JP2001238185A - Image signal converting apparatus, image signal conversion method, image display device using it, and device and method for generating coefficient data used for it - Google Patents

Image signal converting apparatus, image signal conversion method, image display device using it, and device and method for generating coefficient data used for it

Info

Publication number
JP2001238185A
JP2001238185A JP2000047947A JP2000047947A JP2001238185A JP 2001238185 A JP2001238185 A JP 2001238185A JP 2000047947 A JP2000047947 A JP 2000047947A JP 2000047947 A JP2000047947 A JP 2000047947A JP 2001238185 A JP2001238185 A JP 2001238185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pixel
signal
class
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000047947A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsujiro Kondo
哲二郎 近藤
Kenji Takahashi
健治 高橋
Kazuyuki Yoshikawa
和志 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000047947A priority Critical patent/JP2001238185A/en
Priority to US10/019,977 priority patent/US6987539B2/en
Priority to PCT/JP2001/001160 priority patent/WO2001063921A1/en
Publication of JP2001238185A publication Critical patent/JP2001238185A/en
Priority to US11/239,868 priority patent/US7551226B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a coefficient data generator that can optionally adjust the resolution of an image of an output image signal. SOLUTION: An image signal conversion section 100 converts an SD signal (525i) into an HD signal (525p or the like) and displays the image on a display section 111. A space class and a motion class are detected from pixel data corresponding to a target pixel of the HD signal selectively extracted from the SD signal to obtain a class code CL denoting a class of the target pixel of the HD signal. When a user selects a resolution, a controller 101 loads coefficient data by each class in the selected resolution into coefficient memory 134 from an information memory bank 135. An arithmetic circuit 127 applies an arithmetic operation to the pixel data of the target pixel of the HD signal by using an estimation equation from data xi of a tap corresponding to the target pixel of the HD signal extracted selectively by the SD signal by a tap selection circuit 121 and coefficient data wi read from the coefficient memory 134 by the class code CL.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えばNTSC
方式のビデオ信号をハイビジョンのビデオ信号に変換す
る際に適用して好適な画像信号変換装置、画像信号変換
方法、およびそれを使用した画像表示装置、並びにそれ
に使用される係数データの生成装置および生成方法に関
する。詳しくは、第1の画像信号を第2の画像信号に変
換する際に第2の画像信号に係る注目画素の画素データ
をユーザによって選択された解像度に対応して生成する
ことによって、第2の画像信号による画像の解像度をユ
ーザが所望の値に任意に調整できるようにした画像信号
変換装置等に係るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention
SIGNAL CONVERSION APPARATUS, IMAGE SIGNAL CONVERSION METHOD, AND IMAGE DISPLAY APPARATUS USING THE CONVERSION APPLICATION IN CONVERTING VIDEO SIGNALS TO HIGH-VISION VIDEO SIGNALS About the method. More specifically, when converting the first image signal into the second image signal, the pixel data of the pixel of interest according to the second image signal is generated in accordance with the resolution selected by the user, whereby the second image signal is generated. The present invention relates to an image signal conversion device or the like that enables a user to arbitrarily adjust the resolution of an image based on an image signal to a desired value.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、オーディオ・ビジュアル指向の高
まりから、より高解像度の画像を得ることができるよう
なテレビ受信機の開発が望まれ、この要望に応えて、い
わゆるハイビジョンが開発された。ハイビジョンの走査
線数は、NTSC方式の走査線数が525本であるのに
対して、2倍以上の1125本である。また、ハイビジ
ョンの縦横比は、NTSC方式の縦横比が3:4である
のに対して、9:16となっている。このため、ハイビ
ジョンでは、NTSC方式に比べて、高解像度で臨場感
のある画像を表示することができる。
2. Description of the Related Art In recent years, with the increase in audio-visual orientation, it has been desired to develop a television receiver capable of obtaining a higher-resolution image. In response to this demand, a so-called Hi-Vision has been developed. The number of scanning lines for Hi-Vision is 1125, which is more than double that of 525 for the NTSC system. In addition, the aspect ratio of Hi-Vision is 9:16, while the aspect ratio of NTSC is 3: 4. For this reason, high-definition images can be displayed with higher resolution and a sense of realism as compared with the NTSC system.

【0003】ハイビジョンはこのように優れた特性を有
するが、NTSC方式のビデオ信号をそのまま供給して
も、ハイビジョン方式による画像表示を行うことはでき
ない。これは、上述のようにNTSC方式とハイビジョ
ンとでは規格が異なるからである。
[0003] Hi-Vision has such excellent characteristics, but it is impossible to display an image by the Hi-Vision system even if the video signal of the NTSC system is supplied as it is. This is because the standards differ between the NTSC system and Hi-Vision as described above.

【0004】そこで、NTSC方式のビデオ信号に応じ
た画像をハイビジョン方式で表示するため、本出願人
は、先に、NTSC方式のビデオ信号をハイビジョンの
ビデオ信号に変換するための変換装置を提案した(特願
平6−205934号参照)。この変換装置では、NT
SC方式のビデオ信号から、ハイビジョンのビデオ信号
に係る注目画素に対応するブロック(領域)の画素デー
タを抽出し、このブロックの画素データのレベル分布パ
ターンに基づいて上記注目画素のクラスを決定し、この
クラスに対応して上記注目画素の画素データを生成する
ようになっている。
Therefore, in order to display an image corresponding to an NTSC system video signal in a high-vision system, the present applicant has previously proposed a conversion device for converting an NTSC system video signal into a high-vision video signal. (See Japanese Patent Application No. 6-205934). In this converter, NT
From the SC video signal, extract pixel data of a block (region) corresponding to a target pixel related to a Hi-Vision video signal, determine the class of the target pixel based on a level distribution pattern of the pixel data of this block, The pixel data of the target pixel is generated corresponding to this class.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述した変換装置にお
いては、ハイビジョンのビデオ信号による画像の解像度
は固定されており、従来のコントラストやシャープネス
等の調整のように、画像内容等に応じて所望の解像度と
することができなかった。
In the above-described converter, the resolution of an image based on a high-definition video signal is fixed. Resolution could not be.

【0006】そこで、この発明では、出力画像信号によ
る画像の解像度をユーザが所望の値に任意に調整し得る
画像信号変換装置等を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide an image signal conversion device and the like that enable a user to arbitrarily adjust the resolution of an image based on an output image signal to a desired value.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明に係る画像信号
変換装置は、複数の画素データからなる第1の画像信号
を複数の画素データからなる第2の画像信号に変換する
画像信号変換装置において、第1の画像信号から、第2
の画像信号に係る注目画素の周辺に位置する複数の第1
の画素データを選択する第1のデータ選択手段と、この
第1のデータ選択手段で選択された複数の第1の画素デ
ータに基づいて、注目画素が属するクラスを検出するク
ラス検出手段と、第2の画像信号による画像の解像度を
選択する解像度選択手段と、クラス検出手段で決定され
たクラスおよび解像度選択手段で選択された解像度に対
応して、注目画素の画素データを生成する画素データ生
成手段とを備えるものである。
An image signal conversion apparatus according to the present invention is an image signal conversion apparatus for converting a first image signal comprising a plurality of pixel data into a second image signal comprising a plurality of pixel data. , From the first image signal, the second
A plurality of first pixels located around the pixel of interest related to the image signal
First data selecting means for selecting the pixel data of the first pixel data, class detecting means for detecting the class to which the target pixel belongs based on the plurality of first pixel data selected by the first data selecting means, Resolution selecting means for selecting the resolution of an image based on the second image signal, and pixel data generating means for generating pixel data of the pixel of interest corresponding to the class determined by the class detecting means and the resolution selected by the resolution selecting means. Is provided.

【0008】例えば、画素データ生成手段は、クラス検
出手段で検出されるクラスおよび解像度選択手段で選択
される解像度の組み合わせ毎に予め生成された推定式の
係数データを記憶するメモリを有し、クラス検出手段で
検出されたクラスおよび解像度選択手段で選択された解
像度に対応した係数データを発生する係数データ発生手
段と、第1の画像信号から、第2の画像信号に係る注目
画素の周辺に位置する複数の第2の画素データを選択す
る第2のデータ選択手段と、係数データ発生手段で発生
された係数データと第2のデータ選択手段で選択された
複数の第2の画素データとから、推定式を用いて注目画
素の画素データを算出する演算手段とを備えるものであ
る。
For example, the pixel data generating means has a memory for storing coefficient data of an estimation formula generated in advance for each combination of the class detected by the class detecting means and the resolution selected by the resolution selecting means. Coefficient data generating means for generating coefficient data corresponding to the class detected by the detecting means and the resolution selected by the resolution selecting means; and a position from the first image signal around the pixel of interest relating to the second image signal. A second data selecting means for selecting a plurality of second pixel data to be processed; and a plurality of second pixel data selected by the second data selecting means and coefficient data generated by the coefficient data generating means. Calculating means for calculating the pixel data of the pixel of interest using the estimation formula.

【0009】また、この発明に係る画像信号変換方法
は、複数の画素データからなる第1の画像信号を複数の
画素データからなる第2の画像信号に変換する画像信号
変換方法において、第1の画像信号から、第2の画像信
号に係る注目画素の周辺に位置する複数の第1の画素デ
ータを選択する第1のステップと、この第1のステップ
で選択された複数の第1の画素データに基づいて、注目
画素が属するクラスを検出する第2のステップと、第2
の画像信号による画像の解像度を選択する第3のステッ
プと、第2のステップで検出されたクラスおよび第3の
ステップで選択された解像度に対応して、注目画素の画
素データを生成する第4のステップとを備えるものであ
る。
The image signal conversion method according to the present invention is the image signal conversion method for converting a first image signal composed of a plurality of pixel data into a second image signal composed of a plurality of pixel data. A first step of selecting, from an image signal, a plurality of first pixel data located around a pixel of interest relating to a second image signal; and a plurality of first pixel data selected in the first step A second step of detecting a class to which the pixel of interest belongs, based on
A third step of selecting a resolution of an image based on the image signal of the second step, and a fourth step of generating pixel data of the pixel of interest corresponding to the class detected in the second step and the resolution selected in the third step. And the following steps.

【0010】また、この発明に係る画像表示装置は、複
数の画素データからなる第1の画像信号を入力する画像
信号入力部と、この画像信号入力部より入力された第1
の画像信号を複数の画素データからなる第2の画像信号
に変換して出力する画像信号変換手段と、この画像信号
変換手段より出力される上記第2の画像信号による画像
を表示する画像表示手段と、この画像表示手段に表示さ
れる画像の解像度を選択する解像度選択手段とを有して
なるものである。そして、画像信号変換手段は、第1の
画像信号から、第2の画像信号に係る注目画素の周辺に
位置する複数の第1の画素データを選択する第1のデー
タ選択手段と、この第1のデータ選択手段で選択された
複数の第1の画素データに基づいて、注目画素が属する
クラスを検出するクラス検出手段と、このクラス検出手
段で検出されたクラスおよび解像度選択手段で選択され
た解像度に対応して、注目画素の画素データを生成する
画素データ生成手段とを備えるものである。
The image display device according to the present invention has an image signal input section for inputting a first image signal composed of a plurality of pixel data, and a first image signal input from the image signal input section.
Image signal converting means for converting the image signal into a second image signal composed of a plurality of pixel data and outputting the second image signal, and image display means for displaying an image based on the second image signal output from the image signal converting means And resolution selection means for selecting the resolution of an image displayed on the image display means. Then, the image signal converting means selects, from the first image signal, a plurality of first pixel data located around the pixel of interest relating to the second image signal, and a first data selecting means for selecting the first pixel data. Class detecting means for detecting the class to which the pixel of interest belongs based on the plurality of first pixel data selected by the data selecting means, and the class detected by the class detecting means and the resolution selected by the resolution selecting means. And pixel data generating means for generating pixel data of the target pixel.

【0011】この発明において、第1の画像信号から、
第2の画像信号に係る注目画素の周辺に位置する複数の
第1の画素データが選択され、その複数の第1の画素デ
ータに基づいて、上記注目画素が属するクラスが検出さ
れる。例えば、複数の第1の画素データのレベル分布パ
ターンが検出され、このレベル分布パターンに基づいて
上記注目画素の属するクラスが検出される。なお、第1
の画像信号は、例えば放送信号より得られる。また、ユ
ーザが解像度アップキーおよび解像度ダウンキーの押圧
操作または解像度調整つまみの回転操作をすることで、
第2の画像信号による解像度が選択される。このように
選択される解像度は、表示手段、例えば第2の画像信号
による画像が表示される表示手段の画面上に、数値また
は棒グラフ等で表示される。第1および第2のデータ選
択手段が共通に構成され、従って複数の第1の画素デー
タと複数の第2の画素データとが同じであってもよい。
In the present invention, from the first image signal,
A plurality of first pixel data located around the target pixel related to the second image signal is selected, and a class to which the target pixel belongs is detected based on the plurality of first pixel data. For example, a level distribution pattern of a plurality of first pixel data is detected, and a class to which the target pixel belongs is detected based on the level distribution pattern. The first
Is obtained, for example, from a broadcast signal. Also, by the user pressing the resolution up key and the resolution down key or rotating the resolution adjustment knob,
The resolution based on the second image signal is selected. The resolution thus selected is displayed as a numerical value, a bar graph, or the like on a screen of a display unit, for example, a display unit on which an image based on the second image signal is displayed. The first and second data selection means may be configured in common, so that the plurality of first pixel data and the plurality of second pixel data may be the same.

【0012】そして、選択された解像度および検出され
たクラスに対応して、注目画像の画素データが生成され
る。例えば、クラスおよび解像度の組み合わせ毎に予め
生成された推定式の係数データがメモリに記憶されてお
り、このメモリより選択された解像度および検出された
クラスに対応した係数データが読み出されると共に、第
1の画像信号から、第2の画像信号に係る注目画素の周
辺に位置する複数の第2の画素データが選択され、上記
推定式により、上記注目画素の画素データが算出され
る。
[0012] Then, pixel data of the image of interest is generated corresponding to the selected resolution and the detected class. For example, coefficient data of an estimation expression generated in advance for each combination of class and resolution is stored in a memory, and coefficient data corresponding to the selected resolution and detected class is read out from the memory, and the first data is read out. A plurality of pieces of second pixel data located around the target pixel related to the second image signal are selected from the image signals of, and the pixel data of the target pixel is calculated by the above estimation formula.

【0013】上述したように、第1の画像信号を第2の
画像信号に変換する際に、第2の画像信号に係る注目画
素の画素データは、ユーザによって選択された解像度に
対応して生成される。そのため、ユーザは、第2の画像
信号による画像の解像度を、従来のコントラストやシャ
ープネスの調整のように、所望の値に任意に調整できる
ようになる。
As described above, when converting the first image signal into the second image signal, the pixel data of the target pixel relating to the second image signal is generated in accordance with the resolution selected by the user. Is done. Therefore, the user can arbitrarily adjust the resolution of the image based on the second image signal to a desired value as in the conventional adjustment of contrast and sharpness.

【0014】また、この発明に係る係数データ生成装置
は、複数の画素データからなる第1の画像信号を複数の
画素データからなる第2の画像信号に変換する際に使用
される推定式の係数データを生成する装置において、第
2の画像信号に対応する教師信号を処理して第1の画像
信号に対応する入力信号を得る信号処理手段と、この信
号処理手段で得られる入力信号による画像の解像度を選
択する解像度選択手段と、入力信号から、教師信号に係
る注目画素の周辺に位置する複数の第1の画素データを
選択する第1のデータ選択手段と、この第1のデータ選
択手段で選択された複数の第1の画素データに基づい
て、上記注目画素が属するクラスを検出するクラス検出
手段と、入力信号から、教師信号に係る注目画素の周辺
に位置する複数の第2の画素データを選択する第2のデ
ータ選択手段と、クラス検出手段で検出されたクラス
と、第2のデータ選択手段で選択された複数の第2の画
素データと、教師信号に係る注目画素とから、各クラス
毎に、係数データを得るための正規方程式を生成する正
規方程式生成手段と、この正規方程式を解いてクラス毎
の係数データを得る係数データ演算手段とを備えるもの
である。
Further, according to the present invention, there is provided a coefficient data generating apparatus for converting a first image signal including a plurality of pixel data into a second image signal including a plurality of pixel data. In an apparatus for generating data, a signal processing means for processing a teacher signal corresponding to a second image signal to obtain an input signal corresponding to the first image signal; Resolution selecting means for selecting a resolution, first data selecting means for selecting a plurality of first pixel data located around a pixel of interest relating to the teacher signal from the input signal, and first data selecting means. Class detection means for detecting a class to which the pixel of interest belongs based on the plurality of pieces of selected first pixel data; and a plurality of first pixels located around the pixel of interest related to the teacher signal from the input signal. A second data selecting means for selecting the pixel data, a class detected by the class detecting means, a plurality of second pixel data selected by the second data selecting means, and a pixel of interest relating to the teacher signal. Thus, for each class, there is provided a normal equation generating means for generating a normal equation for obtaining coefficient data, and a coefficient data calculating means for obtaining the coefficient data for each class by solving the normal equation.

【0015】また、この発明に係る係数データ生成方法
は、複数の画素データからなる第1の画像信号を複数の
画素データからなる第2の画像信号に変換する際に使用
される推定式の係数データを生成する方法において、第
2の画像信号に対応する教師信号を処理して第1の画像
信号に対応する入力信号を得る第1のステップと、この
第1のステップで得られる入力信号による画像の解像度
を選択する第2のステップと、入力信号から、教師信号
に係る注目画素の周辺に位置する複数の第1の画素デー
タを選択する第3のステップと、この第3のステップで
選択された複数の第1の画素データに基づいて、注目画
素が属するクラスを検出する第4のステップと、入力信
号から、教師信号に係る注目画素の周辺に位置する複数
の第2の画素データを選択する第5のステップと、第4
のステップで検出されたクラスと、第5のステップで選
択された複数の第2の画素データと、教師信号に係る注
目画素とから、各クラス毎に、係数データを得るための
正規方程式を生成する第6のステップと、この第6のス
テップで生成された正規方程式を解いてクラス毎の係数
データを得る第7のステップとを備えるものである。
Further, according to the coefficient data generating method of the present invention, the coefficient of the estimation formula used when converting the first image signal composed of a plurality of pixel data into the second image signal composed of a plurality of pixel data. In the method for generating data, a first step of processing a teacher signal corresponding to a second image signal to obtain an input signal corresponding to the first image signal, and a step of processing the input signal obtained in the first step A second step of selecting the resolution of the image, a third step of selecting a plurality of first pixel data located around the pixel of interest related to the teacher signal from the input signal, and a selection of the third step A fourth step of detecting a class to which the pixel of interest belongs based on the plurality of pieces of first pixel data thus obtained; and extracting a plurality of second pixel data located around the pixel of interest related to the teacher signal from the input signal. A fifth step of selecting, 4th
Generating a normal equation for obtaining coefficient data for each class from the class detected in the step, the plurality of second pixel data selected in the fifth step, and the target pixel related to the teacher signal. And a seventh step of solving the normal equation generated in the sixth step to obtain coefficient data for each class.

【0016】この発明においては、第2の画像信号、例
えばハイビジョンのビデオ信号に対応する教師信号が処
理されて、第1の画像信号、例えばNTSC方式のビデ
オ信号に対応する入力信号が得られる。この場合、入力
信号による画像の解像度は、予め選択された解像度に対
応するものとされる。
In the present invention, a second image signal, for example, a teacher signal corresponding to a high definition video signal is processed to obtain an input signal corresponding to a first image signal, for example, an NTSC video signal. In this case, the resolution of the image based on the input signal corresponds to the resolution selected in advance.

【0017】この入力信号から、教師信号に係る注目画
素の周辺に位置する複数の第1の画素データが選択さ
れ、その複数の第1の画素データに基づいて、上記注目
画素が属するクラスが検出される。また、この入力信号
から、教師信号に係る注目画素の周辺に位置する複数の
第2の画素データが選択される。
From this input signal, a plurality of first pixel data located around the target pixel related to the teacher signal are selected, and the class to which the target pixel belongs is detected based on the plurality of first pixel data. Is done. Further, from the input signal, a plurality of second pixel data located around the target pixel related to the teacher signal is selected.

【0018】そして、これら検出されたクラスと、選択
された複数の第2の画素データと、教師信号に係る注目
画素とから、各クラス毎に係数データをそれぞれ得るた
めの正規方程式が生成され、この正規方程式を解くこと
で各クラス毎の係数データが得られる。
Then, a normal equation for obtaining coefficient data for each class is generated from the detected class, the plurality of selected second pixel data, and the target pixel relating to the teacher signal, By solving this normal equation, coefficient data for each class can be obtained.

【0019】上述したようにして第1の画像信号を第2
の画像信号に変換する際に使用される推定式の係数デー
タが生成されるものであるが、上述した入力信号による
画像の解像度が低くなる程、第2の画像信号による画像
の解像度は高くなる。これにより、入力信号による画像
の解像度を順次変更して係数データを生成しておき、第
1の画像信号を第2の画像信号に変換する際に係数デー
タを選択的に使用することで、第2の画像信号の解像度
を任意に調整できるようになる。
As described above, the first image signal is converted to the second image signal.
The coefficient data of the estimation formula used when converting the image signal into the image signal is generated. As the resolution of the image based on the input signal described above decreases, the resolution of the image based on the second image signal increases. . Thereby, the coefficient data is generated by sequentially changing the resolution of the image based on the input signal, and the coefficient data is selectively used when the first image signal is converted into the second image signal. 2 can arbitrarily adjust the resolution of the image signal.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、この
発明の実施の形態について説明する。図1は、実施の形
態としてのテレビ受信機100の構成を示している。こ
のテレビ受信機100は、放送信号よりSD(Standard
Definition)信号としての525i信号を得、この5
25i信号をHD(High Definition)信号としての5
25p信号または1050i信号に変換し、その525
p信号または1050i信号による画像を表示するもの
である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a configuration of a television receiver 100 as an embodiment. This television receiver 100 converts an SD (Standard) signal from a broadcast signal.
Definition) A 525i signal is obtained as a signal.
25i signals as HD (High Definition) signals
25p signal or 1050i signal, and its 525
The image is displayed by the p signal or the 1050i signal.

【0021】ここで、525i信号は、ライン数が52
5本でインタレース方式の画像信号を意味し、525p
信号は、ライン数が525本でプログレッシブ方式(ノ
ンインタレース方式)の画像信号を意味し、さらに10
50i信号はライン数が1050本でインタレース方式
の画像信号を意味している。
Here, the 525i signal has 52 lines.
Five lines mean an interlaced image signal, and 525p
The signal means a progressive (non-interlaced) image signal having 525 lines, and 10
The 50i signal means an interlaced image signal having 1050 lines.

【0022】テレ受信機100は、マイクロコンピュー
タを備え、システム全体の動作を制御するためのシステ
ムコントローラ101と、リモートコントロール信号を
受信するリモコン信号受信回路102とを有している。
リモコン信号受信回路102は、システムコントローラ
101に接続され、リモコン送信機200よりユーザの
操作に応じて出力されるリモートコントロール信号RM
を受信し、その信号RMに対応する操作信号をシステム
コントローラ101に供給するように構成されている。
The tele-receiver 100 includes a microcomputer, and has a system controller 101 for controlling the operation of the entire system and a remote control signal receiving circuit 102 for receiving a remote control signal.
The remote control signal receiving circuit 102 is connected to the system controller 101 and outputs a remote control signal RM output from the remote control transmitter 200 in response to a user operation.
Is received, and an operation signal corresponding to the signal RM is supplied to the system controller 101.

【0023】また、テレビ受信機100は、受信アンテ
ナ105と、この受信アンテナ105で捕らえられた放
送信号(RF変調信号)が供給され、選局処理、中間周
波増幅処理、検波処理等を行って上述したSD信号Va
(525i信号)を得るチューナ106と、外部よりS
D信号Vb(525i信号)を入力する外部入力端子1
07と、これらSD信号Va,Vbのいずれかを選択的
に出力する切換スイッチ108と、この切換スイッチ1
08より出力されるSD信号を一時的に保存するための
バッファメモリ109とを有している。
The television receiver 100 is supplied with a receiving antenna 105 and a broadcast signal (RF modulated signal) captured by the receiving antenna 105, and performs channel selection processing, intermediate frequency amplification processing, detection processing, and the like. SD signal Va described above
(525i signal) and an external S
External input terminal 1 for inputting D signal Vb (525i signal)
07, a changeover switch 108 for selectively outputting one of these SD signals Va and Vb, and a changeover switch 1
And a buffer memory 109 for temporarily storing the SD signal output from the device 08.

【0024】チューナ106より出力されるSD信号V
aは切換スイッチ108のa側の固定端子に供給され、
外部入力端子107より入力されるSD信号Vbは切換
スイッチ108のb側の固定端子に供給される。この切
換スイッチ108の切り換え動作は、システムコントロ
ーラ101によって制御される。
The SD signal V output from the tuner 106
a is supplied to the fixed terminal on the a side of the changeover switch 108,
The SD signal Vb input from the external input terminal 107 is supplied to a fixed terminal on the b side of the changeover switch 108. The switching operation of the changeover switch 108 is controlled by the system controller 101.

【0025】また、テレビ受信機100は、バッファメ
モリ109に一時的に保存されるSD信号(525i信
号)を、HD信号(525p信号または1050i信
号)に変換する画像信号変換部110と、この画像信号
変換部110より出力されるHD信号による画像を表示
するディスプレイ部111と、このディスプレイ部11
1の画面上に文字図形等の表示を行うための表示信号S
CHを発生させるためのOSD(On Screen Display)
回路112と、その表示信号SCHを、上述した画像信
号変換部110より出力されるHD信号に合成してディ
スプレイ部111に供給するための合成器113とを有
している。
Further, the television receiver 100 includes an image signal converter 110 for converting an SD signal (525i signal) temporarily stored in the buffer memory 109 into an HD signal (525p signal or 1050i signal), A display unit 111 for displaying an image based on the HD signal output from the signal conversion unit 110;
A display signal S for displaying a character graphic or the like on the screen 1
OSD (On Screen Display) for generating CH
It has a circuit 112 and a combiner 113 for combining the display signal SCH with the HD signal output from the image signal converter 110 and supplying the HD signal to the display unit 111.

【0026】ディスプレイ部111は、例えばCRT
(cathode-ray tube)ディスプレイ、あるいはLCD(l
iquid crystal display)等のフラットパネルディスプ
レイで構成されている。また、OSD回路112におけ
る表示信号SCHの発生動作は、システムコントローラ
101によって制御される。
The display unit 111 is, for example, a CRT
(Cathode-ray tube) display or LCD (l
It is composed of a flat panel display such as an iquid crystal display. The operation of generating the display signal SCH in the OSD circuit 112 is controlled by the system controller 101.

【0027】図1に示すテレビ受信機100の動作を説
明する。
The operation of the television receiver 100 shown in FIG. 1 will be described.

【0028】ユーザのリモコン送信機200の操作でチ
ューナ106より出力されるSD信号Vaに対応する画
像表示を行うモードが選択される場合、システムコント
ローラ101の制御によって切換スイッチ108はa側
に接続されて、この切換スイッチ108よりSD信号V
aが出力される。一方、ユーザのリモコン送信機200
の操作で外部入力端子107に入力されるSD信号Vb
に対応する画像表示を行うモードが選択される場合、シ
ステムコントローラ101の制御によって切換スイッチ
108はb側に接続されて、この切換スイッチ108よ
りSD信号Vbが出力される。
When a mode for displaying an image corresponding to the SD signal Va output from the tuner 106 is selected by the user's operation of the remote control transmitter 200, the changeover switch 108 is connected to the a side under the control of the system controller 101. The changeover switch 108 sets the SD signal V
a is output. On the other hand, the user's remote control transmitter 200
The SD signal Vb input to the external input terminal 107 by the operation
Is selected, the changeover switch 108 is connected to the b side under the control of the system controller 101, and the SD signal Vb is output from the changeover switch 108.

【0029】切換スイッチ108より出力されるSD信
号(525i信号)はバッファメモリ109に記憶され
て一時的に保存される。そして、このバッファメモリ1
09に一時的に保存されたSD信号は画像信号変換部1
10に供給され、HD信号(525p信号または105
0i信号)に変換される。すなわち、画像信号変換部1
10では、SD信号を構成する画素データ(以下、「S
D画素データ」という)から、HD信号を構成する画素
データ(以下、「HD画素データ」という)が得られ
る。ここで、525p信号または1050i信号の選択
は、ユーザのリモコン送信機200の操作によって行わ
れる。この画像信号変換部110より出力されるHD信
号が合成器113を介してディスプレイ部111に供給
され、ディスプレイ部111の画面上にはそのHD信号
による画像が表示される。
The SD signal (525i signal) output from the changeover switch 108 is stored in the buffer memory 109 and is temporarily stored. And this buffer memory 1
09 is temporarily stored in the image signal conversion unit 1.
10 and the HD signal (525p signal or 105
0i signal). That is, the image signal conversion unit 1
In FIG. 10, the pixel data (hereinafter referred to as “S
D pixel data "), pixel data constituting the HD signal (hereinafter, referred to as" HD pixel data ") is obtained. Here, the selection of the 525p signal or the 1050i signal is performed by the user operating the remote control transmitter 200. The HD signal output from the image signal conversion unit 110 is supplied to the display unit 111 via the synthesizer 113, and an image based on the HD signal is displayed on the screen of the display unit 111.

【0030】また、上述せずも、ユーザは、リモコン送
信機200の操作によって、上述したようにディスプレ
イ部111の画面上に表示される画像の解像度を選択で
きる。例えば、解像度選択モードで、アップキーおよび
ダウンキーの押圧操作をすることで解像度の選択が行わ
れる。また例えば、解像度選択モードで、ジョグダイヤ
ル等のつまみの回転操作をすることで解像度の選択が行
われる。
In addition, the user can select the resolution of the image displayed on the screen of the display unit 111 by operating the remote control transmitter 200, as described above. For example, in the resolution selection mode, the resolution is selected by pressing the up key and the down key. Further, for example, in the resolution selection mode, the resolution is selected by rotating a knob such as a jog dial.

【0031】画像信号変換部110では、後述するよう
に、HD画素データが推定式によって算出されるが、こ
の推定式の係数データとして、ユーザのリモコン送信機
200の操作によって選択された解像度に対応したもの
が使用される。これにより、画像信号変換部110より
出力されるHD信号による画像の解像度は、その選択さ
れた解像度に対応したものとなる。
In the image signal converter 110, HD pixel data is calculated by an estimation formula, as described later. The coefficient data of the estimation formula corresponds to the resolution selected by the user's operation of the remote control transmitter 200. Is used. Thus, the resolution of the image based on the HD signal output from the image signal conversion unit 110 corresponds to the selected resolution.

【0032】なお、ユーザのリモコン送信機200の操
作によって解像度の選択操作が行われている状態では、
ディスプレイ部111の画面上に、選択された解像度の
表示が行われる。この表示は、図示せずも、数値または
棒グラフ等で表示される。ユーザは、この解像度表示を
参照して解像度の選択を行うことができる。このように
画面上に選択された解像度を表示する際、システムコン
トローラ101は表示データをOSD回路112に供給
する。これにより、OSD回路112は、その表示デー
タに基づいて表示信号SCHを発生し、この表示信号S
CHを合成器113を介してディスプレイ部111に供
給することとなる。
In the state where the resolution selection operation is performed by the user's operation of the remote control transmitter 200,
The selected resolution is displayed on the screen of the display unit 111. Although not shown, this display is displayed as a numerical value or a bar graph. The user can select a resolution by referring to the resolution display. When displaying the selected resolution on the screen in this manner, the system controller 101 supplies display data to the OSD circuit 112. Thereby, the OSD circuit 112 generates a display signal SCH based on the display data, and generates the display signal SCH.
The CH is supplied to the display unit 111 via the synthesizer 113.

【0033】次に、画像信号変換部110の詳細を説明
する。この画像信号変換部110は、バッファメモリ1
09に記憶されているSD信号(525i信号)より、
HD信号(1050i信号または525p信号)に係る
注目画素の周辺に位置する複数のSD画素のデータを選
択的に取り出して出力する第1〜第3のタップ選択回路
121〜123を有している。
Next, the details of the image signal converter 110 will be described. The image signal conversion unit 110 includes a buffer memory 1
09 from the SD signal (525i signal) stored in
There are first to third tap selection circuits 121 to 123 for selectively extracting and outputting data of a plurality of SD pixels located around the target pixel related to the HD signal (1050i signal or 525p signal).

【0034】第1のタップ選択回路121は、予測に使
用するSD画素(「予測タップ」と称する)のデータを
選択的に取り出すものである。第2のタップ選択回路1
22は、SD画素データのレベル分布パターンに対応す
るクラス分類に使用するSD画素(「空間クラスタッ
プ」と称する)のデータを選択的に取り出すものであ
る。第3のタップ選択回路123は、動きに対応するク
ラス分類に使用するSD画素(「動きクラスタップ」と
称する)のデータを選択的に取り出するものである。な
お、空間クラスを複数フィールドに属するSD画素デー
タを使用して決定する場合には、この空間クラスにも動
き情報が含まれることになる。
The first tap selection circuit 121 selectively extracts data of SD pixels (referred to as "prediction taps") used for prediction. Second tap selection circuit 1
Reference numeral 22 is for selectively extracting data of SD pixels (referred to as “space class taps”) used for class classification corresponding to the level distribution pattern of the SD pixel data. The third tap selection circuit 123 selectively extracts data of SD pixels (referred to as “motion class taps”) used for class classification corresponding to motion. When a space class is determined using SD pixel data belonging to a plurality of fields, the space class also includes motion information.

【0035】図2は、525i信号および525p信号
の、あるフレーム(F)の奇数(o)フィールドの画素
位置関係を示している。大きなドットが525i信号の
画素であり、小さいドットが出力される525p信号の
画素である。偶数(e)フィールドでは、525i信号
のラインが空間的に0.5ラインずれたものとなる。図
2から分かるように、525p信号の画素データとして
は、525i信号のラインと同一位置のラインデータL
1と、525i信号の上下のラインの中間位置のライン
データL2とが存在する。また、525p信号の各ライ
ンの画素数は、525i信号の各ラインの画素数の2倍
である。
FIG. 2 shows a pixel positional relationship between the 525i signal and the 525p signal in an odd (o) field of a certain frame (F). Large dots are pixels of the 525i signal, and small dots are pixels of the 525p signal to be output. In the even (e) field, the line of the 525i signal is spatially shifted by 0.5 line. As can be seen from FIG. 2, the pixel data of the 525p signal includes line data L at the same position as the line of the 525i signal.
1 and line data L2 at an intermediate position between the upper and lower lines of the 525i signal. The number of pixels in each line of the 525p signal is twice the number of pixels in each line of the 525i signal.

【0036】図3は、525i信号および1050i信
号のあるフレーム(F)の画素位置関係を示すものであ
り、奇数(o)フィールドの画素位置を実線で示し、偶
数(e)フィールドの画素位置を破線で示している。大
きなドットが525i信号の画素であり、小さいドット
が出力される1050i信号の画素である。図3から分
かるように、1050i信号の画素データとしては、5
25i信号のラインに近い位置のラインデータL1,L
1′と、525i信号のラインから遠い位置のラインデ
ータL2,L2′とが存在する。ここで、L1,L2は
奇数フィールドのラインデータ、L1′,L2′は偶数
フィールドのラインデータである。また、1050i信
号の各ラインの画素数は、525i信号の各ラインの画
素数の2倍である。
FIG. 3 shows the pixel position relationship of a certain frame (F) with the 525i signal and the 1050i signal. The pixel position of the odd (o) field is indicated by a solid line, and the pixel position of the even (e) field is indicated by a solid line. This is indicated by a broken line. A large dot is a pixel of the 525i signal, and a small dot is a pixel of the 1050i signal to be output. As can be seen from FIG. 3, the pixel data of the 1050i signal is 5
Line data L1, L at positions near the line of the 25i signal
1 'and line data L2, L2' located far from the line of the 525i signal. Here, L1 and L2 are line data of odd fields, and L1 'and L2' are line data of even fields. The number of pixels in each line of the 1050i signal is twice as many as the number of pixels in each line of the 525i signal.

【0037】図4および図5は、525i信号から52
5p信号に変換する場合に、第1のタップ選択回路12
1で選択される予測タップ(SD画素)の具体例を示し
ている。図4および図5は、時間的に連続するフレーム
F-1,F,F+1の奇数(o)、偶数(e)のフィールド
の垂直方向の画素位置関係を示している。
FIG. 4 and FIG.
When converting to a 5p signal, the first tap selection circuit 12
1 shows a specific example of a prediction tap (SD pixel) selected at 1. FIGS. 4 and 5 show vertical pixel positional relationships of odd (o) and even (e) fields of temporally continuous frames F-1, F, and F + 1.

【0038】図4に示すように、フィールドF/oのラ
インデータL1,L2を予測するときの予測タップは、
次のフィールドF/eに含まれ、作成すべき525p信
号の画素(注目画素)に対して空間的に近傍位置のSD
画素T1,T2,T3と、フィールドF/oに含まれ、
作成すべき525p信号の画素に対して空間的に近傍位
置のSD画素T4,T5,T6と、前のフィールドF-1
/eに含まれ、作成すべき525p信号の画素に対して
空間的に近傍位置のSD画素T7,T8,T9と、さら
に前のF-1/oに含まれ、作成すべき525p信号の画
素に対して空間的に近傍位置のSD画素T10である。
As shown in FIG. 4, the prediction taps for predicting the line data L1 and L2 of the field F / o are:
The SD which is included in the next field F / e and spatially adjacent to the pixel of the 525p signal to be created (pixel of interest)
Pixels T1, T2, T3 and included in field F / o,
SD pixels T4, T5, T6 spatially adjacent to the 525p signal pixel to be created, and the previous field F-1
/ E, the SD pixels T7, T8, T9 spatially adjacent to the pixel of the 525p signal to be created, and the pixels of the 525p signal to be created, included in the preceding F-1 / o. Is an SD pixel T10 at a spatially neighboring position with respect to.

【0039】図5に示すように、フィールドF/eのラ
インデータL1,L2を予測するときの予測タップは、
次のフィールドF+1/oに含まれ、作成すべき525p
信号の画素に対して空間的に近傍位置のSD画素T1,
T2,T3と、フィールドF/eに含まれ、作成すべき
525p信号の画素に対して空間的に近傍位置のSD画
素T4,T5,T6と、前のフィールドF/oに含ま
れ、作成すべき525p信号の画素に対して空間的に近
傍位置のSD画素T7,T8,T9と、さらに前のF-1
/eに含まれ、作成すべき525p信号の画素に対して
空間的に近傍位置のSD画素T10である。
As shown in FIG. 5, the prediction taps for predicting the line data L1 and L2 of the field F / e are:
525p to be created, included in the next field F + 1 / o
SD pixel T1, spatially adjacent to the pixel of the signal
T2, T3, and SD pixels T4, T5, and T6 that are included in the field F / e and spatially adjacent to the pixel of the 525p signal to be created, and are included in the previous field F / o and created. The SD pixels T7, T8, T9 spatially adjacent to the pixel of the power 525p signal and the F-1
/ E, which is an SD pixel T10 spatially adjacent to the pixel of the 525p signal to be created.

【0040】なお、ラインデータL1を予測する際には
SD画素T9を予測タップとして選択しないようにし、
一方ラインデータL2を予測する際にはSD画素T4を
予測タップとして選択しないようにしてもよい。
When the line data L1 is predicted, the SD pixel T9 is not selected as a prediction tap.
On the other hand, when predicting the line data L2, the SD pixel T4 may not be selected as the prediction tap.

【0041】図6および図7は、525i信号から10
50i信号に変換する場合に、第1のタップ選択回路1
21で選択される予測タップ(SD画素)の具体例を示
している。図6および図7は、時間的に連続するフレー
ムF-1,F,F+1の奇数(o)、偶数(e)のフィール
ドの垂直方向の画素位置関係を示している。
FIG. 6 and FIG.
When converting to a 50i signal, the first tap selection circuit 1
21 shows a specific example of a prediction tap (SD pixel) selected at 21. FIGS. 6 and 7 show vertical pixel positional relationships in odd (o) and even (e) fields of temporally continuous frames F-1, F, and F + 1.

【0042】図6に示すように、フィールドF/oのラ
インデータL1,L2を予測するときの予測タップは、
次のフィールドF/eに含まれ、作成すべき1050i
信号の画素(注目画素)に対して空間的に近傍位置のS
D画素T1,T2と、フィールドF/oに含まれ、作成
すべき525p信号の画素に対して空間的に近傍位置の
SD画素T3,T4,T5,T6と、前のフィールドF
-1/eに含まれ、作成すべき1050i信号の画素に対
して空間的に近傍位置のSD画素T7,T8である。
As shown in FIG. 6, the prediction taps for predicting the line data L1 and L2 of the field F / o are:
1050i included in the next field F / e and to be created
S spatially adjacent to the pixel of the signal (pixel of interest)
D pixels T1 and T2, SD pixels T3, T4, T5, and T6 included in the field F / o and spatially adjacent to the pixel of the 525p signal to be created;
These are SD pixels T7 and T8 that are included in -1 / e and spatially adjacent to the pixel of the 1050i signal to be created.

【0043】図7に示すように、フィールドF/eのラ
インデータL1′,L2′を予測するときの予測タップ
は、次のフィールドF+1/oに含まれ、作成すべき10
50ip信号の画素に対して空間的に近傍位置のSD画
素T1,T2と、フィールドF/eに含まれ、作成すべ
き1050i信号の画素に対して空間的に近傍位置のS
D画素T3,T4,T5,T6と、前のフィールドF/
oに含まれ、作成すべき525p信号の画素に対して空
間的に近傍位置のSD画素T7,T8である。
As shown in FIG. 7, the prediction taps for predicting the line data L1 'and L2' of the field F / e are included in the next field F + 1 / o and must be created.
The SD pixels T1 and T2 spatially adjacent to the pixel of the 50ip signal and the S pixels S10 included in the field F / e and spatially adjacent to the pixel of the 1050i signal to be created.
D pixels T3, T4, T5, T6 and the previous field F /
The SD pixels T7 and T8 included in o and spatially adjacent to the pixel of the 525p signal to be created.

【0044】なお、ラインデータL1,L1′を予測す
る際にはSD画素T6を予測タップとして選択しないよ
うにし、一方ラインデータL2,L2′を予測する際に
はSD画素T3を予測タップとして選択しないようにし
てもよい。
When predicting the line data L1 and L1 ', the SD pixel T6 is not selected as a prediction tap. On the other hand, when predicting the line data L2 and L2', the SD pixel T3 is selected as a prediction tap. It may not be done.

【0045】さらに、図4〜図7に示すように複数フィ
ールドの同一位置にあるSD画素に加えて、水平方向の
一または複数のSD画素を、予測タップとして選択する
ようにしてもよい。
Further, as shown in FIGS. 4 to 7, one or more SD pixels in the horizontal direction may be selected as prediction taps in addition to SD pixels at the same position in a plurality of fields.

【0046】図8および図9は、525i信号から52
5p信号に変換する場合に、第2のタップ選択回路12
2で選択される空間クラスタップ(SD画素)の具体例
を示している。図8および図9は、時間的に連続するフ
レームF-1,F,F+1の奇数(o)、偶数(e)のフィ
ールドの垂直方向の画素位置関係を示している。
FIG. 8 and FIG.
When converting to a 5p signal, the second tap selection circuit 12
2 shows a specific example of a space class tap (SD pixel) selected in 2. FIG. 8 and FIG. 9 show vertical pixel positional relationships of odd (o) and even (e) fields of temporally continuous frames F-1, F, and F + 1.

【0047】図8に示すように、フィールドF/oのラ
インデータL1,L2を予測するときの空間クラスタッ
プは、次のフィールドF/eに含まれ、作成すべき52
5p信号の画素(注目画素)に対して空間的に近傍位置
のSD画素T1,T2と、フィールドF/oに含まれ、
作成すべき525p信号の画素に対して空間的に近傍位
置のSD画素T3,T4,T5と、前のフィールドF-1
/eに含まれ、作成すべき525p信号の画素に対して
空間的に近傍位置のSD画素T6,T7である。
As shown in FIG. 8, the space class tap for predicting the line data L1 and L2 of the field F / o is included in the next field F / e and should be created 52.
SD pixels T1 and T2 spatially adjacent to the pixel (target pixel) of the 5p signal and included in field F / o,
The SD pixels T3, T4, T5 spatially adjacent to the pixel of the 525p signal to be created and the previous field F-1
/ E, which are SD pixels T6 and T7 spatially adjacent to the pixel of the 525p signal to be created.

【0048】図9に示すように、フィールドF/eのラ
インデータL1,L2を予測するときの空間クラスタッ
プは、次のフィールドF+1/oに含まれ、作成すべき5
25p信号の画素に対して空間的に近傍位置のSD画素
T1,T2と、フィールドF/eに含まれ、作成すべき
525p信号の画素に対して空間的に近傍位置のSD画
素T3,T4,T5,T6と、前のフィールドF/oに
含まれ、作成すべき525p信号の画素に対して空間的
に近傍位置のSD画素T6,T7である。
As shown in FIG. 9, the space class tap for predicting the line data L1 and L2 of the field F / e is included in the next field F + 1 / o and should be created.
SD pixels T1 and T2 spatially adjacent to the pixel of the 25p signal and SD pixels T3 and T4 included in the field F / e and spatially adjacent to the pixel of the 525p signal to be created. T5 and T6, and SD pixels T6 and T7 included in the previous field F / o and spatially adjacent to the pixel of the 525p signal to be created.

【0049】なお、ラインデータL1を予測する際には
SD画素T7を空間クラスタップとして選択しないよう
にし、一方ラインデータL2を予測する際にはSD画素
T6を空間クラスタップとして選択しないようにしても
よい。
It should be noted that the SD pixel T7 is not selected as a space class tap when predicting the line data L1, while the SD pixel T6 is not selected as a space class tap when predicting the line data L2. Is also good.

【0050】図10および図11は、525i信号から
1050i信号に変換する場合に、第2のタップ選択回
路122で選択される空間クラスタップ(SD画素)の
具体例を示している。図10および図11は、時間的に
連続するフレームF-1,F,F+1の奇数(o)、偶数
(e)のフィールドの垂直方向の画素位置関係を示して
いる。
FIGS. 10 and 11 show specific examples of space class taps (SD pixels) selected by the second tap selection circuit 122 when converting a 525i signal to a 1050i signal. FIG. 10 and FIG. 11 show the vertical pixel positions of the odd (o) and even (e) fields of temporally continuous frames F-1, F and F + 1.

【0051】図10に示すように、フィールドF/oの
ラインデータL1,L2を予測するときの空間クラスタ
ップは、フィールドF/oに含まれ、作成すべき105
0i信号の画素(注目画素)に対して空間的に近傍位置
のSD画素T1,T2,T3と、前のフィールドF-1/
eに含まれ、作成すべき1050i信号の画素に対して
空間的に近傍位置のSD画素T4,T5,T6,T7で
ある。
As shown in FIG. 10, the space class tap for predicting the line data L1 and L2 of the field F / o is included in the field F / o and should be created 105
The SD pixels T1, T2, T3 spatially adjacent to the pixel of the 0i signal (pixel of interest) and the previous field F-1 /
e, SD pixels T4, T5, T6, and T7 spatially adjacent to the pixel of the 1050i signal to be created.

【0052】図11に示すように、フィールドF/eの
ラインデータL1′,L2′を予測するときの空間クラ
スタップは、フィールドF/eに含まれ、作成すべき1
050i信号の画素に対して空間的に近傍位置のSD画
素T1,T2,T3と、前のフィールドF/oに含ま
れ、作成すべき1050i信号の画素に対して空間的に
近傍位置のSD画素T4,T5,T6,T7である。
As shown in FIG. 11, the space class tap for predicting the line data L1 'and L2' of the field F / e is included in the field F / e, and is to be created.
SD pixels T1, T2 and T3 spatially adjacent to the pixel of the 050i signal and SD pixels included in the previous field F / o and spatially adjacent to the pixel of the 1050i signal to be created T4, T5, T6, and T7.

【0053】なお、ラインデータL1,L1′を予測す
る際にはSD画素T7を空間クラスタップとして選択し
ないようにし、一方ラインデータL2,L2′を予測す
る際にはSD画素T4を空間クラスタップとして選択し
ないようにしてもよい。
When predicting the line data L1 and L1 ', the SD pixel T7 should not be selected as a space class tap. On the other hand, when predicting the line data L2 and L2', the SD pixel T4 should be selected as a space class tap. May not be selected.

【0054】さらに、図8〜図11に示すように複数フ
ィールドの同一位置にあるSD画素に加えて、水平方向
の一または複数のSD画素を、空間クラスタップとして
選択するようにしてもよい。
Further, as shown in FIGS. 8 to 11, one or more SD pixels in the horizontal direction may be selected as space class taps in addition to SD pixels at the same position in a plurality of fields.

【0055】図12は、525i信号から525p信号
に変換する場合に、第3のタップ選択回路123で選択
される動きクラスタップ(SD画素)の具体例を示して
いる。図12は、時間的に連続するフレームF-1,Fの
奇数(o)、偶数(e)のフィールドの垂直方向の画素
位置関係を示している。図12に示すように、フィール
ドF/oのラインデータL1,L2を予測するときの動
きクラスタップは、次のフィールドF/eに含まれ、作
成すべき525p信号の画素(注目画素)に対して空間
的に近傍位置のSD画素n2,n4,n6と、フィール
ドF/oに含まれ、作成すべき525p信号の画素に対
して空間的に近傍位置のSD画素n1,n3,n5と、
前のフィールドF-1/eに含まれ、作成すべき525p
信号の画素に対して空間的に近傍位置のSD画素m2,
m4,m6と、さらに前のフィールドF-1/oに含ま
れ、作成すべき525p信号の画素に対して空間的に近
傍位置のSD画素m1,m3,m5である。SD画素n
1〜n6のそれぞれの垂直方向の位置は、SD画素m1
〜m6のそれぞれの垂直方向の位置は一致する。
FIG. 12 shows a specific example of a motion class tap (SD pixel) selected by the third tap selection circuit 123 when converting a 525i signal to a 525p signal. FIG. 12 shows a vertical pixel positional relationship between odd-numbered (o) and even-numbered (e) fields of temporally continuous frames F-1 and F. As shown in FIG. 12, the motion class tap for predicting the line data L1 and L2 of the field F / o is included in the next field F / e and corresponds to the pixel of the 525p signal to be created (pixel of interest). SD pixels n2, n4, and n6 spatially adjacent to each other, and SD pixels n1, n3, and n5 spatially adjacent to the pixel of the 525p signal to be created and included in the field F / o.
525p to be created, included in the previous field F-1 / e
SD pixel m2, spatially adjacent to the pixel of the signal
m4, m6, and SD pixels m1, m3, and m5 included in the previous field F-1 / o and spatially adjacent to the pixel of the 525p signal to be created. SD pixel n
The vertical position of each of 1 to n6 is the SD pixel m1
The vertical positions of m6 coincide with each other.

【0056】図13は、525i信号から1050i信
号に変換する場合に、第3のタップ選択回路123で選
択される動きクラスタップ(SD画素)の具体例を示し
ている。図13は、時間的に連続するフレームF-1,F
の奇数(o)、偶数(e)のフィールドの垂直方向の画
素位置関係を示している。図13に示すように、フィー
ルドF/oのラインデータL1,L2を予測するときの
動きクラスタップは、次のフィールドF/eに含まれ、
作成すべき1050i信号の画素に対して空間的に近傍
位置のSD画素n2,n4,n6と、フィールドF/o
に含まれ、作成すべき1050i信号の画素に対して空
間的に近傍位置のSD画素n1,n3,n5と、前のフ
ィールドF-1/eに含まれ、作成すべき1050i信号
の画素に対して空間的に近傍位置のSD画素m2,m
4,m6と、さらに前のフィールドF-1/oに含まれ、
作成すべき1050i信号の画素に対して空間的に近傍
位置のSD画素m1,m3,m5である。SD画素n1
〜n6のそれぞれの垂直方向の位置は、SD画素m1〜
m6のそれぞれの垂直方向の位置は一致する。
FIG. 13 shows a specific example of a motion class tap (SD pixel) selected by the third tap selection circuit 123 when converting a 525i signal to a 1050i signal. FIG. 13 shows frames F-1, F that are temporally continuous.
Of the odd (o) and even (e) fields of FIG. As shown in FIG. 13, the motion class tap for predicting the line data L1 and L2 of the field F / o is included in the next field F / e.
The SD pixels n2, n4, and n6 spatially adjacent to the pixel of the 1050i signal to be created and the field F / o
And the SD pixels n1, n3, and n5 spatially adjacent to the pixel of the 1050i signal to be created and the pixels of the 1050i signal to be created included in the previous field F-1 / e. And the spatially neighboring SD pixels m2 and m
4, m6 and included in the previous field F-1 / o,
The SD pixels m1, m3, and m5 are spatially close to the pixel of the 1050i signal to be created. SD pixel n1
To n6 in the vertical direction are SD pixels m1 to m6, respectively.
The respective vertical positions of m6 coincide.

【0057】図1に戻って、また、画像信号変換部11
0は、第2のタップ選択回路122で選択的に取り出さ
れる空間クラスタップのデータ(SD画素データ)のレ
ベル分布パターンを検出し、このレベル分布パターンに
基づいて空間クラスを検出し、そのクラス情報を出力す
る空間クラス検出回路124を有している。
Returning to FIG. 1, the image signal converter 11
0 indicates a level distribution pattern of space class tap data (SD pixel data) selectively extracted by the second tap selection circuit 122, detects a space class based on the level distribution pattern, and obtains class information. Is output.

【0058】空間クラス検出回路124では、例えば、
各SD画素データを、8ビットデータから2ビットデー
タに圧縮するような演算が行われる。そして、空間クラ
ス検出回路124からは、各SD画素データに対応した
圧縮データが空間クラスのクラス情報として出力され
る。本実施の形態においては、ADRC(Adaptive Dyn
amic Range Coding)によって、データ圧縮が行われ
る。なお、情報圧縮手段としては、ADRC以外にDP
CM(予測符号化)、VQ(ベクトル量子化)等を用い
てもよい。
In the space class detection circuit 124, for example,
An operation for compressing each SD pixel data from 8-bit data to 2-bit data is performed. Then, from the space class detection circuit 124, compressed data corresponding to each SD pixel data is output as space class information. In the present embodiment, ADRC (Adaptive Dyn
Data compression is performed by amic range coding. As information compression means, other than ADRC, DP
CM (prediction coding), VQ (vector quantization), or the like may be used.

【0059】本来、ADRCは、VTR(Video Tape R
ecorder)向け高性能符号化用に開発された適応再量子
化法であるが、信号レベルの局所的なパターンを短い語
長で効率的に表現できるので、上述したデータ圧縮に使
用して好適なものである。ADRCを使用する場合、空
間クラスタップのデータ(SD画素データ)の最大値を
MAX、その最小値をMIN、空間クラスタップのデー
タのダイナミックレンジをDR(=MAX−MIN+
1)、再量子化ビット数をPとすると、空間クラスタッ
プのデータとしての各SD画素データkiに対して、
(1)式の演算により、圧縮データとしての再量子化コ
ードQiが得られる。ただし、(1)式において、[ ]
は切り捨て処理を意味している。空間クラスタップのデ
ータとして、Na個のSD画素データがあるとき、i=
1〜Naである。
Originally, ADRC is a VTR (Video Tape R)
ecorder) is an adaptive requantization method developed for high-performance coding. However, since local patterns at the signal level can be efficiently expressed with a short word length, it is suitable for use in the data compression described above. Things. When using ADRC, the maximum value of the space class tap data (SD pixel data) is MAX, the minimum value is MIN, and the dynamic range of the space class tap data is DR (= MAX-MIN +
1) Assuming that the number of requantization bits is P, for each SD pixel data ki as data of a space class tap,
By the operation of the expression (1), a requantized code Qi as compressed data is obtained. However, in equation (1), []
Means truncation processing. When there are Na SD pixel data as space class tap data, i =
1 to Na.

【0060】 Qi=[(ki−MIN+0.5).2P/DR] ・・・(1) また、画像信号変換部110は、第3のタップ選択回路
123で選択的に取り出される動きクラスタップのデー
タ(SD画素データ)より、主に動きの程度を表すため
の動きクラスを検出し、そのクラス情報を出力する動き
クラス検出回路125を有している。
Qi = [(ki−MIN + 0.5). 2 P / DR] (1) Further, the image signal conversion unit 110 mainly determines the degree of motion from the data (SD pixel data) of the motion class tap selectively extracted by the third tap selection circuit 123. Has a motion class detection circuit 125 which detects a motion class for representing the class and outputs the class information.

【0061】この動きクラス検出回路125では、第3
のタップ選択回路123で選択的に取り出される動きク
ラスタップのデータ(SD画素データ)mi,niから
フレーム間差分が算出され、さらにその差分の絶対値の
平均値に対してしきい値処理が行われて動きの指標であ
る動きクラスが検出される。すなわち、動きクラス検出
回路125では、(2)式によって、差分の絶対値の平
均値AVが算出される。第3のタップ選択回路123
で、例えば上述したように12個のSD画素データm1
〜m6,n1〜n6が取り出されるとき、(2)式にお
けるNbは6である。
In the motion class detection circuit 125, the third
, A difference between frames is calculated from the motion class tap data (SD pixel data) mi and ni selectively extracted by the tap selection circuit 123, and threshold processing is performed on the average value of the absolute values of the differences. Then, a motion class, which is an index of the motion, is detected. That is, in the motion class detection circuit 125, the average value AV of the absolute value of the difference is calculated by Expression (2). Third tap selection circuit 123
Thus, for example, as described above, the 12 SD pixel data m1
When 〜m6, n1 to n6 are extracted, Nb in equation (2) is 6.

【0062】[0062]

【数1】 (Equation 1)

【0063】そして、動きクラス検出回路125では、
上述したように算出された平均値AVが1個または複数
個のしきい値と比較されて動きクラスのクラス情報MV
が得られる。例えば、3個のしきい値th1,th2,
th3(th1<th2<th3)が用意され、4つの
動きクラスを検出する場合、AV≦th1のときはMV
=0、th1<AV≦th2のときはMV=1、th2
<AV≦th3のときはMV=2、th3<AVのとき
はMV=3とされる。
Then, in the motion class detection circuit 125,
The average value AV calculated as described above is compared with one or a plurality of threshold values, and class information MV of the motion class is obtained.
Is obtained. For example, three thresholds th1, th2,
th3 (th1 <th2 <th3) is prepared, and when detecting four motion classes, MV when AV ≦ th1
= 0, th1 <AV ≦ th2, MV = 1, th2
MV = 2 when <AV ≦ th3, and MV = 3 when th3 <AV.

【0064】また、画像信号変換部110は、空間クラ
ス検出回路124より出力される空間クラスのクラス情
報としての再量子化コードQiと、動きクラス検出回路
125より出力される動きクラスのクラス情報MVに基
づき、作成すべきHD信号(525p信号または105
0i信号)の画素(注目画素)が属するクラスを示すク
ラスコードCLを得るためのクラス合成回路126を有
している。
Further, the image signal converter 110 converts the requantization code Qi as the class information of the space class output from the space class detector 124 and the class information MV of the motion class output from the motion class detector 125. Based on the HD signal (525p signal or 105
It has a class synthesis circuit 126 for obtaining a class code CL indicating the class to which the pixel (signal of interest 0i) belongs.

【0065】このクラス合成回路126では、(3)式
によって、クラスコードCLの演算が行われる。なお、
(3)式において、Naは空間クラスタップのデータ
(SD画素データ)の個数、PはADRCにおける再量
子化ビット数を示している。
In the class synthesizing circuit 126, the calculation of the class code CL is performed by the equation (3). In addition,
In Equation (3), Na indicates the number of data (SD pixel data) of the space class tap, and P indicates the number of requantization bits in ADRC.

【0066】[0066]

【数2】 (Equation 2)

【0067】また、画像信号変換部110は、レジスタ
130〜133と、係数メモリ134とを有している。
後述する線順次変換回路128は、525p信号を出力
する場合と、1050i信号を出力する場合とで、その
動作を切り換える必要がある。レジスタ130は、線順
次変換回路128の動作を指定する動作指定情報を格納
するものである。線順次変換回路128は、レジスタ1
30より供給される動作指定情報に従った動作をする。
The image signal conversion unit 110 has registers 130 to 133 and a coefficient memory 134.
The line-sequential conversion circuit 128 described later needs to switch its operation between outputting a 525p signal and outputting a 1050i signal. The register 130 stores operation specifying information for specifying the operation of the line sequential conversion circuit 128. The line-sequential conversion circuit 128 includes the register 1
The operation is performed according to the operation designation information supplied from 30.

【0068】レジスタ131は、第1のタップ選択回路
121で選択される予測タップのタップ位置情報を格納
するものである。第1のタップ選択回路121は、レジ
スタ131より供給されるタップ位置情報に従って予測
タップを選択する。タップ位置情報は、例えば選択され
る可能性のある複数のSD画素に対して番号付けを行
い、選択するSD画素の番号を指定するものである。以
下のタップ位置情報においても同様である。
The register 131 stores tap position information of a prediction tap selected by the first tap selection circuit 121. The first tap selection circuit 121 selects a prediction tap according to the tap position information supplied from the register 131. The tap position information is for, for example, numbering a plurality of SD pixels that may be selected and designating the number of the SD pixel to be selected. The same applies to the following tap position information.

【0069】レジスタ132は、第2のタップ選択回路
122で選択される空間クラスタップのタップ位置情報
を格納するものである。第2のタップ選択回路122
は、レジスタ132より供給されるタップ位置情報に従
って空間クラスタップを選択する。
The register 132 stores tap position information of the space class tap selected by the second tap selection circuit 122. Second tap selection circuit 122
Selects a space class tap according to the tap position information supplied from the register 132.

【0070】ここで、レジスタ132には、動きが比較
的小さい場合のタップ位置情報Aと、動きが比較的大き
い場合のタップ位置情報Bとが格納される。これらタッ
プ位置情報A,Bのいずれを第2のタップ選択回路12
2に供給するかは、動きクラス検出回路125より出力
される動きクラスのクラス情報MVによって選択され
る。
Here, the register 132 stores tap position information A when the movement is relatively small and tap position information B when the movement is relatively large. Either of the tap position information A and B is assigned to the second tap selection circuit 12.
2 is selected by the motion class information MV output from the motion class detection circuit 125.

【0071】すなわち、動きがないか、あるいは動きが
小さいためにMV=0またはMV=1であるときは、タ
ップ位置情報Aが第2のタップ選択回路122に供給さ
れ、この第2のタップ選択回路122で選択される空間
クラスタップは、図8〜図11に示すように、2フィー
ルドに跨るものとされる。また、動きが比較的大きいた
めにMV=2またはMV=3であるときは、タップ位置
情報Bが第2のタップ選択回路122に供給され、この
第2のタップ選択回路122で選択される空間クラスタ
ップは、図示せずも、作成すべき画素と同一フィールド
内のSD画素のみとされる。
That is, when there is no motion or the motion is small and MV = 0 or MV = 1, the tap position information A is supplied to the second tap selection circuit 122 and the second tap selection circuit 122 The space class tap selected by the circuit 122 extends over two fields as shown in FIGS. When MV = 2 or MV = 3 because the motion is relatively large, the tap position information B is supplied to the second tap selection circuit 122, and the space selected by the second tap selection circuit 122 is selected. Although not shown, the class tap is only an SD pixel in the same field as a pixel to be created.

【0072】なお、上述したレジスタ131にも動きが
比較的小さい場合のタップ位置情報と、動きが比較的大
きい場合のタップ位置情報が格納されるようにし、第1
のタップ選択回路121に供給されるタップ位置情報が
動きクラス検出回路125より出力される動きクラスの
クラス情報MVによって選択されるようにしてもよい。
The register 131 stores the tap position information when the movement is relatively small and the tap position information when the movement is relatively large.
May be selected based on the motion class information MV output from the motion class detection circuit 125.

【0073】レジスタ133は、第3のタップ選択回路
123で選択される動きクラスタップのタップ位置情報
を格納するものである。第3のタップ選択回路123
は、レジスタ133より供給されるタップ位置情報に従
って動きクラスタップを選択する。
The register 133 stores the tap position information of the motion class tap selected by the third tap selection circuit 123. Third tap selection circuit 123
Selects a motion class tap according to the tap position information supplied from the register 133.

【0074】さらに、係数メモリ134は、後述する推
定予測演算回路127で使用される推定式の係数データ
を各クラス毎に格納するものである。この係数データ
は、SD信号としての525i信号を、HD信号として
の525p信号または1050i信号に変換するための
情報である。係数メモリ134には上述したクラス合成
回路126より出力されるクラスコードCLが読み出し
アドレス情報として供給され、この係数メモリ134か
らはクラスコードCLに対応した係数データが読み出さ
れ、推定予測演算回路127に供給されることとなる。
Further, the coefficient memory 134 stores coefficient data of an estimation formula used in the estimation prediction operation circuit 127 described later for each class. The coefficient data is information for converting a 525i signal as an SD signal into a 525p signal or a 1050i signal as an HD signal. The class memory CL supplied from the class synthesizing circuit 126 is supplied as read address information to the coefficient memory 134, and coefficient data corresponding to the class code CL is read from the coefficient memory 134, and the estimated prediction operation circuit 127 Will be supplied.

【0075】また、画像信号変換部110は、情報メモ
リバンク135を有している。この情報メモリバンク1
35には、レジスタ130に格納するための動作指定情
報と、レジスタ131〜133に格納するためのタップ
位置情報と、係数メモリ134に格納するための係数デ
ータとが予め蓄えられている。
The image signal conversion section 110 has an information memory bank 135. This information memory bank 1
In 35, operation designation information to be stored in the register 130, tap position information to be stored in the registers 131 to 133, and coefficient data to be stored in the coefficient memory 134 are stored in advance.

【0076】ここで、レジスタ130に格納するための
動作指定情報として、情報メモリバンク135には、線
順次変換回路128を525p信号を出力するように動
作させるための第1の動作指定情報と、線順次変換回路
128を1050i信号を出力するように動作させるた
めの第2の動作指定情報とが予め蓄えられている。
Here, as the operation designation information to be stored in the register 130, the information memory bank 135 includes first operation designation information for operating the line sequential conversion circuit 128 to output the 525p signal, Second operation designation information for operating the line-sequential conversion circuit 128 to output the 1050i signal is stored in advance.

【0077】ユーザはリモコン送信機200を操作する
ことで、HD信号として525p信号を出力する第1の
変換方法、またはHD信号として1050i信号を出力
する第2の変換方法を選択できる。情報メモリバンク1
35にはシステムコントローラ101よりその変換方法
の選択情報が供給され、この情報メモリバンク135よ
りレジスタ130にはその選択情報に従って第1の動作
指定情報または第2の動作指定情報がロードされる。
By operating the remote control transmitter 200, the user can select a first conversion method for outputting a 525p signal as an HD signal or a second conversion method for outputting a 1050i signal as an HD signal. Information memory bank 1
Selection information of the conversion method is supplied to the system controller 101 from the system controller 101, and the first operation designation information or the second operation designation information is loaded from the information memory bank 135 to the register 130 according to the selection information.

【0078】また、レジスタ131に格納するための予
測タップのタップ位置情報として、第1の変換方法(5
25p)に対応する第1のタップ位置情報と、第2の変
換方法(1050i)に対応する第2のタップ位置情報
とが予め蓄えられている。この情報メモリバンク135
よりレジスタ131には、上述した変換方法の選択情報
に従って第1のタップ位置情報または第2のタップ位置
情報がロードされる。
Further, as the tap position information of the prediction tap to be stored in the register 131, the first conversion method (5
25p) and second tap position information corresponding to the second conversion method (1050i) are stored in advance. This information memory bank 135
The first tap position information or the second tap position information is loaded into the register 131 in accordance with the above-described conversion method selection information.

【0079】また、レジスタ132に格納するための空
間クラスタップのタップ位置情報として、第1の変換方
法(525p)に対応する第1のタップ位置情報と、第
2の変換方法(1050i)に対応する第2のタップ位
置情報とが予め蓄えられている。なお、第1および第2
のタップ位置情報は、それぞれ動きが比較的小さい場合
のタップ位置情報と、動きが比較的大きい場合のタップ
位置情報とからなっている。この情報メモリバンク13
5よりレジスタ132には、上述した変換方法の選択情
報に従って第1のタップ位置情報または第2のタップ位
置情報がロードされる。
The tap position information of the space class tap to be stored in the register 132 corresponds to the first tap position information corresponding to the first conversion method (525p) and the second conversion method (1050i). And second tap position information to be stored are stored in advance. Note that the first and second
Are composed of tap position information when the movement is relatively small and tap position information when the movement is relatively large. This information memory bank 13
5, the first tap position information or the second tap position information is loaded into the register 132 in accordance with the above-described conversion method selection information.

【0080】また、レジスタ133に格納するための動
きクラスタップのタップ位置情報として、第1の変換方
法(525p)に対応する第1のタップ位置情報と、第
2の変換方法(1050i)に対応する第2のタップ位
置情報とが予め蓄えられている。この情報メモリバンク
135よりレジスタ133には、上述した変換方法の選
択情報に従って第1のタップ位置情報または第2のタッ
プ位置情報がロードされる。
Further, the tap position information of the motion class tap to be stored in the register 133 corresponds to the first tap position information corresponding to the first conversion method (525p) and the second conversion method (1050i). And second tap position information to be stored are stored in advance. The information memory bank 135 loads the register 133 with the first tap position information or the second tap position information in accordance with the above-described conversion method selection information.

【0081】また、係数メモリ134に格納するための
係数データとして、第1および第2の変換方法のそれぞ
れに対応した複数の解像度における各クラス毎の係数デ
ータが予め蓄えられている。この複数の解像度に対応す
る係数データの生成方法については後述する。
As coefficient data to be stored in the coefficient memory 134, coefficient data for each class at a plurality of resolutions corresponding to each of the first and second conversion methods is stored in advance. A method of generating coefficient data corresponding to the plurality of resolutions will be described later.

【0082】上述せずも、ユーザは、リモコン送信機2
00の操作部においてアップキーおよびダウンキーの押
圧操作、またはジョグダイヤル等のつまみの回転操作を
することで、画像変換部110より出力されるHD信号
による画像の解像度を任意に選択できる。情報メモリバ
ンク135にはシステムコントローラ101よりその解
像度の選択情報が供給され、この情報メモリバンク13
5より係数メモリ134には選択された解像度および上
述した選択された変換方法に対応した係数データがロー
ドされる。
Even if not described above, the user can use the remote control transmitter 2
By pressing an up key and a down key or rotating a knob such as a jog dial in the operation unit 00, the resolution of an image based on the HD signal output from the image conversion unit 110 can be arbitrarily selected. The information memory bank 135 is supplied with selection information of the resolution from the system controller 101, and the information memory bank 13
5, the coefficient memory 134 is loaded with coefficient data corresponding to the selected resolution and the selected conversion method described above.

【0083】また、画像信号変換部110は、第1のタ
ップ選択回路121で選択的に取り出される予測タップ
のデータ(SD画素データ)xiと、係数メモリ134
より読み出される係数データwiとから、作成すべきH
D信号の画素(注目画素)のデータ(HD画素データ)
を演算する推定予測演算回路127を有している。
The image signal conversion unit 110 further includes prediction tap data (SD pixel data) xi selectively extracted by the first tap selection circuit 121 and a coefficient memory 134.
H to be created from the coefficient data wi read from
D signal pixel (target pixel) data (HD pixel data)
Is calculated.

【0084】この推定予測演算回路127では、525
p信号を出力する場合、上述した図2に示すように、奇
数(o)フィールドおよび偶数(e)フィールドで、5
25i信号のラインと同一位置のラインデータL1と、
525i信号の上下のラインの中間位置のラインデータ
L2とを生成し、また各ラインの画素数を2倍とする必
要がある。また、この推定演算回路127では、105
0i信号を出力する場合、上述した図3に示すように、
奇数(o)フィールドおよび偶数(e)フィールドで、
525i信号のラインに近い位置のラインデータL1,
L1′と、525i信号のラインから遠い位置のライン
データL2,L2′とを生成し、また各ラインの画素数
を2倍とする必要がある。
In the estimation / prediction calculation circuit 127, 525
When outputting the p signal, as shown in FIG. 2 described above, the odd (o) field and the even (e) field
Line data L1 at the same position as the line of the 25i signal;
It is necessary to generate line data L2 at the intermediate position between the upper and lower lines of the 525i signal and to double the number of pixels in each line. Also, in this estimation operation circuit 127, 105
When outputting the 0i signal, as shown in FIG.
In the odd (o) and even (e) fields,
The line data L1 at a position close to the line of the 525i signal
It is necessary to generate L1 'and line data L2 and L2' located far from the line of the 525i signal, and to double the number of pixels in each line.

【0085】従って、推定予測演算回路127では、H
D信号を構成する4画素のデータが同時的に生成され
る。例えば、4画素のデータはそれぞれ係数データを異
にする推定式を使用して同時的に生成されるものであ
り、係数メモリ134からはそれぞれの推定式の係数デ
ータが供給される。ここで、推定予測演算回路127で
は、予測タップのデータ(SD画素データ)xiと、係
数メモリ134より読み出される係数データwiとか
ら、(4)式の線形推定式によって、作成すべきHD画
素データyが演算される。第1のタップ選択回路121
で選択される予測タップが、図4および図5に示すよう
に10個であるとき、(4)式におけるnは10とな
る。
Therefore, in the estimation / prediction calculation circuit 127, H
Data of four pixels constituting the D signal are simultaneously generated. For example, the data of the four pixels are simultaneously generated using estimation equations having different coefficient data, and the coefficient memory 134 supplies coefficient data of each estimation equation. Here, in the estimation prediction operation circuit 127, the HD pixel data to be created is obtained from the prediction tap data (SD pixel data) xi and the coefficient data wi read from the coefficient memory 134 by the linear estimation expression of the expression (4). y is calculated. First tap selection circuit 121
When the number of prediction taps selected by is 10 as shown in FIGS. 4 and 5, n in equation (4) is 10.

【0086】[0086]

【数3】 (Equation 3)

【0087】また、画像信号変換部110は、水平周期
を2倍とするライン倍速処理を行って、推定予測演算回
路127より出力されるラインデータL1,L2(L
1′,L2′)を線順次化する線順次変換回路128を
有している。
The image signal conversion section 110 performs line double speed processing for doubling the horizontal period, and outputs the line data L 1, L 2 (L
1 ′, L2 ′) is line-sequentially converted.

【0088】図14は、525p信号を出力する場合の
ライン倍速処理をアナログ波形を用いて示すものであ
る。上述したように、推定予測演算回路127によって
ラインデータL1,L2が生成される。ラインデータL
1には順にa1,a2,a3,・・・のラインが含ま
れ、ラインデータL2には順にb1,b2,b3,・・
・のラインが含まれる。線順次変換回路128は、各ラ
インのデータを時間軸方向に1/2に圧縮し、圧縮され
たデータを交互に選択することによって、線順次出力a
0,b0,a1,b1,・・・を形成する。
FIG. 14 shows the line double speed processing when outputting a 525p signal by using an analog waveform. As described above, the line data L1 and L2 are generated by the estimation prediction operation circuit 127. Line data L
1 includes lines a1, a2, a3,... In order, and b1, b2, b3,.
・ Lines are included. The line-sequential conversion circuit 128 compresses the data of each line by に in the time axis direction and alternately selects the compressed data, thereby providing a line-sequential output a
0, b0, a1, b1,...

【0089】なお、1050i信号を出力する場合に
は、奇数フィールドおよび偶数フィールドでインタレー
ス関係を満たすように、線順次変換回路128が線順次
出力を発生する。したがって、線順次変換回路128
は、525p信号を出力する場合と、1050i信号を
出力する場合とで、その動作を切り換える必要がある。
その動作指定情報は、上述したようにレジスタ130よ
り供給される。
When outputting the 1050i signal, the line-sequential conversion circuit 128 generates a line-sequential output so as to satisfy the interlace relationship in the odd field and the even field. Therefore, the line sequential conversion circuit 128
It is necessary to switch the operation between the case of outputting a 525p signal and the case of outputting a 1050i signal.
The operation specifying information is supplied from the register 130 as described above.

【0090】次に、画像信号変換部110の動作を説明
する。
Next, the operation of the image signal converter 110 will be described.

【0091】バッファメモリ109に記憶されているS
D信号(525i信号)より、第2のタップ選択回路1
22で、空間クラスタップのデータ(SD画素データ)
が選択的に取り出される。この場合、第2のタップ選択
回路122では、レジスタ132より供給される、ユー
ザによって選択された変換方法、および動きクラス検出
回路125で検出される動きクラスに対応したタップ位
置情報に基づいて、タップの選択が行われる。
S stored in the buffer memory 109
From the D signal (525i signal), the second tap selection circuit 1
At 22, the data of the space class tap (SD pixel data)
Are selectively taken out. In this case, the second tap selection circuit 122 performs tapping based on the conversion method selected by the user supplied from the register 132 and tap position information corresponding to the motion class detected by the motion class detection circuit 125. Is selected.

【0092】この第2のタップ選択回路122で選択的
に取り出される空間クラスタップのデータ(SD画素デ
ータ)は空間クラス検出回路124に供給される。この
空間クラス検出回路124では、空間クラスタップのデ
ータとしての各SD画素データに対してADRC処理が
施されて空間クラス(主に空間内の波形表現のためのク
ラス分類)のクラス情報としての再量子化コードQiが
得られる((1)式参照)。
The space class tap data (SD pixel data) selectively extracted by the second tap selection circuit 122 is supplied to a space class detection circuit 124. In this space class detection circuit 124, each SD pixel data as the data of the space class tap is subjected to ADRC processing, and is regenerated as class information of a space class (mainly a class classification for representing a waveform in space). The quantization code Qi is obtained (see equation (1)).

【0093】また、バッファメモリ109に記憶されて
いるSD信号(525i信号)より、第3のタップ選択
回路123で、動きクラスタップのデータ(SD画素デ
ータ)が選択的に取り出される。この場合、第3のタッ
プ選択回路123では、レジスタ133より供給され
る、ユーザによって選択された変換方法に対応したタッ
プ位置情報に基づいて、タップの選択が行われる。
The third tap selection circuit 123 selectively extracts motion class tap data (SD pixel data) from the SD signal (525i signal) stored in the buffer memory 109. In this case, the third tap selection circuit 123 selects a tap based on tap position information supplied from the register 133 and corresponding to the conversion method selected by the user.

【0094】この第3のタップ選択回路123で選択的
に取り出される動きクラスタップのデータ(SD画素デ
ータ)は動きクラス検出回路125に供給される。この
動きクラス検出回路125では、動きクラスタップのデ
ータとしての各SD画素データより動きクラス(主に動
きの程度を表すためのクラス分類)のクラス情報MVが
得られる。
The data (SD pixel data) of the motion class tap selectively extracted by the third tap selection circuit 123 is supplied to the motion class detection circuit 125. The motion class detection circuit 125 obtains class information MV of a motion class (mainly a class classification for representing a degree of motion) from each SD pixel data as motion class tap data.

【0095】この動き情報MVと上述した再量子化コー
ドQiはクラス合成回路126に供給される。このクラ
ス合成回路126では、これら動き情報MVと再量子化
コードQiとから、作成すべきHD信号(525p信号
または1050i信号)の画素(注目画素)が属するク
ラスを示すクラスコードCLが得られる((3)式参
照)。そして、このクラスコードCLは係数メモリ13
4に読み出しアドレス情報として供給される。
The motion information MV and the above-described requantized code Qi are supplied to the class synthesis circuit 126. The class synthesizing circuit 126 obtains a class code CL indicating the class to which the pixel (target pixel) of the HD signal (525p signal or 1050i signal) to be created belongs from the motion information MV and the requantized code Qi ( (See equation (3)). The class code CL is stored in the coefficient memory 13
4 is supplied as read address information.

【0096】係数メモリ134には、ユーザによって選
択された解像度および変換方法における各クラス毎の係
数データが、情報メモリバンク135よりロードされて
格納されている。上述したようにクラスコードCLが読
み出しアドレス情報として供給されることで、この係数
メモリ134からクラスコードCLに対応した係数デー
タwiが読み出されて推定予測演算回路127に供給さ
れる。
In the coefficient memory 134, coefficient data for each class in the resolution and conversion method selected by the user are loaded from the information memory bank 135 and stored. As described above, by supplying the class code CL as the read address information, the coefficient data wi corresponding to the class code CL is read from the coefficient memory 134 and supplied to the estimation prediction operation circuit 127.

【0097】また、バッファメモリ109に記憶されて
いるSD信号(525i信号)より、第1のタップ選択
回路121で、予測タップのデータ(SD画素データ)
が選択的に取り出される。この場合、第1のタップ選択
回路121では、レジスタ131より供給される、ユー
ザによって選択された変換方法に対応したタップ位置情
報に基づいて、タップの選択が行われる。この第1のタ
ップ選択回路121で選択的に取り出される予測タップ
のデータ(SD画素データ)xiは推定予測演算回路1
27に供給される。
Further, based on the SD signal (525i signal) stored in the buffer memory 109, the first tap selection circuit 121 uses the prediction tap data (SD pixel data).
Are selectively taken out. In this case, the first tap selection circuit 121 selects a tap based on tap position information supplied from the register 131 and corresponding to the conversion method selected by the user. The prediction tap data (SD pixel data) xi selectively extracted by the first tap selection circuit 121 is calculated by the estimated prediction operation circuit 1
27.

【0098】推定予測演算回路127では、予測タップ
のデータ(SD画素データ)xiと、係数メモリ134
より読み出される係数データwiとから、作成すべきH
D信号の画素(注目画素)のデータ(HD画素データ)
yが演算される((4)式参照)。この場合、HD信号
を構成する4画素のデータが同時的に生成される。
In the estimation prediction operation circuit 127, the data (SD pixel data) xi of the prediction tap and the coefficient memory 134
H to be created from the coefficient data wi read from
D signal pixel (target pixel) data (HD pixel data)
y is calculated (see equation (4)). In this case, data of four pixels constituting the HD signal is simultaneously generated.

【0099】これにより、525p信号を出力する第1
の変換方法が選択されているときは、奇数(o)フィー
ルドおよび偶数(e)フィールドで、525i信号のラ
インと同一位置のラインデータL1と、525i信号の
上下のラインの中間位置のラインデータL2とが生成さ
れる(図2参照)。また、1050i信号を出力する第
2の変換方法が選択されているときは、奇数(o)フィ
ールドおよび偶数(e)フィールドで、525i信号の
ラインに近い位置のラインデータL1,L1′と、52
5i信号のラインから遠い位置のラインデータL2,L
2′とが生成される(図3参照)。
Thus, the first 525p signal is output.
Is selected, line data L1 at the same position as the line of the 525i signal and line data L2 at the intermediate position between the upper and lower lines of the 525i signal in the odd (o) field and the even (e) field. Is generated (see FIG. 2). When the second conversion method for outputting the 1050i signal is selected, the line data L1 and L1 'at positions close to the line of the 525i signal in the odd (o) field and the even (e) field, and 52
Line data L2 and L at positions far from the 5i signal line
2 'are generated (see FIG. 3).

【0100】このように推定予測演算回路127で生成
されたラインデータL1,L2(L1′,L2′)は線
順次変換回路128に供給される。そして、この線順次
変換回路128では、ラインデータL1,L2(L
1′,L2′)が線順次化されてHD信号が生成され
る。この場合、線順次変換回路128は、レジスタ13
0より供給される、ユーザによって選択された変換方法
に対応した動作指示情報に従った動作をする。そのた
め、ユーザによって第1の変換方法(525p)が選択
されているときは、線順次変換回路128より525p
信号が出力される。一方、ユーザによって第2の変換方
法(1050i)が選択されているときは、線順次変換
回路128より1050i信号が出力される。
The line data L1 and L2 (L1 ', L2') generated by the estimation / prediction operation circuit 127 are supplied to the line-sequential conversion circuit 128. In the line sequential conversion circuit 128, the line data L1, L2 (L
1 ′, L2 ′) are line-sequentially generated to generate an HD signal. In this case, the line-sequential conversion circuit 128
The operation is performed according to the operation instruction information supplied from 0 and corresponding to the conversion method selected by the user. Therefore, when the first conversion method (525p) is selected by the user, the line-sequential conversion circuit 128 outputs
A signal is output. On the other hand, when the second conversion method (1050i) is selected by the user, the line-sequential conversion circuit 128 outputs a 1050i signal.

【0101】上述したように、係数メモリ134に格納
される各クラスの係数データは、ユーザによって選択さ
れた解像度に対応したものとなる。そのため、ユーザが
リモコン送信機200で解像度を変更する操作をする
と、それに伴って係数メモリ134に格納される各クラ
スの係数データも変更され、推定予測演算回路127で
はHD信号の画素データが、ユーザによって選択された
解像度に対応して生成される。したがって、線順次変換
回路128より出力されるHD信号による画像の解像度
も変更されることとなり、ユーザは、変換して得られる
HD信号による画像の解像度を、従来のコントラストや
シャープネスの調整のように、所望の値に任意に調整で
きる。
As described above, the coefficient data of each class stored in the coefficient memory 134 corresponds to the resolution selected by the user. Therefore, when the user performs an operation of changing the resolution with the remote control transmitter 200, the coefficient data of each class stored in the coefficient memory 134 is also changed accordingly, and the pixel data of the HD signal is Is generated according to the resolution selected. Accordingly, the resolution of the image based on the HD signal output from the line-sequential conversion circuit 128 is also changed, and the user can change the resolution of the image based on the HD signal obtained by the conversion as in the conventional adjustment of contrast and sharpness. , Can be arbitrarily adjusted to a desired value.

【0102】上述したように、情報メモリバンク135
には、複数の解像度における各クラス毎の係数データが
記憶されている。この係数データは、予め学習によって
生成されたものである。
As described above, the information memory bank 135
Stores coefficient data for each class at a plurality of resolutions. The coefficient data is generated in advance by learning.

【0103】まず、この学習方法について説明する。
(4)式の推定式に基づく係数データwi(i=1〜
n)を最小自乗法により求める例を示すものとする。一
般化した例として、Xを入力データ、Wを係数データ、
Yを予測値として、(5)式の観測方程式を考える。こ
の(5)式において、mは学習データの数を示し、nは
予測タップの数を示している。
First, the learning method will be described.
The coefficient data wi (i = 1 to 1) based on the estimation expression of the expression (4)
Here, an example is shown in which n) is obtained by the least square method. As a generalized example, X is input data, W is coefficient data,
Consider the observation equation (5) with Y as the predicted value. In the equation (5), m indicates the number of learning data, and n indicates the number of prediction taps.

【0104】[0104]

【数4】 (Equation 4)

【0105】(5)式の観測方程式により収集されたデ
ータに最小自乗法を適用する。この(5)式の観測方程
式をもとに、(6)式の残差方程式を考える。
The least squares method is applied to the data collected by the observation equation (5). Based on the observation equation (5), the residual equation (6) is considered.

【0106】[0106]

【数5】 (Equation 5)

【0107】(6)式の残差方程式から、各wiの最確
値は、(7)式のe2を最小にする条件が成り立つ場合
と考えられる。すなわち、(8)式の条件を考慮すれば
よいわけである。
From the residual equation of the equation (6), it is considered that the most probable value of each wi is a case where the condition for minimizing e 2 in the equation (7) is satisfied. That is, the condition of equation (8) may be considered.

【0108】[0108]

【数6】 (Equation 6)

【0109】つまり、(8)式のiに基づくn個の条件
を考え、これを満たすw1,w2,・・・,wnを算出す
ればよい。そこで、(6)式の残差方程式から、(9)
式が得られる。さらに、(9)式と(5)式とから、
(10)式が得られる。
That is, n conditions based on i in equation (8) are considered, and w 1 , w 2 ,..., W n satisfying these conditions may be calculated. Then, from the residual equation of equation (6), (9)
An expression is obtained. Further, from equations (9) and (5),
Equation (10) is obtained.

【0110】[0110]

【数7】 (Equation 7)

【0111】そして、(6)式と(10)式とから、
(11)式の正規方程式が得られる。
Then, from equations (6) and (10),
The normal equation of the equation (11) is obtained.

【0112】[0112]

【数8】 (Equation 8)

【0113】(11)式の正規方程式は、未知数の数n
と同じ数の方程式を立てることが可能であるので、各w
iの最確値を求めることができる。この場合、掃き出し
法(Guss-Jordanの消去法)等を用いて連立方程式を解
くことになる。
The normal equation of the equation (11) is expressed by the number n of unknowns.
Since it is possible to make the same number of equations as
The most probable value of i can be obtained. In this case, the simultaneous equations are solved using a sweeping-out method (Guss-Jordan elimination method) or the like.

【0114】図15は、上述した係数データの学習フロ
ーを示している。学習を行うためには、入力信号と予測
対象となる教師信号を用意しておく。
FIG. 15 shows a learning flow of the coefficient data described above. In order to perform learning, an input signal and a teacher signal to be predicted are prepared.

【0115】まず、ステップST11で、教師信号より
得られる注目画素データと入力信号より得られる予測タ
ップのn個の画素データとの組み合わせを学習データと
して生成する。次に、ステップST12で、学習データ
の生成が終了したか否かを判定し、学習データの生成が
終了していないときは、ステップST13でその学習デ
ータにおける注目画素データが属するクラスを決定す
る。このクラスの決定は、注目画素データに対応して入
力信号より得られる所定数の画素データに基づいて行わ
れる。
First, in step ST11, a combination of target pixel data obtained from a teacher signal and n pixel data of prediction taps obtained from an input signal is generated as learning data. Next, in step ST12, it is determined whether or not the generation of the learning data has been completed. If the generation of the learning data has not been completed, in step ST13, the class to which the pixel data of interest in the learning data belongs is determined. The determination of the class is performed based on a predetermined number of pixel data obtained from the input signal corresponding to the target pixel data.

【0116】そして、ステップST14で、各クラス毎
に、ステップST11で生成された学習データ、すなわ
ち注目画素データと予測タップのn個の画素データとを
使用して、(11)式に示すような正規方程式を生成す
る。ステップST11〜ステップST14の動作は、学
習データの生成が終了するまで繰り返され、多くの学習
データが登録された正規方程式が生成される。
In step ST14, for each class, the learning data generated in step ST11, that is, the target pixel data and the n pixel data of the prediction taps are used to obtain the equation (11). Generate a normal equation. The operations in steps ST11 to ST14 are repeated until the generation of the learning data ends, and a normal equation in which a large amount of learning data is registered is generated.

【0117】ステップST12で学習データの生成が終
了したときは、ステップST15で、各クラス毎に生成
された正規方程式を解き、各クラス毎のn個の係数デー
タwiを求める。そして、ステップST16で、クラス
別にアドレス分割されたメモリに係数データwiを登録
して、学習フローを終了する。
When the generation of the learning data is completed in step ST12, in step ST15, the normal equation generated for each class is solved to obtain n coefficient data wi for each class. Then, in step ST16, the coefficient data wi is registered in the memory divided into addresses by class, and the learning flow ends.

【0118】次に、図1に示したテレビ受信機100の
画像信号変換部110内の情報メモリバンク135に記
憶される複数の解像度における各クラス毎の係数データ
wiを、上述した学習の原理によって予め生成する係数
データ生成装置150の詳細を説明する。図16は、係
数データ生成装置150の構成例を示している。
Next, the coefficient data wi for each class at a plurality of resolutions stored in the information memory bank 135 in the image signal converter 110 of the television receiver 100 shown in FIG. Details of the coefficient data generation device 150 generated in advance will be described. FIG. 16 shows a configuration example of the coefficient data generation device 150.

【0119】この係数データ生成装置150は、教師信
号としてのHD信号(525p信号/1050i信号)
が入力される入力端子151と、このHD信号に対して
水平および垂直の間引きフィルタ処理を行って、入力信
号としてのSD信号を得る2次元間引きフィルタ152
とを有している。
The coefficient data generating device 150 outputs an HD signal (525p signal / 1050i signal) as a teacher signal.
And a two-dimensional thinning filter 152 that performs horizontal and vertical thinning filter processing on the HD signal to obtain an SD signal as an input signal.
And

【0120】2次元間引きフィルタ152には、変換方
法選択信号が制御信号として供給される。第1の変換方
法(図1の画像信号変換部110で525i信号より5
25p信号を得る)が選択される場合、2次元間引きフ
ィルタ152では525p信号に対して間引き処理が施
されてSD信号が生成される(図2参照)。一方、第2
の変換方法(図1の画像信号変換部110で525i信
号より1050i信号を得る)が選択される場合、2次
元間引きフィルタ152では1050i信号に対して間
引き処理が施されてSD信号が生成される(図3参
照)。
A conversion method selection signal is supplied to the two-dimensional thinning filter 152 as a control signal. The first conversion method (5 from the 525i signal by the image signal conversion unit 110 in FIG. 1)
When “obtain 25p signal” is selected, the two-dimensional decimation filter 152 performs a decimation process on the 525p signal to generate an SD signal (see FIG. 2). On the other hand, the second
(The 1050i signal is obtained from the 525i signal by the image signal conversion unit 110 in FIG. 1) is selected, the two-dimensional decimation filter 152 performs a thinning process on the 1050i signal to generate an SD signal. (See FIG. 3).

【0121】また、2次元間引きフィルタ152には、
解像度の選択信号が制御信号として供給される。この解
像度は、図1に示すテレビ受信機100でユーザがリモ
コン送信機200の操作で選択し得る解像度と同義であ
る。この解像度選択信号で示される解像度が高くなるほ
ど、2次元間引きフィルタ152で生成されるSD信号
による画像の解像度が低下するようにされる。
Further, the two-dimensional thinning filter 152 includes:
A resolution selection signal is supplied as a control signal. This resolution has the same meaning as the resolution that the user can select by operating the remote control transmitter 200 in the television receiver 100 shown in FIG. The higher the resolution indicated by the resolution selection signal, the lower the resolution of the image based on the SD signal generated by the two-dimensional thinning filter 152.

【0122】例えば、2次元間引きフィルタ152はガ
ウシアンフィルタを用いて構成される。この場合、HD
信号を構成する垂直方向の画素データが(12)式で示
される1次元ガウシアンフィルタにより間引き処理さ
れ、同様にHD信号を構成する水平方向の画素データも
同様の1次元ガウシアンフィルタにより間引き処理され
ることでSD信号が生成される。このように2次元間引
きフィルタ152がガウシアンフィルタを用いて構成さ
れる場合、上述した解像度選択信号によって標準偏差σ
の値が変更される。
For example, the two-dimensional thinning filter 152 is configured using a Gaussian filter. In this case, HD
The pixel data in the vertical direction forming the signal is thinned out by the one-dimensional Gaussian filter expressed by the equation (12), and the pixel data in the horizontal direction making up the HD signal is similarly thinned out by the same one-dimensional Gaussian filter. Thus, an SD signal is generated. When the two-dimensional decimation filter 152 is configured using a Gaussian filter as described above, the standard deviation σ is determined by the above-described resolution selection signal.
Is changed.

【0123】[0123]

【数9】 (Equation 9)

【0124】また、係数データ生成装置150は、2次
元間引きフィルタ152より出力されるSD信号(52
5i信号)より、HD信号(1050i信号または52
5p信号)に係る注目画素の周辺に位置する複数のSD
画素のデータを選択的に取り出して出力する第1〜第3
のタップ選択回路153〜155を有している。
The coefficient data generating device 150 outputs the SD signal (52) output from the two-dimensional thinning filter 152.
5i signal), the HD signal (1050i signal or 52
5p signal), a plurality of SDs located around the pixel of interest
1st to 3rd for selectively extracting and outputting pixel data
Tap selection circuits 153 to 155.

【0125】これら第1〜第3のタップ選択回路153
〜155は、上述した画像信号変換部110の第1〜第
3のタップ選択回路121〜123と同様に構成され
る。これら第1〜第3のタップ選択回路153〜155
で選択されるタップは、タップ選択制御部156からの
タップ位置情報によって指定される。
These first to third tap selection circuits 153
To 155 have the same configuration as the first to third tap selection circuits 121 to 123 of the image signal conversion unit 110 described above. These first to third tap selection circuits 153 to 155
Is selected by tap position information from the tap selection control unit 156.

【0126】タップ選択制御回路156には、変換方法
選択信号が制御信号として供給される。第1の変換方法
が選択される場合と第2の変換方法が選択される場合と
で、第1〜第3のタップ選択回路153〜155に供給
されるタップ位置情報が異なるようにされている。ま
た、タップ選択制御回路156には後述する動きクラス
検出回路158より出力される動きクラスのクラス情報
MVが供給される。これにより、第2のタップ選択回路
154に供給されるタップ位置情報が動きが大きいか小
さいかによって異なるようにされる。
The tap selection control circuit 156 is supplied with a conversion method selection signal as a control signal. Tap position information supplied to the first to third tap selection circuits 153 to 155 is different between a case where the first conversion method is selected and a case where the second conversion method is selected. . The tap selection control circuit 156 is supplied with the motion class information MV output from the motion class detection circuit 158 described later. Thereby, the tap position information supplied to the second tap selection circuit 154 is made different depending on whether the movement is large or small.

【0127】また、係数データ生成装置150は、第2
のタップ選択回路154で選択的に取り出される空間ク
ラスタップのデータ(SD画素データ)のレベル分布パ
ターンを検出し、このレベル分布パターンに基づいて空
間クラスを検出し、そのクラス情報を出力する空間クラ
ス検出回路157を有している。この空間クラス検出回
路157は、上述した画像信号変換部110の空間クラ
ス検出回路124と同様に構成される。この空間クラス
検出回路157からは、空間クラスタップのデータとし
ての各SD画素データ毎の再量子化コードQiが空間ク
ラスを示すクラス情報として出力される。
Further, the coefficient data generation device 150
, A level distribution pattern of the data (SD pixel data) of the space class taps selectively extracted by the tap selection circuit 154, a space class is detected based on this level distribution pattern, and the space class for outputting the class information is output. It has a detection circuit 157. The space class detection circuit 157 has the same configuration as the space class detection circuit 124 of the image signal conversion unit 110 described above. From this space class detection circuit 157, a requantization code Qi for each SD pixel data as space class tap data is output as class information indicating a space class.

【0128】また、係数データ生成装置150は、第3
のタップ選択回路155で選択的に取り出される動きク
ラスタップのデータ(SD画素データ)より、主に動き
の程度を表すための動きクラスを検出し、そのクラス情
報MVを出力する動きクラス検出回路158を有してい
る。この動きクラス検出回路158は、上述した画像信
号変換部110の動きクラス検出回路125と同様に構
成される。この動きクラス検出回路158では、第3の
タップ選択回路155で選択的に取り出される動きクラ
スタップのデータ(SD画素データ)からフレーム間差
分が算出され、さらにその差分の絶対値の平均値に対し
てしきい値処理が行われて動きの指標である動きクラス
が検出される。
Further, the coefficient data generating device 150
The motion class detection circuit 158 detects a motion class mainly representing the degree of motion from the data (SD pixel data) of the motion class taps selectively extracted by the tap selection circuit 155, and outputs the class information MV. have. The motion class detection circuit 158 has the same configuration as the motion class detection circuit 125 of the image signal conversion unit 110 described above. In the motion class detection circuit 158, an inter-frame difference is calculated from the data (SD pixel data) of the motion class tap selectively extracted by the third tap selection circuit 155, and the average of the absolute values of the differences is calculated. Then, a threshold value process is performed to detect a motion class that is a motion index.

【0129】また、係数データ生成装置150は、空間
クラス検出回路157より出力される空間クラスのクラ
ス情報としての再量子化コードQiと、動きクラス検出
回路158より出力される動きクラスのクラス情報MV
に基づき、HD信号(525p信号または1050i信
号)に係る注目画素が属するクラスを示すクラスコード
CLを得るためのクラス合成回路159を有している。
このクラス合成回路159も、上述した画像信号変換部
110のクラス合成回路126と同様に構成される。
Further, the coefficient data generation device 150 includes a re-quantization code Qi as the class information of the space class output from the space class detection circuit 157, and the class information MV of the motion class output from the motion class detection circuit 158.
And a class synthesizing circuit 159 for obtaining a class code CL indicating the class to which the pixel of interest relating to the HD signal (525p signal or 1050i signal) belongs.
This class synthesizing circuit 159 is configured similarly to the class synthesizing circuit 126 of the image signal conversion unit 110 described above.

【0130】また、係数データ生成装置150は、入力
端子151に供給されるHD信号より得られる注目画素
データとしての各HD画素データyと、この各HD画素
データyにそれぞれ対応して第1のタップ選択回路15
3で選択的に取り出される予測タップのデータ(SD画
素データ)xiと、各HD画素データyにそれぞれ対応
してクラス合成回路159より出力されるクラスコード
CLとから、各クラス毎に、n個の係数データwiを得
るための正規方程式((11)式参照)を生成する正規
方程式生成部160を有している。
Further, the coefficient data generating device 150 outputs the first HD pixel data y as target pixel data obtained from the HD signal supplied to the input terminal 151, and the first HD pixel data y corresponding to each of the HD pixel data y. Tap selection circuit 15
From the prediction tap data (SD pixel data) xi selectively extracted in step 3 and the class code CL output from the class synthesizing circuit 159 corresponding to each HD pixel data y. Has a normal equation generation unit 160 for generating a normal equation (see equation (11)) for obtaining the coefficient data wi.

【0131】この場合、一個のHD画素データyとそれ
に対応するn個の予測タップ画素データとの組み合わせ
で上述した学習データが生成され、従って正規方程式生
成部160では多くの学習データが登録された正規方程
式が生成される。なお、図示せずも、第1のタップ選択
回路153の前段に時間合わせ用の遅延回路を配置する
ことで、この第1のタップ選択回路153から正規方程
式生成部160に供給されるSD画素データxiのタイ
ミング合わせを行うことができる。
In this case, the learning data described above is generated by a combination of one HD pixel data y and its corresponding n prediction tap pixel data. Therefore, a large amount of learning data is registered in the normal equation generation unit 160. A normal equation is generated. Although not shown, by arranging a delay circuit for time alignment in the preceding stage of the first tap selection circuit 153, the SD pixel data supplied from the first tap selection circuit 153 to the normal equation generation unit 160 The timing of xi can be adjusted.

【0132】また、係数データ生成装置150は、正規
方程式生成部160で各クラス毎に生成された正規方程
式のデータが供給され、各クラス毎に生成された正規方
程式を解いて、各クラス毎の係数データwiを求める係
数データ決定部161と、この求められた係数データw
iを記憶する係数メモリ162とを有している。係数デ
ータ決定部161では、正規方程式が例えば掃き出し法
などによって解かれて、係数データwiが求められる。
The coefficient data generating device 150 is supplied with the data of the normal equation generated for each class by the normal equation generating section 160, solves the normal equation generated for each class, and solves the normal equation for each class. A coefficient data determining unit 161 for obtaining coefficient data wi;
and a coefficient memory 162 for storing i. In the coefficient data determination unit 161, the normal equation is solved by, for example, a sweeping-out method, and coefficient data wi is obtained.

【0133】図16に示す係数データ生成装置150の
動作を説明する。入力端子151には教師信号としての
HD信号(525p信号または1050i信号)が供給
され、そしてこのHD信号に対して2次元間引きフィル
タ152で水平および垂直の間引き処理が行われて入力
信号としてのSD信号(525i信号)が生成される。
The operation of the coefficient data generator 150 shown in FIG. 16 will be described. An HD signal (525p signal or 1050i signal) as a teacher signal is supplied to an input terminal 151. The HD signal is subjected to horizontal and vertical thinning processing by a two-dimensional thinning filter 152, and the SD signal as an input signal is obtained. A signal (525i signal) is generated.

【0134】この場合、第1の変換方法(図1の画像信
号変換部110で525i信号より525p信号を得
る)が選択される場合、2次元間引きフィルタ152で
は525p信号に対して間引き処理が施されてSD信号
が生成される。一方、第2の変換方法(図1の画像信号
変換部110で525i信号より1050i信号を得
る)が選択される場合、2次元間引きフィルタ152で
は1050i信号に対して間引き処理が施されてSD信
号が生成される。
In this case, when the first conversion method (the 525p signal is obtained from the 525i signal by the image signal conversion unit 110 in FIG. 1) is selected, the two-dimensional decimation filter 152 performs the thinning process on the 525p signal. Thus, an SD signal is generated. On the other hand, when the second conversion method (a 1050i signal is obtained from the 525i signal by the image signal conversion unit 110 in FIG. 1) is selected, the two-dimensional decimation filter 152 performs a thinning process on the 1050i signal to generate an SD signal. Is generated.

【0135】またこの場合、生成されるSD信号による
画像の解像度は解像度選択信号に対応したものとなり、
解像度選択信号で示される解像度が高くなるほど、2次
元間引きフィルタ152で生成されるSD信号による画
像の解像度は低下したものとなる。SD信号による画像
の解像度が低くなるほど、図1の画像信号変換部110
で生成されるHD信号による画像の解像度を高くする係
数データが得られることとなる。
In this case, the resolution of the image based on the generated SD signal corresponds to the resolution selection signal.
The higher the resolution indicated by the resolution selection signal, the lower the resolution of the image based on the SD signal generated by the two-dimensional thinning filter 152. As the resolution of the image based on the SD signal becomes lower, the image signal converter 110 shown in FIG.
Thus, coefficient data for increasing the resolution of the image based on the HD signal generated in step (1) is obtained.

【0136】このSD信号(525i信号)より、第2
のタップ選択回路154で、HD信号(525p信号ま
たは1050i信号)に係る注目画素の周辺に位置する
空間クラスタップのデータ(SD画素データ)が選択的
に取り出される。この第2のタップ選択回路154で
は、タップ選択制御回路156より供給される、選択さ
れた変換方法、および動きクラス検出回路158で検出
される動きクラスにに対応したタップ位置情報に基づい
て、タップの選択が行われる。
From this SD signal (525i signal), the second
The tap selection circuit 154 selectively extracts data (SD pixel data) of a space class tap located around the target pixel related to the HD signal (525p signal or 1050i signal). In the second tap selection circuit 154, taps are supplied based on the selected conversion method supplied from the tap selection control circuit 156 and the tap position information corresponding to the motion class detected by the motion class detection circuit 158. Is selected.

【0137】この第2のタップ選択回路154で選択的
に取り出される空間クラスタップのデータ(SD画素デ
ータ)は空間クラス検出回路157に供給される。この
空間クラス検出回路157では、空間クラスタップのデ
ータとしての各SD画素データに対してADRC処理が
施されて空間クラス(主に空間内の波形表現のためのク
ラス分類)のクラス情報としての再量子化コードQiが
得られる((1)式参照)。
The space class tap data (SD pixel data) selectively extracted by the second tap selection circuit 154 is supplied to the space class detection circuit 157. In this space class detection circuit 157, each SD pixel data as the data of the space class tap is subjected to ADRC processing, and regenerated as class information of a space class (mainly a class classification for representing a waveform in space). The quantization code Qi is obtained (see equation (1)).

【0138】また、2次元間引きフィルタ152で生成
されたSD信号より、第3のタップ選択回路155で、
HD信号に係る注目画素の周辺に位置する動きクラスタ
ップのデータ(SD画素データ)が選択的に取り出され
る。この場合、第3のタップ選択回路155では、タッ
プ選択制御回路156より供給される、選択された変換
方法に対応したタップ位置情報に基づいて、タップの選
択が行われる。
The third tap selection circuit 155 uses the SD signal generated by the two-dimensional thinning filter 152
Data (SD pixel data) of a motion class tap located around the target pixel related to the HD signal is selectively extracted. In this case, the third tap selection circuit 155 selects a tap based on tap position information supplied from the tap selection control circuit 156 and corresponding to the selected conversion method.

【0139】この第3のタップ選択回路155で選択的
に取り出される動きクラスタップのデータ(SD画素デ
ータ)は動きクラス検出回路158に供給される。この
動きクラス検出回路158では、動きクラスタップのデ
ータとしての各SD画素データより動きクラス(主に動
きの程度を表すためのクラス分類)のクラス情報MVが
得られる。
The data (SD pixel data) of the motion class tap selectively extracted by the third tap selection circuit 155 is supplied to the motion class detection circuit 158. The motion class detection circuit 158 obtains the class information MV of the motion class (mainly a class classification for representing the degree of motion) from each SD pixel data as the data of the motion class tap.

【0140】この動き情報MVと上述した再量子化コー
ドQiはクラス合成回路159に供給される。このクラ
ス合成回路159では、これら動き情報MVと再量子化
コードQiとから、HD信号(525p信号または10
50i信号)に係る注目画素が属するクラスを示すクラ
スコードCLが得られる((3)式参照)。
The motion information MV and the above-described requantized code Qi are supplied to a class synthesis circuit 159. The class synthesis circuit 159 uses the motion information MV and the requantized code Qi to generate an HD signal (525p signal or 10
A class code CL indicating the class to which the pixel of interest pertaining to the 50i signal) belongs is obtained (see equation (3)).

【0141】また、2次元間引きフィルタ152で生成
されるSD信号より、第1のタップ選択回路153で、
HD信号に係る注目画素の周辺に位置する予測タップの
データ(SD画素データ)が選択的に取り出される。こ
の場合、第1のタップ選択回路153では、タップ選択
制御回路156より供給される、選択された変換方法に
対応したタップ位置情報に基づいて、タップの選択が行
われる。
The first tap selection circuit 153 converts the SD signal generated by the two-dimensional thinning filter 152
The data (SD pixel data) of the prediction tap located around the target pixel related to the HD signal is selectively extracted. In this case, the first tap selection circuit 153 selects a tap based on tap position information supplied from the tap selection control circuit 156 and corresponding to the selected conversion method.

【0142】そして、入力端子151に供給されるHD
信号より得られる注目画素データとしての各HD画素デ
ータyと、この各HD画素データyにそれぞれ対応して
第1のタップ選択回路121で選択的に取り出される予
測タップのデータ(SD画素データ)xiと、各HD画
素データyにそれぞれ対応してクラス合成回路159よ
り出力されるクラスコードCLとから、正規方程式生成
部160では、各クラス毎に、n個の係数データwiを
生成するための正規方程式が生成される。
Then, the HD supplied to the input terminal 151
Each HD pixel data y as target pixel data obtained from a signal, and data (SD pixel data) xi of a prediction tap selectively extracted by the first tap selection circuit 121 in correspondence with each HD pixel data y From the class code CL output from the class synthesizing circuit 159 corresponding to each of the HD pixel data y, the normal equation generating unit 160 generates a normal code for generating n coefficient data wi for each class. An equation is generated.

【0143】そして、係数データ決定部161でその正
規方程式が解かれ、各クラス毎の係数データwiが求め
られ、その係数データwiはクラス別にアドレス分割さ
れた係数メモリ162に記憶される。
Then, the normal equation is solved by the coefficient data determination section 161 to obtain coefficient data wi for each class, and the coefficient data wi is stored in the coefficient memory 162 divided into addresses by class.

【0144】このように、図16に示す係数データ生成
装置150においては、図1の画像信号変換部110の
情報メモリバンク135に記憶される各クラス毎の係数
データwiを生成することができる。
As described above, the coefficient data generator 150 shown in FIG. 16 can generate the coefficient data wi for each class stored in the information memory bank 135 of the image signal converter 110 shown in FIG.

【0145】この場合、2次元間引きフィルタ152で
は、選択された変換方法によって525p信号または1
050i信号を使用してSD信号(525i信号)が生
成されるものであり、第1の変換方法(画像信号変換部
110で525i信号より525p信号を得る)および
第2の変換方法(画像信号変換部110で525i信号
より1050i信号を得る)に対応した係数データを生
成できる。
In this case, the two-dimensional decimation filter 152 outputs the 525p signal or the 1-bit signal depending on the selected conversion method.
An SD signal (525i signal) is generated using the 050i signal. A first conversion method (obtains a 525p signal from the 525i signal in the image signal conversion unit 110) and a second conversion method (image signal conversion) The unit 110 can generate coefficient data corresponding to (a 1050i signal is obtained from a 525i signal).

【0146】また、2次元間引きフィルタ152で生成
されるSD信号による画像の解像度を解像度選択信号に
よって変化させることができる。そのため、このSD信
号による画像の解像度を順次変化させて各クラス毎の係
数データを決定していくことで、複数の解像度における
各クラス毎の係数データを生成できる。
The resolution of the image based on the SD signal generated by the two-dimensional thinning filter 152 can be changed by the resolution selection signal. Therefore, by sequentially changing the resolution of the image based on the SD signal and determining the coefficient data for each class, coefficient data for each class at a plurality of resolutions can be generated.

【0147】なお、上述実施の形態においては、HD信
号を生成する際の推定式として線形一次方程式を使用し
たものを挙げたが、推定式として高次方程式を使用する
ものであってもよい。
In the above-described embodiment, a linear linear equation is used as an estimation equation when generating an HD signal. However, a higher-order equation may be used as the estimation equation.

【0148】また、上述実施の形態においては、SD信
号(525i信号)をHD信号(525p信号または1
050i信号)に変換する例を示したが、この発明はそ
れに限定されるものでなく、推定式を使用して第1の画
像信号を第2の画像信号に変換するその他の場合にも同
様に適用できることは勿論である。
In the above embodiment, the SD signal (525i signal) is converted to the HD signal (525p signal or 1 signal).
050i signal), the present invention is not limited to this example, and the same applies to other cases where the first image signal is converted to the second image signal using an estimation formula. Of course, it can be applied.

【0149】[0149]

【発明の効果】この発明によれば、第1の画像信号を第
2の画像信号に変換する際に第2の画像信号に係る注目
画素の画素データをユーザによって選択された解像度に
対応して生成するものであり、ユーザは、第2の画像信
号による画像の解像度を、従来のコントラストやシャー
プネス等の調整のように所望の値に任意に調整できる。
According to the present invention, when the first image signal is converted into the second image signal, the pixel data of the target pixel related to the second image signal is converted according to the resolution selected by the user. The user can arbitrarily adjust the resolution of the image based on the second image signal to a desired value as in the conventional adjustment of contrast, sharpness, and the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態としてのテレビ受信機の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a television receiver as an embodiment.

【図2】525i信号と525p信号の画素位置関係を
説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining a pixel positional relationship between a 525i signal and a 525p signal.

【図3】525i信号と1050i信号の画素位置関係
を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a pixel positional relationship between a 525i signal and a 1050i signal.

【図4】525iと525pの画素位置関係と、予測タ
ップの一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a pixel positional relationship between 525i and 525p and a prediction tap.

【図5】525iと525pの画素位置関係と、予測タ
ップの一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a pixel positional relationship between 525i and 525p and a prediction tap.

【図6】525iと1050iの画素位置関係と、予測
タップの一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a pixel positional relationship between 525i and 1050i and a prediction tap.

【図7】525iと1050iの画素位置関係と、予測
タップの一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a pixel positional relationship between 525i and 1050i and a prediction tap.

【図8】525iと525pの画素位置関係と、空間ク
ラスタップの一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a pixel positional relationship between 525i and 525p and a space class tap.

【図9】525iと525pの画素位置関係と、空間ク
ラスタップの一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a pixel positional relationship between 525i and 525p and a space class tap.

【図10】525iと1050iの画素位置関係と、空
間クラスタップの一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a pixel positional relationship between 525i and 1050i and a space class tap.

【図11】525iと1050iの画素位置関係と、空
間クラスタップの一例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a pixel position relationship between 525i and 1050i and a space class tap.

【図12】525iと525pの画素位置関係と、動き
クラスタップの一例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a pixel positional relationship between 525i and 525p and a motion class tap.

【図13】525iと1050iの画素位置関係と、動
きクラスタップの一例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a pixel positional relationship between 525i and 1050i and a motion class tap.

【図14】525p信号を出力する場合のライン倍速処
理を説明するための図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining line double-speed processing when a 525p signal is output.

【図15】係数データの学習フローを示すフローチャー
トである。
FIG. 15 is a flowchart showing a learning flow of coefficient data.

【図16】係数データ生成装置の構成例を示すブロック
図である。
FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration example of a coefficient data generation device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100・・・テレビ受信機、101・・・システムコン
トローラ、102・・・リモコン信号受信回路、105
・・・受信アンテナ、106・・・チューナ、107・
・・外部入力端子、110・・・画像信号変換部、11
1・・・ディスプレイ部111、112・・・OSD回
路、121・・・第1のタップ選択回路、122・・・
第2のタップ選択回路、123・・・第3のタップ選択
回路、124・・・空間クラス検出回路、125・・・
動きクラス検出回路、126・・・クラス合成回路、1
27・・・推定予測演算回路、128・・・線順次変換
回路、130〜133・・・レジスタ、134・・・係
数メモリ、135・・・情報メモリバンク、150・・
・係数データ生成装置、151・・・入力端子、152
・・・2次元間引きフィルタ、153・・・第1のタッ
プ選択回路、154・・・第2のタップ選択回路、15
5・・・第3のタップ選択回路、156・・・タップ選
択制御回路、157・・・空間クラス検出回路、158
・・・動きクラス検出回路、159・・・クラス合成回
路、160・・・正規方程式生成部、161・・・係数
データ決定部、162・・・係数メモリ、200・・・
リモコン送信機
100: television receiver, 101: system controller, 102: remote control signal receiving circuit, 105
... Reception antenna, 106 ... Tuner, 107
..External input terminals, 110, image signal converters, 11
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Display part 111, 112 ... OSD circuit, 121 ... 1st tap selection circuit, 122 ...
2nd tap selection circuit, 123 ... 3rd tap selection circuit, 124 ... space class detection circuit, 125 ...
Motion class detection circuit, 126... Class synthesis circuit, 1
27 ... Estimation prediction operation circuit, 128 ... Line-sequential conversion circuit, 130-133 ... Register, 134 ... Coefficient memory, 135 ... Information memory bank, 150 ...
.Coefficient data generation device, 151 ... input terminal, 152
... two-dimensional thinning filter, 153 ... first tap selection circuit, 154 ... second tap selection circuit, 15
5 ... third tap selection circuit, 156 ... tap selection control circuit, 157 ... space class detection circuit, 158
... Motion class detection circuit, 159 ... Class synthesis circuit, 160 ... Normal equation generation unit, 161 ... Coefficient data determination unit, 162 ... Coefficient memory, 200 ...
Remote control transmitter

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉川 和志 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C063 AA01 AA11 BA04 BA06 CA01 CA16  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Kazushi Yoshikawa 6-35 Kita Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo F-term in Sony Corporation (reference) 5C063 AA01 AA11 BA04 BA06 CA01 CA16

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の画素データからなる第1の画像信
号を複数の画素データからなる第2の画像信号に変換す
る画像信号変換装置において、 上記第1の画像信号から、上記第2の画像信号に係る注
目画素の周辺に位置する複数の第1の画素データを選択
する第1のデータ選択手段と、 上記第1のデータ選択手段で選択された上記複数の第1
の画素データに基づいて、上記注目画素が属するクラス
を検出するクラス検出手段と、 上記第2の画像信号による画像の解像度を選択する解像
度選択手段と、 上記クラス検出手段で検出されたクラスおよび上記解像
度選択手段で選択された解像度に対応して、上記注目画
素の画素データを生成する画素データ生成手段とを備え
ることを特徴とする画像信号変換装置。
1. An image signal conversion apparatus for converting a first image signal composed of a plurality of pixel data into a second image signal composed of a plurality of pixel data, comprising: First data selecting means for selecting a plurality of first pixel data located around a target pixel relating to a signal; and the plurality of first pixel data selected by the first data selecting means.
Class detection means for detecting the class to which the pixel of interest belongs, based on the pixel data, resolution selection means for selecting the resolution of the image based on the second image signal, and the class detected by the class detection means An image signal conversion device, comprising: pixel data generation means for generating pixel data of the pixel of interest in accordance with the resolution selected by the resolution selection means.
【請求項2】 上記画素データ生成手段は、 上記クラス検出手段で検出されるクラスおよび上記解像
度選択手段で選択される解像度の組み合わせ毎に予め生
成された推定式の係数データを記憶するメモリを有し、
上記クラス検出手段で検出されたクラスおよび上記解像
度選択手段で選択された解像度に対応した上記係数デー
タを発生する係数データ発生手段と、 上記第1の画像信号から、上記第2の画像信号に係る注
目画素の周辺に位置する複数の第2の画素データを選択
する第2のデータ選択手段と、 上記係数データ発生手段で発生された上記係数データと
上記第2のデータ選択手段で選択された上記複数の第2
の画素データとから、上記推定式を用いて上記注目画素
の画素データを算出する演算手段とを備えることを特徴
とする請求項1に記載の画像信号変換装置。
2. The pixel data generating means has a memory for storing coefficient data of an estimation formula generated in advance for each combination of a class detected by the class detecting means and a resolution selected by the resolution selecting means. And
Coefficient data generating means for generating the coefficient data corresponding to the class detected by the class detecting means and the resolution selected by the resolution selecting means; and from the first image signal to the second image signal Second data selecting means for selecting a plurality of second pixel data located around the target pixel; and the coefficient data generated by the coefficient data generating means and the second data selecting means selected by the second data selecting means. Multiple second
2. The image signal conversion apparatus according to claim 1, further comprising: a calculating unit that calculates pixel data of the target pixel from the pixel data of the target pixel using the estimation formula.
【請求項3】 上記係数データ発生手段は、 上記クラス検出手段で検出されるクラスおよび上記解像
度選択手段で選択される解像度の組み合わせ毎に予め生
成された上記推定式の係数データを記憶する第1のメモ
リ部と、 上記第1のメモリ部より上記解像度選択手段で選択され
た解像度に対応する各クラスの係数データを読み出す第
1のデータ読み出し手段と、 上記第1のデータ読み出し手段で読み出された各クラス
の係数データを記憶する第2のメモリ部と、 上記第2のメモリ部より上記クラス検出手段で検出され
たクラスに対応する係数データを読み出す第2のデータ
読み出し手段とを備えることを特徴とする請求項2に記
載の画像信号変換装置。
3. The first coefficient data generating means stores coefficient data of the estimation formula generated in advance for each combination of a class detected by the class detecting means and a resolution selected by the resolution selecting means. A first data readout unit that reads coefficient data of each class corresponding to the resolution selected by the resolution selection unit from the first memory unit; and a first data readout unit that reads out the coefficient data. A second memory for storing coefficient data of each class, and second data reading means for reading coefficient data corresponding to the class detected by the class detecting means from the second memory. 3. The image signal conversion device according to claim 2, wherein:
【請求項4】 上記クラス検出手段は、上記複数の第1
の画素データのレベル分布パターンを検出し、このレベ
ル分布パターンに基づいて上記注目画素が属するクラス
を検出することを特徴とする請求項1に記載の画像信号
変換装置。
4. The method according to claim 1, wherein the class detecting means includes the plurality of first
The image signal conversion device according to claim 1, wherein a level distribution pattern of the pixel data is detected, and a class to which the target pixel belongs is detected based on the level distribution pattern.
【請求項5】 上記解像度選択手段は、アップキーおよ
びダウンキーの押圧操作により上記解像度を選択する構
成とされていることを特徴とする請求項1に記載の画像
信号変換装置。
5. The image signal conversion apparatus according to claim 1, wherein said resolution selection means is configured to select said resolution by pressing an up key and a down key.
【請求項6】 上記解像度選択手段は、つまみの回転操
作によって上記解像度を選択する構成とされていること
を特徴とする請求項1に記載の画像信号変換装置。
6. The image signal conversion apparatus according to claim 1, wherein said resolution selection means is configured to select said resolution by rotating a knob.
【請求項7】 上記解像度選択手段で選択される解像度
を表示する表示手段をさらに備えることを特徴とする請
求項1に記載の画像信号変換装置。
7. The image signal conversion device according to claim 1, further comprising display means for displaying a resolution selected by said resolution selection means.
【請求項8】 複数の画素データからなる第1の画像信
号を複数の画素データからなる第2の画像信号に変換す
る画像信号変換方法において、 上記第1の画像信号から、上記第2の画像信号に係る注
目画素の周辺に位置する複数の第1の画素データを選択
する第1のステップと、 上記第1のステップで選択された上記複数の第1の画素
データに基づいて、上記注目画素が属するクラスを検出
する第2のステップと、 上記第2の画像信号による画像の解像度を選択する第3
のステップと、 上記第2のステップで検出されたクラスおよび上記第3
のステップで選択された解像度に対応して、上記注目画
素の画素データを生成する第4のステップとを備えるこ
とを特徴とする画像信号変換方法。
8. An image signal conversion method for converting a first image signal composed of a plurality of pixel data into a second image signal composed of a plurality of pixel data, the method comprising: converting the first image signal into the second image signal; A first step of selecting a plurality of first pixel data located around the pixel of interest relating to the signal; and the pixel of interest based on the plurality of first pixel data selected in the first step. A second step of detecting a class to which the image belongs, and a third step of selecting an image resolution based on the second image signal.
And the class detected in the second step and the third class
And a fourth step of generating the pixel data of the pixel of interest in accordance with the resolution selected in the step (a).
【請求項9】 上記第4のステップでは、 上記第2のステップで検出されたクラスおよび上記第3
のステップで選択された解像度に対応した上記係数デー
タを発生するステップと、 上記第1の画像信号から、上記第2の画像信号に係る注
目画素の周辺に位置する複数の第2の画素データを選択
するステップと、 上記発生された係数データと上記選択された複数の第2
の画素データとから、上記推定式を用いて上記注目画素
の画素データを算出するステップとを備えることを特徴
とする請求項8に記載の画像信号変換方法。
9. In the fourth step, the class detected in the second step and the third
Generating the coefficient data corresponding to the resolution selected in the step; and, from the first image signal, converting a plurality of second pixel data located around the pixel of interest according to the second image signal Selecting; and generating the generated coefficient data and the selected plurality of second data.
And calculating the pixel data of the target pixel from the pixel data of the target pixel using the estimation equation.
【請求項10】 上記第2のステップでは、上記複数の
第1の画素データのレベル分布パターンを検出し、この
レベル分布パターンに基づいて上記注目画素が属するク
ラスを検出することを特徴とする請求項8に記載の画像
信号変換方法。
10. The method according to claim 1, wherein in the second step, a level distribution pattern of the plurality of first pixel data is detected, and a class to which the target pixel belongs is detected based on the level distribution pattern. Item 9. The image signal conversion method according to Item 8.
【請求項11】 上記第3のステップで選択された解像
度を表示する第5のステップをさらに備えることを特徴
とする請求項8に記載の画像信号変換方法。
11. The method according to claim 8, further comprising a fifth step of displaying the resolution selected in the third step.
【請求項12】 複数の画素データからなる第1の画像
信号を入力する画像信号入力部と、 上記画像信号入力部より入力された上記第1の画像信号
を複数の画素データからなる第2の画像信号に変換して
出力する画像信号変換手段と、 上記画像信号変換手段より出力される上記第2の画像信
号による画像を表示する画像表示手段と、 上記画像表示手段に表示される上記画像の解像度を選択
する解像度選択手段とを有してなり、 上記画像信号変換手段は、 上記第1の画像信号から、上記第2の画像信号に係る注
目画素の周辺に位置する複数の第1の画素データを選択
する第1のデータ選択手段と、 上記第1のデータ選択手段で選択された上記複数の第1
の画素データに基づいて、上記注目画素が属するクラス
を検出するクラス検出手段と、 上記クラス検出手段で検出されたクラスおよび上記解像
度選択手段で選択された解像度に対応して、上記注目画
素の画素データを生成する画素データ生成手段とを備え
ることを特徴とする画像表示装置。
12. An image signal input section for inputting a first image signal composed of a plurality of pixel data, and a second image signal composed of a plurality of pixel data, the first image signal being input from the image signal input section. Image signal conversion means for converting the image into an image signal and outputting the image signal; image display means for displaying an image based on the second image signal output from the image signal conversion means; Resolution selecting means for selecting a resolution, wherein the image signal converting means comprises: a plurality of first pixels located around a pixel of interest according to the second image signal from the first image signal; First data selection means for selecting data; and the plurality of first data selection means selected by the first data selection means.
Class detection means for detecting a class to which the pixel of interest belongs, based on the pixel data of the pixel of interest, and a pixel of the pixel of interest corresponding to the class detected by the class detection means and the resolution selected by the resolution selection means. An image display device comprising: pixel data generation means for generating data.
【請求項13】 上記画素データ生成手段は、 上記クラス検出手段で検出されるクラスおよび上記解像
度選択手段で選択される解像度の組み合わせ毎に予め生
成された推定式の係数データを記憶するメモリを有し、
上記クラス検出手段で検出されたクラスおよび上記解像
度選択手段で選択された解像度に対応した上記係数デー
タを発生する係数データ発生手段と、 上記第1の画像信号から、上記第2の画像信号に係る注
目画素の周辺に位置する複数の第2の画素データを選択
する第2のデータ選択手段と、 上記係数データ発生手段で発生された上記係数データと
上記第2のデータ選択手段で選択された上記複数の第2
の画素データとから、上記推定式を用いて上記注目画素
の画素データを算出する演算手段とを備えることを特徴
とする請求項12に記載の画像表示装置。
13. The pixel data generating means has a memory for storing coefficient data of an estimation formula generated in advance for each combination of a class detected by the class detecting means and a resolution selected by the resolution selecting means. And
Coefficient data generating means for generating the coefficient data corresponding to the class detected by the class detecting means and the resolution selected by the resolution selecting means; and from the first image signal to the second image signal Second data selecting means for selecting a plurality of second pixel data located around the target pixel; and the coefficient data generated by the coefficient data generating means and the second data selecting means selected by the second data selecting means. Multiple second
13. The image display device according to claim 12, further comprising: a calculating unit that calculates the pixel data of the target pixel from the pixel data using the estimation formula.
【請求項14】 上記クラス検出手段は、上記複数の第
1の画素データのレベル分布パターンを検出し、このレ
ベル分布パターンに基づいて上記注目画素が属するクラ
スを検出することを特徴とする請求項12に記載の画像
表示装置。
14. The method according to claim 1, wherein the class detecting means detects a level distribution pattern of the plurality of first pixel data, and detects a class to which the target pixel belongs based on the level distribution pattern. 13. The image display device according to 12.
【請求項15】 上記解像度選択手段で選択された解像
度を上記画像表示手段の画面上に表示する表示制御手段
をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の画
像表示装置。
15. The image display apparatus according to claim 12, further comprising display control means for displaying the resolution selected by said resolution selection means on a screen of said image display means.
【請求項16】 放送信号を受信して上記第1の画像信
号を得る受信手段をさらに備えることを特徴とする請求
項12に記載の画像表示装置。
16. The image display device according to claim 12, further comprising receiving means for receiving a broadcast signal to obtain the first image signal.
【請求項17】 複数の画素データからなる第1の画像
信号を複数の画素データからなる第2の画像信号に変換
する際に使用される推定式の係数データを生成する装置
において、 上記第2の画像信号に対応する教師信号を処理して上記
第1の画像信号に対応する入力信号を得る信号処理手段
と、 上記信号処理手段で得られる上記入力信号による画像の
解像度を選択する解像度選択手段と、 上記入力信号から、上記教師信号に係る注目画素の周辺
に位置する複数の第1の画素データを選択する第1のデ
ータ選択手段と、 上記第1のデータ選択手段で選択された上記複数の第1
の画素データに基づいて、上記注目画素が属するクラス
を検出するクラス検出手段と、 上記入力信号から、上記教師信号に係る注目画素の周辺
に位置する複数の第2の画素データを選択する第2のデ
ータ選択手段と、 上記クラス検出手段で検出されたクラスと、上記第2の
データ選択手段で選択された上記複数の第2の画素デー
タと、上記教師信号に係る注目画素のデータとから、各
クラス毎に、上記係数データを得るための正規方程式を
生成する正規方程式生成手段と、 上記正規方程式を解いて上記クラス毎の係数データを得
る係数データ演算手段とを備えることを特徴とする係数
データ生成装置。
17. An apparatus for generating coefficient data of an estimation formula used when converting a first image signal consisting of a plurality of pixel data into a second image signal consisting of a plurality of pixel data, Signal processing means for processing a teacher signal corresponding to the first image signal to obtain an input signal corresponding to the first image signal; and resolution selecting means for selecting a resolution of an image based on the input signal obtained by the signal processing means. First data selecting means for selecting, from the input signal, a plurality of first pixel data located around the pixel of interest relating to the teacher signal; and the plurality of first pixel data selected by the first data selecting means. First
A class detecting means for detecting a class to which the pixel of interest belongs based on the pixel data of Data selection means, a class detected by the class detection means, the plurality of second pixel data selected by the second data selection means, and data of a pixel of interest according to the teacher signal, A coefficient comprising: a normal equation generating means for generating a normal equation for obtaining the coefficient data for each class; and a coefficient data calculating means for obtaining the coefficient data for each class by solving the normal equation. Data generator.
【請求項18】 上記信号処理手段は、上記教師信号に
対して垂直および水平の間引き処理をして上記第1の画
像信号に対応する上記入力信号を得るガウシアンフィル
タを有してなり、 上記解像度選択手段は、上記ガウシアンフィルタの標準
偏差を選択することで上記入力信号による画像の解像度
を選択することを特徴とする請求項17に記載の係数デ
ータ生成装置。
18. The signal processing means includes a Gaussian filter that performs vertical and horizontal decimation processing on the teacher signal to obtain the input signal corresponding to the first image signal. 18. The coefficient data generation device according to claim 17, wherein the selection unit selects a resolution of the image based on the input signal by selecting a standard deviation of the Gaussian filter.
【請求項19】 複数の画素データからなる第1の画像
信号を複数の画素データからなる第2の画像信号に変換
する際に使用される推定式の係数データを生成する方法
において、 上記第2の画像信号に対応する教師信号を処理して上記
第1の画像信号に対応する入力信号を得る第1のステッ
プと、 上記第1のステップで得られる上記入力信号による画像
の解像度を選択する第2のステップと、 上記入力信号から、上記教師信号に係る注目画素の周辺
に位置する複数の第1の画素データを選択する第3のス
テップと、 上記第3のステップで選択された上記複数の第1の画素
データに基づいて、上記注目画素が属するクラスを検出
する第4のステップと、 上記入力信号から、上記教師信号に係る注目画素の周辺
に位置する複数の第2の画素データを選択する第5のス
テップと、 上記第4のステップで検出された上記クラスと、上記第
5のステップで選択された上記複数の第2の画素データ
と、上記教師信号に係る注目画素のデータとから、各ク
ラス毎に、上記係数データを得るための正規方程式を生
成する第6のステップと、 上記第6のステップで生成された上記正規方程式を解い
て上記クラス毎の係数データを得る第7のステップとを
備えることを特徴とする係数データ生成方法。
19. A method for generating coefficient data of an estimation formula used when converting a first image signal composed of a plurality of pixel data into a second image signal composed of a plurality of pixel data, A first step of processing a teacher signal corresponding to the first image signal to obtain an input signal corresponding to the first image signal, and selecting a resolution of an image based on the input signal obtained in the first step. 2) a third step of selecting a plurality of first pixel data located around the pixel of interest relating to the teacher signal from the input signal; and a plurality of the first pixel data selected in the third step. A fourth step of detecting a class to which the pixel of interest belongs based on the first pixel data; and detecting a plurality of second pixel data located around the pixel of interest related to the teacher signal from the input signal. 5th step, the class detected in the 4th step, the plurality of second pixel data selected in the 5th step, and data of the pixel of interest according to the teacher signal. A sixth step of generating a normal equation for obtaining the coefficient data for each class; and a sixth step of solving the normal equation generated in the sixth step to obtain the coefficient data of each class. 7. A method for generating coefficient data, comprising:
JP2000047947A 2000-02-24 2000-02-24 Image signal converting apparatus, image signal conversion method, image display device using it, and device and method for generating coefficient data used for it Pending JP2001238185A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047947A JP2001238185A (en) 2000-02-24 2000-02-24 Image signal converting apparatus, image signal conversion method, image display device using it, and device and method for generating coefficient data used for it
US10/019,977 US6987539B2 (en) 2000-02-24 2001-02-19 Image signal conversion apparatus, method and display for image signal conversion based on selected pixel data
PCT/JP2001/001160 WO2001063921A1 (en) 2000-02-24 2001-02-19 Image signal converter, image signal converting method, and image display using it, and coefficient data generator for use therein
US11/239,868 US7551226B2 (en) 2000-02-24 2005-09-30 Image signal conversion apparatus, method and, display for image signal conversion based on selected pixel data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047947A JP2001238185A (en) 2000-02-24 2000-02-24 Image signal converting apparatus, image signal conversion method, image display device using it, and device and method for generating coefficient data used for it

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001238185A true JP2001238185A (en) 2001-08-31

Family

ID=18570111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000047947A Pending JP2001238185A (en) 2000-02-24 2000-02-24 Image signal converting apparatus, image signal conversion method, image display device using it, and device and method for generating coefficient data used for it

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001238185A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309314A (en) * 2000-04-25 2001-11-02 Sony Corp Device and method for converting image signal and image display device using the same
JP2007183977A (en) * 2007-02-05 2007-07-19 Sony Corp Signal processing apparatus
JP2007207253A (en) * 2007-02-05 2007-08-16 Sony Corp Signal processing device
US7499895B2 (en) 2002-02-21 2009-03-03 Sony Corporation Signal processor
JP2010020290A (en) * 2008-06-09 2010-01-28 Sony Corp Video-signal processing apparatus, video-signal processing method, and video-signal processing system, program, and recording medium
US7880810B2 (en) 2005-08-17 2011-02-01 Sony Corporation Apparatus and method for processing informational signal
US8272006B2 (en) 2007-06-22 2012-09-18 Sony Corporation Information signal processing apparatus, method of creating database, method of processing information signal, and program for implementing method of processing information signal

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0851599A (en) * 1994-08-08 1996-02-20 Sony Corp Image information converter
JPH08130744A (en) * 1994-11-02 1996-05-21 Sony Corp Television receiver
JPH08275119A (en) * 1995-03-31 1996-10-18 Sony Corp Signal converter and signal conversion method
JPH0974543A (en) * 1995-06-30 1997-03-18 Sony Corp Image signal conversion device and method
WO1998041011A1 (en) * 1997-03-12 1998-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hdtv downconversion system
JPH10313445A (en) * 1997-05-12 1998-11-24 Sony Corp Image signal converter, television receiver using the same, and generating device and method for coefficient data used therefor
JP2000041223A (en) * 1998-07-23 2000-02-08 Sony Corp Information signal processor, image information converter and image display device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0851599A (en) * 1994-08-08 1996-02-20 Sony Corp Image information converter
JPH08130744A (en) * 1994-11-02 1996-05-21 Sony Corp Television receiver
JPH08275119A (en) * 1995-03-31 1996-10-18 Sony Corp Signal converter and signal conversion method
JPH0974543A (en) * 1995-06-30 1997-03-18 Sony Corp Image signal conversion device and method
WO1998041011A1 (en) * 1997-03-12 1998-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hdtv downconversion system
JPH10313445A (en) * 1997-05-12 1998-11-24 Sony Corp Image signal converter, television receiver using the same, and generating device and method for coefficient data used therefor
JP2000041223A (en) * 1998-07-23 2000-02-08 Sony Corp Information signal processor, image information converter and image display device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309314A (en) * 2000-04-25 2001-11-02 Sony Corp Device and method for converting image signal and image display device using the same
JP4501217B2 (en) * 2000-04-25 2010-07-14 ソニー株式会社 Image signal conversion apparatus, image signal conversion method, and image display apparatus using the same
US7499895B2 (en) 2002-02-21 2009-03-03 Sony Corporation Signal processor
US7880810B2 (en) 2005-08-17 2011-02-01 Sony Corporation Apparatus and method for processing informational signal
JP2007183977A (en) * 2007-02-05 2007-07-19 Sony Corp Signal processing apparatus
JP2007207253A (en) * 2007-02-05 2007-08-16 Sony Corp Signal processing device
JP4591785B2 (en) * 2007-02-05 2010-12-01 ソニー株式会社 Signal processing device
JP4591786B2 (en) * 2007-02-05 2010-12-01 ソニー株式会社 Signal processing device
US8272006B2 (en) 2007-06-22 2012-09-18 Sony Corporation Information signal processing apparatus, method of creating database, method of processing information signal, and program for implementing method of processing information signal
JP2010020290A (en) * 2008-06-09 2010-01-28 Sony Corp Video-signal processing apparatus, video-signal processing method, and video-signal processing system, program, and recording medium
JP4623222B2 (en) * 2008-06-09 2011-02-02 ソニー株式会社 Video signal processing apparatus, video signal processing method, video signal processing system, program, and recording medium
US8284834B2 (en) 2008-06-09 2012-10-09 Sony Corporation Video-signal processing apparatus, video-signal processing method, and video-signal processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7688383B2 (en) Information signal processor, method for processing information signal, image signal processor and image display apparatus using the same, coefficient seed data production device used in the same, method for producing coefficient seed data set and information-providing medium
US7551226B2 (en) Image signal conversion apparatus, method and, display for image signal conversion based on selected pixel data
US7773150B2 (en) Information signal processor, method for processing information signal, image signal processor and image display apparatus using the same, coefficient seed data production device used in the same, method for producing coefficient seed data set, coefficient data production device, method for producing coefficient data set, and information-providing medium
KR100638500B1 (en) Information signal processing apparatus, picture information converting apparatus, and picture displaying apparatus
JP2002196737A (en) Information signal processor, information signal processing method, image signal processor and image display device using the same as well as coefficient species data former used for the same and forming method as well as information provision medium and television receiver
JP4691812B2 (en) Coefficient data generating apparatus and generating method, information signal processing apparatus and processing method using the same
JP4131048B2 (en) Image information conversion apparatus, conversion method, and image display apparatus
JP2001238185A (en) Image signal converting apparatus, image signal conversion method, image display device using it, and device and method for generating coefficient data used for it
US7403235B2 (en) Integrated circuit and information signal processing apparatus having multiple processing portions
EP1111918B1 (en) Image conversion device and method
JP4501217B2 (en) Image signal conversion apparatus, image signal conversion method, and image display apparatus using the same
JP4457277B2 (en) Image signal conversion apparatus, image signal conversion method, and image display apparatus using the same
JP4470324B2 (en) Image signal conversion apparatus and method
JP4078719B2 (en) Image information conversion apparatus, conversion method, and image display apparatus
JP4311166B2 (en) Information signal processing apparatus and processing method, coefficient seed data generating apparatus and generating method used therefor, program for executing each method, and medium recording the program
JP4123587B2 (en) Image information processing apparatus and method
JP4692798B2 (en) Information signal processing device, information signal processing method, image signal processing device, image display device using the same, and recording medium
JP4154768B2 (en) Image information conversion device and image display device
JP4193236B2 (en) Image information conversion apparatus, image information conversion method, and television receiver
JP2002359823A (en) Device and method for generating coefficient data, device and method for processing information signal using the same, device and method for generating coefficient class data using the same, and information providing medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070202

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090916

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525