JP2001251403A - Telephone device - Google Patents

Telephone device

Info

Publication number
JP2001251403A
JP2001251403A JP2000062257A JP2000062257A JP2001251403A JP 2001251403 A JP2001251403 A JP 2001251403A JP 2000062257 A JP2000062257 A JP 2000062257A JP 2000062257 A JP2000062257 A JP 2000062257A JP 2001251403 A JP2001251403 A JP 2001251403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
image
recording medium
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000062257A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ichiro Ogawa
一朗 小川
Kenji Matsuoka
賢次 松岡
Yumiko Honma
由美子 本間
Yoshihiko Nakamura
芳彦 中村
Naoki Kamaya
直樹 釜谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000062257A priority Critical patent/JP2001251403A/en
Publication of JP2001251403A publication Critical patent/JP2001251403A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display fine information such as character information by an information display part and to display information of a human, a body, etc., as a stereoscopic image by a stereoscopic image display part by constituting the stereoscopic image display part which can make a stereoscopic display as only part of the information display part. SOLUTION: The telephone device equipped with a liquid crystal display which can display information is provided the stereoscopic image display part which can information as a stereoscopic image as part of the liquid crystal display 20.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報を画像にて表
示可能な情報表示部を備えた電話装置に関し、特に、情
報のうち一部の情報を立体画像として表示することがで
きる電話装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a telephone device having an information display unit capable of displaying information as an image, and more particularly to a telephone device capable of displaying a part of information as a stereoscopic image. Things.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、一般に、通信相手の顔等の情報を
立体画像で表示可能な情報表示部を備えた電話装置とし
ては、例えば、図10に示すような立体テレビ電話が知
られている。この立体テレビ電話1は、電話機本体が収
納された外装ケース2と、電話の相手の顔等の情報を立
体画像にて表示することができる情報表示装置3と、音
声情報をやり取りする受話器4等を備えて構成されてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a telephone device provided with an information display unit capable of displaying information such as a face of a communication partner in a stereoscopic image, for example, a stereoscopic videophone as shown in FIG. 10 is known. . The three-dimensional video phone 1 includes an outer case 2 in which a telephone body is housed, an information display device 3 capable of displaying information such as the face of the other party in a three-dimensional image, a receiver 4 for exchanging voice information, and the like. It is provided with.

【0003】立体テレビ電話1の外装ケース2は、上面
が前下がりに傾斜された筐体からなり、この外装ケース
2の上面にはダイヤルキースイッチ5aやその他の操作
キースイッチ5bが設けられている。この外装ケース2
内に収納された電話機本体には電話コード6の一端が接
続され、その電話コード6の他端は受話器4に接続され
ている。この受話器4が外装ケース2の上面に載置さ
れ、このとき受話器4によって電話機本体のメインスイ
ッチが切られるように構成されている。この外装ケース
2の上面後部に、情報表示装置3が一体的に設けられて
いる。
[0003] The outer case 2 of the three-dimensional videophone 1 is formed of a housing whose upper surface is inclined forward and downward. On the upper surface of the outer case 2, a dial key switch 5a and other operation key switches 5b are provided. . This exterior case 2
One end of a telephone cord 6 is connected to the telephone body accommodated in the telephone, and the other end of the telephone cord 6 is connected to the receiver 4. The receiver 4 is placed on the upper surface of the outer case 2, and the main switch of the telephone body is turned off by the receiver 4 at this time. An information display device 3 is integrally provided at a rear portion of the upper surface of the outer case 2.

【0004】情報表示装置3は、2台のビデオカメラ7
a,7bと液晶ディスプレイ8と操作スイッチ9等を有
し、これらが表示装置ケース10に取り付けられてい
る。2台のビデオカメラ7a,7bは、この立体テレビ
電話1を使用する者の顔等を左右にズレた位置から撮影
して立体映像情報として取り込むものである。この2台
のビデオカメラ7a,7bで得られた立体映像に関する
情報は、表示装置ケース10内に収納されている表示装
置本体に立体映像情報信号として供給される。この立体
映像情報信号に基づいて表示装置本体は、所定の信号に
変換して電話機本体に供給し、この電話機本体から相手
側の立体テレビ電話1に送信される。
The information display device 3 includes two video cameras 7
a, 7b, a liquid crystal display 8, an operation switch 9, and the like, which are attached to a display device case 10. The two video cameras 7a and 7b capture the face and the like of the user using the stereoscopic videophone 1 from a position shifted left and right and take in the stereoscopic video information. The information on the stereoscopic video obtained by the two video cameras 7a and 7b is supplied as a stereoscopic video information signal to the display device main body accommodated in the display device case 10. The display device main body is converted into a predetermined signal based on the stereoscopic video information signal, supplied to the telephone main body, and transmitted to the other party's stereoscopic video phone 1 from the telephone main body.

【0005】また、相手側の立体テレビ電話1から送信
されてきた立体映像に関する情報信号は、電話機本体を
経て表示装置本体に供給される。これにより、表示装置
本体では、送られてきた情報信号に基づいて映像信号を
液晶ディスプレイ8に供給し、液晶ディスプレイ8に相
手方の顔等を立体映像として表示する。このように、話
し手と受け手との双方で同じ立体テレビ電話1を使用
し、各立体テレビ電話1において左右の眼で見たに相当
する画像情報を相互に送信し、相手方の立体テレビ電話
1で立体映像として表示することにより、その立体映像
を見ながら音声による交信を行うことができる。
[0005] An information signal relating to a stereoscopic video transmitted from the other party's stereoscopic videophone 1 is supplied to the display device main body via the telephone main body. Thus, the display device main body supplies the video signal to the liquid crystal display 8 based on the transmitted information signal, and displays the face of the other party on the liquid crystal display 8 as a stereoscopic video. In this way, the same stereoscopic videophone 1 is used by both the speaker and the receiver, and image information equivalent to that seen by the left and right eyes is transmitted to each other in each stereoscopic videophone 1, and the other stereoscopic videophone 1 transmits the image information. By displaying as a stereoscopic video, communication by voice can be performed while watching the stereoscopic video.

【0006】この立体テレビ電話1で使われている立体
映像表示方式としては、例えば、液晶ディスプレイ8の
前面全体にレンチキュラーレンズを配置し、このレンチ
キュラーレンズを介して画像情報を立体的に見ることが
できるように構成したものがある。このレンチキュラー
方式は、レンチキュラーレンズの半円筒形をしたレンズ
部の焦点面に左右画像を交互にストライプ状に配置し、
このレンズ板を通して液晶ディスプレイ8を所定位置で
観察するものである。これにより、レンチキュラーレン
ズの指向性によって左右の画像が分離されて両眼に入る
ため、裸眼によっても立体視できるものである。
As a stereoscopic video display system used in the stereoscopic videophone 1, for example, a lenticular lens is arranged on the entire front surface of a liquid crystal display 8, and image information is stereoscopically viewed through the lenticular lens. Some are configured to be able to do so. In this lenticular method, left and right images are alternately arranged in a stripe pattern on the focal plane of a semi-cylindrical lens part of a lenticular lens,
The liquid crystal display 8 is observed at a predetermined position through the lens plate. Thus, the left and right images are separated by the directivity of the lenticular lens and enter both eyes, so that the image can be stereoscopically viewed with the naked eye.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような立体テレビ電話1においては、液晶ディスプレ
イ8の全面がレンチキュラーレンズで覆われていたた
め、横方向の解像度が半分になってしまうことから、文
字情報等の一部の情報が見え難くなったり不明瞭にな
り、情報の判読が困難になるという課題があった。
However, in the stereoscopic videophone 1 as described above, since the entire surface of the liquid crystal display 8 is covered with a lenticular lens, the resolution in the horizontal direction is reduced by half, so There has been a problem that some information such as information becomes difficult to see or obscure, making it difficult to read the information.

【0008】即ち、レンチキュラーレンズでは、右眼用
の画像情報と左眼用の画像情報を縦方向に連続するスト
ライプ状にして横方向に交互に配置する構成となってい
た。そのため、右眼用の画像情報と左眼用の画像情報と
が横方向に一つおきに配置されていることから、横方向
の解像度が半分になる。その結果、例えば、細かい文字
情報等を画像表示する場合には、文字の形状が崩れて判
読できなくなる等の課題があった。
That is, the lenticular lens has a configuration in which image information for the right eye and image information for the left eye are arranged in a stripe shape continuous in the vertical direction and alternately arranged in the horizontal direction. Therefore, since the image information for the right eye and the image information for the left eye are arranged alternately in the horizontal direction, the resolution in the horizontal direction is halved. As a result, for example, when fine character information or the like is displayed as an image, there is a problem that the shape of the character is broken and cannot be read.

【0009】本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなさ
れたものであり、情報表示部の一部のみを立体表示が可
能な立体画像表示部とすることにより、文字情報等の細
かい情報は通常の情報表示部で表示する一方、人や物等
の情報は立体画像として立体画像表示部で表示できるよ
うにして、上記課題を解決することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems. By providing only a part of the information display part with a three-dimensional image display part capable of three-dimensional display, detailed information such as character information is usually stored. It is an object of the present invention to solve the above-described problem by allowing information such as people and things to be displayed as a stereoscopic image on a stereoscopic image display unit while displaying the information on the information display unit.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上述したような課題等を
解決し、上記目的を達成するために、本出願の請求項1
記載の電話装置は、情報を表示可能な情報表示部を備え
た電話装置において、情報表示部の一部に、情報を立体
画像として表示可能な立体画像表示部を設けたことを特
徴としている。
Means for Solving the Problems In order to solve the above-mentioned problems and the like and to achieve the above-mentioned object, the present invention relates to claim 1 of the present application.
The described telephone device is characterized in that in a telephone device provided with an information display portion capable of displaying information, a stereoscopic image display portion capable of displaying information as a stereoscopic image is provided in a part of the information display portion.

【0011】本出願の請求項2記載の電話装置は、立体
画像表示部は、情報表示部内において表示位置を変更可
能に構成したことを特徴としている。
[0011] A telephone device according to a second aspect of the present invention is characterized in that the stereoscopic image display section is configured to be able to change the display position in the information display section.

【0012】本出願の請求項3記載の電話装置は、情報
の書込み及び/又は読出しが可能な情報記録媒体がそれ
ぞれ着脱可能に装着される複数の記録媒体収納部を設け
たことを特徴としている。
A telephone device according to a third aspect of the present invention is characterized in that a plurality of recording medium storage sections into which information recording media into which information can be written and / or from which information can be read are detachably mounted. .

【0013】本出願の請求項4記載の電話装置は、記録
媒体収納部に装着された複数の情報記録媒体には、記録
する情報の内容により分別して書き込むように構成した
ことを特徴としている。
A telephone device according to a fourth aspect of the present invention is characterized in that a plurality of information recording media mounted in a recording medium storage section are separately written according to the content of information to be recorded.

【0014】本出願の請求項5記載の電話装置は、記録
媒体収納部のうち特定の記録媒体収納部に装着された情
報記録媒体には、情報を立体画像として表示する立体画
像情報を書込み及び/又は読出し可能に構成したことを
特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a telephone device, wherein three-dimensional image information for displaying information as a three-dimensional image is written on an information recording medium mounted in a specific recording medium storage part of the recording medium storage part. And / or readable.

【0015】上述のように構成したことにより、本出願
の請求項1記載の電話装置では、情報の種類に応じて表
示位置が分別され、通信相手等の特定の情報は立体画像
として立体画像表示部に表示され、その他の文字、記号
等の情報は通常の情報表示部に表示される。そのため、
文字や記号等の細かな情報であってもしっかり見ること
ができると共に、通信相手の顔等を立体画像として立体
的に見ることができる。
[0015] With the configuration described above, in the telephone device according to the first aspect of the present invention, the display position is classified according to the type of information, and specific information such as a communication partner is displayed as a stereoscopic image. And information such as other characters and symbols is displayed on a normal information display unit. for that reason,
The user can firmly see even detailed information such as characters and symbols, and can see the face of the communication partner in a three-dimensional image.

【0016】本出願の請求項2記載の電話装置では、立
体画像表示部の表示位置を変えることができ、これによ
り、情報表示部内において任意の位置で立体画像を表示
して視覚的に楽しむことができる。
In the telephone device according to the second aspect of the present invention, the display position of the stereoscopic image display unit can be changed, so that the stereoscopic image can be displayed at an arbitrary position in the information display unit and visually enjoyed. Can be.

【0017】本出願の請求項3記載の電話装置では、複
数の記録媒体収納部に情報記録媒体を装着することによ
り、これら情報記録媒体に必要な情報を記録して保存し
たり、ダビングしたりすることができる。
In the telephone device according to the third aspect of the present invention, by mounting information recording media in a plurality of recording medium storage sections, necessary information can be recorded and stored or dubbed in these information recording media. can do.

【0018】本出願の請求項4記載の電話装置では、記
録媒体収納部に収納された複数の情報記録媒体に対して
情報の内容に応じて分別して記録することにより、情報
記録媒体の管理を簡単且つ便利なものとすることができ
る。
In the telephone device according to the fourth aspect of the present invention, management of the information recording medium is performed by separately recording the information on the plurality of information recording media stored in the recording medium storage unit according to the content of the information. It can be simple and convenient.

【0019】本出願の請求項5記載の電話装置では、特
定の記録媒体収納部を立体画像関係のものとすることに
より、特定の情報記録媒体を立体画像関連のものとして
特定して、情報記録媒体の管理を簡単且つ便利なものと
することができる。
In the telephone device according to the fifth aspect of the present invention, a specific information recording medium is specified as a three-dimensional image-related one by specifying a specific recording medium storage part as a three-dimensional image-related one. Media management can be simple and convenient.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1〜図9は、本発明の実施の例
を示すものである。即ち、図1は本発明の電話装置の第
1の実施例を示す斜視図、図2は図1の要部を分解して
示す斜視図、図3は図2の一部を示す平面図、図4は図
1の電話装置に使用されている情報記録媒体の一実施例
を示す斜視図、図5は図4の平面図、図6は本発明の電
話装置に係る電気回路の一実施例を示すブロック説明
図、図7は本発明の電話装置に係る3次元表示方法の第
1の実施例を示す説明図、図8は本発明の電話装置に係
る3次元表示方法の第2の実施例を示す説明図、図9は
本発明の電話装置に係るレンチキュラー板の位置変更機
構の一実施例を示す斜視図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 9 show an embodiment of the present invention. 1 is a perspective view showing a first embodiment of the telephone device of the present invention, FIG. 2 is an exploded perspective view showing an essential part of FIG. 1, FIG. 3 is a plan view showing a part of FIG. 4 is a perspective view showing an embodiment of an information recording medium used in the telephone device of FIG. 1, FIG. 5 is a plan view of FIG. 4, and FIG. 6 is an embodiment of an electric circuit according to the telephone device of the present invention. FIG. 7 is an explanatory view showing a first embodiment of the three-dimensional display method according to the telephone device of the present invention, and FIG. 8 is a second embodiment of the three-dimensional display method according to the telephone device of the present invention. FIG. 9 is an explanatory view showing an example, and FIG. 9 is a perspective view showing an embodiment of a lenticular plate position changing mechanism according to the telephone device of the present invention.

【0021】図1に示すように、本発明の電話装置の第
1の実施例を示す立体表示電話11は、電話機本体が収
納された外装ケース12と、この外装ケース12に取り
付けられた情報表示手段13と、3枚の情報記録媒体が
個別に収納される3箇所の記録媒体収納部14a,14
b,14c等を備えて構成されている。外装ケース12
は、片手で握り持つことができる細長の直方体をした筐
体からなる。この外装ケース12の一面の長手方向両側
には複数の開口孔15a,15bが設けられており、上
側となる一方の開口孔15aの内側にはスピーカーが内
蔵され、下側となる他方の開口孔15bの内側にはマイ
クロホンが内蔵されている。
As shown in FIG. 1, a three-dimensional display telephone 11 according to a first embodiment of the telephone apparatus of the present invention has an outer case 12 containing a telephone body and an information display attached to the outer case 12. Means 13 and three recording medium storage sections 14a, 14 in which three information recording media are individually stored.
b, 14c and the like. Outer case 12
Consists of an elongated rectangular parallelepiped housing that can be gripped with one hand. A plurality of openings 15a and 15b are provided on both sides in the longitudinal direction of one surface of the outer case 12, and a speaker is built in the inside of one opening 15a on the upper side and the other opening on the lower side. A microphone is built inside 15b.

【0022】外装ケース12の一面の長手方向下側は他
の部分よりも一段低く設定されており、この部分には0
から9までのテンキーとその他のキーからなるダイヤル
キースイッチ16が取り付けられている。このダイヤル
キースイッチ16と上側の開口孔15aとの間には、情
報表示手段13が配設されている。この情報表示手段1
3には、情報を平面的に表示する2次元表示部13a
と、情報を立体画像として立体的に表示することができ
る立体画像表示部である3次元表示部13bとが設けら
れている。
The lower side in the longitudinal direction of one surface of the outer case 12 is set one step lower than the other portions.
A dial key switch 16 comprising ten keys 9 to 9 and other keys is attached. Information display means 13 is provided between the dial key switch 16 and the upper opening 15a. This information display means 1
3 has a two-dimensional display unit 13a for displaying information in a two-dimensional manner.
And a three-dimensional display unit 13b, which is a stereoscopic image display unit capable of displaying information stereoscopically as a stereoscopic image.

【0023】この情報表示手段13は、図2及び図3に
示すような構成となっている。即ち、情報表示手段13
は、色フィルタ付きモノクロ液晶ディスプレイ又はフル
カラー液晶ディスプレイ(LCD)20と、この液晶デ
ィスプレイ20を駆動する電気回路が設けられたプリン
ト配線基板21と、液晶ディスプレイ20の上面に重ね
合されて液晶ディスプレイ20の一部を覆うレンチキュ
ラーレンズ22等を有している。このレンチキュラーレ
ンズ22によって覆われた部分が3次元表示部13bを
構成し、この3次元表示部13b以外の液晶ディスプレ
イ20の表示部分が2次元表示部13aを構成してい
る。
The information display means 13 has a configuration as shown in FIGS. That is, the information display means 13
Is a monochrome liquid crystal display or a full color liquid crystal display (LCD) 20 with a color filter, a printed wiring board 21 provided with an electric circuit for driving the liquid crystal display 20, and a liquid crystal display 20 Has a lenticular lens 22 and the like covering a part of. The part covered by the lenticular lens 22 constitutes a three-dimensional display unit 13b, and the display part of the liquid crystal display 20 other than the three-dimensional display unit 13b constitutes a two-dimensional display unit 13a.

【0024】レンチキュラーレンズ22は、半円筒形を
したレンズ部23を多数個横に並べたような特殊な形状
を有するレンズ板である。このレンチキュラーレンズ2
2の焦点面に左右の画像を交互に且つストライプ状に配
置し、このレンチキュラーレンズ22を通して所定の位
置で左右の画像を見るようにする。これにより、レンズ
板の指向性によって左右の画像が分離されて両眼に入る
ため、観察者は裸眼で対象物を立体視することができ
る。
The lenticular lens 22 is a lens plate having a special shape such that a number of semi-cylindrical lens portions 23 are arranged side by side. This lenticular lens 2
The left and right images are arranged alternately and in a stripe pattern on the focal plane 2 and the left and right images are viewed at predetermined positions through the lenticular lens 22. Thus, the left and right images are separated by the directivity of the lens plate and enter both eyes, so that the observer can stereoscopically view the object with the naked eye.

【0025】このレンチキュラーレンズ22による立体
視の原理を、図7を用いて説明する。レンチキュラーレ
ンズ22の背面には、拡散板24を介して偏光板25を
重ね合せて接着剤等の固着手段によって接合する。これ
により、レンチキュラースクリーン26が構成される。
このレンチキュラーレンズ22の半円筒形レンズ部23
の幅を1ピッチ(P)とする。これに対応させて偏光板
25には、レンズ部23の1ピッチPの1/2の幅(P
/2)となる偏光方向が横方向の横偏光素子25Rと、
同じ幅(P/2)で偏光方向が縦方向の縦偏光素子25
Lとを交互に配列して設ける。
The principle of stereoscopic vision by the lenticular lens 22 will be described with reference to FIG. A polarizing plate 25 is superimposed on the rear surface of the lenticular lens 22 via a diffusion plate 24 and is bonded by a fixing means such as an adhesive. Thereby, the lenticular screen 26 is formed.
The semi-cylindrical lens portion 23 of the lenticular lens 22
Is 1 pitch (P). Correspondingly, the polarizing plate 25 has a width (P) of 1 / of one pitch P of the lens portion 23.
/ 2) a horizontal polarization element 25R having a horizontal polarization direction,
A vertical polarizing element 25 having the same width (P / 2) and a vertical polarization direction.
And L are alternately arranged.

【0026】このスクリーン26の背面から2台のプロ
ジェクタによってストライプ状の映像を投影する。この
とき、左側のプロジェクタからの左眼用の投影光は、偏
光板25の縦偏光素子25Lを通過する際に偏光方向が
90°回転して縦方向となる。また、右側のプロジェク
タからの右眼用の投影光は、偏光板25の横偏光素子2
5Rを通過する際に偏光方向が横方向に保持される。こ
のような投影光を観察者が見ることにより、左眼用の映
像は左眼だけに見え、右眼用の映像は右眼だけに見える
ようになり、立体感のある映像を見ることができる。こ
のように、スクリーン26の偏光板25とレンチキュラ
ーレンズ22の光学的特性により、特殊な偏光眼鏡を用
いることなく、立体感のある映像を極めて簡単に楽しむ
ことができる。
Striped images are projected from the back of the screen 26 by two projectors. At this time, when the projection light for the left eye from the left projector passes through the vertical polarizing element 25L of the polarizing plate 25, the polarization direction is rotated by 90 ° and becomes the vertical direction. The right-eye projection light from the right projector is supplied to the horizontal polarizing element 2 of the polarizing plate 25.
When passing through 5R, the polarization direction is maintained in the horizontal direction. When the observer sees such projection light, the image for the left eye can be seen only by the left eye, and the image for the right eye can be seen only by the right eye, so that a three-dimensional image can be seen. . As described above, due to the optical characteristics of the polarizing plate 25 of the screen 26 and the lenticular lens 22, it is possible to very easily enjoy a three-dimensional image without using special polarizing glasses.

【0027】また、立体視の原理の他の例としては、図
8に示すようなイメージスプリッタ方式を適用すること
もできる。このイメージスプリッタ方式の立体視覚装置
30は、左眼と右眼の視差を利用して画像の立体感を出
すものである。この立体視覚装置30は、液晶ディスプ
レイ(LCD)31とバックライト32とイメージスプ
リッタ33等を備えている。
As another example of the principle of stereoscopic vision, an image splitter system as shown in FIG. 8 can be applied. The image splitter-type stereoscopic vision device 30 produces a stereoscopic effect of an image using the parallax between the left eye and the right eye. The stereoscopic vision device 30 includes a liquid crystal display (LCD) 31, a backlight 32, an image splitter 33, and the like.

【0028】液晶ディスプレイ31には多数の画素が横
並びにストライプ状に配列されており、1画素ごとに左
眼用の映像31Lと右眼用の映像31Rとを交互に表示
するようになっている。この液晶ディスプレイ31の背
面にはバックライト32が配置され、前面にはイメージ
スプリッタ33が貼り付けられている。このイメージス
プリッタ33で液晶ディスプレイ31の左眼用の映像3
1Lと右眼用の映像31Rを分離する。このイメージス
プリッタ33は、ガラス板の上に一定の間隔で多数の遮
光部33aと開口部33bをストライプ状に設けたもの
である。このイメージスプリッタ33のストライプの間
隔(遮光部33aと開口部33bとの間隔)を調節する
ことにより、左眼は左眼用の映像だけを見て、右眼は右
眼用の映像だけを見るようにする。これにより、特殊な
偏光眼鏡を用いることなく、立体感のある映像を楽しむ
ことができる。
A large number of pixels are arranged side by side on the liquid crystal display 31 in a striped manner, and an image 31L for the left eye and an image 31R for the right eye are alternately displayed for each pixel. . A backlight 32 is arranged on the back of the liquid crystal display 31, and an image splitter 33 is attached on the front. With this image splitter 33, the image 3 for the left eye of the liquid crystal display 31 is displayed.
1L and the image 31R for the right eye are separated. The image splitter 33 has a large number of light shielding portions 33a and openings 33b provided in a stripe shape on a glass plate at regular intervals. By adjusting the interval between the stripes of the image splitter 33 (the interval between the light-shielding portion 33a and the opening 33b), the left eye sees only the image for the left eye, and the right eye sees only the image for the right eye. To do. Thereby, it is possible to enjoy a three-dimensional image without using special polarized glasses.

【0029】上述したようなレンチキュラーレンズ22
等を使用して立体視覚装置を構成し、この立体視覚装置
による表示部を3次元表示部13bとして情報表示手段
13の一部に設けるようにする。これにより、画像を平
面的に表示する2次元表示部13aと同じ表示位置にお
いて、3次元表示部13bによる立体画像を同時に楽し
むことができる。
The lenticular lens 22 as described above
And the like, and a display unit using the stereoscopic vision device is provided as a three-dimensional display unit 13b in a part of the information display unit 13. Thereby, at the same display position as the two-dimensional display unit 13a for displaying an image two-dimensionally, a three-dimensional image on the three-dimensional display unit 13b can be simultaneously enjoyed.

【0030】この情報表示手段13の液晶ディスプレイ
20及びレンチキュラーレンズ22は外装ケース12内
に収納されており、その上面は透明な防護カバー26に
よって覆われている。図2に示すように、防護カバー2
6の周縁部は不透明な枠部分26aによって縁取りされ
ており、液晶ディスプレイ20の周縁を隠すように構成
されている。
The liquid crystal display 20 and the lenticular lens 22 of the information display means 13 are housed in the outer case 12, and the upper surface thereof is covered by a transparent protective cover 26. As shown in FIG.
The periphery of 6 is bordered by an opaque frame portion 26a, and is configured to hide the periphery of the liquid crystal display 20.

【0031】また、外装ケース12の情報表示手段13
の下方には、情報記録媒体を収納するための3つの記録
媒体収納部14a,14b,14cが設けられている。
各記録媒体収納部14a〜14cは外装ケース12の一
方の側面に横並びに開口されており、同時に3枚の情報
記録媒体を個別に収納できるようになっている。この情
報記録媒体としては、例えば、メモリスティックと呼ば
れているものを適用することができる。このメモリステ
ィック40は、画像や音声等のデータの記録再生が可能
なIC記録メディアである。このメモリスティック40
には、電話の相手となり得る者の顔写真やその者の電話
番号、住所その他の情報を多数記録することができる。
また、メモリスティック40用のPCカードアダプター
を使用することにより、メモリスティック40に記録さ
れた静止画データや文字情報その他をパーソナルコンピ
ュータに取り込むこともできる。
The information display means 13 of the outer case 12
Below, are provided three recording medium storage units 14a, 14b, and 14c for storing information recording media.
Each of the recording medium storage portions 14a to 14c is opened side by side on one side surface of the outer case 12, so that three information recording media can be individually stored at the same time. As this information recording medium, for example, a so-called memory stick can be applied. The memory stick 40 is an IC recording medium capable of recording and reproducing data such as images and sounds. This memory stick 40
Can record many pictures of the face of a person who can be a caller, the telephone number, address, and other information of the person.
Further, by using a PC card adapter for the memory stick 40, still image data, character information, and the like recorded on the memory stick 40 can be taken into a personal computer.

【0032】このメモリスティック40は、図4及び図
5に示すような外観構成を備えている。即ち、メモリス
ティック40は、略直方体をなす薄くて偏平な筐体から
なるケース本体41を有し、このケース本体41の内部
には記憶容量の大きなメモリが内蔵されている。ケース
本体41の材料としては、例えばプラスチックが好適で
ある。このケース本体41の電子機器への挿入方向とな
る長手方向の先端側の一方の角部には、このメモリステ
ィック40の誤挿入を防止するための切欠き部42が設
けられている。
The memory stick 40 has an external configuration as shown in FIGS. That is, the memory stick 40 has a case main body 41 formed of a thin and flat casing that forms a substantially rectangular parallelepiped, and a memory having a large storage capacity is built in the case main body 41. As a material of the case main body 41, for example, plastic is preferable. A notch 42 for preventing the memory stick 40 from being erroneously inserted is provided at one corner on the front end side in the longitudinal direction which is the direction in which the case main body 41 is inserted into the electronic device.

【0033】このメモリスティック40の切欠き部42
は凸側の円弧部とされていて、この切欠き部42のケー
ス本体41の一面には、前方及び側方に開口された凹部
42aが設けられている。この凹部42aは、メモリス
ティック40を立体表示電話11に設けた記録媒体収納
部14a〜14cの所定位置に位置決めするためのもの
である。メモリスティック40が正常な状態で記録媒体
収納部14a〜14cに収納されたとき、その凹部42
aには記録媒体収納部14a〜14cの所定位置に設け
られた凸部が係合され、これによりメモリスティック4
0の位置決めが行われる。
Notch 42 of memory stick 40
Is a circular arc portion on the convex side, and a concave portion 42a opened forward and laterally is provided on one surface of the case body 41 of the cutout portion 42. The concave portion 42a is for positioning the memory stick 40 at a predetermined position of the recording medium storage sections 14a to 14c provided on the stereoscopic display telephone 11. When the memory stick 40 is stored in the recording medium storage sections 14a to 14c in a normal state, the recess 42
a is engaged with a convex portion provided at a predetermined position of the recording medium accommodating portions 14a to 14c.
Zero positioning is performed.

【0034】また、ケース本体41の凹部42aが設け
られた面と同一面には、幅方向の両側において側方に開
口された凹部43a,43bが設けられている。これら
の凹部43a,43bは、メモリスティック40の位置
決め或いはメモリスティック40の状態を検出する等を
目的として設けられたものである。更に、ケース本体4
1の長手方向の先端部には、前方及び凹部42aが設け
られた面と同一面に開口する端子接続部44が設けられ
ている。この端子接続部44は、複数の仕切り片44a
によって幅方向に等間隔に仕切られている。これら仕切
り片44aで仕切られた各区分には、それぞれコネクタ
ピン45の先端部が露出されている。従って、複数のコ
ネクタピン45は横並びに配置されていて、それぞれの
他端部はケース本体41内においてメモリと電気的に接
続されている。
On the same surface of the case main body 41 as the surface on which the concave portion 42a is provided, concave portions 43a and 43b opened laterally on both sides in the width direction are provided. These recesses 43a and 43b are provided for the purpose of positioning the memory stick 40, detecting the state of the memory stick 40, and the like. Furthermore, the case body 4
A terminal connection portion 44 is provided at the front end portion in the longitudinal direction, and is open on the same surface as the front surface and the surface provided with the concave portion 42a. The terminal connection portion 44 includes a plurality of partition pieces 44a.
Are equally spaced in the width direction. The distal end of the connector pin 45 is exposed in each section partitioned by the partition pieces 44a. Therefore, the plurality of connector pins 45 are arranged side by side, and the other end of each is electrically connected to the memory in the case main body 41.

【0035】複数のコネクタピン45は、メモリスティ
ック40を立体表示電話11に装着した際に、前方から
挿入される電話機本体側の端子にそれぞれ個別に接続さ
れる。この電話機本体側の端子接続部との接続を容易に
するため、端子接続部44の先端角部及び各仕切り片4
4aの先端角部には、それぞれ面取り44b,44cが
設けられている。更に、端子接続部44の内側には、内
蔵されたメモリに記録された情報の誤消去を防止するた
めの誤消去防止スイッチ46が設けられている。この誤
消去防止スイッチ46を矢印方向へスライドさせること
により、誤消去防止機能が働いてメモリへの新たな情報
の記録が防止される。その一方、誤消去防止スイッチ4
6を矢印と反対方向へスライドさせることにより、誤消
去防止機能が解除されてメモリへの新たな情報の記録が
可能となる。
The plurality of connector pins 45 are individually connected to terminals of the telephone body inserted from the front when the memory stick 40 is mounted on the stereoscopic display telephone 11. In order to facilitate the connection with the terminal connection part on the telephone body side, the tip corner of the terminal connection part 44 and each partition piece 4
Chamfers 44b and 44c are provided at the tip corners of 4a, respectively. Further, an erroneous erasure prevention switch 46 for preventing erroneous erasure of information recorded in a built-in memory is provided inside the terminal connection part 44. By sliding the erroneous erasure prevention switch 46 in the direction of the arrow, the erroneous erasure prevention function operates to prevent new information from being recorded in the memory. On the other hand, the erroneous erase prevention switch 4
By sliding 6 in the direction opposite to the arrow, the erroneous erasure prevention function is released and new information can be recorded in the memory.

【0036】このような構成を有するメモリスティック
40の3枚が同時に使用可能とされた立体表示電話11
は、内容に応じて情報を2種類に分別して3枚のメモリ
スティック40に個別に記録することができる構成とさ
れている。即ち、その1の情報は、立体画像に関する3
次元情報であり、他の1の情報は、平面画像に関する2
次元情報である。これに対応させて、第1の記録媒体収
納部14aは3次元情報記録部とされている。この第1
の記録媒体収納部14aに収納されているメモリスティ
ック40には通話相手と予想される者の顔写真や似顔絵
等のように立体表示が可能な立体画像情報が記録され、
また、予めメモリスティック40に記録されている3次
元情報が読み出されて3次元表示部13bに立体表示さ
れる。
The stereoscopic display telephone 11 in which three memory sticks 40 having such a configuration can be used simultaneously.
Is configured so that information can be classified into two types according to the contents and individually recorded on three memory sticks 40. That is, the first information is 3
One piece of information is two-dimensional information.
It is dimension information. Correspondingly, the first recording medium storage section 14a is a three-dimensional information recording section. This first
In the memory stick 40 stored in the recording medium storage section 14a, stereoscopic image information that can be stereoscopically displayed such as a face photograph or a portrait of a person expected to be a call partner is recorded,
Further, the three-dimensional information recorded in advance on the memory stick 40 is read out and three-dimensionally displayed on the three-dimensional display unit 13b.

【0037】また、第2及び第3の記録媒体収納部14
b,14cは、文字情報等の2次元情報記録部とされて
いる。この第2及び第3の記録媒体収納部14b,14
cに収納されているメモリスティック40,40には、
例えば、留守番録音機能に係る伝言等のように平面表示
が可能な2次元情報が記録され、また、予め記録された
通話相手と予想される者の電話番号や住所等の文字や記
号等のように平面表示される2次元情報が読み出されて
2次元表示部13aに平面表示される。更に、第2及び
第3の記録媒体収納部14b,14cに収納されている
メモリスティック40,40間においては、相互に情報
伝達が可能とされており、例えば、一方のメモリスティ
ック40から他方のメモリスティック40への情報のダ
ビング等が可能とされている。
The second and third recording medium storage sections 14
b and 14c are two-dimensional information recording units for character information and the like. The second and third recording medium storage sections 14b, 14
c, the memory sticks 40, 40 stored in
For example, two-dimensional information that can be displayed in a plane such as a message relating to an answering machine recording function is recorded, and characters and symbols such as a telephone number and an address of a person expected to be the other party recorded in advance are recorded. The two-dimensional information displayed on the two-dimensional display section is read out and displayed on the two-dimensional display section 13a. Further, between the memory sticks 40, 40 stored in the second and third recording medium storage sections 14b, 14c, information can be mutually transmitted, for example, from one memory stick 40 to the other. Dubbing of information to the memory stick 40 and the like are enabled.

【0038】これら第1〜第3の記録媒体収納部14a
〜14cに関連させて防護カバー26には、メモリステ
ィック40の選択、書込み及び読出しの切り換え、その
他の機能を選択・操作するための操作スイッチ27が設
けられている。更に、防護カバー26には、第1の記録
媒体収納部14aが3次元情報記録部であることを表示
する3次元表示窓28が設けられている。また、図1に
示す29は、電波を送信・受信するためのアンテナであ
る。更に、47は、外装ケース12の側面に設けたジャ
ックに挿入されたプラグである。このプラグ47にはリ
ード線48の一端が接続されており、その他端は二股に
分割されて左右のイヤホーン49L,49Rが接続され
ている。
The first to third recording medium storage sections 14a
14c, the protective cover 26 is provided with an operation switch 27 for selecting the memory stick 40, switching between writing and reading, and selecting and operating other functions. Further, the protective cover 26 is provided with a three-dimensional display window 28 for displaying that the first recording medium storage part 14a is a three-dimensional information recording part. Reference numeral 29 shown in FIG. 1 is an antenna for transmitting and receiving radio waves. Reference numeral 47 denotes a plug inserted into a jack provided on a side surface of the outer case 12. One end of a lead wire 48 is connected to the plug 47, and the other end is divided into two forks and left and right earphones 49L and 49R are connected.

【0039】外装ケース12に内蔵されている表示装置
本体50は、例えば、図6に示すような構成を備えてい
る。即ち、表示装置本体50は、制御装置と記憶装置と
演算装置とからなる中央処理装置(CPU)51を有
し、この中央処理装置51には、上述した操作スイッチ
27等の操作手段が接続されている。この操作手段27
の操作を介して入力される操作信号により、中央処理装
置51が駆動される。更に、中央処理装置51には、内
部メモリ52と4つの信号変換回路53、54a、54
b及び54cとが接続されている。
The display device main body 50 built in the outer case 12 has, for example, a configuration as shown in FIG. That is, the display device main body 50 has a central processing unit (CPU) 51 including a control device, a storage device, and an arithmetic device. The central processing device 51 is connected to operating means such as the operation switch 27 described above. ing. This operation means 27
The central processing unit 51 is driven by an operation signal input through the operation of (1). Further, the central processing unit 51 includes an internal memory 52 and four signal conversion circuits 53, 54a, and 54.
b and 54c are connected.

【0040】第1の信号変換回路53には、電話機本体
の携帯電話回路55が接続されている。この携帯電話回
路55には、アンテナ29とスピーカ56とマイクロホ
ン57とが接続されている。アンテナ29から入力され
た通信信号は、携帯電話回路55により所定の信号に変
換され、音声信号として送出されてスピーカ56から所
定の音声が出力される。また、マイクロホン57から入
力された音声信号は、携帯電話回路55により所定の信
号に変換されてアンテナ29から通信信号として放出さ
れる。
The first signal conversion circuit 53 is connected to a portable telephone circuit 55 of the telephone body. The antenna 29, the speaker 56, and the microphone 57 are connected to the mobile phone circuit 55. The communication signal input from the antenna 29 is converted into a predetermined signal by the mobile phone circuit 55, transmitted as an audio signal, and a predetermined sound is output from the speaker 56. The audio signal input from the microphone 57 is converted into a predetermined signal by the mobile phone circuit 55 and emitted from the antenna 29 as a communication signal.

【0041】また、第2〜第4の信号変換回路54a〜
54cには、それぞれコネクタ58a、58b及び58
cが接続されている。これらのコネクタ58a〜58c
は、外装ケース12に設けた3つの記録媒体収納部14
a〜14c内に個別に設置されている。これらのコネク
タ58a〜58cには、上述した3枚のメモリスティッ
ク40の端子接続部44がそれぞれ個別に装着される。
これらの信号変換回路54a〜54c及びコネクタ58
a〜58cを介して、中央処理装置51と3枚のメモリ
スティック40との間に信号がやり取りされる。
The second to fourth signal conversion circuits 54a to 54a
54c have connectors 58a, 58b and 58, respectively.
c is connected. These connectors 58a to 58c
Are three recording medium storage units 14 provided in the outer case 12.
a to 14c are individually installed. The terminal connection portions 44 of the three memory sticks 40 described above are individually mounted on these connectors 58a to 58c.
These signal conversion circuits 54a to 54c and connector 58
Signals are exchanged between the central processing unit 51 and the three memory sticks 40 via a to 58c.

【0042】中央処理装置51からは制御信号として2
種類の信号が出力される。1の制御信号は、情報を立体
画像として立体的に表示することができる立体画像情報
(3D情報)60であり、他の1の制御信号は、情報を
平面画像として平面的に表示する平面画像情報(2D情
報)61である。これらの画像情報60,61は、画像
合成回路62に入力される。この画像合成回路62で
は、入力された画像情報60,61に基づいて所定の画
像信号を情報表示手段13に出力する。その結果、情報
表示手段13では、立体画像情報60に基づく画像信号
によって3次元表示部13bに所定の立体画像を表示
し、また、平面画像情報61に基づく画像信号によって
2次元表示部13aに文字や図形等の平面画像を表示す
る。尚、画像合成回路62にはメモリ63が接続されて
おり、必要により画像情報を一時的に記憶しておくこと
ができるように構成されている。
The central processing unit 51 outputs 2 as a control signal.
The type of signal is output. One control signal is stereoscopic image information (3D information) 60 capable of displaying information stereoscopically as a stereoscopic image, and the other control signal is a planar image that displays information planarly as a planar image. Information (2D information) 61. These pieces of image information 60 and 61 are input to the image composition circuit 62. The image synthesizing circuit 62 outputs a predetermined image signal to the information display means 13 based on the input image information 60 and 61. As a result, the information display unit 13 displays a predetermined three-dimensional image on the three-dimensional display unit 13b by an image signal based on the three-dimensional image information 60, and displays a character on the two-dimensional display unit 13a by an image signal based on the two-dimensional image information 61. Display a planar image such as an image or a figure. Note that a memory 63 is connected to the image synthesizing circuit 62 so that image information can be temporarily stored as necessary.

【0043】このような構成を有する立体表示電話11
は、例えば、次のようにして使用することができる。3
枚のメモリスティック40には、通話の相手として予想
される者の電話番号、住所、肖像、その他の関連情報、
又は音楽情報、ゲーム情報、映像情報、立体映像情報等
が所定のジャンルに分けて記録されるようになってい
る。このような分類手段としては、例えば、ドキュメン
トファイル(.doc)、画像圧縮ファイル(.jpg)、ビッ
トマップファイル(.bmp)、WAVEサウンドファイル
(.wav)等を用いることができる。
The stereoscopic display telephone 11 having such a configuration
Can be used, for example, as follows. Three
The memory stick 40 contains telephone numbers, addresses, portraits, other related information,
Alternatively, music information, game information, video information, stereoscopic video information, and the like are recorded in a predetermined genre. As such a classification means, for example, a document file (.doc), an image compression file (.jpg), a bitmap file (.bmp), a WAVE sound file (.wav), and the like can be used.

【0044】ドキュメントファイル(.doc)には、例え
ば、電話番号や住所等のように文字によって表すことが
できる平面画像情報を分類するのが好適である。画像圧
縮ファイル(.jpg)には、例えば、相手の肖像や似顔絵
等のように立体的に表すことによって臨場感が出て迫力
が増す立体画像情報を分類するのが好適である。また、
WAVEサウンドファイル(.wav)には、例えば、電話
回線を通じて伝送される音楽情報を取り込んで記録する
場合等に用いて好適である。尚、ビットマップファイル
(.bmp)その他のファイルを用いて適当なジャンルに分
類し、各ジャンルごとに記録することができることは勿
論である。
For the document file (.doc), it is preferable to classify planar image information that can be represented by characters such as telephone numbers and addresses. In the compressed image file (.jpg), for example, it is preferable to classify stereoscopic image information that gives a sense of realism and enhances power by being represented three-dimensionally, such as a portrait or a portrait of the other party. Also,
The WAVE sound file (.wav) is suitable for use, for example, when capturing and recording music information transmitted through a telephone line. It is needless to say that an appropriate genre can be classified by using a bitmap file (.bmp) or other files and recorded for each genre.

【0045】このような機能を有する立体表示電話11
に通信信号が入力されると、例えば、まず最初に、2次
元表示部13aに相手の電話機の電話番号や氏名等の文
字情報が平面画像として表示される。このとき、中央処
理装置51の働きによって自動的に或いは受け手の手動
操作により、3次元表示部13bには通信相手の顔が立
体的に表示される。そこで、受信スイッチをオンして電
話機本体を通信可能な状態にすることにより、相手の顔
を立体的に見ることができる状態で話し合うことができ
る。
The stereoscopic display telephone 11 having such a function
For example, when a communication signal is input to, for example, first, character information such as the telephone number and name of the other party's telephone is displayed as a two-dimensional image on the two-dimensional display unit 13a. At this time, the face of the communication partner is three-dimensionally displayed on the three-dimensional display unit 13b automatically by the operation of the central processing unit 51 or by manual operation of the receiver. Therefore, by turning on the reception switch to make the telephone main body communicable, it is possible to talk in a state where the other party's face can be seen in three dimensions.

【0046】また、例えば、相手の声を同時に録音する
場合、或いは相手側から流れてきた音楽を録音する場合
には、中央処理装置51の働きによりその音声情報が、
例えばドキュメントファイル(.doc)に分類され、所定
の情報媒体収納部(例えば、第2の情報媒体収納部14
b)に収納されているメモリスティック40に自動的に
記録される。また、ゲーム情報や映像情報その他の立体
画像情報が送信されてきたような場合には、中央処理装
置51の働きによりその立体画像情報が、例えば画像圧
縮ファイル(.jpg)に分類され、所定の情報媒体収納部
(例えば、第1の情報媒体収納部14a)に収納されて
いるメモリスティック40に自動的に記録される。
For example, when simultaneously recording the voice of the other party, or when recording the music played from the other party, the central processing unit 51 operates to output the audio information.
For example, it is classified into a document file (.doc) and is stored in a predetermined information medium storage unit (for example, the second information medium storage unit 14).
It is automatically recorded on the memory stick 40 stored in b). In the case where game information, video information, and other three-dimensional image information are transmitted, the three-dimensional image information is classified into, for example, an image compression file (.jpg) by the operation of the central processing unit 51, and a predetermined The information is automatically recorded on the memory stick 40 stored in the information medium storage unit (for example, the first information medium storage unit 14a).

【0047】尚、上述した実施例に示すような、表示部
の一部を立体視できる情報表示手段13は、電話装置に
限定して適用されるものではなく、ディスプレイその他
の情報表示装置を備えた電子機器、例えば、ビデオカメ
ラ、ビデオカメラレコーダ、パーソナルコンピュータ、
電子ブックプレーヤ、テープレコーダ、ラジオその他の
電子機器に適用できることは勿論である。また、複数枚
のメモリスティックを装着して同時に使用する装置とし
ては、上述した電話装置に限定して適用されるものでは
なく、例えば、パーソナルコンピュータ、電子ブックプ
レーヤ、オーディオ機器、携帯型音楽機器(例えば、カ
セットテープレコーダ、ポータブルラジオ等)その他各
種の電子機器に応用できることは勿論である。
Incidentally, the information display means 13 capable of stereoscopically viewing a part of the display unit as shown in the above-described embodiment is not limited to the telephone device, but includes a display and other information display devices. Electronic devices, such as video cameras, video camera recorders, personal computers,
Of course, the present invention can be applied to an electronic book player, a tape recorder, a radio, and other electronic devices. In addition, the device used by simultaneously mounting a plurality of memory sticks is not limited to the above-described telephone device, and may be, for example, a personal computer, an electronic book player, an audio device, a portable music device ( Needless to say, the present invention can be applied to various electronic devices such as a cassette tape recorder and a portable radio.

【0048】図9は、本発明の電話装置に係る情報表示
手段の第2の実施例を示すものである。この第2実施例
の情報表示手段70は、液晶ディスプレイ71の上方に
配置されたレンチキュラーレンズ72を移動可能に構成
することにより、2次元表示部73aと3次元表示部7
3bの表示領域を変更可能に構成したものである。レン
チキュラーレンズ72は、液晶ディスプレイ71の上面
全体を略覆うことができる大きさを有している。このレ
ンチキュラーレンズ72の半円筒形レンズ部が延びる方
向と交差する方向の一方の側面には操作ツマミ74が突
出され、他方の側面には作動突起75が突出されてい
る。
FIG. 9 shows a second embodiment of the information display means according to the telephone device of the present invention. The information display means 70 of the second embodiment is configured such that a lenticular lens 72 disposed above a liquid crystal display 71 is movable so that a two-dimensional display part 73a and a three-dimensional display
The display area 3b is configured to be changeable. The lenticular lens 72 has a size that can substantially cover the entire upper surface of the liquid crystal display 71. An operation knob 74 protrudes from one side of the lenticular lens 72 in a direction intersecting the direction in which the semi-cylindrical lens portion extends, and an operation protrusion 75 protrudes from the other side.

【0049】レンチキュラーレンズ72の操作ツマミ7
4は、外装ケースの一方の側壁面を貫通して外部に突出
され、外部から手動操作によってスライド操作可能とさ
れている。この操作ツマミ74と反対側に突出する作動
突起75には、レンチキュラーレンズ72の位置を検出
する位置検出器76が設けられている。位置検出器76
は、目盛りのあるスケール部と、このスケール部に対し
て相対的に移動可能に構成されたピックアップ部77
と、このピックアップ部77による検出の結果としての
検出信号を出力する検出回路部等を有している。スケー
ル部はケーシング78内に収納されており、このスケー
ル部に一端が対向されたピックアップ部77の他端がケ
ーシング78外に突出されている。このピックアップ部
77の他端は二股状に形成されており、この二股部にレ
ンチキュラーレンズ72の作動突起75が係合されてい
る。
Operation knob 7 for lenticular lens 72
Reference numeral 4 penetrates one side wall surface of the outer case and protrudes to the outside, and is slidable by manual operation from the outside. A position detector 76 for detecting the position of the lenticular lens 72 is provided on the operation protrusion 75 protruding on the opposite side of the operation knob 74. Position detector 76
Is a scale section having a scale, and a pickup section 77 configured to be movable relative to the scale section.
And a detection circuit section for outputting a detection signal as a result of the detection by the pickup section 77. The scale portion is housed in a casing 78, and the other end of the pickup portion 77, one end of which is opposed to the scale portion, protrudes out of the casing 78. The other end of the pickup portion 77 is formed in a forked shape, and the operating projection 75 of the lenticular lens 72 is engaged with the forked portion.

【0050】かくして、操作ツマミ74を持ってレンチ
キュラーレンズ72をスライドさせることにより、レン
チキュラーレンズ72の位置が位置検出器75によって
検出される。このレンチキュラーレンズ72の位置を検
出することによってレンチキュラーレンズ72が液晶デ
ィスプレイ71と重なり合う領域、即ち、3次元表示部
73bの大きさを知ることができる。この3次元表示部
73bの大きさに対応した検出信号が検出回路部から出
力され、この検出信号に基づいて中央処理装置51が、
2次元表示部73aに対する3次元表示部73bの出力
割合を増減させて出力する。
Thus, the position of the lenticular lens 72 is detected by the position detector 75 by sliding the lenticular lens 72 with the operation knob 74. By detecting the position of the lenticular lens 72, the area where the lenticular lens 72 overlaps the liquid crystal display 71, that is, the size of the three-dimensional display 73b can be known. A detection signal corresponding to the size of the three-dimensional display unit 73b is output from the detection circuit unit, and based on the detection signal, the central processing unit 51
The output ratio of the three-dimensional display unit 73b to the two-dimensional display unit 73a is increased or decreased for output.

【0051】これにより、3次元表示部73bが広くな
ったときには立体画像情報に関する出力信号の割合が増
加し、これとは逆に3次元表示部73bが狭くなったと
きには2次元表示部73aに対する平面画像情報に関す
る出力信号の割合が増加する。これにより、3次元表示
部73bの広さに応じて立体画像表示を広狭変化させる
ことができ、その立体画像を任意の大きさで楽しむこと
ができる。
As a result, when the three-dimensional display 73b is widened, the ratio of the output signal relating to the stereoscopic image information is increased. Conversely, when the three-dimensional display 73b is narrowed, the plane of the two-dimensional display 73a is flat. The ratio of output signals related to image information increases. Thus, the stereoscopic image display can be changed in size according to the size of the three-dimensional display unit 73b, and the stereoscopic image can be enjoyed in an arbitrary size.

【0052】即ち、この実施例によれば、レンチキュラ
ーレンズ72をスライドさせることにより、2次元表示
部73aの表示領域と3次元表示部73bの表示領域と
の比率を、必要に応じて自由に調節することができる。
その結果、液晶ディスプレイ71の上面からレンチキュ
ラーレンズ72を後退させることによって表示面全体に
通常の平面画像(2D画像)を表示することができ、ま
た、液晶ディスプレイ71の上面全体をレンチキュラー
レンズ72で覆うことによって表示面全体に立体画像
(3D画像)を表示することができる。
That is, according to this embodiment, by sliding the lenticular lens 72, the ratio between the display area of the two-dimensional display 73a and the display area of the three-dimensional display 73b can be freely adjusted as necessary. can do.
As a result, a normal planar image (2D image) can be displayed on the entire display surface by retracting the lenticular lens 72 from the upper surface of the liquid crystal display 71, and the entire upper surface of the liquid crystal display 71 is covered with the lenticular lens 72. Thus, a stereoscopic image (3D image) can be displayed on the entire display surface.

【0053】以上説明したが、本発明は上記実施の例に
限定されるものではなく、例えば、上記実施例において
は、物体を立体的に見せる3次元(3D)ディスプレイ
方式としてレンチキュラースクリーン方式を適用した例
について説明したが、その他の立体表示方式を適用する
ことができることは勿論である。例えば、液晶ディスプ
レイのバックライトに指向性を持たせて左右画像の選別
を行うバックライト分割方式、撮像する際に写真フィル
ムの前に多数のピンホール又は凸レンズからなるマイク
ロレンズ板を置くことによりフィルム上に凸レンズの数
に応じた多数の小さな要素画像を結像させるインテグラ
ルフォトグラフィー方式、観察者の視点位置を検出して
検出した信号を基に立体ディスプレイの表示面を前後、
左右方向に移動させてピント調節とふくそうを一致させ
て立体表示する焦点調節補償形立体ディスプレイ、その
他ケイプ形ディスプレイ、回折格子形3Dディスプレイ
方式、奥行き標本化方式、ホログラフィックディスプレ
イ等のように各種の方式を適用することができる。
As described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, in the above-described embodiment, a lenticular screen system is applied as a three-dimensional (3D) display system for displaying an object three-dimensionally. Although the above example has been described, it is a matter of course that other three-dimensional display methods can be applied. For example, a backlight splitting method for selecting left and right images by giving directivity to the backlight of a liquid crystal display, a film by placing a microlens plate consisting of a large number of pinholes or convex lenses in front of a photographic film when taking an image Integral photography system that forms a large number of small element images according to the number of convex lenses upward, detects the viewpoint position of the observer, moves the display surface of the three-dimensional display back and forth based on the detected signal,
Focus adjustment compensation stereoscopic display that moves in the horizontal direction to match focus adjustment and congestion, and other various types such as a cape type display, a diffraction grating type 3D display method, a depth sampling method, a holographic display, etc. A scheme can be applied.

【0054】また、上述した実施例では、メモリスティ
ック(IC記録メディア)を情報記録媒体として用いた
例について説明したが、メモリカード(例えば、PCカ
ード等)その他の情報記録媒体を用いることができるこ
とは勿論である。このように、本発明は、その趣旨を逸
脱しない範囲で種々変更できるものである。
In the above-described embodiment, an example in which a memory stick (IC recording medium) is used as an information recording medium has been described. However, a memory card (for example, a PC card or the like) or another information recording medium can be used. Of course. Thus, the present invention can be variously modified without departing from the spirit thereof.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上説明したように、本出願の請求項1
記載の電話装置によれば、情報表示手段の一部に立体画
像表示部を設ける構成としたため、情報の種類に応じて
表示位置を分別し、通信相手の顔等の特定の情報は立体
画像として立体画像表示部に表示し、その者の電話番
号、住所等の文字、記号等で表示される情報は通常の情
報表示部に表示することができる。そのため、文字や記
号等の細かな情報は情報表示部によってしっかり見るこ
とができ、また、通信相手の顔等のように立体表示が可
能な情報は立体画像として立体画像表示部で立体的に見
ることができるという効果が得られる。
As described above, claim 1 of the present application.
According to the described telephone device, since a stereoscopic image display section is provided in a part of the information display means, the display position is classified according to the type of information, and specific information such as the face of the communication partner is converted into a stereoscopic image. The information displayed on the stereoscopic image display unit and represented by characters, symbols, and the like of the person's telephone number and address can be displayed on a normal information display unit. Therefore, detailed information such as characters and symbols can be firmly viewed by the information display unit, and information that can be stereoscopically displayed, such as the face of a communication partner, is stereoscopically viewed on the stereoscopic image display unit as a stereoscopic image. The effect that it can be obtained is obtained.

【0056】本出願の請求項2記載の電話装置によれ
ば、情報表示部内において立体画像表示部の表示位置を
変更可能に構成したため、好みによって立体画像表示部
の表示位置を変えることができ、これにより、情報表示
部内において任意の位置で立体画像を表示して視覚的に
楽しむことができるという効果を得ることができる。
According to the telephone device of the present invention, the display position of the three-dimensional image display unit can be changed in the information display unit, so that the display position of the three-dimensional image display unit can be changed according to preference. Thus, an effect that a stereoscopic image can be displayed at an arbitrary position in the information display unit and visually enjoyed can be obtained.

【0057】本出願の請求項3記載の電話装置によれ
ば、情報記録媒体を装着可能な記録媒体収納部を複数設
ける構成としたため、複数の記録媒体収納部に情報記録
媒体を装着することにより、これら情報記録媒体に必要
な情報を記録して保存したり、ダビングしたりすること
ができ、このような機能を通じて電話装置の利便性を向
上させることができるという効果を得ることができる。
According to the telephone device of the third aspect of the present invention, since a plurality of recording medium storage sections in which information recording media can be mounted are provided, the information recording medium can be mounted in the plurality of recording medium storage sections. In addition, necessary information can be recorded and stored in these information recording media, and dubbing can be performed. Through such functions, the convenience of the telephone device can be improved.

【0058】本出願の請求項4記載の電話装置によれ
ば、内容により情報を分別して複数の情報記録媒体に書
込み可能に構成したため、複数の情報記録媒体に対して
情報の内容に応じて分別して記録することができ、情報
記録媒体の管理を簡単且つ便利なものとすることができ
るという効果を得ることができる。
According to the telephone device of the fourth aspect of the present invention, since the information is separated according to the content and can be written to a plurality of information recording media, the information can be divided into a plurality of information recording media according to the content of the information. Recording can be performed separately, and an effect that management of the information recording medium can be made simple and convenient can be obtained.

【0059】本出願の請求項5記載の電話装置によれ
ば、特定の記録媒体収納部に装着された情報記録媒体に
は立体画像情報を書込み又は読出し可能な構成としたた
め、特定の記録媒体収納部に収納された情報記録媒体を
立体画像関連のものとして特定して取り扱うことによ
り、情報記録媒体の管理を簡単且つ便利なものとするこ
とができるという効果を得ることができる。
According to the telephone device of the fifth aspect of the present invention, the information recording medium mounted on the specific recording medium storage section is configured to be able to write or read stereoscopic image information. By specifying and handling the information recording medium stored in the section as that related to the stereoscopic image, it is possible to obtain an effect that the management of the information recording medium can be made simple and convenient.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の電話装置の第1の実施例を示す外観斜
視図である。
FIG. 1 is an external perspective view showing a first embodiment of a telephone device of the present invention.

【図2】図1に示す電話装置の情報表示手段を分解して
示す斜視図である。
FIG. 2 is an exploded perspective view showing information display means of the telephone device shown in FIG. 1;

【図3】図2に示す情報表示手段の平面図である。FIG. 3 is a plan view of the information display means shown in FIG.

【図4】本発明の電話装置に係る情報記録媒体の一実施
例を示すメモリスティックの底面側の斜視図である。
FIG. 4 is a bottom perspective view of a memory stick showing an embodiment of an information recording medium according to the telephone device of the present invention.

【図5】図4に示すメモリスティックの平面図である。FIG. 5 is a plan view of the memory stick shown in FIG. 4;

【図6】本発明の電話装置に係る情報表示手段の回路構
成を説明するためのブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a circuit configuration of an information display unit according to the telephone device of the present invention.

【図7】本発明の電話装置に係る情報表示手段の3次元
表示方法の第1の実施例を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory view showing a first embodiment of a three-dimensional display method of the information display means according to the telephone device of the present invention.

【図8】本発明の電話装置に係る情報表示手段の3次元
表示方法の第2の実施例を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory view showing a second embodiment of the three-dimensional display method of the information display means according to the telephone device of the present invention.

【図9】本発明の電話装置に係る情報表示機構の第2の
実施例を示す斜視図である。
FIG. 9 is a perspective view showing a second embodiment of the information display mechanism according to the telephone device of the present invention.

【図10】従来の電話装置を示す斜視図である。FIG. 10 is a perspective view showing a conventional telephone device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 立体表示電話(電話装置)、 12 外装ケー
ス、 13,70 情報表示手段、 13a,73a
2次元表示部、 13b,73b 3次元表示部、 1
4a,14b,14c 記録媒体収納部、 20,71
液晶ディスプレイ、 22,72 レンチキュラーレ
ンズ、 23 レンズ部、 40 メモリステッィク
(情報記録媒体)、 50 表示装置本体、 51 中
央処理装置、58a,58b,58c コネクタ、 6
2 画像合成回路、 74 操作ツマミ、 76 位置
検出回路
11 three-dimensional display telephone (telephone device), 12 outer case, 13, 70 information display means, 13a, 73a
2D display unit, 13b, 73b 3D display unit, 1
4a, 14b, 14c Recording medium storage section, 20, 71
Liquid crystal display, 22, 72 lenticular lens, 23 lens portion, 40 memory stick (information recording medium), 50 display device main body, 51 central processing unit, 58a, 58b, 58c connector, 6
2 Image composition circuit, 74 operation knob, 76 position detection circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本間 由美子 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 中村 芳彦 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 釜谷 直樹 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C061 AA07 5C064 AA01 AC12 5K023 AA07 HH07 MM00 5K027 AA11 BB01 FF22 5K067 AA21 AA34 BB04 EE02 FF02 FF23 HH23 KK15  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Yumiko Honma 6-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (72) Inventor Yoshihiko Nakamura 6-35, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (72) Inventor Naoki Kamagaya 6-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo F-term inside Sony Corporation (reference) BB04 EE02 FF02 FF23 HH23 KK15

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報を表示可能な情報表示部を備えた電
話装置において、 上記情報表示部の一部に、情報を立体画像として表示可
能な立体画像表示部を設けたことを特徴とする電話装
置。
1. A telephone device comprising an information display unit capable of displaying information, wherein a stereoscopic image display unit capable of displaying information as a stereoscopic image is provided in a part of the information display unit. apparatus.
【請求項2】 上記立体画像表示部は、上記情報表示部
内において表示位置を変更可能に構成したことを特徴と
する請求項1記載の電話装置。
2. The telephone device according to claim 1, wherein the three-dimensional image display unit is configured to change a display position in the information display unit.
【請求項3】 情報の書込み及び/又は読出しが可能な
情報記録媒体がそれぞれ着脱可能に装着される複数の記
録媒体収納部を設けたことを特徴とする請求項1記載の
電話装置。
3. The telephone device according to claim 1, further comprising a plurality of recording medium storage sections into which information recording media to and from which information can be written and / or read out are detachably mounted.
【請求項4】 上記記録媒体収納部に装着された複数の
情報記録媒体には、記録する情報の内容により分別して
書き込むように構成したことを特徴とする請求項3記載
の電話装置。
4. The telephone device according to claim 3, wherein said plurality of information recording media mounted in said recording medium storage section are configured to be separately written according to the content of information to be recorded.
【請求項5】 上記記録媒体収納部のうち特定の記録媒
体収納部に装着された情報記録媒体には、情報を立体画
像として表示する立体画像情報を書込み及び/又は読出
し可能に構成したことを特徴とする請求項3記載の電話
装置。
5. An information recording medium mounted on a specific recording medium storage section of the recording medium storage section, wherein stereoscopic image information for displaying information as a stereoscopic image can be written and / or read. The telephone device according to claim 3, wherein:
JP2000062257A 2000-03-07 2000-03-07 Telephone device Pending JP2001251403A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062257A JP2001251403A (en) 2000-03-07 2000-03-07 Telephone device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062257A JP2001251403A (en) 2000-03-07 2000-03-07 Telephone device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001251403A true JP2001251403A (en) 2001-09-14

Family

ID=18582289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000062257A Pending JP2001251403A (en) 2000-03-07 2000-03-07 Telephone device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001251403A (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003036452A1 (en) * 2001-10-24 2003-05-01 Sony Corporation Image information displaying device
EP1404109A2 (en) * 2002-09-25 2004-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and method for displaying thumbnail based on three-dimensional image data
JP2004120059A (en) * 2002-09-24 2004-04-15 Sharp Corp Mobile apparatus
EP1406456A3 (en) * 2002-09-25 2006-01-11 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic apparatus
WO2006036145A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Agere Systems Inc. Mobile communication device having stereoscopic imagemaking capability
US7079174B2 (en) 2002-09-24 2006-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic equipment
EP1739980A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-03 Samsung SDI Co., Ltd. Stereoscopic image display device
US7268747B2 (en) 2002-09-17 2007-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Electronics with two and three dimensional display functions
US7277121B2 (en) 2001-08-29 2007-10-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Stereoscopic image processing and display system
JP2009534960A (en) * 2006-04-26 2009-09-24 胡超 Portable personal integrated stereoscopic video multimedia device
US7889192B2 (en) 2002-07-03 2011-02-15 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile equipment with three dimensional display function
EP2315453A2 (en) 2009-10-20 2011-04-27 Sony Corporation Stereoscopic image capturing device, image processing method, and program.
JP2012163886A (en) * 2011-02-09 2012-08-30 Fujitsu Ltd Display device, display control device, display control method and electronic apparatus
WO2019225400A1 (en) * 2018-05-23 2019-11-28 京セラ株式会社 Image display device, image display system, head-up display, and mobile object

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7277121B2 (en) 2001-08-29 2007-10-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Stereoscopic image processing and display system
US7142191B2 (en) 2001-10-24 2006-11-28 Sony Corporation Image information displaying device
US7570275B2 (en) 2001-10-24 2009-08-04 Sony Corporation Image information displaying apparatus
CN100353293C (en) * 2001-10-24 2007-12-05 索尼公司 Image information displaying device
WO2003036452A1 (en) * 2001-10-24 2003-05-01 Sony Corporation Image information displaying device
US7889192B2 (en) 2002-07-03 2011-02-15 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile equipment with three dimensional display function
US7268747B2 (en) 2002-09-17 2007-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Electronics with two and three dimensional display functions
JP2004120059A (en) * 2002-09-24 2004-04-15 Sharp Corp Mobile apparatus
US7079174B2 (en) 2002-09-24 2006-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic equipment
EP1404109A2 (en) * 2002-09-25 2004-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and method for displaying thumbnail based on three-dimensional image data
US7098939B2 (en) 2002-09-25 2006-08-29 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and method for displaying thumbnail based on three-dimensional image data
EP1406456A3 (en) * 2002-09-25 2006-01-11 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic apparatus
EP1404109A3 (en) * 2002-09-25 2004-08-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and method for displaying thumbnail based on three-dimensional image data
US7898578B2 (en) 2002-09-25 2011-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic apparatus
WO2006036145A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Agere Systems Inc. Mobile communication device having stereoscopic imagemaking capability
EP1739980A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-03 Samsung SDI Co., Ltd. Stereoscopic image display device
US8111906B2 (en) 2005-06-30 2012-02-07 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Stereoscopic image display device
JP2009534960A (en) * 2006-04-26 2009-09-24 胡超 Portable personal integrated stereoscopic video multimedia device
EP2315453A2 (en) 2009-10-20 2011-04-27 Sony Corporation Stereoscopic image capturing device, image processing method, and program.
CN102045581A (en) * 2009-10-20 2011-05-04 索尼公司 Capturing device, image processing method, and program
US8890935B2 (en) 2009-10-20 2014-11-18 Sony Corporation Capturing device, image processing method, and program
JP2012163886A (en) * 2011-02-09 2012-08-30 Fujitsu Ltd Display device, display control device, display control method and electronic apparatus
WO2019225400A1 (en) * 2018-05-23 2019-11-28 京セラ株式会社 Image display device, image display system, head-up display, and mobile object

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3231329U (en) Multipurpose mobile device case / cover integrated with camera system for 3D and / or 2D high quality video recording, photography, selfie recording and non-electric 3D / multi-video and static frame viewers
KR100733047B1 (en) Digital stereo camera, 3-dimensional display, 3-dimensional projector, and printer and stereo viewer
JP2001251403A (en) Telephone device
JP4376194B2 (en) Digital stereo camera or digital stereo video camera and 3D display or 3D projector and printer
BRPI0721704A2 (en) ELECTRONIC DEVICE
JPH10108152A (en) Portable information terminal
JPH0756112A (en) Stereoscopic picture display device
CN103096098A (en) Imaging apparatus
KR19990074180A (en) Method and device for data storage / playback of electronic lecture system
US20060262192A1 (en) Information input apparatus having an integral touch tablet
JP5800569B2 (en) Information processing system, information processing method, information processing program
JP2005073038A (en) Electronic equipment with three-dimensional display function
JP3932872B2 (en) Electronics
JP4399125B2 (en) Image display device and image display method
JP2000078549A (en) Mobile communication terminal with video telephone function
KR20210106809A (en) Mobile terminal
JP3689976B2 (en) Optical adapter device for video shooting of 3D stereoscopic video signal converter
CN100379261C (en) Image photography apparatus and manufacturing method thereof
KR200379501Y1 (en) Portable device having a capacity of 3D and 2D display
JP3543455B2 (en) Video camera equipment
WO2016182507A1 (en) Multi purpose mobile device case/cover integrated with a camera system & non electrical 3d/multiple video & still frame viewer for 3d and/or 2d high quality videography, photography and selfie recording
JP2013038807A (en) System and method for capturing and displaying stereoscopic panoramic image
JP2013243455A (en) Photographing apparatus, photographing control method, and program
JP2005323188A (en) Portable telephone
KR20160019254A (en) Case for mobile device