JP2001257597A - Data reception device and data transmission device - Google Patents

Data reception device and data transmission device

Info

Publication number
JP2001257597A
JP2001257597A JP2000069255A JP2000069255A JP2001257597A JP 2001257597 A JP2001257597 A JP 2001257597A JP 2000069255 A JP2000069255 A JP 2000069255A JP 2000069255 A JP2000069255 A JP 2000069255A JP 2001257597 A JP2001257597 A JP 2001257597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
compression
compressed
output
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000069255A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomonobu Ito
朝信 伊藤
Minoru Nishioka
稔 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000069255A priority Critical patent/JP2001257597A/en
Publication of JP2001257597A publication Critical patent/JP2001257597A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data reception device and a transmission device, which reduce the deterioration of data due to the repetition of compression/non- compression conversion. SOLUTION: A data reception device 105 that a repeating station 104 has converts inputted compression data of an MPEG system into compression data of a DVCPRO system, separates an MPEG compression parameter, maps compression data of the DVCPRO system and the MPEG compression parameter on the data block of an SDTI signal and outputs it. A switch 207 changes over plural input terminals at any time which are not illustrated and outputs the inputted SDTI signal to a data transmission device 112. The data transmission device 112 uses the MPEG compression parameter that the data reception device 105 multiplexes at the time of de-mapping the outputted SDTI signal and converting compression data of the DVCPRO system into compression data of the MPEG system.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ受信装置お
よびデータ送信装置に関し、より特定的には、データの
劣化を軽減するデータ受信装置およびデータ送信装置に
関する。
The present invention relates to a data receiving apparatus and a data transmitting apparatus, and more particularly, to a data receiving apparatus and a data transmitting apparatus for reducing data deterioration.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ケーブルテレビジョン、BS(放
送衛星)放送、CS(通信衛星)放送の普及と共に放送
データのディジタル化が急速に進展している。ディジタ
ル方式の利点の一つとして、映像、音声データ等を効率
的に圧縮することができる点がある。放送局等のデータ
送信側は、データを圧縮することにより、高品質な映
像、音声等のデータを多チャネルで送信する等、視聴者
に多彩なサービスを提供することができる。データの圧
縮方式は、圧縮データの伝送規格毎にMPEG、DVC
PRO等が提案されている。また、圧縮率やデータフォ
ーマットは各圧縮方式で異なっており互換性はない。従
って、データの送信側(例えば、キー放送局)と受信側
(例えば、一般家庭)とで準拠している圧縮データの伝
送規格が統一されている。ところが、キー放送局と一般
家庭との間に、中継局が存在しており、当該中継局とキ
ー放送局とで準拠している圧縮データの伝送規格が異な
っている場合が少なくない。この場合、既に述べたよう
に、キー放送局と中継局とではデータの圧縮方式が異な
る。例えば、キー放送局から送信されるデータはMPE
G方式で圧縮されており、中継局内ではDVCPRO方
式で圧縮されたデータを編集/加工等する場合である。
2. Description of the Related Art In recent years, digitization of broadcast data has been rapidly progressing with the spread of cable television, BS (broadcast satellite) broadcast, and CS (communication satellite) broadcast. One of the advantages of the digital method is that video and audio data can be efficiently compressed. A data transmission side such as a broadcasting station can provide a wide variety of services to viewers by compressing the data, such as transmitting high-quality video and audio data over multiple channels. Data compression methods are MPEG, DVC,
PRO and the like have been proposed. Also, the compression ratio and data format are different for each compression method, and there is no compatibility. Therefore, the transmission standards for compressed data that are compliant between the data transmission side (for example, a key broadcasting station) and the reception side (for example, a general household) are unified. However, a relay station exists between a key broadcasting station and a general home, and the relay station and the key broadcasting station often use different compressed data transmission standards. In this case, as described above, the data compression method differs between the key broadcasting station and the relay station. For example, data transmitted from a key broadcasting station is MPE
This is a case where data that is compressed by the G method and that is compressed by the DVCPRO method in the relay station is edited / processed.

【0003】上記の場合、キー放送局からデータが出力
されても当該データをそのまま中継局で編集/加工等す
ることができない。それ故に、中継局は、入力されたM
PEG方式で圧縮されたデータをDVCPRO方式で圧
縮されたデータに変換して編集/加工等の処理等を行っ
た後、MPEG方式で圧縮されたデータに変換して出力
する。
In the above case, even if data is output from a key broadcasting station, the data cannot be directly edited / processed at a relay station. Therefore, the relay station determines that the input M
The data compressed by the PEG method is converted to data compressed by the DVCPRO method, and after processing such as editing / processing is performed, the data is converted to data compressed by the MPEG method and output.

【0004】中継局は、上記のような圧縮方式の変換を
行うために、その局内にデータ受信装置およびデータ送
信装置を備えている。データ受信装置は、キー放送局の
圧縮方式で圧縮されたデータを一旦非圧縮のデータに変
換して、当該非圧縮のデータを中継局の方式で圧縮して
出力する。その後、圧縮データは、そのまま、あるいは
所定の処理を施されてデータ送信装置に出力される。デ
ータ送信装置は、データ処理装置から出力された圧縮デ
ータを非圧縮のデータに変換して、当該非圧縮のデータ
を再度キー放送局の方式で圧縮して一般家庭に出力す
る。以下、上記のような従来の放送システムについて説
明する。
[0004] The relay station is provided with a data receiving device and a data transmitting device in order to perform the above-described conversion of the compression system. The data receiving device temporarily converts data compressed by the compression method of the key broadcasting station into uncompressed data, and compresses and outputs the uncompressed data by the method of the relay station. Thereafter, the compressed data is output to the data transmission device as it is or after being subjected to predetermined processing. The data transmitting device converts the compressed data output from the data processing device into uncompressed data, compresses the uncompressed data again by the method of the key broadcasting station, and outputs the compressed data to ordinary households. Hereinafter, the conventional broadcasting system as described above will be described.

【0005】図9は、従来の放送システムの一例を示す
図である。放送システム200は、キー局201と、伝
送路203および216と、中継局204と、端末局2
17とを備えている。キー局201は、MPEGエンコ
ーダ202を含んでいる。中継局204は、データ受信
装置205と、伝送路206および208と、スイッチ
207と、データ送信装置209とを含んでいる。端末
局217は、MPEGデコーダ218と、モニタ219
とを含んでいる。ここで、理解の容易のために具体例を
挙げると、キー局201は、テレビジョン放送等のデー
タを送信するキーステーション、中継局204は、キー
ステーションから送信されたデータを受信して当該デー
タに所定の処理を施すローカル局、端末局217は、一
般家庭のテレビジョン受像器、伝送路203,伝送路2
06および208,伝送路216は、放送用光ファイバ
ケーブルである。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a conventional broadcasting system. The broadcasting system 200 includes a key station 201, transmission paths 203 and 216, a relay station 204, and a terminal station 2
17 are provided. The key station 201 includes an MPEG encoder 202. Relay station 204 includes a data receiving device 205, transmission lines 206 and 208, a switch 207, and a data transmitting device 209. The terminal station 217 includes an MPEG decoder 218 and a monitor 219.
And Here, to give a specific example for easy understanding, the key station 201 is a key station for transmitting data such as a television broadcast, and the relay station 204 receives the data transmitted from the key station and receives the data. A local station and a terminal station 217 that perform predetermined processing on a television receiver of a general household, a transmission path 203, and a transmission path 2
06 and 208 and the transmission path 216 are optical fiber cables for broadcasting.

【0006】MPEGエンコーダ202は、データをM
PEG方式で圧縮して伝送路203に出力する。MPE
G方式で圧縮されたデータ(以下、MPEGデータと称
す)は、データ受信装置205に入力される。中継局2
04内部ではSMPTE314Mに規定されたDVCP
RO(業務用ディジタルVTRの圧縮方式)方式で圧縮
されたデータ(以下、DVCPROデータと称す)が用
いられている。データ受信装置205は、入力されたM
PEGデータをDVCPROデータに変換した後、SM
PTE305に準拠したSDTI信号のデータブロック
上に当該DVCPROデータをマッピングして伝送路2
06に出力する。SDTI信号は、スイッチ207に入
力される。スイッチ207は、図示しない複数の入力端
子を有しており、それぞれに所定のデータが入力され
る。スイッチ207は、入力端子を随時切り替えること
により、出力するデータを変更する。例えば、図示しな
いデータ記憶装置が予め蓄積しているデータをスイッチ
207に出力すると、スイッチ207は、データ受信装
置205から出力されたリアルタイムのデータが入力さ
れる端子から当該データ記憶装置からデータが入力され
る端子に切り替えて伝送路208に出力する。スイッチ
207から出力されたSDTI信号は、伝送路208を
介してデータ送信装置209に入力される。データ送信
装置209は、SDTI信号をデマッピングしてDVC
PROデータを非圧縮データに変換した後、MPEG方
式で圧縮して伝送路216に出力する。なお、スイッチ
207に入力されるデータは、上記の蓄積系のデータに
限定されるものではなく、所定の処理が施されたリアル
タイムのデータ等が入力されるとしてもよい。
[0006] The MPEG encoder 202 converts the data into M
The data is compressed by the PEG method and output to the transmission path 203. MPE
Data compressed by the G method (hereinafter, referred to as MPEG data) is input to the data receiving device 205. Relay station 2
04, DVCP specified in SMPTE314M
Data (hereinafter, referred to as DVCPRO data) compressed by an RO (commercial digital VTR compression method) method is used. The data receiving device 205 receives the input M
After converting PEG data to DVCPRO data, SM
The DVCPRO data is mapped on the data block of the SDTI signal conforming to PTE 305 and the transmission path 2
06 is output. The SDTI signal is input to the switch 207. The switch 207 has a plurality of input terminals (not shown), and predetermined data is input to each of the input terminals. The switch 207 changes output data by switching input terminals as needed. For example, when data stored in advance by a data storage device (not shown) is output to the switch 207, the switch 207 receives data from the data storage device from a terminal to which real-time data output from the data reception device 205 is input. The terminal is switched to a terminal to be output to the transmission line 208. The SDTI signal output from the switch 207 is input to the data transmission device 209 via the transmission line 208. The data transmitting device 209 demaps the SDTI signal and performs DVC
After converting the PRO data into uncompressed data, the data is compressed by the MPEG method and output to the transmission path 216. Note that the data input to the switch 207 is not limited to the above-described data of the storage system, and real-time data or the like subjected to predetermined processing may be input.

【0007】図10は、従来のデータ受信装置の一例を
示すブロック図である。データ受信装置205は、MP
EGデコーダ210と、DVCPROエンコーダ211
と、SDTIエンコーダ212とを含んでいる。まず、
図9に示したキー局201から出力されたMPEGデー
タは、伝送路203を介してMPEGデコーダ210に
入力される。MPEGデコーダ210は、MPEGデー
タを非圧縮のデータに変換して出力する。次に、非圧縮
のデータは、DVCPROエンコーダ211に入力され
る。DVCPROエンコーダ211は、非圧縮のデータ
をDVCPRO方式で圧縮して出力する。次に、DVC
PROデータは、SDTIエンコーダ212でSDTI
信号のデータブロック上にマッピングされ、SDTI信
号として伝送路206に出力される。
FIG. 10 is a block diagram showing an example of a conventional data receiving device. The data receiving device 205
EG decoder 210 and DVCPRO encoder 211
And an SDTI encoder 212. First,
The MPEG data output from the key station 201 shown in FIG. 9 is input to the MPEG decoder 210 via the transmission path 203. The MPEG decoder 210 converts the MPEG data into uncompressed data and outputs it. Next, the uncompressed data is input to the DVCPRO encoder 211. The DVCPRO encoder 211 compresses and outputs uncompressed data by the DVCPRO method. Next, DVC
The PRO data is stored in the SDTI encoder 212 at the SDTI
The signal is mapped onto a data block of the signal and output to the transmission path 206 as an SDTI signal.

【0008】図11は、従来のデータ送信装置の一例を
示すブロック図である。データ送信装置209は、SD
TIデコーダ213と、DVCPROデコーダ214
と、MPEGエンコーダ215とを含んでいる。SDT
Iデコーダ213は、入力されたSDTI信号をデマッ
ピングしてDVCPROデータを抽出してDVCPRO
デコーダ214に出力する。DVCPROデコーダ21
4は、入力されたDVCPROデータを非圧縮のデータ
に変換して出力する。非圧縮のデータは、MPEGエン
コーダ215に入力され、MPEG方式で圧縮されて伝
送路216に出力される。端末局217は、MPEGデ
コーダ218とモニタ219とを含んでいる。MPEG
データは、伝送路216を介してMPEGデコーダ21
8に入力される。MPEGデコーダ218は、入力され
たMPEGデータを非圧縮のデータに変換してモニタ2
19に出力する。モニタ219は、入力された非圧縮デ
ータを再生する。
FIG. 11 is a block diagram showing an example of a conventional data transmission device. The data transmission device 209 is an SD
TI decoder 213 and DVCPRO decoder 214
And an MPEG encoder 215. SDT
The I decoder 213 demaps the input SDTI signal to extract DVCPRO data,
Output to the decoder 214. DVCPRO decoder 21
Reference numeral 4 converts the input DVCPRO data into uncompressed data and outputs the data. The uncompressed data is input to the MPEG encoder 215, compressed by the MPEG method, and output to the transmission path 216. The terminal station 217 includes an MPEG decoder 218 and a monitor 219. MPEG
The data is transmitted via the transmission path 216 to the MPEG decoder 21.
8 is input. The MPEG decoder 218 converts the input MPEG data into uncompressed data, and
19 is output. The monitor 219 reproduces the input uncompressed data.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
中継局において、データ受信装置205は、MPEGデ
ータをDVCPROデータに変換して出力し、データ送
信装置209は、DVCPROデータをMPEGデータ
に変換して出力していた。図10および11からも明ら
かなように、データ受信装置205およびデータ送信装
置209は、キー局201から出力されたMPEGデー
タに付加された圧縮パラメータを送信および受信するた
めの構成を有していなかった。従って、データ送信装置
209は、MPEG方式でデータを圧縮する際、キー局
201でデータに付加されたMPEG圧縮パラメータを
用いることができなかった。その結果、従来の中継局
は、いわゆる丸め誤差がデータに蓄積してデータ品質が
劣化することが問題となっていた。
As described above, in the conventional relay station, the data receiving device 205 converts the MPEG data into DVCPRO data and outputs it, and the data transmitting device 209 converts the DVCPRO data into MPEG data. It was converted and output. As apparent from FIGS. 10 and 11, the data receiving device 205 and the data transmitting device 209 do not have a configuration for transmitting and receiving the compression parameter added to the MPEG data output from the key station 201. Was. Therefore, the data transmitting apparatus 209 cannot use the MPEG compression parameter added to the data at the key station 201 when compressing the data by the MPEG method. As a result, the conventional relay station has a problem that the so-called rounding error accumulates in the data and the data quality deteriorates.

【0010】それ故に、本発明の目的は、圧縮/非圧縮
変換が反復されることによるデータ品質の劣化を軽減す
る、データ受信装置およびデータ送信装置を提供するこ
とである。
Therefore, an object of the present invention is to provide a data receiving apparatus and a data transmitting apparatus which reduce deterioration of data quality due to repeated compression / non-compression conversion.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明は、受信された圧縮データの圧縮方式を変換するデ
ータ受信装置であって、受信された第1の圧縮データを
非圧縮データに変換して出力すると共に当該圧縮データ
から第1の圧縮方式の圧縮パラメータを分離して出力す
るデータ変換部と、データ変換部から出力された非圧縮
データを第2の圧縮方式で圧縮して出力するデータ圧縮
部と、データ変換部から出力された第1の圧縮方式の圧
縮パラメータをデータ圧縮部から出力された第2の圧縮
データに多重して出力するパラメータ多重部と、パラメ
ータ多重部から出力された第2の圧縮データおよび第1
の圧縮方式の圧縮パラメータを所定信号のデータブロッ
ク上にマッピングして出力するマッピング部とを備え
る。
Means for Solving the Problems and Effects of the Invention A first invention is a data receiving apparatus for converting a compression system of received compressed data, wherein the received first compressed data is converted into non-compressed data. A data converter for converting and outputting the compressed data and separating and outputting a compression parameter of the first compression method from the compressed data; and compressing and outputting uncompressed data output from the data converter with the second compression method. A data compression unit, a parameter multiplexing unit that multiplexes the compression parameter of the first compression method output from the data conversion unit to the second compressed data output from the data compression unit, and outputs the multiplexed data. Second compressed data and the first compressed data
And a mapping unit that maps the compression parameters of the compression method on a data block of a predetermined signal and outputs the data.

【0012】上記のように、第1の発明によれば、デー
タ受信装置に入力された第1の圧縮データを第2の圧縮
データに変換すると共に、第1の圧縮方式の圧縮パラメ
ータを第2の圧縮データに多重して出力することができ
る。
As described above, according to the first aspect, the first compressed data input to the data receiving device is converted into the second compressed data, and the compression parameter of the first compression method is set to the second compression data. Can be multiplexed and output.

【0013】第2の発明は、第1の発明に従属する発明
であって、パラメータ多重部は、データ変換部から出力
された第1の圧縮方式の圧縮パラメータをシリアルデー
タに変換して出力する第1のデータ出力部と、データ圧
縮部から出力された第2の圧縮データをそのまま出力す
る第2のデータ出力部と、データ圧縮部から出力された
第2の圧縮データを参照して第1のデータ出力部の出力
タイミングと第2のデータ出力部の出力タイミングとを
同期させるパルスを発生するパルス発生部とを含む。
A second invention is an invention according to the first invention, wherein the parameter multiplexing unit converts the compression parameter of the first compression system output from the data conversion unit into serial data and outputs the serial data. A first data output unit, a second data output unit that outputs the second compressed data output from the data compression unit as it is, and a first data output unit that refers to the second compressed data output from the data compression unit. And a pulse generator for generating a pulse for synchronizing the output timing of the data output unit with the output timing of the second data output unit.

【0014】上記のように、第2の発明によれば、第1
の圧縮方式の圧縮パラメータの出力タイミングと、第2
の圧縮データの出力タイミングとを同期させることがで
きる。
As described above, according to the second aspect, the first aspect
Output timing of the compression parameter of the compression method of
And the output timing of the compressed data.

【0015】第3の発明は、第2の発明に従属する発明
であって、パラメータ多重部は、8ビット幅を有する第
2の方式で圧縮されたデータのデータブロックのMSB
側またはLSB側に第1の圧縮方式の圧縮パラメータを
付加することを特徴とする。
A third invention is a invention according to the second invention, wherein the parameter multiplexing unit has an MSB of a data block of data compressed by the second system having an 8-bit width.
It is characterized in that a compression parameter of the first compression method is added to the side or the LSB side.

【0016】上記のように、第3の発明によれば、第1
の圧縮方式の圧縮パラメータは、第2の圧縮データのデ
ータブロックのMSB側またはLSB側に付加されるこ
とができる。
As described above, according to the third aspect, the first aspect
Can be added to the MSB side or LSB side of the data block of the second compressed data.

【0017】第4の発明は、第1〜3のいずれかの発明
に従属する発明であって、マッピング部は、SMPTE
305Mで規定されるSDTI信号のデータブロック上
の第1から第8ビットに第2の方式で圧縮されたデータ
を、第9ビットに第1の圧縮方式の圧縮パラメータを配
置することを特徴とする。
A fourth invention is an invention according to any one of the first to third inventions, wherein the mapping unit comprises an SMPTE
The first to eighth bits on the data block of the SDTI signal specified by 305M are data compressed by the second method, and the ninth bit is a compression parameter of the first compression method. .

【0018】上記のように、第4の発明によれば、SD
TI信号の第9ビットに第1の圧縮方式の圧縮パラメー
タを配置することができる。
As described above, according to the fourth aspect, SD
The compression parameter of the first compression scheme can be arranged in the ninth bit of the TI signal.

【0019】第5の発明は、第1〜4いずれかの発明に
従属する発明であって、第1の圧縮データはMPEG方
式で圧縮されたデータであり、第2の圧縮データはDV
CPRO方式で圧縮されたデータであることを特徴とす
る。
A fifth invention is an invention according to any one of the first to fourth inventions, wherein the first compressed data is data compressed by the MPEG system, and the second compressed data is DV data.
It is characterized by being data compressed by the CPRO method.

【0020】上記のように、第5の発明によれば、デー
タ受信装置は、MPEG方式で圧縮されたデータを、D
VCPRO方式で圧縮されたデータに変換することがで
きる。
As described above, according to the fifth aspect, the data receiving apparatus converts the data compressed by the MPEG system into a D
The data can be converted into data compressed by the VCPRO method.

【0021】第6の発明は、所定信号のデータブロック
上にマッピングされた圧縮データの圧縮方式を変換して
出力するデータ送信装置であって、入力された信号のデ
ータブロック上のデータをデマッピングして第1の圧縮
方式の圧縮パラメータが多重された第2の圧縮データを
出力するデマッピング部と、デマッピング部から出力さ
れた第2の圧縮データに多重されている第1の圧縮方式
の圧縮パラメータを分離すると共に当該第2の圧縮デー
タをそのまま出力するパラメータ分離部と、パラメータ
分離部から出力された第2の圧縮データを非圧縮データ
に変換して出力するデータ変換部と、データ変換部から
出力された非圧縮データをパラメータ分離部から出力さ
れた第1の圧縮方式の圧縮パラメータを使用して第1の
圧縮方式で圧縮して出力するデータ圧縮部とを備える。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a data transmitting apparatus for converting a compression system of compressed data mapped on a data block of a predetermined signal and outputting the converted data, wherein the data on the data block of the input signal is demapped. A demapping unit that outputs second compressed data in which the compression parameters of the first compression scheme are multiplexed; and a first compression scheme that is multiplexed in the second compressed data output from the demapping unit. A parameter separation unit that separates a compression parameter and outputs the second compressed data as it is, a data conversion unit that converts the second compressed data output from the parameter separation unit into uncompressed data and outputs the data, Compressing the uncompressed data output from the first compression system using the compression parameter of the first compression system output from the parameter separation unit. And a data compression unit for outputting.

【0022】上記のように、第6の発明によれば、所定
信号のデータブロック上にマッピングされている第2の
圧縮データと第1の圧縮方式の圧縮パラメータとをマッ
ピングされる前のデータフォーマットで復元することに
より、データ変換部が第2の圧縮データを非圧縮データ
に変換し、データ圧縮部が圧縮パラメータを用いて当該
非圧縮データを第1の圧縮データに変換することができ
る。
As described above, according to the sixth aspect, the data format before the mapping of the second compressed data mapped on the data block of the predetermined signal and the compression parameter of the first compression method is performed. , The data conversion unit can convert the second compressed data into uncompressed data, and the data compression unit can convert the uncompressed data into the first compressed data using the compression parameter.

【0023】第7の発明は、第6の発明に従属する発明
であって、パラメータ分離部は、デマッピング部から出
力された第2の圧縮データに多重されている第1の圧縮
方式の圧縮パラメータを8ビット幅のパラレルデータに
変換して出力する第1のデータ出力部と、デマッピング
部から出力された第2の圧縮データをそのまま出力する
第2のデータ出力部と、デマッピング部から出力された
第2の圧縮データを参照して第1のデータ出力部の出力
タイミングと第2のデータ出力部の出力タイミングとを
同期させるパルスを発生するパルス発生部とを含む。
A seventh invention is the invention according to the sixth invention, wherein the parameter separation unit performs compression of the first compression system multiplexed on the second compressed data output from the demapping unit. A first data output unit that converts the parameters into 8-bit width parallel data and outputs the converted data; a second data output unit that outputs the second compressed data output from the demapping unit as it is; A pulse generating unit that generates a pulse for synchronizing the output timing of the first data output unit and the output timing of the second data output unit with reference to the output second compressed data.

【0024】上記のように、第7の発明によれば、第1
の圧縮方式の圧縮パラメータの出力タイミングと、第2
の圧縮データの出力タイミングとを同期させることがで
きる。
As described above, according to the seventh aspect, the first aspect
Output timing of the compression parameter of the compression method of
And the output timing of the compressed data.

【0025】第8の発明は、第6または7の発明に従属
する発明であって、デマッピング部は、SMPTE30
5Mで規定されているSDTI信号のデータブロック上
のデータをデマッピングして、8ビット幅を有する第2
の圧縮データおよび当該データのデータブロックのMS
B側またはLSB側に付加されている第1の圧縮方式の
圧縮パラメータを出力することを特徴とする。
An eighth invention is an invention according to the sixth or seventh invention, wherein the demapping unit is an SMPTE30.
The data on the data block of the SDTI signal specified by 5M is demapped and the second
Of compressed data and the data block of the data
A compression parameter of the first compression method added to the B side or the LSB side is output.

【0026】上記のように、第8の発明によれば、SD
TI信号のデータブロック上にマッピングされたデータ
を、当該データがマッピングされる前のデータフォーマ
ットで復元することができる。
As described above, according to the eighth aspect, the SD
The data mapped on the data block of the TI signal can be restored in the data format before the data is mapped.

【0027】第9の発明は、第6〜8のいずれかの発明
に従属する発明であって、第1の圧縮データはMPEG
方式で圧縮されたデータであり、第2の圧縮データはD
VCPRO方式で圧縮されたデータであることを特徴と
する。
A ninth invention is an invention according to any one of the sixth to eighth inventions, wherein the first compressed data is MPEG data.
The second compressed data is data compressed by the D method.
It is characterized by being data compressed by the VCPRO method.

【0028】上記のように、第9の発明によれば、デー
タ送信装置は、DVCPRO方式で圧縮されたデータ
を、MPEG方式で圧縮されたデータに変換することが
できる。
As described above, according to the ninth aspect, the data transmitting apparatus can convert data compressed by the DVCPRO system into data compressed by the MPEG system.

【0029】第10の発明は、受信された圧縮データの
圧縮方式を変換して出力するデータ受信方法であって、
受信された第1の圧縮データを非圧縮データに変換して
出力すると共に第1の圧縮方式の圧縮パラメータを分離
して出力するステップと、非圧縮データを第2の圧縮方
式で圧縮して出力するステップと、第1の圧縮方式の圧
縮パラメータを出力された第2の圧縮データに多重して
出力するステップと、第2の圧縮データおよび第1の圧
縮方式の圧縮パラメータを所定信号のデータブロック上
にマッピングして出力するステップとを備える。
According to a tenth aspect, there is provided a data receiving method for converting a compression system of received compressed data and outputting the converted data.
Converting the received first compressed data into non-compressed data and outputting the data, and separating and outputting the compression parameter of the first compression method; and compressing and outputting the non-compressed data by the second compression method. Multiplexing the compression parameter of the first compression method with the output second compressed data, and outputting the second compression data and the compression parameter of the first compression method to a data block of a predetermined signal. Mapping on the top and outputting.

【0030】上記のように、第10の発明によれば、第
1の圧縮データを第2の圧縮データに変換すると共に、
第1の圧縮方式の圧縮パラメータを第2の圧縮データに
多重して出力することができる。
As described above, according to the tenth aspect, the first compressed data is converted into the second compressed data,
The compression parameter of the first compression scheme can be multiplexed with the second compressed data and output.

【0031】第11の発明は、所定信号のデータブロッ
ク上にマッピングされた圧縮データの圧縮方式を変換し
て出力するデータ送信方法であって、所定のデータブロ
ック上にマッピングされた信号をデマッピングして第1
の圧縮方式の圧縮パラメータが多重された第2の圧縮デ
ータを出力するステップと、第2の圧縮データに多重さ
れている第1の圧縮方式の圧縮パラメータを分離して出
力すると共に第2の圧縮方式で圧縮されたデータをその
まま出力するステップと、第2の圧縮データを非圧縮デ
ータに変換して出力するステップと、非圧縮データを、
第1の圧縮方式の圧縮パラメータを使用して第1の圧縮
方式で圧縮して出力するステップとを備える。
An eleventh invention is a data transmission method for converting a compression scheme of compressed data mapped on a data block of a predetermined signal and outputting the converted data, wherein the signal mapped on the predetermined data block is de-mapped. First
Outputting the second compressed data in which the compression parameters of the first compression method are multiplexed; outputting the compression parameters of the first compression method multiplexed in the second compressed data; Outputting the data compressed by the method as it is, converting the second compressed data into uncompressed data, and outputting the uncompressed data.
Using the compression parameters of the first compression scheme to compress and output using the first compression scheme.

【0032】上記のように、第11の発明によれば、所
定信号のデータブロック上にマッピングされている第2
の圧縮データと第1の圧縮方式の圧縮パラメータとをマ
ッピングされる前のデータフォーマットで復元し、その
後、第1の圧縮方式の圧縮パラメータを用いて第2の圧
縮データを第1の圧縮データに変換することができる。
As described above, according to the eleventh aspect, the second signal mapped on the data block of the predetermined signal is provided.
Of the compressed data and the compression parameter of the first compression method are restored in the data format before being mapped, and then the second compressed data is converted into the first compressed data by using the compression parameter of the first compression method. Can be converted.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】本発明は、中継局が準拠するデー
タ伝送規格がキー局と異なっており、従って、キー局か
ら出力された圧縮データを中継局内のデータ伝送規格に
よる圧縮データに変換する必要がある場合に、データの
圧縮/非圧縮変換が反復されることによる画像データ等
の劣化を軽減するものである。以下、このことについて
詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention is different from the key station in the data transmission standard to which the relay station conforms. Therefore, the compressed data output from the key station is converted into the compressed data according to the data transmission standard in the relay station. When necessary, it is possible to reduce deterioration of image data and the like due to repeated compression / non-compression conversion of data. Hereinafter, this will be described in detail.

【0034】図1は、本発明の中継局104の構成を示
すブロック図である。本発明に係る放送システムは、従
来の放送システム200と中継局が含むデータ受信装置
およびデータ送信装置が異なっている。従って、従来の
放送システムと同じ構成については参照番号を同一と
し、その詳細な説明を省略する。なお、本発明の放送シ
ステムで取り扱われるデータ圧縮方式も従来の放送シス
テム200と同一としその詳細な説明を省略する。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of the relay station 104 of the present invention. The broadcasting system according to the present invention is different from the conventional broadcasting system 200 in the data receiving device and the data transmitting device included in the relay station. Therefore, the same components as those of the conventional broadcasting system have the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. The data compression scheme handled by the broadcast system of the present invention is the same as that of the conventional broadcast system 200, and a detailed description thereof will be omitted.

【0035】中継局104は、データ受信装置105
と、スイッチ207と、データ送信装置112とを含ん
でいる。図1および図9を参照して中継局104の動作
について説明する。キー局201からはMPEG方式で
圧縮されたデータ(以下、MPEGデータと称す)が送
信される。データ受信装置105は、MPEG方式で圧
縮された受信データから圧縮パラメータを分離し、DV
CPRO方式で圧縮されたデータ(以下、DVCPRO
データと称す)に変換すると共に当該圧縮データにMP
EG方式の圧縮パラメータを多重して伝送路206に出
力する。スイッチ207は、図示しない複数の入力端子
を有しており、それぞれに所定のデータが入力される。
スイッチ207は、入力端子を随時切り替えることによ
り、伝送路208に出力するデータを変更する。ただ
し、上記複数の入力端子の一つには、データ受信装置1
05から出力されたデータが伝送路206を介して入力
される。データ送信装置112は、伝送路208を介し
て入力されたDVCPROデータをMPEGデータに変
換して出力する。このとき、データ送信装置112は、
DVCPRO方式で圧縮されたデータに多重されたMP
EG圧縮パラメータを使用する。以下、データ受信装置
105およびデータ送信装置112の動作について詳細
に説明する。
The relay station 104 includes a data receiving device 105
, A switch 207, and a data transmission device 112. The operation of relay station 104 will be described with reference to FIGS. The key station 201 transmits data compressed by the MPEG method (hereinafter, referred to as MPEG data). The data receiving device 105 separates a compression parameter from the received data compressed by the MPEG method,
Data compressed by the CPRO method (hereinafter DVCPRO)
Data) and convert the compressed data to MP
The compression parameters of the EG method are multiplexed and output to the transmission path 206. The switch 207 has a plurality of input terminals (not shown), and predetermined data is input to each of the input terminals.
The switch 207 changes data to be output to the transmission line 208 by switching input terminals as needed. However, one of the plurality of input terminals includes the data receiving device 1
05 is input via the transmission path 206. The data transmission device 112 converts the DVCPRO data input via the transmission path 208 into MPEG data and outputs the data. At this time, the data transmission device 112
MP multiplexed with data compressed by the DVCPRO method
Use EG compression parameters. Hereinafter, operations of the data receiving device 105 and the data transmitting device 112 will be described in detail.

【0036】図2は、本発明の実施形態に係るデータ受
信装置の詳細を示すブロック図である。データ受信装置
105は、MPEGデコーダ106と、DVCPROエ
ンコーダ211と、パラメータ多重部107と、SDT
Iエンコーダ212とを備えている。再び図9を参照し
て、キー局201が備えるMPEGエンコーダ202か
ら出力されたMPEGデータは、伝送路203を介して
MPEGデコーダ106に入力される。MPEGデコー
ダ106は、MPEGデータを非圧縮のデータに変換し
てDVCPROエンコーダ211に出力すると共に、M
PEG方式でデータを圧縮する際に用いられたパラメー
タ(以下、MPEG圧縮パラメータと称す)を分離して
パラメータ多重部107に出力する。MPEG圧縮パラ
メータとは、MPEGデータに付加される量子化マトリ
クス拡張、動きベクトル、ピクチャヘッダ等を総称する
ものである。DVCPROエンコーダ211は、入力さ
れた非圧縮データを、DVCPRO方式で圧縮してパラ
メータ多重部107に出力する。パラメータ多重部10
7は、MPEGデコーダ106から入力されたMPEG
圧縮パラメータを当該圧縮データのデータブロックのM
SB側に多重してSDTIエンコーダ212に出力す
る。SDTIエンコーダ212は、MPEG圧縮パラメ
ータが多重された圧縮データをSDTI信号のデータブ
ロック上にマッピングして伝送路206を介してスイッ
チ207に出力する。スイッチ207の動作は既に述べ
たとおりである。なお、ここでは、中継局104が備え
るハードウエア間のデータ伝送は全てSMPTE305
に準拠したSDTI信号が用いられることとする。
FIG. 2 is a block diagram showing details of the data receiving apparatus according to the embodiment of the present invention. The data receiving apparatus 105 includes: an MPEG decoder 106; a DVCPRO encoder 211; a parameter multiplexing unit 107;
And an I encoder 212. Referring to FIG. 9 again, the MPEG data output from the MPEG encoder 202 provided in the key station 201 is input to the MPEG decoder 106 via the transmission path 203. The MPEG decoder 106 converts the MPEG data into uncompressed data and outputs it to the DVCPRO encoder 211,
A parameter used when compressing data by the PEG method (hereinafter, referred to as an MPEG compression parameter) is separated and output to the parameter multiplexing unit 107. The MPEG compression parameter is a general term for a quantization matrix extension, a motion vector, a picture header, and the like added to MPEG data. The DVCPRO encoder 211 compresses the input uncompressed data by the DVCPRO method and outputs the compressed data to the parameter multiplexing unit 107. Parameter multiplexing unit 10
7 is the MPEG input from the MPEG decoder 106
Set the compression parameter to M of the data block of the compressed data.
It is multiplexed on the SB side and output to the SDTI encoder 212. The SDTI encoder 212 maps the compressed data in which the MPEG compression parameters are multiplexed onto the data block of the SDTI signal, and outputs the data to the switch 207 via the transmission path 206. The operation of the switch 207 is as described above. Here, the data transmission between the hardware provided in the relay station 104 is all performed by the SMPTE 305.
An SDTI signal conforming to the standard is used.

【0037】図3は、データ受信装置105が含む、パ
ラメータ多重部107の詳細を示すブロック図である。
パラメータ多重部107は、タイミングパルスジェネレ
ータ108と、パラレル/シリアル変換部109と、シ
フトレジスタ110および111とを含んでいる。パラ
レル/シリアル変換部109は、MPEGデコーダ10
6から出力されたMPEG圧縮パラメータをパラレル/
シリアル変換してシフトレジスタ111に出力する。シ
フトレジスタ110は、DVCPROエンコーダ211
から出力されたDVCPROデータをそのまま出力す
る。シフトレジスタ111は、パラレル/シリアル変換
部109から出力されたMPEG圧縮パラメータを出力
する。タイミングパルスジェネレータ108は、入力さ
れたDVCPROデータを参照して、シフトレジスタ1
11の出力タイミングとシフトレジスタ110の出力タ
イミングとを同期させるためのパルスを発生してシフト
レジスタ107および111に出力する。シフトレジス
タ110および111は、タイミングパルスジェネレー
タ108から出力されたパルスによって規定されたタイ
ミングでそれぞれデータを出力する。その結果、パラメ
ータ多重部107は、8ビット幅のDVCPROデータ
のMSB側にMPEG圧縮パラメータが多重された9ビ
ット幅のデータを出力する。
FIG. 3 is a block diagram showing details of parameter multiplexing section 107 included in data receiving apparatus 105.
The parameter multiplexing unit 107 includes a timing pulse generator 108, a parallel / serial conversion unit 109, and shift registers 110 and 111. The parallel / serial conversion unit 109 is provided for the MPEG decoder 10
6 output the MPEG compression parameters output in parallel /
Serial conversion is performed and output to the shift register 111. The shift register 110 includes a DVCPRO encoder 211
And outputs the DVCPRO data output as it is. The shift register 111 outputs the MPEG compression parameter output from the parallel / serial conversion unit 109. The timing pulse generator 108 refers to the input DVCPRO data and refers to the shift register 1
A pulse for synchronizing the output timing of the shift register 110 with the output timing of the shift register 110 is generated and output to the shift registers 107 and 111. The shift registers 110 and 111 output data at timings specified by the pulses output from the timing pulse generator 108, respectively. As a result, the parameter multiplexing unit 107 outputs 9-bit width data in which the MPEG compression parameters are multiplexed on the MSB side of the 8-bit width DVCPRO data.

【0038】図4は、本願発明の実施形態に係るデータ
送信装置の詳細を示すブロック図である。データ送信装
置112は、SDTIデコーダ213と、パラメータ分
離部113と、DVCPROデコーダ214と、MPE
Gエンコーダ118とを備えている。再び図9を参照し
て、SDTIデコーダ213は、スイッチ207から伝
送路208を介して入力されたSDTI信号をデマッピ
ングしてパラメータ分離部113に出力する。すなわ
ち、SDTIデコーダ213は、MPEG圧縮パラメー
タが付加されたDVCPROデータをパラメータ分離部
113に出力する。パラメータ分離部113は、MPE
G圧縮パラメータがMSB側に付加されたDVCPRO
データからMPEG圧縮パラメータを分離してMPEG
エンコーダ118に出力すると共に、DVCPROデー
タをそのままDVCPROデコーダ214に出力する。
なお、本実施形態ではMPEG圧縮パラメータは、DV
CPROデータブロックのMSB側に付加されているが
この限りではなく、LSB側に付加されるとしてもよ
い。DVCPROデコーダ214は、DVCPROデー
タを非圧縮のデータに変換してMPEGエンコーダ11
8に出力する。MPEGエンコーダ118は、パラメー
タ分離部113が分離したMPEG圧縮パラメータを用
いて非圧縮データをMPEG方式で圧縮して伝送路21
6に出力する。
FIG. 4 is a block diagram showing details of the data transmitting apparatus according to the embodiment of the present invention. The data transmission device 112 includes an SDTI decoder 213, a parameter separation unit 113, a DVCPRO decoder 214,
And a G encoder 118. Referring to FIG. 9 again, SDTI decoder 213 demaps the SDTI signal input from switch 207 via transmission path 208 and outputs the result to parameter separation section 113. That is, the SDTI decoder 213 outputs the DVCPRO data to which the MPEG compression parameter is added to the parameter separation unit 113. The parameter separation unit 113
DVCPRO with G compression parameter added to MSB side
MPEG compression parameters separated from data
In addition to outputting to the encoder 118, the DVCPRO data is output to the DVCPRO decoder 214 as it is.
In the present embodiment, the MPEG compression parameter is DV
It is added to the MSB side of the CPRO data block, but is not limited to this, and may be added to the LSB side. The DVCPRO decoder 214 converts the DVCPRO data into uncompressed data and converts the data into uncompressed data.
8 is output. The MPEG encoder 118 compresses the uncompressed data by the MPEG method using the MPEG compression parameters separated by the parameter separation unit 113, and
6 is output.

【0039】図5は、データ送信装置112が含む、パ
ラメータ分離部113の詳細を示す図である。パラメー
タ分離部113は、タイミングパルスジェネレータ11
4と、シフトレジスタ115および116と、シリアル
/パラレル変換部117とを含んでいる。シフトレジス
タ116は、SDTIデコーダ213から出力されたD
VCPROデータをそのまま出力する。シフトレジスタ
115は、DVCPROデータのMSB側に多重されて
いるMPEG圧縮パラメータを出力する。シリアル/パ
ラレル変換部117は、シフトレジスタ115から出力
されたMPEG圧縮パラメータを8ビット幅のパラレル
データに変換して出力する。タイミングパルスジェネレ
ータ114は、入力されたDVCPROデータを参照し
て、シフトレジスタ115の出力タイミングとシフトレ
ジスタ116の出力タイミングとを同期させるためのパ
ルスを発生してシフトレジスタ115および116に出
力する。シフトレジスタ115および116は、タイミ
ングパルスジェネレータ114から出力されたパルスに
よって規定されたタイミングでそれぞれデータを出力す
る。その結果、パラメータ分離部113は、8ビット幅
のDVCPROデータおよびMPEG圧縮パラメータを
出力する。
FIG. 5 is a diagram showing details of the parameter separating section 113 included in the data transmitting apparatus 112. The parameter separation unit 113 includes the timing pulse generator 11
4, shift registers 115 and 116, and a serial / parallel converter 117. The shift register 116 receives the D signal output from the SDTI decoder 213.
The VCPRO data is output as it is. The shift register 115 outputs MPEG compression parameters multiplexed on the MSB side of the DVCPRO data. The serial / parallel converter 117 converts the MPEG compression parameters output from the shift register 115 into 8-bit width parallel data and outputs the data. The timing pulse generator 114 refers to the input DVCPRO data, generates a pulse for synchronizing the output timing of the shift register 115 and the output timing of the shift register 116, and outputs the pulse to the shift registers 115 and 116. The shift registers 115 and 116 output data at timings defined by the pulses output from the timing pulse generator 114, respectively. As a result, the parameter separating unit 113 outputs 8-bit width DVCPRO data and MPEG compression parameters.

【0040】上記のように、タイミングパルスジェネレ
ータ108および114は、MPEG圧縮パラメータの
多重タイミングおよび分離タイミングとDVCPROデ
ータのビットストリームとを同期させているので、パラ
メータ多重部107でDVCPROデータの第9ビット
としてMSB側あるいはLSB側に多重されたMPEG
圧縮パラメータをシフトさせることなくパラメータ分離
部113で分離することができる。なお、MPEG圧縮
パラメータがシフトすると、後述するような画質等の劣
化が発生する。
As described above, since the timing pulse generators 108 and 114 synchronize the multiplexing timing and demultiplexing timing of the MPEG compression parameter with the bit stream of the DVCPRO data, the parameter multiplexing unit 107 sets the ninth bit of the DVCPRO data. MPEG multiplexed on MSB side or LSB side as
The compression parameter can be separated by the parameter separation unit 113 without shifting. Note that when the MPEG compression parameter shifts, deterioration in image quality and the like described later occurs.

【0041】図6および図7は、本実施形態においてD
VCPROデータがマッピングされるSDTI信号の固
定長および可変長データブロックの詳細を示す図であ
る。図6および図7を参照して、DVCPROデータお
よびMPEG圧縮パラメータがマッピングされる位置に
ついて簡単に説明する。なお、SDTI信号は、SMP
TE305Mに準拠している。なお、SMPTE305
Mには、8ビットおよび9ビット幅のデータブロックが
規定されているが、本実施形態では、9ビット幅のデー
タブロックであるとする。
FIGS. 6 and 7 show D and D in this embodiment.
FIG. 3 is a diagram illustrating details of fixed-length and variable-length data blocks of an SDTI signal to which VCPRO data is mapped. With reference to FIG. 6 and FIG. 7, the position where the DVCPRO data and the MPEG compression parameter are mapped will be briefly described. Note that the SDTI signal is SMP
It conforms to TE305M. Note that SMPTE 305
M is defined as a data block having an 8-bit and 9-bit width. In the present embodiment, it is assumed that the data block has a data width of 9-bit.

【0042】図6および図7に示したデータブロック3
01および401(第1ビットb0から第8ビットb7
まで)には、DVCPROデータがマッピングされる。
しかし、第9ビットb8(図6および図7における領域
302および402)には、DVCPROデータがマッ
ピングされないので、パラメータ多重部107は、この
第9ビットb8にMPEG圧縮パラメータを多重する。
なお、本実施形態と異なるが、第9ビットb8にはMP
EGデータをマッピングして伝送することも可能であ
り、そのための規格も存在する。
Data block 3 shown in FIGS. 6 and 7
01 and 401 (first bit b0 to eighth bit b7
), DVCPRO data is mapped.
However, since the DVCPRO data is not mapped to the ninth bit b8 (the areas 302 and 402 in FIGS. 6 and 7), the parameter multiplexing unit 107 multiplexes the ninth bit b8 with the MPEG compression parameter.
Note that, although different from the present embodiment, the ninth bit b8 has MP
It is also possible to map and transmit EG data, and there are standards for that.

【0043】以上のように、本発明は、DVCPROデ
ータをSDTI信号のデータブロック上にマッピングす
る際、使用されないSDTI信号の第9ビットb8にM
PEG圧縮パラメータを多重して後段に出力し、後段で
データが再びMPEG方式で圧縮されるときにこのMP
EG圧縮パラメータを用いるものである。このとき、既
に述べたように、パラメータ多重部107の多重タイミ
ングおよびパラメータ分離部113の分離タイミングが
DVCPROデータのビットストリームと同期している
ので、DVCPROデータに多重されたMPEG圧縮パ
ラメータは、シフトされることなくそのまま分離され
る。従って、MPEGエンコーダ118は、キー局20
1がMPEGデータを生成するのに用いたMPEG圧縮
パラメータをそのまま使用して非圧縮データをMPEG
方式で圧縮することができる。その結果、中継局104
は、入力データの圧縮/非圧縮変換を反復してもデータ
に蓄積される丸め誤差が小さいのでデータの劣化を軽減
することができる。以下に、本発明のように、MPEG
圧縮パラメータをシフトさせずに後段に伝送することに
よって得られる具体的な効果の一例について説明する。
As described above, according to the present invention, when the DVCPRO data is mapped onto the data block of the SDTI signal, the ninth bit b8 of the SDTI signal which is not used
The PEG compression parameter is multiplexed and output to the subsequent stage. When the data is compressed again by the MPEG system at the subsequent stage, the MP
The EG compression parameter is used. At this time, as described above, since the multiplexing timing of the parameter multiplexing unit 107 and the separation timing of the parameter separating unit 113 are synchronized with the bit stream of the DVCPRO data, the MPEG compression parameters multiplexed on the DVCPRO data are shifted. Is separated as it is. Therefore, the MPEG encoder 118 controls the key station 20
1 converts the uncompressed data to MPEG data using the MPEG compression parameters used to generate the MPEG data.
Can be compressed in a manner. As a result, the relay station 104
Can reduce the deterioration of data because the rounding error accumulated in the data is small even if the compression / non-compression conversion of the input data is repeated. Hereinafter, as in the present invention, MPEG
An example of a specific effect obtained by transmitting the compression parameter to the subsequent stage without shifting will be described.

【0044】図8は、所定の圧縮パラメータが保存され
た場合と変更された場合とでデータ劣化の程度が相違す
ることの一例を示すグラフである。なお、ここでは、圧
縮パラメータの一つであるGOP(グループオブピクチ
ャ)の最初の3ビットで示されるデータ、すなわちピク
チャタイプが保存された場合と1フレームだけ位相シフ
トされることにより変更された場合とを比較している。
また、使用されたGOPの構造は、N=12、M=3で
ある。ここで、Nは、GOP内のピクチャ枚数を示し、
Mは、IピクチャまたはPピクチャが現れる周期を示し
ている。図8は、Mobile&Calender、B
asketball、およびHorseridingと
称する3つの基準テストシーケンス(以下、テストシー
ケンスと称す)の、それぞれ最初の13フレームをMP
@MLのMPEG−2方式3.23Mbpsで縦続的に
圧縮する動作を8世代以上反復した場合(原文では、G
enerations of cascaded co
dingと記載されている)の、第1世代に対する輝度
信号値対雑音値比(原文では、LuminancePS
NR relative to first gene
rationと記載されている、以下、PSNRと記載
する。)の劣化を上記2つの場合で比較している。(出
典:SNELL&WILCOX社インターネットホーム
ページhttp://www.Snell.co.uk
/internet/d body.html内の「T
he MOLETMfiles No.009」Fig.
1−Effect of Simple Cascad
e Coding)。
FIG. 8 is a graph showing an example in which the degree of data deterioration differs between when a predetermined compression parameter is stored and when it is changed. Here, the data indicated by the first three bits of the GOP (group of picture), which is one of the compression parameters, that is, the case where the picture type is stored and the case where the data is changed by being phase-shifted by one frame And compared.
The structure of the GOP used is N = 12 and M = 3. Here, N indicates the number of pictures in the GOP,
M indicates a cycle in which an I picture or a P picture appears. FIG. 8 shows Mobile & Calendar, B
The first 13 frames of each of three reference test sequences (hereinafter referred to as test sequences) referred to as askball and Horseriding are each represented by an MP.
場合 When ML MPEG-2 3.23 Mbps cascade compression operation is repeated for 8 generations or more
announcements of cascaded co
ding) (luminance signal value to noise value ratio with respect to the first generation).
NR relative to first gene
This is described as “PSNR” hereinafter. ) Is compared in the above two cases. (Source: SNELL & WILCOX Inc. Internet homepage http://www.Snell.co.uk)
/ Internet / d body. “T” in html
he MOLE files No. 009 ”FIG.
1-Effect of Simple Cascad
e Coding).

【0045】図8において、GOPに含まれる、ピクチ
ャタイプがそれぞれの圧縮世代で保存された場合、PS
NRは、第2世代の圧縮で0.5dB程度劣化し、ほぼ
第5世代まで圧縮が行われると、その劣化が全てのテス
トシーケンスで約1dB程度になる。これに対してGO
Pが各々の圧縮世代で変更(ここでは、1フレーム分の
位相シフト)されると、PSNRは、1つのテストシー
ケンスを除いて第2世代の圧縮で2dB以上劣化し、そ
れ以降も累積的に劣化する。この場合、PSNRの劣化
は、図示しない第8世代以降も継続する。
In FIG. 8, if the picture type included in the GOP is stored in each compression generation, the PS
The NR deteriorates by about 0.5 dB in the second generation compression, and when the compression is performed up to the fifth generation, the deterioration becomes about 1 dB in all test sequences. On the other hand, GO
If P is changed in each compression generation (here, a phase shift of one frame), the PSNR is degraded by 2 dB or more in the second generation compression except for one test sequence, and cumulatively thereafter. to degrade. In this case, the degradation of the PSNR continues even after the eighth generation (not shown).

【0046】上記のことを本発明の実施形態に当てはめ
ると以下の様になる。まず、キー局201において第1
回目のMPEG方式の圧縮が行われる。データ受信装置
105は、このとき用いられたMPEG圧縮パラメータ
をデータ送信装置112にシフト(変更)させることな
く出力する。データ送信装置112は、入力されたMP
EG圧縮パラメータに基づいて第2回目のMPEG方式
の圧縮を行う。これによる効果の一例は、図8に示した
通りである。
When the above is applied to the embodiment of the present invention, the following is obtained. First, at the key station 201, the first
The second MPEG compression is performed. The data receiving apparatus 105 outputs the MPEG compression parameter used at this time without shifting (changing) the data to the data transmitting apparatus 112. The data transmission device 112 receives the input MP
A second MPEG compression is performed based on the EG compression parameter. An example of the effect of this is as shown in FIG.

【0047】なお、本実施形態では、MPEGおよびD
VCPROの相互で圧縮方式の変換が行われる場合につ
いて説明したが、この組み合わせに限定されるものでは
ない。
In this embodiment, MPEG and D
Although the case where the conversion of the compression method is performed between the VCPROs has been described, the present invention is not limited to this combination.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る中継局の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a relay station according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態に係るデータ受信装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a data receiving device according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施形態に係るデータ受信装置が備
えるパラメータ多重部の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a parameter multiplexing unit included in the data receiving apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施形態に係るデータ送信装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a data transmission device according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施形態に係るデータ送信装置が備
えるパラメータ分離部の構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a parameter separating unit included in the data transmitting apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図6】SDTI信号の固定長データブロックの態様を
示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an aspect of a fixed-length data block of an SDTI signal.

【図7】SDTI信号の可変長データブロックの態様を
示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an aspect of a variable-length data block of an SDTI signal.

【図8】ピクチャタイプが保存された場合と変更された
場合とのデータ劣化を比較したグラフである。
FIG. 8 is a graph comparing data deterioration when a picture type is stored and when the picture type is changed.

【図9】従来の放送システムを示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram showing a conventional broadcasting system.

【図10】従来のデータ受信装置を示すブロック図であ
る。
FIG. 10 is a block diagram showing a conventional data receiving device.

【図11】従来のデータ送信装置を示すブロック図であ
る。
FIG. 11 is a block diagram showing a conventional data transmission device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

105…データ受信装置 106…MPEGデコータ 107…パラメータ多重部 112…データ送信装置 113…パラメータ分離部 118…MPEGエンコーダ 211…DVCPROエンコーダ 212…SDTIエンコーダ 213…SDTIデコーダ 214…DVCPROデコーダ 105 data receiving device 106 MPEG decoder 107 parameter multiplexing unit 112 data transmitting device 113 parameter separating unit 118 MPEG encoder 211 DVCPRO encoder 212 SDTI encoder 213 SDTI decoder 214 DVCPRO decoder

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C059 KK01 KK41 MA00 RA01 RE09 SS01 UA02 UA05 5J064 AA01 BB13 BD03 5K041 AA04 CC02 DD02 FF01 FF38 HH22 HH39  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5C059 KK01 KK41 MA00 RA01 RE09 SS01 UA02 UA05 5J064 AA01 BB13 BD03 5K041 AA04 CC02 DD02 FF01 FF38 HH22 HH39

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 受信された圧縮データの圧縮方式を変換
するデータ受信装置であって、 受信された第1の圧縮データを非圧縮データに変換して
出力すると共に当該圧縮データから第1の圧縮方式の圧
縮パラメータを分離して出力するデータ変換部と、 前記データ変換部から出力された非圧縮データを第2の
圧縮方式で圧縮して出力するデータ圧縮部と、 前記データ変換部から出力された第1の圧縮方式の圧縮
パラメータを前記データ圧縮部から出力された第2の圧
縮データに多重して出力するパラメータ多重部と、 前記パラメータ多重部から出力された第2の圧縮データ
および第1の圧縮方式の圧縮パラメータを所定信号のデ
ータブロック上にマッピングして出力するマッピング部
とを備える、データ受信装置。
1. A data receiving apparatus for converting a compression method of received compressed data, comprising: converting received first compressed data into uncompressed data and outputting the data; A data conversion unit that separates and outputs a compression parameter of a method, a data compression unit that compresses and outputs uncompressed data output from the data conversion unit by a second compression method, and a data output from the data conversion unit. A parameter multiplexing unit that multiplexes the compression parameter of the first compression method with the second compressed data output from the data compression unit, and outputs the second compressed data output from the parameter multiplexing unit; And a mapping unit for mapping the compression parameter of the compression method on a data block of a predetermined signal and outputting the data.
【請求項2】 前記パラメータ多重部は、 前記データ変換部から出力された第1の圧縮方式の圧縮
パラメータをシリアルデータに変換して出力する第1の
データ出力部と、 前記データ圧縮部から出力された第2の圧縮データをそ
のまま出力する第2のデータ出力部と、 前記データ圧縮部から出力された第2の圧縮データを参
照して前記第1のデータ出力部の出力タイミングと前記
第2のデータ出力部の出力タイミングとを同期させるパ
ルスを発生するパルス発生部とを含む、請求項1に記載
のデータ受信装置。
2. A parameter multiplexing unit comprising: a first data output unit configured to convert a compression parameter of a first compression scheme output from the data conversion unit into serial data and output the serial data; A second data output unit that outputs the compressed second compressed data as it is, an output timing of the first data output unit with reference to the second compressed data output from the data compression unit, 2. The data receiving device according to claim 1, further comprising: a pulse generating unit that generates a pulse for synchronizing an output timing of the data output unit.
【請求項3】 前記パラメータ多重部は、8ビット幅を
有する前記第2の方式で圧縮されたデータのデータブロ
ックのMSB側またはLSB側に前記第1の圧縮方式の
圧縮パラメータを付加することを特徴とする、請求項2
に記載のデータ受信装置。
3. The parameter multiplexing unit adds a compression parameter of the first compression method to an MSB side or an LSB side of a data block of data compressed by the second method having an 8-bit width. Claim 2
A data receiving device according to claim 1.
【請求項4】 前記マッピング部は、SMPTE305
Mで規定されるSDTI信号のデータブロック上の第1
から第8ビットに第2の方式で圧縮されたデータを、第
9ビットに第1の圧縮方式の圧縮パラメータを配置する
ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のデ
ータ受信装置。
4. The SMPTE 305
M on the data block of the SDTI signal specified by M
The data reception according to any one of claims 1 to 3, wherein the data compressed from the first to the eighth bit by the second method and the compression parameter of the first compression method by the ninth bit are arranged. apparatus.
【請求項5】 前記第1の圧縮データはMPEG方式で
圧縮されたデータであり、前記第2の圧縮データはDV
CPRO方式で圧縮されたデータであることを特徴とす
る、請求項1〜4のいずれかに記載のデータ受信装置。
5. The first compressed data is data compressed by an MPEG system, and the second compressed data is DV data.
5. The data receiving device according to claim 1, wherein the data is data compressed by a CPRO method.
【請求項6】 所定信号のデータブロック上にマッピン
グされた圧縮データの圧縮方式を変換して出力するデー
タ送信装置であって、 入力された信号のデータブロック上のデータをデマッピ
ングして第1の圧縮方式の圧縮パラメータが多重された
第2の圧縮データを出力するデマッピング部と、 前記デマッピング部から出力された第2の圧縮データに
多重されている第1の圧縮方式の圧縮パラメータを分離
すると共に当該第2の圧縮データをそのまま出力するパ
ラメータ分離部と、 前記パラメータ分離部から出力された第2の圧縮データ
を非圧縮データに変換して出力するデータ変換部と、 前記データ変換部から出力された非圧縮データを前記パ
ラメータ分離部から出力された第1の圧縮方式の圧縮パ
ラメータを使用して第1の圧縮方式で圧縮して出力する
データ圧縮部とを備える、データ送信装置。
6. A data transmission apparatus for converting a compression scheme of compressed data mapped on a data block of a predetermined signal and outputting the converted data, wherein the data transmission apparatus demaps data on a data block of an input signal to obtain a first data. A demapping unit that outputs second compressed data in which compression parameters of the compression method are multiplexed, and a compression parameter of the first compression method that is multiplexed in the second compressed data output from the demapping unit. A parameter separation unit that separates and outputs the second compressed data as it is, a data conversion unit that converts the second compressed data output from the parameter separation unit into uncompressed data and outputs the same, and the data conversion unit The non-compressed data output from the first compression method is output using the compression parameter of the first compression method output from the parameter separation unit. And a data compression unit that is condensation and outputting, the data transmission device.
【請求項7】 前記パラメータ分離部は、 前記デマッピング部から出力された第2の圧縮データに
多重されている第1の圧縮方式の圧縮パラメータを8ビ
ット幅のパラレルデータに変換して出力する第1のデー
タ出力部と、 前記デマッピング部から出力された第2の圧縮データを
そのまま出力する第2のデータ出力部と、 前記デマッピング部から出力された第2の圧縮データを
参照して前記第1のデータ出力部の出力タイミングと前
記第2のデータ出力部の出力タイミングとを同期させる
パルスを発生するパルス発生部とを含む、請求項6に記
載のデータ送信装置。
7. The parameter separation unit converts a compression parameter of a first compression method multiplexed on the second compressed data output from the demapping unit into 8-bit width parallel data and outputs the data. A first data output unit, a second data output unit that directly outputs the second compressed data output from the demapping unit, and a second compressed data output from the demapping unit. The data transmitting apparatus according to claim 6, further comprising: a pulse generator that generates a pulse that synchronizes an output timing of the first data output unit and an output timing of the second data output unit.
【請求項8】 前記デマッピング部は、SMPTE30
5Mで規定されているSDTI信号のデータブロック上
のデータをデマッピングして、8ビット幅を有する前記
第2の圧縮データおよび当該データのデータブロックの
MSB側またはLSB側に付加されている前記第1の圧
縮方式の圧縮パラメータを出力することを特徴とする、
請求項6または7に記載のデータ送信装置。
8. The SMPTE 30
The data on the data block of the SDTI signal specified by 5M is demapped, and the second compressed data having an 8-bit width and the second compressed data added to the MSB side or the LSB side of the data block of the data are demultiplexed. Outputting a compression parameter of the first compression method;
The data transmission device according to claim 6.
【請求項9】 前記第1の圧縮データはMPEG方式で
圧縮されたデータであり、前記第2の圧縮データはDV
CPRO方式で圧縮されたデータであることを特徴とす
る、請求項の6〜8のいずれかに記載のデータ送信装
置。
9. The first compressed data is data compressed by the MPEG system, and the second compressed data is DV data.
9. The data transmitting apparatus according to claim 6, wherein the data is data compressed by a CPRO method.
【請求項10】 受信された圧縮データの圧縮方式を変
換して出力するデータ受信方法であって、 受信された第1の圧縮データを非圧縮データに変換して
出力すると共に第1の圧縮方式の圧縮パラメータを分離
して出力するステップと、 非圧縮データを第2の圧縮方式で圧縮して出力するステ
ップと、 前記第1の圧縮方式の圧縮パラメータを出力された第2
の圧縮データに多重して出力するステップと、 前記第2の圧縮データおよび第1の圧縮方式の圧縮パラ
メータを所定信号のデータブロック上にマッピングして
出力するステップとを備える、データ受信方法。
10. A data receiving method for converting a compression method of a received compressed data and outputting the converted data, the method comprising converting the received first compressed data into uncompressed data and outputting the data, and a first compression method. Separating and outputting the compression parameters of the first compression method; compressing and outputting the uncompressed data by the second compression method; and outputting the second compression parameter of the first compression method.
A data receiving method, comprising: multiplexing the compressed data with the compressed data and outputting the data; and mapping and outputting the second compressed data and the compression parameter of the first compression method onto a data block of a predetermined signal.
【請求項11】 所定信号のデータブロック上にマッピ
ングされた圧縮データの圧縮方式を変換して出力するデ
ータ送信方法であって、 所定のデータブロック上にマッピングされた信号をデマ
ッピングして第1の圧縮方式の圧縮パラメータが多重さ
れた第2の圧縮データを出力するステップと、 前記第2の圧縮データに多重されている第1の圧縮方式
の圧縮パラメータを分離して出力すると共に前記第2の
圧縮方式で圧縮されたデータをそのまま出力するステッ
プと、 前記第2の圧縮データを非圧縮データに変換して出力す
るステップと、 非圧縮データを、前記第1の圧縮方式の圧縮パラメータ
を使用して第1の圧縮方式で圧縮して出力するステップ
とを備える、データ送信方法。
11. A data transmission method for converting a compression scheme of compressed data mapped on a data block of a predetermined signal and outputting the converted data, the method comprising: demapping a signal mapped on a predetermined data block to obtain a first signal. Outputting the second compressed data in which the compression parameters of the first compression method are multiplexed; separating and outputting the compression parameters of the first compression method multiplexed in the second compressed data; Outputting the data compressed by the compression method as it is, converting the second compressed data into uncompressed data, and outputting the uncompressed data, using a compression parameter of the first compression method. And compressing and outputting the compressed data using a first compression method.
JP2000069255A 2000-03-13 2000-03-13 Data reception device and data transmission device Pending JP2001257597A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069255A JP2001257597A (en) 2000-03-13 2000-03-13 Data reception device and data transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069255A JP2001257597A (en) 2000-03-13 2000-03-13 Data reception device and data transmission device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001257597A true JP2001257597A (en) 2001-09-21

Family

ID=18588174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000069255A Pending JP2001257597A (en) 2000-03-13 2000-03-13 Data reception device and data transmission device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001257597A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109624A (en) * 2006-09-25 2008-05-08 Victor Co Of Japan Ltd Moving image encoding apparatus, moving image encoding method, and moving image encoding program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109624A (en) * 2006-09-25 2008-05-08 Victor Co Of Japan Ltd Moving image encoding apparatus, moving image encoding method, and moving image encoding program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3762428B2 (en) Digital video transmission system
US9729906B2 (en) Providing representations of a video program with multiple video streams having different stream types
US5847771A (en) Digital entertainment terminal providing multiple digital pictures
US8238332B2 (en) Signal transmitting and receiving devices, systems, and method for multiplexing parallel data in a horizontal auxiliary data space
JP2005229593A (en) Transcoding system and method for holding timing parameter constant before and after transcoding
JP2009147894A (en) Signal transmission device, and signal transmission method
US10334219B2 (en) Apparatus for switching/routing image signals through bandwidth splitting and reduction and the method thereof
JP4703794B2 (en) Data receiving method and apparatus
JPH09205630A (en) Television signal transmission reception method and television signal transmitter receiver
KR19990057100A (en) MPEG decoder and decoding control method
US20070262979A1 (en) Video receiver providing video attributes with video data
KR100574703B1 (en) Apparatus for providing a video lip sync delay and method therefore
JP5211615B2 (en) Video / audio signal transmission method and transmission apparatus therefor
JP2001257597A (en) Data reception device and data transmission device
JP6512700B2 (en) Video signal transmission system and video signal transmission method
KR100258956B1 (en) Digital receiver for simultaneously receiving multi-channel signals and processing method therefor
JP2010028642A (en) Image transmission system
JP2003006986A (en) Recorders and reproducing device
JP2000324485A (en) Transmitting device
JPH11346348A (en) Video/audio synchronization method and video/audio multiplexer
JP2000299854A (en) Multi-channel video audio signal server and program recording medium
Mitchell et al. Mpeg-2 overview
Balakrishnan et al. A Studio Compression Format for HDTV Applications
JPH099192A (en) Recording and reproducing device