JP2001267851A - Distortion compensating amplifier - Google Patents

Distortion compensating amplifier

Info

Publication number
JP2001267851A
JP2001267851A JP2000080049A JP2000080049A JP2001267851A JP 2001267851 A JP2001267851 A JP 2001267851A JP 2000080049 A JP2000080049 A JP 2000080049A JP 2000080049 A JP2000080049 A JP 2000080049A JP 2001267851 A JP2001267851 A JP 2001267851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distortion
amplifier
signal
amplified
power level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000080049A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuhiko Miyatani
徹彦 宮谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2000080049A priority Critical patent/JP2001267851A/en
Publication of JP2001267851A publication Critical patent/JP2001267851A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the accuracy of distortion compensation by using inexpensive and highly accurate A/D converters for a distortion compensating amplifier for compensating distortion generated in the amplifier on the basis of the digital level value of a signal acquired by using the A/D converters and allowed to be amplified. SOLUTION: An analog level detection means 2 detects the analog level of a signal to be amplified by an amplifier, n (=2) A/D converters 5, 6 respectively acquire digital level values from the detected result in a period nT (=1/40 MHz) corresponding to n times of prescribed period T (=1/80 MHz) at timing mutually shifted from the prescribed period T, a synthesis means 7 generates a digital level value of the prescribed period T from the acquired digital level values, and a distortion compensation means 8 controls the amplitude and phase of the signal amplified by the amplifier 9 on the basis of the generated digital level value to compensate distortion generated from the amplifier 9.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、A/D変換器を用
いて取得した増幅対象となる信号のデジタルレベル値に
基づいて増幅器で発生する歪みを補償する歪補償増幅器
に関し、特に、低価格で高精度なA/D変換器を用いた
構成として歪補償の精度を向上させる歪補償増幅器に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a distortion compensating amplifier for compensating for distortion generated in an amplifier based on a digital level value of a signal to be amplified acquired by using an A / D converter. The present invention relates to a distortion compensation amplifier that improves the accuracy of distortion compensation as a configuration using a high-precision A / D converter.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばW−CDMA(Wide-band Code D
ivision Multiple Access)方式を移動通信方式として
採用した移動通信システムを例として従来技術を説明す
る。このようなW−CDMA移動通信システムでは、基
地局装置(CDMA基地局装置)と移動局装置(CDM
A移動局装置)とがCDMA方式により広帯域の信号を
無線通信することが行われる。このような無線通信にお
いて、例えば基地局装置では、無線送信する信号を物理
的に遠く離れた移動局装置にまで到達させることが必要
であるため、送信対象となる信号を増幅器(アンプ)に
より大幅に増幅してアンテナから送信出力することが必
要である。
2. Description of the Related Art For example, W-CDMA (Wide-band Code D)
The prior art will be described by taking a mobile communication system adopting the ivision Multiple Access (ivision Multiple Access) system as a mobile communication system as an example. In such a W-CDMA mobile communication system, a base station apparatus (CDMA base station apparatus) and a mobile station apparatus (CDM)
A mobile station device) performs wireless communication of a wideband signal by the CDMA method. In such wireless communication, for example, in a base station apparatus, a signal to be wirelessly transmitted needs to reach a physically distant mobile station apparatus. Therefore, a signal to be transmitted is greatly amplified by an amplifier (amplifier). It is necessary to amplify the signal and transmit the signal from the antenna.

【0003】しかしながら、増幅器はアナログデバイス
であるため、増幅器には増幅限界が存在する。この増幅
限界は飽和点とも呼ばれており、増幅器に入力される信
号の電力レベルが当該飽和点における電力レベルを超え
る場合には、増幅器に入力される信号の電力が増大して
も、当該増幅器から出力される信号の電力が一定とな
り、すなわち、非線型な出力となる。
However, since the amplifier is an analog device, the amplifier has an amplification limit. This amplification limit is also called a saturation point. If the power level of the signal input to the amplifier exceeds the power level at the saturation point, even if the power of the signal input to the amplifier increases, Is constant, that is, a non-linear output is obtained.

【0004】一例として、出力電力が比較的大きな増幅
器である電力増幅器(PA:PowerAmplifier)で発生す
る歪みとしては、例えば入力信号のレベルが大きい場合
に出力信号の位相が変動してしまうこと(AM−PM変
換)に起因した位相歪みや、同様に、入力信号のレベル
が大きい場合に入力信号の振幅(レベル)と出力信号の
振幅(レベル)との関係が直線からずれてしまうこと
(AM−AM変換)に起因した振幅(レベル)歪みとい
ったものがある。
As an example, as a distortion generated in a power amplifier (PA), which is an amplifier having a relatively large output power, for example, when the level of the input signal is large, the phase of the output signal fluctuates (AM). -PM conversion), and similarly, when the level of the input signal is large, the relationship between the amplitude (level) of the input signal and the amplitude (level) of the output signal deviates from a straight line (AM- Amplitude (level) distortion due to AM conversion).

【0005】このような増幅器の非線型な特性は、増幅
器で信号を増幅するに際して非線型歪みを発生させてし
まう。ここで、図6には、例えば増幅器に入力される前
の送信信号のスペクトラムの一例を示してあり、また、
図7には、例えば歪補償が行われない場合において当該
増幅器から出力される(増幅後の)送信信号のスペクト
ラムの一例を示してある。なお、これらの図中のグラフ
の横軸は周波数(単位は[KHz])を示しており、縦
軸は電力比(単位は[dB])を示している。
[0005] The nonlinear characteristics of such an amplifier cause nonlinear distortion when amplifying a signal with the amplifier. Here, FIG. 6 shows an example of a spectrum of a transmission signal before being input to an amplifier, for example.
FIG. 7 shows an example of a spectrum of a transmission signal output from the amplifier (after amplification) when, for example, distortion compensation is not performed. The horizontal axis of the graphs in these figures indicates frequency (unit: [KHz]), and the vertical axis indicates power ratio (unit: [dB]).

【0006】上記図6に示されるように、増幅器により
増幅される前の送信信号では、送信を希望する信号(送
信希望信号)の帯域外の信号成分は例えば帯域制限フィ
ルタを用いて低いレベルに抑えられている。これに対し
て、上記図7に示されるように、増幅器により増幅され
た後の送信信号では、上記した非線型歪みによって信号
が歪んでしまい、送信希望信号の帯域外へ信号成分が漏
洩してしまう。
As shown in FIG. 6, in a transmission signal before being amplified by an amplifier, a signal component outside a band of a signal to be transmitted (transmission desired signal) is reduced to a low level by using, for example, a band limiting filter. It is suppressed. On the other hand, as shown in FIG. 7, in the transmission signal amplified by the amplifier, the signal is distorted due to the nonlinear distortion, and the signal component leaks out of the band of the desired transmission signal. I will.

【0007】ここで、送信希望信号の帯域に隣接する帯
域(隣接チャネル)へ漏洩してしまう電力の大きさにつ
いては、例えば無線送信する信号の電力が高い基地局装
置等に関して厳しく規定されており、このため、このよ
うな隣接チャネル漏洩電力(ACP:Adjacent Channel
leak Power)をいかに削減するかが大きな問題となっ
ている。
Here, the magnitude of the power leaked to a band (adjacent channel) adjacent to the band of the desired transmission signal is strictly defined, for example, for a base station device having a high power of a radio transmission signal. Therefore, the adjacent channel leakage power (ACP: Adjacent Channel)
A major issue is how to reduce leak power.

【0008】なお、この例で示しているW−CDMA方
式では、例えばそれぞれ5MHzの周波数間隔をもって
離隔して配置されてそれぞれ5MHz(±2.5MH
z)の帯域幅を有する4つの異なる周波数の信号(4つ
のキャリア信号)を用いて無線通信することを想定して
いるが、上記図6や上記図7や後述する図10では、説
明の便宜上から、1つの周波数の信号(1つのキャリア
信号)のみに関してスペクトラムを示してある。
[0008] In the W-CDMA system shown in this example, for example, each antenna is spaced apart at a frequency interval of 5 MHz, and each is 5 MHz (± 2.5 MHz).
It is assumed that wireless communication is performed using signals of four different frequencies (four carrier signals) having a bandwidth of z). However, in FIGS. 6 and 7 and FIG. 10 described below, for convenience of description, 2 shows the spectrum for only one frequency signal (one carrier signal).

【0009】以上のようなことから、例えば歪補償を行
う機能を有した増幅器(歪補償増幅器)を用いて基地局
装置の送信電力増幅部を構成することが行われており、
これにより、送信信号を増幅する増幅器で発生する歪み
を低減させることが行われている。
[0009] From the above, for example, a transmission power amplifier of a base station apparatus is configured using an amplifier (distortion compensation amplifier) having a function of performing distortion compensation.
Thereby, the distortion generated in the amplifier that amplifies the transmission signal is reduced.

【0010】ここで、図8には、このような歪補償増幅
器の一例を示してあり、この歪補償増幅器の動作例を以
下に示す。すなわち、この歪補償増幅器にはベースバン
ド部(図示せず)で生成された送信信号が増幅対象とな
る信号(被増幅信号)として入力され、当該被増幅信号
は分配されて遅延手段51及び包絡線検出部(レベル情
報変換部)52へ出力される。
Here, FIG. 8 shows an example of such a distortion compensation amplifier, and an operation example of the distortion compensation amplifier will be described below. That is, the transmission signal generated by the baseband unit (not shown) is input to this distortion compensation amplifier as a signal to be amplified (amplified signal), and the amplified signal is distributed to the delay unit 51 and the envelope. The signal is output to the line detector (level information converter) 52.

【0011】包絡線検波部52ではアナログによる被増
幅信号の電力レベル(アナログ電力レベル)が検出さ
れ、当該アナログ電力レベルがA/D変換器54により
アナログ値から所定の変換レートで取得(サンプリン
グ)されるデジタル値(デジタル電力レベル値)へ変換
される。このA/D変換の変換レートは例えばクロック
生成部53からA/D変換器54へ供給されるクロック
信号の周波数により決定される。
The envelope detector 52 detects the power level (analog power level) of the analog signal to be amplified, and obtains (sampling) the analog power level from the analog value at a predetermined conversion rate by the A / D converter 54. Is converted to a digital value (digital power level value). The conversion rate of the A / D conversion is determined, for example, by the frequency of the clock signal supplied from the clock generation unit 53 to the A / D converter 54.

【0012】この例では、上述のようにそれぞれ5MH
zの帯域幅を有する4つのキャリア信号が歪補償増幅器
に入力されることを想定しているため、被増幅信号全体
の帯域幅は20MHz(=5[MHz]×4[キャリ
ア])となる。ここで、一般に、アナログ信号の情報を
落とさずに当該アナログ信号をデジタル信号へ変換する
ためには、当該アナログ信号の帯域幅をQとした場合に
1/(2・Q)の時間間隔(すなわち、(2・Q)の変
換レート)でデジタル信号値を取得する必要があること
がサンプリング定理により知られている。
In this example, as described above, each of the 5 MHz
Since it is assumed that four carrier signals having a bandwidth of z are input to the distortion compensation amplifier, the bandwidth of the entire amplified signal is 20 MHz (= 5 [MHz] × 4 [carrier]). Here, in general, in order to convert the analog signal into a digital signal without losing the information of the analog signal, when the bandwidth of the analog signal is Q, a time interval of 1 / (2 · Q) (ie, , (2 · Q) conversion rate), it is known from the sampling theorem that it is necessary to acquire a digital signal value.

【0013】このため、一般に、上記のようなA/D変
換器54では、入力される信号(ここでは、上記したア
ナログ電力レベル)の帯域幅の2倍の値或いは4倍の値
が変換レートとして用いられる。この例では、アナログ
電力レベルの帯域幅(20MHz)の4倍の値である8
0MHzを変換レートとしており、上記したクロック生
成部53では80MHzのクロック信号を生成してA/
D変換器54へ供給している。
For this reason, generally, in the A / D converter 54 as described above, a value twice or four times the bandwidth of the input signal (here, the above-described analog power level) is converted. Used as In this example, the value is 4 times the bandwidth of the analog power level (20 MHz).
The conversion rate is 0 MHz, and the above-described clock generation unit 53 generates an 80 MHz clock signal and
It is supplied to a D converter 54.

【0014】つまり、この例では、80MHzの変換レ
ート(すなわち、(1/80MHz)の変換周期)で得
られたデジタル電力レベル値がA/D変換器54からプ
リディストーション部55へ出力される。なお、このデ
ジタル電力レベル値は被増幅信号のレベルを特定する情
報となる。
That is, in this example, a digital power level value obtained at a conversion rate of 80 MHz (that is, a conversion cycle of (1/80 MHz)) is output from the A / D converter 54 to the pre-distortion section 55. The digital power level value is information for specifying the level of the signal to be amplified.

【0015】プリディストーション部55では、A/D
変換器54から入力されるデジタル電力レベル値に基づ
いて、遅延手段51から入力される被増幅信号に歪補償
処理を施すことが行われる。なお、遅延手段51はベー
スバンド部から入力された被増幅信号を遅延させてプリ
ディストーション部55へ出力する機能を有しており、
この遅延時間としては、プリディストーション部55に
おいて或る時刻の被増幅信号に施される歪補償が当該時
刻の被増幅信号の電力レベルに基づいて行われるように
設定されている。
In the pre-distortion section 55, A / D
Based on the digital power level value input from the converter 54, a distortion compensation process is performed on the amplified signal input from the delay unit 51. The delay unit 51 has a function of delaying the amplified signal input from the baseband unit and outputting the delayed signal to the predistortion unit 55.
The delay time is set so that distortion compensation performed on the signal to be amplified at a certain time in the pre-distortion section 55 is performed based on the power level of the signal to be amplified at the time.

【0016】ここで、図9には、プリディストーション
部55の詳しい構成例を示してあり、このプリディスト
ーション部55には、2個のメモリ61、63と、可変
位相器62と、可変減衰器(アッテネータ)64とが備
えられている。そして、上記した遅延手段51から出力
される被増幅信号は可変位相器62に入力され、上記し
たA/D変換器54から出力されるデジタル電力レベル
値は各メモリ61、63にアドレスを指定する情報とし
て入力される。
FIG. 9 shows a detailed configuration example of the pre-distortion section 55. The pre-distortion section 55 includes two memories 61 and 63, a variable phase shifter 62, and a variable attenuator. (Attenuator) 64. The amplified signal output from the delay means 51 is input to the variable phase shifter 62, and the digital power level value output from the A / D converter 54 specifies an address in each of the memories 61 and 63. Entered as information.

【0017】各メモリ61、63には、被増幅信号の各
デジタル電力レベル値により指定される各アドレスに対
応して当該デジタル電力レベル値に応じた歪補償内容の
情報が格納されている。具体的には、一方のメモリ61
には、各デジタル電力レベル値により指定される各アド
レスに対応して当該デジタル電力レベル値に応じた位相
補償量(増幅器56のAM−PM変換の逆特性に相当す
る量)が格納されており、当該メモリ61は、A/D変
換器54から入力されるデジタル電力レベル値により指
定されるアドレスに格納された位相補償量を読み出し
て、当該位相補償量の情報(位相補償量の指示情報)を
可変位相器62へ出力する機能を有している。
Each of the memories 61 and 63 stores information on the content of distortion compensation corresponding to the digital power level value corresponding to each address specified by each digital power level value of the signal to be amplified. Specifically, one memory 61
Stores the amount of phase compensation (the amount corresponding to the inverse characteristic of the AM-PM conversion of the amplifier 56) corresponding to each address specified by each digital power level value. The memory 61 reads the phase compensation amount stored at the address specified by the digital power level value input from the A / D converter 54, and obtains information on the phase compensation amount (instruction information on the phase compensation amount). Is output to the variable phase shifter 62.

【0018】また、他方のメモリ63には、各デジタル
電力レベル値により指定される各アドレスに対応して当
該デジタル電力レベル値に応じた振幅補償量(増幅器5
6のAM−AM変換の逆特性に相当する量)が格納され
ており、当該メモリ63は、A/D変換器54から入力
されるデジタル電力レベル値により指定されるアドレス
に格納された振幅補償量を読み出して、当該振幅補償量
の情報(振幅補償量の指示情報)を可変減衰器64へ出
力する機能を有している。
The other memory 63 stores an amplitude compensation amount (amplifier 5) corresponding to each digital power level value corresponding to each address specified by each digital power level value.
6 is stored in the memory 63. The memory 63 stores the amplitude compensation stored in the address designated by the digital power level value input from the A / D converter 54. It has a function of reading the amount and outputting the information of the amplitude compensation amount (instruction information of the amplitude compensation amount) to the variable attenuator 64.

【0019】可変位相器62は、遅延手段51から被増
幅信号を入力するとともに、メモリ61から位相補償量
の指示情報を受け、入力された被増幅信号の位相を当該
位相補償量に相当する量だけ変化させて当該被増幅信号
を可変減衰器64へ出力する機能を有している。つま
り、可変位相器62では、増幅器56で発生する位相歪
みを補償することが行われる。また、増幅器56で発生
する位相歪みの大きさは当該増幅器56に入力される被
増幅信号のレベルに応じて変化するため、上述のように
被増幅信号のレベルをアドレスとして一方のメモリ61
に当該レベルに応じた位相補償量を格納することによ
り、被増幅信号のレベルに応じた歪補償が行われること
を確保している。
The variable phase shifter 62 receives the signal to be amplified from the delay means 51, receives instruction information on the amount of phase compensation from the memory 61, and adjusts the phase of the signal to be amplified by an amount corresponding to the amount of phase compensation. And outputs the amplified signal to the variable attenuator 64 with only the change. That is, the variable phase shifter 62 compensates for the phase distortion generated in the amplifier 56. Further, since the magnitude of the phase distortion generated in the amplifier 56 changes according to the level of the signal to be amplified input to the amplifier 56, as described above, the level of the signal to be amplified is used as an address for one of the memories 61.
By storing the amount of phase compensation corresponding to the level, it is ensured that distortion compensation is performed according to the level of the signal to be amplified.

【0020】可変減衰器64は、可変位相器62から被
増幅信号を入力するとともに、メモリ63から振幅補償
量の指示情報を受け、入力された被増幅信号を当該振幅
補償量に相当する減衰率で減衰させて当該被増幅信号を
増幅器56へ出力する機能を有している。つまり、可変
減衰器64では、増幅器56で発生する振幅歪みを補償
することが行われる。また、増幅器56で発生する振幅
歪みの大きさは当該増幅器56に入力される被増幅信号
のレベルに応じて変化するため、上述のように被増幅信
号のレベルをアドレスとして他方のメモリ63に当該レ
ベルに応じた振幅補償量を格納することにより、被増幅
信号のレベルに応じた歪補償が行われることを確保して
いる。
The variable attenuator 64 receives the signal to be amplified from the variable phase shifter 62, receives instruction information on the amount of amplitude compensation from the memory 63, and converts the input signal to be amplified into an attenuation rate corresponding to the amount of amplitude compensation. And outputs the amplified signal to the amplifier 56. That is, the variable attenuator 64 compensates for the amplitude distortion generated in the amplifier 56. In addition, since the magnitude of the amplitude distortion generated in the amplifier 56 changes according to the level of the signal to be amplified input to the amplifier 56, the level of the signal to be amplified is used as an address in the other memory 63 as described above. By storing the amplitude compensation amount according to the level, it is ensured that the distortion compensation according to the level of the signal to be amplified is performed.

【0021】このように、プリディストーション部55
では、遅延手段51から入力される被増幅信号の電力レ
ベルに応じて、増幅器56で発生すると予想される位相
歪みの逆成分や振幅歪みの逆成分をメモリ61、63か
ら読み出して当該被増幅信号に予め加えるという歪補償
処理(プリディストーション)が行われ、歪補償された
被増幅信号が増幅器56へ出力される。なお、各アドレ
スに対応して各メモリ61、63に格納される歪補償内
容(すなわち、位相補償量や振幅補償量)の情報は、例
えば後述する制御部58により書き換えること等が可能
である。
As described above, the pre-distortion section 55
In accordance with the power level of the signal to be amplified input from the delay means 51, the inverse component of the phase distortion and the inverse component of the amplitude distortion expected to be generated in the amplifier 56 are read out from the memories 61 and 63, and , And a distortion-compensated signal is output to the amplifier 56. The information of the distortion compensation contents (that is, the amount of phase compensation and the amount of amplitude compensation) stored in each of the memories 61 and 63 corresponding to each address can be rewritten, for example, by the control unit 58 described later.

【0022】増幅器56は例えば電力増幅器から構成さ
れており、プリディストーション部55から増幅器56
に入力された被増幅信号は当該増幅器56により所要電
力にまで増幅され、当該増幅信号はアンテナ(図示せ
ず)へ出力されて当該アンテナから無線送信される。こ
こで、増幅器56では例えば入力される被増幅信号の電
力レベルに応じた歪み(振幅歪みや位相歪み)が発生す
るが、上記のように被増幅信号にはプリディストーショ
ン部55で歪補償処理が施されて、増幅器56で発生す
る歪みが相殺されるようになっているため、増幅器56
から出力される増幅信号に含まれる歪みは低減(理想的
には、ゼロに)されている。
The amplifier 56 is composed of, for example, a power amplifier.
Is amplified to the required power by the amplifier 56, and the amplified signal is output to an antenna (not shown) and wirelessly transmitted from the antenna. Here, for example, distortion (amplitude distortion or phase distortion) according to the power level of the input amplified signal is generated in the amplifier 56, but the distortion compensation processing is performed on the amplified signal by the pre-distortion unit 55 as described above. Is applied to cancel the distortion generated in the amplifier 56.
The distortion included in the amplified signal output from is reduced (ideally, to zero).

【0023】また、上記図8に示した歪補償増幅器に
は、歪み残存量を検出することでプリディストーション
部55による歪補償が適切に行われたかどうかを監視し
て、当該プリディストーション部55での歪補償処理を
当該歪み残存量に基づいて制御するフィードバック系が
備えられている。このようなフィードバック制御を行う
と、プリディストーション部55での歪補償処理が適切
に行われることを保証することができ、効率のよい送信
電力増幅部が実現される。
The distortion compensating amplifier shown in FIG. 8 monitors whether or not distortion compensation by the pre-distortion section 55 has been properly performed by detecting the residual distortion amount. Is provided with a feedback system that controls the distortion compensation processing based on the residual distortion amount. By performing such feedback control, it is possible to guarantee that the distortion compensation processing in the pre-distortion unit 55 is appropriately performed, and an efficient transmission power amplification unit is realized.

【0024】具体的には、フィードバック系では、増幅
器56からアンテナへ出力される信号の一部が結合器に
より取得されて誤差検出部57に入力され、当該信号に
含まれる歪み量(振幅歪みの量や位相歪みの量)が誤差
検出部57により歪み残存量として検出される。そし
て、例えばDSP(Digital Signal Processor)から構
成された制御部58が当該検出結果に基づいて、誤差検
出部57により検出される歪み量が低減(理想的には、
ゼロに)されるように、上記した各メモリ61、63に
記憶される歪補償内容を書き換える。
More specifically, in the feedback system, a part of the signal output from the amplifier 56 to the antenna is obtained by the coupler and input to the error detection unit 57, where the distortion amount (amplitude distortion of the signal) included in the signal is included. (The amount of phase distortion) is detected by the error detection unit 57 as the residual distortion amount. Then, the control unit 58 including, for example, a DSP (Digital Signal Processor) reduces the amount of distortion detected by the error detection unit 57 based on the detection result (ideally,
The contents of the distortion compensation stored in each of the memories 61 and 63 are rewritten so as to be set to zero.

【0025】ここで、図10には、上記のようなプリデ
ィストーション部55での歪補償が行われた場合におい
て増幅器56から出力される(増幅後の)送信信号のス
ペクトラムの一例を示してある。なお、同図中のグラフ
の横軸は周波数(単位は[KHz])を示しており、縦
軸は電力比(単位は[dB])を示している。同図に示
されるように、増幅器56で発生する歪み(振幅歪みや
位相歪み)の逆成分が歪補償により被増幅信号に加えら
れた場合には、上記図7に示したスペクトラムと比べ
て、隣接チャネル漏洩電力を低減させることができる。
FIG. 10 shows an example of the spectrum of the transmission signal (after amplification) output from the amplifier 56 when the distortion compensation is performed in the pre-distortion section 55 as described above. . Note that the horizontal axis of the graph in the figure indicates frequency (unit is [KHz]), and the vertical axis indicates power ratio (unit is [dB]). As shown in the figure, when the inverse component of the distortion (amplitude distortion or phase distortion) generated in the amplifier 56 is added to the amplified signal by distortion compensation, compared with the spectrum shown in FIG. Adjacent channel leakage power can be reduced.

【0026】[0026]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
上記図8に示したような従来の歪補償増幅器では、例え
ば80MHzといった高速な変換レートでA/D変換を
行う能力を有したA/D変換器54が必要であったた
め、A/D変換器の価格が非常に高価となってしまうと
ともに、A/D変換の精度(すなわち、A/D変換器の
量子化ビット数)を高く確保することが難しいといった
不具合があった。
However, in the conventional distortion compensating amplifier as shown in FIG. 8, for example, an A / D converter having the ability to perform A / D conversion at a high conversion rate of, for example, 80 MHz. Since the A / D converter 54 is required, the price of the A / D converter becomes extremely expensive, and the accuracy of the A / D conversion (that is, the number of quantization bits of the A / D converter) is ensured to be high. There was a problem that it was difficult.

【0027】つまり、A/D変換器は、一般に、変換レ
ートが高速になるほど、高価になるとともにA/D変換
により得られるデジタル値(上記従来例では、デジタル
電力レベル値)の量子化ビット数が少なくなってA/D
変換の精度が悪くなる。具体的な一例として、現在で
は、80MHzで10ビットのA/D変換器は非常に高
価であり、40MHzで12ビットのA/D変換器の約
3倍もの価格となっている。
In other words, the A / D converter generally becomes more expensive as the conversion rate increases, and the number of quantization bits of a digital value (digital power level value in the above-described conventional example) obtained by A / D conversion. A / D
Conversion accuracy will be poor. As a specific example, at present, a 10-bit A / D converter at 80 MHz is very expensive, and is about three times as expensive as a 12-bit A / D converter at 40 MHz.

【0028】上記のようにA/D変換器の価格が高価で
あることは、歪補償増幅器を備えた製品を製造する上で
致命的な不具合となってしまう。また、上記図8に示し
たような歪補償増幅器により行われる歪補償処理ではA
/D変換器を用いることが必要不可欠であるが、例えば
A/D変換器の量子化ビット数が10ビットでは不十分
な場合も多く、このような量子化ビット数の少なさ(す
なわち、A/D変換の精度の悪さ)が歪補償結果に直接
的に影響して歪補償の精度を非常に悪くしてしまうとい
った不具合があった。
As described above, the high price of the A / D converter is a fatal problem in manufacturing a product having a distortion compensation amplifier. In the distortion compensation processing performed by the distortion compensation amplifier as shown in FIG.
Although it is essential to use an A / D converter, for example, it is often the case that the number of quantization bits of the A / D converter is not enough to be 10 bits, and such a small number of quantization bits (that is, A / Poor accuracy of D / D conversion) directly affects the distortion compensation result, resulting in extremely poor distortion compensation accuracy.

【0029】なお、以上では、W−CDMA移動通信シ
ステムの基地局装置を例として説明したが、上記のよう
な不具合は例えばW−CDMAシステムを含む種々な無
線通信システムの基地局装置や中継増幅装置等において
も生じるものであり、更には、歪補償増幅器が用いられ
る種々な装置においても生じるものである。
In the above description, the base station device of the W-CDMA mobile communication system has been described as an example. However, the above-described disadvantages are caused by the base station device of various wireless communication systems including the W-CDMA system and the relay amplifier. It also occurs in devices and the like, and also occurs in various devices in which a distortion compensation amplifier is used.

【0030】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたもので、例えば低価格で高精度なA/
D変換器を用いて増幅器で発生する歪みを補償する構成
とすることにより、精度のよい歪補償を行うことができ
る歪補償増幅器を提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve such a conventional problem. For example, a low-cost, high-precision A / A
An object of the present invention is to provide a distortion compensating amplifier that can perform accurate distortion compensation by using a D converter to compensate for distortion generated in the amplifier.

【0031】[0031]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る歪補償増幅器では、次のようにして、
A/D変換器を用いて所定の周期Tのデジタルレベル値
を取得し、増幅器で発生する歪みを補償する。すなわ
ち、まず、アナログレベル検出手段が増幅器の増幅対象
となる信号のアナログレベルを検出する。また、nを2
以上の整数として、それぞれ前記所定周期Tのn倍の周
期nTでアナログレベル検出手段の検出結果からデジタ
ルレベル値を取得するn個のA/D変換器を備え、これ
らn個のA/D変換器により互いに前記所定周期Tずれ
たタイミングでアナログレベル検出手段の検出結果から
デジタルレベル値を取得する。
In order to achieve the above object, a distortion compensating amplifier according to the present invention has the following features.
Using an A / D converter, a digital level value of a predetermined period T is obtained, and distortion generated in the amplifier is compensated. That is, first, the analog level detecting means detects the analog level of the signal to be amplified by the amplifier. Also, n is 2
As the above integers, there are provided n A / D converters for acquiring digital level values from the detection result of the analog level detecting means at a period nT which is n times the predetermined period T, respectively, and these n A / D converters are provided. A digital level value is obtained from the detection result of the analog level detecting means at a timing shifted by the predetermined period T from each other.

【0032】そして、合成手段がこれらn個のA/D変
換器により取得されるデジタルレベル値を合成して前記
所定周期Tのデジタルレベル値を生成し、歪補償手段が
合成手段により生成されるデジタルレベル値に基づいて
増幅器により増幅される信号の振幅と位相との少なくと
もいずれか一方を制御することにより増幅器で発生する
歪みを補償する。
The combining means combines the digital level values obtained by the n A / D converters to generate a digital level value of the predetermined period T, and the distortion compensating means is generated by the combining means. The distortion generated in the amplifier is compensated by controlling at least one of the amplitude and the phase of the signal amplified by the amplifier based on the digital level value.

【0033】従って、A/D変換器を用いてアナログレ
ベルの検出結果から所定の周期Tのデジタルレベル値を
取得する構成が、当該所定周期Tのn倍の周期nTで
(すなわち、(1/n)倍の変換レートで)デジタルレ
ベル値を取得するA/D変換器を用いて実現されている
ため、A/D変換器にかかるコストを低くすることがで
きるとともに、高精度な(すなわち、量子化ビット数の
多い)A/D変換器を用いることができ、これにより、
低価格のA/D変換器を用いて精度のよい歪補償を実現
することができる。
Therefore, the configuration in which the digital level value of the predetermined period T is obtained from the detection result of the analog level by using the A / D converter is obtained at a period nT which is n times the predetermined period T (that is, (1 / ( n) It is realized by using an A / D converter that obtains a digital level value (at a conversion rate of twice), so that the cost of the A / D converter can be reduced, and high accuracy (ie, A / D converters (with a large number of quantization bits) can be used,
Accurate distortion compensation can be realized using a low-cost A / D converter.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】本発明に係る実施例を図面を参照
して説明する。なお、以下に示す実施例では、例えば上
記従来例で示したのと同様なW−CDMA移動通信シス
テムの基地局装置に備えられる歪補償増幅器に本発明を
適用した場合を示し、この歪補償増幅器ではベースバン
ド部から出力される送信信号を増幅対象となる信号(被
増幅信号)として入力し、当該被増幅信号を増幅器で増
幅してアンテナから無線送信する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiment, for example, a case is shown in which the present invention is applied to a distortion compensation amplifier provided in a base station apparatus of a W-CDMA mobile communication system similar to that shown in the above conventional example. In this example, a transmission signal output from a baseband unit is input as a signal to be amplified (amplified signal), and the amplified signal is amplified by an amplifier and wirelessly transmitted from an antenna.

【0035】まず、本発明の第1実施例に係る歪補償増
幅器を図面を参照して説明する。図1には、本例の歪補
償増幅器の一例を示してあり、この歪補償増幅器には、
遅延手段1と、包絡線検出部2と、クロック生成部3
と、インバータ(反転器)4と、2個のA/D変換器
5、6と、マルチプレクサ7と、プリディストーション
部8と、増幅器9と、誤差検出部10と、制御部11と
が備えられている。ここで、本例の歪補償増幅器では、
ベースバンド部(図示せず)から入力される被増幅信号
が分配されて遅延手段1及び包絡線検出部2へ出力され
る。
First, a distortion compensation amplifier according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows an example of the distortion compensating amplifier of the present embodiment.
Delay means 1, envelope detector 2, clock generator 3
, An inverter (inverter) 4, two A / D converters 5 and 6, a multiplexer 7, a pre-distortion unit 8, an amplifier 9, an error detection unit 10, and a control unit 11. ing. Here, in the distortion compensation amplifier of this example,
The amplified signal input from a baseband unit (not shown) is distributed and output to the delay unit 1 and the envelope detection unit 2.

【0036】遅延手段1は、例えば遅延線等から構成さ
れており、入力される被増幅信号を所定の時間遅延させ
て当該被増幅信号をプリディストーション部8へ出力す
る機能を有している。なお、遅延させる所定の時間(遅
延時間)については後述する。包絡線検出部2は、入力
される被増幅信号の包絡線を検出することにより、アナ
ログによる当該被増幅信号の電力レベル(アナログ電力
レベル)を検出し、検出したアナログ電力レベルを各A
/D変換器5、6へ出力する機能を有している。
The delay means 1 is composed of, for example, a delay line and has a function of delaying an input amplified signal by a predetermined time and outputting the amplified signal to the pre-distortion section 8. The predetermined time to be delayed (delay time) will be described later. The envelope detector 2 detects an analog power level (analog power level) of the amplified signal by detecting an envelope of the input amplified signal, and converts the detected analog power level into each A signal.
It has a function of outputting to the / D converters 5 and 6.

【0037】クロック生成部3は、例えば2つの値(例
えば“1値”と“0値”)が所定の周波数で交互に変化
する信号をクロック信号として生成し、当該クロック信
号を一方のA/D変換器5及びインバータ4へ出力する
機能を有している。なお、本例では、クロック信号の所
定の周波数として40MHzを用いている。インバータ
4は、クロック生成部3から入力されるクロック信号を
構成する2つの値を反転させ、当該反転させたクロック
信号(反転クロック信号)を他方のA/D変換器6へ出
力する機能を有している。
The clock generator 3 generates a signal in which, for example, two values (for example, “1 value” and “0 value”) alternately change at a predetermined frequency as a clock signal, and outputs the clock signal to one A / A It has a function of outputting to the D converter 5 and the inverter 4. In this example, 40 MHz is used as the predetermined frequency of the clock signal. The inverter 4 has a function of inverting two values constituting a clock signal input from the clock generation unit 3 and outputting the inverted clock signal (inverted clock signal) to the other A / D converter 6. are doing.

【0038】一方のA/D変換器5は、クロック生成部
3から入力されるクロック信号に従ったタイミングで、
包絡線検出部2から入力されるアナログ電力レベルをア
ナログ値からデジタル値(デジタル電力レベル値)へ変
換し、当該デジタル電力レベル値をマルチプレクサ7へ
出力する機能を有している。同様に、他方のA/D変換
器6は、インバータ4から入力される反転クロック信号
に従ったタイミングで、包絡線検出部2から入力される
アナログ電力レベルをアナログ値からデジタル値(デジ
タル電力レベル値)へ変換し、当該デジタル電力レベル
値をマルチプレクサ7へ出力する機能を有している。
The A / D converter 5 has a timing according to the clock signal input from the clock generation unit 3,
It has a function of converting an analog power level input from the envelope detection unit 2 from an analog value to a digital value (digital power level value), and outputting the digital power level value to the multiplexer 7. Similarly, the other A / D converter 6 changes the analog power level input from the envelope detector 2 from an analog value to a digital value (digital power level) at a timing according to the inverted clock signal input from the inverter 4. ) And outputs the digital power level value to the multiplexer 7.

【0039】ここで、本例の各A/D変換器5、6とし
ては、それぞれ40MHzの変換レートで(すなわち、
(1/40MHz)の変換周期で)アナログ信号をデジ
タル信号へ変換する能力を有したA/D変換器が用いら
れており、アナログ電力レベルからデジタル電力レベル
値を取得するタイミング(サンプルタイミング)が互い
に当該変換周期の1/2倍の時間(すなわち、(1/8
0MHz)の時間)ずらされている。
Here, each of the A / D converters 5 and 6 in this example has a conversion rate of 40 MHz (that is,
An A / D converter having an ability to convert an analog signal to a digital signal (with a conversion cycle of 1/40 MHz) is used, and a timing (sample timing) for obtaining a digital power level value from an analog power level is determined. One half of the conversion period (that is, (8)
0 MHz).

【0040】マルチプレクサ7は、2個のA/D変換器
5、6から入力されるデジタル電力レベル値を各デジタ
ル電力レベル値の入力タイミングに応じたタイミングで
プリディストーション部8へ出力する機能を有してい
る。この機能により、プリディストーション部8には、
これら2個のA/D変換器5、6からマルチプレクサ7
へ出力されるデジタル電力レベル値を多重化により合成
した結果が入力される。なお、マルチプレクサ7からプ
リディストーション部8に入力されるデジタル電力レベ
ル値は被増幅信号のレベルを特定する情報となる。
The multiplexer 7 has a function of outputting the digital power level values input from the two A / D converters 5 and 6 to the pre-distortion unit 8 at timings corresponding to the input timings of the respective digital power level values. are doing. With this function, the pre-distortion unit 8
These two A / D converters 5 and 6 provide a multiplexer 7
The result obtained by combining the digital power level values output to the multiplexing by multiplexing is input. The digital power level value input from the multiplexer 7 to the pre-distortion unit 8 is information for specifying the level of the signal to be amplified.

【0041】ここで、図2を参照して、本例のA/D変
換器5、6やマルチプレクサ7により行われる処理を具
体的に説明する。同図には、包絡線検出部2により検出
されるアナログ電力レベルの波形(アナログ信号波形)
の一例を示してあり、同図(a)には、本例で必要とさ
れる80MHzの変換レート(80MHzのサンプルタ
イミング)で当該アナログ電力レベルからデジタル電力
レベル値を取得する場合における当該サンプルタイミン
グの一例を矢印で示してある。
Here, the processing performed by the A / D converters 5 and 6 and the multiplexer 7 of the present embodiment will be specifically described with reference to FIG. FIG. 3 shows a waveform of an analog power level detected by the envelope detection unit 2 (analog signal waveform).
FIG. 3A shows an example of the sample timing when a digital power level value is obtained from the analog power level at a conversion rate of 80 MHz (sample timing of 80 MHz) required in the present example. Are shown by arrows.

【0042】また、同図(b)には、一方のA/D変換
器5によりデジタル電力レベル値を取得する際のサンプ
ルタイミングの一例を矢印で示してあり、同図(c)に
は、他方のA/D変換器6によりデジタル電力レベル値
を取得する際のサンプルタイミングの一例を矢印で示し
てある。
FIG. 3B shows an example of a sample timing when a digital power level value is obtained by one of the A / D converters 5 by arrows. An example of the sample timing when the digital power level value is obtained by the other A / D converter 6 is indicated by an arrow.

【0043】上述したように、互いに反転したクロック
信号に従って動作する2個のA/D変換器5、6のそれ
ぞれのサンプルタイミングは、互いに(1/80MH
z)の時間ずれている。なお、本例の各A/D変換器
5、6では、それぞれ入力されるクロック信号或いは反
転クロック信号の立ち上がり位置のタイミングをサンプ
ルタイミングとして用いている。
As described above, the respective sample timings of the two A / D converters 5 and 6 operating according to the inverted clock signals are (1/80 MHz).
z) The time is shifted. In each of the A / D converters 5 and 6 in this example, the timing of the rising position of the input clock signal or inverted clock signal is used as the sample timing.

【0044】そして、上述したように、マルチプレクサ
7では2個のA/D変換器5、6から入力されるデジタ
ル電力レベル値を多重化してプリディストーション部8
へ出力することが行われる。つまり、具体的には、マル
チプレクサ7では各A/D変換器5、6から入力される
40MHzのデジタル電力レベル値を交互にプリディス
トーション部8へ出力することが行われ、これにより、
プリディストーション部8には、例えば同図(a)に示
されるように、80MHzのデジタル電力レベル値が入
力される。
As described above, the multiplexer 7 multiplexes the digital power level values input from the two A / D converters 5 and 6 and multiplexes the digital power level values into the pre-distortion section 8.
The output is performed. That is, specifically, the multiplexer 7 alternately outputs the 40 MHz digital power level value input from each of the A / D converters 5 and 6 to the pre-distortion unit 8, whereby
The pre-distortion unit 8 receives, for example, a digital power level value of 80 MHz as shown in FIG.

【0045】プリディストーション部8は、マルチプレ
クサ7から入力されるデジタル電力レベル値に基づい
て、遅延手段1から入力される被増幅信号に歪補償処理
を施す機能を有している。ここで、本例のプリディスト
ーション部8の構成や動作は、例えば上記図9に示した
プリディストーション部の構成や動作と同様である。こ
のため、本例では、上記図9に示したのと同じ符号を用
いて2個のメモリ61、63や可変位相器62や可変減
衰器64を示し、本例のプリディストーション部8の構
成例や動作例を簡単に説明する。
The pre-distortion section 8 has a function of performing distortion compensation processing on the amplified signal input from the delay means 1 based on the digital power level value input from the multiplexer 7. Here, the configuration and operation of the pre-distortion unit 8 of this example are the same as, for example, the configuration and operation of the pre-distortion unit shown in FIG. For this reason, in the present example, the two memories 61 and 63, the variable phase shifter 62 and the variable attenuator 64 are indicated using the same reference numerals as those shown in FIG. 9, and the configuration example of the pre-distortion unit 8 of the present example. And an operation example will be briefly described.

【0046】すなわち、本例のプリディストーション部
8には、被増幅信号の各デジタル電力レベル値により指
定される各アドレスに対応して当該デジタル電力レベル
値に応じた位相補償量を格納したメモリ61と、当該メ
モリ61により指示される位相補償量に相当する量だけ
信号の位相を変化させる可変位相器62と、被増幅信号
の各デジタル電力レベル値により指定される各アドレス
に対応して当該デジタル電力レベル値に応じた振幅補償
量を格納したメモリ63と、当該メモリ63により指示
される振幅補償量に相当する減衰率で信号を減衰させる
可変減衰器64とが備えられている。なお、本例では、
遅延手段1から出力される被増幅信号が可変減衰器62
に入力され、マルチプレクサ7から出力されるデジタル
電力レベル値が各メモリ61、63に入力される。
That is, the pre-distortion section 8 of the present embodiment stores the phase compensation amount corresponding to each digital power level value of the signal to be amplified corresponding to each address specified by the digital power level value in the memory 61. A variable phase shifter 62 for changing the phase of the signal by an amount corresponding to the phase compensation amount specified by the memory 61; and a digital phase shifter 62 corresponding to each address specified by each digital power level value of the signal to be amplified. A memory 63 storing an amplitude compensation amount corresponding to the power level value, and a variable attenuator 64 for attenuating a signal at an attenuation rate corresponding to the amplitude compensation amount specified by the memory 63 are provided. In this example,
The amplified signal output from the delay means 1 is a variable attenuator 62
And the digital power level value output from the multiplexer 7 is input to each of the memories 61 and 63.

【0047】そして、プリディストーション部8では、
一方のメモリ61がマルチプレクサ7から入力されたデ
ジタル電力レベル値により指定されるアドレスに格納さ
れた位相補償量を可変減衰器62に指示して、当該可変
減衰器62が遅延手段1から入力された被増幅信号の位
相を当該指示に応じて変化させて当該被増幅信号を可変
減衰器64へ出力するとともに、他方のメモリ63がマ
ルチプレクサ7から入力されたデジタル電力レベル値に
より指定されるアドレスに格納された振幅補償量を可変
減衰器63に指示して、当該可変減衰器63が可変位相
器62から入力された被増幅信号を当該指示に応じて減
衰させて増幅器9へ出力する。
Then, in the pre-distortion section 8,
One of the memories 61 instructs the variable attenuator 62 on the phase compensation amount stored at the address specified by the digital power level value input from the multiplexer 7, and the variable attenuator 62 is input from the delay unit 1. The phase of the signal to be amplified is changed according to the instruction and the signal to be amplified is output to the variable attenuator 64, and the other memory 63 is stored in the address specified by the digital power level value input from the multiplexer 7. The variable amplitude attenuator 63 instructs the variable amplitude attenuator 63 to attenuate the amplified signal input from the variable phase shifter 62 according to the instruction, and outputs the signal to the amplifier 9.

【0048】このように、プリディストーション部8で
は、遅延手段1から入力される被増幅信号の位相や振幅
を当該被増幅信号の電力レベルに応じて歪補償すること
が行われる。なお、各アドレスに対応して各メモリ6
1、63に格納される歪補償内容(すなわち、位相補償
量や振幅補償量)の情報は、例えば後述する制御部11
により書き換えること等が可能である。また、上記した
遅延手段1の遅延時間としては、例えば上記した可変位
相器62や上記した可変減衰器64において各時刻の被
増幅信号に施される歪補償が当該時刻の被増幅信号の電
力レベルに基づいて行われるように設定されている。
As described above, in the pre-distortion section 8, the phase and the amplitude of the signal to be amplified inputted from the delay means 1 are compensated for in accordance with the power level of the signal to be amplified. Each memory 6 corresponds to each address.
The information of the distortion compensation contents (that is, the amount of phase compensation and the amount of amplitude compensation) stored in the storage units 1 and 63 is, for example, a control unit 11 described later.
And so on. The delay time of the delay unit 1 may be, for example, the power level of the signal to be amplified at the time when the distortion compensation applied to the signal to be amplified at each time in the variable phase shifter 62 or the variable attenuator 64 is performed. It is set to be performed based on.

【0049】増幅器9は、例えば電力増幅器から構成さ
れており、プリディストーション部8から入力される歪
補償後の被増幅信号を所定の電力(本例では、所要の送
信電力)にまで増幅し、当該増幅信号をアンテナ(図示
せず)へ出力する機能を有している。なお、アンテナへ
出力された増幅信号は当該アンテナから無線送信され
る。
The amplifier 9 is composed of, for example, a power amplifier, and amplifies the distortion-compensated signal input from the predistortion unit 8 to a predetermined power (in this example, required transmission power). It has a function of outputting the amplified signal to an antenna (not shown). Note that the amplified signal output to the antenna is wirelessly transmitted from the antenna.

【0050】ここで、増幅器9では例えば入力される被
増幅信号の電力レベルに応じた歪み(振幅歪みや位相歪
み)が発生するが、上記のように被増幅信号にはプリデ
ィストーション部8で歪補償処理が施されているため、
増幅器9から出力される増幅信号に含まれる歪みは低減
(理想的には、ゼロに)されている。つまり、増幅器9
から出力される増幅信号としては、例えば上記図10に
示したスペクトラムのように、隣接チャネル漏洩電力が
低減させられた増幅信号を得ることができる。
Here, in the amplifier 9, for example, distortion (amplitude distortion or phase distortion) corresponding to the power level of the input amplified signal occurs, but the amplified signal is distorted by the pre-distortion section 8 as described above. Due to the compensation process,
The distortion included in the amplified signal output from the amplifier 9 is reduced (ideally, zero). That is, the amplifier 9
As the amplified signal output from the, an amplified signal with reduced adjacent channel leakage power can be obtained, for example, as in the spectrum shown in FIG.

【0051】また、本例の歪補償増幅器には、歪み残存
量を検出することでプリディストーション部8による歪
補償が適切に行われたかどうかを監視して、当該プリデ
ィストーション部8での歪補償処理を当該歪み残存量に
基づいて制御するフィードバック系が備えられており、
このフィードバック系は、例えば結合器(図示せず)や
誤差検出部10や制御部11から構成されている。
The distortion compensating amplifier of the present embodiment monitors whether or not the distortion compensation by the pre-distortion section 8 has been properly performed by detecting the residual distortion amount. A feedback system that controls the processing based on the residual distortion amount is provided,
This feedback system includes, for example, a coupler (not shown), an error detection unit 10, and a control unit 11.

【0052】結合器は、増幅器9からアンテナへ出力さ
れる増幅信号の一部を取得して、取得した信号を誤差検
出部10へ出力する機能を有している。誤差検出部10
は、結合器から入力される信号に含まれる歪み量(振幅
歪みの量や位相歪みの量)を歪み残存量として検出し、
当該検出結果を制御部11に通知する機能を有してい
る。
The coupler has a function of obtaining a part of the amplified signal output from the amplifier 9 to the antenna, and outputting the obtained signal to the error detector 10. Error detector 10
Detects the amount of distortion (the amount of amplitude distortion and the amount of phase distortion) contained in the signal input from the coupler as the remaining amount of distortion,
It has a function of notifying the control unit 11 of the detection result.

【0053】制御部11は、例えばDSPから構成され
ており、誤差検出部10から通知される検出結果に基づ
いて、当該誤差検出部10により検出される歪み量が低
減(理想的には、ゼロに)されるように、上記した各メ
モリ61、63に格納された歪補償内容(すなわち、位
相補償量や振幅補償量)を書き換える機能を有してい
る。
The control unit 11 is composed of, for example, a DSP, and reduces the amount of distortion detected by the error detection unit 10 based on the detection result notified from the error detection unit 10 (ideally, zero). As described above, a function of rewriting the distortion compensation contents (that is, the amount of phase compensation and the amount of amplitude compensation) stored in each of the memories 61 and 63 is provided.

【0054】本例では、このようなフィードバック制御
を行うことにより、プリディストーション部8での歪補
償処理が適切に行われることを保証して、効率のよい送
信電力増幅部を実現することができる。具体的には、こ
のようなフィードバック制御を行う構成では、例えば温
度変化や何らかの異常等に起因して増幅器9から出力さ
れる増幅信号に残差誤差(補償されない歪み成分)が生
じてしまった場合であっても、誤差検出部10により検
出される当該残差誤差(歪み残存量)を打ち消すことが
できるように各メモリ61、63の歪補償内容を書き換
えることが行われるため、高精度な歪補償処理が実現さ
れる。
In the present embodiment, by performing such feedback control, it is ensured that the distortion compensation processing in the predistortion section 8 is appropriately performed, and an efficient transmission power amplifying section can be realized. . Specifically, in a configuration in which such feedback control is performed, a residual error (distortion component that cannot be compensated) occurs in an amplified signal output from the amplifier 9 due to, for example, a temperature change or some abnormality. However, since the content of the distortion compensation in each of the memories 61 and 63 is rewritten so that the residual error (distortion residual amount) detected by the error detection unit 10 can be canceled, a highly accurate distortion A compensation process is realized.

【0055】以上のように、本例の歪補償増幅器では、
A/D変換器を用いてアナログ電力レベルの検出結果か
ら所定の周期(1/80MHz)のデジタル電力レベル
値を取得する構成を、当該所定周期の2倍の周期(1/
40MHz)で(すなわち、(1/2)倍の変換レート
で)デジタル電力レベル値を取得するA/D変換器5、
6を用いて実現している。
As described above, in the distortion compensation amplifier of this embodiment,
A configuration in which a digital power level value of a predetermined cycle (1/80 MHz) is obtained from the analog power level detection result using the A / D converter is changed to a cycle (1/1 /
A / D converter 5, which obtains a digital power level value at 40 MHz) (ie, at (1 /) times the conversion rate),
6 is realized.

【0056】従って、本例の歪補償増幅器では、A/D
変換器5、6にかかるコストを低くすることができると
ともに、高精度な(すなわち、量子化ビット数の多い)
A/D変換器5、6を用いることができ、これにより、
例えば80MHzといった高速動作のA/D変換器を用
いなくとも、低価格のA/D変換器5、6を用いて精度
のよい歪補償を実現することができる。なお、具体的に
は、本例の歪補償増幅器では、例えば上記図8に示した
ような従来の歪補償増幅器と比べて、変更部分(A/D
変換器5、6)にかかる費用を(2/3)程度に低減さ
せることが可能である。
Therefore, in the distortion compensation amplifier of this embodiment, the A / D
The cost of the converters 5 and 6 can be reduced, and the conversion can be performed with high accuracy (that is, a large number of quantization bits).
A / D converters 5 and 6 can be used, whereby
Even without using an A / D converter operating at a high speed of, for example, 80 MHz, accurate distortion compensation can be realized using the low-cost A / D converters 5 and 6. Specifically, the distortion compensating amplifier of the present example is different from the conventional distortion compensating amplifier shown in FIG.
The cost required for the converters 5 and 6) can be reduced to about (2/3).

【0057】ここで、本例では、包絡線検出部3が増幅
器9の増幅対象となる信号(被増幅信号)のアナログ電
力レベルを検出する機能により、本発明に言うアナログ
レベル検出手段が構成されている。なお、本発明に言う
アナログレベルとしては、必ずしも本例のように電力の
レベルが検出されなくともよく、例えば電流や電圧のレ
ベルが検出されてもよい。
In this embodiment, the function of the envelope detector 3 for detecting the analog power level of the signal to be amplified by the amplifier 9 (amplified signal) constitutes analog level detecting means according to the present invention. ing. As the analog level in the present invention, the power level does not necessarily need to be detected as in the present embodiment, and for example, a current or voltage level may be detected.

【0058】また、本例では、本発明に言うnが2であ
るとともに本発明に言う所定の周期Tが80MHzであ
る場合を示してあり、それぞれ当該所定周期Tのn倍の
周期nTで互いに当該所定周期Tずれたタイミングでア
ナログ電力レベルの検出結果からデジタル電力レベル値
を取得する2個のA/D変換器5、6が本発明に言うn
個のA/D変換器に相当している。なお、上記したアナ
ログレベルと同様に、本発明に言うデジタルレベル値と
しては、必ずしも本例のように電力のレベル値が用いら
れなくともよい。
In this example, the case where n in the present invention is 2 and the predetermined period T in the present invention is 80 MHz is shown, and each of them has a period nT which is n times the predetermined period T. The two A / D converters 5 and 6 that acquire the digital power level value from the analog power level detection result at the timing shifted by the predetermined period T are referred to as n in the present invention.
A / D converters. Note that, like the analog level described above, the power level value does not necessarily have to be used as the digital level value in the present invention as in the present embodiment.

【0059】また、本例では、マルチプレクサ7が上記
した2個のA/D変換器5、6により取得されるデジタ
ル電力レベル値を多重化により合成して前記所定周期T
のデジタル電力レベル値を生成する機能により、本発明
に言う合成手段が構成されている。また、本例では、プ
リディストーション部8がマルチプレクサ7により生成
される前記所定周期Tのデジタル電力レベル値に基づい
て増幅器9により増幅される信号の位相や振幅を制御す
ることにより当該増幅器9で発生する歪みを補償する機
能により、本発明に言う歪補償手段が構成されている。
In this embodiment, the multiplexer 7 combines the digital power level values obtained by the two A / D converters 5 and 6 by multiplexing and multiplexes the digital power level values in the predetermined period T.
The function for generating the digital power level value constitutes the synthesizing means according to the present invention. Further, in this example, the pre-distortion unit 8 controls the phase and amplitude of the signal amplified by the amplifier 9 based on the digital power level value of the predetermined period T generated by the multiplexer 7 to generate the signal in the amplifier 9. The function of compensating for this distortion constitutes a distortion compensating means according to the present invention.

【0060】なお、本例では、好ましい態様として、増
幅器9により増幅される信号の振幅と位相との両方を調
整して歪補償を行う構成としたが、例えば振幅或いは位
相のいずれか一方のみが調整されてもよく、このような
場合であっても、その調整の程度に応じて増幅器9で発
生する歪みの影響を低減させることが可能である。
In this embodiment, as a preferred embodiment, the distortion is compensated by adjusting both the amplitude and the phase of the signal amplified by the amplifier 9. For example, only one of the amplitude and the phase is adjusted. The adjustment may be performed. Even in such a case, it is possible to reduce the influence of distortion generated in the amplifier 9 according to the degree of the adjustment.

【0061】また、本例では、好ましい態様として、増
幅器9により増幅される前の信号に歪補償(プリディス
トーション)を施す構成としたが、例えば増幅器により
増幅された後の信号に歪補償を施す構成を用いることも
可能である。また、増幅器で発生する歪みを補償する程
度としては、例えば当該歪みをゼロにするのが好ましい
が、実用上で有効な程度で当該歪みを低減させることが
できれば、必ずしも当該歪みがゼロにされなくともよ
い。
In the present embodiment, as a preferred embodiment, the distortion compensation (pre-distortion) is performed on the signal before being amplified by the amplifier 9. However, for example, the signal after being amplified by the amplifier is subjected to distortion compensation. It is also possible to use a configuration. Further, as the degree of compensating for the distortion generated in the amplifier, for example, it is preferable to make the distortion zero, but if the distortion can be reduced to a practically effective degree, the distortion is not necessarily made zero. May be.

【0062】次に、本発明の第2実施例に係る歪補償増
幅器を図面を参照して説明する。なお、本例の歪補償増
幅器は例えば上記第1実施例の図1に示した歪補償増幅
器に更に工夫を加えたものであり、具体的には、上記第
1実施例で示した各A/D変換器5、6のサンプルタイ
ミングに誤差が発生してしまうような場合であっても、
サンプリングの精度を保証するものである。
Next, a distortion compensation amplifier according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The distortion compensating amplifier of this embodiment is obtained by further modifying the distortion compensating amplifier shown in FIG. 1 of the first embodiment, for example. Even if an error occurs in the sample timing of the D converters 5 and 6,
This guarantees the accuracy of sampling.

【0063】つまり、上記第1実施例では、一方のA/
D変換器5に入力されるクロック信号のタイミングと他
方のA/D変換器6に入力される反転クロック信号のタ
イミングとの間には全く時間誤差が生じないように調整
されているとして説明したが、実際の回路では、例えば
信号経路の違いやインバータ4の有無等の違いによって
クロック信号と反転クロック信号との間には微妙な遅延
時間差が生じてしまうことがある。
That is, in the first embodiment, one A /
It has been described that the timing is adjusted so that no time error occurs between the timing of the clock signal input to the D converter 5 and the timing of the inverted clock signal input to the other A / D converter 6. However, in an actual circuit, a subtle delay time difference may occur between the clock signal and the inverted clock signal due to, for example, a difference in a signal path or the presence or absence of the inverter 4.

【0064】もしもこのような遅延時間差が生じてしま
うと、A/D変換の対象となるアナログ信号の帯域幅の
倍数(本例では、4倍)の変換レートでオーバサンプリ
ングを行うというサンプリング定理の条件が満たされな
くなり、この結果として、A/D変換後のデジタル値が
A/D変換前のアナログ値を表現しなくなってしまうこ
とから、正確な歪補償が行われなくなることが生じ得
る。更に、正確な歪補償が行われないと、増幅器の出力
に関して厳しく規定されている隣接チャネル漏洩電力の
条件を満たさずに装置として成り立たなくなるといった
ことも生じ得る。
If such a delay time difference occurs, oversampling is performed at a conversion rate that is a multiple (in this example, four times) of the bandwidth of the analog signal to be A / D converted. The condition is not satisfied, and as a result, the digital value after the A / D conversion does not represent the analog value before the A / D conversion, so that accurate distortion compensation may not be performed. Further, if accurate distortion compensation is not performed, the device may not be able to be established without satisfying the condition of adjacent channel leakage power strictly defined for the output of the amplifier.

【0065】本例の歪補償増幅器は、上記のようなクロ
ック信号間の遅延時間差が生じてしまうような場合であ
っても、精度のよいサンプリングが行われて正確な歪補
償が行われることを保証するものであり、以下で、本例
の歪補償増幅器の構成例や動作例を説明する。図3に
は、本例の歪補償増幅器の一例を示してあり、この歪補
償増幅器の構成は、例えばクロック生成部21で発生さ
せるクロック信号の周波数が80MHzであって分周器
22やサンプルホールド回路23が備えられているとい
った点を除いては、上記第1実施例の図1に示した歪補
償増幅器の構成と同様である。
The distortion compensating amplifier of the present embodiment ensures that accurate sampling is performed and accurate distortion compensation is performed even in the case where a delay time difference between clock signals occurs as described above. This is guaranteed, and a configuration example and an operation example of the distortion compensation amplifier of this example will be described below. FIG. 3 shows an example of the distortion compensating amplifier of this embodiment. The configuration of the distortion compensating amplifier is such that the frequency of the clock signal generated by the clock generation unit 21 is 80 MHz and the frequency divider 22 and the sample hold Except that a circuit 23 is provided, the configuration is the same as that of the distortion compensation amplifier shown in FIG. 1 of the first embodiment.

【0066】このため、本例や図3では、上記第1実施
例で示したものと同様な構成部分である遅延手段1や、
包絡線検出部2や、インバータ4や、2個のA/D変換
器5、6や、マルチプレクサ7や、プリディストーショ
ン部8や、増幅器9や、誤差検出部10や、制御部11
については上記第1実施例で示したものと同じ符号を用
いて示してあり、また、本例では、上記第1実施例で示
したものと同様な構成部分については説明を省略する。
For this reason, in this example and FIG. 3, the delay means 1 having the same configuration as that shown in the first embodiment,
The envelope detector 2, the inverter 4, the two A / D converters 5, 6, the multiplexer 7, the predistortion unit 8, the amplifier 9, the error detector 10, the control unit 11
Are denoted by the same reference numerals as those described in the first embodiment, and in this embodiment, the description of the same components as those in the first embodiment is omitted.

【0067】以下では、本例の特徴部分であるクロック
生成部21や分周器22やサンプルホールド回路23に
ついて詳しく説明する。すなわち、本例の歪補償増幅器
では、包絡線検出部2により検出されるアナログ電力レ
ベルがサンプルホールド回路(S/H)23を介して2
個のA/D変換器5、6に入力される構成となってお
り、また、クロック生成部21で生成されたクロック信
号がサンプルホールド回路23に入力されるとともに、
当該クロック信号が分周器22を介して一方のA/D変
換器5及びインバータ4に入力される構成となってい
る。
Hereinafter, the clock generator 21, the frequency divider 22, and the sample-and-hold circuit 23, which are characteristic parts of the present embodiment, will be described in detail. That is, in the distortion compensation amplifier of this example, the analog power level detected by the envelope detection unit 2 is set to 2 via the sample / hold circuit (S / H) 23.
The A / D converters 5 and 6 receive the clock signal. The clock signal generated by the clock generator 21 is input to the sample and hold circuit 23.
The clock signal is input to one of the A / D converter 5 and the inverter 4 via the frequency divider 22.

【0068】本例のクロック生成部21は、80MHz
の周波数を有するクロック信号を生成し、当該クロック
信号をサンプルホールド回路23及び分周器22へ出力
する機能を有している。分周器22は、クロック生成部
21から入力されるクロック信号の周波数を(1/2)
倍し、これにより生成される40MHzのクロック信号
を一方のA/D変換器5及びインバータ4へ出力する機
能を有している。つまり、本例においても、上記第1実
施例の場合と同様に、一方のA/D変換器4には40M
Hzのクロック信号が入力され、他方のA/D変換器6
には40MHzの反転クロック信号が入力される。
The clock generator 21 of the present embodiment has a frequency of 80 MHz.
Has the function of generating a clock signal having a frequency of .times. And outputting the clock signal to the sample-and-hold circuit 23 and the frequency divider 22. The frequency divider 22 sets the frequency of the clock signal input from the clock generator 21 to (1 /)
It has a function of outputting the clock signal of 40 MHz generated by this to one A / D converter 5 and the inverter 4. That is, also in this example, as in the case of the first embodiment, one A / D converter 4 has 40M
Hz clock signal is input, and the other A / D converter 6
Is supplied with an inverted clock signal of 40 MHz.

【0069】サンプルホールド回路23は、クロック生
成部21から入力される80MHzのクロック信号に従
ったタイミング毎に、包絡線検出部2から入力されるア
ナログ電力レベルを所定の時間ホールドする(すなわ
ち、所定の時間一定のレベルに保持する)機能を有して
おり、また、このようにホールドしたレベルを2個のA
/D変換器5、6へ出力する機能を有している。
The sample hold circuit 23 holds the analog power level input from the envelope detector 2 for a predetermined time at each timing according to the 80 MHz clock signal input from the clock generator 21 (ie, a predetermined time). For a certain period of time), and the level held in this way is
It has a function of outputting to the / D converters 5 and 6.

【0070】なお、ホールドする所定の時間としては、
種々な時間が設定されてもよく、要は、クロック信号間
の遅延時間差が生じてしまうような場合であっても2個
のA/D変換器5、6で精度のよいサンプリングが行わ
れることを保証することができる時間が設定される。具
体的には、本例では、例えば(1/80MHz)以下の
時間であって、(1/80MHz)程度の一定時間が所
定の時間として設定されている。また、サンプルホール
ド回路23としては、例えば一般に知られている既存の
回路を用いることが可能である。
The predetermined time for holding is as follows.
Various times may be set. The point is that accurate sampling is performed by the two A / D converters 5 and 6 even when a delay time difference occurs between clock signals. The time that can be guaranteed is set. Specifically, in the present example, for example, a predetermined time of (1/80 MHz) or less and a fixed time of about (1/80 MHz) is set. Further, as the sample-and-hold circuit 23, for example, a generally known existing circuit can be used.

【0071】ここで、図4を参照して、本例のサンプル
ホールド回路23により行われるサンプルホールド処理
の効果を具体的に説明する。同図には、例えば包絡線検
出部2により検出されるアナログ電力レベルの波形(ア
ナログ信号波形)の一例を示してあるとともに、サンプ
ルホールド回路23によりホールドされる波形(サンプ
ルホールド波形)の一例を示してある。
Here, with reference to FIG. 4, the effect of the sample and hold processing performed by the sample and hold circuit 23 of this embodiment will be specifically described. FIG. 2 shows an example of a waveform (analog signal waveform) of an analog power level detected by, for example, the envelope detection unit 2, and an example of a waveform (sample-hold waveform) held by the sample-and-hold circuit 23. Is shown.

【0072】また、同図(a)には、サンプルホールド
回路23によりアナログ電力レベルをホールドするタイ
ミングの一例を矢印で示してあり、同図(a)に示され
るように、本例のサンプルホールド回路23では(1/
80MHz)の時間毎にアナログ電力レベルをホールド
する。つまり、本例のサンプルホールド回路23により
ホールドされる波形は、(1/80MHz)の時間毎に
その瞬間のアナログ電力レベルを所定の時間保持する直
線となる。なお、実際には、サンプルホールド回路23
はアナログデバイスから構成されるため、サンプルホー
ルド波形は厳密な直線とはならずにゆっくりとレベル減
衰していくが、例えばサンプルホールドしない場合と比
べれば、実用上で有効な程度で直線であるとみなすこと
ができる。
In FIG. 11A, an example of the timing at which the analog power level is held by the sample and hold circuit 23 is indicated by an arrow. As shown in FIG. In the circuit 23, (1 /
At 80 MHz), the analog power level is held. In other words, the waveform held by the sample and hold circuit 23 of the present example is a straight line that holds the analog power level at that instant for a predetermined time every (1/80 MHz) time. In practice, the sample and hold circuit 23
Is composed of analog devices, so the sample-and-hold waveform does not become an exact straight line but slowly attenuates, but for example, it is a straight line that is practically effective compared to the case without sample and hold. Can be considered.

【0073】また、同図(b)には、一方のA/D変換
器5によりデジタル電力レベル値を取得する際のサンプ
ルタイミングの一例を矢印で示してあり、また、同図
(c)には、例えば反転クロック信号に微妙な遅延時間
が生じてクロック信号と反転クロック信号との間に微妙
な遅延時間差が生じた場合において、他方のA/D変換
器6によりデジタル電力レベル値を取得する際のサンプ
ルタイミングの一例を矢印で示してある。
In FIG. 3B, an example of a sample timing when a digital power level value is obtained by one of the A / D converters 5 is indicated by an arrow, and FIG. For example, when a subtle delay time occurs in the inverted clock signal and a subtle delay time difference occurs between the clock signal and the inverted clock signal, the digital power level value is acquired by the other A / D converter 6. An example of the sample timing at this time is indicated by an arrow.

【0074】同図に示したようにアナログ電力レベルを
直線状のサンプルホールド波形へ変換して各A/D変換
器5、6に入力する構成を用いると、例えば同図(c)
に示されるように反転クロック信号に遅延時間が生じて
しまった場合であっても、このような遅延時間が生じな
かったとした場合と同じレベル値をデジタル電力レベル
値として取得することができる。なお、本例のようなサ
ンプルホールド回路23を備えていない場合には、この
ような遅延時間が生じてしまうと、当該遅延時間が生じ
なかったとした場合とは異なるレベル値がデジタル電力
レベル値として取得されてしまう。
When a configuration is used in which the analog power level is converted into a linear sample-and-hold waveform and input to each of the A / D converters 5 and 6 as shown in FIG.
As shown in (2), even when a delay time occurs in the inverted clock signal, the same level value as when no such delay time occurs can be obtained as the digital power level value. In the case where the sample and hold circuit 23 is not provided as in this example, if such a delay time occurs, a different level value from the case where the delay time does not occur is set as a digital power level value. Will be obtained.

【0075】以上のように、本例の歪補償増幅器では、
包絡線検出部2により検出されるアナログ電力レベルを
本発明に言う所定の周期T毎に所定の時間ホールドする
手段(本例では、サンプルホールド回路23)を備え
て、A/D変換器5、6が当該ホールドされたレベルか
らデジタル電力レベル値を取得するようにした。
As described above, in the distortion compensation amplifier of this embodiment,
A means for holding the analog power level detected by the envelope detection unit 2 for a predetermined period of time at a predetermined period T referred to in the present invention (in this example, a sample and hold circuit 23) is provided, and the A / D converter 5, 6 obtains the digital power level value from the held level.

【0076】従って、本例の歪補償増幅器では、例えば
各A/D変換器5、6によるデジタル電力レベル値の取
得タイミング(サンプルタイミング)を指示するクロッ
ク信号間に遅延時間差が生じてしまうような場合であっ
ても、このような遅延時間差が生じないとした場合と同
じデジタル電力レベル値を取得することができ、これに
より、例えばクロック信号間の遅延時間差を微妙に調整
するといった作業が行われなくとも、精度のよいサンプ
リングが行われて正確な歪補償が行われることを保証す
ることができる。
Therefore, in the distortion compensating amplifier of this embodiment, for example, a delay time difference is generated between clock signals indicating the acquisition timing (sample timing) of the digital power level value by each of the A / D converters 5 and 6. Even in such a case, it is possible to obtain the same digital power level value as in the case where such a delay time difference does not occur, thereby performing, for example, a work of finely adjusting the delay time difference between clock signals. At least, it is possible to guarantee that accurate sampling is performed and accurate distortion compensation is performed.

【0077】次に、本発明の第3実施例に係る歪補償増
幅器を図5を参照して説明する。なお、本例の歪補償増
幅器は例えば上記第2実施例の図3に示した歪補償増幅
器に更に工夫を加えたものであり、具体的には、動作速
度を低減させる(本例では、半減させる)という構成を
A/D変換器5、6ばかりでなく、プリディストーショ
ン部に備えられるメモリにまで適用したものである。
Next, a distortion compensation amplifier according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The distortion compensating amplifier of the present embodiment is obtained by further improving the distortion compensating amplifier shown in FIG. 3 of the second embodiment, for example. This is applied not only to the A / D converters 5 and 6 but also to the memory provided in the pre-distortion section.

【0078】つまり、例えば上記第1実施例や上記第2
実施例に示した歪補償増幅器では、プリディストーショ
ン部8に備えられた2個のメモリ61、63に入力され
るデジタル電力レベル値が80MHzで変動することか
ら、これらのメモリ61、63としてはそれぞれ80M
Hzで動作するメモリが用いられている。しかしなが
ら、高速動作を行うデバイスは高価であるという問題
は、A/D変換器ばかりでなくメモリに関しても同様に
発生する。そこで、本例の歪補償増幅器では、以下に示
すように、低速動作を行うメモリを用いて歪補償が実現
されるように工夫している。
That is, for example, the first embodiment or the second
In the distortion compensation amplifier shown in the embodiment, since the digital power level values input to the two memories 61 and 63 provided in the pre-distortion unit 8 fluctuate at 80 MHz, these memories 61 and 63 are respectively 80M
A memory operating at Hz is used. However, the problem that a device that operates at high speed is expensive occurs not only for the A / D converter but also for the memory. Therefore, in the distortion compensation amplifier of the present example, as described below, a device is devised so that distortion compensation is realized using a memory that operates at a low speed.

【0079】上記図5には、本例の歪補償増幅器の一例
を示してあり、この歪補償増幅器の構成は、例えば上記
第1実施例や上記第2実施例に示した歪補償増幅器に備
えられていたマルチプレクサ7を備えておらず、プリデ
ィストーション部31の構成が異なるといった点を除い
ては、例えば上記第2実施例の図3に示した歪補償増幅
器の構成と同様である。
FIG. 5 shows an example of the distortion compensating amplifier of the present embodiment. The configuration of this distortion compensating amplifier is provided in, for example, the distortion compensating amplifiers shown in the first and second embodiments. For example, the configuration is the same as that of the distortion compensating amplifier shown in FIG. 3 of the second embodiment except that the multiplexer 7 is not provided and the configuration of the predistortion section 31 is different.

【0080】このため、本例や図5では、上記第2実施
例で示したものと同様な構成部分である遅延手段1や、
包絡線検出部2や、インバータ4や、2個のA/D変換
器5、6や、増幅器9や、誤差検出部10や、制御部1
1や、クロック生成部21や、分周器22や、サンプル
ホールド回路23については上記第2実施例で示したも
のと同じ符号を用いて示してあり、また、本例では、上
記第2実施例で示したものと同様な構成部分については
説明を省略する。
For this reason, in this example and FIG. 5, the delay means 1 having the same configuration as that shown in the second embodiment,
The envelope detection unit 2, the inverter 4, the two A / D converters 5, 6, the amplifier 9, the error detection unit 10, the control unit 1,
1, the clock generator 21, the frequency divider 22, and the sample-and-hold circuit 23 are denoted by the same reference numerals as those used in the second embodiment. The description of the same components as those shown in the example is omitted.

【0081】以下では、本例の特徴部分であるプリディ
ストーション部31の構成例や動作例について詳しく説
明する。なお、上述したように、本例では、上記第1実
施例や上記第2実施例で示したようなマルチプレクサ7
が備えられておらず、各A/D変換器5、6により取得
されるデジタル電力レベル値がプリディストーション部
31へ出力される。
In the following, a configuration example and an operation example of the pre-distortion unit 31 which is a characteristic part of the present embodiment will be described in detail. As described above, in this example, the multiplexer 7 shown in the first embodiment and the second embodiment is used.
Is not provided, and the digital power level value obtained by each of the A / D converters 5 and 6 is output to the pre-distortion unit 31.

【0082】同図に示されるように、本例のプリディス
トーション部31には、4個のメモリ41、42、4
5、46と、2個のマルチプレクサ43、47と、可変
位相器44と、可変減衰器48とが備えられている。こ
こで、2個のメモリ41、42と1個のマルチプレクサ
43と可変位相器44は被増幅信号に位相補償処理を施
すための構成部分であり、2個のメモリ45、46と1
個のマルチプレクサ47と可変減衰器48は被増幅信号
に振幅補償処理を施すための構成部分である。
As shown in the figure, four memories 41, 42, 4
5, 46, two multiplexers 43 and 47, a variable phase shifter 44, and a variable attenuator 48 are provided. Here, the two memories 41 and 42, the one multiplexer 43 and the variable phase shifter 44 are components for performing a phase compensation process on the signal to be amplified, and the two memories 45, 46 and 1
The multiplexers 47 and the variable attenuators 48 are components for performing amplitude compensation processing on the signal to be amplified.

【0083】また、本例では、遅延手段1から出力され
る被増幅信号が可変位相器44に入力され、一方のA/
D変換器5から出力されるデジタル電力レベル値がメモ
リ41及びメモリ45にアドレスを指定する情報として
入力され、他方のA/D変換器6から出力されるデジタ
ル電力レベル値がメモリ42及びメモリ46にアドレス
を指定する情報として入力される。
Further, in this example, the amplified signal output from the delay means 1 is input to the variable phase shifter 44, and the A / A
The digital power level value output from the D converter 5 is input to the memories 41 and 45 as information specifying an address, and the digital power level value output from the other A / D converter 6 is stored in the memories 42 and 46. Is input as information for specifying an address.

【0084】まず、位相補償処理を施すための構成部分
について説明する。すなわち、メモリ41及びメモリ4
2にはそれぞれ、被増幅信号の各デジタル電力レベル値
により指定される各アドレスに対応して当該デジタル電
力レベル値に応じた位相補償量が格納されている。そし
て、一方のメモリ41は、一方のA/D変換器5から入
力されたデジタル電力レベル値により指定されるアドレ
スに格納された位相補償量を読み出して、当該位相補償
量の情報(位相補償量の指示情報)をマルチプレクサ4
3へ出力する機能を有しており、同様に、他方のメモリ
42は、他方のA/D変換器6から入力されたデジタル
電力レベル値により指定されるアドレスに格納された位
相補償量を読み出して、当該位相補償量の情報(位相補
償量の指示情報)をマルチプレクサ43へ出力する機能
を有している。
First, components for performing the phase compensation processing will be described. That is, the memory 41 and the memory 4
2 stores a phase compensation amount corresponding to each digital power level value corresponding to each digital power level value of the signal to be amplified. Then, the one memory 41 reads out the phase compensation amount stored at the address specified by the digital power level value input from the one A / D converter 5 and stores information on the phase compensation amount (phase compensation amount). Multiplexer 4)
3, the other memory 42 reads out the phase compensation amount stored in the address specified by the digital power level value input from the other A / D converter 6 in the same manner. In addition, a function of outputting the information of the phase compensation amount (instruction information of the phase compensation amount) to the multiplexer 43 is provided.

【0085】ここで、上記した各メモリ41、42とし
ては、それぞれ40MHzのレートで(すなわち、(1
/40MHz)の周期で)動作するメモリが用いられて
いる。また、各メモリ41、42では、前段のA/D変
換器5、6からデジタル電力レベル値が入力されるタイ
ミングに設けられているずれと対応して、入力されるデ
ジタル電力レベル値に応じた位相補償量の指示情報を出
力するタイミングが互いに前記周期の(1/2)倍の時
間(すなわち、(1/80MHz)の時間)ずれる。
Here, each of the memories 41 and 42 has a rate of 40 MHz (that is, (1)
/ 40 MHz). Further, in each of the memories 41 and 42, corresponding to the shift provided at the timing when the digital power level value is inputted from the A / D converters 5 and 6 in the preceding stage, the memory 41 and 42 correspond to the inputted digital power level value. The timing of outputting the phase compensation amount instruction information is shifted from each other by a time that is (1/2) times the period (that is, a time of (1/80 MHz)).

【0086】マルチプレクサ43は、2個のメモリ4
1、42から入力される位相補償量の指示情報を各指示
情報の入力タイミングに応じたタイミングで可変位相器
44へ出力する機能を有している。つまり、可変位相器
62には、これら2個のメモリ41、42からマルチプ
レクサ43に入力される指示情報を多重化により合成し
た結果が入力される。
The multiplexer 43 includes two memories 4
It has a function of outputting instruction information of the amount of phase compensation input from 1, 42 to the variable phase shifter 44 at a timing corresponding to the input timing of each instruction information. In other words, the variable phase shifter 62 receives the result of multiplexing of the instruction information input to the multiplexer 43 from the two memories 41 and 42 by multiplexing.

【0087】具体的には、マルチプレクサ43では、各
メモリ41、42から40MHzで交互に入力されてく
る指示情報を当該入力順に可変位相器44へ出力するこ
とが行われ、これにより、可変位相器44には指示情報
が80MHzのレートで入力されることになる。なお、
図示は省略したが、マルチプレクサ43には、例えばサ
ンプルホールド回路23に供給される80MHzのクロ
ック信号と同じクロック信号が供給されている。
More specifically, the multiplexer 43 outputs to the variable phase shifter 44 the instruction information alternately input at 40 MHz from each of the memories 41 and 42 in the input order. Instruction information is input to 44 at an 80 MHz rate. In addition,
Although not shown, the same clock signal as the 80 MHz clock signal supplied to the sample and hold circuit 23 is supplied to the multiplexer 43, for example.

【0088】可変位相器44は、遅延手段1から被増幅
信号を入力するとともに、マルチプレクサ43から位相
補償量の指示情報を受け、入力された被増幅信号の位相
を当該位相補償量に相当する量だけ変化させて当該被増
幅信号を可変減衰器48へ出力する機能を有している。
The variable phase shifter 44 receives the signal to be amplified from the delay means 1, receives the instruction information of the amount of phase compensation from the multiplexer 43, and adjusts the phase of the signal to be amplified by an amount corresponding to the amount of phase compensation. And outputs the amplified signal to the variable attenuator 48 with only the change.

【0089】次に、振幅補償処理を施すための構成部分
について説明する。すなわち、メモリ45及びメモリ4
6にはそれぞれ、被増幅信号の各デジタル電力レベル値
により指定される各アドレスに対応して当該デジタル電
力レベル値に応じた振幅補償量が格納されている。そし
て、一方のメモリ45は、一方のA/D変換器5から入
力されたデジタル電力レベル値により指定されるアドレ
スに格納された振幅補償量を読み出して、当該振幅補償
量の情報(振幅補償量の指示情報)をマルチプレクサ4
7へ出力する機能を有しており、同様に、他方のメモリ
46は、他方のA/D変換器6から入力されたデジタル
電力レベル値により指定されるアドレスに格納された振
幅補償量を読み出して、当該振幅補償量の情報(振幅補
償量の指示情報)をマルチプレクサ47へ出力する機能
を有している。
Next, the components for performing the amplitude compensation processing will be described. That is, the memory 45 and the memory 4
6 stores an amplitude compensation amount corresponding to the digital power level value corresponding to each address specified by each digital power level value of the signal to be amplified. Then, the one memory 45 reads out the amplitude compensation amount stored at the address specified by the digital power level value input from the one A / D converter 5, and reads information on the amplitude compensation amount (amplitude compensation amount). Multiplexer 4)
7, and similarly, the other memory 46 reads the amplitude compensation amount stored at the address specified by the digital power level value input from the other A / D converter 6. In addition, the multiplexer 47 has a function of outputting the information of the amplitude compensation amount (instruction information of the amplitude compensation amount) to the multiplexer 47.

【0090】ここで、上記した各メモリ45、46とし
ては、それぞれ40MHzのレートで(すなわち、(1
/40MHz)の周期で)動作するメモリが用いられて
いる。そして、各メモリ45、46では、前段のA/D
変換器5、6からデジタル電力レベル値が入力されるタ
イミングに設けられているずれと対応して、入力される
デジタル電力レベル値に応じた振幅補償量の指示情報を
出力するタイミングが互いに前記周期の(1/2)倍の
時間(すなわち、(1/80MHz)の時間)ずれる。
Here, each of the memories 45 and 46 has a rate of 40 MHz (that is, (1)
/ 40 MHz). Then, in each of the memories 45 and 46, the A / D
Corresponding to the shift provided at the timing at which the digital power level value is input from the converters 5 and 6, the timing at which the instruction information of the amplitude compensation amount corresponding to the input digital power level value is output is equal to the period. (Ie, a time of (1/80 MHz)).

【0091】マルチプレクサ47は、2個のメモリ4
5、46から入力される振幅補償量の指示情報を各指示
情報の入力タイミングに応じたタイミングで可変減衰器
48へ出力する機能を有している。つまり、可変減衰器
48には、これら2個のメモリ45、46からマルチプ
レクサ47に入力される指示情報を多重化により合成し
た結果が入力される。
The multiplexer 47 includes two memories 4
It has a function of outputting the instruction information of the amplitude compensation amount input from 5, 46 to the variable attenuator 48 at a timing corresponding to the input timing of each instruction information. That is, the variable attenuator 48 receives the result of multiplexing of the instruction information input from the two memories 45 and 46 to the multiplexer 47 by multiplexing.

【0092】具体的には、マルチプレクサ47では、各
メモリ45、46から40MHzで交互に入力されてく
る指示情報を当該入力順に可変減衰器48へ出力するこ
とが行われ、これにより、可変減衰器48には指示情報
が80MHzのレートで入力されることになる。なお、
図示は省略したが、マルチプレクサ47には、例えばサ
ンプルホールド回路23に供給される80MHzのクロ
ック信号と同じクロック信号が供給されている。
More specifically, the multiplexer 47 outputs to the variable attenuator 48 the instruction information which is alternately input at 40 MHz from the memories 45 and 46 in the order of the input. The instruction information is input to 48 at a rate of 80 MHz. In addition,
Although not shown, the multiplexer 47 is supplied with the same clock signal as the 80 MHz clock signal supplied to the sample and hold circuit 23, for example.

【0093】可変減衰器48は、遅延手段1から被増幅
信号を入力するとともに、マルチプレクサ47から振幅
補償量の指示情報を受け、入力された被増幅信号の振幅
を当該振幅補償量に相当する減衰率で減衰させて当該被
増幅信号を増幅器9へ出力する機能を有している。
The variable attenuator 48 receives the signal to be amplified from the delay means 1 and receives instruction information on the amount of amplitude compensation from the multiplexer 47, and attenuates the amplitude of the signal to be amplified corresponding to the amount of amplitude compensation. It has a function of outputting the amplified signal to the amplifier 9 at an attenuated rate.

【0094】このように、プリディストーション部31
では、遅延手段1から入力される被増幅信号の電力レベ
ルに応じて、増幅器9で発生すると予想される位相歪み
の逆成分や振幅歪みの逆成分をメモリ41、42、4
5、46から読み出して当該被増幅信号に予め加えると
いう歪補償処理(プリディストーション)が行われ、歪
補償された被増幅信号が増幅器9へ出力される。なお、
各アドレスに対応して各メモリ41、42、45、46
に格納される歪補償内容(すなわち、位相補償量や振幅
補償量)の情報は、例えば制御部11により書き換える
こと等が可能である。
As described above, the pre-distortion section 31
Then, according to the power level of the signal to be amplified input from the delay means 1, the inverse components of the phase distortion and the amplitude distortion expected to be generated in the amplifier 9 are stored in the memories 41, 42, 4 and 4.
A distortion compensation process (pre-distortion) of reading from the signals 5 and 46 and adding the signal to the amplified signal in advance is performed, and the amplified signal subjected to the distortion compensation is output to the amplifier 9. In addition,
Each memory 41, 42, 45, 46 corresponding to each address
Can be rewritten by the control unit 11 for example.

【0095】以上のように、本例の歪補償増幅器では、
A/D変換器5、6と同数のメモリ41、42を各A/
D変換器5、6に対応して備えて、デジタル電力レベル
値に対応した位相補償量を各メモリ41、42に格納
し、各メモリ41、42が各A/D変換器5、6により
取得されるデジタル電力レベル値に対応して格納されて
いる位相補償量の指示情報を各デジタル電力レベル値の
取得タイミング(サンプルタイミング)に応じたタイミ
ングで出力し、当該指示情報を合成する手段(本例で
は、マルチプレクサ43)がこれら複数のメモリ41、
42から出力される指示情報を合成して本発明に言う所
定周期T(本例では、80MHz)の指示情報を生成
し、位相補償手段(本例では、可変位相器44)が生成
される当該所定周期Tの指示情報に基づいて増幅器9に
より増幅される信号の位相を制御して歪補償する。
As described above, in the distortion compensation amplifier of this example,
The same number of memories 41 and 42 as the A / D converters 5 and 6 are stored in each A / D converter.
A phase compensation amount corresponding to the digital power level value is stored in each of the memories 41 and 42 provided for the D converters 5 and 6, and the memories 41 and 42 are acquired by the A / D converters 5 and 6, respectively. Means for outputting the phase compensation amount instruction information stored corresponding to the digital power level value to be output at a timing corresponding to the acquisition timing (sample timing) of each digital power level value, and synthesizing the instruction information. In the example, the multiplexer 43) includes the plurality of memories 41,
The instruction information output from 42 is combined to generate instruction information of a predetermined period T (80 MHz in this example) according to the present invention, and the phase compensating means (variable phase shifter 44 in this example) is generated. Distortion compensation is performed by controlling the phase of the signal amplified by the amplifier 9 based on the instruction information of the predetermined cycle T.

【0096】同様に、本例の歪補償増幅器では、A/D
変換器5、6と同数のメモリ45、46を各A/D変換
器5、6に対応して備えて、デジタル電力レベル値に対
応した振幅補償量を各メモリ45、46に格納し、各メ
モリ45、46が各A/D変換器5、6により取得され
るデジタル電力レベル値に対応して格納されている振幅
補償量の指示情報を各デジタル電力レベル値の取得タイ
ミング(サンプルタイミング)に応じたタイミングで出
力し、当該指示情報の合成手段(本例では、マルチプレ
クサ47)がこれら複数のメモリ45、46から出力さ
れる指示情報を合成して本発明に言う所定周期T(本例
では、80MHz)の指示情報を生成し、振幅補償手段
(本例では、可変減衰器48)が生成される当該所定周
期Tの指示情報に基づいて増幅器9により増幅される信
号の振幅を制御して歪補償する。
Similarly, in the distortion compensation amplifier of this embodiment, the A / D
The same number of memories 45, 46 as the converters 5, 6 are provided for the respective A / D converters 5, 6, and the amplitude compensation amounts corresponding to the digital power level values are stored in the memories 45, 46, respectively. The memories 45 and 46 use the amplitude compensation amount instruction information stored corresponding to the digital power level values acquired by the A / D converters 5 and 6 at the acquisition timing (sample timing) of each digital power level value. The instruction information is output at a timing corresponding thereto, and the instruction information synthesizing means (in this example, the multiplexer 47) synthesizes the instruction information output from the plurality of memories 45 and 46 to generate a predetermined period T (in this example, the present invention). , 80 MHz), and the amplitude compensating means (in this example, the variable attenuator 48) controls the amplitude of the signal amplified by the amplifier 9 based on the generated instruction information of the predetermined period T. To distortion compensation.

【0097】このように、本例の歪補償増幅器では、所
定の周期(1/80MHz)のデジタル電力レベル値の
検出結果に対応した当該所定周期の歪補償内容(すなわ
ち、位相補償量や振幅補償量)の情報を歪補償を行う手
段(すなわち、可変位相器44や可変減衰器48)にメ
モリを用いて通知する構成を、当該所定周期の2倍の周
期(1/40MHz)で(すなわち、(1/2)倍のレ
ートで)動作するメモリ41、42、45、46を用い
て実現している。
As described above, in the distortion compensation amplifier of this example, the distortion compensation content (that is, the phase compensation amount and the amplitude compensation) of the predetermined cycle (1/80 MHz) corresponding to the detection result of the digital power level value of the predetermined cycle (1/80 MHz). The amount of information is notified to the means for performing distortion compensation (that is, the variable phase shifter 44 and the variable attenuator 48) using a memory in a cycle (1/40 MHz) twice as long as the predetermined cycle (that is, This is realized by using memories 41, 42, 45, and 46 that operate (at a rate of (1/2) times).

【0098】従って、本例の歪補償増幅器では、例えば
高額でビット数が少ないデバイスを使用せずに、低速動
作のメモリ41、42、45、46を用いることでメモ
リにかかるコストを低くすること等ができ、これによ
り、例えば歪補償の特性を全く低下させることなく、プ
リディストーション部の回路や歪補償増幅器を低価格で
構成することが可能である。また、本例の歪補償増幅器
のように低速動作のA/D変換器5、6や低速動作のメ
モリ41、42、45、46を用いた構成であっても、
歪補償処理は本来要求されている所定の周期(本例で
は、80MHz)で行われるため、例えば高速の歪補償
が要求される場合にも十分に対応することができる。
Therefore, in the distortion compensating amplifier of this embodiment, the cost of the memory can be reduced by using the low-speed memories 41, 42, 45, and 46 without using, for example, an expensive device with a small number of bits. Thus, for example, it is possible to configure the circuit of the pre-distortion unit and the distortion compensation amplifier at low cost without deteriorating the characteristics of the distortion compensation at all. Further, even in the configuration using the low-speed operation A / D converters 5 and 6 and the low-speed operation memories 41, 42, 45 and 46 as in the distortion compensation amplifier of this example,
Since the distortion compensation process is performed at a predetermined cycle originally required (80 MHz in this example), it is possible to sufficiently cope with, for example, a case where high-speed distortion compensation is required.

【0099】ここで、本発明に係る歪補償増幅器の構成
としては、必ずしも以上に示したものに限られず、種々
な構成が用いられてもよい。例えば、増幅器や、増幅対
象となる信号や、歪補償部(以上の実施例では、プリデ
ィストーション部)による歪補償の仕方等としては、種
々なものが用いられてもよい。
Here, the configuration of the distortion compensating amplifier according to the present invention is not necessarily limited to the one described above, and various configurations may be used. For example, various methods may be used as the amplifier, the signal to be amplified, and the method of distortion compensation by the distortion compensation unit (pre-distortion unit in the above embodiment).

【0100】また、以上の実施例では、好ましい態様と
して、本発明に言うnが2である場合を示したが、例え
ばnが3以上の整数である構成が用いられても構わな
い。また、以上の実施例では、好ましい態様として、増
幅器9から出力される増幅信号に含まれる歪み量を検出
して当該検出結果に基づいて歪補償処理を制御するフィ
ードバック系を備えたが、このようなフィードバック系
は必ずしも備えられなくともよい。
Further, in the above embodiments, the case where n is 2 in the present invention has been described as a preferred embodiment, but a configuration in which n is an integer of 3 or more may be used. Further, in the above embodiment, as a preferable mode, the feedback system that detects the amount of distortion included in the amplified signal output from the amplifier 9 and controls the distortion compensation process based on the detection result is provided. A feedback system need not always be provided.

【0101】また、本発明に係る歪補償増幅器により行
われる歪補償処理等の各種の処理としては、例えばプロ
セッサやメモリ等を備えたハードウエア資源においてプ
ロセッサがROMに格納された制御プログラムを実行す
ることにより制御される構成であってもよく、また、例
えば当該処理を実行するための各機能手段が独立したハ
ードウエア回路として構成されてもよい。また、本発明
は上記の制御プログラムを格納したフロッピーディスク
やCD−ROM等のコンピュータにより読み取り可能な
記録媒体として把握することもでき、当該制御プログラ
ムを記録媒体からコンピュータに入力してプロセッサに
実行させることにより、本発明に係る処理を遂行させる
ことができる。
As various processes such as a distortion compensation process performed by the distortion compensation amplifier according to the present invention, for example, the processor executes a control program stored in a ROM in a hardware resource including a processor and a memory. For example, each functional means for executing the processing may be configured as an independent hardware circuit. In addition, the present invention can be understood as a computer-readable recording medium such as a floppy disk or a CD-ROM storing the above-mentioned control program. Thereby, the processing according to the present invention can be performed.

【0102】また、以上の実施例では、好ましい態様と
して、W−CDMA移動通信システムの基地局装置に備
えられる歪補償増幅器に本発明を適用した場合を示した
が、本発明は、例えばW−CDMAシステムを含む種々
な無線通信システムの基地局装置や中継増幅装置等に適
用することも可能なものであり、更には、歪補償増幅器
が用いられる種々な装置に適用することも可能なもので
ある。
Further, in the above embodiment, as a preferred embodiment, the case where the present invention is applied to a distortion compensation amplifier provided in a base station apparatus of a W-CDMA mobile communication system has been described. The present invention can be applied to base stations and relay amplifiers of various wireless communication systems including a CDMA system, and can be applied to various devices using a distortion compensation amplifier. is there.

【0103】[0103]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る歪補
償増幅器によると、増幅器の増幅対象となる信号のアナ
ログレベルを検出し、それぞれ所定周期Tのn(nは2
以上の整数)倍の周期nTで当該検出結果からデジタル
レベル値を取得するn個のA/D変換器により互いに当
該所定周期Tずれたタイミングでデジタルレベル値を取
得し、これらn個のA/D変換器により取得されるデジ
タルレベル値から当該所定周期Tのデジタルレベル値を
生成し、生成した当該所定周期Tのデジタルレベル値に
基づいて増幅器により増幅される信号の振幅や位相を制
御して増幅器で発生する歪みを補償するようにしたた
め、低価格で高精度なA/D変換器を用いて精度のよい
歪補償を実現することができる。
As described above, according to the distortion compensating amplifier according to the present invention, the analog level of the signal to be amplified by the amplifier is detected, and n (n is 2
A digital level value is acquired at a timing shifted by the predetermined period T from each other by n A / D converters that acquire a digital level value from the detection result at a cycle nT times the above integer) times. A digital level value of the predetermined cycle T is generated from the digital level value obtained by the D converter, and the amplitude and phase of the signal amplified by the amplifier are controlled based on the generated digital level value of the predetermined cycle T. Since the distortion generated in the amplifier is compensated for, accurate distortion compensation can be realized using a low-cost and high-precision A / D converter.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施例に係る歪補償増幅器の一例
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a distortion compensation amplifier according to a first embodiment of the present invention.

【図2】40MHzのA/D変換値から80MHzのA
/D変換値を生成する仕方を説明するための図である。
FIG. 2 shows an A / D conversion value of 40 MHz to an A of 80 MHz.
FIG. 4 is a diagram for explaining a method of generating a / D conversion value.

【図3】本発明の第2実施例に係る歪補償増幅器の一例
を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a distortion compensation amplifier according to a second embodiment of the present invention.

【図4】サンプルホールドを用いた場合において40M
HzのA/D変換値から80MHzのA/D変換値を生
成する仕方を説明するための図である。
FIG. 4 shows a case where a sample hold is used, and 40M is used.
FIG. 6 is a diagram for explaining a method of generating an A / D converted value of 80 MHz from an A / D converted value of Hz.

【図5】本発明の第3実施例に係る歪補償増幅器の一例
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a distortion compensation amplifier according to a third embodiment of the present invention.

【図6】増幅器に入力される前の信号のスペクトラムの
一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a spectrum of a signal before being input to an amplifier.

【図7】歪補償が行われない場合において増幅器から出
力される信号のスペクトラムの一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a spectrum of a signal output from an amplifier when distortion compensation is not performed.

【図8】従来例に係る歪補償増幅器の一例を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a distortion compensation amplifier according to a conventional example.

【図9】プリディストーション部の構成例を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of a pre-distortion unit.

【図10】歪補償が行われる場合において増幅器から出
力される信号のスペクトラムの一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a spectrum of a signal output from an amplifier when distortion compensation is performed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・遅延手段、 2・・包絡線検出部、 3、21・
・クロック生成部、4・・インバータ、 5、6・・A
/D変換器、7、43、47・・マルチプレクサ、
8、31・・プリディストーション部、9・・増幅器、
10・・誤差検出部、 11・・制御部、 22・・
分周器、23・・サンプルホールド回路、41、42、
45、46、61、63・・メモリ、44、62・・可
変位相器、 48、64・・可変減衰器、
1. Delay means, 2. Envelope detector, 3, 21
・ Clock generation unit, 4 ・ ・ Inverter, 5, 6 ・ ・ A
/ D converter, 7, 43, 47 ··· multiplexer,
8, 31 pre-distortion section, 9 amplifier,
10. Error detection unit, 11 Control unit, 22
Frequency divider, 23 ... sample hold circuit, 41, 42,
45, 46, 61, 63 .. memory, 44, 62 .. variable phase shifter, 48, 64 .. variable attenuator,

フロントページの続き Fターム(参考) 5J090 AA01 AA41 CA21 CA87 FA19 GN03 HN08 HN10 HN12 KA00 KA04 KA15 KA16 KA19 KA23 KA32 KA33 KA34 KA55 SA14 TA01 TA03 TA06 5J091 AA01 AA41 CA21 CA87 FA19 KA00 KA04 KA15 KA16 KA19 KA23 KA32 KA33 KA34 KA55 SA14 TA01 TA03 TA06 Continued on the front page F-term (reference) 5J090 AA01 AA41 CA21 CA87 FA19 GN03 HN08 HN10 HN12 KA00 KA04 KA15 KA16 KA19 KA23 KA32 KA33 KA34 KA55 SA14 TA01 TA03 TA06 5J091 AA01 AA41 CA21 CA87 KA15 KA14 KA04 KA00 TA01 TA03 TA06

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 増幅器の増幅対象となる信号のアナログ
レベルを検出し、A/D変換器を用いて当該検出結果か
ら所定の周期Tのデジタルレベル値を取得し、取得した
デジタルレベル値に基づいて増幅器により増幅される信
号の振幅と位相との少なくともいずれか一方を制御する
ことにより増幅器で発生する歪みを補償する歪補償増幅
器において、 増幅器の増幅対象となる信号のアナログレベルを検出す
るアナログレベル検出手段と、 nを2以上の整数として、それぞれ前記所定周期Tのn
倍の周期nTで互いに前記所定周期Tずれたタイミング
でアナログレベル検出手段の検出結果からデジタルレベ
ル値を取得するn個のA/D変換器と、 これらn個のA/D変換器により取得されるデジタルレ
ベル値を合成して前記所定周期Tのデジタルレベル値を
生成する合成手段と、 合成手段により生成されるデジタルレベル値に基づいて
増幅器により増幅される信号の振幅と位相との少なくと
もいずれか一方を制御することにより増幅器で発生する
歪みを補償する歪補償手段と、 を備えたことを特徴とする歪補償増幅器。
An analog level of a signal to be amplified by an amplifier is detected, a digital level value of a predetermined cycle T is obtained from the detection result using an A / D converter, and based on the obtained digital level value. Analog level for detecting the analog level of a signal to be amplified by the amplifier in a distortion compensation amplifier that compensates for distortion generated in the amplifier by controlling at least one of the amplitude and the phase of the signal amplified by the amplifier Detecting means, n is an integer of 2 or more, and n of the predetermined period T
N A / D converters for obtaining a digital level value from the detection result of the analog level detection means at a timing shifted by the predetermined period T from each other at a double cycle nT, and obtained by the n A / D converters Synthesizing means for synthesizing a digital level value of the predetermined period T by synthesizing the digital level value, and at least one of an amplitude and a phase of a signal amplified by an amplifier based on the digital level value generated by the synthesizing means. A distortion compensating means for compensating for distortion generated in the amplifier by controlling one of them.
JP2000080049A 2000-03-22 2000-03-22 Distortion compensating amplifier Pending JP2001267851A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080049A JP2001267851A (en) 2000-03-22 2000-03-22 Distortion compensating amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080049A JP2001267851A (en) 2000-03-22 2000-03-22 Distortion compensating amplifier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001267851A true JP2001267851A (en) 2001-09-28

Family

ID=18597210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000080049A Pending JP2001267851A (en) 2000-03-22 2000-03-22 Distortion compensating amplifier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001267851A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246143A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for transmitting radio baseband signal
CN117938096A (en) * 2024-03-25 2024-04-26 成都市卫莱科技有限公司 Efficient self-adaptive control system and method for linear power amplifier

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246143A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for transmitting radio baseband signal
CN117938096A (en) * 2024-03-25 2024-04-26 成都市卫莱科技有限公司 Efficient self-adaptive control system and method for linear power amplifier
CN117938096B (en) * 2024-03-25 2024-05-28 成都市卫莱科技有限公司 Efficient self-adaptive control system and method for linear power amplifier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590571B2 (en) Distortion compensator
RU2336628C2 (en) Device and method of amplifier pre-distortion and autocalibration
US7792214B2 (en) Polar modulation transmitter circuit and communications device
JP2005203960A (en) Method for adjusting timing of radio communication equipment
JP2002232325A (en) Predistortion distortion compensation device
US6856196B2 (en) Distortion compensator
JP2006333450A (en) Polar coordinate modulation circuit, polar coordinate modulation method, integrated circuit, and radio transmission apparatus
WO2005078939A1 (en) Transmission power control device
US7486939B2 (en) Apparatus for removing distortions created by an amplifier
KR20040080353A (en) Signal sample acquisition techniques
US6904267B2 (en) Amplifying device
JP2005150932A (en) Predistortion device
JP2001267851A (en) Distortion compensating amplifier
JP2006352635A (en) Predistortion type distortion compensation amplifying device
JP6094071B2 (en) Distortion compensation apparatus and distortion compensation method
JP2003078360A (en) Distortion compensating equipment
US6959174B2 (en) Amplifying device
JP2000261252A (en) Distortion compensation power amplification circuit
WO2016191993A1 (en) Analog pre-distortion (apd) correction system and method
JP2001326541A (en) Device for changing amplitude and phase
JP2007049444A (en) Signal processing circuit
JP2011135143A (en) Distortion compensating apparatus of predistortion system
US6819174B2 (en) Amplification device
JP2017098685A (en) Distortion compensation apparatus and distortion compensation method
JP2009272762A (en) Amplifying device having distortion compensation function