JP2001249024A - Automobile navigation system - Google Patents

Automobile navigation system

Info

Publication number
JP2001249024A
JP2001249024A JP2000060907A JP2000060907A JP2001249024A JP 2001249024 A JP2001249024 A JP 2001249024A JP 2000060907 A JP2000060907 A JP 2000060907A JP 2000060907 A JP2000060907 A JP 2000060907A JP 2001249024 A JP2001249024 A JP 2001249024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
image
information
vehicle
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000060907A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001249024A5 (en
Inventor
Isao Taniguchi
功 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2000060907A priority Critical patent/JP2001249024A/en
Publication of JP2001249024A publication Critical patent/JP2001249024A/en
Publication of JP2001249024A5 publication Critical patent/JP2001249024A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an automobile navigation system which enables displaying of the position corresponding to a selected image data on a map or an image data corresponding to a designated position. SOLUTION: In the automobile navigation system which performs a running guide for a vehicle by displaying map information on a display means, an information acquisition means to acquire image information, a position information acquisition means to acquire positional information on a map corresponding to the image information, a memory means to store the image information and the positional information in correspondence to each other, an image designation means to designate a specified image from among the gained image information, a position retrieving means to retrieve the positional information corresponding to the image information designated by the position designation means from the memory means and an image position display means to display the positional information corresponding to the image information retrieved by the position retrieving means in correspondence to the map information shown on the display means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両の走行案内を
行うナビゲーション装置に係り、特に撮影された画像と
その撮影位置の関係が表示できるナビゲーション装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a navigation system for guiding a vehicle, and more particularly to a navigation system capable of displaying a relationship between a photographed image and its photographing position.

【0002】[0002]

【従来の技術】車両の走行経路案内を行うナビゲーショ
ン装置等では、GPSシステム等により車両の位置を検
出し、CD−ROM等に記録されている地図情報と照合
して車両の現在地を特定すると共に、指定された目的地
までの走行経路を探索し、案内を行っている。
2. Description of the Related Art In a navigation device or the like for guiding a traveling route of a vehicle, the position of the vehicle is detected by a GPS system or the like, and the current position of the vehicle is specified by comparing it with map information recorded on a CD-ROM or the like. , Searching for a travel route to a designated destination and providing guidance.

【0003】また、車両前方にカメラを設置して、交差
点等において交差点の状態を撮影してメモリに記憶して
おき、車両が再度その交差点にきた時に、以前に撮影し
ておいた画像をナビゲーション画面に表示することによ
り交差点の進路を確認し易くするものがある。
In addition, a camera is installed in front of the vehicle, the state of the intersection at an intersection or the like is photographed and stored in a memory, and when the vehicle comes to the intersection again, the previously photographed image is navigated. There are some which display on a screen to make it easy to confirm the course of an intersection.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来のナビゲーション
装置においては、撮影しメモリに記憶した画像データを
必要に応じて画像を読み出して表示するので、画像デー
タの新旧の比較や、要否が判断できず、画像表示の信頼
性が低下する。また、画像を見た時にその画像がどの場
所であったかを知ることができないという問題があっ
た。
In a conventional navigation device, image data that has been photographed and stored in a memory is read out and displayed as necessary, so that it is possible to compare new and old image data and determine whether or not it is necessary. And the reliability of image display is reduced. Another problem is that it is not possible to know where the image was when viewing the image.

【0005】本発明は、画像データが充実でき、選択さ
れた画像データに対応する位置を地図上に表示したり、
指定した位置に対応する画像データを表示することがで
きるナビゲーション装置を提供することを目的とする。
According to the present invention, image data can be enriched, a position corresponding to the selected image data can be displayed on a map,
It is an object of the present invention to provide a navigation device that can display image data corresponding to a designated position.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、地図情報を表示手段に表示して車両の走行
案内を行うナビゲーション装置において、画像情報を取
得する画像情報取得手段と、前記画像情報に対応する地
図上の位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記画
像情報と前記位置情報を対応させて記憶する記憶手段
と、前記取得された画像情報の中から所定の画像を指定
する画像指定手段と、前記画像指定手段により指定され
た画像情報に対応する前記位置情報を前記記憶手段から
検索する位置検索手段と、前記位置検索手段により検索
された前記画像情報に対応する位置情報を、前記表示手
段に表示された地図情報に対応して表示する画像位置表
示手段を備えたことを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides a navigation apparatus for displaying map information on a display means to guide the driving of a vehicle. Position information acquisition means for acquiring position information on a map corresponding to the image information, storage means for storing the image information and the position information in association with each other, and a predetermined image from the acquired image information Image specifying means for specifying, position searching means for searching the storage means for the position information corresponding to the image information specified by the image specifying means, and a position corresponding to the image information searched by the position searching means An image position display means for displaying information corresponding to the map information displayed on the display means is provided.

【0007】また、地図情報を表示手段に表示して車両
の走行案内を行うナビゲーション装置において、画像情
報を取得する画像情報取得手段と、前記画像情報に対応
する地図上の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記画像情報と前記位置情報を対応させて記憶する記憶
手段と、前記取得された位置情報の中から所定の位置を
指定する位置指定手段と、前記位置指定手段により指定
された位置に対応する前記画像情報を前記記憶手段から
検索する画像検索手段と、前記画像検索手段により検索
された画像情報を前記表示手段に表示する画像情報表示
手段を備えたことを特徴とするものである。
Further, in a navigation device for displaying map information on a display means for guiding the vehicle, an image information acquiring means for acquiring image information, and a position for acquiring position information on a map corresponding to the image information. Information acquisition means;
A storage unit that stores the image information and the position information in association with each other; a position specification unit that specifies a predetermined position from the acquired position information; and a storage unit that corresponds to the position specified by the position specification unit. An image search means for searching for image information from the storage means, and an image information display means for displaying the image information searched for by the image search means on the display means.

【0008】また、前記画像情報取得手段は、前記車両
に搭載されたビデオカメラであり、前記画像情報は、前
記ビデオカメラで撮影された動画情報の1画面分を抽出
した抽出画像情報であり、前記位置情報取得手段は、前
記車両に搭載され前記車両の位置を検出する位置検出手
段であることを特徴とするものである。
The image information obtaining means is a video camera mounted on the vehicle, and the image information is extracted image information obtained by extracting one screen of moving image information taken by the video camera. The position information acquiring means is a position detecting means mounted on the vehicle and detecting a position of the vehicle.

【0009】また、前記画像情報取得手段は、前記車両
に搭載されテレビ放送を受信するテレビ放送受信手段で
あり、前記画像情報は、前記テレビ放送受信手段により
受信されたテレビ画像情報の1画面分を抽出した抽出画
像情報であり、前記位置情報取得手段は、前記受信した
画像情報に対応する位置を前記表示手段の地図画面上で
マニュアルにより入力する位置マニュアル入力手段であ
ることを特徴とするものである。
The image information acquiring means is a television broadcast receiving means mounted on the vehicle for receiving a television broadcast, and the image information is equivalent to one screen of the television image information received by the television broadcast receiving means. Wherein the position information obtaining means is position manual input means for manually inputting a position corresponding to the received image information on a map screen of the display means. It is.

【0010】また、前記画像情報取得手段により同一位
置において既に画像情報が取得されている時に新規に画
像情報が取得された時には、既に取得されている画像情
報を新規に取得された画像情報と入替える画像情報入替
手段を備えたことを特徴とするものである。
Further, when new image information is acquired while the image information has already been acquired at the same position by the image information acquiring means, the already acquired image information is entered with the newly acquired image information. It is characterized by comprising image information replacement means for replacement.

【0011】また、前記画像情報取得手段により同一位
置において既に画像情報が取得されている時に新規に画
像情報が取得された時には、既に取得されている画像情
報に新規に取得された画像情報を追加する画像情報追加
手段を備えたことを特徴とするものである。
[0011] Further, when new image information is obtained when the image information has already been obtained at the same position by the image information obtaining means, the newly obtained image information is added to the already obtained image information. And an image information adding unit.

【0012】また、車両の位置を検出する位置検出手段
と、前記車両の走行中に前記位置検出手段により検出し
た車両の位置に対応する前記画像情報を検索し、該検索
された画像情報を前記表示手段に表示する走行画像表示
手段を備えたことを特徴とするものである。
Further, position detecting means for detecting the position of the vehicle, and the image information corresponding to the position of the vehicle detected by the position detecting means while the vehicle is running, are searched for, and It is characterized in that a running image display means for displaying on the display means is provided.

【0013】また、車両の走行経路を探索する経路探索
手段と、前記車両を前記経路探索手段により探索された
経路上の位置に対応する前記画像情報を検索し、該検索
された画像情報を前記表示手段に表示する探索経路画像
表示手段を備えたことを特徴とするものである。
Further, a route search means for searching for a traveling route of the vehicle, and the image information corresponding to the position of the vehicle on the route searched by the route search means are searched for, and A search route image display means for displaying on a display means is provided.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施の形態
に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図であ
る。以下、図に従って説明する。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a navigation device according to a first embodiment of the present invention. Hereinafter, description will be made with reference to the drawings.

【0015】11は人工衛星(GPS衛星)からの電波
を受信して、その信号から位置データを算出するGPS
受信機である。12は地図情報が記録されたCD−RO
MまたはDVD(Digital Video Dis
k)及びその読取装置等からなる地図データベースであ
る。13はテレビ放送から画像データを取得するビデオ
・ノイズ・リダクション(VNR)付テレビチューナ
で、画像データをデジタル変換して1フレーム分の画像
(静止画像に相当する)を抽出し、ノイズ低減処理を行
うものである。14は車両等に搭載され周辺の風景、建
物等を撮影するビデオカメラで、撮影された動画はVN
R付テレビチューナ13に入力され、静止画に変換され
る。2はGPS受信機11からの位置データ、地図デー
タベース12の地図情報を基に自車位置を特定する処
理、入力された目的地までの走行経路を探索する処理、
探索された経路に沿って車両を案内する処理等を行うマ
イクロコンピュータ及び付随するRAM、ROM等で構
成された制御部である。31は制御部2からの信号に基
づき所定範囲の地図情報(ノートデータ、リンクデータ
等)を液晶表示素子等の表示部33に描画するために表
示データに変換してビデオメモリ(V−RAM等)32
等に書き込み、要求に応じて表示部33に出力する表示
制御部である。33は地図情報及び画像データを表示す
る液晶表示パネル及び駆動回路等で構成された表示部で
ある。41は制御部2からの指示に基いて案内のための
音声を合成し、スピーカ等で音声案内を行うための音声
出力部である。5は目的地設定、各種画像処理等を行う
ための操作スイッチ、画面上でカーソルにより指示する
マウス、画面上で操作者が指により指示するタッチパネ
ル等からなる操作部である。
A GPS 11 receives radio waves from artificial satellites (GPS satellites) and calculates position data from the signals.
It is a receiver. 12 is a CD-RO on which map information is recorded
M or DVD (Digital Video Dis
k) and a map database including the reading device and the like. Reference numeral 13 denotes a TV tuner with a video noise reduction (VNR) for acquiring image data from a television broadcast, which digitally converts the image data to extract an image (corresponding to a still image) for one frame, and performs a noise reduction process. Is what you do. Reference numeral 14 denotes a video camera mounted on a vehicle or the like for photographing surrounding scenery, buildings, and the like.
The image is input to the TV tuner 13 with R and converted into a still image. 2 is a process for specifying the position of the vehicle based on the position data from the GPS receiver 11 and the map information in the map database 12, a process for searching for a traveling route to the input destination,
The control unit includes a microcomputer that performs a process of guiding the vehicle along the searched route and the accompanying RAM, ROM, and the like. 31 converts map information (note data, link data, etc.) in a predetermined range into display data for drawing on a display unit 33 such as a liquid crystal display device based on a signal from the control unit 2 and converts the map information into video data (V-RAM or the like). ) 32
And the like, and output to the display unit 33 in response to a request. A display unit 33 includes a liquid crystal display panel for displaying map information and image data, a driving circuit, and the like. Reference numeral 41 denotes a voice output unit for synthesizing voice for guidance based on an instruction from the control unit 2 and performing voice guidance using a speaker or the like. Reference numeral 5 denotes an operation unit including operation switches for performing destination setting, various types of image processing, and the like, a mouse for instructing with a cursor on the screen, and a touch panel for instructing with an operator's finger on the screen.

【0016】図2は本発明の第1の実施の形態に係るナ
ビゲーション装置の制御部2の行うデータベース作成処
理のフローチャートである。図3は本発明の第1の実施
の形態に係るナビゲーション装置の処理指定画面図で、
(a)は新規画像の処理指定画面図、(b)は重複画像
の処理指定画面図である。図4は本発明の第1の実施の
形態に係るナビゲーション装置の画像記憶状態図であ
る。以下、データベース作成処理について図2のフロー
チャートに従って説明する。尚、本処理はナビゲーショ
ン装置の稼働中に画像データの取得が指示された時点か
ら開始される。
FIG. 2 is a flowchart of a database creation process performed by the control unit 2 of the navigation device according to the first embodiment of the present invention. FIG. 3 is a processing designation screen diagram of the navigation device according to the first embodiment of the present invention,
(A) is a diagram of a process designation screen for a new image, and (b) is a diagram of a process designation screen for a duplicate image. FIG. 4 is an image storage state diagram of the navigation device according to the first embodiment of the present invention. Hereinafter, the database creation process will be described with reference to the flowchart of FIG. This processing is started from a point in time when the acquisition of image data is instructed during the operation of the navigation device.

【0017】ステップS1では、画像データを取得して
ステップS2に移る。つまり、ユーザが車両に搭載され
たビデオカメラ14で車両の周辺の風景、建物等を撮影
する。撮影した画像データ(動画)をビデオ・ノイズ・
リダクション(VNR)機能付テレビチューナ13に入
力して、1コマ分に相当する静止画像を抽出する。そし
て、その静止画像を制御部2内のRAM等のメモリに記
憶する。尚、VNR機能付テレビチューナ13はテレビ
放送等で取得したアナログ画像データをデジタル画像デ
ータに変換した後、1画面(1フレーム)毎にノイズ低
減処理を加えることにより受信画像のノイズを低減する
ものである。この1フレーム分の画像データの抽出処理
により静止画像を得ることができる。
In step S1, image data is obtained, and the process proceeds to step S2. That is, the user shoots a landscape, a building, and the like around the vehicle with the video camera 14 mounted on the vehicle. The captured image data (moving images) can be
The image is input to the television tuner 13 with a reduction (VNR) function, and a still image corresponding to one frame is extracted. Then, the still image is stored in a memory such as a RAM in the control unit 2. The TV tuner 13 with a VNR function converts the analog image data obtained by a television broadcast or the like into digital image data, and then performs noise reduction processing for each screen (one frame) to reduce the noise of the received image. It is. A still image can be obtained by the process of extracting one frame of image data.

【0018】ここでは、画像データの取得方法として、
ビデオカメラ14により撮影した画像を基に静止画像を
取得する場合について述べたが、これに限らず、前述の
VNR機能付テレビチューナ13で観光地案内等のテレ
ビ放送(またはビデオ再生でも可)を受信して、同様に
して静止画像を取得することも可能である。また、この
他にビデオカメラ14で撮影し、録画した画像データを
VNR機能付テレビチューナ13に入力するようにして
もよい。
Here, as a method of acquiring image data,
Although the case where a still image is acquired based on an image captured by the video camera 14 has been described, the present invention is not limited to this. It is also possible to receive and obtain a still image in the same manner. In addition, the image data captured by the video camera 14 and recorded may be input to the television tuner 13 with the VNR function.

【0019】ステップS2では、位置データを取得して
ステップS3に移る。つまり、車両に搭載されたGPS
受信機11により画像データを取得(撮影)した時の車
両の位置を位置座標(緯度、経度で代表されるx01、
y01等)として取得する。尚、前述のVNR機能付テ
レビチューナ13で観光地案内等のテレビ放送を受信し
た(またはビデオ再生でも同様)場合の取得位置データ
は車両の現在位置とは無関係である。そこで、表示部3
3上に放送されている観光地近辺、例えば、大阪城の観
光案内が放送されている場合には、大阪城周辺の地図デ
ータを表示(テレビ放送画面と地図画面を2画面表示)
し、ユーザが画像データに対応する位置を地図画面上で
カーソル等で指定することにより、この指定位置を画像
データに対応する位置データとして取得する。また、位
置データとして位置座標(x01、y01等)を使用す
る代わりに、例えば、大阪市中央区大手前3丁目等の町
名を使用してもよい。この場合、位置検索は町名により
行う。
In step S2, position data is obtained, and the process proceeds to step S3. In other words, the GPS mounted on the vehicle
The position of the vehicle when the image data was acquired (photographed) by the receiver 11 is represented by position coordinates (x01 represented by latitude and longitude, x01,
y01 etc.). Note that the acquired position data in the case where a television broadcast such as a sightseeing spot is received by the TV tuner 13 with a VNR function (or the same applies to video reproduction) is irrelevant to the current position of the vehicle. Therefore, the display unit 3
When a tourist guide near Osaka Castle, for example, a tourist guide for Osaka Castle is broadcast, map data around Osaka Castle is displayed (TV broadcast screen and map screen are displayed on two screens).
Then, when the user designates a position corresponding to the image data on the map screen with a cursor or the like, the designated position is acquired as position data corresponding to the image data. Instead of using the position coordinates (x01, y01, etc.) as the position data, for example, a street name such as 3-chome Otemae, Chuo-ku, Osaka-shi may be used. In this case, the position search is performed by the town name.

【0020】ステップS3では、取得した位置に対応す
る画像データを検索してステップS4に移る。つまり、
上述のようにGPS受信機11により取得した車両の現
在位置もしくはユーザが指定した位置に対応する画像デ
ータを制御部2内のメモリから検索する。制御部2内の
メモリには、図4の画像記憶状態図のごとく、過去に取
得された画像について、画像番号、画像データ、取得位
置、メモリ上の記憶アドレス等が記憶されており、この
取得した位置に対応する画像データ(画像番号)を検索
する。
In step S3, image data corresponding to the acquired position is searched, and the flow advances to step S4. That is,
As described above, the image data corresponding to the current position of the vehicle acquired by the GPS receiver 11 or the position designated by the user is searched from the memory in the control unit 2. As shown in the image storage state diagram of FIG. 4, the memory in the control unit 2 stores an image number, image data, an acquisition position, a storage address on the memory, and the like for an image acquired in the past. The image data (image number) corresponding to the position is searched.

【0021】ステップS4では、既に画像データがある
か否かを判断して、既に画像データがあればステップS
5に移り、画像データがなければステップS9に移る。
つまり、今回取得した画像データに対応する位置に既に
別の画像データが登録されているか否かを判断する。こ
の判断は位置データが一致しているか否かで判断する。
従って、同一位置にある画像データが同一画像データか
異なる画像データかを判断するものではない。
In step S4, it is determined whether or not image data already exists.
The process proceeds to step S5, and if there is no image data, the process proceeds to step S9.
That is, it is determined whether another image data has already been registered at a position corresponding to the image data acquired this time. This determination is made based on whether or not the position data matches.
Therefore, it is not to determine whether the image data at the same position is the same image data or different image data.

【0022】ステップS5では、画像データの処理方法
を判断して画像データを追加処理するならばステップS
6に移り、新規画像データと入替処理するならばステッ
プS7に移り、新規画像データを廃却処理するならばス
テップS8に移る。この判断は、ステップS4において
Y(肯定)と判断されたときに表示部33に表示される
図3(b)の重複画像の処理指定画面図において、ユー
ザが画面上に表示された「追加」、「入替」、「廃却」
に対応する操作キー51の指定した処理方法に従う。
尚、表示部33をタッチパネルで構成し、その画面上に
表示された「追加」、「入替」、「廃却」の所定位置に
触れることにより処理方法を指定するようにしてもよ
い。
In step S5, if the image data processing method is determined and the image data is added, the process proceeds to step S5.
The process proceeds to step S7 if the process is to replace the new image data, and to step S8 if the new image data is to be discarded. This determination is made by the user in the “addition” displayed on the screen in the overlapping image processing designation screen image of FIG. 3B displayed on the display unit 33 when Y (Yes) is determined in step S4. , "Replacement", "discard"
In accordance with the processing method designated by the operation key 51 corresponding to.
Note that the display unit 33 may be configured by a touch panel, and the processing method may be designated by touching a predetermined position of “add”, “replace”, or “discard” displayed on the screen.

【0023】ステップS6では、画像データを追加処理
して処理を終える。つまり、ユーザにより「追加」に対
応する操作キー51が指定されたので、新規に取得した
画像データを制御部2内のメモリに追加登録する。この
場合、図4の画像記憶状態図のごとく同一位置(x=x
03,y=y03)において複数の画像データ(画像番
号3と画像番号4)が存在することになる。尚、この2
つの画像データは同じ画像データ(例えば、正面から撮
影した天守閣)であってもよく、また異なる画像データ
(例えば、正面から撮影した天守閣と側面から撮影した
天守閣)であってもよい。また、撮影対象物の位置が位
置データの区分単位(離れた2地点を位置データ上同一
位置と見做す距離で、例えば100m)以下で近接して
いる場合には、2つの画像データは別の撮影対象物の画
像データになることもある。
In step S6, the image data is added and the process is terminated. That is, since the operation key 51 corresponding to “add” is designated by the user, the newly acquired image data is additionally registered in the memory in the control unit 2. In this case, the same position (x = x
03, y = y03), a plurality of image data (image number 3 and image number 4) exist. In addition, this 2
The two image data may be the same image data (for example, a castle tower photographed from the front) or different image data (for example, a castle tower photographed from the front and a castle tower photographed from the side). When the position of the object to be photographed is close to or less than a unit of position data (a distance at which two distant points are regarded as the same position on the position data, for example, 100 m), the two image data are different. Image data of the object to be photographed.

【0024】ステップS7では、画像データを入替処理
して処理を終える。つまり、以前に取得し制御部2内の
メモリに記憶されている画像データを消去し、新規に取
得した画像データを登録する。このように、入替処理を
行うことにより同一地点(位置)において取得した古い
画像データとの混乱が防止できる利点がある。例えば、
交差点や観光地において大幅な改修、改築工事が行われ
て、以前に取得した画像データと今回取得した画像デー
タが大きく異なっているような時に、古い画像データを
消去し新しい画像データと入替えることにより混乱が防
止できる。また、メモリを有効に利用できる。
In step S7, the image data is replaced, and the process ends. That is, the image data previously acquired and stored in the memory in the control unit 2 is deleted, and the newly acquired image data is registered. As described above, by performing the replacement process, there is an advantage that confusion with old image data acquired at the same point (position) can be prevented. For example,
When significant renovation or renovation work is performed at an intersection or tourist spot and the previously acquired image data differs greatly from the newly acquired image data, the old image data is deleted and replaced with new image data. Can prevent confusion. In addition, the memory can be used effectively.

【0025】ステップS8では、新規画像データを廃却
処理して処理を終える。つまり、新規に取得した画像デ
ータは、既に制御部2内のメモリに記憶されている画像
データと同じであり、重複するので不要として廃却する
(記憶しない)。この処理によりメモリを有効に利用で
きる。
In step S8, the new image data is discarded and the process is terminated. That is, the newly acquired image data is the same as the image data already stored in the memory in the control unit 2 and is redundantly discarded (not stored) because it is redundant. With this processing, the memory can be used effectively.

【0026】ステップS9では、取得した画像データを
登録するか否かを判断して登録するならばステップS1
0に移り、登録しなければステップS11に移る。この
判断は、ステップS4においてN(否定)と判断された
ときに表示部33に表示される図3(a)の新規画像の
処理指定画面図において、ユーザが表示画面に表示され
た「登録」、「廃却」に対応する操作キー51の指定し
た処理方法に従う。尚、表示部33をタッチパネルで構
成し、その画面上に表示された「登録」、「廃却」の所
定位置に触れることにより処理方法を指定するようにし
てもよい。
In step S9, it is determined whether or not the acquired image data is to be registered.
Move to 0, and if not registered, move to step S11. This determination is based on the “registration” displayed on the display screen by the user in the new image processing designation screen image of FIG. 3A displayed on the display unit 33 when N (No) is determined in step S4. , According to the processing method designated by the operation key 51 corresponding to “discard”. The display unit 33 may be configured by a touch panel, and the processing method may be designated by touching a predetermined position of “registration” or “discard” displayed on the screen.

【0027】ステップS10では、新規画像データを登
録処理して処理を終える。つまり、今回取得した画像デ
ータは同一位置において過去に取得した画像データがな
く、新規の画像データであるので、データベースを拡充
するために制御部2内のメモリに新規登録する。このよ
うにして、図4の画像記憶状態図のごとく新規の画像デ
ータが位置データと対応して順次登録される。
In step S10, new image data is registered, and the process is terminated. That is, since the image data acquired this time is new image data without image data acquired in the past at the same position, the image data is newly registered in the memory in the control unit 2 in order to expand the database. In this manner, new image data is sequentially registered in correspondence with the position data as shown in the image storage state diagram of FIG.

【0028】ステップS11では、取得した画像データ
を廃却処理して処理を終える。つまり、取得した画像デ
ータは保存する価値もなく不要であるので廃却する(制
御部2内のメモリに記憶しない)。この処理によりメモ
リを有効に利用できる。
In step S11, the acquired image data is discarded and the process is terminated. That is, the acquired image data is discarded because it has no value to store and is unnecessary (it is not stored in the memory in the control unit 2). With this processing, the memory can be used effectively.

【0029】図5は本発明の第1の実施の形態に係るナ
ビゲーション装置の制御部2の行う位置表示/画像表示
処理のフローチャートである。図6は本発明の第1の実
施の形態に係るナビゲーション装置の表示指定画面図1
で、(a)は位置表示/画像表示の指定画面図、(b)
は画像指定画面図、(c)は位置表示画面図である。図
7は本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーション装
置の表示指定画面図2で、(a)は位置指定画面図、
(b)は画像表示画面図である。以下、位置表示/画像
表示処理について図5のフローチャートに従って説明す
る。尚、本処理はナビゲーション装置の稼働中に位置表
示/画像表示が指示された時点から開始される。
FIG. 5 is a flowchart of a position display / image display process performed by the control unit 2 of the navigation device according to the first embodiment of the present invention. FIG. 6 is a diagram showing a display designation screen 1 of the navigation device according to the first embodiment of the present invention.
(A) is a position display / image display designation screen diagram, (b)
Is an image designation screen view, and (c) is a position display screen view. FIGS. 7A and 7B are display designation screens of the navigation device according to the first embodiment of the present invention. FIG.
(B) is an image display screen diagram. Hereinafter, the position display / image display processing will be described with reference to the flowchart of FIG. This processing is started from the point in time when the position display / image display is instructed during the operation of the navigation device.

【0030】ステップS21では、画像データの取得位
置を表示するか、指定された位置の画像データを表示す
るかを判断して画像データの取得位置を表示するならば
ステップS22に移り、指定された位置の画像データを
表示するならばステップS27に移る。この判断は、例
えば図6(a)の位置表示/画像表示の指定画面図にお
いて、ユーザが表示部33に表示された「位置」または
「画像」に対応する操作キー51の指定した処理方法に
従う。尚、表示部33をタッチパネルで構成し、その画
面上に表示された「位置」または「画像」の所定位置に
触れることにより処理方法を指定するようにしてもよ
い。
In step S21, it is determined whether the image data acquisition position is to be displayed or the image data at the designated position is to be displayed. If the image data acquisition position is to be displayed, the process proceeds to step S22, where the designated image data acquisition position is displayed. If the image data at the position is to be displayed, the process proceeds to step S27. This determination is made according to the processing method designated by the operation key 51 corresponding to the “position” or “image” displayed on the display unit 33 in the position display / image display designation screen diagram of FIG. . The display unit 33 may be configured by a touch panel, and the processing method may be designated by touching a predetermined position of “position” or “image” displayed on the screen.

【0031】ステップS22では、画像データを順次表
示してステップS23に移る。つまり、制御部2内のメ
モリに記憶されている複数の画像データを順次読出し、
表示部33の画面上に表示する。例えば図6(b)の画
像指定画面図のごとく制御部2内のメモリに記憶されて
いる画像を順次表示する。
In step S22, the image data is sequentially displayed, and the flow advances to step S23. That is, a plurality of image data stored in the memory in the control unit 2 are sequentially read out,
It is displayed on the screen of the display unit 33. For example, the images stored in the memory in the control unit 2 are sequentially displayed as shown in the image designation screen diagram of FIG.

【0032】ステップS23では、画像が選択されたか
否かを判断して画像が選択されればステップS24に移
り、画像が選択されなければステップS22に戻って次
の画像を表示する。選択されたか否かの判断はユーザの
操作する「決定」キー、「次へ」キー、「戻る」キー等
の操作状態に基づき行う(図6(b)参照)。尚、画像
データが多い場合にはステップS22とステップS23
の処理を統合して、例えば、表示部33上に1秒間隔で
画像を順次更新表示するようにして、ユーザが所望の画
像が表示された時に「決定」キーを操作するようにする
と画像の選択が楽になる。この場合、所望の画像を見逃
した時には「戻る」、「次へ」の操作キーにより再度画
像を確認して選択(「決定」キー操作)すればよい。
In step S23, it is determined whether or not an image has been selected. If an image has been selected, the process proceeds to step S24. If no image has been selected, the process returns to step S22 to display the next image. The determination as to whether or not the selection has been made is made based on the operation states of the user's "OK" key, "Next" key, "Return" key and the like (see FIG. 6B). If there is a large amount of image data, step S22 and step S23
When the user operates the "OK" key when a desired image is displayed, for example, the image is sequentially updated and displayed at intervals of one second on the display unit 33, Selection becomes easy. In this case, if a desired image is missed, the image may be checked again using the “return” and “next” operation keys and selected (“enter” key operation).

【0033】ステップS24では、画像データに対応す
る位置を検索してステップS25に移る。つまり、図4
のように制御部2のメモリに画像データと対応して記憶
されている取得位置(緯度・経度データ)を検索する。
In step S24, a position corresponding to the image data is searched, and the flow advances to step S25. That is, FIG.
The retrieval position (latitude / longitude data) stored in the memory of the control unit 2 in correspondence with the image data as described above is searched.

【0034】ステップS25では、検索位置付近の地図
を表示してステップS26に移る。つまり、画像データ
に対応する取得位置(緯度・経度)、例えば、図4にお
いて画像番号1の画像データが選択(決定)されると、
この画像データに対応する取得位置(x=x01,y=
y01)を求め、この位置を含む周辺の地図を地図デー
タベース12から読み出して表示部33に表示する。
尚、地図は予め設定された縮尺で表示され、その後、ユ
ーザにより必要な縮尺に調整される。
In step S25, a map near the search position is displayed, and the flow advances to step S26. That is, when the acquisition position (latitude / longitude) corresponding to the image data, for example, the image data of image number 1 in FIG. 4 is selected (determined),
Acquisition position corresponding to this image data (x = x01, y =
y01) is obtained, and a map of the surrounding area including this position is read out from the map database 12 and displayed on the display unit 33.
Note that the map is displayed at a preset scale, and then adjusted to a required scale by the user.

【0035】ステップS26では、地図上に検索位置を
重畳表示して処理を終える。つまり、検索した画像デー
タに対応する画像の取得位置(x=x01,y=y0
1)を表示部33に表示された地図上に図6(c)のご
とく重畳して表示する。
In step S26, the search position is superimposed on the map and the process is terminated. That is, the acquisition position of the image corresponding to the searched image data (x = x01, y = y0
1) is superimposed on the map displayed on the display unit 33 as shown in FIG.

【0036】ステップS27では、地図画面を表示して
ステップS28に移る。つまり、表示部33上に図7
(a)のごとく道路地図を表示する。尚、ユーザの所望
する位置が指定できるように、予め広域地図が表示され
るように設定されており、その後、ユーザにより必要な
縮尺、地域(スクロールにより)が調整される。
In step S27, a map screen is displayed, and the flow advances to step S28. That is, FIG.
A road map is displayed as shown in FIG. Note that a wide-area map is set in advance so that a position desired by the user can be specified, and then the necessary scale and area (by scrolling) are adjusted by the user.

【0037】ステップS28では、位置指定が完了した
か否かを判断して位置指定が完了すればステップS29
に移り、位置指定が完了しなければ待機する。つまり、
ユーザにより地図画面上でカーソル等により位置が指定
される。
In step S28, it is determined whether or not the position designation is completed. If the position designation is completed, step S29 is performed.
And waits if the position designation is not completed. That is,
The user designates a position on the map screen by a cursor or the like.

【0038】ステップS29では、指定された位置に対
応する画像データを制御部2内のメモリから検索してス
テップS30に移る。つまり、カーソルにより指定され
た位置を地図上の位置(x,y)に対応させ、その位置
の画像データを制御部2のメモリに記憶されている図4
の画像記憶状態図の中から検索する。
In step S29, the image data corresponding to the designated position is retrieved from the memory in the control section 2, and the flow advances to step S30. That is, the position designated by the cursor is made to correspond to the position (x, y) on the map, and the image data at that position is stored in the memory of the control unit 2 in FIG.
From the image storage state diagram of FIG.

【0039】ステップS30では、表示画面上に検索さ
れた画像を表示して処理を終える。つまり、検索された
画像データを表示部33上に図7(b)の画像表示画面
図のごとく表示する。
In step S30, the searched image is displayed on the display screen, and the process ends. That is, the searched image data is displayed on the display unit 33 as shown in the image display screen diagram of FIG.

【0040】以上のように本実施の形態では、画像デー
タの新規登録、追加、入替、廃却処理が自由に行え、新
しい画像データが順次拡充されてデータベースが充実で
きる。また、画像データに対応する位置データが記憶さ
れているために、選択された画像データに対応する位置
を地図上に表示したり、指定した位置に対応する画像デ
ータを表示することができる。
As described above, in the present embodiment, new registration, addition, replacement, and disposal of image data can be freely performed, and new image data can be sequentially expanded to enhance the database. Further, since the position data corresponding to the image data is stored, the position corresponding to the selected image data can be displayed on the map, or the image data corresponding to the designated position can be displayed.

【0041】図8は本発明の第2の実施の形態に係るナ
ビゲーション装置の説明図で、(a)は制御部2の行う
走行中の画像表示処理のフローチャート、(b)は画像
表示位置を示す図である。以下、走行中の画像表示処理
について説明する。尚、本処理はナビゲーション装置の
動作中は継続して実行される。また、本実施の形態で
は、車両の走行中の位置と画像データを対比して画面に
表示するものであり、必ずしも予め走行経路を設定して
おかなくてもよい。
FIGS. 8A and 8B are explanatory diagrams of a navigation device according to a second embodiment of the present invention. FIG. 8A is a flowchart of a running image display process performed by the control unit 2, and FIG. FIG. Hereinafter, the image display processing during traveling will be described. This processing is continuously executed during the operation of the navigation device. Further, in the present embodiment, the position where the vehicle is traveling and the image data are displayed on the screen in comparison with each other, and the traveling route does not necessarily need to be set in advance.

【0042】ステップS31では、現在位置を検出して
ステップS32に移る。つまり、GPS受信機11によ
り車両の位置(図8(b)のA点)を検出する。
In step S31, the current position is detected, and the flow advances to step S32. That is, the position of the vehicle (point A in FIG. 8B) is detected by the GPS receiver 11.

【0043】ステップS32では、検出した車両位置に
対応する画像データを検索してステップS33に移る。
つまり、制御部2内のメモリに記憶されている複数の画
像データの位置と照合する。
In step S32, image data corresponding to the detected vehicle position is searched, and the flow advances to step S33.
That is, it is checked against the positions of a plurality of image data stored in the memory in the control unit 2.

【0044】ステップS33では、現在位置周辺の位置
に画像データがあるか否かを判断して画像データが有れ
ばステップS34に移り、画像データがなければステッ
プS31に戻って位置検出を継続する(画像データ有り
の位置は図8(b)のB、C、D点)。
In step S33, it is determined whether or not there is image data at a position around the current position. If there is image data, the process proceeds to step S34. If there is no image data, the process returns to step S31 to continue position detection. (Positions with image data are points B, C, and D in FIG. 8B).

【0045】ステップS34では、検索した画像データ
を表示してステップS35に移る。つまり、表示部33
上に図8(b)のごとく検索された画像データを表示す
る。尚、表示方法としてナビゲーション画面と入替えて
画像データを一定時間だけ表示する方法や、ナビゲーシ
ョン画面と検索画像を画面を2分割して2画面表示する
方法等がある。
In step S34, the searched image data is displayed, and the flow advances to step S35. That is, the display unit 33
The image data retrieved as shown in FIG. 8B is displayed above. As a display method, there is a method of replacing the navigation screen with image data for a certain period of time, a method of dividing the navigation screen and the search image into two screens, and displaying the two screens.

【0046】ステップS35では、目的地に到着したか
否かを判断して目的地に到着すれば処理を終え、目的地
(図8(b)のE点)に到着しなければステップS31
に戻って位置検出を継続する。尚、予め探索経路を設定
せずに走行している場合には、この処理はなくステップ
S34からステップS31に戻ってナビゲーション装置
の動作が停止するまで継続される。
In step S35, it is determined whether or not the vehicle has arrived at the destination. If the vehicle has arrived at the destination, the process is terminated. If the vehicle has not arrived at the destination (point E in FIG. 8B), step S31 is performed.
And the position detection is continued. If the vehicle is traveling without setting a search route in advance, this process is not performed, and the process returns from step S34 to step S31 and continues until the operation of the navigation device stops.

【0047】以上のように本実施の形態では、車両の走
行に応じてデータベース中に画像データが記憶されてお
れば、車両走行位置に対応した画像データが表示部33
に表示できる。そのために、夜間等で周囲の風景、建物
等が見えなくても、車両が画像データの有る位置に来れ
ば、自動的にその画像データがナビゲーション装置の画
面に表示されるので退屈せずにドライブができる。
As described above, in the present embodiment, if the image data is stored in the database according to the traveling of the vehicle, the image data corresponding to the vehicle traveling position is displayed on the display unit 33.
Can be displayed. For this reason, even if the surrounding scenery, buildings, etc. cannot be seen at night or the like, if the vehicle comes to the position where the image data is present, the image data is automatically displayed on the screen of the navigation device, so that the drive without boring. Can be.

【0048】尚、本実施の形態では、実際に車両を走行
させて、その車両位置に対応する画像データをメモリか
ら検索して表示するようにしているが、これに限らず、
ナビゲーション装置等により予め探索された現在地から
目的地までの経路上において、探索経路付近の位置に対
応する画像データがあれば表示するようにしてもよい。
例えば、表示部33上に検索経路を表示しておき、その
探索経路上で任意の地点を手動で設定し、その地点付近
(所定距離内)において画像データの有無を検索し、画
像データがあれば表示するようにすると、実際に車両を
走行させなくても、探索経路沿線の風景や建物を見るこ
とができる。また、検索経路上で出発地から目的地まで
の間に所定距離間隔で複数の地点を設定し、一定速度で
地点を切換えて、その各地点付近(所定距離内)におい
て画像データの有無を検索し、検索した画像データを表
示するようにすると、車両の擬似走行に対応した沿線の
風景や建物を順次見ることができる。
In this embodiment, the vehicle is actually driven, and the image data corresponding to the vehicle position is retrieved from the memory and displayed. However, the present invention is not limited to this.
If there is image data corresponding to a position near the searched route on the route from the current position to the destination previously searched by the navigation device or the like, the image data may be displayed.
For example, a search route is displayed on the display unit 33, an arbitrary point is manually set on the search route, and the presence or absence of image data is searched near that point (within a predetermined distance). If it is displayed, the scenery and buildings along the search route can be seen without actually driving the vehicle. In addition, a plurality of points are set at predetermined distance intervals from the departure point to the destination on the search route, the points are switched at a constant speed, and the presence or absence of image data near each point (within a predetermined distance) is searched. If the searched image data is displayed, it is possible to sequentially view the scenery and buildings along the road corresponding to the pseudo running of the vehicle.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上説明したように、本発明では、画像
データが充実でき、選択された画像データに対応する位
置を地図上に表示したり、指定した位置に対応する画像
データを表示することができるナビゲーション装置が提
供できる。
As described above, according to the present invention, the image data can be enriched, and the position corresponding to the selected image data can be displayed on the map or the image data corresponding to the specified position can be displayed. Can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーショ
ン装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a navigation device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーショ
ン装置の制御部2の行うデータベース作成処理のフロー
チャートである。
FIG. 2 is a flowchart of a database creation process performed by a control unit 2 of the navigation device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーショ
ン装置の処理指定画面図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a process designation screen of the navigation device according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーショ
ン装置の画像記憶状態図である。
FIG. 4 is an image storage state diagram of the navigation device according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーショ
ン装置の制御部2の行う位置表示/画像表示処理のフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of a position display / image display process performed by the control unit 2 of the navigation device according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーショ
ン装置の表示指定画面図1である。
FIG. 6 is a display designation screen diagram 1 of the navigation device according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーショ
ン装置の表示指定画面図2である。
FIG. 7 is a display designation screen FIG. 2 of the navigation device according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーショ
ン装置の説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a navigation device according to a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】 11・・・・GPS受信機、 32・・・・ビ
デオメモリ、12・・・・地図データベース、 3
3・・・・表示部、13・・・・VNR付TVチュー
ナ、 41・・・・音声出力部、14・・・・ビデオカ
メラ、 5・・・・・操作部、2・・・・・制
御部、 51・・・・操作キー、31・
・・・表示制御部。
[Description of Signs] 11 ··· GPS receiver 32 ··· Video memory 12 ··· Map database 3
3 Display unit 13 TV tuner with VNR 41 Audio output unit 14 Video camera 5 Operation unit 2 Control unit, 51, operation keys, 31
... Display control unit.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 地図情報を表示手段に表示して車両の走
行案内を行うナビゲーション装置において、 画像情報を取得する画像情報取得手段と、 前記画像情報に対応する地図上の位置情報を取得する位
置情報取得手段と、 前記画像情報と前記位置情報を対応させて記憶する記憶
手段と、 前記取得された画像情報の中から所定の画像を指定する
画像指定手段と、 前記画像指定手段により指定された画像情報に対応する
前記位置情報を前記記憶手段から検索する位置検索手段
と、 前記位置検索手段により検索された前記画像情報に対応
する位置情報を、前記表示手段に表示された地図情報に
対応して表示する画像位置表示手段を備えたことを特徴
とするナビゲーション装置。
1. A navigation device for displaying map information on a display means for guiding a vehicle to travel, comprising: an image information acquisition means for acquiring image information; and a position for acquiring position information on a map corresponding to the image information. Information acquisition means, storage means for storing the image information and the position information in association with each other, image designation means for designating a predetermined image from the acquired image information, and designation by the image designation means Position search means for searching the position information corresponding to the image information from the storage means; and position information corresponding to the image information searched by the position search means, corresponding to the map information displayed on the display means. A navigation device comprising an image position display means for displaying an image.
【請求項2】 地図情報を表示手段に表示して車両の走
行案内を行うナビゲーション装置において、 画像情報を取得する画像情報取得手段と、 前記画像情報に対応する地図上の位置情報を取得する位
置情報取得手段と、 前記画像情報と前記位置情報を対応させて記憶する記憶
手段と、 前記取得された位置情報の中から所定の位置を指定する
位置指定手段と、 前記位置指定手段により指定された位置に対応する前記
画像情報を前記記憶手段から検索する画像検索手段と、 前記画像検索手段により検索された画像情報を前記表示
手段に表示する画像情報表示手段を備えたことを特徴と
するナビゲーション装置。
2. A navigation device for displaying map information on a display means for guiding a vehicle to travel, comprising: an image information acquisition means for acquiring image information; and a position for acquiring position information on a map corresponding to the image information. Information acquisition means, storage means for storing the image information and the position information in association with each other, position designation means for designating a predetermined position from the acquired position information, and designation by the position designation means A navigation device comprising: an image search unit that searches the storage unit for the image information corresponding to a position; and an image information display unit that displays the image information searched by the image search unit on the display unit. .
【請求項3】 前記画像情報取得手段は、前記車両に搭
載されたビデオカメラであり、 前記画像情報は、前記ビデオカメラで撮影された動画情
報の1画面分を抽出した抽出画像情報であり、 前記位置情報取得手段は、前記車両に搭載され前記車両
の位置を検出する位置検出手段であることを特徴とする
請求項1または請求項2記載のナビゲーション装置。
3. The image information acquiring unit is a video camera mounted on the vehicle, wherein the image information is extracted image information obtained by extracting one screen of moving image information captured by the video camera, The navigation device according to claim 1, wherein the position information acquisition unit is a position detection unit mounted on the vehicle and configured to detect a position of the vehicle.
【請求項4】 前記画像情報取得手段は、前記車両に搭
載されテレビ放送を受信するテレビ放送受信手段であ
り、 前記画像情報は、前記テレビ放送受信手段により受信さ
れたテレビ画像情報の1画面分を抽出した抽出画像情報
であり、 前記位置情報取得手段は、前記受信した画像情報に対応
する位置を前記表示手段の地図画面上でマニュアルによ
り入力する位置マニュアル入力手段であることを特徴と
する請求項1または請求項2記載のナビゲーション装
置。
4. The image information acquiring means is a television broadcast receiving means mounted on the vehicle for receiving a television broadcast, wherein the image information is equivalent to one screen of the television image information received by the television broadcast receiving means. The position information obtaining means is a position manual input means for manually inputting a position corresponding to the received image information on a map screen of the display means. The navigation device according to claim 1 or 2.
【請求項5】 前記画像情報取得手段により同一位置に
おいて既に画像情報が取得されている時に新規に画像情
報が取得された時には、既に取得されている画像情報を
新規に取得された画像情報と入替える画像情報入替手段
を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2記載
のナビゲーション装置。
5. When newly obtained image information is obtained while image information has already been obtained at the same position by the image information obtaining means, the already obtained image information is entered with the newly obtained image information. 3. The navigation device according to claim 1, further comprising an image information exchange unit for changing the image information.
【請求項6】 前記画像情報取得手段により同一位置に
おいて既に画像情報が取得されている時に新規に画像情
報が取得された時には、既に取得されている画像情報に
新規に取得された画像情報を追加する画像情報追加手段
を備えたことを特徴とする請求項1記載または請求項2
のナビゲーション装置。
6. When newly obtained image information is obtained when image information has already been obtained at the same position by the image information obtaining means, newly obtained image information is added to the already obtained image information. 2. An image information adding unit according to claim 1, further comprising:
Navigation device.
【請求項7】 車両の位置を検出する位置検出手段と、 前記車両の走行中に前記位置検出手段により検出した車
両の位置に対応する前記画像情報を検索し、該検索され
た画像情報を前記表示手段に表示する走行画像表示手段
を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2記載
のナビゲーション装置。
7. A position detecting means for detecting a position of the vehicle, and searching for the image information corresponding to the position of the vehicle detected by the position detecting means while the vehicle is running, and 3. The navigation device according to claim 1, further comprising a traveling image display means for displaying on the display means.
【請求項8】 車両の走行経路を探索する経路探索手段
と、 前記車両を前記経路探索手段により探索された経路上の
位置に対応する前記画像情報を検索し、該検索された画
像情報を前記表示手段に表示する探索経路画像表示手段
を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2記載
のナビゲーション装置。
8. A route searching means for searching for a traveling route of a vehicle, and searching for the image information corresponding to a position of the vehicle on the route searched by the route searching means, and searching the searched image information for the vehicle. 3. The navigation device according to claim 1, further comprising a search route image display means for displaying on the display means.
JP2000060907A 2000-03-06 2000-03-06 Automobile navigation system Pending JP2001249024A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060907A JP2001249024A (en) 2000-03-06 2000-03-06 Automobile navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060907A JP2001249024A (en) 2000-03-06 2000-03-06 Automobile navigation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001249024A true JP2001249024A (en) 2001-09-14
JP2001249024A5 JP2001249024A5 (en) 2007-04-19

Family

ID=18581146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000060907A Pending JP2001249024A (en) 2000-03-06 2000-03-06 Automobile navigation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001249024A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017537A (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Pioneer Electronic Corp Output controller, its method, its program, and recording medium for recording the same program
JP2007292713A (en) * 2006-03-30 2007-11-08 Denso Corp Navigation device
US7665040B2 (en) 2002-03-14 2010-02-16 Fujitsu Ten Limited Information processing apparatus utilizing real image data
JP2011154041A (en) * 2006-03-30 2011-08-11 Denso Corp Navigation system
KR20160132789A (en) * 2016-10-31 2016-11-21 도영민 Social Autonomous Driving Apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7665040B2 (en) 2002-03-14 2010-02-16 Fujitsu Ten Limited Information processing apparatus utilizing real image data
JP2006017537A (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Pioneer Electronic Corp Output controller, its method, its program, and recording medium for recording the same program
JP2007292713A (en) * 2006-03-30 2007-11-08 Denso Corp Navigation device
US7733244B2 (en) 2006-03-30 2010-06-08 Denso Corporation Navigation system
JP2011154041A (en) * 2006-03-30 2011-08-11 Denso Corp Navigation system
KR20160132789A (en) * 2016-10-31 2016-11-21 도영민 Social Autonomous Driving Apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814992B2 (en) Vehicle navigation device
US20050177304A1 (en) Display method and apparatus for navigation system
JP2003227730A (en) Navigation system and method of specifying destination
JP2003329462A (en) Image distribution device and image information distribution system
JP2009276255A (en) Method of updating map upon occurrence of disaster
US7499800B2 (en) Vehicle navigation apparatus
JP3795677B2 (en) Navigation system
JP4043846B2 (en) Navigation device
US6687605B1 (en) Destination specifying method and system
JP2001249024A (en) Automobile navigation system
JP2003207353A (en) Network navigation system and navigation unit
JP2002350145A (en) Method and apparatus for present position detection for navigation
JP2002116040A (en) Navigation device
JP2002286476A (en) Navigator
JP2004037125A (en) System, method and program for presenting peripheral information in navigation
JP2008157661A (en) Navigation system
JP2002122435A (en) Route guiding method for on-vehicle navigation device
JP2002098541A (en) Navigation system
JP2003139549A (en) Navigation system and information erasing method
JP2001201353A (en) Navigation device
JP4342973B2 (en) Drive information collection method and navigation device
JPH1063181A (en) Method for supporting preparation and edition of map data base
JP2003254760A (en) Facilities retrieval device and facilities retrieval method, and vehicle-mounted navigation device
US20050154720A1 (en) Destination search device and destination search method
JP3586317B2 (en) Route guidance device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20070306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20070306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02