4−2、4−3のそれぞれに
は、複数の負荷容量CDOUTのそれぞれに対応する出
力波形鈍りtrf DOUTが記述されている。
The output waveform dullness t rf DOUT is represented by a range that can be taken and a standard value. Lines 4-1 and 4
The -2,4-3 each output waveform distortion t rf
The minimum, standard, and maximum values that DOUT can take are described. Each line 4-1, 4-2, and 4-3, the output waveform distortion t rf DOUT corresponding to each of the plurality of load capacitance C DOUT is described.

【0092】コラム4−7には、出力端子DOUTに接
続する負荷容量Cが0.01(pF)であるときの出
力波形鈍りtrf DOUTが記述されている。同様に、
コラム4−8、4−9、4−10、4−11、4−12
には、出力端子DOUTに接続する負荷容量CDOUT
が、それぞれ0.05(pF)、0.1(pF)、0.
2(pF)、0.5(pF)、1(pF)であるときの
出力波形鈍りtrf OUTが記述されている。
[0092] the column 4-7, the output waveform distortion t rf DOUT is described when the load capacitance C L is connected to the output terminal DOUT is 0.01 (pF). Similarly,
Columns 4-8, 4-9, 4-10, 4-11, 4-12
Has a load capacitance C DOUT connected to the output terminal DOUT.
Are 0.05 (pF), 0.1 (pF), 0.
The output waveform dullness trf D OUT at 2 (pF), 0.5 (pF), and 1 (pF) is described.

【0093】ライン4−4〜4−6は、出力端子DOU
Tから出力される信号が立ち下がるときの、その信号の
出力波形鈍りtrf DOUTを定めるためのテーブルを
構成する。ライン4−4、4−5、4−6には、それぞ
れ出力波形鈍りtrf DOU のとり得る最小値、標準
値、最大値が記載されている。ライン4−4、4−5、
4−6のそれぞれには、複数の負荷容量CDOUTのそ
れぞれに対応する出力波形鈍りtrf DOUTが記述さ
れている。
Lines 4-4 to 4-6 are output terminals DOU
When a signal output from T falls, a table for determining an output waveform dullness t rf DOUT of the signal is formed. The line 4-4,4-5,4-6, minimum possible value of each output waveform distortion t rf DOU T, the standard value, the maximum value is described. Lines 4-4, 4-5,
Each of 4-6, the output waveform distortion t rf DOUT corresponding to each of the plurality of load capacitance C DOUT is described.

【0094】コラム4−13には、出力端子DOUTに
接続する負荷容量CDOUTが0.01(pF)である
ときの出力波形鈍りtrf DOUTが記述されている。
同様に、コラム2−14、2−15、2−16、2−1
7、2−18には、出力端子DOUTに接続する負荷容
量CDOUTが、それぞれ0.05(pF)、0.1
(pF)、0.2(pF)、0.5(pF)、1(p
F)であるときの出力波形鈍りtrf DOUTが記述さ
れている。
[0094] the column 4-13, the output waveform distortion t rf DOUT is described when the load capacitance C DOUT connected to the output terminal DOUT is 0.01 (pF).
Similarly, columns 2-14, 2-15, 2-16, 2-1
The 7,2-18, the load capacitance C DOUT connected to the output terminal DOUT, respectively 0.05 (pF), 0.1
(PF), 0.2 (pF), 0.5 (pF), 1 (p
The output waveform dull trf DOUT when F) is described.

【0095】続いて、第1の実施の形態のマクロ内部遅
延情報ライブラリについて説明される。第1の実施の形
態のマクロ内部遅延情報ライブラリ30は、マクロ11
を含む半導体集積回路の動作タイミングを検証する際、
マクロ境界遅延ライブラリ10と共に使用される。マク
ロ内部遅延情報ライブラリ30は、図8に示されている
ように、配線遅延テーブル31と、セル/境界ブロック
遅延テーブル32とを含む。
Next, the macro internal delay information library according to the first embodiment will be described. The macro internal delay information library 30 according to the first embodiment
When verifying the operation timing of a semiconductor integrated circuit including
Used with the macro boundary delay library 10. As shown in FIG. 8, the macro internal delay information library 30 includes a wiring delay table 31 and a cell / boundary block delay table 32.

【0096】配線遅延テーブル31には、マクロ11に
含まれる配線14b〜14e、14h〜14jの遅延時
間が記述されている。配線遅延テーブル31には、配線
14b〜14e、14h〜14jの遅延時間がとり得る
範囲と、その標準値が示されている。
In the wiring delay table 31, delay times of the wirings 14b to 14e and 14h to 14j included in the macro 11 are described. In the wiring delay table 31, ranges where delay times of the wirings 14b to 14e and 14h to 14j can be taken and standard values thereof are shown.

【0097】図9は、配線遅延テーブル31の内容を示
している。配線遅延テーブル31は、ライン31−1〜
31−6を含む。ライン31−1、31−2、31−
3、31−4には、それぞれ、配線14e、配線14
d、配線14c、配線14bの遅延時間が記述されてい
る。ライン31−5には、配線14hと配線14iの遅
延時間の和が記述されている。ライン31−6には、配
線14hと配線14jの遅延時間の和が記述されてい
る。
FIG. 9 shows the contents of the wiring delay table 31. The wiring delay table 31 has lines 31-1 to 31-1.
31-6. Lines 31-1, 31-2, 31-
Reference numerals 3 and 31-4 denote wiring 14e and wiring 14 respectively.
d, the delay time of the wiring 14c and the wiring 14b are described. The line 31-5 describes the sum of the delay times of the wiring 14h and the wiring 14i. Line 31-6 describes the sum of the delay times of the wirings 14h and 14j.

【0098】配線14e、配線14d、配線14c及び
配線14bの遅延時間は互いに同一である。配線14
e、配線14d、配線14c及び配線14bの遅延時間
の最小値、標準値及び最大値は、それぞれ0(ps)、
0(ps)、1(ps)である。
The delay times of the wiring 14e, the wiring 14d, the wiring 14c and the wiring 14b are the same. Wiring 14
e, the minimum value, the standard value, and the maximum value of the delay time of the wiring 14d, the wiring 14c, and the wiring 14b are 0 (ps),
0 (ps) and 1 (ps).

【0099】配線14hと配線14iの遅延時間の和
と、配線14hと配線14jの遅延時間の和とは、互い
に等しい。配線14hと配線14iの遅延時間の和及び
配線14hと配線14jの遅延時間の和の、最小値、標
準値及び最大値は、それぞれ0(ps)、0(ps)、
1(ps)である。
The sum of the delay times of the wires 14h and 14i is equal to the sum of the delay times of the wires 14h and 14j. The minimum, standard, and maximum values of the sum of the delay times of the wirings 14h and 14i and the sum of the delay times of the wirings 14h and 14j are 0 (ps), 0 (ps),
1 (ps).

【0100】セル/境界ブロック遅延テーブル32に
は、マクロ11に含まれるセル12b、13a、13b
の遅延時間が記述されている。セル/ブロック境界遅延
テーブル32には、更に、境界ブロック16a〜16c
の仮想的な遅延時間が記述されている。
In the cell / boundary block delay table 32, the cells 12b, 13a, 13b
Is described. The cell / block boundary delay table 32 further includes boundary blocks 16a to 16c.
Is described.

【0101】ここで、境界ブロック16aとは、マクロ
11のうち、その遅延時間が入力端子DINから入力さ
れる入力信号の入力波形鈍りtrf DINに依存する部
分のことである。境界ブロック16aは、図2に示され
ているように、セル12aと配線14aとからなる。境
界ブロック16aは、入力端子DINに接続する。境界
ブロック16aの入力端子は、入力端子DINである。
境界ブロック16aの出力端子は、セル12aの出力端
子である。
Here, the boundary block 16a is a portion of the macro 11 whose delay time depends on the input waveform dulling trf DIN of the input signal input from the input terminal DIN. As shown in FIG. 2, the boundary block 16a includes a cell 12a and a wiring 14a. The boundary block 16a is connected to the input terminal DIN. The input terminal of the boundary block 16a is the input terminal DIN.
The output terminal of the boundary block 16a is the output terminal of the cell 12a.

【0102】境界ブロック16bとは、マクロ11のう
ち、その遅延時間が出力端子DOUTに接続する負荷容
量CDOUTに依存する部分のことである。境界ブロッ
ク16bは、セル12cと、配線14fとからなる。境
界ブロック16bは、出力端子DOUTに接続する。境
界ブロック16bの入力端子は、セル12aの入力端子
である。境界ブロック16bの出力端子は、出力端子D
OUTである。
The boundary block 16b is a portion of the macro 11 whose delay time depends on the load capacitance CDOUT connected to the output terminal DOUT. The boundary block 16b includes a cell 12c and a wiring 14f. The boundary block 16b is connected to the output terminal DOUT. The input terminal of the boundary block 16b is the input terminal of the cell 12a. The output terminal of the boundary block 16b is the output terminal D
OUT.

【0103】境界ブロック16cとは、マクロ11のう
ち、その遅延時間がクロック入力端子CLKINに入力
されるクロック信号の入力波形鈍りtrf CLKIN
依存する部分のことである。境界ブロック16cは、セ
ル12dと配線14gとからなる。境界ブロック16c
は、クロック入力端子CLKINに接続する。境界ブロ
ック16cの入力端子は、クロック入力端子CLKIN
である。境界ブロック16bの出力端子は、セル12d
の出力端子である。
The boundary block 16c is a portion of the macro 11 whose delay time depends on the input waveform blunting trf CLKIN of the clock signal input to the clock input terminal CLKIN. The boundary block 16c includes a cell 12d and a wiring 14g. Boundary block 16c
Is connected to the clock input terminal CLKIN. The input terminal of the boundary block 16c is a clock input terminal CLKIN
It is. The output terminal of the boundary block 16b is the cell 12d
Output terminal.

【0104】マクロ11のうち、境界ブロック16a、
境界ブロック16b、境界ブロック16c以外の部分の
遅延時間は、入力波形鈍りtrf DIN、負荷容量C
DOU 、入力波形鈍りtrf CLKINのいずれにも
実質的に依存しない。
In the macro 11, the boundary blocks 16a,
The delay time of portions other than the boundary block 16b and the boundary block 16c is represented by the input waveform dullness t rf DIN and the load capacitance C
DOUT T and input waveform blunting t rf CLKIN do not substantially depend on either.

【0105】境界ブロック16a〜16cの仮想的な遅
延時間について説明される。境界ブロック16aで発生
する遅延時間は、入力波形鈍りtrf DINに依存す
る。しかし、セル/境界ブロック遅延テーブル32に
は、境界ブロック16aで発生する遅延時間は、入力波
形鈍りtrf DINに依存しない一定の値であると記述
されている。マクロ内部遅延情報ライブラリ30を用い
てマクロ11の内部の遅延時間が算出される場合、境界
ブロック16aでは、仮想的に一定の遅延時間が発生す
るとみなされる。その一定の遅延時間は、以下基準遅延
時間と呼ばれる。即ち、境界ブロック16aは、基準遅
延時間tpd 16aを有する。
The virtual delay time of the boundary blocks 16a to 16c will be described. The delay time generated in the boundary block 16a depends on the input waveform dullness trf DIN . However, the cell / boundary block delay table 32 describes that the delay time generated in the boundary block 16a is a constant value that does not depend on the input waveform dullness t rf DIN . When a delay time inside the macro 11 is calculated using the macro internal delay information library 30, it is considered that a virtually constant delay time occurs in the boundary block 16a. The fixed delay time is hereinafter referred to as a reference delay time. That is, the boundary block 16a has the reference delay time t pd 16a .

【0106】同様に、境界ブロック16b、16cで発
生する遅延時間は、それぞれ負荷容量CDOUT、入力
波形鈍りtrf CLKINに依存する。しかし、セル/
ブロック遅延テーブル32には、境界ブロック16b、
16cで発生する遅延時間は、仮想的に、負荷容量C
OUT又は入力波形鈍りtrf CLKINに依存しない
一定の値であると記述されている。即ち、境界ブロック
16b、境界ブロック16cは、それぞれ基準遅延時間
pd 16b、tpd 16cを有する。
Similarly, the delay times generated in the boundary blocks 16b and 16c depend on the load capacitance CDOUT and the input waveform dull trf CLKIN , respectively. But the cell /
In the block delay table 32, the boundary block 16b,
The delay time occurring at 16c is virtually the load capacity C
It is described as a constant value that does not depend on OUT or the input waveform dull trf CLKIN . That is, the boundary block 16b, the boundary block 16c includes each reference delay time t pd 16b, the t pd 16c.

【0107】セル12b、13a、13bの遅延時間
は、その出力端子から出力される信号が立ち上がるとき
と、立ち下がるときとで異なる。セル/境界ブロック遅
延テーブル32には、それぞれの出力端子から出力され
る信号が立ち上がるときと、立ち下がるときの両方につ
いて、セル12b、13a、13bそれぞれの遅延時間
が記述されている。
The delay time of the cells 12b, 13a and 13b differs between when the signal output from the output terminal rises and when it falls. The cell / boundary block delay table 32 describes the delay times of the cells 12b, 13a, and 13b both when the signal output from each output terminal rises and when it falls.

【0108】同様に、境界ブロック16a、16b、1
6cそれぞれの基準遅延時間は、その出力端子から出力
される信号が立ち上がるときと、立ち下がるときとで異
なる。セル/境界ブロック遅延テーブル32には、それ
ぞれの出力端子から出力される信号が立ち上がるとき
と、立ち下がるときの両方について、境界ブロック16
a、16b、16cそれぞれの基準遅延時間が記述され
ている。
Similarly, the boundary blocks 16a, 16b, 1
The reference delay time of each signal 6c differs between when the signal output from its output terminal rises and when it falls. The cell / boundary block delay table 32 stores the boundary block 16 when the signal output from each output terminal rises and when it falls.
Reference delay times of a, 16b, and 16c are described.

【0109】図10は、セル/境界ブロック遅延テーブ
ル32の内容を示す。セル/境界ブロック遅延テーブル
32は、境界ブロック16bに係る部分32−1を含
む。境界ブロック16bに係る部分32−1は、ライン
32−1a、32−1bを含む。
FIG. 10 shows the contents of the cell / boundary block delay table 32. The cell / boundary block delay table 32 includes a part 32-1 related to the boundary block 16b. The part 32-1 related to the boundary block 16b includes lines 32-1a and 32-1b.

【0110】ライン32−1aには、出力端子DOUT
から出力される信号の電圧が立ち上がるときの境界ブロ
ック16aの基準遅延時間tpd 16aが記述されてい
る。出力端子DOUTから出力される信号の電圧が立ち
上がるときの境界ブロック16aの基準遅延時間tpd
16aの最小値、標準値、最大値は、それぞれ、43
(ps)、68(ps)、115(ps)である。
An output terminal DOUT is connected to the line 32-1a.
The reference delay time t pd 16a of the boundary block 16a when the voltage of the signal output from the terminal rises is described. The reference delay time t pd of the boundary block 16a when the voltage of the signal output from the output terminal DOUT rises
The minimum, standard, and maximum values of 16a are 43
(Ps), 68 (ps), and 115 (ps).

【0111】ライン32−1bには、出力端子DOUT
から出力される信号の電圧が立ち下がるときの境界ブロ
ック16aの基準遅延時間tpd 16aが記述されてい
る。出力端子DOUTから出力される信号の電圧が立ち
下がるときの境界ブロック16aの基準遅延時間tpd
16aの最小値、標準値、最大値は、それぞれ、48
(ps)、83(ps)、143(ps)である。
An output terminal DOUT is connected to the line 32-1b.
The reference delay time t pd 16a of the boundary block 16a when the voltage of the signal output from the falling edge falls is described. The reference delay time t pd of the boundary block 16a when the voltage of the signal output from the output terminal DOUT falls
The minimum value, standard value, and maximum value of 16a are 48
(Ps), 83 (ps), and 143 (ps).

【0112】セル/境界ブロック遅延テーブル32は、
更に、セル13bに係る部分32−2を含む。セル13
bに係る部分32−2は、ライン32−2a、32−2
bを含む。ライン32−2aには、セル13bのクロッ
ク端子から出力端子への遅延時間が記述されている。ラ
イン32−2aには、セル13bの出力端子から出力さ
れる信号の電圧が立ち上がるときと、立ち下がる時の両
方について遅延時間が記述されている。
The cell / boundary block delay table 32 is
Further, a portion 32-2 related to the cell 13b is included. Cell 13
The portion 32-2 relating to b is a line 32-2a, 32-2
b. The line 32-2a describes the delay time from the clock terminal to the output terminal of the cell 13b. The line 32-2a describes the delay time when the voltage of the signal output from the output terminal of the cell 13b rises and when it falls.

【0113】セル13bの出力される信号の電圧が立ち
上がるときの、セル13bのクロック端子から出力端子
への遅延時間の最小値、標準値、最大値は、それぞれ、
135(ps)、222(ps)、385(ps)であ
る。セル13bの出力される信号の電圧が立ち下がると
きの、セル13bのクロック端子から出力端子への遅延
時間の最小値、標準値、最大値は、それぞれ、138
(ps)、235(ps)、419(ps)である。
The minimum value, standard value, and maximum value of the delay time from the clock terminal to the output terminal of the cell 13b when the voltage of the signal output from the cell 13b rises are respectively
135 (ps), 222 (ps), and 385 (ps). The minimum value, the standard value, and the maximum value of the delay time from the clock terminal to the output terminal of the cell 13b when the voltage of the signal output from the cell 13b falls are 138, respectively.
(Ps), 235 (ps), and 419 (ps).

【0114】ライン32−2bには、セル13bの入力
端子から出力端子への遅延時間が記述されている。ライ
ン32−2bには、セル13bの出力端子から出力され
る信号の電圧が立ち上がるときと、立ち下がる時の両方
について遅延時間が記述されている。
The line 32-2b describes the delay time from the input terminal to the output terminal of the cell 13b. The line 32-2b describes the delay time when the voltage of the signal output from the output terminal of the cell 13b rises and when it falls.

【0115】セル13bの出力される信号の電圧が立ち
上がるときの、セル13bの入力端子から出力端子への
遅延時間の最小値、標準値、最大値は、それぞれ、19
5(ps)、389(ps)、582(ps)である。
セル13bの出力される信号の電圧が立ち下がるとき
の、セル13bのクロック端子から出力端子への遅延時
間の最小値、標準値、最大値は、それぞれ、202(p
s)、391(ps)、580(ps)である。
When the voltage of the signal output from the cell 13b rises, the minimum value, the standard value, and the maximum value of the delay time from the input terminal to the output terminal of the cell 13b are 19, respectively.
5 (ps), 389 (ps) and 582 (ps).
The minimum value, standard value, and maximum value of the delay time from the clock terminal to the output terminal of the cell 13b when the voltage of the signal output from the cell 13b falls are 202 (p
s), 391 (ps) and 580 (ps).

【0116】セル/境界ブロック遅延テーブル32は、
更に、セル12bに係る部分32−3を含む。セル12
bに係る部分32−3は、ライン32−3a、32−3
bを含む。ライン32−3aには、セル12bの出力端
子から出力される信号の電圧が立ち上がるときのセル1
2bの遅延時間tpd 12bが記述されている。セル1
2bの出力端子から出力される信号の電圧が立ち上がる
ときのセル12bの遅延時間tpd 12bの最小値、標
準値、最大値は、それぞれ、51(ps)、94(p
s)、138(ps)である。
The cell / boundary block delay table 32 is
Further, a portion 32-3 related to the cell 12b is included. Cell 12
The part 32-3 relating to the line b is composed of lines 32-3a and 32-3.
b. The line 32-3a is connected to the cell 1 when the voltage of the signal output from the output terminal of the cell 12b rises.
The delay time t pd 12b of 2b is described. Cell 1
The minimum value, standard value, and maximum value of the delay time t pd 12b of the cell 12b when the voltage of the signal output from the output terminal 2b rises are 51 (ps) and 94 (p, respectively).
s) and 138 (ps).

【0117】ライン32−3bには、セル12bの出力
端子から出力される信号の電圧が立ち下がるときのセル
12bの遅延時間tpd 12bが記述されている。セル
12bの出力端子から出力される信号の電圧が立ち下が
るときのセル12bの遅延時間tpd 12bの最小値、
標準値、最大値は、それぞれ、56(ps)、108
(ps)、160(ps)である。
The line 32-3b describes the delay time t pd 12b of the cell 12b when the voltage of the signal output from the output terminal of the cell 12b falls. The minimum value of the delay time t pd 12b of the cell 12b when the voltage of the signal output from the output terminal of the cell 12b falls;
The standard value and the maximum value are 56 (ps) and 108, respectively.
(Ps) and 160 (ps).

【0118】セル/境界ブロック遅延テーブル32は、
更に、セル13aに係る部分32−4を含む。セル13
aに係る部分32−4は、セル13bに係る部分32−
2と同様の内容を有する。セル13aに係る部分32−
4の説明は省略される。
The cell / boundary block delay table 32 is
Further, it includes a portion 32-4 related to the cell 13a. Cell 13
The part 32-4 related to the cell 13b is a part 32-4 related to the cell 13b.
It has the same contents as 2. Portion 32 of cell 13a
The description of 4 is omitted.

【0119】セル/境界ブロック遅延テーブル32は、
境界ブロック16aに係る部分32−5と、境界ブロッ
ク16cに係る部分32−6とを含む。境界ブロック1
6aに係る部分32−5と、境界ブロック16cに係る
部分32−6は、境界ブロック16bに係る部分32−
1と同様の内容を有する。境界ブロック16aに係る部
分32−5と、境界ブロック16cに係る部分32−6
の説明は省略される。
The cell / boundary block delay table 32 is
It includes a portion 32-5 related to the boundary block 16a and a portion 32-6 related to the boundary block 16c. Boundary block 1
The portion 32-5 of the boundary block 16c and the portion 32-5 of the boundary block 16c correspond to the portion 32-5 of the boundary block 16b.
It has the same contents as 1. Portion 32-5 of boundary block 16a and Portion 32-6 of boundary block 16c
Is omitted.

【0120】マクロ11のマクロ境界遅延ライブラリ1
0及びマクロ内部遅延ライブラリ30は、第1の実施の
形態のマクロ遅延ライブラリ生成装置により生成され
る。
Macro Boundary Delay Library 1 for Macro 11
0 and the macro internal delay library 30 are generated by the macro delay library generation device of the first embodiment.

【0121】第1の実施の形態のマクロ遅延ライブラリ
生成装置は、中央処理装置(以下「CPU」という。)
を記憶部とともに備えている。そのCPU41は、図1
1に示されているように、バス42を介して記憶部43
に接続する。CPU41は、境界遅延算出ツール41a
と、遅延算出ツール41bとを有する。記憶部43は、
セルライブラリ記憶部43a、マクロネットリスト記憶
部43b、マクロ境界遅延ライブラリ記憶部43c、基
準遅延時間記憶部43d、マクロ内部遅延ライブラリ記
憶部43eとを含む。CPU41は、バス42を介して
更に入力部44と、出力部45とに接続する。
The macro delay library generation device of the first embodiment is a central processing unit (hereinafter referred to as a “CPU”).
Is provided together with the storage unit. The CPU 41 is shown in FIG.
As shown in FIG. 1, a storage unit 43 is connected via a bus 42.
Connect to The CPU 41 includes a boundary delay calculation tool 41a.
And a delay calculation tool 41b. The storage unit 43
It includes a cell library storage unit 43a, a macro net list storage unit 43b, a macro boundary delay library storage unit 43c, a reference delay time storage unit 43d, and a macro internal delay library storage unit 43e. The CPU 41 is further connected to an input unit 44 and an output unit 45 via a bus 42.

【0122】第1の実施の形態のマクロ遅延ライブラリ
生成装置によりマクロ11のマクロ境界遅延ライブラリ
10及びマクロ内部遅延ライブラリ30が生成される過
程が、図12を参照しながらステップS01〜S11に
区分されて説明される。
The process of generating the macro boundary delay library 10 and the macro internal delay library 30 of the macro 11 by the macro delay library generation device of the first embodiment is divided into steps S01 to S11 with reference to FIG. Explained.

【0123】ステップS01:セルライブラリ50が入
力部44に入力される。セルライブラリ50は、バス4
2を介して記憶部43に送られる。セルライブラリ50
は、セルライブラリ記憶部43aに記憶される。
Step S01: The cell library 50 is input to the input section 44. The cell library 50 includes the bus 4
2 to the storage unit 43. Cell library 50
Are stored in the cell library storage unit 43a.

【0124】セルライブラリ50には、マクロを構成す
る全ての種類のセルの特性が記述されている。セルライ
ブラリ50には、種類BUF_Aのセルと、種類FF_
Aのセルとの特性が記述されている。セルライブラリ5
0は、図13に示されているように、種類BUF_Aの
セルに係る部分51と、種類FF_Aのセルに係る部分
52とを含む。
In the cell library 50, characteristics of all types of cells constituting the macro are described. The cell library 50 includes cells of type BUF_A and type FF_
The characteristics of A with the cell are described. Cell library 5
0 includes a portion 51 related to a cell of type BUF_A and a portion 52 related to a cell of type FF_A, as shown in FIG.

【0125】種類BUF_Aのセルに係る部分51は、
セル情報テーブル51a、遅延時間テーブル51b、出
力波形鈍りテーブル51cを含む。セル情報テーブル5
1aには、種類BUF_Aのセルのx方向の大きさx
size、y方向の大きさy ize、入力端子の容量
in、出力端子自身の容量Cout及び出力端子の抵
抗Rが記述されている。遅延時間テーブル51bは、
種類BUF_Aのセルの遅延時間tpdを算出するため
のテーブルである。出力波形鈍りテーブル51cは、種
類BUF_Aのセルの出力波形鈍りtrf outを算出
するためのテーブルである。
The part 51 relating to a cell of type BUF_A is
It includes a cell information table 51a, a delay time table 51b, and an output waveform dullness table 51c. Cell information table 5
1a has a size x in the x direction of a cell of type BUF_A.
size, size y s ize the y direction, the capacitance C in the input terminal, the resistance R d of the capacitor C out and output terminals of the output terminal itself is described. The delay time table 51b is
It is a table for calculating the delay time t pd of the cell types BUF_A. Output waveform distortion table 51c is a table for calculating an output waveform distortion t rf out of the cell types BUF_A.

【0126】図14は、セル情報テーブル51aの内容
を示す。セル情報テーブル51aは、ライン51a−1
〜51a−5を含む。ライン51a−1には、種類BU
F_Aのセルのx方向の大きさxsize、y方向の大
きさysizeが記述されている。xsize=3.3
6(um)、ysize=3.92(um)である。
FIG. 14 shows the contents of the cell information table 51a. The cell information table 51a has a line 51a-1.
To 51a-5. The type BU is included in the line 51a-1.
Cell in the x direction of the size x size of F_A, y-direction dimensions y size is described. x size = 3.3
6 (um), y size = 3.92 (um).

【0127】ライン51a−2には、種類BUF_Aの
セルの入力端子の容量Cinが記述されている。Cin
=0.004042(pF)である。ライン51a−3
には、種類BUF_Aのセルの入力端子のしきい値電圧
がとり得る範囲が記述されている。しきい値電圧V
の最小値、標準値、最大値は、それぞれ、0.8
(V)、0.84(V)、0.88(V)である。ライ
ン51a−4には、種類BUF_Aのセルの出力端子の
容量Coutが記述されている。Cout=0.499
691(pF)である。
[0127] The line 51a-2, the capacitance C in the input terminal of the cell types BUF_A is described. C in
= 0.004042 (pF). Line 51a-3
The, are described possible range threshold voltage V T of the input terminals of the cell types BUF_A. Threshold voltage V
The minimum, standard, and maximum values of T are 0.8
(V), 0.84 (V), and 0.88 (V). The line 51a-4 describes the capacitance C out of the output terminal of the cell of type BUF_A. C out = 0.499
691 (pF).

【0128】ライン51a−5には、種類BUF_Aの
セルの出力端子の抵抗Rが記述されている。種類BU
F_Aのセルの出力端子の抵抗Rは、それがとり得る
範囲と、標準値とで表現されている。種類BUF_Aの
セルの出力端子の抵抗Rは、出力端子から出力される
信号の電圧が立ち上がるときと、立ち下がるときとで異
なる。
[0128] The line 51a-5, the resistance R d of the output terminal of the cell types BUF_A is described. Type BU
Resistance R d of the output terminal of the cell of F_A includes a range where it can take, is represented by the standard value. Resistance R d of the output terminal of the cell types BUF_A is different between when the voltage of the signal output from the output terminal rises, and when the fall.

【0129】出力端子から出力される信号の電圧が立ち
上がるとき、種類BUF_Aのセルの出力端子の抵抗R
の最小値、標準値、最大値は、それぞれ0.8108
01(Ω)、1.27482(Ω)、2.06138
(Ω)である。出力端子DOUTから出力される信号の
電圧が立ちさがるとき、種類BUF_Aのセルの出力端
子の抵抗Rの最小値、標準値、最大値は、それぞれ
0.38163(Ω)、0.616605(Ω)、1.
1556(Ω)である。
When the voltage of the signal output from the output terminal rises, the resistance R of the output terminal of the cell of type BUF_A
The minimum, standard, and maximum values of d are 0.8108, respectively.
01 (Ω), 1.27482 (Ω), 2.06138
(Ω). When want of falling voltage of the signal output from the output terminal DOUT is, the minimum value of the resistance R d of the output terminal of the cell types BUF_A, standard value, maximum value, respectively 0.38163 (Ω), 0.616605 (Ω ), 1.
1556 (Ω).

【0130】図15は、遅延時間テーブル51bの内容
を示す。遅延時間テーブル51bには、種類BUF_A
のセルの遅延時間tpdが記述されている。種類BUF
_Aのセルの遅延時間tpdは、セルの入力端子に入力
された入力信号の入力波形鈍りtrfに依存する。種類
BUF_Aのセルの遅延時間tpdは、更に、セルの出
力端子に接続された負荷容量Cに依存する。遅延時間
テーブル51bにおいて、種類BUF_Aのセルの遅延
時間tpdはマトリックスの形式で記述されている。そ
のマトリックスの行ごとに、異なる入力波形鈍りtrf
に対応する遅延時間tpdが記述されている。そのマト
リックスの列ごとに、異なる負荷容量C に対応する遅
延時間tpdが記述されている。
FIG. 15 shows the contents of the delay time table 51b.
Is shown. The type BUF_A is stored in the delay time table 51b.
Cell delay time tpdIs described. Type BUF
_A cell delay time tpdIs input to the cell input terminal
Input waveform blunting t of the input signalrfDepends on. type
BUF_A cell delay time tpdIs the cell exit
Load capacitance C connected to the force terminalLDepends on. Delay time
In table 51b, delay of cell of type BUF_A
Time tpdIs described in the form of a matrix. So
Different input waveform dullness t for each row of the matrixrf
Delay time t corresponding topdIs described. That mat
Different load capacity C for each row of ricks LCorresponding to late
Delay time tpdIs described.

【0131】また、種類BUF_Aのセルの遅延時間t
pdは、セルの出力端子から出力される信号の電圧が立
ち上がるときと立ち下がるときとで異なる。遅延時間テ
ーブル51bには、セルの出力端子から出力される信号
の電圧が立ち上がるときと、立ち下がるときの両方の場
合について、種類BUF_Aのセルの遅延時間tpd
記述されている。
The delay time t of a cell of type BUF_A
pd differs between when the voltage of the signal output from the output terminal of the cell rises and when it falls. The delay time table 51b describes the delay time t pd of the cell of the type BUF_A in both cases when the voltage of the signal output from the output terminal of the cell rises and when it falls.

【0132】遅延時間テーブル51bは、図15に示さ
れているように、立ち上がり遅延時間テーブル51b−
1と、立ち下がり遅延時間テーブル51b−2とを含
む。立ち上がり遅延時間テーブル51b−1には、種類
BUF_Aのセルの出力端子から出力される信号の電圧
が立ち上がるときの、種類BUF_Aのセルの遅延時間
pdが記述されている。
The delay time table 51b, as shown in FIG.
1 and a fall delay time table 51b-2. The rise delay time table 51b-1 describes the delay time t pd of the cell of type BUF_A when the voltage of the signal output from the output terminal of the cell of type BUF_A rises.

【0133】立ち上がり遅延時間テーブル51b−1に
は、種類BUF_Aのセルの遅延時間tpdのとり得る
範囲が記述されている。立ち上がり遅延時間テーブル5
1b−1は、マトリックス51b−1〜51b−3を含
む。マトリックス51b−1には、種類BUF_Aのセ
ルの遅延時間tpdの最小値が記述されている。
[0133] the rise delay time table 51b-1 is possible range of the delay time t pd of the cell types BUF_A is described. Rise delay time table 5
1b-1 includes matrices 51b-1 to 51b-3. Matrix 51b-1, the minimum value of the delay time t pd of the cell types BUF_A is described.

【0134】マトリックス51b−1は、ライン51b
−4〜51b−8を含む。ライン51b−4には、入力
波形鈍りが0.01(ns)のときの、種類BUF_A
のセルの遅延時間tpdの最小値が記述されている。同
様に、ライン51b−5、51b−6、51b−7、5
1b−8には、それぞれ入力波形鈍りが0.4(n
s)、1(ns)、3(ns)、5(ns)のときの、
種類BUF_Aのセルの遅延時間tpdの最小値が記述
されている。
The matrix 51b-1 has a line 51b
-4 to 51b-8. A line 51b-4 has a type BUF_A when the input waveform dullness is 0.01 (ns).
The minimum value of the delay time t pd of the cell is described. Similarly, lines 51b-5, 51b-6, 51b-7, 5
1b-8 has an input waveform dullness of 0.4 (n
s), 1 (ns), 3 (ns), 5 (ns)
Minimum value of the delay time t pd of the cell types BUF_A is described.

【0135】また、マトリックス51b−1のコラム5
1b−9には、負荷容量Cが0.01(pF)である
ときの、種類BUF_Aのセルの遅延時間tpdの最小
値が記述されている。同様に、コラム51b−10、5
1b−11、51b−12、51b−13、51b−1
4には、それぞれ負荷容量Cが0.05(pF)、
0.1(pF)、0.2(pF)、0.5(pF)、1
(pF)であるときの、種類BUF_Aのセルの遅延時
間tpdの最小値が記述されている。
Further, column 5 of matrix 51b-1
The 1b-9, when the load capacitance C L is 0.01 (pF), the minimum value of the delay time t pd of the cell types BUF_A is described. Similarly, columns 51b-10, 5
1b-11, 51b-12, 51b-13, 51b-1
The 4, respectively the load capacitance C L is 0.05 (pF),
0.1 (pF), 0.2 (pF), 0.5 (pF), 1
When it is (pF), the minimum value of the delay time t pd of the cell types BUF_A is described.

【0136】マトリックス51b−4、マトリックス5
1b−5には、それぞれ種類BUF_Aのセルの遅延時
間tpdの標準値、最大値が記述されている。マトリッ
クス51b−4、マトリックス51b−5は、マトリッ
クス51b−3と同様の内容を有する。マトリックス5
1b−4、マトリックス51b−5の内容についての説
明は省略される。
Matrix 51b-4, Matrix 5
The 1b-5, a typical value of the delay time t pd of cells in each type BUF_A, the maximum value is described. The matrices 51b-4 and 51b-5 have the same contents as the matrix 51b-3. Matrix 5
The description of the contents of the matrix 1b-4 and the matrix 51b-5 is omitted.

【0137】立ち下がり遅延時間テーブル51b−2に
は、種類BUF_Aのセルの出力端子から出力される信
号の電圧が立ち下がるときの、種類BUF_Aのセルの
遅延時間tpdが記述されている。立ち下がり遅延時間
テーブル51b−2は、立ち上がり遅延時間テーブル5
1b−1と同様の内容を有する。立ち下がり遅延時間テ
ーブル51b−2の説明は省略される。
The falling delay time table 51b-2 describes the delay time t pd of the cell of type BUF_A when the voltage of the signal output from the output terminal of the cell of type BUF_A falls. The fall delay time table 51 b-2 is a rise delay time table 5.
It has the same contents as 1b-1. The description of the fall delay time table 51b-2 is omitted.

【0138】図16は、出力波形鈍りテーブル51cの
内容を示す図である。出力波形鈍りテーブル51cに
は、種類BUF_Aのセルの出力波形鈍りtrf’が記
述されている。種類BUF_Aのセルの出力波形鈍りt
rf’は、セルの入力端子に入力された入力信号の入力
波形鈍りtrfに依存する。種類BUF_Aのセルの出
力波形鈍りtrf’は、更に、セルの出力端子に接続さ
れた負荷容量Cに依存する。出力波形鈍りテーブル5
1cにおいて、種類BUF_Aのセルの出力波形鈍りt
rf’はマトリックスの形式で記述されている。そのマ
トリックスの行ごとに、異なる入力波形鈍りtrfに対
応する出力波形鈍りtrf’が記述されている。そのマ
トリックスの列ごとに、異なる負荷容量Cに対応する
出力波形鈍りtrf’が記述されている。
FIG. 16 is a diagram showing the contents of the output waveform blunting table 51c. The output waveform distortion table 51c, being described t rf 'blunting the output waveform of the cell types BUF_A. Output waveform dullness t of cell of type BUF_A
rf ′ depends on the input waveform dullness t rf of the input signal input to the input terminal of the cell. Output waveform distortion t rf cell types BUF_A 'further depend on the load capacitance C L connected to the output terminal of the cell. Output waveform dullness table 5
1c, the output waveform dullness t of the cell of type BUF_A
rf ′ is described in the form of a matrix. As each row of the matrix, t rf 'blunting output waveform corresponding to the t rf dullness different input waveforms are described. As for each column of the matrix, t rf 'blunting output waveform corresponding to the different load capacitance C L is described.

【0139】また、種類BUF_Aのセルの出力波形鈍
りtrf’は、セルの出力端子から出力される信号の電
圧が立ち上がるときと立ち下がるときとで異なる。出力
波形鈍りテーブル51cには、セルの出力端子から出力
される信号の電圧が立ち上がるときと、立ち下がるとき
の両方の場合について、種類BUF_Aのセルの出力波
形鈍りtrf’が記述されている。
The output waveform dullness t rf ′ of a cell of type BUF_A differs between when the voltage of the signal output from the output terminal of the cell rises and when it falls. The output waveform distortion table 51c, and when the voltage of the signal output from the output terminal of the cell rises, the case of both when falling, being described t rf 'blunting the output waveform of the cell types BUF_A.

【0140】出力波形鈍りテーブル51cは、図15に
示されているように、立ち上がり出力波形鈍りテーブル
51c−1と、立ち下がり出力波形鈍りテーブル51c
−2とを含む。立ち上がり出力波形鈍りテーブル51c
−1には、種類BUF_Aのセルの出力端子から出力さ
れる信号の電圧が立ち上がるときの、種類BUF_Aの
セルの出力波形鈍りtrf’が記述されている。
As shown in FIG. 15, the output waveform dulling table 51c has a rising output waveform dulling table 51c-1 and a falling output waveform dulling table 51c.
-2. Rise output waveform dullness table 51c
The -1, when the voltage of the signal output from the output terminal of the cell types BUF_A rises, Type Output waveform distortion t rf cells of BUF_A 'is described.

【0141】立ち上がり出力波形鈍りテーブル51c−
1には、種類BUF_Aのセルの出力波形鈍りtrf
のとり得る範囲が記述されている。立ち上がり出力波形
鈍りテーブル51c−1は、マトリックス51c−1〜
51c−3を含む。マトリックス51c−1には、種類
BUF_Aのセルの出力波形鈍りtrf’の最小値が記
述されている。
The rising output waveform blunting table 51c-
The 1, output waveform distortion t rf cell types BUF_A '
The possible range is described. The rising output waveform dullness table 51c-1 includes the matrices 51c-1 to 51c-1.
51c-3. The minimum value of the output waveform dullness t rf ′ of the cell of the type BUF_A is described in the matrix 51c-1.

【0142】マトリックス51c−1は、ライン51c
−4〜51c−8を含む。ライン51c−4には、入力
波形鈍りが0.01(ns)のときの、種類BUF_A
のセルの出力波形鈍りtrf’の最小値が記述されてい
る。同様に、ライン51c−5、51c−6、51c−
7、51c−8には、それぞれ入力波形鈍りが0.4
(ns)、1(ns)、3(ns)、5(ns)のとき
の、種類BUF_Aのセルの出力波形鈍りtrf’の最
小値が記述されている。
The matrix 51c-1 has a line 51c
-4 to 51c-8. The line 51c-4 has a type BUF_A when the input waveform dullness is 0.01 (ns).
The minimum value of the output waveform dullness t rf ′ of the cell is described. Similarly, lines 51c-5, 51c-6, 51c-
7 and 51c-8 each have an input waveform dullness of 0.4
(Ns), 1 (ns) , 3 (ns), the time of 5 (ns), the minimum value of the output waveform blunting t rf 'cell types BUF_A is described.

【0143】また、マトリックス51c−1のコラム5
1c−9には、負荷容量Cが0.01(pF)である
ときの、種類BUF_Aのセルの出力波形鈍りtrf
の最小値が記述されている。同様に、コラム51c−1
0、51c−11、51c−12、51c−13、51
c−14には、それぞれ負荷容量Cが0.05(p
F)、0.1(pF)、0.2(pF)、0.5(p
F)、1(pF)であるときの、種類BUF_Aのセル
の出力波形鈍りtrf’の最小値が記述されている。
In addition, column 5 of matrix 51c-1
The 1c-9, when the load capacitance C L is 0.01 (pF), the output waveform distortion t rf cell types BUF_A '
Is described. Similarly, column 51c-1
0, 51c-11, 51c-12, 51c-13, 51
c-14 has a load capacitance CL of 0.05 (p
F), 0.1 (pF), 0.2 (pF), 0.5 (p
F) describes the minimum value of the output waveform dullness t rf ′ of the cell of type BUF_A when it is 1 (pF).

【0144】マトリックス51c−4、マトリックス5
1c−5には、それぞれ種類BUF_Aのセルの出力波
形鈍りtrf’の標準値、最大値が記述されている。マ
トリックス51c−4、マトリックス51c−5は、マ
トリックス51c−3と同様の内容を有する。マトリッ
クス51c−4、マトリックス51c−5の内容につい
ての説明は省略される。
Matrix 51c-4, Matrix 5
In 1c-5, the standard value and the maximum value of the output waveform dullness t rf ′ of the cell of type BUF_A are described. The matrices 51c-4 and 51c-5 have the same contents as the matrix 51c-3. The description of the contents of the matrices 51c-4 and 51c-5 is omitted.

【0145】立ち下がり出力波形鈍りテーブル51c−
2には、種類BUF_Aのセルの出力端子から出力され
る信号の電圧が立ち下がるときの、種類BUF_Aのセ
ルの出力波形鈍りtrf’が記述されている。立ち下が
り出力波形鈍りテーブル51c−2は、立ち上がり出力
波形鈍りテーブル51c−1と同様の内容を有する。立
ち下がり出力波形鈍りテーブル51c−2の説明は省略
される。
Falling output waveform blunting table 51c-
The second, when the fall of the voltage of the signal output from the output terminal of the cell types BUF_A, type output waveform distortion t rf cells of BUF_A 'is described. The falling output waveform blunting table 51c-2 has the same contents as the rising output waveform blunting table 51c-1. The description of the falling output waveform dullness table 51c-2 is omitted.

【0146】種類FF_Aのフリップフロップに係る部
分52は、セル情報テーブル52a、遅延時間テーブル
52b、出力波形鈍りテーブル52cを含む。セル情報
テーブル52a、遅延時間テーブル52b、出力波形鈍
りテーブル52cのそれぞれは、種類BUF_Aのセル
に係る部分51に含まれるセル情報テーブル51a、遅
延時間テーブル51b、出力波形鈍りテーブル51cと
同様の内容を有する。種類FF_Aのフリップフロップ
に係る部分52についての説明は省略される。
The portion 52 related to the type FF_A flip-flop includes a cell information table 52a, a delay time table 52b, and an output waveform dullness table 52c. Each of the cell information table 52a, the delay time table 52b, and the output waveform dulling table 52c has the same contents as the cell information table 51a, the delay time table 51b, and the output waveform dulling table 51c included in the portion 51 relating to the cell of type BUF_A. Have. Description of the portion 52 related to the flip-flop of the type FF_A is omitted.

【0147】セルライブラリ50の種類BUF_Aのセ
ルに係る部分51を参照することにより、入力波形鈍り
rfと負荷容量Cが与えられたときの、種類BUF
_Aのセルの遅延時間tpdと、出力波形鈍りtrf
を定めることができる。同様に、セルライブラリ50の
種類FF_Aのセルに係る部分52を参照することによ
り、入力波形鈍りtrfと負荷容量Cが与えられたと
きの、種類FF_Aのセルの遅延時間tpdと、出力波
形鈍りtrf’を定めることができる。
[0147] By referring to the portion 51 of the cell types BUF_A cell library 50, when the input waveform blunting t rf and the load capacitance C L is given the type BUF
And the delay time of the cell t pd of _A, the output waveform distortion t rf '
Can be determined. Similarly, by referring to the portion 52 of the cell types FF_A cell library 50, when the input waveform blunting t rf and the load capacitance C L is given the type and delay time of a cell t pd of FF_A, output The waveform dull trf 'can be determined.

【0148】図12に示されているように、ステップS
01に続いてステップS02が行われる。
As shown in FIG. 12, step S
After step 01, step S02 is performed.

【0149】ステップS02 マクロネットリスト53の読み込み処理が行われる。マ
クロネットリスト53には、マクロに含まれる回路が相
互にどのように接続するかが記述されている。マクロネ
ットリストbには、更に、マクロに含まれる回路と、マ
クロが有する外部端子とが相互にどのように接続するか
が記述されている。
Step S02 The macro net list 53 is read. The macro netlist 53 describes how circuits included in the macro are connected to each other. The macro netlist b further describes how circuits included in the macro and external terminals of the macro are connected to each other.

【0150】本実施の形態のマクロネットリスト53に
は、マクロ11に含まれるセル12a〜12d及びセル
13a、13bが、相互にどのように接続するかが記述
されている。本実施の形態のマクロネットリストbに
は、更に、セル12a〜12dが、マクロ11の有する
入力端子DIN、出力端子DOUT、クロック入力端子
CLKINのいずれに接続するかが記述されている。
The macro netlist 53 according to the present embodiment describes how the cells 12a to 12d and the cells 13a and 13b included in the macro 11 are connected to each other. The macro netlist b of the present embodiment further describes which of the cells 12a to 12d is connected to the input terminal DIN, the output terminal DOUT, or the clock input terminal CLKIN of the macro 11.

【0151】マクロネットリスト53は、入力部44か
ら入力される。マクロネットリストcは、入力部44か
ら記憶部43に出力される。マクロネットリスト53
は、マクロネットリスト記憶部43bに保存される。ス
テップS02に続いてステップS03が行われる。
The macro net list 53 is input from the input unit 44. The macro net list c is output from the input unit 44 to the storage unit 43. Macro netlist 53
Are stored in the macro net list storage unit 43b. Step S03 is performed after step S02.

【0152】ステップS03:入力端子のそれぞれに対
応する境界ブロックが、CPU41により定義される。
ある入力端子に対応する境界ブロックとは、マクロ11
のうち、遅延時間がその入力端子に入力される入力信号
の入力波形鈍りに依存する部分のことである。
Step S03: The boundary blocks corresponding to the respective input terminals are defined by the CPU 41.
The boundary block corresponding to a certain input terminal is a macro 11
Of these, the delay time depends on the dull input waveform of the input signal input to the input terminal.

【0153】入力端子DINに対応して、境界ブロック
16aが定められる。このとき、境界ブロック16aの
遅延時間は、入力端子DINから入力される入力信号の
入力波形鈍りtrf DINに依存する。マクロ11のう
ち、境界ブロック16a以外の部分は、入力波形鈍りt
rf DINに依存しない。
A boundary block 16a is defined corresponding to the input terminal DIN. At this time, the delay time of the boundary block 16a depends on the input waveform dullness trf DIN of the input signal input from the input terminal DIN. The portion of the macro 11 other than the boundary block 16a has the input waveform dullness t.
It does not depend on rf DIN .

【0154】クロック入力端子CLKINに対応して、
境界ブロック16cが定められる。境界ブロック16c
の遅延時間は、クロック入力端子CLKINから入力さ
れる入力信号の入力波形鈍りtrf CLKINに依存す
る。マクロ11のうち、境界ブロック16c以外の部分
の遅延時間は、入力波形鈍りtrf CLKINに依存し
ない。
According to the clock input terminal CLKIN,
A boundary block 16c is defined. Boundary block 16c
Is dependent on the input waveform blunting t rf CLKIN of the input signal input from the clock input terminal CLKIN. The delay time of the portion other than the boundary block 16c in the macro 11 does not depend on the input waveform dulling t rf CLKIN .

【0155】なお、本実施の形態では、境界ブロック1
6a、16cにはそれぞれ一つのセルのみが含まれてい
るが、境界ブロックは直列に接続された複数のセルを含
むことが可能である。ステップS03に続いて、ステッ
プS04が行われる。
In the present embodiment, the boundary block 1
Although each of 6a and 16c includes only one cell, the boundary block can include a plurality of cells connected in series. Subsequent to step S03, step S04 is performed.

【0156】ステップS04:入力端子のそれぞれに対
応する境界ブロックの基準遅延時間が算出される。入力
端子DINに対応して、境界ブロック16aの基準遅延
時間trf 16aが算出される。クロック入力端子CL
KINに対応して、境界ブロック16cの基準遅延時間
rf 16cが算出される。
Step S04: The reference delay time of the boundary block corresponding to each of the input terminals is calculated. The reference delay time t rf 16a of the boundary block 16a is calculated corresponding to the input terminal DIN. Clock input terminal CL
The reference delay time t rf 16c of the boundary block 16c is calculated corresponding to KIN.

【0157】境界ブロック16aの基準遅延時間trf
16aは、入力端子DINから入力される入力信号の入
力波形鈍りtrf DINが0(ns)であるときの境界
ブロック16aの遅延時間として算出される。基準遅延
時間trf 16aは、境界ブロック16aの出力端子か
ら出力される信号の電圧が立ち上がるときと立ち下がる
ときの両方の場合について算出される。
Reference delay time t rf of boundary block 16a
16a is calculated as the delay time of the boundary block 16a when the input waveform dullness trf DIN of the input signal input from the input terminal DIN is 0 (ns). The reference delay time t rf 16a is calculated both when the voltage of the signal output from the output terminal of the boundary block 16a rises and when it falls.

【0158】境界ブロック16aの基準遅延時間trf
16aは、以下のようにして定められる。
Reference delay time t rf of boundary block 16a
16a is determined as follows.

【0159】まず、セル12aの出力端子に接続する負
荷容量C12aが定められる。負荷容量C12aは、セ
ルライブラリ50と、マクロネットリスト53から算出
される。マクロネットリスト53を参照して、負荷容量
12aは、セル13aの入力端子の容量と、配線14
aの配線容量の和であると判断される。セル13aの入
力端子の容量は、セルライブラリ50に含まれるセル情
報テーブル52aに記述されている。セル12aの出力
端子に接続する負荷容量C12aは、セルライブラリ5
0と、マクロネットリスト53から一義的に定められ
る。
First, the load capacitance C12a connected to the output terminal of the cell 12a is determined. The load capacity C 12a is calculated from the cell library 50 and the macro netlist 53. Referring to the macro net list 53, the load capacitance C 12a is determined by the capacitance of the input terminal of the cell 13a and the wiring 14
It is determined that this is the sum of the wiring capacitances of a. The capacity of the input terminal of the cell 13a is described in a cell information table 52a included in the cell library 50. The load capacitance C 12a connected to the output terminal of the cell 12a is
0 is uniquely determined from the macro netlist 53.

【0160】続いて、セルライブラリ50を参照して、
入力端子DINから入力される入力信号の入力波形鈍り
rf DINが0(ns)であるときのセル12aの遅
延時間が定められる。入力端子DINから入力される入
力信号の入力波形鈍りtrf DINが0(ns)である
とき、セル12aの入力端子に入力される信号の入力波
形鈍りも0(ns)である。セルライブラリ50に含ま
れる遅延時間テーブル51bを参照し、セル12aの入
力端子に入力される信号の入力波形鈍りが0(ns)の
ときのセル12aの遅延時間が算出される。このとき、
算出された負荷容量C12aがセル12aの遅延時間を
算出するために使用される。
Subsequently, referring to the cell library 50,
Dull input waveform of input signal input from input terminal DIN
trf DINOf the cell 12a when is 0 (ns)
Delay time is determined. Input from the input terminal DIN
Input signal dullness trf DINIs 0 (ns)
When the input wave of the signal input to the input terminal of the cell 12a
Deformation is also 0 (ns). Included in cell library 50
With reference to the delay time table 51b to be
Of input signal is 0 (ns)
The delay time of the cell 12a at that time is calculated. At this time,
Calculated load capacity C12aIs the delay time of cell 12a
Used to calculate.

【0161】セル12aの入力端子に入力される信号の
入力波形鈍りが0(ns)のときのセル12aの遅延時
間と、配線14aの遅延時間の和が、境界ブロック16
aの基準遅延時間tpd 16aである。
The sum of the delay time of the cell 12a and the delay time of the wiring 14a when the input waveform of the signal input to the input terminal of the cell 12a is 0 (ns) is the boundary block 16
This is the reference delay time t pd 16a of a.

【0162】同様に、境界ブロック16cの基準遅延時
間trf 16cが、クロック入力端子CLKINから入
力される入力信号の入力波形鈍りtrf CLKINが0
(ns)であるときの境界ブロック16cの遅延時間と
して算出される。基準遅延時間trf 16cは、境界ブ
ロック16cの出力端子から出力される信号の電圧が立
ち上がるときと立ち下がるときの両方の場合について算
出される。
Similarly, the reference delay time t rf 16c of the boundary block 16c is set such that the input waveform bluntness of the input signal input from the clock input terminal CLKIN t rf CLKIN is zero.
(Ns) is calculated as the delay time of the boundary block 16c. The reference delay time t rf 16c is calculated both when the voltage of the signal output from the output terminal of the boundary block 16c rises and when it falls.

【0163】境界ブロック16cの基準遅延時間trf
16cが算出される過程は、境界ブロック16aの基準
遅延時間trf 16aが算出される過程と同様である。
境界ブロック16cの基準遅延時間trf 16cが算出
される過程の説明は省略される。
Reference delay time t rf of boundary block 16c
The process of calculating 16c is the same as the process of calculating the reference delay time t rf 16a of the boundary block 16a.
Description of the process of the reference delay time t rf 16c of the boundary block 16c is calculated is omitted.

【0164】算出された基準遅延時間trf 16aと境
界ブロック16cの基準遅延時間t rf 16cとは、基
準遅延時間記憶部43dに記憶される。ステップS04
に続いてステップS05が行われる。
The calculated reference delay time trf 16aAnd the border
Reference delay time t of the field block 16c rf 16cMeans
It is stored in the quasi-delay time storage unit 43d. Step S04
Then, step S05 is performed.

【0165】ステップS05:入力波形鈍り−入力境界
遅延テーブル3がCPU41の境界遅延算出ツール41
aにより生成される。
Step S05: The input waveform dullness-input boundary delay table 3 is stored in the boundary delay calculation tool 41 of the CPU 41.
a.

【0166】ステップS05では、まず、入力端子のそ
れぞれについて入力境界遅延時間が算出される。一の入
力端子について、複数の入力波形鈍りの値のそれぞれに
対応する入力境界遅延時間が算出される。
In step S05, first, an input boundary delay time is calculated for each of the input terminals. For one input terminal, an input boundary delay time corresponding to each of a plurality of input waveform dullness values is calculated.

【0167】入力端子DINの入力境界遅延時間tpd
DINが算出される。入力端子DINから入力される信
号の入力波形鈍りtrf DINが0.01(ns)、
0.4(ns)、1(ns)、3(ns)及び5(n
s)のそれぞれの値をとるときの入力境界遅延時間t
pd DINが算出される。
Input boundary delay time t pd of input terminal DIN
DIN is calculated. The input waveform dullness of the signal input from the input terminal DIN t rf DIN is 0.01 (ns),
0.4 (ns), 1 (ns), 3 (ns) and 5 (n
input boundary delay time t when each value of s) is taken
pd DIN is calculated.

【0168】同様に、クロック入力端子CLKINの入
力境界遅延時間tpd CLKINが算出される。クロッ
ク入力端子CLKINから入力される信号の入力波形鈍
りt rf CLKINが0.01(ns)、0.4(n
s)、1(ns)、3(ns)及び5(ns)のそれぞ
れの値をとるときの入力境界遅延時間tpd CLKIN
が算出される。
Similarly, input of clock input terminal CLKIN
Force boundary delay time tpd CLKINIs calculated. Clock
Input waveform of the signal input from the input terminal CLKIN
Ri rf CLKINAre 0.01 (ns), 0.4 (n
s), 1 (ns), 3 (ns) and 5 (ns)
Input boundary delay time t when this value is takenpd CLKIN
Is calculated.

【0169】入力端子DINの入力境界遅延時間tpd
DINは、以下のようにして算出される。まず、入力端
子DINの入力波形鈍りtrf DINが所定の値に定め
られる。入力波形鈍りtrf DINは、0.01(n
s)、0.4(ns)、1(ns)、3(ns)及び5
(ns)のうちのいずれかに定められる。定められた入
力波形鈍りtrf DINに対応する境界ブロック16a
の遅延時間が算出される。
Input boundary delay time t pd of input terminal DIN
DIN is calculated as follows. First, the input waveform blunting t rf DIN input terminal DIN is determined to a predetermined value. The input waveform dull trf DIN is 0.01 (n
s), 0.4 (ns), 1 (ns), 3 (ns) and 5
(Ns). Boundary block 16a corresponding to a predetermined input waveform dull trf DIN
Is calculated.

【0170】境界ブロック16aの遅延時間は、配線1
4aの遅延時間と、セル12aの遅延時間の和である。
配線14aの遅延時間は、配線14aの長さにより定ま
る。一方、セル12aの遅延時間は、セルライブラリa
を参照して、セル12aの入力端子から入力される入力
信号の入力波形鈍りと、セル12aの出力端子に接続す
る負荷容量とから算出される。セル12aの入力端子か
ら入力される入力信号の入力波形鈍りは、入力波形鈍り
rf DINと等しい。セル12aの出力端子の負荷容
量は、セルライブラリ50とマクロネットリスト53と
から算出される。セル12aの遅延時間は、一義的に算
出することができる。従って、入力波形鈍りtrf
DINが所定の値をとる場合の境界ブロック16aの遅
延時間も、一義的に算出することができる。
The delay time of the boundary block 16a depends on the wiring 1
4a and the sum of the delay times of the cells 12a.
The delay time of the wiring 14a is determined by the length of the wiring 14a. On the other hand, the delay time of the cell 12a is equal to the cell library a
Is calculated from the input waveform blunting of the input signal input from the input terminal of the cell 12a and the load capacitance connected to the output terminal of the cell 12a. The input waveform blunting of the input signal input from the input terminal of the cell 12a is equal to the input waveform blunting trf DIN . The load capacity of the output terminal of the cell 12a is calculated from the cell library 50 and the macro netlist 53. The delay time of the cell 12a can be uniquely calculated. Therefore, the input waveform dullness trf
The delay time of the boundary block 16a when DIN takes a predetermined value can also be uniquely calculated.

【0171】入力波形鈍りtrf DINが所定の値をと
る場合の境界ブロック16aの遅延時間から、境界ブロ
ック16aの基準遅延時間tpd 16aが減ざれた値
が、その入力波形鈍りtrf DINに対応する入力境界
遅延時間tpd DINである。
A value obtained by subtracting the reference delay time t pd 16a of the boundary block 16a from the delay time of the boundary block 16a when the input waveform dullness t rf DIN takes a predetermined value is used as the input waveform dullness trf DIN . The corresponding input boundary delay time t pd DIN .

【0172】すなわち、入力波形鈍りtrf DINが所
定の値をとる場合の境界ブロック16aの遅延時間をt
pd 16a’とすると、 tpd DIN=tpd 16a’−tpd 16a である。ここで、tpd DINは、入力波形鈍りtrf
DINがその所定の値をとる場合の入力端子DINの入
力境界遅延時間である。また、tpd 16aは、境界ブ
ロック16aの基準遅延時間である。
That is, the input waveform dullness trf DINPlace
The delay time of the boundary block 16a when a constant value is taken is t
pd 16a’, Then tpd DIN= Tpd 16a'-Tpd 16a  It is. Where tpd DINIs the input waveform dullness trf
DINOf the input terminal DIN when takes the predetermined value.
This is the force boundary delay time. Also, tpd 16aIs the boundary
This is a reference delay time of the lock 16a.

【0173】入力波形鈍りtrf DINが0.01(n
s)、0.4(ns)、1(ns)、3(ns)及び5
(ns)である場合のそれぞれの場合について、入力境
界遅延時間tpd DINが算出される。
The input waveform dullness t rf DIN is 0.01 (n
s), 0.4 (ns), 1 (ns), 3 (ns) and 5
For each case of (ns), the input boundary delay time t pd DIN is calculated.

【0174】クロック入力端子CLKINの入力境界遅
延時間tpd CLKINが算出される過程は、入力端子
DINの入力境界遅延時間tpd DINが算出される過
程と同様である。クロック入力端子CLKINの入力境
界遅延時間tpd CLKINが算出される過程の説明は
省略される。
The process of calculating the input boundary delay time t pd CLKIN of the clock input terminal CLKIN is the same as the process of calculating the input boundary delay time t pd DIN of the input terminal DIN. Description of the process of the input boundary delay time t pd CLKIN clock input terminal CLKIN is calculated is omitted.

【0175】入力端子DINの入力境界遅延時間tpd
DINから、入力波形鈍り−入力境界遅延テーブル3の
うち、入力端子DINの入力境界遅延時間tpd DIN
を算出するためのテーブル3−1に係る部分が生成され
る。入力波形鈍り−クロック入力端子CLKINの入力
境界遅延時間tpd CLKINから、入力波形鈍り−入
力境界遅延テーブル3のうち、クロック入力端子CLK
INの入力境界遅延時間tpd CLKINを算出するた
めのテーブル3−2に係る部分が生成される。入力波形
鈍り−入力境界遅延テーブル3が生成される。
The input boundary delay time t pd of the input terminal DIN
From DIN , input boundary delay time t pd DIN of input terminal DIN in input waveform dulling-input boundary delay table 3
Is generated according to the table 3-1 for calculating. From the input waveform dulling-input boundary delay time t pd CLKIN of the clock input terminal CLKIN, the clock input terminal CLK of the input waveform dulling-input boundary delay table 3
A portion according to Table 3-2 for calculating the input boundary delay time t pd CLKIN of IN is generated. An input waveform blunt-input boundary delay table 3 is generated.

【0176】生成された入力波形鈍り−入力境界遅延テ
ーブル3は、境界遅延ライブラリ記憶部43cに記憶さ
れる。ステップS05に続いてステップS06が行われ
る。
The generated input waveform blunt-input boundary delay table 3 is stored in the boundary delay library storage unit 43c. Step S06 is performed subsequent to step S05.

【0177】ステップS06:出力端子のそれぞれに対
応する境界ブロックがCPU41により定められる。あ
る出力端子に対応する境界ブロックとは、マクロ11の
うち、遅延時間がその出力端子に接続する負荷容量に依
存する部分のことである。出力端子DOUTに対応する
境界ブロックは、境界ブロック16bである。境界ブロ
ック16bの遅延時間は、出力端子DOUTに接続する
負荷容量CDOUTに依存する。マクロ11のうち、境
界ブロック16b以外の部分の遅延時間は、負荷容量C
DOUTに依存しない。
Step S06: The CPU 41 determines a boundary block corresponding to each output terminal. The boundary block corresponding to a certain output terminal is a portion of the macro 11 whose delay time depends on the load capacitance connected to the output terminal. The boundary block corresponding to the output terminal DOUT is the boundary block 16b. The delay time of the boundary block 16b depends on the load capacitance CDOUT connected to the output terminal DOUT. The delay time of the part of the macro 11 other than the boundary block 16b is represented by the load capacitance C
It does not depend on DOUT .

【0178】一つの境界ブロックが含むセルの数は、必
ず一つである。一つの出力端子に接続するセルは一つに
限られるからである。その一つのセルは、以下境界セル
と呼ばれる。境界ブロック16bの境界セルはセル12
cである。ステップS06に続いてステップS07が行
われる。
The number of cells included in one boundary block is always one. This is because the number of cells connected to one output terminal is limited to one. The one cell is hereinafter referred to as a boundary cell. The boundary cell of the boundary block 16b is cell 12
c. Step S07 is performed subsequent to step S06.

【0179】ステップS07:出力端子のそれぞれに対
応する境界ブロックの基準遅延時間がCPU41により
算出される。ある出力端子に対応する境界ブロックの基
準遅延時間は、その出力端子に接続する負荷容量が0
(pF)であるときのその境界ブロックの遅延時間であ
るとして算出される。境界ブロック16bの基準遅延時
間trf 16bは、出力端子DOUTに接続する負荷容
量が0(pF)であるときの境界ブロック16bの遅延
時間である。基準遅延時間trf 16bは、境界ブロッ
ク16bの出力端子から出力される信号の電圧が立ち上
がるときと立ち下がるときの両方の場合について算出さ
れる。出力端子のそれぞれに対応する境界ブロックの基
準遅延時間は、以下の過程で算出される。
Step S07: The reference delay time of the boundary block corresponding to each of the output terminals is calculated by the CPU 41. The reference delay time of the boundary block corresponding to a certain output terminal is such that the load capacitance connected to that output terminal is zero.
It is calculated as the delay time of the boundary block when (pF). The reference delay time t rf 16b of the boundary block 16b is a delay time of the boundary block 16b when the load capacitance connected to the output terminal DOUT is 0 (pF). The reference delay time t rf 16b is calculated both when the voltage of the signal output from the output terminal of the boundary block 16b rises and when it falls. The reference delay time of the boundary block corresponding to each of the output terminals is calculated in the following process.

【0180】以下の説明では、境界セルの入力端子に、
その出力端子が接続するセルは第1前段セルと呼ばれ
る。第1前段セルの入力端子に、その出力端子が接続す
るセルは、第2前段セルと呼ばれる。以下同様に、第k
前段セルの入力端子に、その出力端子が接続するセル
は、第(k+1)前段セルと呼ばれる。kは自然数であ
る。
In the following description, the input terminal of the boundary cell
The cell to which the output terminal connects is called the first preceding cell. The cell whose output terminal is connected to the input terminal of the first preceding cell is called the second preceding cell. Similarly, the k-th
The cell whose output terminal is connected to the input terminal of the preceding cell is called the (k + 1) th preceding cell. k is a natural number.

【0181】まず、第N前段セルと第(N+1)前段セ
ルとのそれぞれの出力端子から出力される出力信号の出
力波形鈍りが実質的に等しくなるように、Nが選択され
る。続いて、第(N−1)の出力端子に接続する負荷容
量が算出される。第(N−1)の出力端子に接続する負
荷容量は、セルライブラリ50と、マクロネットリスト
53から算出される。
First, N is selected such that the output waveforms of the output signals output from the respective output terminals of the Nth preceding cell and the (N + 1) th preceding cell become substantially equal. Subsequently, the load capacitance connected to the (N-1) th output terminal is calculated. The load capacity connected to the (N−1) th output terminal is calculated from the cell library 50 and the macro netlist 53.

【0182】その第N前段セルの出力波形鈍りを第(N
−1)前段セルの入力波形鈍りとして、第(N−1)前
段セルの出力波形鈍りが算出される。第(N−1)前段
セルの出力波形鈍りは、セルライブラリ50の出力波形
鈍りテーブル51cを参照しながら、第(N−1)の出
力端子に接続する負荷容量に基づいて算出される。
The output waveform dullness of the Nth preceding cell is reduced by the (N
-1) The output waveform blunting of the (N-1) th preceding cell is calculated as the blunting input waveform of the preceding cell. The output waveform dullness of the (N-1) -th preceding cell is calculated based on the load capacitance connected to the (N-1) -th output terminal while referring to the output waveform dulling table 51c of the cell library 50.

【0183】同様に、第j前段セルの出力波形鈍りを第
(j−1)前段セルの入力波形鈍りとして、第(j−
1)前段セルの出力波形鈍りが算出される。第(j−
1)前段セルの出力波形鈍りは、第(j−1)の出力端
子に接続する負荷容量から、セルライブラリ50の出力
波形鈍りテーブル51cを参照しながら算出される。こ
こで、jは、N以下の自然数である。N以下の全ての自
然数について、順次に上記の過程が行われ、第1前段セ
ルの出力波形鈍りが算出される。
Similarly, the output waveform blunting of the j-th preceding cell is defined as the blunting of the input waveform of the (j-1) -th preceding cell, and the (j-th)
1) The output waveform dullness of the preceding cell is calculated. The (j-
1) The output waveform dullness of the preceding cell is calculated from the load capacitance connected to the (j-1) th output terminal while referring to the output waveform dulling table 51c of the cell library 50. Here, j is a natural number equal to or less than N. The above process is sequentially performed for all natural numbers equal to or less than N, and the output waveform dullness of the first preceding stage cell is calculated.

【0184】本実施の形態では、第1前段セルはセル1
3bである。第2前段セルは、セル12bと、セル12
dである。ここで、セル12b及びセル12dの出力波
形鈍りと、セル13bの出力波形鈍りは、実質的に同一
である。セル12b及びセル12dの出力波形鈍りをセ
ル13bの入力波形鈍りとして、セル13bの出力端子
に接続する負荷容量から、セル13bの出力波形鈍りが
算出される。セル13bの出力波形鈍りは、セルライブ
ラリ50の出力波形鈍りテーブル51cを参照しながら
算出される。
In this embodiment, the first preceding cell is cell 1
3b. The second preceding cell includes a cell 12b and a cell 12b.
d. Here, the blunt output waveforms of the cells 12b and 12d and the blunt output waveform of the cell 13b are substantially the same. The output waveform dullness of the cell 13b is calculated from the load capacitance connected to the output terminal of the cell 13b, using the dull output waveforms of the cells 12b and 12d as the input waveform dullness of the cell 13b. The output waveform dullness of the cell 13b is calculated with reference to the output waveform dulling table 51c of the cell library 50.

【0185】続いて、ある出力端子に接続する負荷容量
が0(pF)であるときの境界セルの遅延時間が算出さ
れる。このとき、境界セルの入力波形鈍りは、第1前段
セルの出力波形鈍りとされる。出力端子DOUTに接続
する負荷容量が0(pF)であるときの境界セルの遅延
時間は、セルライブラリ50の遅延時間テーブル51b
を参照しながら算出される。
Subsequently, the delay time of the boundary cell when the load capacitance connected to a certain output terminal is 0 (pF) is calculated. At this time, the input waveform of the boundary cell is dulled by the output waveform of the first preceding stage cell. The delay time of the boundary cell when the load capacitance connected to the output terminal DOUT is 0 (pF) is determined by the delay time table 51b of the cell library 50.
Is calculated with reference to.

【0186】本実施の形態では、セル13bの出力波形
鈍りをセル12cの入力波形鈍りとして、出力端子DO
UTに接続する負荷容量が0(pF)であるときのセル
12cの遅延時間が算出される。出力端子DOUTに接
続する負荷容量が0(pF)であるときのセル12cの
遅延時間は、セルライブラリ50の遅延時間テーブル5
1bを参照しながら算出される。
In the present embodiment, the output waveform of the cell 13b is made to be the dull input waveform of the cell 12c, and the output terminal DO
The delay time of the cell 12c when the load capacitance connected to the UT is 0 (pF) is calculated. The delay time of the cell 12c when the load capacitance connected to the output terminal DOUT is 0 (pF) is obtained by referring to the delay time table 5 of the cell library 50.
1b with reference to FIG.

【0187】このとき、境界ブロック16bに含まれる
境界セルの入力端子に入力される信号の入力波形鈍り
は、所定の値であると定められることが可能である。例
えば、境界ブロック16bに含まれる境界セルであるセ
ル12cの入力端子に入力される信号の入力波形鈍りは
0.4(ns)であると定められることが可能である。
At this time, the input waveform dullness of the signal input to the input terminal of the boundary cell included in the boundary block 16b can be determined to have a predetermined value. For example, the input waveform blunting of the signal input to the input terminal of the cell 12c which is the boundary cell included in the boundary block 16b can be determined to be 0.4 (ns).

【0188】出力端子に接続する負荷容量が0(pF)
であるときの境界セルの遅延時間と、境界セルから出力
端子までの配線の遅延時間の和が境界ブロックの基準遅
延時間とされる。
The load capacitance connected to the output terminal is 0 (pF)
The sum of the delay time of the boundary cell and the delay time of the wiring from the boundary cell to the output terminal is defined as the reference delay time of the boundary block.

【0189】本実施の形態では、出力端子DOUTに接
続する負荷容量が0(pF)であるときのセル12cの
遅延時間と、配線14fの遅延時間の和が、境界ブロッ
ク16bの基準遅延時間tpd 16bとされる。
In this embodiment, the sum of the delay time of the cell 12c and the delay time of the wiring 14f when the load capacitance connected to the output terminal DOUT is 0 (pF) is equal to the reference delay time t of the boundary block 16b. pd 16b .

【0190】算出された境界ブロック16bの基準遅延
時間tpd 16bは、基準遅延時間記憶部43dに記憶
される。ステップS07に続いてステップS08が行わ
れる。
The calculated reference delay time t pd 16b of the boundary block 16b is stored in the reference delay time storage section 43d. Step S08 is performed subsequent to step S07.

【0191】ステップS08:負荷容量−出力境界遅延
テーブル2がCPU41の境界遅延算出ツール41によ
り生成される。
Step S08: The load capacity-output boundary delay table 2 is generated by the boundary delay calculation tool 41 of the CPU 41.

【0192】ステップS08では、まず、出力端子のそ
れぞれについて出力境界遅延時間が算出される。出力端
子DOUTの出力境界遅延時間tpd DOUTが算出さ
れる。一の出力端子について、複数の負荷容量の値のそ
れぞれに対応する出力境界遅延時間が算出される。出力
端子DOUTに接続する負荷容量CDOUTが、0.0
1(pF)、0.05(pF)、0.1(pF)、0.
2(pF)、0.5(pF)及び1(pF)のそれぞれ
の値をとるときの出力境界遅延時間tpd DO UTが算
出される。
In step S08, first, an output boundary delay time is calculated for each of the output terminals. An output boundary delay time t pd DOUT of the output terminal DOUT is calculated. For one output terminal, an output boundary delay time corresponding to each of a plurality of load capacitance values is calculated. Load capacitance C DOUT connected to the output terminal DOUT is 0.0
1 (pF), 0.05 (pF), 0.1 (pF), 0.
2 (pF), 0.5 (pF ) and 1 (pF) of the output boundary delay time t pd DO UT when taking each value is calculated.

【0193】出力端子DOUTの出力境界遅延時間t
pd DOUTは、以下のようにして算出される。まず、
出力端子DOUTの負荷容量CDOUTが所定の値に定
められる。負荷容量CDOUTが、0.01(pF)、
0.05(pF)、0.1(pF)、0.2(pF)、
0.5(pF)及び1(pF)である場合について、そ
れぞれ境界ブロック16bの遅延時間が算出される。
Output boundary delay time t of output terminal DOUT
pd DOUT is calculated as follows. First,
Load capacitance C DOUT output terminal DOUT is determined to a predetermined value. The load capacitance CDOUT is 0.01 (pF),
0.05 (pF), 0.1 (pF), 0.2 (pF),
For the cases of 0.5 (pF) and 1 (pF), the delay time of the boundary block 16b is calculated, respectively.

【0194】境界ブロック16bの遅延時間は、配線1
4fの遅延時間と、セル12cの遅延時間の和である。
配線14fの遅延時間は、配線14fの長さにより定ま
る。一方、セル12cの遅延時間は、セルライブラリ5
0を参照して、セル12cの入力端子から入力される入
力信号の入力波形鈍りと、セル12cの出力端子に接続
する負荷容量とから算出される。セル12cの入力端子
から入力される入力信号の入力波形鈍りは、セル13b
の出力波形鈍りに等しい。
The delay time of the boundary block 16b depends on the wiring 1
4f is the sum of the delay time of the cell 12c.
The delay time of the wiring 14f is determined by the length of the wiring 14f. On the other hand, the delay time of the cell 12 c
Referring to 0, it is calculated from the input waveform blunting of the input signal input from the input terminal of the cell 12c and the load capacitance connected to the output terminal of the cell 12c. The input waveform of the input signal input from the input terminal of the cell 12c is blunted by the cell 13b.
Output waveform is dull.

【0195】セル13bの出力波形鈍りは、ステップS
07で算出された値と同一の値が使用される。セル12
cの出力端子の負荷容量は、出力端子DOUTに接続す
る負荷容量と、配線14fの配線容量と、セル12cの
遅延時間は、セルライブラリ50の出力遅延時間テーブ
ル51bを参照して算出される。境界ブロック16aの
遅延時間は、セル12cの遅延時間と配線14fの配線
遅延から算出される。
The output waveform of the cell 13b becomes blunt at step S
The same value as the value calculated in 07 is used. Cell 12
The load capacitance at the output terminal c is calculated by referring to the output delay time table 51b of the cell library 50. The load capacitance connected to the output terminal DOUT, the wiring capacitance of the wiring 14f, and the delay time of the cell 12c are calculated. The delay time of the boundary block 16a is calculated from the delay time of the cell 12c and the wiring delay of the wiring 14f.

【0196】負荷容量CDOUTが所定の値をとる場合
の境界ブロック16bの遅延時間から、境界ブロック1
6bの基準遅延時間tpd 16bが減ざれた値が、その
負荷容量CDOUTに対応する出力境界遅延時間tpd
DOUTである。
From the delay time of the boundary block 16b when the load capacitance CDOUT takes a predetermined value, the boundary block 1
Value reference delay time t pd 16b is play reduction of 6b is, the load capacitance C DOUT corresponding to the output boundary delay time t pd
DOUT .

【0197】すなわち、負荷容量CDOUTが所定の値
をとる場合の境界ブロック16bの遅延時間をtpd
16b’とすると、 tpd DOUT=tpd 16b’−tpd 16b である。ここで、tpd DOUTは、負荷容量C
DOUTがその所定の値をとる場合の出力端子DOUT
の出力境界遅延時間である。
That is, the load capacity CDOUTIs a given value
The delay time of the boundary block 16b whenpd
16b’, Then tpd DOUT= Tpd 16b'-Tpd 16b  It is. Where tpd DOUTIs the load capacity C
DOUTIs the output terminal DOUT when takes the predetermined value.
Is the output boundary delay time.

【0198】負荷容量CDOUTが0.01(ns)、
0.4(ns)、1(ns)、3(ns)及び5(n
s)である場合のそれぞれの場合について、出力境界遅
延時間tpd DOUTが算出される。
When the load capacitance CDOUT is 0.01 (ns),
0.4 (ns), 1 (ns), 3 (ns) and 5 (n
In each case of s), the output boundary delay time t pd DOUT is calculated.

【0199】算出された出力端子DOUTの出力境界遅
延時間tpd DOUTから、負荷容量−出力境界遅延テ
ーブル2が生成される。生成された負荷容量−出力境界
遅延テーブル2は、境界遅延ライブラリ記憶部43cに
記憶される。ステップS08に続いて、ステップS09
が行われる。
A load capacity-output boundary delay table 2 is generated from the calculated output boundary delay time t pd DOUT of the output terminal DOUT. The generated load capacity-output boundary delay table 2 is stored in the boundary delay library storage unit 43c. Following step S08, step S09
Is performed.

【0200】ステップS09:負荷容量−出力波形鈍り
テーブル4がCPU41により生成される。
Step S09: The load capacity-output waveform dullness table 4 is generated by the CPU 41.

【0201】ステップS09では、まず、マクロ11の
出力端子それぞれから出力される出力信号の出力波形鈍
りが算出される。出力端子DOUTから出力される出力
信号の出力波形鈍りtrf DOUTが算出される。負荷
容量CDOUTが0.01(ns)、0.4(ns)、
1(ns)、3(ns)及び5(ns)である場合のそ
れぞれの場合について、出力端子DOUT出力される出
力信号の出力波形鈍りtrf DOUTが算出される。
In step S09, first, the output waveform dullness of the output signal output from each output terminal of the macro 11 is calculated. The output waveform dullness t rf DOUT of the output signal output from the output terminal DOUT is calculated. The load capacitance CDOUT is 0.01 (ns), 0.4 (ns),
For each of the cases of 1 (ns), 3 (ns), and 5 (ns), the output waveform dull trf DOUT of the output signal output from the output terminal DOUT is calculated.

【0202】出力端子DOUTから出力される出力信号
の出力波形鈍りtrf DOUTは、セル12cの出力端
子から出力される出力信号の出力波形鈍りに等しい。セ
ル12cの出力端子から出力される出力信号の出力波形
鈍りは、セルライブラリ50の出力波形鈍りテーブル5
1cを参照して定められる。このとき、セル12cの出
力波形鈍りの算出に必要なセル12cの入力波形鈍り
は、ステップS07で算出されたものに等しいとされ
る。また、セル12cの出力波形鈍りの算出に必要なセ
ル12cの出力端子の負荷容量は、出力端子DOUTに
接続する負荷容量と、配線14fの配線容量との和であ
るとされる。
The output waveform blunting of the output signal output from the output terminal DOUT, trf DOUT, is equal to the output waveform blunting of the output signal output from the output terminal of the cell 12c. The output waveform blunting of the output signal output from the output terminal of the cell 12c is performed by the output waveform blunting table 5 of the cell library 50.
1c. At this time, the input waveform dullness of the cell 12c required to calculate the output waveform dullness of the cell 12c is assumed to be equal to the one calculated in step S07. The load capacitance of the output terminal of the cell 12c required for calculating the output waveform dullness of the cell 12c is the sum of the load capacitance connected to the output terminal DOUT and the wiring capacitance of the wiring 14f.

【0203】算出された出力波形鈍りtrf DOUT
ら、負荷容量−出力波形鈍りテーブル4が生成される。
負荷容量−出力波形鈍りテーブル4は、マクロ境界遅延
ライブラリ記憶部43cに記憶される。ステップS08
に続いてステップS10が行われる。
A load capacity-output waveform dullness table 4 is generated from the calculated output waveform dullness t rf DOUT .
The load capacity-output waveform dullness table 4 is stored in the macro boundary delay library storage unit 43c. Step S08
Then, step S10 is performed.

【0204】ステップS10:マクロ情報テーブル1が
CPU41により生成される。マクロ11のx方向のサ
イズxsize、マクロ11のy方向のサイズy
sizeは、セルライブラリ50とマクロネットリスト
53から定められる。マクロ11が有する出力端子それ
ぞれの容量が記述されている。出力端子DOUTの容量
は、セル12cの出力端子自身の容量と、配線14fの
配線容量の和である。セル12cの出力端子自身の容量
は、セルライブラリ50のセル情報テーブル51aに記
述されている。
Step S10: The macro information table 1 is generated by the CPU 41. The size x size of the macro 11 in the x direction and the size y of the macro 11 in the y direction
The size is determined from the cell library 50 and the macro netlist 53. The capacitance of each output terminal of the macro 11 is described. The capacitance of the output terminal DOUT is the sum of the capacitance of the output terminal itself of the cell 12c and the wiring capacitance of the wiring 14f. The capacity of the output terminal itself of the cell 12c is described in the cell information table 51a of the cell library 50.

【0205】マクロ11が有する入力端子それぞれの容
量が算出される。入力端子DINの容量CDINと、ク
ロック入力端子CLKINの容量CCLKINが算出さ
れる。入力端子DINの容量CDINは、セル12aの
入力端子の容量と配線14aの配線容量の和である。ク
ロック入力端子CLKINの容量CCLKINは、セル
12cの入力端子の容量と、配線14gの配線容量の和
である。セル12aの入力端子の容量と、セル12cの
入力端子の容量は、セルライブラリ50のセル情報テー
ブル51aに記述されている。
The capacitance of each input terminal of the macro 11 is calculated. And the capacitance C DIN input terminal DIN, the capacitance C CLKIN clock input terminal CLKIN is calculated. Capacitance C DIN input terminal DIN is the sum of the wiring capacitance of the capacitor and the wiring 14a of the input terminal of the cell 12a. Capacitance C CLKIN clock input terminal CLKIN is a capacitance of the input terminal of the cell 12c, is the sum of the wiring capacitance of the wiring 14 g. The capacity of the input terminal of the cell 12a and the capacity of the input terminal of the cell 12c are described in the cell information table 51a of the cell library 50.

【0206】更に、マクロ11が有する入力端子それぞ
れのしきい値電圧が算出される。入力端子DINのしき
い値電圧とは、セル12aの入力端子のしきい値電圧で
ある。クロック入力端子CLKINのしきい値電圧と
は、セル12cの入力端子のしきい値電圧である。セル
12aの入力端子のしきい値電圧と、セル12cの入力
端子のしきい値電圧とは、セルライブラリ50のセル情
報テーブル51aに記述されている。
Further, the threshold voltage of each input terminal of the macro 11 is calculated. The threshold voltage of the input terminal DIN is the threshold voltage of the input terminal of the cell 12a. The threshold voltage of the clock input terminal CLKIN is the threshold voltage of the input terminal of the cell 12c. The threshold voltage of the input terminal of the cell 12a and the threshold voltage of the input terminal of the cell 12c are described in the cell information table 51a of the cell library 50.

【0207】更に、マクロ11が有する出力端子それぞ
れの出力抵抗が算出される。出力端子DOUTの出力抵
抗Rは、セル12cの出力端子の出力抵抗である。セ
ル12cの出力端子の出力抵抗は、セルライブラリ50
のセル情報テーブル51aに記述されている。
Further, the output resistance of each output terminal of the macro 11 is calculated. Output resistance R d of the output terminal DOUT is an output resistance of the output terminal of the cell 12c. The output resistance of the output terminal of the cell 12c is
Is described in the cell information table 51a.

【0208】以上により、マクロ情報テーブル1に記述
される全ての情報が算出される。マクロ情報テーブル1
が生成される。生成されたマクロ情報テーブル1は、マ
クロ境界遅延ライブラリ記憶部43cに記憶される。
As described above, all information described in the macro information table 1 is calculated. Macro information table 1
Is generated. The generated macro information table 1 is stored in the macro boundary delay library storage unit 43c.

【0209】ステップS01〜S10までの過程によ
り、マクロ境界遅延ライブラリ10が生成され、マクロ
境界遅延ライブラリ記憶部43cに記憶される。ステッ
プS10に続いてステップS11が行われる。
The macro boundary delay library 10 is generated by the processes of steps S01 to S10 and stored in the macro boundary delay library storage section 43c. Step S11 is performed after step S10.

【0210】ステップS11:マクロ内部遅延ライブラ
リ30がCPU41の遅延算出ツール41bにより生成
される。セルライブラリ50とマクロネットリスト53
から、セル12b、セル13a、セル13bの遅延時間
が算出される。算出されたセル12b、セル13a、セ
ル13bの遅延時間と、ステップS04、ステップS0
7で算出された境界ブロック16a〜16cの基準遅延
時間tpd 16a、tpd 16b、t 16cが、マ
クロ内部遅延ライブラリ30の内容として記述される。
生成されたマクロ内部遅延ライブラリ30は、マクロ内
部遅延ライブラリ記憶部43eに記憶される。
Step S11: The macro internal delay library 30 is generated by the delay calculation tool 41b of the CPU 41. Cell library 50 and macro netlist 53
From this, the delay times of the cells 12b, 13a, and 13b are calculated. The calculated delay time of the cell 12b, the cell 13a, and the cell 13b, and steps S04 and S0
Reference delay time t pd 16a of the boundary block 16a~16c calculated in 7, t pd 16b, t p d 16c is described as contents of the intra-macro delay library 30.
The generated macro internal delay library 30 is stored in the macro internal delay library storage unit 43e.

【0211】ステップS12:必要に応じて、マクロ境
界遅延ライブラリ10と、マクロ内部遅延ライブラリ3
0が、出力部44から出力される。
Step S12: If necessary, the macro boundary delay library 10 and the macro internal delay library 3
0 is output from the output unit 44.

【0212】マクロ境界遅延ライブラリ10と、マクロ
内部遅延ライブラリ30とは、コンピュータの記憶部に
記憶されて使用されることがある。また、マクロ境界遅
延ライブラリ10と、マクロ内部遅延ライブラリ30と
は、記録媒体に記録されてユーザーに提供されることが
ある。
The macro boundary delay library 10 and the macro internal delay library 30 may be stored in a storage unit of a computer and used. The macro boundary delay library 10 and the macro internal delay library 30 may be recorded on a recording medium and provided to a user.

【0213】続いて、マクロ境界遅延ライブラリ10
と、マクロ内部遅延ライブラリ30とを用いてマクロ1
1を含む半導体集積回路の動作タイミングが検証される
過程が説明される。
Subsequently, the macro boundary delay library 10
And the macro 1 using the macro internal delay library 30
The process of verifying the operation timing of the semiconductor integrated circuit including No. 1 will be described.

【0214】マクロ11を含む半導体集積回路の動作タ
イミングは、第1の実施の形態の半導体集積回路の動作
タイミング検証装置により検証される。第1の実施の形
態の半導体集積回路の動作タイミング検証装置は、中央
処理装置(以下「CPU」という。)を記憶部とともに
備えている。そのCPU61は、図17に示されている
ように、バス62を介して記憶部63に接続する。
The operation timing of the semiconductor integrated circuit including the macro 11 is verified by the semiconductor integrated circuit operation timing verification device of the first embodiment. The operation timing verification device for a semiconductor integrated circuit according to the first embodiment includes a central processing unit (hereinafter, referred to as a “CPU”) together with a storage unit. The CPU 61 is connected to the storage unit 63 via the bus 62 as shown in FIG.

【0215】CPU61は、遅延算出ツール61bと、
遅延解析ツール61bを含む。記憶部63は、セルライ
ブラリ記憶部63a、回路ネットリスト記憶部63b、
マクロ境界遅延ライブラリ記憶部63c、マクロ内部遅
延ライブラリ記憶部63d及びマクロ外部遅延時間記憶
部63eを含む。CPU61は、バス62を介して更に
入力部64と、出力部65とに接続する。
The CPU 61 includes a delay calculation tool 61b,
It includes a delay analysis tool 61b. The storage unit 63 includes a cell library storage unit 63a, a circuit net list storage unit 63b,
It includes a macro boundary delay library storage unit 63c, a macro internal delay library storage unit 63d, and a macro external delay time storage unit 63e. The CPU 61 is further connected to an input unit 64 and an output unit 65 via a bus 62.

【0216】第1の実施の形態の半導体集積回路の動作
タイミング検証装置により、マクロ11を含む半導体集
積回路70の動作タイミングが検証される過程が説明さ
れる。半導体集積回路70は、図18に示されているよ
うに、マクロ11、セル71a、71b、セル72a、
72bを含む。セル71a、71bは種類FF−Aのセ
ルである。セル71a、71bは、入力端子、出力端子
及びクロック端子を有する。セル72a、72bは、種
類BUF_Aのセルである。セル72a、72bは、入
力端子と出力端子を有する。
A process in which the operation timing of the semiconductor integrated circuit 70 including the macro 11 is verified by the operation timing verification apparatus for a semiconductor integrated circuit according to the first embodiment will be described. As shown in FIG. 18, the semiconductor integrated circuit 70 includes a macro 11, cells 71a and 71b, a cell 72a,
72b. The cells 71a and 71b are of the type FF-A. Each of the cells 71a and 71b has an input terminal, an output terminal, and a clock terminal. The cells 72a and 72b are cells of type BUF_A. Each of the cells 72a and 72b has an input terminal and an output terminal.

【0217】セル71aの出力端子は、配線73aを介
してセル72aの入力端子に接続する。セル72aの出
力端子は、配線73bを介してマクロ11の入力端子D
INに接続する。マクロ11の出力端子DOUTは、配
線73cを介してセル72bの入力端子に接続する。セ
ル72bの出力端子は、配線73dを介してセル71b
の入力端子に接続する。
The output terminal of the cell 71a is connected to the input terminal of the cell 72a via the wiring 73a. The output terminal of the cell 72a is connected to the input terminal D of the macro 11 via the wiring 73b.
Connect to IN. The output terminal DOUT of the macro 11 is connected to the input terminal of the cell 72b via the wiring 73c. The output terminal of the cell 72b is connected to the cell 71b via a wiring 73d.
Connect to the input terminal of

【0218】また、セル71a、71bのクロック端子
と、マクロ11のクロック入力端子CLKINには、ク
ロック信号CLKが入力される。
A clock signal CLK is input to the clock terminals of the cells 71a and 71b and the clock input terminal CLKIN of the macro 11.

【0219】第1の実施の形態の半導体集積回路の動作
タイミング検証装置により、半導体集積回路70の動作
タイミングが検証される過程が、図19を参照しながら
ステップS21からステップS27に区分されて説明さ
れる。
The process of verifying the operation timing of the semiconductor integrated circuit 70 by the semiconductor integrated circuit operation timing verification device of the first embodiment will be described by dividing into steps S21 to S27 with reference to FIG. Is done.

【0220】ステップS21:セルライブラリ50、マ
クロ境界遅延ライブラリ10、マクロ内部遅延ライブラ
リ30及び回路ネットリスト54が入力部64から入力
される。セルライブラリ50、マクロ境界遅延ライブラ
リ10及びマクロ内部遅延ライブラリ30の内容は上述
されたとおりである。回路ネットリスト54には、半導
体集積回路70の構成が記述されている。回路ネットリ
スト54には、半導体集積回路70に含まれるセル71
a、71b、72a、72b及びマクロ11が、互い
に、どのように接続されているかが記述されている。ス
テップS21に続いて、ステップS22が行われる。
Step S21: The cell library 50, the macro boundary delay library 10, the macro internal delay library 30, and the circuit net list 54 are inputted from the input section 64. The contents of the cell library 50, the macro boundary delay library 10, and the macro internal delay library 30 are as described above. The configuration of the semiconductor integrated circuit 70 is described in the circuit netlist 54. The circuit netlist 54 includes cells 71 included in the semiconductor integrated circuit 70.
It describes how a, 71b, 72a, 72b and macro 11 are connected to each other. Subsequent to step S21, step S22 is performed.

【0221】ステップS22:マクロ11の入力端子の
それぞれから入力される入力信号の入力波形鈍りが、C
PU61の遅延算出ツール61aにより算出される。入
力端子DINから入力される入力信号の入力波形鈍りt
rf DINと、クロック入力端子CLKINから入力さ
れるクロック信号の入力波形鈍りtrf CLKINが算
出される。
Step S22: When the input waveform of the input signal input from each of the input terminals of the macro 11 becomes dull,
It is calculated by the delay calculation tool 61a of the PU 61. Input signal dullness of input signal input from input terminal DIN
rf DIN and an input waveform blunting t rf CLKIN of the clock signal input from the clock input terminal CLKIN are calculated.

【0222】入力端子DINから入力される入力信号の
入力波形鈍りtrf DINは、以下のようにして算出さ
れる。
The input waveform dullness trf DIN of the input signal input from the input terminal DIN is calculated as follows.

【0223】セル71aから出力される信号の出力波形
鈍りtrf 71a’が算出される。セル71aに入力さ
れる信号の入力波形鈍りtrf 71aは、クロック信号
CLKの波形鈍りである。クロック信号CLKの波形鈍
りは、与えられる所定の値である。
The output waveform dullness trf 71a 'of the signal output from cell 71a is calculated. The input waveform blunting t rf 71a of the signal input to the cell 71a is a waveform blunting of the clock signal CLK. The waveform bluntness of the clock signal CLK is a given given value.

【0224】セル71aの出力端子に接続される負荷容
量C71aは、配線73aの配線容量と、セル71aの
出力端子自身の容量と、セル72aの入力端子の容量の
和である。セル71aの出力端子自身の容量は、セルラ
イブラリ50に含まれるセル情報テーブル52aに記述
されている。セル72aの入力端子の容量は、セルライ
ブラリ50に含まれるセル情報テーブル51aに記述さ
れている。
The load capacitance C 71a connected to the output terminal of the cell 71a is the sum of the wiring capacitance of the wiring 73a, the capacitance of the output terminal of the cell 71a itself, and the capacitance of the input terminal of the cell 72a. The capacity of the output terminal itself of the cell 71a is described in a cell information table 52a included in the cell library 50. The capacity of the input terminal of the cell 72a is described in the cell information table 51a included in the cell library 50.

【0225】入力波形鈍りtrf 71aと、負荷容量C
71aに基づいて、セルライブラリ50に含まれる出力
波形鈍り遅延テーブル52cを参照しながらセル71a
から出力される信号の出力波形鈍りtrf 71a’が算
出される。
The input waveform dull trf 71a and the load capacitance C
Based on 71a, the cell 71a with reference to the output waveform distortion delay table 52c included in the cell library 50
Is calculated, the output waveform dull trf 71a 'of the signal output from the.

【0226】続いて、セル72aから出力される信号の
出力波形鈍りtrf 72a’が算出される。セル72a
に入力される信号の入力波形鈍りtrf 72aは、セル
71aから出力される信号の出力波形鈍り
rf 71a’に等しい。
Subsequently, the output waveform dullness trf 72a 'of the signal output from the cell 72a is calculated. Cell 72a
Input waveform blunting t rf 72a of the signal input is equal to t rf 71a 'blunting output waveform of the signal outputted from the cell 71a to.

【0227】セル72aの出力端子に接続される負荷容
量C72aは、配線73bの配線容量と、マクロ11の
入力端子DINの容量の和である。マクロ11の入力端
子DINの容量は、マクロ境界遅延ライブラリ10に含
まれるマクロ情報テーブル1に記述されている。
The load capacitance C 72a connected to the output terminal of the cell 72a is the sum of the wiring capacitance of the wiring 73b and the capacitance of the input terminal DIN of the macro 11. The capacity of the input terminal DIN of the macro 11 is described in the macro information table 1 included in the macro boundary delay library 10.

【0228】入力波形鈍りtrf 72aと、負荷容量C
72aに基づいて、セルライブラリ50に含まれる出力
波形鈍り遅延テーブル51cを参照しながらセル72a
から出力される信号の出力波形鈍りtrf 72a’が算
出される。
The input waveform dull trf 72a and the load capacitance C
Based on 72a, the cell 72a with reference to the output waveform distortion delay table 51c included in the cell library 50
Is calculated, the output waveform dullness trf 72a 'of the signal output from is calculated.

【0229】入力端子DINから入力される入力信号の
入力波形鈍りtrf DINは、セル72aから出力され
る信号の出力波形鈍りtrf 72a’に等しい。以上の
過程により、入力端子DINから入力される入力信号の
入力波形鈍りtrf DINが算出される。
The input waveform dullness t rf DIN of the input signal input from the input terminal DIN is equal to the output waveform dullness t rf 72a ′ of the signal output from the cell 72a. Through the above process, the input waveform dullness trf DIN of the input signal input from the input terminal DIN is calculated.

【0230】一方、クロック入力端子CLKINから入
力される信号の入力波形鈍りtrf CLKINは、クロ
ック信号CLKの波形鈍りに等しい。クロック入力端子
CLKINから入力される信号の入力波形鈍りtrf
CLKINが算出される。ステップS22に続いて、ス
テップS23が行われる。
On the other hand, input from clock input terminal CLKIN
Input waveform blunting t of the input signalrf CLKINIs
Equal to the dull waveform of the clock signal CLK. Clock input terminal
Input waveform blunting t of signal input from CLKINrf
CLKINIs calculated. Subsequent to step S22,
Step S23 is performed.

【0231】ステップS23:マクロ11の出力端子の
それぞれに接続される負荷容量が、CPU61の遅延算
出ツール61aにより算出される。出力端子DOUTに
接続する負荷容量C OUTが算出される。負荷容量C
DOUTは、配線73cの配線容量と、セル72bの入
力端子の容量の和に等しい。セル72bの入力端子の容
量は、セルライブラリ50のセル情報テーブル51aに
記述されている。ステップS23に続いて、ステップS
24が行われる。
Step S23: The load capacity connected to each output terminal of the macro 11 is calculated by the delay calculation tool 61a of the CPU 61. Load capacitor C D OUT connected to the output terminal DOUT is calculated. Load capacity C
DOUT is equal to the sum of the wiring capacitance of the wiring 73c and the capacitance of the input terminal of the cell 72b. The capacity of the input terminal of the cell 72b is described in the cell information table 51a of the cell library 50. Following step S23, step S23
24 is performed.

【0232】ステップS24:マクロ11が有する入力
端子それぞれの入力境界遅延時間と、出力端子それぞれ
の出力境界遅延時間とがCPU61の遅延算出ツール6
1aにより算出される。入力端子DINの入力境界遅延
時間tpd DIN、クロック入力端子CLKINの入力
境界遅延時間tpd CLKIN及び出力端子DOUTの
出力境界遅延時間tpd DINがそれぞれ算出される。
Step S24: The input boundary delay time of each input terminal of the macro 11 and the output boundary delay time of each output terminal are calculated by the delay calculation tool 6 of the CPU 61.
1a. Input terminal DIN of the input boundary delay time t pd DIN, output boundary delay time t pd DIN input boundary delay time t pd CLKIN and the output terminal DOUT of the clock input terminal CLKIN is calculated.

【0233】入力端子DINの入力波形鈍りtrf
DINは、ステップS22で算出されている。入力端子
DINの入力境界遅延時間tpd DINは、入力波形鈍
りtrf DINに基づいて、入力波形鈍り−入力境界遅
延テーブル3を参照しながら算出される。
[0233] Dullness of input waveform at input terminal DIN trf
DIN has been calculated in step S22. The input boundary delay time t pd DIN of the input terminal DIN is calculated based on the input waveform dullness t rf DIN with reference to the input waveform dullness-input boundary delay table 3.

【0234】クロック入力端子CLKINの入力波形鈍
りtrf CLKINは、ステップS22で算出されてい
る。クロック入力端子CLKINの入力境界遅延時間t
pd CLKINは、入力波形鈍りtrf CLKINに基
づいて、入力波形鈍り−入力境界遅延テーブル3を参照
しながら算出される。
The input waveform of the clock input terminal CLKIN becomes dull.
Rirf CLKINIs calculated in step S22.
You. Input boundary delay time t of clock input terminal CLKIN
pd CLKINIs the input waveform dullness trf CLKINBased on
Input waveform blunt-input boundary delay table 3
It is calculated while.

【0235】出力端子DOUTに接続する負荷容量C
DOUTは、ステップS23で算出されている。出力端
子DOUTの出力境界遅延時間tpd DOUTは、負荷
容量C DOUTに基づいて、負荷容量−出力境界遅延テ
ーブル2を参照しながら算出される。ステップS24に
続いてステップS25が行われる。
Load capacitance C connected to output terminal DOUT
DOUTIs calculated in step S23. Output end
Output boundary delay time t of child DOUTpd DOUTIs the load
Capacity C DOUTBased on the load capacitance-output boundary delay
Calculated with reference to Table 2. In step S24
Subsequently, step S25 is performed.

【0236】ステップS25:マクロ11の出力端子の
それぞれから出力される出力信号の出力波形鈍りが、C
PU61の遅延算出ツール61aにより算出される。出
力端子DOUTから出力される出力信号の出力波形鈍り
rf DOUT’が算出される。負荷容量C
OUTは、配線73cの配線容量と、セル72bの入
力端子の容量の和に等しい。負荷容量CDOUTに基づ
いて、マクロ境界遅延ライブラリ10に含まれる負荷容
量−出力波形鈍りテーブル4を参照しながら出力波形鈍
りtrf DOUT’が算出される。ステップS24に続
いてステップS25が行われる。
Step S25: The output waveform of the output signal output from each of the output terminals of the macro 11 becomes C
It is calculated by the delay calculation tool 61a of the PU 61. The output waveform dullness t rf DOUT ′ of the output signal output from the output terminal DOUT is calculated. Load capacity C
D OUT is equal to the sum of the wiring capacitance of the wiring 73c and the capacitance of the input terminal of the cell 72b. Based on the load capacitance CDOUT , the output waveform dullness t rf DOUT ′ is calculated with reference to the load capacitance-output waveform dullness table 4 included in the macro boundary delay library 10. Step S25 is performed following step S24.

【0237】ステップS26:半導体集積回路70のう
ち、マクロ11以外の部分の遅延時間が、CPU61の
遅延算出ツール61aにより算出される。セル71a、
71b、72aの遅延時間がそれぞれ算出される。
Step S26: The delay time of the portion other than the macro 11 in the semiconductor integrated circuit 70 is calculated by the delay calculation tool 61a of the CPU 61. Cell 71a,
The delay times of 71b and 72a are calculated respectively.

【0238】セル71aの入力波形鈍りt
rf 71aは、クロック信号CLKの波形鈍りに等し
い。セル71aの負荷容量C71aは、配線73aの配
線容量と、セル72aの入力端子の容量の和に等しい。
入力波形鈍りtrf 71a及び負荷容量C 1aに基づ
いて、セルライブラリ50に含まれる遅延時間テーブル
52aを参照しながらセル71aの遅延時間tpd
71aが算出される。
The input waveform dullness t of the cell 71a
rf 71a is equal to the blunt waveform of the clock signal CLK. The load capacitance C 71a of the cell 71a is equal to the sum of the wiring capacitance of the wiring 73a and the capacitance of the input terminal of the cell 72a.
Based on the input waveform blunting t rf 71a and the load capacitance C 7 1a, the delay time t pd of the cell 71a with reference to the delay time table 52a included in the cell library 50
71a is calculated.

【0239】セル72aの入力波形鈍りt
rf 72aは、ステップS22で算出されたセル71a
から出力される信号の出力波形鈍りtrf 71a’に等
しい。セル72aの負荷容量C72aは、配線73bの
配線容量と、マクロ11の入力端子DINの容量の和に
等しい。入力波形鈍りtrf 72a及び負荷容量C
72aに基づいて、セルライブラリ50に含まれる遅延
時間テーブル51aを参照しながらセル72aの遅延時
間tpd 72aが算出される。
The input waveform blunting t of the cell 72a
rf 72a is the cell 71a calculated in step S22.
The output waveform of the signal output from is equal to trf 71a '. The load capacitance C 72a of the cell 72a is equal to the sum of the wiring capacitance of the wiring 73b and the capacitance of the input terminal DIN of the macro 11. Input waveform dull trf 72a and load capacitance C
Based on the 72a, the delay time t pd 72a of cell 72a is calculated with reference to the delay time table 51a included in the cell library 50.

【0240】セル72bの入力波形鈍りt
rf 72bは、マクロ11の出力端子DOUTから出力
される出力信号の出力波形鈍りtrf DOUT’に等し
い。出力波形鈍りtrf DOUT’はステップS24で
算出されている。セル72aの負荷容量C 72aは、配
線73cの配線容量と、セル71bの入力端子の容量の
和に等しい。セル71bの入力端子の容量は、セルライ
ブラリ50に含まれるセル情報テーブル52aに記述さ
れている。入力波形鈍りtrf 72b及び負荷容量C
72bに基づいて、セルライブラリ50に含まれる遅延
時間テーブル51aを参照しながらセル72aの遅延時
間tpd 72aが算出される。ステップS26に続いて
ステップS27が行われる。
Input waveform blunting t of cell 72b
rf 72bIs output from the output terminal DOUT of the macro 11
Output waveform blunting t of the output signalrf DOUT
No. Output waveform dullness trf DOUT’In step S24
It has been calculated. Load capacity C of cell 72a 72aIs
Of the capacitance of the line 73c and the capacitance of the input terminal of the cell 71b
Equal to the sum. The capacity of the input terminal of the cell 71b is
Described in the cell information table 52a included in the library 50.
Have been. Input waveform dullness trf 72bAnd load capacity C
72b, The delay included in the cell library 50
When the cell 72a is delayed while referring to the time table 51a
Interval tpd 72aIs calculated. Following step S26
Step S27 is performed.

【0241】ステップS27:ステップS24で算出さ
れた入力境界遅延時間並びに出力境界遅延時間、ステッ
プS26で算出されたマクロ11の外部の部分の遅延時
間及びマクロ内部遅延ライブラリ30に記述されている
マクロ11の内部の遅延時間に基づいて、半導体集積回
路70の動作タイミングが検証される。半導体集積回路
70の動作タイミングの検証は、CPU61の遅延解析
ツール61bにより行われる。
Step S27: The input boundary delay time and the output boundary delay time calculated in step S24, the delay time of the part outside the macro 11 calculated in step S26, and the macro 11 described in the macro internal delay library 30 The operation timing of the semiconductor integrated circuit 70 is verified based on the internal delay time. Verification of the operation timing of the semiconductor integrated circuit 70 is performed by the delay analysis tool 61b of the CPU 61.

【0242】このとき、マクロ11の入力端子DINを
通過する信号、即ち、入力端子DINに入力される信号
は、入力境界遅延時間tpd DINだけ遅延すると仮想
的にみなされる。クロック入力端子CLKINを通過す
る信号、即ち、クロック入力端子CLKINに入力され
るクロック信号CLKは、入力境界遅延時間tpd
LKINだけ遅延すると仮想的にみなされる。更に、出
力端子DOUTを通過する信号、即ち、出力端子DOU
Tから出力される信号は、出力境界遅延時間t
DOUTだけ遅延すると仮想的にみなされる。
At this time, a signal passing through the input terminal DIN of the macro 11, that is, a signal input to the input terminal DIN is virtually regarded as delayed by the input boundary delay time t pd DIN . The signal passing through the clock input terminal CLKIN, that is, the clock signal CLK input to the clock input terminal CLKIN has an input boundary delay time t pd C
A delay of LKIN is considered virtually. Further, a signal passing through the output terminal DOUT, that is, the output terminal DOU
Signal output from the T is output boundary delay time t p d
A delay of DOUT is virtually assumed.

【0243】ステップS27では、セル71aの出力端
子から出力された信号が、セル71bの入力端子に到達
するまでの遅延時間Tが算出される。遅延時間T
は、セル72a、72bの遅延時間、配線73a〜7
3bの配線遅延、入力境界遅延時間tpd DIN、出力
境界遅延時間tpd DOUT及びマクロ11の入力端子
DINから出力端子DOUTまでの遅延時間の和であ
る。マクロ11の入力端子DINから出力端子DOUT
までの遅延時間は、マクロ内部遅延ライブラリ30から
算出される。
In step S27, a delay time Td until the signal output from the output terminal of cell 71a reaches the input terminal of cell 71b is calculated. Delay time T
d is the delay time of the cells 72a, 72b,
3b is the sum of the wiring delay, the input boundary delay time t pd DIN , the output boundary delay time t pd DOUT and the delay time from the input terminal DIN to the output terminal DOUT of the macro 11. From the input terminal DIN to the output terminal DOUT of the macro 11
The delay time until is calculated from the macro internal delay library 30.

【0244】更に、遅延時間Tに基づいて、セル71
aの出力端子から出力された信号が、セル71bの入力
端子に到達するタイミングと、クロック信号CLKのタ
イミングとが適正であるかが判断される。遅延時間T
と、タイミングの判断の結果から、レポートファイル5
5が生成される。レポートファイル55は、レポートフ
ァイル記憶部63fに記憶される。ステップS27に続
いてステップS28が行われる。
Further, based on the delay time Td , the cell 71
It is determined whether the timing at which the signal output from the output terminal a reaches the input terminal of the cell 71b and the timing of the clock signal CLK are appropriate. Delay time T d
From the result of the timing judgment, report file 5
5 is generated. The report file 55 is stored in the report file storage unit 63f. Step S28 is performed following step S27.

【0245】ステップS28:レポートファイル55が
出力部65から出力される。半導体集積回路70の動作
タイミングの検証は終了する。
Step S28: The report file 55 is output from the output section 65. The verification of the operation timing of the semiconductor integrated circuit 70 ends.

【0246】本実施の形態の半導体集積回路の動作タイ
ミング検証装置及び検証方法は、入力境界遅延時間と、
出力境界遅延時間とに基づいて半導体集積回路70の動
作タイミングを検証する。入力境界遅延時間は、マクロ
11の内部で生じる遅延時間のうち、入力端子に入力さ
れる信号の入力波形鈍りに依存する部分を示す。出力境
界遅延時間は、マクロ11の内部で生じる遅延時間のう
ち、出力端子の負荷容量に依存する部分を示す。入力境
界遅延時間と、出力境界遅延時間とはマクロ境界遅延ラ
イブラリ10を参照しながら算出される。
The operation timing verification apparatus and method for a semiconductor integrated circuit according to the present embodiment comprises: an input boundary delay time;
The operation timing of the semiconductor integrated circuit 70 is verified based on the output boundary delay time. The input boundary delay time indicates a portion of the delay time generated inside the macro 11 that depends on the input waveform dullness of the signal input to the input terminal. The output boundary delay time indicates a portion of the delay time generated inside the macro 11 that depends on the load capacitance of the output terminal. The input boundary delay time and the output boundary delay time are calculated with reference to the macro boundary delay library 10.

【0247】本実施の形態の半導体集積回路の動作タイ
ミング検証装置及び検証方法は、マクロ境界遅延ライブ
ラリ10とマクロ内部遅延ライブラリ30とを用い、入
力端子に入力される信号の入力波形鈍りと出力端子の負
荷容量とが遅延時間に及ぼす影響を考慮しながらマクロ
11を含む半導体集積回路70の動作タイミングを検証
する。
The operation timing verification apparatus and verification method for a semiconductor integrated circuit according to the present embodiment uses the macro boundary delay library 10 and the macro internal delay library 30 to reduce the input waveform blunting of the signal input to the input terminal and the output terminal. The operation timing of the semiconductor integrated circuit 70 including the macro 11 is verified while considering the effect of the load capacitance on the delay time.

【0248】このようにして、マクロ11を含む半導体
集積回路70の動作タイミングが簡便、且つ、正確に検
証される。
In this manner, the operation timing of the semiconductor integrated circuit 70 including the macro 11 is simply and accurately verified.

【0249】[0249]

【発明の効果】本発明により、マクロが含まれた半導体
集積回路の動作タイミングが正確に、且つ、簡便に検証
される。
According to the present invention, the operation timing of a semiconductor integrated circuit including a macro can be accurately and simply verified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、第1の実施の形態のマクロ境界遅延ラ
イブラリを示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a macro boundary delay library according to a first embodiment;

【図2】図2は、第1の実施の形態のマクロ境界遅延ラ
イブラリに対応するマクロ11の構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a macro 11 corresponding to a macro boundary delay library according to the first embodiment;

【図3】図3は、マクロ情報テーブル1を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating a macro information table 1;

【図4】図4は、負荷容量−出力境界遅延テーブル2を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a load capacity-output boundary delay table 2;

【図5】図5は、入力波形鈍り−入力境界遅延テーブル
3を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an input waveform dullness-input boundary delay table 3;

【図6】図6は、波形鈍りtrfの定義を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a definition of waveform dullness trf .

【図7】図7は、出力波形鈍り−出力境界遅延テーブル
4を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an output waveform dullness-output boundary delay table 4;

【図8】図8は、マクロ内部遅延ライブラリ30を示す
図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a macro internal delay library 30;

【図9】図9は、配線遅延テーブル31を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram illustrating a wiring delay table 31;

【図10】図10は、セル/境界ブロック遅延テーブル
32を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a cell / boundary block delay table 32;

【図11】図11は、第1の実施の形態のマクロ境界遅
延ライブラリ生成装置を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a macro boundary delay library generation device according to the first embodiment;

【図12】図12は、第1の実施の形態のマクロ境界遅
延ライブラリ生成装置により第1の実施の形態のマクロ
境界遅延ライブラリが生成される過程を示すフローチャ
ートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a process of generating a macro boundary delay library according to the first embodiment by the macro boundary delay library generation device according to the first embodiment;

【図13】図13は、セルライブラリ50の内容を示す
図である。
FIG. 13 is a diagram showing the contents of a cell library 50;

【図14】図14は、セル情報テーブル51aの内容を
示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing the contents of a cell information table 51a.

【図15】図15は、遅延時間テーブル51bの内容を
示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing the contents of a delay time table 51b.

【図16】図16は、出力波形鈍りテーブル51cの内
容を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing the contents of an output waveform dulling table 51c.

【図17】図17は、第1の実施の形態の半導体集積回
路の動作タイミング検証装置を示す図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating an operation timing verification device of the semiconductor integrated circuit according to the first embodiment;

【図18】図18は、第1の実施の形態の半導体集積回
路の動作タイミング検証装置により動作タイミングが検
証される半導体集積回路70の構成を示す図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a configuration of a semiconductor integrated circuit 70 whose operation timing is verified by the operation timing verification device for a semiconductor integrated circuit according to the first embodiment;

【図19】図19は、半導体集積回路70の動作タイミ
ングが検証される過程を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing a process of verifying the operation timing of the semiconductor integrated circuit 70;

【図20】図20は、従来のタイミングシミュレーショ
ン方法を示す図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating a conventional timing simulation method.

【図21】図21は、従来のタイミングシミュレーショ
ン方法で使用される回路モデルを示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a circuit model used in a conventional timing simulation method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

S01〜S12、S21〜S28:ステップ 1:マクロ情報テーブル 2:負荷容量−出力境界遅延テーブル 3:入力波形鈍り−入力境界遅延テーブル 4:負荷容量−出力波形鈍りテーブル 10:マクロ境界遅延ライブラリ 11:マクロ 12a〜12b、13a、13b、71a、71b、7
2a、72b:セル 14a〜14j、73a〜73d:配線 70:半導体集積回路 41、61:CPU 42、62:バス 43、63:記憶部 44、64:入力部 45、65:出力部
S01-S12, S21-S28: Step 1: Macro information table 2: Load capacity-output boundary delay table 3: Input waveform dullness-Input boundary delay table 4: Load capacitance-Output waveform dullness table 10: Macro boundary delay library 11: Macros 12a-12b, 13a, 13b, 71a, 71b, 7
2a, 72b: cells 14a to 14j, 73a to 73d: wiring 70: semiconductor integrated circuits 41, 61: CPU 42, 62: buses 43, 63: storage units 44, 64: input units 45, 65: output units

Claims (22)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 半導体集積回路の回路構成情報を取得す
るステップと、ここで前記半導体集積回路は、 外部端子を有するマクロと、 前記外部端子に接続する外部回路とを含み、 境界遅延テーブルを提供するためのステップと、ここで
前記境界遅延テーブルは、前記外部端子に対して与えら
れる物理量と境界遅延時間との間の依存性を示し、 前記外部回路の特性に基づいて、前記物理量を算出する
ステップと、 前記境界遅延テーブルを参照し、前記物理量に基づいて
前記境界遅延時間を算出するステップと、 前記外部端子を通過する信号は、前記外部端子を通過す
る際に前記境界遅延時間だけ遅延されるとして、前記半
導体集積回路の動作タイミングを検証するステップとを
具備する半導体集積回路の動作タイミング検証方法。
1. A step of obtaining circuit configuration information of a semiconductor integrated circuit, wherein the semiconductor integrated circuit includes a macro having an external terminal, and an external circuit connected to the external terminal, and provides a boundary delay table. The boundary delay table indicates a dependency between a physical quantity given to the external terminal and a boundary delay time, and calculates the physical quantity based on characteristics of the external circuit. Referring to the boundary delay table, calculating the boundary delay time based on the physical quantity, a signal passing through the external terminal is delayed by the boundary delay time when passing through the external terminal. Verifying the operation timing of the semiconductor integrated circuit.
【請求項2】 請求項1において、 前記物理量は、前記外部端子に入力される入力信号の電
圧が変化するタイミングの遅れを示す入力波形鈍り値を
含み、 前記境界遅延テーブルは、前記入力波形鈍り値と前記境
界遅延時間との間の依存性を示す入力波形鈍り値−境界
遅延テーブルを含む半導体集積回路の動作タイミング検
証方法。
2. The input signal according to claim 1, wherein the physical quantity includes an input waveform dullness value indicating a delay of a timing at which a voltage of an input signal input to the external terminal changes. A method for verifying operation timing of a semiconductor integrated circuit including an input waveform dullness-boundary delay table indicating a dependency between a value and the boundary delay time.
【請求項3】 請求項1において、 前記物理量は、前記外部端子に接続する負荷容量を含
み、 前記境界遅延テーブルは、前記負荷容量と前記境界遅延
時間との間の依存性を示す負荷容量−境界遅延テーブル
を含む半導体集積回路の動作タイミング検証方法。
3. The physical quantity according to claim 1, wherein the physical quantity includes a load capacity connected to the external terminal, and wherein the boundary delay table indicates a load capacity indicating a dependency between the load capacity and the boundary delay time. An operation timing verification method for a semiconductor integrated circuit including a boundary delay table.
【請求項4】 請求項3において、 前記動作タイミングを検証するステップは、 前記負荷容量と出力波形鈍り値との間の依存性を示す負
荷容量−出力波形鈍り値テーブルを提供するためのステ
ップと、ここで、出力波形鈍り値は、前記外部端子から
前記外部回路に出力される出力信号の電圧が変化するタ
イミングの遅れを示し、 前記負荷容量−出力波形鈍り値テーブルを参照し、前記
負荷容量に基づいて前記出力波形鈍り値を算出するステ
ップと、 前記出力波形鈍り値に基づいて、前記外部回路で発生す
る外部遅延時間を算出するステップと、 前記境界遅延時間と前記外部遅延時間とに基づいて前記
半導体集積回路の動作タイミングを検証するステップと
を含む半導体集積回路の動作タイミング検証方法。
4. The method according to claim 3, wherein the step of verifying the operation timing includes the step of providing a load capacitance-output waveform dullness table indicating a dependency between the load capacitance and an output waveform dullness value. Here, the output waveform blunt value indicates a delay in timing at which a voltage of an output signal output from the external terminal to the external circuit changes, and the load capacitance-output waveform blunt value table is referred to, and the load capacitance is reduced. Calculating the output waveform blunt value based on the following: calculating the external delay time generated in the external circuit based on the output waveform blunt value; based on the boundary delay time and the external delay time Verifying the operation timing of the semiconductor integrated circuit by performing the operation timing verification.
【請求項5】 半導体集積回路の回路構成情報を取得す
るステップと、ここで前記半導体集積回路は、 入力端子と出力端子とを有するマクロと、 前記入力端子に接続する第1外部回路と、 前記出力端子に接続する第2外部回路とを含み、 入力境界遅延時間を算出するステップと、ここで前記入
力境界遅延時間は、前記入力端子で発生すると仮想的に
みなされる遅延時間であり、 出力境界遅延時間を算出するステップと、ここで前記出
力境界遅延時間は、前記出力端子で発生すると仮想的に
みなされる遅延時間であり、 前記第1外部回路で発生する第1外部回路遅延時間を算
出するステップと、 前記第2外部回路で発生する第2外部回路遅延時間を算
出するステップと、 前記マクロの内部に含まれる回路で発生するマクロ内部
遅延時間を算出するステップと、 前記入力端子を通過する信号は、前記入力端子を通過す
る際に前記入力境界遅延時間だけ遅延されるとし、且
つ、前記出力端子を通過する信号は、前記出力端子を通
過する際に前記出力境界遅延時間だけ遅延されるとしな
がら、前記入力境界遅延時間と、前記出力境界遅延時間
と、前記第1外部回路遅延時間と、前記第2外部回路遅
延時間と、前記マクロ内部遅延時間とに基づいて前記半
導体集積回路の動作タイミングを検証するステップとを
具備し、 前記入力境界遅延時間を算出するステップは、 入力波形鈍り値−境界遅延テーブルを提供するためのス
テップと、ここで前記入力波形鈍り値−境界遅延テーブ
ルは、入力波形鈍り値と前記入力境界遅延時間との間の
依存性を示し、且つ、ここで前記入力波形鈍り値は、前
記入力端子に入力される入力信号の電圧が変化するタイ
ミングの遅れを示し、 前記第1外部回路の特性に基づいて、前記入力波形鈍り
値を算出するステップと、 前記入力波形鈍り値−境界遅延テーブルを参照し、算出
された前記入力波形鈍り値に基づいて、前記入力境界遅
延時間を算出するステップとを含み、 前記出力境界遅延時間を算出するステップは、 負荷容量−境界遅延テーブルを提供するためのステップ
と、ここで前記負荷容量−境界遅延テーブルは、前記出
力端子に接続する負荷容量と、前記出力境界遅延時間と
の間の依存性を示し、 前記第2外部回路の特性に基づいて、前記負荷容量を算
出するステップと、 前記負荷容量−境界遅延テーブルを参照し、算出された
前記負荷容量に基づいて、前記出力境界遅延時間を算出
するステップとを含む半導体集積回路の動作タイミング
検証方法。
5. A step of acquiring circuit configuration information of a semiconductor integrated circuit, wherein the semiconductor integrated circuit includes: a macro having an input terminal and an output terminal; a first external circuit connected to the input terminal; Calculating an input boundary delay time, wherein the input boundary delay time is a delay time virtually assumed to occur at the input terminal; Calculating a delay time, wherein the output boundary delay time is a delay time virtually assumed to occur at the output terminal, and calculating a first external circuit delay time generated in the first external circuit. Calculating a second external circuit delay time generated in the second external circuit; calculating a macro internal delay time generated in a circuit included in the macro And a signal passing through the input terminal is delayed by the input boundary delay time when passing through the input terminal, and a signal passing through the output terminal is passed through the output terminal. , The input boundary delay time, the output boundary delay time, the first external circuit delay time, the second external circuit delay time, and the macro internal delay time. Verifying the operation timing of the semiconductor integrated circuit on the basis of the above, wherein calculating the input boundary delay time comprises: providing an input waveform dullness-boundary delay table; and The input waveform dullness-boundary delay table indicates the dependency between the input waveform dullness and the input boundary delay time, and wherein the input waveform dullness is: A delay of a timing at which a voltage of an input signal input to the input terminal changes; calculating the input waveform blunt value based on characteristics of the first external circuit; and the input waveform blunt value-boundary delay Referring to a table and calculating the input boundary delay time based on the calculated input waveform dullness value. The step of calculating the output boundary delay time provides a load capacity-boundary delay table. And the load capacitance-boundary delay table indicates a dependency between the load capacitance connected to the output terminal and the output boundary delay time, based on a characteristic of the second external circuit. Calculating the load capacity, and referring to the load capacity-boundary delay table, calculating the output boundary delay time based on the calculated load capacity. And an operation timing verification method for a semiconductor integrated circuit.
【請求項6】 請求項5において、 前記第2外部回路遅延時間を算出するステップは、 負荷容量−出力波形鈍り値テーブルを提供するためのス
テップと、ここで、前記負荷容量−出力波形鈍り値テー
ブルは、前記負荷容量と出力波形鈍り値との間の依存性
を示し、且つ、前記出力波形鈍り値は、前記出力端子か
ら出力される信号の変化するタイミングの遅れを示し、 前記負荷容量−出力波形鈍り値テーブルを参照し、前記
負荷容量に基づいて前記出力波形鈍り値を算出するステ
ップと、 前記出力波形鈍り値に基づいて、前記第2外部回路遅延
時間を算出するステップとを含む半導体集積回路の動作
タイミング検証方法。
6. The method according to claim 5, wherein the step of calculating the second external circuit delay time comprises: providing a load capacitance-output waveform dullness table; and wherein the load capacitance-output waveform dullness value is provided. The table shows a dependency between the load capacitance and an output waveform blunting value, and the output waveform blunting value shows a delay in a timing at which a signal output from the output terminal changes, and the load capacitance − A semiconductor comprising: a step of calculating the output waveform dull value based on the load capacitance with reference to an output waveform dull value table; and a step of calculating the second external circuit delay time based on the output waveform dull value. An operation timing verification method for an integrated circuit.
【請求項7】 半導体集積回路の回路構成情報を取得す
る構造取得手段と、 ここで前記半導体集積回路は、外部端子を有するマクロ
と、前記外部端子に接続する外部回路とを含み、 境界遅延テーブルと、ここで前記境界遅延テーブルは、
前記外部端子に対して与えられる物理量と境界遅延時間
との間の依存性を示し、 前記外部回路の特性に基づいて、前記物理量を算出する
物理量算出手段と、 前記境界遅延テーブルを参照し、前記物理量に基づいて
前記境界遅延時間を算出する境界遅延時間算出手段と、 前記外部端子を通過する信号は前記外部端子を通過する
際に前記境界遅延時間だけ遅延されると仮想的にみなし
て、前記半導体集積回路の動作タイミングを検証する動
作タイミング検証手段とを具備する半導体集積回路の動
作タイミング検証装置。
7. A structure obtaining means for obtaining circuit configuration information of a semiconductor integrated circuit, wherein the semiconductor integrated circuit includes a macro having an external terminal, and an external circuit connected to the external terminal, wherein a boundary delay table Where the boundary delay table is
A physical quantity calculation unit that calculates the physical quantity based on the characteristics of the external circuit, and indicates a dependency between the physical quantity given to the external terminal and the boundary delay time; A boundary delay time calculating means for calculating the boundary delay time based on a physical quantity, a signal passing through the external terminal is virtually regarded as being delayed by the boundary delay time when passing through the external terminal, An operation timing verification device for a semiconductor integrated circuit, comprising: operation timing verification means for verifying operation timing of the semiconductor integrated circuit.
【請求項8】 請求項7において、 前記物理量は、前記外部端子に入力される入力信号の電
圧が変化するタイミングの遅れを示す入力波形鈍り値を
含み、 前記境界遅延テーブルは、前記入力波形鈍り値と前記境
界遅延時間との間の依存性を示す入力波形鈍り値−境界
遅延テーブルを含む半導体集積回路の動作タイミング検
証装置。
8. The physical delay according to claim 7, wherein the physical quantity includes an input waveform blunting value indicating a delay of a timing at which a voltage of an input signal input to the external terminal changes, and the boundary delay table stores the input waveform blunting. An operation timing verification device for a semiconductor integrated circuit including an input waveform dullness-boundary delay table indicating a dependency between a value and a boundary delay time.
【請求項9】 請求項7において、 前記物理量は、前記外部端子に接続する負荷容量を含
み、 前記境界遅延テーブルは、前記負荷容量と前記境界遅延
時間との間の依存性を示す負荷容量−境界遅延テーブル
を含む半導体集積回路の動作タイミング検証装置。
9. The physical quantity according to claim 7, wherein the physical quantity includes a load capacity connected to the external terminal, and wherein the boundary delay table indicates a load capacity indicating a dependency between the load capacity and the boundary delay time. An operation timing verification device for a semiconductor integrated circuit including a boundary delay table.
【請求項10】 請求項9において、 前記境界遅延テーブルは、前記負荷容量と出力波形鈍り
値との間の依存性を示す負荷容量−出力波形鈍りテーブ
ルを含み、ここで出力波形鈍り値は、前記外部端子から
前記外部回路に出力される出力信号の電圧が変化するタ
イミングの遅れを示し、 前記動作タイミング検証手段は、 前記負荷容量−出力波形鈍り値テーブルを参照し、前記
負荷容量に基づいて前記出力波形鈍り値を算出する出力
波形鈍り値算出手段と、 前記出力波形鈍り値に基づいて、前記外部回路で発生す
る外部遅延時間を算出する外部遅延時間算出手段前記境
界遅延時間と前記外部遅延時間とに基づいて前記半導体
集積回路の動作タイミングを検証する検証手段とを含む
半導体集積回路の動作タイミング検証装置。
10. The method according to claim 9, wherein the boundary delay table includes a load capacitance-output waveform dullness table indicating a dependency between the load capacitance and an output waveform dullness value, wherein the output waveform dullness value is: The operation timing verification unit indicates a delay of a timing at which a voltage of an output signal output from the external terminal to the external circuit changes, and the operation timing verification unit refers to the load capacitance-output waveform blunt value table, based on the load capacitance. An output waveform blunt value calculating means for calculating the output waveform blunt value; an external delay time calculating means for calculating an external delay time generated in the external circuit based on the output waveform blunt value; the boundary delay time and the external delay Verification means for verifying an operation timing of the semiconductor integrated circuit based on time.
【請求項11】 境界遅延テーブルを具備し、 前記境界遅延テーブルは、マクロが有する外部端子に対
して与えられる物理量と境界遅延時間との間の依存性を
示し、且つ、前記境界遅延時間は、前記外部端子を通過
する信号が、前記外部端子において遅延すると仮想的に
みなされる遅延時間を示すマクロ遅延情報ライブラリ。
11. A boundary delay table, wherein the boundary delay table indicates a dependency between a physical quantity given to an external terminal of a macro and a boundary delay time, and the boundary delay time is: A macro delay information library indicating a delay time that is virtually regarded as a signal passing through the external terminal being delayed at the external terminal.
【請求項12】 請求項11において、 前記物理量は、前記外部端子に入力される入力信号の電
圧が変化するタイミングの遅れを示す入力波形鈍り値を
含み、 前記境界遅延テーブルは、前記入力波形鈍り値と前記境
界遅延時間との間の依存性を示す入力波形鈍り値−境界
遅延テーブルを含むマクロ遅延情報ライブラリ。
12. The physical quantity according to claim 11, wherein the physical quantity includes an input waveform blunting value indicating a delay in timing at which a voltage of an input signal input to the external terminal changes, and the boundary delay table stores the input waveform blunting. A macro delay information library including an input waveform dullness-boundary delay table indicating a dependency between a value and the boundary delay time.
【請求項13】 請求項11において、 前記物理量は、前記外部端子に接続する負荷容量を含
み、 前記境界遅延テーブルは、前記負荷容量と前記境界遅延
時間との間の依存性を示す負荷容量−境界遅延テーブル
を含むマクロ遅延情報ライブラリ。
13. The physical quantity according to claim 11, wherein the physical quantity includes a load capacity connected to the external terminal, and wherein the boundary delay table indicates a load capacity indicating a dependency between the load capacity and the boundary delay time. Macro delay information library including boundary delay tables.
【請求項14】 請求項13において、 前記負荷容量と出力波形鈍り値との間の依存性を示す負
荷容量−出力波形鈍り値テーブルを更に具備し、 前記出力波形鈍り値は、前記外部端子から出力される出
力信号の電圧が変化するタイミングの遅れを示すマクロ
遅延情報ライブラリ。
14. The apparatus according to claim 13, further comprising a load capacitance-output waveform dullness value table indicating a dependency between the load capacitance and an output waveform dullness value, wherein the output waveform dullness value is output from the external terminal. A macro delay information library showing a delay in the timing at which the voltage of the output signal changes.
【請求項15】 請求項11において、 マクロ内部遅延テーブルを更に具備し、 前記マクロ内部遅延テーブルは、前記マクロの内部で発
生する遅延時間を示すマクロ遅延情報ライブラリ。
15. The macro delay information library according to claim 11, further comprising a macro internal delay table, wherein the macro internal delay table indicates a delay time generated inside the macro.
【請求項16】 請求項15において、 前記マクロは、境界ブロックを含み、 前記境界ブロックで発生する境界ブロック遅延時間は、
前記外部端子に与えられる物理量に依存し、 前記マクロ内部遅延テーブルには、前記境界ブロックに
おいて仮想的に発生するとみなされる基準遅延時間が記
述され、且つ、前記基準遅延時間は、前記物理量に対し
て独立であり、 前記基準遅延時間と前記境界遅延時間との和は、前記境
界ブロック遅延時間に実質的に等しいマクロ遅延情報ラ
イブラリ。
16. The macroblock according to claim 15, wherein the macro includes a boundary block, and a boundary block delay time generated in the boundary block is:
The macro internal delay table describes a reference delay time considered to virtually occur in the boundary block, and the reference delay time is dependent on the physical quantity given to the external terminal. A macro delay information library that is independent, wherein the sum of the reference delay time and the boundary delay time is substantially equal to the boundary block delay time.
【請求項17】 マクロの回路構成情報を取得するステ
ップと、ここで前記マクロは外部端子を有し、 前記マクロの一部を境界ブロックとして選択するステッ
プと、ここで、前記境界ブロックで発生する境界ブロッ
ク遅延時間は、前記外部端子に与えられる物理量に依存
し、 前記物理量の複数の値のそれぞれに対応する前記境界ブ
ロック遅延時間を算出するステップと、 算出された前記境界ブロック遅延時間に基づいて、前記
物理量と境界遅延時間との間の依存性を示す境界遅延テ
ーブルを生成するステップとを具備し、 前記境界遅延時間は、前記外部端子において発生すると
仮想的にみなされる遅延時間であるマクロ遅延情報ライ
ブラリ生成方法。
17. A step of obtaining circuit configuration information of a macro, wherein the macro has an external terminal, and selecting a part of the macro as a boundary block, wherein the macro block information is generated in the boundary block. Calculating a boundary block delay time corresponding to each of a plurality of values of the physical quantity, the boundary block delay time being dependent on a physical quantity given to the external terminal; and Generating a boundary delay table indicating the dependence between the physical quantity and the boundary delay time, wherein the boundary delay time is a macro delay that is virtually regarded as occurring at the external terminal. Information library generation method.
【請求項18】 請求項17において、 前記物理量は、前記外部端子に入力される入力信号の電
圧が変化するタイミングの遅れを示す入力波形鈍り値を
含み、 前記境界遅延テーブルは、前記入力波形鈍り値と前記境
界遅延時間との間の依存性を示す入力波形鈍り値−境界
遅延テーブルを含むマクロ遅延情報ライブラリ生成方
法。
18. The method according to claim 17, wherein the physical quantity includes an input waveform blunting value indicating a delay in timing at which a voltage of an input signal input to the external terminal changes, and the boundary delay table stores the input waveform blunting. A method for generating a macro delay information library including an input waveform dullness-boundary delay table indicating a dependency between a value and the boundary delay time.
【請求項19】 請求項17において、 前記物理量は、前記外部端子に接続する負荷容量を含
み、 前記境界遅延テーブルは、前記負荷容量と前記境界遅延
時間との間の依存性を示す負荷容量−境界遅延テーブル
を含むマクロ遅延情報ライブラリ生成方法。
19. The physical quantity according to claim 17, wherein the physical quantity includes a load capacity connected to the external terminal, and the boundary delay table indicates a load capacity that indicates a dependency between the load capacity and the boundary delay time. A method for generating a macro delay information library including a boundary delay table.
【請求項20】 請求項17において、 前記境界遅延テーブルを生成するステップは、 基準遅延時間を定めるステップと、ここで、前記基準遅
延時間は、前記物理量が所定の値である場合に、前記境
界ブロックで発生する遅延時間であり、 前記境界ブロック遅延時間から、前記基準遅延時間を減
ずることにより、前記境界遅延時間を算出するステップ
を含むマクロ遅延情報ライブラリ生成方法。
20. The method according to claim 17, wherein the step of generating the boundary delay table includes the step of determining a reference delay time, wherein the reference delay time is determined when the physical quantity is a predetermined value. A macro delay information library generating method, comprising calculating the boundary delay time by subtracting the reference delay time from the boundary block delay time, the delay time occurring in a block.
【請求項21】 請求項20において、 マクロ内部遅延テーブルを生成するステップを更に具備
し、 前記マクロ内部遅延テーブルは、前記マクロの内部で発
生する遅延時間を示し、且つ、前記境界ブロックでは前
記基準遅延時間だけの遅延が発生すると記述されたマク
ロ遅延情報ライブラリ生成方法。
21. The macro internal delay table according to claim 20, further comprising the step of generating a macro internal delay table, wherein the macro internal delay table indicates a delay time generated inside the macro, and the reference time is used in the boundary block. A method for generating a macro delay information library describing that a delay corresponding to a delay time occurs.
【請求項22】 マクロの回路構成情報を取得する構造
取得手段と、ここで前記半導体集積回路は、 外部端子を有するマクロと、 前記外部端子に接続する外部回路とを含み、 前記マクロの一部を境界ブロックとして選択する選択手
段と、ここで、前記境界ブロックで発生する境界ブロッ
ク遅延時間は、前記外部端子に与えられる物理量に依存
し、 前記物理量の複数の値に対応する前記境界ブロック遅延
時間を算出する算出手段と、 算出された前記境界ブロック遅延時間に基づいて、前記
物理量と境界遅延時間との間の依存性を示す境界遅延テ
ーブルを生成する生成手段とを具備し、 前記境界遅延時間は、前記外部端子において発生すると
仮想的にみなされる遅延時間であるマクロ遅延情報ライ
ブラリ生成装置。
22. A structure acquiring unit for acquiring circuit configuration information of a macro, wherein the semiconductor integrated circuit includes: a macro having an external terminal; and an external circuit connected to the external terminal; A boundary block delay time generated in the boundary block depends on a physical quantity given to the external terminal, and the boundary block delay time corresponding to a plurality of values of the physical quantity. And calculating means for calculating a boundary delay table indicating a dependency between the physical quantity and the boundary delay time based on the calculated boundary block delay time. Is a macro delay information library generation device that is a delay time virtually regarded as occurring at the external terminal.
JP2000085128A 2000-03-24 2000-03-24 Operation timing verification method for semiconductor integrated circuit Pending JP2001273338A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085128A JP2001273338A (en) 2000-03-24 2000-03-24 Operation timing verification method for semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085128A JP2001273338A (en) 2000-03-24 2000-03-24 Operation timing verification method for semiconductor integrated circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001273338A true JP2001273338A (en) 2001-10-05

Family

ID=18601512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000085128A Pending JP2001273338A (en) 2000-03-24 2000-03-24 Operation timing verification method for semiconductor integrated circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001273338A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009037278A (en) * 2007-07-31 2009-02-19 Nec Corp Operation timing verification device, method and program
US7587693B2 (en) 2005-05-02 2009-09-08 Nec Electronics Corporation Apparatus and method of delay calculation for structured ASIC
US8171440B2 (en) 2008-08-20 2012-05-01 Nec Corporation Timing analyzing apparatus, timing analyzing method and program thereof
US8572531B2 (en) 2011-03-08 2013-10-29 Fujitsu Limited Timing verification support device generating second circuit data including circuit elements identified from first circuit data and timing verification support method
US8788255B2 (en) 2009-08-21 2014-07-22 Nec Corporation Delay analysis processing of semiconductor integrated circuit
US8984456B2 (en) 2012-02-02 2015-03-17 Nec Corporation Macro timing analysis device, macro boundary path timing analysis method and macro boundary path timing analysis program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7587693B2 (en) 2005-05-02 2009-09-08 Nec Electronics Corporation Apparatus and method of delay calculation for structured ASIC
JP2009037278A (en) * 2007-07-31 2009-02-19 Nec Corp Operation timing verification device, method and program
US8171440B2 (en) 2008-08-20 2012-05-01 Nec Corporation Timing analyzing apparatus, timing analyzing method and program thereof
US8788255B2 (en) 2009-08-21 2014-07-22 Nec Corporation Delay analysis processing of semiconductor integrated circuit
US8572531B2 (en) 2011-03-08 2013-10-29 Fujitsu Limited Timing verification support device generating second circuit data including circuit elements identified from first circuit data and timing verification support method
US8984456B2 (en) 2012-02-02 2015-03-17 Nec Corporation Macro timing analysis device, macro boundary path timing analysis method and macro boundary path timing analysis program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7222319B2 (en) Timing analysis method and apparatus
US6654938B2 (en) Delay characteristic analyzing method and delay characteristic analyzing system for a custom LSI
JP4540540B2 (en) Delay calculator
KR102416490B1 (en) Computer-implemented method and computing system for designing integrated circuit by considering process variations of wire
JP2006107517A (en) System, method and logical device for timing analysis considering crosstalk
US7979820B1 (en) Temporal replicant simulation
US20060206845A1 (en) Hybrid linear wire model approach to tuning transistor widths of circuits with RC interconnect
US11176305B2 (en) Method and system for sigma-based timing optimization
US7475367B2 (en) Memory power models related to access information and methods thereof
JP5728839B2 (en) Failure diagnosis method, apparatus and program
US6751744B1 (en) Method of integrated circuit design checking using progressive individual network analysis
US5774382A (en) Method for generating a table model of a device
US7082587B2 (en) Method of estimating path delays in an IC
JP2001273338A (en) Operation timing verification method for semiconductor integrated circuit
US10430537B2 (en) Integrated circuit including cells/gates arranged based on supply voltage variations of cells and influence between cells, and design method thereof
US10810337B2 (en) Method for modeling glitch of logic gates
US7747972B2 (en) Methods and apparatuses for timing analysis of electronic circuits
US7398495B1 (en) Method and apparatus for characterizing arrays using cell-based timing elements
US6532576B1 (en) Cell interconnect delay library for integrated circuit design
US20140136900A1 (en) Method for Ranking Fault-Test Pairs Based on Waveform Statistics in a Mutation-Based Test Program Evaluation System
US7257789B2 (en) LSI design method
US20040221252A1 (en) Method for static timing verification of integrated circuits having voltage islands
CN112149370A (en) Chip aging static time sequence analysis method and device and electronic equipment
US10176282B2 (en) Timing delay characterization method, memory compiler and computer program product
US6374203B1 (en) Method of modeling circuit cells with distributed serial loads

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041004