JP2001245051A - Method and system for telephone business support - Google Patents

Method and system for telephone business support

Info

Publication number
JP2001245051A
JP2001245051A JP2000054565A JP2000054565A JP2001245051A JP 2001245051 A JP2001245051 A JP 2001245051A JP 2000054565 A JP2000054565 A JP 2000054565A JP 2000054565 A JP2000054565 A JP 2000054565A JP 2001245051 A JP2001245051 A JP 2001245051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
information
operator
telephone
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000054565A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4006486B2 (en
Inventor
Kenichi Sanpei
憲一 三瓶
Yasuo Fujiwara
康男 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CALL TO WEB Inc
HIKARI TSUSHIN TECHNOLOGY KK
Original Assignee
CALL TO WEB Inc
HIKARI TSUSHIN TECHNOLOGY KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CALL TO WEB Inc, HIKARI TSUSHIN TECHNOLOGY KK filed Critical CALL TO WEB Inc
Priority to JP2000054565A priority Critical patent/JP4006486B2/en
Publication of JP2001245051A publication Critical patent/JP2001245051A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4006486B2 publication Critical patent/JP4006486B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and a system for telephone business support, with which sales activities are carried out with high efficiency and attentive sales activities are performed according to customer's demands without decreasing the efficiency. SOLUTION: The system for telephone sales support is used when an operator calls a prospective customer to negotiate with him or her, and this system is provided with a customer information database D3 where customer information related to the customer is stored, terminal devices 22a and 22b which display at least the telephone number of the customer for sales negotiation and customer information related to the customer stored in the customer information database D3 to the operator and input information according to the operation of the operator, and a server device 12, and the server device 12 updates customer information related to the customer stored in the customer information database D3 when customer information according to the result of negotiation is inputted from terminal devices 22a and 22b.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電話営業支援シス
テム及び方法に係り、特にオペレータが顧客に対して電
話をかけて営業を行うとともに商談を行う際に用いられ
る営業支援システム及び営業支援方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a telephone sales support system and method, and more particularly, to a sales support system and a sales support method used when an operator calls a customer to conduct business and negotiates negotiations. .

【0002】[0002]

【従来の技術】営業活動には種々の形態があるが、従来
一般的に行われていた営業活動は、営業マンと称される
営業者が商品のカタログ又は商品のサンプルを持参し
て、一軒一軒の家庭又は法人を訪問して販売するいわゆ
る訪問販売が代表的なものであった。この訪問販売にお
いては、持参したカタログ又は商品のサンプルに基づい
て営業者側が商品説明を行い、更に、顧客側の質問に答
えつつ価格等の交渉を行うという手順が踏まれる。従っ
て、この営業方法は顧客に対して多くの商品説明を必要
とする新規な商品の営業を行う際に有効である。
2. Description of the Related Art There are various forms of sales activities. In sales activities that have been generally carried out in the past, a sales person called a sales person brings a catalog of goods or a sample of goods to one person. The so-called door-to-door sales, which visit and sell homes or corporations at each eave, have been typical. In this door-to-door sales, a procedure is performed in which a sales person explains goods based on a catalog or a sample of goods brought, and further negotiates a price while answering a question from a customer. Therefore, this sales method is effective when selling a new product that requires a large number of product descriptions to the customer.

【0003】また、上記の営業方法とは異なり、例えば
電話帳に載っている電話番号に電話をかけ、直接顧客と
対面せずに営業を行う営業方法も従来から行われてい
る。この営業方法は、上述の営業方法のように、営業者
がその足で一軒一軒の家庭又は法人を訪問するといった
労力を必要とせず、更に営業者の移動に要する時間を全
く必要としないため、次々に異なる家庭又は企業に対し
て営業を行うことができ、営業効率が高いという利点を
有する。この営業方法は一般的にテレアポイントと称さ
れる。
[0003] Also, unlike the above-mentioned business method, a business method of making a business without directly facing a customer by making a telephone call to a telephone number listed in a telephone directory, for example, has been conventionally performed. This business method does not require labor such as visiting a home or a corporation on its own, and does not require any time required for the business operator to move, unlike the business method described above. Therefore, sales can be performed to different homes or businesses one after another, which has an advantage of high sales efficiency. This business method is generally called a tele appointment.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したテ
レアポイントによる営業は、電話をかけて営業を行う複
数人のオペレータによって行われる。これらのオペレー
タが営業を行う上で、重複した営業を行うのは避けなけ
ればならない。その理由は、同一の顧客に対して営業を
行うと、営業効率の悪化を招くとともに複数回営業が行
われた顧客に対して迷惑をかけることになるからであ
る。そのため、従来は地域毎に分類された電話帳を所定
の大きさに分冊し、分冊した電話帳を各オペレータに割
り当てて営業を行っていた。この方法では上述した重複
した営業が行われるといった問題は生じない。
By the way, the above-mentioned sales by teleappoint is performed by a plurality of operators who make sales by telephone. When these operators conduct sales, it is necessary to avoid performing duplicate sales. The reason for this is that conducting business with the same customer will cause a decrease in business efficiency and will cause trouble for customers who have performed business multiple times. For this reason, conventionally, the telephone directory classified for each area is divided into a predetermined size, and the divided telephone directory is assigned to each operator for business. This method does not cause the above-described problem that the business is duplicated.

【0005】しかし、ある商品の営業を行う際に、例え
ば営業を行おうとしている商品を顧客が既に所有してい
るか、また法人の場合には法人の規模を示す情報がある
と営業効率を高めることができる。通常この種の情報は
過去に行われた営業によって蓄積される情報であるが、
従来はこの種の情報が記録されていたとしても、例えば
顧客台帳等の紙媒体によって記録されていたため、その
情報を引き出すのに時間がかかり効率の向上を妨げてし
まうという問題があった。また、この情報の詳細さはオ
ペレータによりまちまちであるため、ある地域を担当し
ているオペレータに代えて他のオペレータが営業を行う
場合には、オペレータが蓄積した顧客に関する情報を他
のオペレータが十分活用することができないという問題
があった。
[0005] However, when selling a certain product, for example, if the customer already owns the product to be sold, or in the case of a corporation, if there is information indicating the size of the corporation, the sales efficiency is improved. be able to. Usually, this type of information is information that is accumulated from past sales.
Conventionally, even if this kind of information is recorded, since it is recorded on a paper medium such as a customer ledger, there is a problem that it takes time to extract the information, which hinders improvement in efficiency. In addition, since the details of this information vary depending on the operator, when another operator performs business in place of the operator in charge of a certain area, the information on the customer accumulated by the operator can be sufficiently obtained by the other operator. There was a problem that it could not be used.

【0006】更に、顧客が得意先の顧客である場合、あ
る地域を担当しているオペレータが変わらずにその後も
引き続き営業担当を行う場合は、過去に営業を行ったオ
ペレータが過去の営業実績を踏まえてその得意先の顧客
に対して円滑に営業を行うことができるが、他のオペレ
ータがその顧客の営業を行う場合には、顧客との間で意
志の疎通を円滑に行うことができない場合があり、顧客
に迷惑をかけてしまうという問題があった。例えば、過
去にオペレータから営業を受けて商品、例えばコピー機
器を購入した顧客は、消耗品であるトナーの注文を行う
時に、再びコピー機器の機種をオペレータから尋ねられ
たのでは、得意先としてオペレータの対応が悪いと判断
されてもいたしかたない。また、得意先の顧客として
は、上述の例で説明すると、自らがトナー残量をチェッ
クして注文を行うのではなく、定期的に消耗品であるト
ナーの営業を行われる方が便利である。このように、顧
客に応じた細かな対応を営業効率を落とさずに行うのは
従来は困難であった
[0006] Further, if the customer is a customer, and if the operator in charge of a certain area does not change and continues to be in charge of sales after that, the operator who has performed sales in the past will check the past sales results. Based on this, the customer can smoothly conduct sales to the customer, but if another operator does business for the customer, it is not possible to communicate smoothly with the customer However, there is a problem that the customer is troubled. For example, a customer who has received a business from an operator in the past and has purchased a product, for example, a copy device, may ask the operator again for the model of the copy device when ordering a consumable toner. I can't help even if it is judged that the response is bad. Also, as described in the above example, it is more convenient for the customer's customer to regularly operate the toner, which is a consumable, instead of checking the toner remaining amount and making an order. . As described above, it has been difficult in the past to perform detailed responses according to customers without reducing operating efficiency

【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、高い営業効率で営業を行うことができるととも
に、営業効率を落とさずに顧客に応じた細かな営業活動
を行うことができる電話営業支援システム及び方法を提
供することを目的とする。
[0007] The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to perform business with high business efficiency, and to carry out detailed business activities tailored to customers without reducing the business efficiency. It is an object to provide a support system and method.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】以下、この項に示す例で
は、理解の容易化のため、本発明の各構成要件に実施形
態の図に示す代表的な参照符号を付して説明するが、本
発明の構成又は各構成要件は、これら参照符号によって
拘束されるものに限定されない。上記課題を解決するた
めに、本発明の電話営業支援システムは、顧客対象者に
対してオペレータが電話をかけて商談を行う際に用いら
れる電話営業支援システムであって、前記顧客対象者に
関する顧客情報を記憶する顧客情報データベース(D
3)と、ネットワーク(N1)に接続され、前記オペレ
ータに対して少なくとも商談を行う顧客対象者の電話番
号と前記顧客情報データベースに格納された当該顧客対
象者に関する顧客情報とを表示し、オペレータの操作に
従った情報を入力する端末装置(22a,22b)と、
前記ネットワーク(N1)に接続されたサーバ装置(1
2)とを具備し、前記端末装置(22a,22b)は、
前記電話を用いた商談の結果に応じた前記オペレータの
操作に従って新たな顧客情報を入力し、前記サーバ装置
(12)は、前記端末装置(22a,22b)から新た
な顧客情報が入力された場合に、前記顧客情報データベ
ース(D3)に記憶された商談相手の顧客対象者に関す
る顧客情報を、当該新たな顧客情報に更新し、前記端末
装置(22a,22b)から当該顧客対象者に関する顧
客情報の表示要求があった場合には、更新後の顧客情報
を前記端末装置(22a,22b)に対して送信するこ
とを特徴としている。また、本発明の電話営業支援シス
テムは、前記顧客対象者が所定の属性情報を有し、前記
顧客情報が当該属性情報毎に分類されて前記オペレータ
毎に割り当てられていることを特徴としている。また、
本発明の電話営業支援システムは、前記顧客対象者は所
定の属性情報を有し、少なくとも前記顧客対象者の氏名
又は名称及び電話番号を記憶する顧客マスタデータベー
ス(D1)と、前記属性情報毎に分類された情報を記憶
する分類情報記憶手段(D2)とを備え、前記サーバ装
置(12)は、前記端末装置(22a,22b)から入
力される属性情報に応じて前記顧客マスタデータベース
(D1)から前記顧客対象者の氏名又は名称及び電話番
号を抽出し、前記分類情報記憶手段(D2)に対して前
記属性情報毎に記憶させることを特徴としている。ま
た、本発明の電話営業支援システムは、前記属性情報
が、地域情報を含むことを特徴としている。また、本発
明の電話営業支援システムは、前記サーバ装置(12)
が、前記分類情報記憶手段(D2)に記憶された顧客対
象者の氏名又は名称及び電話番号と、前記顧客情報デー
タベース(D3)に記憶された顧客対象者に関する顧客
情報とを関連付けることにより、前記顧客情報を前記属
性情報毎に分類した分類顧客情報を生成することを特徴
としている。また、本発明の電話営業支援システムは、
前記サーバ装置(12)が、前記端末装置(22a,2
2b)から入力される指示情報に応じて、前記分類顧客
情報を前記オペレータ毎に割り当てることを特徴として
いる。また、本発明の電話営業支援システムは、オペレ
ータの操作に応じて前記端末装置(22a,22b)か
ら送信される選択指示情報に基づいて、前記サーバ装置
(12)が当該オペレータに割り当てられた分類顧客情
報から顧客対象者を選択し、当該顧客対象者の電話番号
を前記端末装置(22a,22b)へ送信して表示させ
ることを特徴としている。また、本発明の電話営業支援
システムは、前記端末装置(22a,22b)には、前
記サーバ装置(12)から送信された電話番号に電話を
かけるアイコンが(B70)設けられていることを特徴
としている。また、本発明の電話営業支援システムは、
前記オペレータの操作によって、前記ネットワーク(N
1)に接続された端末装置(22a,22b)の何れか
から商談成立を示す商談成立情報が送信された場合に、
前記サーバ装置(12)は、当該商談成立情報とともに
前記オペレータの情報を、前記ネットワークに接続され
た他の端末装置(22a,22b)に送信することを特
徴としている。また、本発明の電話営業支援システム
は、前記サーバ装置(12)が、前記オペレータが前記
端末装置(22a,22b)を操作して入力した営業状
況に関する情報を所定時間毎に集計することを特徴とし
ている。また、本発明の電話営業支援方法は、顧客対象
者に対してオペレータが電話をかけて商談を行う際に用
いられる電話営業支援方法であって、少なくとも商談を
行う顧客対象者の電話番号と顧客情報データベースに格
納された当該顧客対象者に関する顧客情報とを、前記端
末装置に対して表示するステップと、前記端末装置から
前記電話を用いた商談の結果に応じて前記オペレータの
操作に従った新たな顧客情報を入力するステップと、前
記端末装置から新たな顧客情報が入力された場合に、前
記顧客情報データベースに記憶された商談相手の顧客対
象者に関する顧客情報を、当該新たな顧客情報に更新す
るステップと、前記端末装置から前記商談相手の顧客対
象者に関する顧客情報の表示要求があった場合には、更
新後の顧客情報を前記端末装置に対して送信するステッ
プとを有することを特徴としている。また、本発明の電
話営業支援方法は、前記顧客対象者が所定の属性情報を
有し、前記顧客情報が当該属性情報毎に分類されて前記
オペレータ毎に割り当てられていることを特徴としてい
る。
Hereinafter, in the examples shown in this section, for ease of understanding, each constituent element of the present invention will be described with typical reference numerals shown in the drawings of the embodiments. The configuration of the present invention or each component requirement is not limited to those restricted by these reference numerals. In order to solve the above problems, a telephone sales support system according to the present invention is a telephone sales support system used when an operator makes a telephone call to a customer target person to conduct business negotiations, Customer information database (D
3) and the telephone number of the customer target who is connected to the network (N1) and performs at least negotiations with the operator, and the customer information on the customer target stored in the customer information database are displayed. Terminal devices (22a, 22b) for inputting information according to the operation;
The server device (1) connected to the network (N1)
2), wherein the terminal device (22a, 22b) comprises:
When new customer information is input according to the operation of the operator according to the result of the negotiation using the telephone, the server device (12) receives new customer information from the terminal device (22a, 22b). Then, the customer information relating to the customer target of the negotiation partner stored in the customer information database (D3) is updated to the new customer information, and the customer information relating to the customer target is updated from the terminal device (22a, 22b). When there is a display request, the updated customer information is transmitted to the terminal device (22a, 22b). Further, the telephone sales support system of the present invention is characterized in that the customer target has predetermined attribute information, and the customer information is classified for each attribute information and assigned to each operator. Also,
In the telephone sales support system of the present invention, the customer target person has predetermined attribute information, and a customer master database (D1) storing at least a name or a name and a telephone number of the customer target person; A classification information storage unit (D2) for storing classified information, wherein the server device (12) is configured to store the classified information in accordance with attribute information input from the terminal device (22a, 22b). And extracting the name or name and telephone number of the customer target person from the customer information and storing the extracted information in the classification information storage means (D2) for each of the attribute information. In the telephone sales support system according to the present invention, the attribute information includes regional information. The telephone sales support system according to the present invention provides the server device (12).
Associates the name or name and telephone number of the customer target stored in the classification information storage means (D2) with the customer information on the customer target stored in the customer information database (D3), It is characterized by generating classified customer information in which customer information is classified for each attribute information. In addition, the telephone sales support system of the present invention,
The server device (12) communicates with the terminal device (22a, 2).
The method is characterized in that the classified customer information is assigned to each of the operators according to the instruction information input from 2b). Further, the telephone sales support system according to the present invention is arranged such that the server device (12) is assigned to the operator based on the selection instruction information transmitted from the terminal device (22a, 22b) in response to the operation of the operator. It is characterized in that a customer target is selected from the customer information, and the telephone number of the customer target is transmitted to the terminal device (22a, 22b) for display. Further, the telephone sales support system of the present invention is characterized in that the terminal device (22a, 22b) is provided with an icon (B70) for calling the telephone number transmitted from the server device (12). And In addition, the telephone sales support system of the present invention,
By the operation of the operator, the network (N
When negotiation closing information indicating negotiation closing is transmitted from any of the terminal devices (22a, 22b) connected to 1),
The server device (12) transmits the operator information together with the negotiation closing information to other terminal devices (22a, 22b) connected to the network. Further, the telephone sales support system of the present invention is characterized in that the server device (12) tabulates, at predetermined time intervals, information on the business status input by the operator operating the terminal devices (22a, 22b). And The telephone sales support method of the present invention is a telephone sales support method used when an operator makes a telephone call to a customer target and conducts business negotiations, wherein at least the telephone number of the customer target and the customer Displaying, on the terminal device, customer information relating to the customer target stored in the information database, and a new operation according to the operation of the operator according to the result of the negotiation using the telephone from the terminal device. Inputting new customer information, and when new customer information is input from the terminal device, updating the customer information on the customer target of the negotiation partner stored in the customer information database to the new customer information. And when there is a request from the terminal device to display customer information on the customer target of the negotiation partner, the updated customer information is displayed on the terminal. It is characterized by a step to be transmitted to the location. Further, the telephone sales support method of the present invention is characterized in that the customer target has predetermined attribute information, and the customer information is classified for each of the attribute information and assigned to each of the operators.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態による電話営業支援システム及び方法について
詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態による営
業支援システムの全体構成の概略を示す図である。図1
において10はサーバ装置12並びに各種のデータベー
スD1〜D4及びログ記録装置D5が配置されているサ
ーバサイトを示している。また、20は、オペレータが
顧客対象者に電話をかけて営業を行う、いわゆるテレア
ポイントによる営業を行う場所であるテレアポイントセ
ンタを示している。更に、30は顧客対象者が所在する
場所を示している。尚、本実施形態においては、顧客対
象者とは、一般家庭の主人若しくは主婦若しくは個人経
営を行っている店主又は法人の場合には総務部等の担当
者その他の自然人をいうものとする。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a telephone sales support system and method according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram schematically illustrating an overall configuration of a sales support system according to an embodiment of the present invention. FIG.
Reference numeral 10 denotes a server site where the server device 12, various databases D1 to D4, and the log recording device D5 are arranged. Reference numeral 20 denotes a tele appoint center, which is a place where an operator calls a customer target and performs business, that is, a place where business is performed by so-called tele appointment. Further, reference numeral 30 indicates a place where the customer target person is located. In the present embodiment, the target customer refers to the owner or housewife of a general family, or in the case of a privately owned shopkeeper or corporation, a person in charge of the general affairs department or other natural person.

【0010】また、本実施形態においては、テレアポイ
ントによる営業を行うオペレータ及び顧客対象者以外
に、オペレータを管理するオペレータ管理者及びシステ
ム全体の管理を行うシステム管理者がいるものとする。
オペレータ管理者は、テレアポイントセンタ20を管理
する権限を有し、オペレータの営業先を決定したり、オ
ペレータの営業結果を管理する。システム管理者は、オ
ペレータ管理者よりも高い権限を有し、例えばテレアポ
イントセンタ20が複数ある場合に、それらを全て管理
する権限を有し、システムの不具合や営業目標、営業目
的等を全オペレータに通知する。
In the present embodiment, it is assumed that there is an operator manager who manages the operators and a system manager who manages the entire system, in addition to the operators who conduct business by telepoint and the target customers.
The operator administrator has the authority to manage the tele appoint center 20, decides the business destination of the operator, and manages the business result of the operator. The system administrator has a higher authority than the operator administrator. For example, when there are a plurality of tele appoint centers 20, the system administrator has the authority to manage all the tele appoint centers 20. Notify.

【0011】サーバサイト10とテレアポイントセンタ
20とはLAN(Local Area Network)等のネットワー
クN1を介して接続され、テレアポイントセンタ20と
顧客対象者が所在する場所30とは電話回線等の公衆回
線網N2を介して接続されている。尚、サーバサイト1
0とテレアポイントセンタ20とは同一の敷地内に設け
られていても良く、サーバサイト10に対してテレアポ
イントセンタ20が遠隔地に配置されていても良い。更
に、図1においては、テレアポイントセンタ20が1つ
のみ図示してあるが、例えば各県毎に1つ又は複数設け
られ、各々のテレアポイントセンタ20がネットワーク
N1によってサーバサイト10と接続される形態が好ま
しい。
The server site 10 and the tele appoint center 20 are connected via a network N1 such as a LAN (Local Area Network), and the tele appoint center 20 and the place 30 where the customer is located are public lines such as telephone lines. They are connected via a network N2. In addition, server site 1
0 and the telepoint center 20 may be provided in the same site, or the telepoint center 20 may be located at a remote location with respect to the server site 10. Further, in FIG. 1, only one telepoint center 20 is shown, but, for example, one or more telepoint centers 20 are provided for each prefecture, and each telepoint center 20 is connected to the server site 10 via the network N1. The form is preferred.

【0012】次に、サーバサイト10内の構成について
説明する。サーバサイト10は、サーバ装置12と、顧
客マスタデータベースD1、リストマスタデータベース
D2、顧客情報データベースD3、ユーザデータベース
D4、及びログ記録装置D5とが接続されて構成され
る。顧客マスタデータベースD1は、顧客対象者となる
個人又は法人等の氏名又は名称及び住所又は居所若しく
は所在地並びに電話番号及び事業者の場合には業種等の
情報を格納するものであり、例えば数百万件〜数千万件
の単位の情報を記憶する。本実施形態においては、この
顧客マスタデータベースD1は、例えば通信会社から提
供されている一般的なデータベースを想定しているが、
図1では便宜的にサーバサイト10に配置して図示して
いる。つまり、顧客マスタデータベースD1は、サーバ
サイト10内に配置されていても良く、例えば専用線や
インターネット等の通信回線を介してサーバサイト10
と接続されている形態であっても良い。
Next, the configuration inside the server site 10 will be described. The server site 10 is configured by connecting a server device 12, a customer master database D1, a list master database D2, a customer information database D3, a user database D4, and a log recording device D5. The customer master database D1 stores information such as names or names and addresses or residences or addresses of individuals or corporations to be customers, telephone numbers and, in the case of businesses, information on the type of business. Information of a unit of 件 to tens of millions is stored. In the present embodiment, the customer master database D1 is assumed to be, for example, a general database provided by a communication company.
In FIG. 1, they are arranged and shown in the server site 10 for convenience. In other words, the customer master database D1 may be located in the server site 10, for example, via a dedicated line or a communication line such as the Internet.
May be connected.

【0013】リストマスタデータベースD2は、例えば
オペレータ管理者が指定した属性情報に基づいてサーバ
装置12が顧客マスタデータベースD1内を検索して抽
出される情報により作成されるものである。属性情報に
は例えば地域情報が含まれる。オペレータが地域情報を
指定してリストマスタデータベースD2を作成する場合
には、例えば「AAA県」を指定することにより、サー
バ装置12は「AAA県」をキーとして顧客マスタデー
タベースD1内を検索し、該当する情報を抽出する。こ
の場合には、顧客マスタデータベースD1中から住所又
は居所若しくは所在地が「AAA県」である個人又は法
人等が抽出され、その情報がリストとしてリストマスタ
データベースD2内に格納される。また、上記の例で、
「AAA県」のリストが作成された場合、そのリストは
更にAAA県内の地域毎に細分類することができる。こ
のときには指定された地域毎のリストが作成される。こ
のようにリストを作成する理由は、営業の効率を高める
ためである。つまり、例えば地域情報毎にリストを作成
することにより、営業先が地域毎に分類されることにな
る。その結果営業先が重複することがなくなり、無駄な
営業を未然に防止することができるため、営業効率を向
上させることができる。
The list master database D2 is created based on information extracted by the server device 12 searching the customer master database D1 based on, for example, attribute information designated by an operator manager. The attribute information includes, for example, regional information. When the operator specifies the area information to create the list master database D2, for example, by specifying "AAA prefecture", the server device 12 searches the customer master database D1 using "AAA prefecture" as a key, Extract the relevant information. In this case, an individual or a corporation whose address or place of residence is "AAA prefecture" is extracted from the customer master database D1, and the information is stored as a list in the list master database D2. Also, in the above example,
When a list of "AAA prefectures" is created, the list can be further subdivided for each area within the AAA prefectures. At this time, a list is created for each designated area. The reason for creating the list in this way is to increase the efficiency of sales. In other words, for example, by creating a list for each region information, business destinations are classified by region. As a result, the business destinations do not overlap, and wasteful business can be prevented beforehand, so that business efficiency can be improved.

【0014】顧客情報データベースD3は、営業対象の
商品に関して顧客対象者の現在の状況を格納するデータ
ベースである。本実施形態においては、営業対象の商品
として、パーソナルコンピュータ(以下、PCと称す
る)、インターネット接続用のプロバイダへの加入、レ
ンタルサーバ利用への加入を例に挙げて説明する。つま
り、営業対象の商品がPCである場合の顧客情報は、P
Cの有無及びPCを所有している場合には所有台数等の
情報である。また、インターネット接続用のプロバイダ
への加入である場合の顧客情報は、既にプロバイダへ加
入しているか否か、加入している場合にはどのプロバイ
ダ名及び月額料金等の情報であり、加入していない場合
には、加入予定の有無、許容可能な料金等の情報であ
る。また、レンタルサーバへの加入の場合は、プロバイ
ダへの加入の場合と同様である。
The customer information database D3 is a database that stores the current status of the customer target person with respect to the commercial product. In the present embodiment, description will be given by taking as an example a product to be sold, a personal computer (hereinafter referred to as a PC), a subscription to an Internet connection provider, and a subscription to a rental server. In other words, when the sales target product is a PC, the customer information is P
Information such as the presence / absence of C and the number of owned PCs if the PC is owned. In addition, when subscribing to an Internet connection provider, the customer information is information on whether or not the provider has already subscribed, and if so, which provider name and monthly fee, etc. If there is no such information, the information is information such as whether or not there is a plan to subscribe and an allowable fee. The subscription to the rental server is the same as the subscription to the provider.

【0015】ユーザデータベースD4はオペレータ、オ
ペレータ管理者、及びシステム管理者に関する情報を格
納するデータベースである。オペレータ、オペレータ管
理者、及びシステム管理者には一意に定まるユーザID
が割り当てられている。尚、オペレータ、オペレータ管
理者、及びシステム管理者を区別しない場合には、これ
らの者をユーザと総称する。ユーザデータベースD4
は、ユーザの名前(以下、ユーザ名と称する)、ユーザ
ID、システムを利用するためのパスワード、所属、、
役職、及びグループ等の情報がユーザ毎にレコード形式
で記録する。このユーザデータベースD4は、ユーザの
一元管理及びオペレータの営業成績等を管理するために
用いられる。
The user database D4 is a database for storing information on operators, operator managers, and system managers. Unique user ID for operator, operator administrator, and system administrator
Is assigned. In the case where an operator, an operator administrator, and a system administrator are not distinguished, these persons are collectively referred to as users. User database D4
Is a user name (hereinafter, referred to as a user name), a user ID, a password for using the system, an affiliation,
Information such as a position and a group is recorded in a record format for each user. This user database D4 is used for centrally managing users and managing the sales performance of operators and the like.

【0016】ログ記録装置D5は、オペレータの営業状
況、例えば何時にどの顧客対象対に対して電話をかけて
営業を行ったか、及びその営業の結果を逐一記録する。
この営業状況に関する情報は、テレアポイントセンタ2
0内に設けられた端末装置22a,22b,…からオペ
レータの操作に応じてサーバ装置12へ送信されてく
る。例えばオペレータが端末装置22a,22b,…を
操作して顧客対象者に対して電話をかけた場合に、その
時刻及び電話の相手先に関する情報が送信される。更
に、営業者が端末装置22a,22b,…を操作して商
談成立を示す情報を入力した場合には、何時にどの顧客
に対してどのオペレータが商談を成立させたかを示す情
報が送信される。
The log recording device D5 records the business situation of the operator, for example, at what time and to which customer target the customer made a business call, and the result of the business one by one.
Information on this business situation is available at Telepoint Center 2
. Are provided to the server device 12 in response to an operator's operation. For example, when the operator operates the terminal devices 22a, 22b,... And makes a call to the customer target, information on the time and the destination of the call is transmitted. Further, when the salesperson operates the terminal devices 22a, 22b,... And inputs the information indicating the conclusion of the negotiation, the information indicating which operator has closed the negotiation with which customer is transmitted. .

【0017】サーバ装置12は、顧客マスタデータベー
スD1、リストマスタデータベースD2、顧客情報デー
タベースD3、ユーザデータベースD4、及びログ記録
装置D5から各種情報を読み出して、所定の処理を施し
て端末装置22a,22b,…へ送信し、また端末装置
22a,22b,…から送信されてくる情報を顧客マス
タデータベースD1、リストマスタデータベースD2、
顧客情報データベースD3、ユーザデータベースD4、
及びログ記録装置D5の何れか又は複数のものに対して
記憶させ、システム全体の動作を制御する。
The server device 12 reads various types of information from the customer master database D1, the list master database D2, the customer information database D3, the user database D4, and the log recording device D5, performs predetermined processing, and performs terminal processes 22a and 22b. , And information transmitted from the terminal devices 22a, 22b,..., The customer master database D1, the list master database D2,
Customer information database D3, user database D4,
And, it is stored in any one or a plurality of log recording devices D5 to control the operation of the entire system.

【0018】次に、テレアポイントセンタ20について
説明する。テレアポイントセンサ20前述したとおり、
オペレータが顧客対象者に対して電話をかけて営業を行
う所であり、複数台の端末装置22a,22b,…が設
けられている。この端末装置22a,22b,…は、サ
ーバ装置12から送信される各種の情報を表示するCR
T(Cathod Ray Tube)又は液晶表示装置等の表示装置
が設けられ、オペレータの操作に応じた入力情報を入力
するための、キーボードやマウス(図示省略)等を備え
ている。また、各端末装置22a,22b,…はネット
ワークN1に接続されるとともに、電話回線によって公
衆回線網N2に接続されている。
Next, the telepoint center 20 will be described. Telepoint sensor 20 As described above,
This is a place where an operator calls a target customer to conduct business, and a plurality of terminal devices 22a, 22b,... Are provided. The terminal devices 22a, 22b,... Display CRs displaying various information transmitted from the server device 12.
A display device such as a T (Cathod Ray Tube) or a liquid crystal display device is provided, and is provided with a keyboard, a mouse (not shown), and the like for inputting input information according to an operation by an operator. Each of the terminal devices 22a, 22b,... Is connected to the network N1 and is connected to the public network N2 by a telephone line.

【0019】また、端末装置22a,22b,…にはヘ
ッドセット24a,24b,…が接続されている。この
ヘッドセット24a,24b,…は、オペレータの頭部
に配置され、公衆回線網N2を介して送信されてくる顧
客情報の音声情報をオペレータに音声として伝え、また
オペレータの音声を音声情報として公衆回線網N2を介
して顧客対象者に送信するものである。ヘッドセット2
4a,24b,…が端末装置22a,22b,…に接続
され、端末装置22a,22b,…が公衆回線網N2に
接続されているのは、電話を掛ける操作を端末装置22
a,22b,…を用いて行うためである。つまり、詳細
は後述するが、オペレータが電話機のプッシュボタンを
数回押して顧客対象者の電話番号を指定せずとも、例え
ばマウスに設けられているボタンを1回クリックするだ
けで顧客対象者に電話がかかるようにすることで、営業
効率を高めるとともに、電話のかけ間違いを防止してい
る。尚、図1においては、符号30を付して示した顧客
対象者が所在する場所内には電話機32のみが図示して
ある。顧客対象者はこの電話機32を用いて、オペレー
タと音声によって商談を行う。
The headsets 24a, 24b,... Are connected to the terminal devices 22a, 22b,. These headsets 24a, 24b,... Are arranged on the operator's head, transmit voice information of customer information transmitted via the public line network N2 to the operator as voice, and transmit the voice of the operator as voice information to the public. This is to be transmitted to the target customer via the line network N2. Headset 2
Are connected to the terminal devices 22a, 22b,..., And the terminal devices 22a, 22b,.
a, 22b,.... That is, although the details will be described later, even if the operator does not press the push button of the telephone several times to specify the telephone number of the customer target, the operator can call the customer target only by clicking the button provided on the mouse once, for example. This will increase sales efficiency and prevent mistakes in making phone calls. In FIG. 1, only the telephone 32 is shown in the place where the customer target person indicated by reference numeral 30 is located. The target customer uses the telephone 32 to negotiate with the operator by voice.

【0020】次に、以上説明した本発明の一実施形態に
よる電話営業支援システムの動作について説明する。本
実施形態では、オペレータ、オペレータ管理者、及びシ
ステム管理者毎に行う操作が異なるので、以下の説明で
は、これらの者が行う操作毎の動作について説明する。 〔オペレータ、オペレータ管理者、及びシステム管理者
に共通する操作〕まず、ユーザが例えばテレアポイント
センタ20内に設けられた端末装置22a,22b,…
の何れかを起動すると、図2に示した表示がなされる。
図2は、端末装置22a,22b,…の何れかを起動し
たときに表示されるログイン画面の一例を示す図であ
る。図2に示したログイン画面には、ユーザIDを入力
するための入力欄L1と、パスワードを入力するための
入力欄L2とが設けられている。ユーザが入力欄L1,
L2にユーザID及びパスワードを入力すると、ユーザ
が操作している端末装置から入力されたユーザID及び
パスワードがサーバ装置12へ送信される。サーバ装置
12は送信されてきたユーザIDがユーザデータベース
D4内に格納されているか否かを検索し、格納されてい
た場合には送信されてきたパスワードが、そのユーザI
Dに対応して記録されているパスワードであるか否かを
判断して、ユーザが正規のユーザであるか否かを認証す
る認証処理を行う。認証処理にてユーザが正規のユーザ
であると判断された場合には、そのユーザに関する情
報、例えばID番号としての社員番号、ユーザ名として
の社員名、所属としての部署及び課コード等の情報をユ
ーザが使用する端末装置へ送信し、その内容を表示させ
る。
Next, the operation of the telephone sales support system according to one embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, the operations performed by the operator, the operator administrator, and the system administrator are different from each other. Therefore, the following description will be given of the operations performed by each of these operators. [Operations Common to Operators, Operator Administrators, and System Administrators] First, for example, the user operates terminal devices 22a, 22b,.
Is activated, the display shown in FIG. 2 is made.
FIG. 2 is a diagram showing an example of a login screen displayed when any one of the terminal devices 22a, 22b,. The login screen shown in FIG. 2 is provided with an input field L1 for inputting a user ID and an input field L2 for inputting a password. When the user enters the input field L1,
When the user ID and the password are input to L2, the user ID and the password input from the terminal device operated by the user are transmitted to the server device 12. The server device 12 searches whether or not the transmitted user ID is stored in the user database D4. If the stored user ID is stored, the transmitted password is set to the user ID.
An authentication process is performed to determine whether the user is a legitimate user by determining whether the password is recorded corresponding to D. If the user is determined to be a legitimate user in the authentication process, information on the user, such as an employee number as an ID number, an employee name as a user name, a department and a section code as an affiliation, etc. The content is transmitted to the terminal device used by the user, and the content is displayed.

【0021】図3は、端末装置に表示される業務選択画
面の一例を示す図である。この業務選択画面には、サー
バ装置12から送信されてきたユーザに関する情報U1
と、システム管理者やオペレータ管理者から各ユーザへ
送信されるメッセージを表示する表示欄T1、及び各種
の業務を選択するボタンB1〜B5が設けられている。
ユーザは表示された情報U1の内容を見ることでログイ
ンできたことを知る。尚、情報U1中の「グループ」
は、オペレータを営業拠点毎に分ける情報である。例え
ばPC販売を行う営業拠点やレンタルサーバへの加入営
業を行う営業拠点等のグループがある。尚、上述した認
証処理が失敗した場合には、エラーメッセージを表示し
て再び図2に示したログイン画面を表示する。表示欄T
1には、システム管理者やオペレータ管理者からのメッ
セージが表示されるが、メッセージが無い場合には空欄
表示になる。図3に示したボタンB5をクリックする
と、図2に示したログイン画面に戻る。また、ボタンB
1〜B4は、ユーザ毎の使用目的に応じて設けられたボ
タンであるので、以下、各ユーザ毎の操作を説明する。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a task selection screen displayed on the terminal device. The job selection screen includes information U1 on the user transmitted from the server device 12.
And a display column T1 for displaying a message transmitted from the system administrator or the operator administrator to each user, and buttons B1 to B5 for selecting various tasks.
The user knows that the user was able to log in by viewing the contents of the displayed information U1. In addition, "group" in information U1
Is information that divides an operator for each business base. For example, there are groups such as a sales base that sells PCs, a sales base that performs subscription sales to a rental server, and the like. If the above-mentioned authentication processing has failed, an error message is displayed and the login screen shown in FIG. 2 is displayed again. Display column T
1 displays a message from the system administrator or the operator administrator, but when there is no message, the display is blank. Clicking the button B5 shown in FIG. 3 returns to the login screen shown in FIG. Button B
Buttons 1 to B4 are provided according to the purpose of use for each user, and the operation for each user will be described below.

【0022】〔システム管理者の操作〕図3に示したボ
タンB1,B2はユーザがシステム管理者である場合
に、マウス等でクリックすることができ、メッセージ登
録画面及びグループ管理画面を表示させることができ
る。ボタンB1がクリックされた場合には、全ユーザに
送信するメッセージを入力する入力画面(図示省略)が
表示される。つまり、この入力画面を用いて入力された
内容がログイン時に各端末装置22a,22b,…の表
示欄T1に入力される。また、ボタンB2をクリックす
ると、全国の事業所の内、テレアポイントセンタ20と
同様の機能が設けられた事業所を設定する設定画面が表
示される。この設定画面から事業所を設定することによ
り、設定された営業者からサーバ装置12へのアクセス
が可能となる。
[Operation of System Administrator] Buttons B1 and B2 shown in FIG. 3 can be clicked with a mouse or the like when the user is a system administrator to display a message registration screen and a group management screen. Can be. When button B1 is clicked, an input screen (not shown) for inputting a message to be transmitted to all users is displayed. That is, the content input using this input screen is input to the display column T1 of each terminal device 22a, 22b,. Further, when the button B2 is clicked, a setting screen for setting a business office having the same function as the tele appoint center 20 among the business offices nationwide is displayed. By setting the business office from this setting screen, the set business person can access the server device 12.

【0023】〔オペレータ管理者の操作〕ボタンB3は
主としてオペレータ管理者が用いるボタンであり、この
ボタンB3がクリックされると、総合管理メニュー画面
が表示される。図4は、総合管理メニュー画面の一例を
示す図である。オペレータ管理者が行う管理には、主と
してユーザ管理、リスト管理、及びオペレータの業績管
理がある。ユーザ管理は、図4に示した総合管理メニュ
ー画面に設けられたボタンB11〜B14を用いて行わ
れる。ユーザ管理は、新たなユーザの追加、ユーザの部
署異動等による変更、ユーザの退職等による削除、及び
誤ってユーザを削除した場合等に備えた復活があり、の
操作をボタンB11からボタンB14をぞれぞれクリッ
クして、各々の設定画面を表示させることにより行う。
尚、オペレータ管理者は端末装置22aを用いて操作を
しているとする。
[Operation of Operator Administrator] Button B3 is a button mainly used by the operator administrator. When this button B3 is clicked, a comprehensive management menu screen is displayed. FIG. 4 is a diagram showing an example of the comprehensive management menu screen. The management performed by the operator administrator mainly includes user management, list management, and performance management of the operator. User management is performed using buttons B11 to B14 provided on the comprehensive management menu screen shown in FIG. The user management includes addition of a new user, change due to a change in the department of the user, deletion due to retirement of the user, and resurrection in case of accidentally deleting the user. This is performed by clicking each of them to display each setting screen.
It is assumed that the operator manager operates using the terminal device 22a.

【0024】次に、リスト管理であるが、リスト管理は
まずリストを作成し、作成したリストをオペレータに割
り当て、割り当てたリストの内容を一部変更することが
行われる。以下リスト作成の詳細について説明する。オ
ペレータ管理者が図4中のボタンB21をクリックする
と、図5に示したリスト作成画面が表示される。図5
は、リスト作成画面の一例を示す図である。リスト作成
画面が表示されると、オペレータ管理者は、まず入力欄
L3に属性情報を入力し、入力欄L4に都道府県名を入
力する。更に、入力欄L5に対して作成するリスト名を
入力する。これらが入力されると端末装置22aからサ
ーバ装置12へ送信され、サーバ装置12は、入力欄L
4に入力された都道府県名をキーとして顧客マスタデー
タベースD1を検索し、該当した情報を抽出して端末装
置22aへ送信する。
Next, regarding the list management, the list management involves first creating a list, assigning the created list to an operator, and partially changing the contents of the assigned list. Hereinafter, details of the list creation will be described. When the operator manager clicks button B21 in FIG. 4, the list creation screen shown in FIG. 5 is displayed. FIG.
FIG. 5 is a diagram showing an example of a list creation screen. When the list creation screen is displayed, the operator administrator first inputs attribute information in the input field L3, and inputs a prefecture name in the input field L4. Further, the user inputs a list name to be created in the input field L5. When these are input, they are transmitted from the terminal device 22a to the server device 12, and the server device 12
The customer master database D1 is searched using the prefecture name input in 4 as a key, and the corresponding information is extracted and transmitted to the terminal device 22a.

【0025】サーバ装置12によって抽出された情報
は、選択表示欄T2に表示される。図5に示した例で
は、抽出された情報がAAA県内の郡及び町の地域単位
で表示され、その地域単位中に含まれるデータの件数が
表示される。また、選択表示欄T2には、グループが表
示される地域単位がある。このグループが表示された地
域単位は、既に同一のグループ又は他のグループに選択
されていることを示している。よって、オペレータ管理
者は、重複した地域のリストを作成することを未然に防
止することができる。
The information extracted by the server device 12 is displayed in a selection display field T2. In the example shown in FIG. 5, the extracted information is displayed on a regional basis for counties and towns in the AAA prefecture, and the number of data included in the regional unit is displayed. In the selection display field T2, there is a regional unit in which a group is displayed. The regional unit in which this group is displayed indicates that the same unit or another group has already been selected. Therefore, the operator manager can prevent the creation of a list of overlapping areas beforehand.

【0026】選択表示欄T2には矩形のカーソルC1が
設けられ、このカーソルC1を画面上下方向に移動する
ことで、表示された地域単位を選択することができる。
また、カーソルC1に囲まれた地域単位中の詳細情報が
選択表示欄T3内に表示される。尚、図示は省略してい
るが、選択表示欄T2内にもカーソルが設けられる。オ
ペレータ管理者は選択表示欄T2に表示された地域単位
の情報に対してカーソルC1を移動させ、更に選択表示
欄T3に表示された詳細情報から1つ又は複数選択す
る。詳細情報を含め選択された市区町村名は選択表示欄
T4に表示される。
A rectangular cursor C1 is provided in the selection display field T2. By moving the cursor C1 in the vertical direction of the screen, the displayed regional unit can be selected.
Further, detailed information in the area unit surrounded by the cursor C1 is displayed in the selection display field T3. Although not shown, a cursor is also provided in the selection display field T2. The operator manager moves the cursor C1 to the information of the local unit displayed in the selection display column T2, and selects one or more from the detailed information displayed in the selection display column T3. The selected municipalities including the detailed information are displayed in the selection display field T4.

【0027】この状態でオペレータ管理者が選択ボタン
SB1をクリックすると選択表示欄T4の内容で作成を
行うリストの内容が確定する。そして、ボタンB46を
クリックすると、選択表示欄T4に表示された内容のリ
ストが、入力欄L5に入力されたリスト名が付されてリ
ストマスタデータベースD2内に作成される。以上の操
作を繰り返し行うことによって、オペレータは複数のリ
ストを作成する。また、リストマスタデータベースD2
内に作成されたリストは、図4内のボタンB22をクリ
ックすることによって削除することができる。ボタンB
22がクリックされると、リストマスタデータベースD
2内に記憶されたリスト一覧が表示され、この一覧から
削除を行うリストを選択して削除する。本実施形態にお
いては、属性情報が地域情報である場合を例に挙げて説
明しているので、リストを作成することにより顧客対象
者が地域毎に分類されることになる。ここで分類された
情報は、分類顧客情報である。
In this state, when the operator administrator clicks the selection button SB1, the contents of the list to be created are determined by the contents of the selection display field T4. When the button B46 is clicked, a list of the contents displayed in the selection display field T4 is created in the list master database D2 with the list name input in the input field L5. By repeatedly performing the above operations, the operator creates a plurality of lists. Also, the list master database D2
The list created in can be deleted by clicking the button B22 in FIG. Button B
22 is clicked, the list master database D
The list stored in the list 2 is displayed, and a list to be deleted is selected and deleted from the list. In the present embodiment, the case where the attribute information is regional information is described as an example, and thus, by creating a list, the target customers are classified for each region. The information classified here is classified customer information.

【0028】また、上述の操作によって作成されたリス
トは、顧客マスタデータベースD1から抽出されたもの
であり、顧客対象者毎の業種が設定されている。顧客マ
スタデータベースD1に設定されている業種の区分は細
かすぎ、そのままでは利用する上で不便である。そのた
め、営業を行う上で取り扱いを容易にする目的で業種設
定が行われる。オペレータ管理者が図4中のボタンB2
3をクリックすると、図6に示した業種設定画面が表示
される。図6は、業種設定画面の一例を示す図である。
図6に示した業種設定画面中の選択表示欄T5には業種
が一覧表示され、業種及びその業種を区別するために一
意に割り当てられたコードが対応して表示される。
The list created by the above-described operation is extracted from the customer master database D1, and the type of business for each target customer is set. The category of the business type set in the customer master database D1 is too fine, and it is inconvenient to use it as it is. Therefore, the type of business is set for the purpose of facilitating the handling in business. Button B2 in FIG.
Clicking on 3 displays the type setting screen shown in FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the business setting screen.
A list of businesses is displayed in a selection display field T5 in the business setting screen shown in FIG. 6, and codes uniquely assigned to distinguish the business and the business are displayed correspondingly.

【0029】この状態で、オペレータ管理者が、選択表
示欄T5内に表示されたカーソルC2を操作して業種を
選択し、ボタンB50〜ボタンB53の何れかをクリッ
クし、更にボタンB54をクリックすることにより区分
けを設定する。尚、図6に示した例では、区分けとして
「業務A」、「業務B」、「業務C」、及び「対象外」
の4種類が設けられている。この設定はリスト生成前に
予め行っておくことが好ましい。リストに含まれる業種
に対応して、上記操作にて設定された区分けが記憶され
る。作成されたリスト内のデータを業種別に用いる場合
には、新たに設定された区分けによって取り扱われる。
In this state, the operator manager operates the cursor C2 displayed in the selection display field T5 to select a business type, clicks one of the buttons B50 to B53, and further clicks the button B54. By setting the classification. In the example shown in FIG. 6, the classification is “business A”, “business B”, “business C”, and “not applicable”.
Are provided. It is preferable to make this setting before generating the list. The classification set by the above operation is stored corresponding to the type of business included in the list. When the data in the created list is used by industry, it is handled according to the newly set classification.

【0030】リストが作成されると、サーバ装置12は
顧客情報データベースD3内を検索し、作成されたリス
トに含まれる顧客対象者に関する顧客情報が有るか否か
を判断し、リスト内の顧客対象者に関する顧客情報があ
る場合には、リスト内の顧客対象者の氏名又は名称及び
電話番号と、顧客情報データベースD3に記憶された顧
客対象者に関する顧客情報との関連付けを行う。前述し
たように、リストを作成することにより顧客対象者が地
域毎に分類されており、この分類された顧客対象と顧客
対象者に関する顧客情報とが対応づけられることになる
ので、顧客情報は地域ごとに分類されることになる。
When the list is created, the server device 12 searches the customer information database D3 to determine whether or not there is customer information on the customer target included in the created list. If there is customer information relating to the customer, the name or name and telephone number of the customer subject in the list are associated with the customer information relating to the customer stored in the customer information database D3. As described above, by creating the list, the target customers are classified by region, and the classified target customers are associated with the customer information on the target users. Will be categorized.

【0031】次に、オペレータ管理者は以上の処理が行
われたリストをオペレータに割り当てる操作を行う。リ
ストをオペレータに割り当てるためには、まず図4に示
した総合管理メニューのボタンB10をクリックする。
ボタンB10をクリックすると、図7に示したリスト割
当て画面が表示される。図7は、リスト割当て画面の一
例を示す図である。図7に示したリスト割り当画面が表
示されると、オペレータ管理者は、まず入力欄L6から
選択種別として「リスト」を入力する。選択種別には
「リスト」及び「ユーザ」が含まれる。選択種別が「リ
スト」である場合には、オペレータ管理者は割り当てを
行うリストを指定してから割り当てを行うオペレータを
選択するという手順を踏む。一方、選択種別が「リス
ト」である場合には、オペレータ管理者は割り当てを行
うオペレータを指定してから割り当てを行うリストを選
択するという手順を踏む。図7に示した例は前者の場合
を図示している。
Next, the operator manager performs an operation of allocating the list subjected to the above processing to the operator. To assign a list to an operator, first, a button B10 of the comprehensive management menu shown in FIG. 4 is clicked.
When the button B10 is clicked, the list assignment screen shown in FIG. 7 is displayed. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the list assignment screen. When the list allocation screen shown in FIG. 7 is displayed, the operator administrator first inputs “list” as a selection type from the input field L6. The selection type includes “list” and “user”. If the selection type is "list", the operator administrator specifies a list to be assigned and then selects an operator to be assigned. On the other hand, when the selection type is “list”, the operator administrator performs a procedure of specifying an operator to be assigned and then selecting a list to be assigned. The example shown in FIG. 7 illustrates the former case.

【0032】入力欄L6に「リスト」が入力されると、
その情報はサーバ装置12へ送信される。この情報が
「リスト」である場合、サーバ装置12はユーザデータ
ベースD4から全オペレータのユーザID及びユーザ名
を読み出して端末装置22aへ送信する。端末装置22
aは、送信されてきたユーザID及びユーザ名を選択表
示欄T6へ一覧表示する。次に、オペレータ管理者は、
入力欄L7に対して割り当てを行うリスト名を入力す
る。
When a "list" is input in the input field L6,
The information is transmitted to the server device 12. If this information is a “list”, the server device 12 reads out the user IDs and user names of all the operators from the user database D4 and sends them to the terminal device 22a. Terminal device 22
“a” lists the transmitted user IDs and user names in the selection display field T6. Next, the operator administrator
A list name to be assigned to the input field L7 is input.

【0033】そして、カーソルC3を操作して選択表示
欄T6に一覧表示されたオペレータから入力欄L7に入
力したリストを割り当てるオペレータを選択する。選択
を行う場合には選択ボタンSB5をクリックすると、選
択されたオペレータが選択表示欄T7に表示される。
尚、一度選択したオペレータの選択を解除する場合に
は、選択ボタンSB6をクリックする。選択が終了し、
オペレータ管理者がボタンB55をクリックすると、入
力欄L7に入力された情報と、選択表示欄T7に表示さ
れている内容がサーバ装置12へ送信される。サーバ装
置12は、選択表示欄T7に入力されたリスト名のリス
トをリストマスタデータベースD2から検索し、検索し
たリストをオペレータ管理者により選択されたオペレー
タに対して割り当てる処理を行う。
Then, the operator operates the cursor C3 to select an operator to which the list input in the input field L7 is to be assigned from the operators displayed in the selection display field T6. When making a selection, clicking the selection button SB5 displays the selected operator in the selection display field T7.
To cancel the selection of the operator once selected, the user clicks the selection button SB6. Selection is completed,
When the operator manager clicks button B55, the information input in input field L7 and the content displayed in selection display field T7 are transmitted to server device 12. The server device 12 performs a process of searching the list master database D2 for a list of the list name input in the selection display field T7, and allocating the searched list to the operator selected by the operator administrator.

【0034】次に、営業効率及びシステムの利便性を高
めるため、オペレータの技量や営業戦略を考慮した情報
を付加する操作が行われる。これは顧客タイプとしてユ
ーザデータベースD4の情報に付加される。顧客タイプ
としては、例えば「PC有り」、「PC無し」、「見込
み」、「業種A」等がある。この顧客タイプの使い方は
以下の通りである。例えば、「見込み」の顧客タイプが
設定されると、そのオペレータは割り当てられたリスト
から、初めて営業を行う顧客に対する営業許可が与えら
れたことになる。よって、例えば営業に不慣れなオペレ
ータに対しては「見込み」を設定せず、熟練のオペレー
タに対して「見込み」を設定することにより営業効率を
高めることができる。また、例えば「PC無し」をオペ
レータの多くに設定すると、PCを有していない顧客へ
の営業許可が与えられることになり、営業をPCの営業
に重点をおくことができる。
Next, in order to increase the sales efficiency and the convenience of the system, an operation for adding information in consideration of the skill and the sales strategy of the operator is performed. This is added to the information of the user database D4 as a customer type. The customer types include, for example, “with PC”, “without PC”, “prospect”, and “business type A”. The usage of this customer type is as follows. For example, when the “prospect” customer type is set, the operator has been given a business license for the customer who will be operating for the first time from the assigned list. Therefore, for example, the “efficiency” is not set for an operator who is unfamiliar with sales, but the “efficiency” is set for an experienced operator, so that sales efficiency can be improved. Further, for example, if “no PC” is set for many operators, a business license is given to a customer who does not have a PC, so that sales can be focused on PC sales.

【0035】図8は、顧客タイプ割当変更画面の一例を
示す図である。この画面は、図4中のボタンB15をク
リックすることにより表示される。図8の画面が表示さ
れると選択可能な顧客タイプが選択表示画面T8に表示
される。まず、オペレータ管理者は、入力欄L8から顧
客タイプ割当変更を行うユーザ名を入力する。次に、カ
ーソルC4を操作して、一覧表示された顧客タイプから
割り当てを行う顧客タイプを選択する。選択ボタンSB
7をクリックすることによりカーソルC4が配置された
位置に表示されている顧客タイプが選択され、選択表示
欄T9に表示される。尚、一度選択した顧客タイプの選
択を解除する場合には、選択ボタンSB8をクリックす
る。選択が終了し、オペレータ管理者がボタンB65を
クリックすると、選択表示欄T9に表示されている顧客
タイプがサーバ装置12へ送信される。サーバ装置12
は、ユーザデータベースD4の情報に付加される顧客割
り当てを示す情報を変更する。尚、図4中のボタンB2
0をクリックすると、オペレータ管理者は作成されたリ
ストの使用状況を参照することができる。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a customer type assignment change screen. This screen is displayed by clicking button B15 in FIG. When the screen of FIG. 8 is displayed, selectable customer types are displayed on the selection display screen T8. First, the operator manager inputs a user name to change the customer type assignment from the input field L8. Next, the user operates the cursor C4 to select a customer type to be assigned from the listed customer types. Select button SB
By clicking 7, the customer type displayed at the position where the cursor C4 is located is selected and displayed in the selection display field T9. To cancel the selection of the customer type once selected, the user clicks the selection button SB8. When the selection is completed and the operator manager clicks the button B65, the customer type displayed in the selection display column T9 is transmitted to the server device 12. Server device 12
Changes the information indicating the customer assignment added to the information in the user database D4. The button B2 in FIG.
When 0 is clicked, the operator manager can refer to the usage status of the created list.

【0036】また、図4中のボタンB30〜B33は営
業効果を表示させるためのボタンである。本実施形態に
おいて、サーバ装置12は通常バッチ処理が行われ、一
日単位で顧客情報データベースD3及びログ記録装置D
5を検索して営業結果を集計している。これらのボタン
B30〜B33は上記のバッチ処理以外に、オペレータ
管理者が営業結果を集計したい場合に用いるボタンであ
る。
Buttons B30 to B33 in FIG. 4 are buttons for displaying a business effect. In the present embodiment, the server device 12 normally performs batch processing, and the customer information database D3 and the log recording device D are processed on a daily basis.
5 is searched and the sales results are totaled. These buttons B30 to B33 are buttons used when the operator manager wants to total the sales results in addition to the above-described batch processing.

【0037】ボタンB30はサーバ装置12に対して営
業結果の日時集計を指示するボタンであり、ボタンB3
1は営業結果の時間集計を指示するボタンであり、ボタ
ンB30は営業結果の地域集計を指示するボタンであ
り、ボタンB33は経過集計を行うためのボタンであ
る。ボタンB30をクリックすると、集計期間を指定す
る入力欄(図示省略)が表示され、この入力欄に集計期
間の始期及び終期を入力する。
The button B30 is a button for instructing the server device 12 to total the date and time of the sales result.
Reference numeral 1 denotes a button for instructing time totaling of business results, button B30 is a button for instructing regional summing of business results, and button B33 is a button for performing progress totaling. When the button B30 is clicked, an input field (not shown) for specifying a totaling period is displayed, and the start and end of the totaling period are input in this input column.

【0038】サーバ装置12は入力された始期及び終期
で指定される期間の営業結果を集計し、端末装置22a
に一覧表示する。また、ボタンB31がクリックされた
場合には、時間を指定する入力欄(図示省略)が入力さ
れ、時間毎の営業結果が集計されて表示される。ボタン
B32がクリックされた場合には、例えば都道府県毎の
集計結果が表示される。ボタンB33がクリックされた
場合には、最初に電話による営業を行ってから、例えば
一ヶ月経過前と経過した後の商談状況が表示される。こ
こで、商談状況とは、商談が成立したか否か又はまだ見
込みの客であるか否かを示す情報である。
The server device 12 sums up the business results of the period designated by the input start and end periods, and
In the list. When the button B31 is clicked, an input field (not shown) for specifying a time is input, and the business results for each time are totaled and displayed. When the button B32 is clicked, for example, a total result for each prefecture is displayed. When the button B33 is clicked, the business negotiation status before and after one month elapses, for example, is displayed after the business is first performed by telephone. Here, the negotiation status is information indicating whether or not the negotiation has been completed or whether or not the customer is still a prospective customer.

【0039】また、図4中のボタンB40はコール結果
を解除するためのボタンである。各オペレータが電話を
かけた日時及び時刻は、ネットワークN1を介してサー
バサイト10へ送信され、サーバサイト10内に設けら
れたログ記録装置D5に記録される。また、オペレータ
が電話をかけた結果は、オペレータ毎又は顧客情報毎に
関連して記憶される。ボタンB40をクリックすると、
コール結果を消去する対象のオペレータ名又はリストを
選択する欄が設けられたコール結果解消画面が表示され
る。
Button B40 in FIG. 4 is a button for canceling the call result. The date and time when each operator makes a call are transmitted to the server site 10 via the network N1, and are recorded in the log recording device D5 provided in the server site 10. The result of the telephone call by the operator is stored in association with each operator or each customer information. Click button B40,
A call result resolution screen is provided which has a column for selecting the operator name or list for which the call result is to be deleted.

【0040】オペレータ管理者は、まずコール結果を消
去する対象のオペレータ名又はリストを選択する。オペ
レータ名が選択された場合には、サーバ装置12はその
オペレータに関するコール結果を、オペレータ管理者に
指定された日数分だけ解除する。また、リストが選択さ
れた場合には、指定されたリストに関連したコール結果
を、オペレータ管理者に指定された日数分だけ消去す
る。
The operator manager first selects an operator name or a list whose call result is to be deleted. When the operator name is selected, the server device 12 releases the call result for the operator for the number of days specified by the operator manager. When a list is selected, the call result related to the specified list is deleted for the number of days specified by the operator manager.

【0041】オペレータ管理者がボタンB41をクリッ
クすると、サーバ装置12はログ記録装置に記録された
内容を作業履歴として一覧表示する。また、オペレータ
管理者がボタンB42をクリックすると、メッセージ入
力画面が表示される。オペレータ管理者は、例えば管理
を行っているオペレータに伝えたいメッセージをこの入
力画面から入力する。オペレータ管理者によって入力さ
れたメッセージは、そのオペレータ管理者によって管理
されるオペレータがシステムにログインしたときに、図
3に示した表示欄T1に表示される。また、オペレータ
管理者によりメッセージが入力された場合には、オペレ
ータ管理者の管理下にあるオペレータの内、ログインし
ているオペレータが操作している端末装置の一部にリア
ルタイムで表示するようにしても良い。
When the operator manager clicks the button B41, the server device 12 displays a list of the contents recorded in the log recording device as a work history. When the operator manager clicks button B42, a message input screen is displayed. The operator manager inputs, for example, a message to be conveyed to the managing operator from this input screen. The message input by the operator manager is displayed in the display column T1 shown in FIG. 3 when the operator managed by the operator manager logs in to the system. In addition, when a message is input by the operator administrator, the message is displayed in real time on a part of the terminal device operated by the logged-in operator among the operators under the control of the operator administrator. Is also good.

【0042】〔オペレータの操作〕次に、以上のオペレ
ータ管理者によって割り当てられたリストを用いてオペ
レータが実際に営業を行う場合の操作について説明す
る。尚、以下の説明では、オペレータは、端末装置22
aを用いて各種の操作を行うものとする。まず、オペレ
ータが図3に示した業務選択画面のボタンB4をクリッ
クすると、図9に示したアポメニュー画面が表示され
る。図9は、アポメニュー画面の一例を示す図である。
図9に示したアポメニュー画面中のボタンB60は、オ
ペレータが前回中断した処理を再開する場合に用いられ
るボタンである。
[Operator's Operation] Next, the operation when the operator actually conducts business using the list assigned by the operator manager will be described. In the following description, the operator operates the terminal device 22.
Various operations are performed using a. First, when the operator clicks the button B4 on the job selection screen shown in FIG. 3, the apo menu screen shown in FIG. 9 is displayed. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the apo menu screen.
A button B60 in the apo menu screen shown in FIG. 9 is a button used when the operator resumes the previously interrupted process.

【0043】ボタンB62は、オペレータに割り当てら
れたリスト中から特定の顧客を検索するためのボタンで
ある。ボタン62がクリックされると、検索対象の顧客
対象者の電話番号又は顧客名を入力する入力欄が設けら
れた検索画面が表示される。オペレータがこの入力欄に
電話番号又は顧客名を入力すると、サーバ装置12へ送
信され、サーバ装置12は、送信されてきた電話番号又
は顧客名をキーとしてオペレータに割り当てられたリス
トから該当する顧客対象者を検索する。検索に該当した
顧客情報は、端末装置22aに送信され、一覧表示され
る。
The button B62 is a button for searching for a specific customer from the list assigned to the operator. When the button 62 is clicked, a search screen provided with an input field for inputting the telephone number or the customer name of the search target customer target person is displayed. When an operator inputs a telephone number or a customer name in this input field, the telephone number or the customer name is transmitted to the server device 12, and the server device 12 uses the transmitted telephone number or customer name as a key to select a corresponding customer object from a list assigned to the operator. Search for a person. The customer information corresponding to the search is transmitted to the terminal device 22a and displayed in a list.

【0044】ボタンB63は、顧客情報に付加されるス
テータス情報が「アボ」である顧客情報を検索するため
のボタンである。尚、顧客情報に付加されるステータス
情報の詳細については後述する。ボタンB64は、顧客
タイプとして「見込み」が設定されている顧客情報を検
索するためのボタンである。前述したように、オペレー
タには各種の顧客タイプが割り当てられているが、営業
を拡大するためには、既に営業を行ったことがある顧客
に対して営業を行うのではなく、新規な顧客を開拓する
必要がある。よって、見込み客に対して営業を行う機会
が多いため、見込み客を検索するボタン64が設けられ
ている。
The button B63 is a button for searching for customer information whose status information added to the customer information is "abbo". The details of the status information added to the customer information will be described later. The button B64 is a button for searching for customer information for which “prospect” is set as the customer type. As mentioned earlier, operators are assigned to various customer types, but in order to expand sales, new customers should not be sold to customers who have already It needs to be pioneered. Therefore, since there are many opportunities to perform business with prospects, a button 64 for searching for prospects is provided.

【0045】ボタンB61は、オペレータに割り当てら
れた全リストを表示して、営業を行うリストを選択する
ためのボタンである。ボタンB61をクリックすると、
サーバ装置12からそのオペレータに割り当てられたリ
ストの一覧が送信され、図10に示したように割り当て
られたリストの一覧がリスト選択画面に表示される。図
10は、リスト選択画面の一例を示す図である。リスト
の一覧は、先学表示欄T10内に表示される。この状態
でオペレータがカーソルC5を操作し、営業先のリスト
名が表示された位置にカーソルC5を移動させ、ボタン
B69をクリックすると、リストが選択される。また、
顧客検索、アポ検索、見込検索を行って得られた一覧か
らリストを選択する場合も同様の操作を行う。
The button B61 is a button for displaying all the lists assigned to the operator and selecting a list for business. When button B61 is clicked,
The list of lists assigned to the operator is transmitted from the server device 12, and the list of assigned lists is displayed on the list selection screen as shown in FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the list selection screen. The list of the lists is displayed in the previous school display column T10. In this state, when the operator operates the cursor C5 to move the cursor C5 to the position where the list of business destinations is displayed and clicks the button B69, the list is selected. Also,
The same operation is performed when a list is selected from a list obtained by performing a customer search, an appointment search, and a prospective search.

【0046】リストが選択されると図11又は図12に
示した画面が表示される。図11は、選択したリストか
ら顧客対象者を選択するために、顧客対象者毎の顧客情
報の概要を表示する画面であり、図11は、顧客情報の
詳細及び営業結果を入力する画面である。図11に示し
た画面及び図12に示した画面には、共にボタン群BA
1〜BA3及びボタン群BB1,BB2、並びにメッセ
ージ表示領域Rが設けられる。ボタン群BA1は、顧客
対象者に電話をかけた結果を選択するボタンである。ボ
タン群BA1を構成するボタンには「クレーム」ボタ
ン、「契約不可」ボタン、「拒否」ボタン、「留守」ボ
タン、「現アナ」ボタン、「その他」ボタンがある。
When the list is selected, the screen shown in FIG. 11 or 12 is displayed. FIG. 11 is a screen for displaying an overview of customer information for each customer target in order to select a customer target from the selected list, and FIG. 11 is a screen for inputting details of customer information and business results. . The screen shown in FIG. 11 and the screen shown in FIG.
1 to BA3, button groups BB1 and BB2, and a message display area R are provided. The button group BA1 is a button for selecting a result of calling the customer target person. The buttons constituting the button group BA1 include a "claim" button, a "contract not possible" button, a "refuse" button, an "absence" button, a "current ana" button, and an "other" button.

【0047】「クレーム」ボタンは、電話をかけた場合
に顧客対象者からクレームが来たときにオペレータによ
ってクリックされる。例えば、時間をおかないで異なる
オペレータから同一の顧客対象者に対して電話をかけた
場合が考えられる。「契約不可」ボタンは、顧客対象者
が全く商品に興味を示さなかった場合にオペレータによ
ってクリックされる。「ファックス」ボタンは、電話を
かけたときに顧客対象者が有するファクシミリの応答音
があった場合にオペレータによってクリックされる。
「拒否」ボタンは、顧客対象者が電話をかけられること
すら拒否した場合にオペレータによってクリックされ
る。「留守」ボタンは、顧客対象者が留守である場合に
オペレータによってクリックされる。「現アナ」ボタン
は、電話番号が現在使われてないとのメッセージが流さ
れてきた場合にオペレータによってクリックされる。ま
た、「その他」ボタンは、上記以外の場合にオペレータ
によってクリックされる。
The "Claim" button is clicked by the operator when a complaint comes from a customer target when a call is made. For example, it is conceivable that different operators make a call to the same customer target within a short time. The "contract not allowed" button is clicked by the operator when the customer target has no interest in the product at all. The "fax" button is clicked by the operator when there is a facsimile response of the customer target when the call is placed.
The "reject" button is clicked by the operator if the customer target has even refused to make the call. The “absent” button is clicked by the operator when the customer target is away. The "current ana" button is clicked by the operator when a message is heard that the telephone number is not currently being used. The “other” button is clicked by the operator in cases other than the above.

【0048】またボタン群BA2は、顧客情報に付加さ
れるステータス情報を選択するボタンである。ボタン群
BA2は、「見込み」ボタン、「アポ」ボタン、「受注
成立」ボタン、及び「受注不成立」ボタンからなる。
「見込み」ボタンは営業の結果、営業活動を継続すれば
受注成立の見込みがあるとオペレータが心証を得た場合
にクリックされるボタンである。「アポ」ボタンは電話
にて顧客対象者との間で商談を行った場合に、オペレー
タによってクリックされるボタンである。「受注成立」
ボタンは、商談の結果、受注が成立した場合にオペレー
タによってクリックされるボタンである。また、「受注
不成立」ボタンは商談の結果、受注が不成立の場合にオ
ペレータによってクリックされるボタンである。更に、
ボタン群BA3は、ステータス情報を保存して次の顧客
対象者に対して営業を行うための「保存して次へ」ボタ
ンと、ステータス情報を保存しないで次の顧客対象者に
対して営業を行うための「保存しないで次へ」ボタンと
からなる。
The button group BA2 is a button for selecting status information added to the customer information. The button group BA2 includes a “prospect” button, an “appointment” button, an “accepted order” button, and an “accepted order” button.
The “prospect” button is a button that is clicked when the operator obtains a consensus that the order is likely to be made if the sales activities are continued as a result of the sales. The “appointment” button is a button that is clicked by the operator when a negotiation with the customer target is made by telephone. "Order received"
The button is a button that is clicked by the operator when an order is established as a result of the negotiation. The “order not established” button is a button that is clicked by the operator when an order is not established as a result of the negotiation. Furthermore,
The button group BA3 includes a “Save and Next” button for saving status information and conducting business to the next customer target, and a business for the next customer target without saving status information. "Next without saving" button to perform.

【0049】また、ボタン群BB1は、電話機を制御す
るためのボタンであり、「転送」ボタン、「保留」ボタ
ン、及びダイアルボタンB70からなる。「転送」ボタ
ン、「保留」ボタンはそれぞれ、電話を転送及び保留す
るボタンであり、「ダイアル」ボタンB10は、カーソ
ルC6を操作して選択された顧客に対して、電話をかけ
るためのボタンである。本実施形態においては、顧客情
報に顧客対象者の電話番号が関連付けられているので、
顧客対象者を選択すると、その顧客対象者の電話番号が
得られる。よって、「ダイアル」ボタンB70をクリッ
クすることで、電話がかけられる。また、カーソルC6
によって囲まれた顧客対象者の電話番号は、基本情報と
して、表示欄IF1内に表示されている。
The button group BB1 is a button for controlling the telephone, and includes a "transfer" button, a "hold" button, and a dial button B70. The "transfer" button and the "hold" button are buttons for transferring and holding a call, respectively. The "dial" button B10 is a button for making a call to the customer selected by operating the cursor C6. is there. In the present embodiment, since the customer information is associated with the telephone number of the customer target,
When the customer target is selected, the telephone number of the customer target is obtained. Therefore, a telephone call is made by clicking the "dial" button B70. Also, the cursor C6
The telephone number of the customer target surrounded by is displayed in the display field IF1 as basic information.

【0050】ボタン群BB2には、各種の検索を行うた
めのボタンが設けられ、図9に示したボタンB62,B
63,B64と同様のボタンが配列されている。また、
メッセージ表示領域Rは、各種のメッセージを表示する
欄であり、例えばシステム管理者又はオペレータ管理者
から発せられたメッセージや、前日の営業結果を集計し
て得られた成績優秀者の氏名等がランキング形式で表示
される。以上は、図11及び図12の画面で共通に表示
されるものであるが、他の部分は画面内のタブt1又は
タブt2をクリックすることにより表示が変わる。タブ
t1をクリックすると図11に示した表示がなされ、タ
ブt2をクリックすると図12に示した表示がなされ
る。
The button group BB2 is provided with buttons for performing various searches, and includes buttons B62 and B62 shown in FIG.
Buttons similar to 63 and B64 are arranged. Also,
The message display area R is a column for displaying various messages, for example, a message issued by a system administrator or an operator administrator, or the name of a person with excellent results obtained by totaling the business results of the previous day. Displayed in format. The above is commonly displayed on the screens of FIGS. 11 and 12, but the other parts are changed by clicking the tab t1 or the tab t2 in the screen. When the tab t1 is clicked, the display shown in FIG. 11 is made, and when the tab t2 is clicked, the display shown in FIG. 12 is made.

【0051】次に、オペレータの操作手順について詳細
に説明する。まず、オペレータは図11に示したよう
に、リスト中の顧客情報の概要が表示領域DSに表示さ
れている状態で、カーソルC6を操作して電話をかける
顧客対象者を選択する。次に、「ダイアル」ボタンB7
0をクリックして選択した顧客対象者に電話をかける。
電話がかかると、オペレータが装着しているヘッドセッ
ト22aと顧客対象者側に設けられた電話機32とを介
在してオペレータと顧客対象者が音声にて会話を行う。
Next, the operation procedure of the operator will be described in detail. First, as shown in FIG. 11, the operator operates the cursor C6 to select a customer subject to call by operating the cursor C6 while the summary of the customer information in the list is displayed in the display area DS. Next, the "dial" button B7
Click 0 to call the selected customer target.
When a call is received, the operator and the customer target have a voice conversation via the headset 22a worn by the operator and the telephone 32 provided on the customer target side.

【0052】留守等で会話すらできない場合や、会話の
結果、商談にも入れず断られた場合には、ボタン群BA
1内の何れかのボタンをクリックし、ボタン群BA3の
何れかのボタンを押して次の顧客対象者に対して営業を
行う。尚、「ダイアル」ボタンB70をクリックして電
話をかけると、電話をかけた時間、電話をかけたオペレ
ータ、電話先等の情報が端末装置からサーバ装置12へ
送信され、ログ記録装置D5内に記録される。また、ボ
タン群BA1をクリックした場合には、その情報がその
顧客対象者に関する顧客情報に関連して付加される。
In the case where the conversation cannot be performed due to absence or the like, or as a result of the conversation, if the conversation is declined without entering the negotiation, the button group BA
The user clicks any button in 1 and presses any button in the button group BA3 to conduct business to the next target customer. When the user clicks the "dial" button B70 to make a call, information such as the time of the call, the operator who made the call, and the destination of the call is transmitted from the terminal device to the server device 12, and is stored in the log recording device D5. Be recorded. When the button group BA1 is clicked, the information is added in association with the customer information on the target customer.

【0053】一方、オペレータと顧客対象者との会話が
進み、商談を行うことができる段階まで至ると、オペレ
ータはタブt2をクリックして、表示領域DSの表示内
容を商談の結果を入力する内容とする。いま、商談を行
っている顧客が最初に営業を行う顧客である場合、つま
り他のオペレータも営業を行っておらず、顧客情報の内
容が殆ど無いに等しい顧客対象者である場合には、図1
2に示した表示領域に設けられた複数の表示欄は空白の
ままである。ここで、表示欄とは、図12に示した表示
領域DS内のFAX番号や担当者の名前等が表示される
欄である。
On the other hand, when the conversation between the operator and the customer target advances and reaches a stage where a negotiation can be conducted, the operator clicks the tab t2 to change the display contents of the display area DS into the contents for inputting the result of the negotiation. And If the customer who is negotiating a business is the first customer to do business, that is, if no other operator is operating and the customer target is almost equal to the customer information, 1
A plurality of display fields provided in the display area shown in FIG. 2 remain blank. Here, the display column is a column in which the FAX number, the name of the person in charge, and the like in the display area DS shown in FIG. 12 are displayed.

【0054】本実施形態においては、営業対象の商品と
して、PC、インターネット接続用のプロバイダへの加
入、レンタルサーバ利用への加入を想定しているので、
オペレータは電話をかけている顧客対象者に対して、P
Cを有しているか、有している場合には何台有している
かを質問し、その答えを順次該当する表示欄に入力す
る。次に、順次プロバイダへ加入する意志は有るか又は
レンタルサーバを利用する意志はあるか等の質問を行
い、その回答を該当する入力欄へ入力する。
In the present embodiment, it is assumed that, as the merchandise to be marketed, a PC, a subscription to an Internet connection provider, and a subscription to a rental server are used.
The operator asks the customer
A question is asked as to whether or not the user has C, and if so, the answer is sequentially input to the corresponding display box. Next, a question is asked as to whether there is an intention to sequentially join the provider or an intention to use the rental server, and the answer is input to the corresponding input field.

【0055】以上の交渉で、営業対象の商品に関する現
在の状況が把握できたが、顧客対象者が購入する意志が
あったとしてもすぐに受注が行われるとは限らない。そ
こで、商談結果に応じてボタン群BA2から何れかのボ
タンをクリックする。以上の手順によって、営業対象の
商品に関する現在の状況と商談の結果とが得られたの
で、オペレータは商談を行った顧客対象者の電話を切
り、次の顧客対象者との営業を行うため、ボタン群BA
3の何れかをクリックする。
Although the present situation of the merchandise to be sold has been grasped through the above negotiations, even if the target customer has a will to purchase, it is not always the case that an order is received immediately. Therefore, one of the buttons from the button group BA2 is clicked according to the result of the negotiation. With the above procedure, the current situation and the results of the negotiation are obtained for the product to be sold, and the operator hangs up the telephone of the customer who conducted the negotiation and conducts sales with the next customer, Button group BA
Click any one of the three.

【0056】ボタン群BA3の内、「保存して次へ」ボ
タンがオペレータによりクリックされると、図12の表
示領域に表示された表示欄に入力された情報、ボタン群
BA3をクリックして得られるステータス情報、リスト
名称、及びリスト番号とがサーバ装置12へ送信され
る。サーバ装置は、送信されてきたリスト名称及びリス
ト番号から顧客情報データベースD3に関連付けられて
記憶されている顧客情報を検索し、その顧客情報を更新
する。以上の操作を繰り返し、オペレータが営業を行っ
て、営業対象の商品に関する現在の状況を顧客情報毎に
得てることにより顧客情報データベースD3の内容を更
新する。
When the "Save and Next" button in the button group BA3 is clicked by the operator, the information entered in the display field displayed in the display area of FIG. The status information, the list name, and the list number are transmitted to the server device 12. The server device retrieves the customer information stored in association with the customer information database D3 from the transmitted list name and list number, and updates the customer information. By repeating the above operations, the operator performs business and obtains the current status of the product to be marketed for each customer information, thereby updating the contents of the customer information database D3.

【0057】上記のオペレータと同一のオペレータ又は
異なるオペレータが、上記の顧客対象者に対して営業を
行う場合には、リストからその顧客対象者を選択した時
点で、図12中の表示領域DS内には過去に営業を行っ
て得られた情報が表示される。この状態で、オペレータ
が新たな情報を入力すると、再びその顧客に関する顧客
情報が更新される。尚、オペレータがボタン群BA2中
の「受注成立」ボタンをクリックし、「保存して次へ」
ボタンをクリックした場合には、その情報がサーバ装置
12へ送信される。このときサーバ装置12は、商談が
成立した情報とともにオペレータの氏名等の情報を、他
の端末装置22b,…へ送信する。かかる情報は、他の
オペレータが操作する端末装置22b,…の画面中のメ
ッセージ表示領域R(図11,図12参照)に表示され
る。
In the case where the same operator as the above operator or a different operator operates for the above-mentioned customer target, when the customer target is selected from the list, the display target in the display area DS in FIG. Displays information obtained by performing business in the past. In this state, when the operator inputs new information, the customer information on the customer is updated again. Note that the operator clicks the “accepted order” button in the button group BA2 and clicks “Save and Next”.
When the button is clicked, the information is transmitted to the server device 12. At this time, the server device 12 transmits information such as the name of the operator together with the information on the conclusion of the negotiation to the other terminal devices 22b,. Such information is displayed in a message display area R (see FIGS. 11 and 12) in the screen of the terminal device 22b,... Operated by another operator.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、営業を行う度に顧客対象者の顧客情報を更新してい
るので、営業を行って商談が成立する可能性の高い顧客
対象者を容易に知ることができ、その結果高い営業効率
で営業を行うことができる。また、顧客情報が常に新し
いものに更新されるため、顧客情報を参照して顧客に応
じた細かな営業活動を行うことができる。更に、顧客対
象者は属性情報に従って分類されているため、重複した
営業を未然に防止することができ、その結果営業効率を
高めることができる。
As described above, according to the present invention, since the customer information of the target customer is updated every time the sales are conducted, the customers who are likely to conduct sales and have a high possibility of negotiating a business are obtained. Can be easily known, and as a result, sales can be performed with high sales efficiency. Further, since the customer information is always updated to a new one, it is possible to perform detailed sales activities according to the customer by referring to the customer information. Further, since the target customers are classified according to the attribute information, duplicate sales can be prevented beforehand, and as a result, sales efficiency can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態による営業支援システム
の全体構成の概略を示す図である。
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating an overall configuration of a sales support system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 端末装置22a,22b,…の何れかを起動
したときに表示されるログイン画面の一例を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a login screen displayed when any of the terminal devices 22a, 22b,.

【図3】 端末装置に表示される業務選択画面の一例を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a task selection screen displayed on a terminal device.

【図4】 総合管理メニュー画面の一例を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a comprehensive management menu screen.

【図5】 リスト作成画面の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a list creation screen.

【図6】 業種設定画面の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of an industry setting screen.

【図7】 リスト割当て画面の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a list assignment screen.

【図8】 顧客タイプ割当変更画面の一例を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a customer type assignment change screen.

【図9】 アポメニュー画面の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of an apo menu screen.

【図10】 リスト選択画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a list selection screen.

【図11】 選択したリストから顧客対象者を選択する
ために、顧客対象者毎の顧客情報の概要を表示する画面
である。
FIG. 11 is a screen displaying an overview of customer information for each customer target in order to select a customer target from a selected list.

【図12】 顧客情報の詳細及び営業結果を入力する画
面である。
FIG. 12 is a screen for inputting details of customer information and business results.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

D3 顧客情報データベース N1 ネットワーク 22a,22b 端末装置 12 サーバ装置 D1 顧客マスタデータベース D2 分類情報記憶手段(リストマスタデ
ータベース) B70 ボタン(アイコン)
D3 Customer information database N1 Network 22a, 22b Terminal device 12 Server device D1 Customer master database D2 Classification information storage means (list master database) B70 Button (icon)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 302 H04M 11/00 302 (72)発明者 藤原 康男 東京都豊島区池袋2−16−13 株式会社光 通信テクノロジー内 Fターム(参考) 5B049 BB11 CC03 CC08 DD01 EE05 FF03 FF04 FF07 GG02 GG04 GG07 GG09 5B075 KK07 KK13 KK33 KK38 KK43 KK54 KK63 ND03 ND23 NK10 NK13 NK24 NK54 NR03 NR20 PP03 PP13 PP30 PQ02 PQ15 PQ65 PQ66 PQ67 UU09 UU40 5K015 AB00 5K036 DD11 DD48 JJ02 JJ03 JJ12 5K101 RR12 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI Theme coat ゛ (Reference) H04M 11/00 302 H04M 11/00 302 (72) Inventor Yasuo Fujiwara 2-16-13 Ikebukuro, Toshima-ku, Tokyo F-term in Hikari Tsushin Communication Technology Co., Ltd. (reference) 5K015 AB00 5K036 DD11 DD48 JJ02 JJ03 JJ12 5K101 RR12

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 顧客対象者に対してオペレータが電話を
かけて商談を行う際に用いられる電話営業支援システム
であって、 前記顧客対象者に関する顧客情報を記憶する顧客情報デ
ータベースと、 ネットワークに接続され、前記オペレータに対して少な
くとも商談を行う顧客対象者の電話番号と前記顧客情報
データベースに格納された当該顧客対象者に関する顧客
情報とを表示し、オペレータの操作に従った情報を入力
する端末装置と、 前記ネットワークに接続されたサーバ装置とを具備し、 前記端末装置は、前記電話を用いた商談の結果に応じた
前記オペレータの操作に従って新たな顧客情報を入力
し、 前記サーバ装置は、前記端末装置から新たな顧客情報が
入力された場合に、前記顧客情報データベースに記憶さ
れた商談相手の顧客対象者に関する顧客情報を、当該新
たな顧客情報に更新し、前記端末装置から当該顧客対象
者に関する顧客情報の表示要求があった場合には、更新
後の顧客情報を前記端末装置に対して送信することを特
徴とする電話営業支援システム。
1. A telephone sales support system used when an operator makes a telephone call to a customer target to conduct business negotiations, comprising: a customer information database storing customer information on the customer target; A terminal device for displaying at least the telephone number of the customer target who conducts negotiations with the operator and the customer information stored in the customer information database regarding the customer target, and inputting information according to the operation of the operator And a server device connected to the network, wherein the terminal device inputs new customer information according to the operation of the operator according to the result of the negotiation using the telephone, When new customer information is input from the terminal device, the customer object of the business partner stored in the customer information database Updating the new customer information to the new customer information, and transmitting the updated customer information to the terminal device when there is a display request for the customer information relating to the customer target from the terminal device. Telephone sales support system.
【請求項2】 前記顧客対象者は所定の属性情報を有
し、前記顧客情報は当該属性情報毎に分類されて前記オ
ペレータ毎に割り当てられていることを特徴とする請求
項1記載の電話営業支援システム。
2. The telephone business according to claim 1, wherein the customer target person has predetermined attribute information, and the customer information is classified for each attribute information and assigned to each operator. Support system.
【請求項3】 前記顧客対象者は所定の属性情報を有
し、 少なくとも前記顧客対象者の氏名又は名称及び電話番号
を記憶する顧客マスタデータベースと、 前記属性情報毎に分類された情報を記憶する分類情報記
憶手段とを備え、 前記サーバ装置は、前記端末装置から入力される属性情
報に応じて前記顧客マスタデータベースから前記顧客対
象者の氏名又は名称及び電話番号を抽出し、前記分類情
報記憶手段に対して前記属性情報毎に記憶させることを
特徴とする請求項1記載の営業情報支援システム。
3. The customer target person has predetermined attribute information, and stores a customer master database storing at least a name or a name and a telephone number of the customer target person, and information classified for each of the attribute information. Classification information storage means, wherein the server device extracts the name or name and telephone number of the customer target person from the customer master database in accordance with the attribute information input from the terminal device, and the classification information storage means The sales information support system according to claim 1, wherein the attribute information is stored for each attribute information.
【請求項4】 前記属性情報は、地域情報を含むことを
特徴とする請求項3記載の電話営業支援システム。
4. The telephone sales support system according to claim 3, wherein said attribute information includes regional information.
【請求項5】 前記サーバ装置は、前記分類情報記憶手
段に記憶された顧客対象者の氏名又は名称及び電話番号
と、前記顧客情報データベースに記憶された顧客対象者
に関する顧客情報とを関連付けることにより、前記顧客
情報を前記属性情報毎に分類した分類顧客情報を生成す
ることを特徴とする請求項3記載の電話営業支援システ
ム。
5. The server device associates a name or a name and a telephone number of the customer target stored in the classification information storage unit with customer information on the customer target stored in the customer information database. 4. The telephone sales support system according to claim 3, wherein the customer information is generated by classifying the customer information for each of the attribute information.
【請求項6】 前記サーバ装置は、前記端末装置から入
力される指示情報に応じて、前記分類顧客情報を前記オ
ペレータ毎に割り当てることを特徴とする請求項5記載
の電話営業支援システム。
6. The telephone sales support system according to claim 5, wherein said server device assigns said classified customer information to each of said operators according to instruction information input from said terminal device.
【請求項7】 オペレータの操作に応じて前記端末装置
から送信される選択指示情報に基づいて、前記サーバ装
置は当該オペレータに割り当てられた分類顧客情報から
顧客対象者を選択し、当該顧客対象者の電話番号を前記
端末装置へ送信して表示させることを特徴とする請求項
6記載の電話営業支援システム。
7. The server device selects a target customer from classified customer information assigned to the operator based on selection instruction information transmitted from the terminal device in response to an operation of the operator, and selects the target customer. 7. The telephone sales support system according to claim 6, wherein the telephone number is transmitted to the terminal device and displayed.
【請求項8】 前記端末装置には、前記サーバ装置から
送信された電話番号に電話をかけるアイコンが設けられ
ていることを特徴とする請求項7記載の電話営業支援シ
ステム。
8. The telephone business support system according to claim 7, wherein the terminal device has an icon for calling the telephone number transmitted from the server device.
【請求項9】 前記オペレータの操作によって、前記ネ
ットワークに接続された端末装置の何れかから商談成立
を示す商談成立情報が送信された場合に、前記サーバ装
置は、当該商談成立情報とともに前記オペレータの情報
を、前記ネットワークに接続された他の端末装置に送信
することを特徴とする請求項1記載の電話営業支援シス
テム。
9. When the negotiation closing information indicating the conclusion of the negotiation is transmitted from one of the terminal devices connected to the network by the operation of the operator, the server device transmits the negotiation closing information together with the negotiation closing information to the operator. 2. The telephone sales support system according to claim 1, wherein the information is transmitted to another terminal device connected to the network.
【請求項10】 前記サーバ装置は、前記オペレータが
前記端末装置を操作して入力した営業状況に関する情報
を所定時間毎に集計することを特徴とする請求項1又は
請求項9記載の電話営業支援システム。
10. The telephone sales support according to claim 1, wherein the server device collects, at predetermined intervals, information on a business situation input by the operator operating the terminal device. system.
【請求項11】 顧客対象者に対してオペレータが電話
をかけて商談を行う際に用いられる電話営業支援方法で
あって、 少なくとも商談を行う顧客対象者の電話番号と顧客情報
データベースに格納された当該顧客対象者に関する顧客
情報とを、前記端末装置に対して表示するステップと、 前記端末装置から前記電話を用いた商談の結果に応じて
前記オペレータの操作に従った新たな顧客情報を入力す
るステップと、 前記端末装置から新たな顧客情報が入力された場合に、
前記顧客情報データベースに記憶された商談相手の顧客
対象者に関する顧客情報を、当該新たな顧客情報に更新
するステップと、 前記端末装置から前記商談相手の顧客対象者に関する顧
客情報の表示要求があった場合には、更新後の顧客情報
を前記端末装置に対して送信するステップとを有するこ
とを特徴とする電話営業支援方法。
11. A telephone sales support method used when an operator makes a business call by calling a customer target, wherein at least the telephone number of the customer target and the customer information database stored in the customer information database. Displaying, on the terminal device, customer information on the customer target person; and inputting new customer information according to the operation of the operator from the terminal device in accordance with a result of the negotiation using the telephone. Steps: When new customer information is input from the terminal device,
Updating the customer information on the customer target of the negotiation partner stored in the customer information database to the new customer information; and requesting display of customer information on the customer target of the negotiation partner from the terminal device. And transmitting the updated customer information to the terminal device.
【請求項12】 前記顧客対象者は所定の属性情報を有
し、前記顧客情報は当該属性情報毎に分類されて前記オ
ペレータ毎に割り当てられていることを特徴とする請求
項11記載の電話営業支援方法。
12. The telephone business according to claim 11, wherein the customer target person has predetermined attribute information, and the customer information is classified for each attribute information and assigned to each of the operators. How to help.
JP2000054565A 2000-02-29 2000-02-29 Telephone sales support system and method Expired - Lifetime JP4006486B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000054565A JP4006486B2 (en) 2000-02-29 2000-02-29 Telephone sales support system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000054565A JP4006486B2 (en) 2000-02-29 2000-02-29 Telephone sales support system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001245051A true JP2001245051A (en) 2001-09-07
JP4006486B2 JP4006486B2 (en) 2007-11-14

Family

ID=18575801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000054565A Expired - Lifetime JP4006486B2 (en) 2000-02-29 2000-02-29 Telephone sales support system and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4006486B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039938A (en) * 2004-07-27 2006-02-09 Just Syst Corp Selection item display device, selection item display method, and selection item display program
JP2010171773A (en) * 2009-01-23 2010-08-05 Dai-Ichi Life Insurance Co Ltd Call control method, call control system, and computer program for making computer execute control of call
JP2020140454A (en) * 2019-02-28 2020-09-03 ゼネリックソリューション株式会社 Sales support device and customer list generation device
JP2020140686A (en) * 2019-06-19 2020-09-03 ゼネリックソリューション株式会社 Sales support device and customer list generation device
JP2020140687A (en) * 2019-02-28 2020-09-03 ゼネリックソリューション株式会社 Sales support device, customer list generation device, business terminal, display program, and server device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039938A (en) * 2004-07-27 2006-02-09 Just Syst Corp Selection item display device, selection item display method, and selection item display program
JP4713098B2 (en) * 2004-07-27 2011-06-29 株式会社ジャストシステム Selection item display device, selection item display method, and selection item display program
JP2010171773A (en) * 2009-01-23 2010-08-05 Dai-Ichi Life Insurance Co Ltd Call control method, call control system, and computer program for making computer execute control of call
JP2020140454A (en) * 2019-02-28 2020-09-03 ゼネリックソリューション株式会社 Sales support device and customer list generation device
WO2020175177A1 (en) * 2019-02-28 2020-09-03 ゼネリックソリューション株式会社 Business assistance device and business customer list generation device
JP2020140687A (en) * 2019-02-28 2020-09-03 ゼネリックソリューション株式会社 Sales support device, customer list generation device, business terminal, display program, and server device
JP7352240B2 (en) 2019-02-28 2023-09-28 ゼネリックソリューション株式会社 Sales support equipment
JP2020140686A (en) * 2019-06-19 2020-09-03 ゼネリックソリューション株式会社 Sales support device and customer list generation device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4006486B2 (en) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6442567B1 (en) Method and apparatus for improved contact and activity management and planning
US6049776A (en) Human resource management system for staffing projects
US9639245B2 (en) System and method for interactively delivering expert information to remote outlets
JP2005522755A (en) Definition of approval process for approval request (definition)
JP2005521974A (en) Method, computer memory, and computer system for presenting a request for approval in a computer system
JP2003087411A (en) Distributed call center system, call center processing apparatus, operator use processing apparatus, call center processing program and storage medium with the call center processing program stored
JP2002259642A (en) Method and device for managing information and program to be applied thereto
TW476898B (en) A human resource management service system
JP2002092301A (en) Telephone business support system and its method
JP4006486B2 (en) Telephone sales support system and method
JP4718813B2 (en) Support information processing system and support information processing method
JP3281350B2 (en) Information processing method and information processing system for accumulating and processing question mails delivered through an electronic mail network and creating and delivering answer mails respectively
US20020165728A1 (en) Device, method and computer program product for carrying out business processes
JP4197930B2 (en) Response acquisition support program and response acquisition support method
WO2001016817A1 (en) Life information guidance system
KR20010092218A (en) Method and system for reserving a hotel
JP2002222236A (en) Device and method for providing product information, and program and recording medium for the same
US20030101082A1 (en) Systems and methods for managing customer-related communications
JP2021125034A (en) Information management server and program
JP4067948B2 (en) Sales person management method, server and program in electronic commerce
JP2002135296A (en) Electronic mail sorting system, customer service system, server system and method for sorting electronic mail
JP2005020635A (en) Call center guide system
JP2003122889A (en) Work management system and work management method
JP2000250967A (en) Work flow control system, control method, and recording medium recorded with work flow control program
JP2004110604A (en) Service system for supporting collaborative creation of material

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20040929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4006486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term