JP2001265726A - コンピュータ作業負荷の高速リカバリおよび再配置を可能にする自動化アプリケーションおよび手順 - Google Patents

コンピュータ作業負荷の高速リカバリおよび再配置を可能にする自動化アプリケーションおよび手順

Info

Publication number
JP2001265726A
JP2001265726A JP2001044756A JP2001044756A JP2001265726A JP 2001265726 A JP2001265726 A JP 2001265726A JP 2001044756 A JP2001044756 A JP 2001044756A JP 2001044756 A JP2001044756 A JP 2001044756A JP 2001265726 A JP2001265726 A JP 2001265726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recovery
computer
requirements
customer
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001044756A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark J Farley
マーク・ジェイ・ファーリー
Foster Roland
ローランド・フォスター
R Owen Stephen
スティーヴン・アール・オウエン
Robert G Warner
ロバート・ジー・ウォーナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2001265726A publication Critical patent/JP2001265726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1458Management of the backup or restore process
    • G06F11/1469Backup restoration techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1458Management of the backup or restore process
    • G06F11/1464Management of the backup or restore process for networked environments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータ作業負荷の高速リカバリおよび
自動化を可能にする方法およびシステムを提供する。 【解決手段】 コンピュータ・システムと、関連するネ
ットワーキングおよび周辺装置との要件を表現するステ
ップと、カスタマがリカバリ命令を指定することを許容
するステップと、リカバリ・サイトで前記リカバリ命令
を処理するステップと、前記リカバリ命令を処理し、前
記リカバリ・サイトで資源を割当てて前記コンピュータ
・システムを再構成するためにコンピュータを使用する
ステップとを含む方法。好ましくは、前記表現するステ
ップは、前記コンピュータ・システムの前記要件を表現
するために資源定義言語を使用するステップを含むよう
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には、コン
ピュータ作業負荷のリカバリおよび再配置に関し、特
に、このための、高速,自動手順を用いる方法およびシ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】種々の理由の故に、コンピュータ・シス
テムもしくはコンピュータ作業負荷をリカバリすること
または再構成することが必要であるか、または望まし
い。例えば、洪水またはハリケーンのような自然災害
は、重大な損害をコンピュータ・システムまたはコンピ
ュータ・ネットワークへ与える。システムが複合システ
ムである場合には、システムを再構築することは困難で
あり、かつ時間を浪費する。リカバリもしくは再構成プ
ロセスを自動化するまたは簡略化するための試みがなさ
れてきたが、これらの試みは、簡略なアドレッシング・
レイアウトを越えることはなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、コン
ピュータ作業負荷の高速リカバリおよび再配置を可能に
することである。
【0004】本発明の他の目的は、コンピュータ・シス
テムと、関連するネットワーキングおよび周辺装置との
要件の表現に定義言語を使用することである。
【0005】本発明の更なる目的は、ビジネスの継続性
と、サーバ環境におけるカスタマ・リカバリ/テストの
管理/支援に従事するリカバリ・サービス担当者との生
産性を改善することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】これらのおよび他の目的
は、コンピュータ作業負荷の高速リカバリおよび自動化
を可能にする方法およびシステムで達成される。本方法
は、コンピュータ・システムと、関連するネットワーキ
ングおよび周辺装置との要件を表現するステップと、カ
スタマがリカバリ命令を指定することを許容するステッ
プと、リカバリ・サイトで前記リカバリ命令を処理する
ステップと、前記リカバリ命令を処理し、前記リカバリ
・サイトで資源を割当てて前記コンピュータ・システム
を再構成するためにコンピュータを使用するステップと
を含む。
【0007】好ましくは、前記表現するステップは、前
記コンピュータ・システムの前記要件を表現するために
資源定義言語を使用するステップを含む。前記リカバリ
命令は、プロセス定義,システム制御プログラム情報,
周辺装置要件,ネットワーキング情報,チャネル拡張機
能および磁気テープ・ボールト(vaulting)情
報を含み得る。好ましくは、前記コンピュータは、リカ
バリ・ハードウェアを分析し,マップし,再構成し、お
よびリカバリ構成に対する前記カスタマの復旧を開始す
るために使用される。
【0008】本発明の更なる利点および有益性は、添付
の図面と関連して与えられた、本発明の好適な実施の形
態を詳細に説明する以下の詳細な説明を考慮することに
よって明白となるであろう。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、一般的には、人間が介
在する必要性を削減,もしくは最小化しながら、要件を
記録し,システム構成を分析し,および指定されたリカ
バリ・ロケーションで、要件およびシステム構成をハー
ドウェアおよびソフトウェア・インベントリにマップす
るための方法およびシステムである。このプロセスは、
リカバリ・センターでハードウェアおよびソフトウェア
を再構成する負荷を削減または最小化し、そして以前は
日時がかかったプロセスを縮小するために効果的に使用
することができる。
【0010】より、詳細には、本発明は、コンピュータ
・システムと、関連するネットワーキングおよび周辺装
置との要件の表現に資源定義言語を使用する。資源定義
言語は、共通記述システムにおいて、プロセス定義,シ
ステム制御プログラム情報,周辺装置要件,ネットワー
キング情報,チャネル拡張機能,および磁気テープ・ボ
ールト(vaulting)情報から、完全なリカバリ
命令を指定するためにカスタマによって使用される。こ
の指定は、好ましくは自動的に分析および処理され、組
み込まれたプログラムおよび処理が、リカバリ・サイト
で自動的に資源を割当てることおよび環境を再構成する
ことを可能にする。
【0011】本発明は、指定(ネットワーキング,チャ
ネル拡張,非公式装置名,コンソール・アドレスおよび
磁気テープ在庫管理を含む)の完全な制御と、災害リカ
バリ・テスト・イベントもしくは実際のリカバリ処理の
迅速な(数分以内に)評価とを可能にする。
【0012】本発明は、およそ数分以内に、リカバリ・
ハードウェアを分析し,マップし,再構成し、およびホ
ット・サイト・リカバリ構成に対するカスタマの復旧を
開始するために使用できる。加えて、本発明は、選択が
行われた後に装置の割当を自動化するためのディレクタ
・スイッチング技術へ直接リンクできる。
【0013】本発明の実施において、図1に関しては、
ステップ102およびステップ104に表されるよう
に、カスタマは、資源表現および論理/手順リカバリ命
令を入力する。カスタマ入力データから、カスタマ提案
のワークシート106を作成し、リカバリ管理サイト要
件ライブラリ112へ電子的に伝送する(ステップ11
0)。
【0014】リカバリ・サイトで、図2に関しては、そ
れぞれのカスタマの要件および命令を、要件定義および
ディレクティブ204と共にライブラリに格納し(ステ
ップ202)、カスタマ要件および命令を分析する(ス
テップ206)。使用可能なインベントリおよび割当資
産のスキャンを実行し(ステップ210)、使用可能資
産のリスト212を作成し、割当に使用可能な資産を分
析する(ステップ214)。次に、ステップ216に表
されるように、資源および資産特性を作成し、資産を再
構成して要件をマッチングさせるためにステップ220
で命令を生成し、再構成された資産を用いてリカバリを
実行する(ステップ222)。
【0015】図3は、サーバ・ゲットファイル・タスク
と称されるタスクを説明する。このタスクにおいて、カ
スタマ準備の定義ワークシート302を、ファイアウォ
ールとして働く通信サーバ304へ入力する。タスクが
作業を開始するとき、ステップ306によって表される
ように、ステップ310でサーバ・ディレクトリ・エン
トリを読み取る。キューを行う作業内に新しいファイル
が存在しない場合には、タスクは、ステップ306へ戻
る。しかし、キューを行う作業内に新しいファイルが存
在する場合には、タスクは、ステップ312へ進み、作
業項目が有効なカスタマからか否か判別するためのチェ
ックを行う。作業項目が有効なカスタマからではない場
合は、ステップ314で、アドミニストレータに通知す
る。
【0016】作業項目が有効なカスタマからである場合
は、ステップ316で、外部ファイルをファイアウォー
ルの背後からキュー領域へ転送する。次に、ステップ3
20で、宛先を判別し、プロジェクト・ライブラリへコ
ピーを送信し、ステップ322では、カスタマ要件リポ
ジトリ・ライブラリで入力を行う。
【0017】当業者によって理解されるように、本発明
は、適切なコンピュータまたはコンピュータ・ネットワ
ーク上で実行可能である。図4は、一例として、本発明
の実施において使用可能なタイプのコンピュータ・シス
テム400を説明する。コンピュータ・システムは、プ
ログラムを実行するために必要な計算および論理演算を
実行する一連の中央処理装置402を含む。メイン・メ
モリ・システム404および補助メモリ・システム40
6は、コンピュータ・システムのメモリを構成する。
【0018】バス410はメイン情報ハイウェイとして
働き、コンピュータ・システムのその他の構成要素を相
互に接続する。入/出力チャネル412はバス410へ
接続され、通信制御装置414は、続いて、入/出力チ
ャネル412へ接続される。一群のダイレクト・アクセ
ス記憶装置416は、コントローラ420を介して入/
出力チャネル412へ接続される。同様に、磁気テープ
装置422およびワークステーション424は、コント
ローラ430および432を介して、個別に入/出力チ
ャネルへ接続される。
【0019】例えば、本発明は、IBMサーバ/390
システムに適用されている。例えば、本システムの要件
の表現を考慮に入れた資源定義言語「共通エンティティ
定義言語」を用いて首尾良く,本発明は実施されてい
る。具体的には、文書のユーザ,文書のカスタマ・マニ
ュアル,共通エンティティ定義言語,個別にAMFSG
T−サーバ・ゲット・タスク,BRSRDSCH−読み
取りスケジューラ,MJF Autoconfig G
EN(VM),GETIOCPライブラリ制御と称され
るタスクのソース・コード,MJFJFRプリプロセッ
サRDWS,MJFMCM複数基準マッチング,MJF
SDCサマライザのソース・コード,タスクSCRAM
IEE−実行シェル,SCRAMIEEプロファイル,
移行援助プログラムMJFAIS分析IOCPのソース
・コード,移行援助プログラムMJFALD−位置合わ
せデータ・フィルタ,MJFALI位置合わせ入力フィ
ルタ,MJFGAIDおよびMGFPAIMのソース・
コードに本発明が反映されている。
【0020】ここに開示された発明が、上述の目的を達
成するであろうことは明らかである。一方、当業者によ
れば、多くの修正や実施の形態が案出できることが認め
られる。従って、本発明の範囲および本発明の真の趣旨
に属するそのような修正や実施の形態の全てをカバーす
ることが、添付の請求の範囲によって意図されている。
【0021】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。 (1)コンピュータ作業負荷の高速リカバリおよび自動
化を可能にする方法であって、コンピュータ・システム
と、関連するネットワーキングおよび周辺装置との要件
を表現するステップと、カスタマがリカバリ命令を指定
することを許容するステップと、リカバリ・サイトで前
記リカバリ命令を処理するステップと、前記リカバリ命
令を処理し、前記リカバリ・サイトで資源を割当てて前
記コンピュータ・システムを再構成するためにコンピュ
ータを使用するステップとを含む方法。 (2)前記表現するステップは、前記コンピュータ・シ
ステムの前記要件を表現するために資源定義言語を使用
するステップを含む上記(1)に記載の方法。 (3)前記リカバリ命令は、プロセス定義,システム制
御プログラム情報,周辺装置要件,ネットワーキング情
報,チャネル拡張機能および磁気テープ・ボールト情報
を含む上記(1)に記載の方法。 (4)前記コンピュータを使用するステップは、リカバ
リ・ハードウェアを分析し,マップし,再構成し、およ
びリカバリ構成に対する前記カスタマの復旧を開始する
ために前記コンピュータを使用するステップを含む上記
(1)に記載の方法。 (5)コンピュータ作業負荷の高速リカバリおよび自動
化を可能にするシステムであって、コンピュータ・シス
テムと、関連するネットワーキングおよび周辺装置との
要件を表現する手段と、カスタマがリカバリ命令を指定
することを許容する手段と、リカバリ・サイトで前記リ
カバリ命令を処理する手段と、前記リカバリ命令を処理
し、前記リカバリ・サイトで資源を割当てて前記コンピ
ュータ・システムを再構成するコンピュータとから成る
システム。 (6)前記表現する手段は、前記コンピュータ・システ
ムの前記要件を表現するために資源定義言語を使用する
手段を含む上記(5)に記載のシステム。 (7)前記リカバリ命令は、プロセス定義,システム制
御プログラム情報,周辺装置要件,ネットワーキング情
報,チャネル拡張機能および磁気テープ・ボールト情報
を含む上記(5)に記載のシステム。 (8)前記コンピュータは、リカバリ・ハードウェアを
分析し,マップし,再構成し、およびリカバリ構成に対
する前記カスタマの復旧を開始するための手段を含む上
記(5)に記載のシステム。 (9)コンピュータ作業負荷の高速リカバリおよび自動
化を可能にする方法を実行する、マシンによって実行可
能な命令のプログラムを実体的に実現する、マシンによ
って読み取り可能なプログラム記憶装置であって、前記
方法は、コンピュータ・システムと、関連するネットワ
ーキングおよび周辺装置との要件を表現するステップ
と、カスタマがリカバリ命令を指定することを許容する
ステップと、リカバリ・サイトで前記リカバリ命令を処
理するステップと、前記リカバリ命令を処理し、前記リ
カバリ・サイトで資源を割当てて前記コンピュータ・シ
ステムを再構成するためにコンピュータを使用するステ
ップとを含むプログラム記憶装置。 (10)前記表現するステップは、前記コンピュータ・
システムの前記要件を表現するために資源定義言語を使
用するステップを含む上記(9)に記載のプログラム記
憶装置。 (11)前記リカバリ命令は、プロセス定義,システム
制御プログラム情報,周辺装置要件,ネットワーキング
情報,チャネル拡張機能および磁気テープ・ボールト情
報を含む上記(9)に記載のプログラム記憶装置。 (12)前記コンピュータを使用するステップは、リカ
バリ・ハードウェアを分析し,マップし,再構成し、お
よびリカバリ構成に対する前記カスタマの復旧を開始す
るために前記コンピュータを使用するステップを含む上
記(9)に記載のプログラム記憶装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する方法のカスタマ側の部分を示
す第1のフローチャートである。
【図2】本発明を実施する方法のリカバリ側の部分を示
す第2のフローチャートである。
【図3】本発明の好適な実施の形態において使用される
特定のタスクを説明する図である。
【図4】本発明を実行するために使用可能なコンピュー
タ・システムを図示する図である。
【符号の説明】
400 コンピュータ・システム 402 中央処理装置 404 メイン・システム・メモリ 406 補助システム・メモリ 410 バス・コントローラ 412 入/出力チャネルおよび/または外部データ・
コントローラ 414 通信制御装置 416 ダイレクト・アクセス記憶装置 420 ダイレクト・アクセス記憶装置コントローラ 422 磁気テープ装置 424 ワークステーション 430 磁気テープ装置コントローラ 432 ワークステーション・コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーク・ジェイ・ファーリー アメリカ合衆国 20885 メリーランド州 ゲイサーズバーグ ピーオーボックス 3462(番地なし) (72)発明者 ローランド・フォスター アメリカ合衆国 20879 メリーランド州 ゲイサーズバーグ ハイ ポイント ド ライブ 18912 (72)発明者 スティーヴン・アール・オウエン アメリカ合衆国 21043 メリーランド州 エリコット シティ タウン アンド カントリー 8736 (72)発明者 ロバート・ジー・ウォーナー アメリカ合衆国 27513 ノースカロライ ナ州 ケアリー セットラーズ サークル 103

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピュータ作業負荷の高速リカバリおよ
    び自動化を可能にする方法であって、 コンピュータ・システムと、関連するネットワーキング
    および周辺装置との要件を表現するステップと、 カスタマがリカバリ命令を指定することを許容するステ
    ップと、 リカバリ・サイトで前記リカバリ命令を処理するステッ
    プと、 前記リカバリ命令を処理し、前記リカバリ・サイトで資
    源を割当てて前記コンピュータ・システムを再構成する
    ためにコンピュータを使用するステップとを含む方法。
  2. 【請求項2】前記表現するステップは、前記コンピュー
    タ・システムの前記要件を表現するために資源定義言語
    を使用するステップを含む請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記リカバリ命令は、プロセス定義,シス
    テム制御プログラム情報,周辺装置要件,ネットワーキ
    ング情報,チャネル拡張機能および磁気テープ・ボール
    ト情報を含む請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記コンピュータを使用するステップは、
    リカバリ・ハードウェアを分析し,マップし,再構成
    し、およびリカバリ構成に対する前記カスタマの復旧を
    開始するために前記コンピュータを使用するステップを
    含む請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】コンピュータ作業負荷の高速リカバリおよ
    び自動化を可能にするシステムであって、 コンピュータ・システムと、関連するネットワーキング
    および周辺装置との要件を表現する手段と、 カスタマがリカバリ命令を指定することを許容する手段
    と、 リカバリ・サイトで前記リカバリ命令を処理する手段
    と、 前記リカバリ命令を処理し、前記リカバリ・サイトで資
    源を割当てて前記コンピュータ・システムを再構成する
    コンピュータとから成るシステム。
  6. 【請求項6】前記表現する手段は、前記コンピュータ・
    システムの前記要件を表現するために資源定義言語を使
    用する手段を含む請求項5に記載のシステム。
  7. 【請求項7】前記リカバリ命令は、プロセス定義,シス
    テム制御プログラム情報,周辺装置要件,ネットワーキ
    ング情報,チャネル拡張機能および磁気テープ・ボール
    ト情報を含む請求項5に記載のシステム。
  8. 【請求項8】前記コンピュータは、リカバリ・ハードウ
    ェアを分析し,マップし,再構成し、およびリカバリ構
    成に対する前記カスタマの復旧を開始するための手段を
    含む請求項5に記載のシステム。
  9. 【請求項9】コンピュータ作業負荷の高速リカバリおよ
    び自動化を可能にする方法を実行する、マシンによって
    実行可能な命令のプログラムを実体的に実現する、マシ
    ンによって読み取り可能なプログラム記憶装置であっ
    て、 前記方法は、 コンピュータ・システムと、関連するネットワーキング
    および周辺装置との要件を表現するステップと、 カスタマがリカバリ命令を指定することを許容するステ
    ップと、 リカバリ・サイトで前記リカバリ命令を処理するステッ
    プと、 前記リカバリ命令を処理し、前記リカバリ・サイトで資
    源を割当てて前記コンピュータ・システムを再構成する
    ためにコンピュータを使用するステップとを含むプログ
    ラム記憶装置。
  10. 【請求項10】前記表現するステップは、前記コンピュ
    ータ・システムの前記要件を表現するために資源定義言
    語を使用するステップを含む請求項9に記載のプログラ
    ム記憶装置。
  11. 【請求項11】前記リカバリ命令は、プロセス定義,シ
    ステム制御プログラム情報,周辺装置要件,ネットワー
    キング情報,チャネル拡張機能および磁気テープ・ボー
    ルト情報を含む請求項9に記載のプログラム記憶装置。
  12. 【請求項12】前記コンピュータを使用するステップ
    は、リカバリ・ハードウェアを分析し,マップし,再構
    成し、およびリカバリ構成に対する前記カスタマの復旧
    を開始するために前記コンピュータを使用するステップ
    を含む請求項9に記載のプログラム記憶装置。
JP2001044756A 2000-03-03 2001-02-21 コンピュータ作業負荷の高速リカバリおよび再配置を可能にする自動化アプリケーションおよび手順 Pending JP2001265726A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/517733 2000-03-03
US09/517,733 US6636988B1 (en) 2000-03-03 2000-03-03 Application of automation and procedures to enable high-speed recovery and relocation of computer workloads

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001265726A true JP2001265726A (ja) 2001-09-28

Family

ID=24061005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001044756A Pending JP2001265726A (ja) 2000-03-03 2001-02-21 コンピュータ作業負荷の高速リカバリおよび再配置を可能にする自動化アプリケーションおよび手順

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6636988B1 (ja)
JP (1) JP2001265726A (ja)
KR (1) KR100407453B1 (ja)
GB (1) GB2365600B (ja)
SG (1) SG96204A1 (ja)
TW (1) TW487849B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6990605B2 (en) 2003-03-27 2006-01-24 Hitachi, Ltd. Methods and apparatus for recovering work of one computer by another computers
JP2006293592A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Hitachi Ltd 計算機システムの構成再現方法
US7680914B2 (en) 2004-05-31 2010-03-16 Fujitsu Limited Autonomous control apparatus, autonomous control method, and computer product

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1659650A4 (en) 2004-03-30 2008-12-24 Panasonic Corp NONAQUEOUS ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY
JP5209964B2 (ja) * 2005-06-15 2013-06-12 パナソニック株式会社 リチウム二次電池
US9392084B2 (en) 2014-01-06 2016-07-12 International Business Machines Corporation Recovery of a network infrastructure to facilitate business continuity
US10210079B2 (en) 2015-04-09 2019-02-19 Sungard Availability Services, Lp Touch free disaster recovery

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4592053A (en) * 1982-02-19 1986-05-27 Omron Tateisi Electronics Co. Programmable controller
US5537585A (en) 1994-02-25 1996-07-16 Avail Systems Corporation Data storage management for network interconnected processors
JP2708386B2 (ja) * 1994-03-18 1998-02-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 同時更新及び複写手順を通して重複データベースを回復させる方法及び装置
US5655081A (en) * 1995-03-08 1997-08-05 Bmc Software, Inc. System for monitoring and managing computer resources and applications across a distributed computing environment using an intelligent autonomous agent architecture
US5832222A (en) * 1996-06-19 1998-11-03 Ncr Corporation Apparatus for providing a single image of an I/O subsystem in a geographically dispersed computer system
US6021262A (en) * 1996-07-12 2000-02-01 Microsoft Corporation System and method for detection of, notification of, and automated repair of problem conditions in a messaging system
US5930824A (en) 1997-02-04 1999-07-27 International Business Machines Corporation System and method for demand-base data recovery
US6202160B1 (en) * 1997-05-13 2001-03-13 Micron Electronics, Inc. System for independent powering of a computer system
US6425006B1 (en) * 1997-05-13 2002-07-23 Micron Technology, Inc. Alert configurator and manager
US6122746A (en) * 1997-05-13 2000-09-19 Micron Electronics, Inc. System for powering up and powering down a server
US6092085A (en) 1998-03-24 2000-07-18 International Business Machines Corporation Method and system for improved database disaster recovery
US6144999A (en) 1998-05-29 2000-11-07 Sun Microsystems, Incorporated Method and apparatus for file system disaster recovery
US6279001B1 (en) * 1998-05-29 2001-08-21 Webspective Software, Inc. Web service
US6347375B1 (en) * 1998-07-08 2002-02-12 Ontrack Data International, Inc Apparatus and method for remote virus diagnosis and repair
US6266784B1 (en) * 1998-09-15 2001-07-24 International Business Machines Corporation Direct storage of recovery plan file on remote server for disaster recovery and storage management thereof
US6438716B1 (en) * 1998-10-22 2002-08-20 International Business Machines Corporation Composition of error messages in an error message system based upon non-local contextual information

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6990605B2 (en) 2003-03-27 2006-01-24 Hitachi, Ltd. Methods and apparatus for recovering work of one computer by another computers
US7680914B2 (en) 2004-05-31 2010-03-16 Fujitsu Limited Autonomous control apparatus, autonomous control method, and computer product
JP2006293592A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Hitachi Ltd 計算機システムの構成再現方法
JP4515314B2 (ja) * 2005-04-08 2010-07-28 株式会社日立製作所 計算機システムの構成再現方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2365600A (en) 2002-02-20
US6636988B1 (en) 2003-10-21
GB0105174D0 (en) 2001-04-18
KR20010087272A (ko) 2001-09-15
KR100407453B1 (ko) 2003-11-28
SG96204A1 (en) 2003-05-23
TW487849B (en) 2002-05-21
GB2365600B (en) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11593149B2 (en) Unified resource management for containers and virtual machines
US6253369B1 (en) Workflow object compiler with user interrogated information incorporated into skeleton of source code for generating executable workflow objects
US11579914B2 (en) Platform independent GPU profiles for more efficient utilization of GPU resources
US7769720B2 (en) Systems and methods for migrating a server from one physical platform to a different physical platform
EP0547903B1 (en) Method and system for isolating data and information collection components from other components in a distributed environment
US7437713B2 (en) Automated system that tests software on multiple computers
US7971047B1 (en) Operating system environment and installation
US20020103889A1 (en) Virtual storage layer approach for dynamically associating computer storage with processing hosts
US20020169768A1 (en) Drag and drop technique for building queries
US20080235482A1 (en) Live Migration of a Logical Partition
US8627274B2 (en) Software tool and method for generating a virtual appliance
US20160283273A1 (en) Dynamic workload deployment for data integration services
US7882232B2 (en) Rapid resource provisioning with automated throttling
CN111782353A (zh) 从公有云到私有云的迁移方法和装置
JP2001265726A (ja) コンピュータ作業負荷の高速リカバリおよび再配置を可能にする自動化アプリケーションおよび手順
US8549545B2 (en) Abstraction of computer disk image cloning capabilities from bootable media
US7716684B2 (en) Software configuration methods and common presentation layer
WO2002063485A1 (en) Load balancing system and method
JPH11305998A (ja) 計算機システム
US7606717B2 (en) Isolating user interface design from business object design using Java interface concepts
JP3449256B2 (ja) クライアント/サーバアプリケーション作成方法及びその装置並びに情報記録媒体
CN115485677A (zh) 在分布式数据存储环境中的安全数据复制
Prince Mary et al. Big data deployment for an efficient resource prerequisite job
US20020099716A1 (en) Technique and apparatus to process data
US8352504B2 (en) Method, system and program product for managing a workload on a plurality of heterogeneous computing systems

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309