JP2001222504A - 電子機器、電子機器の制御方法及び記録媒体 - Google Patents

電子機器、電子機器の制御方法及び記録媒体

Info

Publication number
JP2001222504A
JP2001222504A JP2000352883A JP2000352883A JP2001222504A JP 2001222504 A JP2001222504 A JP 2001222504A JP 2000352883 A JP2000352883 A JP 2000352883A JP 2000352883 A JP2000352883 A JP 2000352883A JP 2001222504 A JP2001222504 A JP 2001222504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
information
media management
electronic device
media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000352883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001222504A5 (ja
Inventor
Shinji Onishi
慎二 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000352883A priority Critical patent/JP2001222504A/ja
Priority to US09/725,033 priority patent/US7269691B2/en
Priority to MYPI20005609A priority patent/MY135731A/en
Priority to EP00310608A priority patent/EP1107103A3/en
Priority to CNB001373331A priority patent/CN1260665C/zh
Priority to KR1020000072672A priority patent/KR100738172B1/ko
Publication of JP2001222504A publication Critical patent/JP2001222504A/ja
Priority to KR1020040012025A priority patent/KR20040020957A/ko
Priority to KR1020050094567A priority patent/KR20050109066A/ko
Publication of JP2001222504A5 publication Critical patent/JP2001222504A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/104Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening using feather joints, e.g. tongues and grooves, with or without friction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • G06F3/0619Improving the reliability of storage systems in relation to data integrity, e.g. data losses, bit errors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/12Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening by screwing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0632Configuration or reconfiguration of storage systems by initialisation or re-initialisation of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0643Management of files
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0013Arrangements for the control of the connected apparatus by the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/218Deletion of stored data; Preventing such deletion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 別の電子機器に接続された取り外し可能な記
録媒体を簡単に且つ誤りなく管理する。 【解決手段】 制御機器は、被制御機器に接続された取
り外し可能な記録媒体のファイルリストと、メディア管
理情報(media generation count)と、コンテンツ管理
情報(contents generation count)とを取得した後、
メディア管理情報とコンテンツ管理情報とをセットした
コマンド(ERASE, WRITE等)を被制御機器に送信する。
被制御機器は、被制御機器が保持するメディア管理情報
と制御情報に含まれるメディア管理情報とを比較し、一
致していれば、このコマンドに従った処理を実行し、一
致していなければ、このコマンドを拒絶する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、取り外し可能な記
録媒体を管理する電子機器、電子機器の制御方法及び記
録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタルカメラやカメラ一体型
ディジタルビデオレコーダ等の映像機器のネットワーク
化が進み、家庭内のパーソナルコンピュータやその周辺
機器と接続できる環境が整いつつある。
【0003】このような映像機器の多くは、取り外し可
能な記録媒体(リムーバブルメディアともいう)を備え
ている。各映像機器は、様々なディジタル情報(静止画
像データ、動画像データ、音声データ、テキストデータ
等)を所定形式のファイルに変換して、取り外し可能な
記録媒体に記録している。
【0004】ところで、ネットワークに接続された映像
機器の一つ(第1の映像機器)が、他の映像機器(第2
の映像機器)に接続された取り外し可能な記録媒体にア
クセスするためには、次の2種類の方法がある。すなわ
ち、第1の方法は、ユーザ自身の手によって所望の記録
媒体を第2の映像機器から第1の映像機器に移動させ、
第1の映像機器が所望の記録媒体を直接アクセスする方
法である。又、第2の方法は、取り外し可能な記録媒体
を第2の映像機器から第1の映像機器に移動させずに
(つまり、第2の映像機器に接続したままで)、第1の
映像機器が所望の記録媒体にネットワークを介してアク
セスする方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】第1の方法を実現する
場合、各映像機器は、ユーザが所望する記録媒体と直接
接続できるような構造を備えていなければならない。特
に、ユーザが所望する記録媒体が複数種類存在する場合
には、各映像機器は、それらのすべてに対応していなけ
ればならない。従って、第1の方法では、映像機器の小
型化、簡素化、低コスト化を達成するための妨げになっ
てしまうという問題があった。又、新しい種類の取り外
し可能な記録媒体が登場した場合には対応できなくなる
という問題があった。
【0006】一方、第2の方法を実現する場合、第1の
映像機器は、第2の映像機器に接続された記録媒体が交
換されたことやその記録媒体の内容が変更されたことを
判別する手順を設けなければならない。もし、このよう
な手順がなければ、第1の映像機器は、ユーザが意図し
ていないファイルを削除してしまったり、ユーザが意図
していない記録媒体にファイルを追加してしまったり、
ユーザが意図していない記録媒体のファイルを削除して
しまったりするなどの誤動作をさけることができない不
都合が生じる問題があった。
【0007】本発明は、上述の問題にかんがみてなされ
たものであり、別の電子機器に接続された取り外し可能
な記録媒体を簡単に且つ誤りなく管理することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ために、本発明の電子機器は、本体に接続された取り外
し可能な記録媒体に対応するメディア管理情報を管理す
るメディア管理手段と、前記取り外し可能な記録媒体を
指定する情報を含む制御情報を受信し、受信した制御情
報に対応する応答情報を送信する通信手段とを有し、前
記制御情報に含まれたメディア管理情報に基づいて前記
制御情報を処理することを特徴とする。
【0009】また、本発明の電子機器の制御方法は、本
体に接続された取り外し可能な記録媒体に対応するメデ
ィア管理情報を管理するメディア管理工程と、前記取り
外し可能な記録媒体を指定する情報を含む制御情報を受
信し、受信した制御情報に対応する応答情報を送信する
通信工程とを有し、前記制御情報に含まれたメディア管
理情報に基づいて前記制御情報を処理することを特徴と
する。
【0010】また、本発明の記録媒体は、前記電子機器
の制御方法を実行するプログラムを記録したことを特徴
とする。
【0011】また、本発明の電子機器は、外部機器に接
続された取り外し可能な記録媒体に対応するメディア管
理情報を管理するメディア管理手段と、前記取り外し可
能な記録媒体を指定する情報と前記メディア管理手段が
管理するメディア管理情報とを含む制御情報を前記外部
機器に送信し、送信した制御情報に対応する応答情報を
受信する通信手段とを有することを特徴とする。
【0012】また、本発明の電子機器の制御方法は、外
部機器に接続された取り外し可能な記録媒体に対応する
メディア管理情報を管理するメディア管理工程と、前記
取り外し可能な記録媒体を指定する情報と前記メディア
管理工程が管理するメディア管理情報とを含む制御情報
を前記外部機器に送信し、送信した制御情報に対応する
応答情報を受信する通信工程とを有することを特徴とす
る。
【0013】また、本発明の記録媒体は、前記電子機器
の制御方法を実行するプログラムを記録したことを特徴
とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に好
適な実施の形態について説明する。
【0015】図1は、本実施の形態の記録媒体管理シス
テムの一例を示す図である。
【0016】図1において、101はディジタルカメラ
であり、取り外し可能な記録媒体A及びBを装着可能に
構成されている。102はディジタルビデオレコーダ
(以下、DVR)であり、取り外し可能な記録媒体C及
びDを装着可能である。103はカメラ一体型ディジタ
ルビデオレコーダ(以下、カメラ一体型DVR)であ
り、取り外し可能な記録媒体E及びFを装着可能であ
る。104はプリンタであり、取り外し可能な記録媒体
Gを装着可能である。105はディジタルテレビジョン
受像機(以下、DTV)であり、取り外し可能な記録媒
体Hと装着可能である。106はパーソナルコンピュー
タ(以下、PC)であり、取り外し可能な記録媒体I及
びJと装着可能である。
【0017】これらの記録媒体のうち、記録媒体A,
B,C,E,G,Iは、フロッピー(登録商標)ディス
ク或いは各種の規格に従った半導体メモリを用いること
ができる。上記各種の規格としては、例えば、PCカー
ド規格、コンパクトフラッシュ(登録商標)規格、スマ
ートメディア規格、マルチメディアカード規格等のメモ
リカードが知られている。又、記録媒体D,F,H,J
は、読み書き可能な大容量ディスク媒体である。このよ
うな大容量ディスク媒体としては、例えば、CD−RO
M、DVDディスク等の光ディスク、磁気ディスク、光
磁気ディスクが実用化されている。
【0018】各電子機器101〜106は、IEEE1
394規格及びその拡張規格(例えば、IEEE139
4規格の改訂版であるIEEEP1394.a規格)に
準拠したディジタルインタフェース(以下、1394イ
ンタフェース)110を介して相互に接続されている。
1394インタフェース110は、自由度の高い接続を
許容するインタフェースであり、2つの異なるデータ転
送モード(Isochronous転送モードとAsynchronous転送
モード)を有する。
【0019】又、各電子機器101〜106は、自機器
及び他機器に接続された一つ以上の取り外し可能な記録
媒体A〜Jを管理するメディア管理ユニット111を具
備している。各メディア管理ユニット111は、139
4インタフェース110を介して、各種のコマンド及び
それらのコマンドに対応するレスポンスを相互に通信
し、自らが管理する記録媒体に関する情報を他のメディ
ア管理ユニット111に通知したり、他のメディア管理
ユニット111が管理する記録媒体を遠隔制御したりす
る。具体的には、(1)自機器の記録媒体の状態を他機
器へ通知する、(2)他機器の記録媒体の状態を問い合
わせる、(3)他機器の記録媒体の内容を更新する等の
処理を行う。
【0020】本実施の形態では、他機器に接続された取
り外し可能な記録媒体の一つにアクセスし、該記録媒体
を遠隔操作する機器を「制御機器」と呼ぶ。また、制御
機器が制御する記録媒体をもつ機器を「被制御機器」と
呼ぶ。図1に示す各電子機器101〜106は、被制御
機器にも制御機器にもなることができる。
【0021】次に、図2を用いて、本実施の形態の制御
機器が備えるメディア管理ユニット111の構成と被制
御機器が備えるメディア管理ユニット111の構成とを
説明する。図1に示す各電子機器101〜106のメデ
ィア管理ユニット111は、被制御機器の機能と制御機
器の機能とを共に備えている。
【0022】まず、被制御機器が備えるメディア管理ユ
ニット111の構成を説明する。
【0023】201は第1の取り外し可能な記録媒体で
あり、図1の記録媒体A,C,E,G,H,Iに相当す
る。202はメディア管理部であり、記録媒体201に
対応するmedia generation countレジスタを有する。メ
ディア管理部202は、このmedia generation countレ
ジスタを用いて、記録媒体201のメディア管理情報で
あるmedia generation countを管理する。203はコン
テンツ管理部であり、記録媒体201に対応するconten
ts generation countレジスタを有する。コンテンツ管
理部203は、このcontents generation countレジス
タを用いて、記録媒体201のコンテンツ管理情報であ
るcontents generation countを管理する。
【0024】204はファイルシステム管理部であり、
記録媒体201の接続時に、該媒体201のディレクト
リ構造と各ディレクトリのディレクトリエントリ情報と
各ファイルのディレクトリエントリ情報とを読み出して
保持し、管理する。205は記録媒体201に対応する
メディアドライバであり、記録媒体201の接続を検出
したり、記録媒体201に記憶されたデータを読み出し
たり、記録媒体201にデータを書き込んだりする。
【0025】206は第2の取り外し可能な記録媒体で
あり、図1の記録媒体B,D,F,Jに相当する。20
7はメディア管理部であり、記録媒体206に対応する
media generation countレジスタを有する。メディア管
理部207は、このmedia generation countレジスタを
用いて、記録媒体206のメディア管理情報であるmedi
a generation countを管理する。208はコンテンツ管
理部であり、記録媒体206に対応するcontents gener
ation countレジスタを有している。コンテンツ管理部
208は、このcontents generation countレジスタを
用いて、記録媒体206のコンテンツ管理情報であるco
ntents generation countを管理する。
【0026】209はファイルシステム管理部であり、
記録媒体206の接続時に、該媒体206のディレクト
リ構造と各ディレクトリのディレクトリエントリ情報と
各ファイルのディレクトリエントリ情報とを読み出して
保持し、管理する。210は記録媒体206に対応する
メディアドライバであり、記録媒体206の接続を検出
したり、記録媒体206に記憶されたデータを読み出し
たり、記録媒体206にデータを書き込んだりする。2
11は制御部であり、後述するコマンド及びそれに対応
するレスポンスに応じてメディア管理ユニット111全
体の動作を制御する。
【0027】次に、制御機器が備えるメディア管理ユニ
ット111の構成を説明する。
【0028】221はメディア管理部であり、記録媒体
201に対応するmedia generationcountレジスタを有
する。メディア管理部221は、このmedia generation
countレジスタに記録媒体201のmedia generation c
ountを保持し、管理する。222はコンテンツ管理部で
あり、記録媒体201に対応するcontents generation
countレジスタを有する。コンテンツ管理部222は、
このcontents generation countレジスタに記録媒体2
01のcontents generation countを保持し、管理す
る。223はファイルシステム管理部であり、被制御機
器に対する問い合わせの結果得られた記録媒体201の
ディレクトリエントリ情報を保持し、管理する。
【0029】224はメディア管理部であり、記録媒体
206に対応するmedia generationcountレジスタを有
する。メディア管理部224は、このmedia generation
countレジスタに記録媒体206のmedia generation c
ountを保持し、管理する。225はコンテンツ管理部で
あり、記録媒体206に対応するcontents generation
countレジスタを有する。コンテンツ管理部225は、
このcontents generation countレジスタに記録媒体2
06のcontents generation countを保持し、管理す
る。226はファイルシステム管理部であり、被制御機
器に対する問い合わせの結果得られた記録媒体206の
ディレクトリエントリ情報を保持し、管理する。
【0030】227は制御部であり、後述するコマンド
及びそれに対応するレスポンスに応じてメディア管理ユ
ニット111全体の動作を制御する。228は表示部で
あり、メディア管理ユニット111の処理結果をユーザ
に通知する。
【0031】次に、図3を用いて、メディア管理部20
2及び207が管理するmedia generation countの更新
条件と、コンテンツ管理部203及び208が管理する
contents generation countの更新条件とを説明する。
【0032】図3において、303の「media remove」
は、記録媒体201(又は206)を被制御機器から取
り外すことを示す。304の「media insert」は、記録
媒体201(又は206)を被制御機器に接続すること
や、記録媒体201(又は206)を別の記録媒体に交
換することを示す。305の「file delete/WRITE」
は、記録媒体201(又は206)に記録されたファイ
ルを削除することや、記録媒体201(又は206)に
新しいファイルを追加或いは上書きすることを示す。
【0033】図3に示すように、media generation cou
ntは、記録媒体201(又は206)を被制御機器に接
続した場合や、記録媒体201(又は206)を別の記
録媒体に交換した場合に更新される。一方、contents g
eneration countは、記録媒体201(又は206)を
被制御機器に接続した場合や、記録媒体201(又は2
06)を別の記録媒体に交換した場合や、記録媒体20
1(又は206)を被制御機器から取り外した場合や、
記録媒体201(又は206)に記録されたファイルを
削除した場合や、記録媒体201(又は206)に新し
いファイルを追加或いは上書きした場合に更新される。
【0034】従って、記録媒体201(又は206)を
被制御機器から取り外した場合、メディア管理部202
(又は207)はmedia generation countを更新しない
が、コンテンツ管理部203(又は208)はcontents
generation countを更新する。
【0035】又、記録媒体201(又は206)を被制
御機器に接続した場合や、記録媒体201(又は20
6)を別の記録媒体に交換した場合、メディア管理部2
02(又は207)はmedia generation countを更新
し、コンテンツ管理部203(又は208)はcontents
generation countを更新する。
【0036】又、記録媒体201(又は206)に記録
されたファイルを削除した場合や、記録媒体201(又
は206)に新しいファイルを追加或いは上書きした場
合、メディア管理部202(又は207)はmedia gene
ration countを更新しないが、コンテンツ管理部203
(又は208)はcontents generation countを更新す
る。
【0037】制御機器の制御部227は、メディア管理
部202(又は207)が管理するmedia generation c
ountに基づいて、記録媒体201(又は206)が被制
御機器に接続されているか否か、記録媒体201(又は
206)が別の記録媒体に交換されたかを認識すること
ができる。又、制御機器の制御部227は、コンテンツ
管理部203(又は208)が管理するcontents gener
ation countに基づいて、記録媒体201(又は20
6)の記録内容が変更されたか否かを認識することがで
きる。
【0038】media generation count及びcontents gen
eration countは、被制御機器の電源を投入したとき
に、例えば「0」に初期化され、更新される毎に1ずつ
カウントアップされる。又、contents generation coun
tは、記録媒体201(又は206)が被制御機器から
取り外された場合に「0」に初期化される。更に、medi
a generation count及びcontents generation count
は、バスリセットが起動しても「0」には初期化され
ず、バスリセット前の値を保存する。ここで、バスリセ
ットとは、1394インタフェース110の有する必須
機能であり、接続機器を切り離したとき、新しい機器を
接続したとき、接続機器の主電源をON又はOFFにし
たときに起動する。バスリセットでは、バスの初期化工
程(トポロジ情報を初期化する工程)、ツリー認識工程
(トポロジを自動的に認識する工程)、自己認識工程
(各機器を識別するためのノードIDを自動的に設定す
る工程)を行う。
【0039】次に、図4、図10及び図11を用いて、
制御機器から被制御機器に伝送されるコマンドとこれら
のコマンドに対応するレスポンスとを説明する。尚、本
実施の形態のコマンド及びレスポンスは、IEC61883規格
に準拠したファンクションコントロールプロトコル(Fu
nction Control Protocol)を利用して送受信される。
【0040】まず、図4を用いて、QUERY FILE LISTコ
マンドとQUERY FILE LISTレスポンスについて説明す
る。
【0041】図4において、401の「command forma
t」は、制御機器から被制御機器に伝送されるコマンド
の一つである「QUERY FILE LISTコマンド」のデータフ
ォーマットを示し、402の「response format」は、
前記QUERY FILE LISTコマンドに対応するレスポンスで
ある「QUERY FILE LISTレスポンス」のデータフォーマ
ットを示す。QUERY FILE LISTコマンドは、被制御機器
に接続された取り外し可能な記録媒体のファイルリスト
を要求するためのコマンドである。ファイルリストと
は、所定のディレクトリ間に存在するディレクトリ及び
ファイルのディレクトリエントリ情報からなるリストで
ある。
【0042】QUERY FILE LISTコマンド401のopcode
フィールドには、QUERY FILE LISTコマンドであること
を示すopcodeを格納する。QUERY FILE LISTコマンド4
01のoperandフィールドには、QUERY FILE LISTコマン
ドに必要な各種のパラメータ情報を格納する。
【0043】QUERY FILE LISTコマンド401のphysica
l volume numberフィールド(operand[1])には、physi
cal volume numberを格納する。physical volume numbe
rは、物理的に異なる2つ以上の記録媒体の中からある
一つの記録媒体を指定するための情報である。被制御機
器が物理的に異なる2つ以上の記録媒体と接続可能な場
合、制御機器は、このphysical volume numberを用い
て、特定の記録媒体を指定する。
【0044】QUERY FILE LISTコマンド401のlogical
volume numberフィールド(operand[2])には、logica
l volume numberを格納する。logical volume number
は、論理的に異なる2つ以上の記録領域の中からある一
つの記録領域を指定するための情報である。physical v
olume numberが指定する記録媒体が複数の記録領域に論
理的に分割されている場合、制御機器は、このlogical
volume numberを用いて、特定の記録領域を指定する。
【0045】QUERY FILE LISTコマンド401のextensi
on typeフィールド(operand[10]〜operand[12])に
は、extension typeを格納する。extension typeは、フ
ァイルの拡張子を指定する情報(例えば、JPEGファ
イルのファイルリストを要求する場合は「JPG」を示す
情報)である。このextension typeフィールドに所定の
拡張子を示すextension typeをセットすることによっ
て、制御機器は、特定の拡張子を持つファイルのファイ
ルリストを取得することができる。
【0046】QUERY FILE LISTコマンド401のdepthフ
ィールド(operand[13])には、depthを格納する。dept
hは、どの階層までのファイルリストを要求するか指定
する情報である。このdepthフィールドに所定の値をセ
ットすることによって、制御機器は、任意のディレクト
リ間のファイルリストを取得することできる。
【0047】QUERY FILE LISTコマンド401のstart p
athフィールド(operand[14]以降)には、start pathを
格納する。start pathは、どのディレクトリのファイル
リストを取得するかを指定する情報である。
【0048】QUERY FILE LISTレスポンス402のopcod
eフィールドには、QUERY FILE LISTコマンド401のop
codeフィールドと同じ値を格納する。QUERY FILE LIST
レスポンス402のoperandフィールドには、QUERY FIL
E LISTコマンド401に対応する各種のパラメータ情報
を格納する。尚、QUERY FILE LISTレスポンス402内
の「<=」は、QUERY FILE LISTコマンド401と同じ値
を格納することを示す。
【0049】QUERY FILE LISTレスポンス402のQUERY
FILE LISTレスポンス402のresultフィールド(oper
and[0])には、resultコードを格納する。このresultコ
ードは、受信したQUERY FILE LISTコマンド401に対
する実行結果を示す。
【0050】QUERY FILE LISTレスポンス402のcurre
nt media generation countフィールド(operand[1]〜o
perand[2])には、被制御機器のメディア管理部202
(又は207)が管理している最新のmedia generation
countを格納する。
【0051】QUERY FILE LISTレスポンス402のcurre
nt contents generation countフィールド(operand[3]
〜operand[4])には、被制御機器のコンテンツ管理部2
03(又は208)が管理している最新のcontents gen
eration countを格納する。
【0052】次に、図10を用いて、ERASEコマンドとE
RASEレスポンスについて説明する。
【0053】図10において、1001の「command fo
rmat」は、制御機器から被制御機器に伝送されるコマン
ドの一つである「ERASEコマンド」のデータフォーマッ
トを示し、1002の「response format」は、前記ERA
SEコマンドに対応するレスポンスである「ERASEレスポ
ンス」のデータフォーマットを示す。ERASEコマンド
は、被制御機器に接続された取り外し可能な記録媒体の
一つに記録されたファイルを消去するためのコマンドで
ある。
【0054】ERASEコマンド1001のopcodeフィール
ドには、ERASEコマンドであることを示すopcodeを格納
する。ERASEコマンド1001のoperandフィールドに
は、ERASEコマンドに必要な各種のパラメータ情報を格
納する。
【0055】ERASEコマンド1001のphysical volume
numberフィールド(operand[3])には、前述のphysica
l volume numberを格納する。また、logical volume nu
mberフィールド(operand[4])には、前述のlogical vo
lume numberを格納する。制御機器は、これら2つのフ
ィールドにより、物理的若しくは論理的に異なる複数の
記録媒体の中から特定の記録媒体をアクセス対象として
指定する。
【0056】ERASEコマンド1001のmedia generatio
n countフィールド(operand[5]〜operand[6])には、
メディア管理部221(又は224)が管理しているme
dia generation countを格納する。
【0057】ERASEコマンド1001のcontents genera
tion countフィールド(operand[7]〜operand[8])に
は、コンテンツ管理部222(又は225)が管理して
いるcontents generation countを格納する。
【0058】ERASEコマンド1001のfile IDフィール
ド(operand[9]以降)には、file IDを格納する。file
IDとは、削除するファイルを特定するための情報(具体
的には、削除するファイルのファイル名とそのファイル
の位置を特定するパス)である。
【0059】ERASEレスポンス1002のopcodeフィー
ルドには、ERASEコマンド1001のopcodeフィールド
と同じ値を格納する。ERASEレスポンス1002のopera
ndフィールドには、ERASEコマンド1001に対応する
各種のパラメータ情報を格納する。尚、ERASEレスポン
ス1002内の「<=」は、ERASEコマンド1001と同
じ値を格納することを示す。
【0060】ERASEレスポンス1002のresultフィー
ルド(operand[0])には、resultコードを格納する。こ
のresultコードは、受信したERASEコマンド1001に
対する実行結果を示す。
【0061】ERASEレスポンス1002のcurrent media
generation countフィールド(operand[5]〜operand
[6])には、被制御機器のメディア管理部202,20
7が管理している最新のmedia generation countを格納
する。このcurrent media generation countフィールド
には、ERASEコマンド1001の実行結果に応じて更新
されたmedia generation countをセットする。
【0062】ERASEレスポンス1002のcurrent conte
nts generation countフィールド(operand[7]〜operan
d[8])には、被制御機器のコンテンツ管理部203(又
は208)が管理している最新のcontents generation
countを格納する。このcurrent contents generation c
ountフィールドには、ERASEコマンド1001の実行結
果に応じて更新されたcontents generation countをセ
ットする。
【0063】次に、図11を用いて、WRITEコマンドとW
RITEレスポンスについて説明する。
【0064】図11において、1101の「command fo
rmat」は、制御機器から被制御機器に伝送されるコマン
ドの一つである「WRITEコマンド」のデータフォーマッ
トを示し、1102の「response format」は、前記WRI
TEコマンドに対応するレスポンスである「WRITEレスポ
ンス」のデータフォーマットを示す。WRITEコマンド
は、被制御機器に接続された取り外し可能な記録媒体の
一つに、新しいファイルを書き込むためのコマンドであ
る。
【0065】WRITEコマンド1101のopcodeフィール
ドには、WRITEコマンドであることを示すopcodeを格納
する。WRITEコマンド1101のoperandフィールドに
は、WRITEコマンドに必要な各種のパラメータ情報を格
納する。
【0066】WRITEコマンド1101のdestination plu
gフィールド(operand[3]〜operand[4])には、destina
tion plugを格納する。destination plugとは、被制御
機器と制御機器との間に設定された論理的な入出力プラ
グ(端子ともいう)の一つを指定する情報である。被制
御機器は、この論理的な入出力プラグを介して制御機器
から送信されたファイルを受信し、WRITEコマンドが指
定する記録媒体に記録する。尚、この入出力プラグは、
1394インタフェース110が管理する。
【0067】WRITEコマンド1101のfile sizeフィー
ルド(operand[5]〜operand[8])には、file sizeを格
納する。file sizeとは、新しく記録するファイルのデ
ータサイズを指定するための情報である。被制御機器
は、このfile size情報に基づいて、WRITEコマンドの要
求するファイルが記録可能か否かを判別する。
【0068】WRITEコマンド1101のmedia generatio
n countフィールド(operand[9]〜operand[10])には、
前述のmedia generation countを格納する。また、cont
entsgeneration countフィールド(operand[11]〜opera
nd[12])には、前述のcontents generation countを格
納する。被制御機器は、このmedia generation countと
被制御機器が管理しているmedia generation countとを
比較し、これらが一致する場合にはファイルを追加記録
し、これらが一致しない場合にはファイルを追加記録し
ない。
【0069】WRITEコマンド1101のphysical volume
numberフィールド(operand[13])には、前述のphysic
al volume numberを格納する。logical volume number
フィールド(operand[14])には、前述のlogical volum
e numberを格納する。制御機器は、これら2つのフィー
ルドにより、物理的若しくは論理的に異なる複数の記録
媒体の中から特定の記録媒体をアクセス対象として指定
する。
【0070】WRITEコマンド1101のfile IDフィール
ド(operand[15]以降)には、前述のfile IDを格納す
る。被制御機器は、このfile IDに基づき、新しく追加
するファイルのファイル名とそのファイルをどこディレ
クトリに記録するかを認識する。
【0071】WRITEレスポンス1102のopcodeフィー
ルドには、WRITEコマンド1101のopcodeフィールド
と同じ値を格納する。WRITEレスポンス1102のopera
ndフィールドには、WRITEコマンド1101に対応する
各種のパラメータ情報を格納する。尚、WRITEレスポン
ス1002内の「<=」は、WRITEコマンド1101と同
じ値を格納することを示す。
【0072】WRITEレスポンス1102のresultフィー
ルド(operand[0])には、resultコードを格納する。re
sultコードとは、受信したWRITEコマンド1101に対
する実行結果を示すコードである。
【0073】WRITEレスポンス1102のcurrent media
generation countフィールド(operand[9]〜operand[1
0])には、被制御機器のメディア管理部202,207
が管理している最新media generation countを格納す
る。このcurrent media generation countフィールドに
は、WRITEコマンド1101の実行結果に応じて更新さ
れたmedia generation countをセットする。
【0074】WRITEレスポンス1102のcurrent conte
nts generation countフィールド(operand[11]〜opera
nd[12])には、被制御機器のコンテンツ管理部203
(又は208)が管理している最新のcontents generat
ion countを格納する。このcurrent contents generati
on countフィールドには、WRITEコマンド1101の実
行結果に応じて更新されたcontents generation count
をセットする。
【0075】WRITEレスポンス1102のnew file IDフ
ィールド(operand[15]以降)には、new file IDを格納
する。new file IDとは、WRITEコマンド1101に基づ
いて新しく記録したファイルを特定するための情報(具
体的には、新しく記録したファイルのファイル名とその
ファイルの位置を特定するパス)である。このnewfile
IDは、後述するように、WRITEコマンド1101のfile
IDと異なる場合もある。
【0076】尚、制御機器と被制御機器との間で送受信
されるコマンド及びレスポンスは、QUERY FILE LISTコ
マンド及びレスポンス、ERASEコマンド及びレスポン
ス、WRITEコマンド及びレスポンスに限らない。制御機
器及び被制御機器は、例えば、READコマンド及びレスポ
ンスを送受信することができる。READコマンドは、被制
御機器に接続された取り外し可能な記録媒体の一つに記
録されたファイルを読み出すためのコマンドであり、RE
ADレスポンスはREADコマンドに対応するレスポンスであ
る。
【0077】次に、図5を用いて、本実施の形態のディ
レクトリエントリ情報のデータフォーマットを説明す
る。
【0078】本実施の形態のディレクトリエントリ情報
は、32バイトのデータブロックにより構成され、ファ
イルに関する情報又はディレクトリに関する情報を保持
する。このディレクトリエントリ情報は、被制御機器の
ファイルシステム管理部204、209で管理される。
【0079】図5において、501はfile name (base)
フィールドであり、ファイル又はディレクトリの名称を
示す情報(8文字)を格納する。502はfile name (e
xtension)フィールドであり、ファイルの拡張子(3文
字)を示す情報を格納する。503はattribute byteフ
ィールドであり、ファイル又はディレクトリの属性情報
(例えば、「file(ファイル)」、「directory(ディ
レクトリ)」等)を格納する。504はreservedフィー
ルドである。505はmodification timeフィールドで
あり、ファイル又はディレクトリを作成又は変更したと
きの時間を示す情報を格納する。506はmodification
dateフィールドであり、ファイル又はディレクトリを
作成又は変更したときの年月日を示す情報を格納する。
507はstarting allocation unitフィールドであり、
記録媒体のどこにファイル又はディレクトリが記録され
ているかを示す情報を格納する。508はfile sizeフ
ィールドであり、ファイルのデータ量を示す情報を格納
する。
【0080】次に、図6を用いて、attribute byteフィ
ールド503にセットされる属性情報の内容を説明す
る。
【0081】図6において、第0ビット(lsb)がセッ
トされている場合、「read only(読み出し専用ファイ
ル)」であることを示し、第1ビットがセットされてい
る場合、「hidden(隠しファイル)」であることを示
し、第2ビットがセットされている場合、「system」で
あることを示している。第3ビットがセットされている
場合、「volume」であることを示し、第4ビットがセッ
トされている場合、「directory(ディレクトリ)」で
あることを示し、第5ビットがセットされている場合、
「archive」であることを示している。第6ビット及び
第7ビット(msb)は、「reserved」である。
【0082】次に、図7を用いて、ディジタルカメラ1
01に接続される記録媒体Aのディレクトリ構造の一例
と記録媒体Aに記録されているデータファイルの一例と
を説明する。
【0083】図7に示す例では、ルートディレクトリ
(ROOT)の下層に一つのサブディレクトリ「DCIM」が存
在し、そのサブディレクトリDCIMの下層に更に3つのサ
ブディレクトリ「100ABCDE」、「101ABCDE」、「102ABC
DE」が存在する。
【0084】サブディレクトリ「100ABCDE」及び「102A
BCDE」には、JPEGフォーマットに準拠した画像ファ
イル(以下、JPEGファイル)が存在する。具体的
に、サブディレクトリ「100ABCDE」には3つのJPEG
ファイル(ABCD0001.JPG、ABCD0002.JPG、WXYZ0003.JP
G)が存在し、サブディレクトリ「102ABCDE」には2つ
のJPEGファイル(ABCD0004.JPG、ABCD0005.JPG)が
存在する。又、サブディレクトリ「101ABCDE」には1つ
のMPEGフォーマットに準拠した画像ファイル(ABCD000
5.MPG)が存在する。
【0085】尚、記録媒体Aは、JPEGファイルやM
PEGファイルに限らず、JPEG規格以外のフォーマ
ットに準拠した静止画像やMPEG規格以外のフォーマ
ットに準拠した動画像を記録することも可能である。ま
た、記録媒体B〜Jのそれぞれも、記録媒体Aのディレ
クトリ構造と同様に、階層的なディレクトリ構造を有す
る。また、記録媒体Aのディレクトリ構造と同様に、J
PEGファイルやMPEGファイル等の画像ファイルを
記録することができる。
【0086】次に、図4に示すQUERY FILE LISTコマン
ドを用いて、記録媒体Aに記録された所定形式のファイ
ルのファイルリストを取得する手順について説明する。
本実施の形態では、制御機器であるDTV105が、デ
ィレクトリ「DCIM」から一つ下位のディレクトリ「100A
BCDE」、「101ABCDE」、「102ABCDE」までに含まれるす
べてのディレクトリのディレクトリエントリ情報と全て
のJPEGファイルのディレクトリエントリ情報とを要
求する場合の処理手順について説明する。
【0087】制御機器であるDTV105のメディア管
理ユニット111は、QUERY FILE LISTコマンド401
を生成し、該コマンド401を1394インタフェース
110に供給する。DTV105の1394インタフェ
ース110は、被制御機器であるディジタルカメラ10
1にQUERY FILE LISTコマンド401をAsynchronous転
送する。
【0088】図8を用いて、このQUERY FILE LISTコマ
ンド401にセットされる情報の一例を説明する。QUER
Y FILE LISTコマンド401のextension typeフィール
ドには、801の「4A 50 4716(JPG)」を格納する。
「4A 50 4716」は、JPEGファイルの拡張子(JPG)
を指定する情報である。depthフィールドには、802
の「0116」を格納する。「0116」は、start pathフィー
ルドが指定するディレクトリから一つ下層のディレクト
リまでを指定する情報である。start pathフィールドに
は、803の「5C 44 43 49 4D16(¥DCIM)」を格納す
る。「5C 44 43 49 4D16」は、ルートディレクトリの下
層にあるサブディレクトリDCIMを指定する情報である。
又、QUERY FILE LISTコマンド401のphysical volume
numberフィールドとlogical volume numberフィールド
には、記録媒体Aを指定するphysical volume numberと
logical volume numberとを格納する。
【0089】QUERY FILE LISTコマンド401を受信し
た後、ディジタルカメラ101の制御部211は、この
コマンド401が受け付け可能か否かを判断する。受け
付け不可能な場合、制御部211は、「受け付けできな
い」ことを示すresultコードをセットしたQUERY FILE L
ISTレスポンス402を返信する。
【0090】一方、QUERY FILE LISTコマンド401が
受け付け可能な場合、制御部211は、resultフィール
ドに「受け付けた」ことを示すresultコードをセット
し、current media generation countフィールドにメデ
ィア管理部202が保持する現在のmedia generation c
ountの値(即ち、記録媒体Aのcurrent media generati
on countで、この場合は「0」とする)をセットし、cu
rrent contents generation countフィールドにコンテ
ンツ管理部203が保持する現在のcontents generatio
n countの値(即ち、記録媒体Aのcurrent contents ge
neration countで、この場合は「0」とする)をセット
したQUERY FILE LISTレスポンス402を返信する。こ
のレスポンス402により、DTV105は、記録媒体
Aを遠隔制御するために必要なメディア管理情報とコン
テンツ管理情報を取得し、それらをメディア管理部22
1とコンテンツ管理部222に保持する。
【0091】レスポンス402の返信後、ディジタルカ
メラ101は、QUERY FILE LISTコマンド401が要求
するファイルリストをファイルシステム管理部204か
ら読み出し、それらを順次Asynchronous転送する。
【0092】図9を用いて、ディジタルカメラ101か
らDTV105に伝送されるファイルリストの一例を説
明する。
【0093】まず、ディジタルカメラ101は、QUERY
FILE LISTコマンド401のstart pathフィールドにセ
ットされたディレクトリ(この場合は、図7に示すサブ
ディレクトリ「DCIM」)のディレクトリエントリ情報9
01をDTV105にAsynchronous転送する。ディレク
トリエントリ情報901のfile name (base)フィールド
501には「DCIM」を示す情報をセットし、attribute
byteフィールド503には「directory」を示す情報を
セットする。
【0094】次に、ディジタルカメラ101は、サブデ
ィレクトリ「DCIM」の下層のサブディレクトリ(この場
合は、図7に示すサブディレクトリ「100ABCDE」)のデ
ィレクトリエントリ情報902をDTV105にAsynch
ronous転送する。ディレクトリエントリ情報902のfi
le name (base)フィールド501には「100ABCDE」を示
す情報をセットし、attribute byteフィールド503に
は「directory」を示す情報をセットする。
【0095】次に、ディジタルカメラ101は、サブデ
ィレクトリ「100ABCDE」が保持する各JPEGファイル
(この場合は、図7に示すJPEGファイル「ABCD000
1.JPG」、「ABCD0002.JPG」、「WXYZ0003.JPG」)のデ
ィレクトリエントリ情報903〜905を、順次DTV
105にAsynchronous転送する。ディレクトリエントリ
情報903〜905のfile name (base)フィールド50
1には「ABCD0001」、「ABCD0002」又は「WXYZ0003」を
示す情報をセットし、file name (extension)フィール
ド502には「JPG」を示す情報をセットし、attribute
byteフィールド503には「file」を示す情報をセッ
トする。
【0096】全てのJPEGファイルのディレクトリエ
ントリ情報903〜905を転送した後、ディジタルカ
メラ101は、サブディレクトリ「100ABCDE」に対応す
るエンドディレクトリ「..」のディレクトリエントリ情
報906をDTV105にAsynchronous転送する。ディ
レクトリエントリ情報906のfile name (base)フィー
ルド501には「..」を示す情報をセットし、attribut
e byteフィールド503には「directory」を示す情報
をセットする。
【0097】次に、ディジタルカメラ101は、サブデ
ィレクトリ「101ABCDE」のディレクトリエントリ情報9
07と、サブディレクトリ「101ABCDE」に対応するエン
ドディレクトリ「..」のディレクトリエントリ情報90
8とを順次DTV105にAsynchronous転送する。
【0098】次に、ディジタルカメラ101は、サブデ
ィレクトリ「102ABCDE」のディレクトリエントリ情報9
09と、サブディレクトリ「102ABCDE」が保持するJP
EGファイル「ABCD0004.JPG」のディレクトリエントリ
情報910と、サブディレクトリ「102ABCDE」が保持す
るJPEGファイル「ABCD0005.JPG」のディレクトリエ
ントリ情報911と、サブディレクトリ「102ABCDE」に
対応するエンドディレクトリ「..」のディレクトリエン
トリ情報912とを順次DTV105にAsynchronous転
送する。
【0099】ディジタルカメラ101は最後に、ディレ
クトリDCIMに対応するエンドディレクトリ「..」のディ
レクトリエントリ情報913をDTV105にAsynchro
nous転送し、ファイルリストの伝送を終了する。
【0100】DTV105のメディア管理ユニット11
0は、受信したファイルリストをファイルシステム管理
部223に記憶する。制御部227は、必要に応じてそ
のファイルリストをファイルシステム管理部223から
読み出し、記録媒体Aのディレクトリ構造と各ディレク
トリが保持するJPEGファイルとをアイコン等を用い
て表示部228にグラフィカルに表示する。ユーザは、
表示部228に表示されたファイルリストに基づいて記
録媒体Aが記憶するJPEGファイルに個別にアクセス
でき、任意のファイルの削除、任意のディレクトリへの
ファイルの追加を行うことができる。
【0101】以上の手順により、制御機器であるDTV
105は、QUERY FILE LISTコマンドを用いるだけで、
記録媒体Aのディレクトリ「DCIM」からサブディレクト
リ「100ABCDE」、「101ABCDE」、「102ABCDE」までのデ
ィレクトリ構造を認識することできるだけでなく、各デ
ィレクトリが保持する全てのJPEGファイルを確認す
ることもできる。
【0102】尚、制御機器は、QUERY FILE LISTコマン
ドを用いて、1つ以上のディレクトリ上に存在する所定
のファイルのディレクトリエントリ情報を要求すること
も、全てのファイルのディレクトリエントリ情報を要求
することもできる。また、QUERY FILE LISTコマンドを
用いて、JPEGファイル以外の映像ファイル(例え
ば、MPEGファイル)のディレクトリエントリ情報を
要求することもできる。
【0103】次に、図10に示すERASEコマンドを用い
て、DTV105(制御機器)が、ディジタルカメラ1
01(被制御機器)に接続された記録媒体Aのディレク
トリ「100ABCDE」にあるJPEGファイル「ABCD0002.J
PG」を削除する手順について、様々な例を挙げて説明す
る。
【0104】まず、記録媒体Aのファイルリストを取得
してからERASEコマンドを伝送するまでの間に、記録媒
体Aからファイルが削除されることも、記録媒体Aにフ
ァイルが追加されることも、記録媒体Aが他の記録媒体
への交換されることもなかった場合の処理手順について
説明する。
【0105】DTV105の制御部227は、ERASEコ
マンド1001を生成する。このERASEコマンド100
1のmedia generation countフィールドには、メディア
管理部221が管理する記録媒体Aのmedia generation
count(この場合は「0」)をセットし、contents gen
eration countフィールドにはコンテンツ管理部222
が管理する記録媒体Aのcontents generation count
(この場合は「0」)をセットし、file IDフィールド
にはファイルシステム管理部223から読み出したfile
ID「¥DCIM¥100ABCDE¥ABCD0002.JPG」をセットし、p
hysical volume numberフィールドとlogical volume nu
mberフィールドには、記録媒体Aを指定するphysical v
olume numberとlogical volume numberとをセットす
る。DTV105の1394インタフェース110は、
このERASEコマンド1001をディジタルカメラ101
にAsynchronous転送する。
【0106】ディジタルカメラ101の制御部211
は、ERASEコマンド1001からmediageneration count
を検出し、これをメディア管理部202が管理するmedi
a generation countと比較する。この場合、DTV10
5のmedia generation countとディジタルカメラ101
のmedia generation countとが一致するため、制御部2
11はこのERASEコマンド1001に従った制御を行
う。
【0107】次に、ディジタルカメラ101の制御部2
11は、ERASEコマンド1001からfile ID(この場合
は「¥DCIM¥100ABCDE¥ABCD0002.JPG」)を検出し、こ
のfile IDが指定するファイル(この場合はサブディレ
クトリ「100ABCDE」内のJPEGファイル「ABCD0002.J
PG」)を削除する。ファイル「ABCD0002.JPG」を削除し
た後、ファイルシステム管理部204は、記録媒体Aの
ファイルリストを新しいファイルリストに更新する。コ
ンテンツ管理部203は、記録媒体Aに対応するconten
ts generation countの内容を更新する(この場合は
「0」から「1」に更新する)。
【0108】次に、ディジタルカメラ101の制御部2
11は、ERASEコマンド1001に対応するERASEレスポ
ンス1002を生成する。このERASEレスポンス100
2のresultフィールドには、「指定ファイルの削除が正
常に終了した」ことを示すresultコードがセットされ、
current media generation countフィールドには、メデ
ィア管理部202が管理するmedia generation count
(この場合は「0」)がセットされ、current contents
generation countフィールドには、コンテンツ管理部
203が管理するcontents generation count(この場
合は「1」)がセットされる。ディジタルカメラ101
の1394インタフェース110は、このERASEレスポ
ンス1002をDTV105にAsynchronous転送する。
【0109】DTV105の制御部227は、ERASEレ
スポンス1002のresultフィールドを調べ、ファイル
「ABCD0002.JPG」の削除が成功したか否かを検出する。
この場合は、ファイル「ABCD0002.JPG」は正常に削除さ
れているため、表示部228は、ファイル「ABCD0002.J
PG」の削除が正常に終了したことを示すメッセージ或い
はアニメーションを視覚的に表示する。
【0110】DTV105の制御部227は更に、ERAS
Eレスポンス1002からcontentsgeneration countを
検出し、これをコンテンツ管理部222が管理するcont
entsgeneration countと比較する。制御部227は、co
ntents generation countが一つだけ増加(即ち、ディ
ジタルカメラ101のcontents generation count−D
TV105のcontents generation count=1)してい
ることを検出するので、「ファイル「ABCD0002.JPG」の
削除以外、記録媒体Aの内容を変更するアクセスは1回
も行われなかった」ことを認識する。
【0111】DTV105のファイルシステム管理部2
23は、記録媒体Aのファイルリストを更新する。ま
た、コンテンツ管理部222は、ERASEレスポンス10
02から検出されたcontents generation countをconte
nts generation countレジスタに記録し、DTV105
が管理するcontents generation countを更新する。更
新されたcontents generation countは、記録媒体Aに
対する次のコマンドにセットされる。
【0112】以上の手順により、被制御機器であるディ
ジタルカメラ101は、メディア管理情報とコンテンツ
管理情報とを含むERASEコマンド1001を用いること
によって、ERASEコマンド1001が指定する記録媒体
からERASEコマンド1001が指定するファイルだけを
確実に削除することができる。また、制御機器であるD
TV105は、メディア管理情報とコンテンツ管理情報
とを含むERASEレスポンス1002を用いることによっ
て、ERASEコマンド1001で指定したファイルだけが
削除されたことを簡単に認識することができる。
【0113】次に、DTV105が記録媒体Aのファイ
ルリストを取得してからERASEコマンドを伝送するまで
の間に、記録媒体AからJPEGファイル「ABCD0002.J
PG」以外のファイルが削除または追加された場合の処理
手順について説明する。
【0114】ディジタルカメラ101或いは他の機器の
操作によって記録媒体Aの内容が変更された場合(この
場合は、JPEGファイル「ABCD0002.JPG」以外のファ
イルが削除または追加された場合)、ファイルシステム
管理部204は、記録媒体Aのファイルリストを新しい
ファイルリストに更新し、コンテンツ管理部203は、
contents generation countの内容を更新する(この場
合は「0」から「1」に更新する)。
【0115】DTV105のメディア管理ユニット11
1は、上述のERASEコマンド1001を生成する。13
94インタフェース110は、このERASEコマンド10
01をディジタルカメラ101にAsynchronous転送す
る。
【0116】ディジタルカメラ101の制御部211
は、ERASEコマンド1001からmediageneration count
を検出し、これをメディア管理部202が管理するmedi
a generation countと比較する。この場合、DTV10
5のmedia generation countとディジタルカメラ101
のmedia generation countとが一致するため、制御部2
11はこのERASEコマンド1001に従った制御を行
う。
【0117】次に、ディジタルカメラ101の制御部2
11は、ERASEコマンド1001からfile IDを検出し、
このfile IDが指定するファイル(この場合はサブディ
レクトリ「100ABCDE」内のJPEGファイル「ABCD000
2.JPG」)を削除する。指定ファイルを削除した後、フ
ァイルシステム管理部204は、記録媒体Aのファイル
リストを新しいファイルリストに更新し、コンテンツ管
理部203は、記録媒体Aに対応するcontents generat
ion countの内容を更新する(この場合は「1」から
「2」に更新する)。
【0118】次に、ディジタルカメラ101の制御部2
11は、ERASEコマンド1001に対応するERASEレスポ
ンス1002を生成する。このERASEレスポンス100
2のresultフィールドには、「指定ファイルの削除が正
常に終了した」ことを示すresultコードがセットされ、
current media generation countフィールドには、メデ
ィア管理部202が管理するmedia generation count
(この場合は「0」)がセットされ、current contents
generation countフィールドには、コンテンツ管理部
203が管理する contents generation count(この場
合は「2」)がセットされる。ディジタルカメラ101
の1394インタフェース110は、このERASEレスポ
ンス1002をDTV105にAsynchronous転送する。
【0119】DTV105の制御部227は、ERASEレ
スポンス1002のresultフィールドを調べ、ファイル
「ABCD0002.JPG」の削除が成功したか否かを検出する。
この場合は、ファイルの削除は正常に成功しているた
め、表示部228は、ファイル「ABCD0002.JPG」の削除
が正常に終了したことを示すメッセージ或いはアニメー
ションを視覚的に表示する。
【0120】DTV105の制御部227は更に、ERAS
Eレスポンス1002からcontentsgeneration countを
検出し、これをコンテンツ管理部222が管理するcont
entsgeneration countと比較する。この場合、制御部2
27は、ディジタルカメラ101のcontents generatio
n countが2つ増加(即ち、ディジタルカメラ101のc
ontents generation count−DTV105のcontents g
eneration count=2)していることを検出するので、
ファイル「ABCD0002.JPG」の削除以外にも、記録媒体A
の内容を変更するアクセスが“1回”行われていること
を認識する。つまり、新しいファイルリストに更新する
必要があることを自動的に認識する。そして、表示部2
28は、「記録媒体Aのファイルリストの更新が必要で
す。更新しますか?」を示すメッセージ或いはアニメー
ションを視覚的に表示する。
【0121】ユーザの指示に応じてファイルリストの内
容を更新する場合、DTV105のメディア管理ユニッ
ト111は、上述のQUERY FILE LISTコマンド401を
再度伝送し、記録媒体Aの新しいファイルリストと、新
しいmedia generation countと、新しいcontents gener
ation countとを取得する。新しく取得されたmedia gen
eration countは、メディア管理部221のmedia gener
ation countレジスタに記録され、新しく取得されたcon
tents generation countは、コンテンツ管理部222の
contents generation countレジスタに記録される。
【0122】以上の手順により、被制御機器であるディ
ジタルカメラ101は、メディア管理情報とコンテンツ
管理情報とを含むERASEコマンド1001を用いること
によって、ERASEコマンド1001が指定する記録媒体
からERASEコマンド1001が指定するファイルだけを
確実に削除することができる。また、制御機器であるD
TV105は、メディア管理情報とコンテンツ管理情報
とを含むERASEレスポンス1002を用いることによっ
て、記録媒体Aの内容が他の機器によって変更されたこ
とを簡単に認識することができる。
【0123】次に、DTV105が記録媒体Aのファイ
ルリストを取得してからERASEコマンドを伝送するまで
の間に、記録媒体AからJPEGファイル「ABCD0002.J
PG」が削除された場合の処理手順について説明する。
【0124】ディジタルカメラ101或いは他の機器の
操作によって記録媒体Aの内容が変更された場合(この
場合は、JPEGファイル「ABCD0002.JPG」が削除され
た場合)、ファイルシステム管理部204は、記録媒体
Aのファイルリストを新しいファイルリストに更新し、
コンテンツ管理部203は、記録媒体Aに対応するcont
ents generation countの内容を更新する(この場合は
「0」から「1」に更新する)。
【0125】DTV105のメディア管理ユニット11
1は、上述のERASEコマンド1001を生成する。13
94インタフェース110は、このERASEコマンド10
01をディジタルカメラ101にAsynchronous転送す
る。
【0126】ディジタルカメラ101の制御部211
は、ERASEコマンド1001からmediageneration count
を検出し、これをメディア管理部202が管理するmedi
a generation countと比較する。この場合、DTV10
5のmedia generation countとディジタルカメラ101
のmedia generation countとが一致するため、制御部2
11はこのERASEコマンド1001に従った制御を行
う。
【0127】次に、ディジタルカメラ101の制御部2
11は、ERASEコマンド1001からfile IDを検出し、
このfile IDが指定するファイル(この場合は、サブデ
ィレクトリ「100ABCDE」内のJPEGファイル「ABCD00
02.JPG」)を削除する。ところがこの場合、JPEGフ
ァイル「ABCD0002.JPG」は既に削除されているため、コ
ンテンツ管理部203は、contents generation count
の内容を変更しない(この場合は、「1」のままであ
る)。
【0128】次に、ディジタルカメラ101の制御部2
11は、ERASEコマンド1001に対応するERASEレスポ
ンス1002を生成する。このERASEレスポンス100
2のresultフィールドには、「指定ファイルが存在しな
い」ことを示すresultコードがセットされ、current me
dia generation countフィールドには、メディア管理部
202が管理するmedia generation count(この場合は
「0」)がセットされ、current contents generation
countフィールドには、コンテンツ管理部203が管理
するcontents generation count(この場合は「1」)
がセットされる。ディジタルカメラ101の1394イ
ンタフェース110は、このERASEレスポンス1002
をDTV105にAsynchronous転送する。
【0129】DTV105の制御部227は、ERASEレ
スポンス1002のresultフィールドを調べ、ファイル
「ABCD0002.JPG」の削除が成功したか否かを検出する。
この場合は、ファイル「ABCD0002.JPG」が存在しないた
め、表示部228は、指定ファイル「ABCD0002.JPG」が
存在しないことを示すメッセージ或いはアニメーション
を視覚的に表示する。
【0130】DTV105の制御部227は更に、ERAS
Eレスポンス1002からcontentsgeneration countを
検出し、これをコンテンツ管理部222が管理するcont
entsgeneration countと比較する。この場合、制御部2
27は、ディジタルカメラ101のcontents generatio
n countが一つだけ増加(即ち、ディジタルカメラ10
1のcontents generation count−DTV105のconte
nts generation count=1)していることを検出するの
で、記録媒体Aの内容を変更するアクセスが“1回”行
われていることを認識する。つまり、新しいファイルリ
ストに更新する必要があることを自動的に認識する。そ
して、表示部228は、「記録媒体Aのファイルリスト
の更新が必要です。更新しますか」を示すメッセージ或
いはアニメーションを視覚的に表示する。
【0131】ユーザの指示に応じてファイルリストの内
容を更新する場合、DTV105のメディア管理ユニッ
ト111は、上述のQUERY FILE LISTコマンド401を
再度伝送し、記録媒体Aの新しいファイルリストと、新
しいmedia generation countと、新しいcontents gener
ation countとを取得する。新しく取得されたmedia gen
eration countは、メディア管理部221のmedia gener
ation countレジスタに記録され、新しく取得されたcon
tents generation countは、コンテンツ管理部222の
contents generation countレジスタに記録される。
【0132】以上の手順により、被制御機器であるディ
ジタルカメラ101は、メディア管理情報とコンテンツ
管理情報とを含むERASEコマンド1001を用いること
によって、ERASEコマンド1001が指定する記録媒体
からERASEコマンド1001が指定するファイルだけを
確実に削除することができる。また、制御機器であるD
TV105は、メディア管理情報とコンテンツ管理情報
とを含むERASEレスポンス1002を用いることによっ
て、ERASEコマンド1001で指定したファイルが既に
削除されていることを簡単に認識することができる。
【0133】次に、DTV105が記録媒体Aのファイ
ルリストを取得してからERASEコマンドを伝送するまで
の間に、ディジタルカメラ101本体から記録媒体Aが
取り出された場合の処理手順について説明する。
【0134】ディジタルカメラ101本体から記録媒体
Aが取り外された場合、ファイルシステム管理部204
は、記録媒体Aのファイルリストを消去し、コンテンツ
管理部203は、contents generation countの内容を
更新する(この場合は「0」から「1」に更新する)。
【0135】DTV105のメディア管理ユニット11
1は、上述のERASEコマンド1001を生成する。13
94インタフェース110は、このERASEコマンド10
01をディジタルカメラ101にAsynchronous転送す
る。
【0136】ディジタルカメラ101の制御部211
は、ERASEコマンド1001からmediageneration count
を検出し、これをメディア管理部202が管理するmedi
a generation countと比較する。この場合、DTV10
5のmedia generation countとディジタルカメラ101
のmedia generation countとが一致するため、制御部2
11はこのERASEコマンド1001に従った制御を行
う。
【0137】次に、ディジタルカメラ101の制御部2
11は、ERASEコマンド1001からfile IDを検出し、
このfile IDが指定するファイル(この場合はサブディ
レクトリ「100ABCDE」内のJPEGファイル「ABCD000
2.JPG」)を削除する。ところがこの場合、記録媒体A
が存在しないため、コンテンツ管理部203はcontents
generation countの内容を変更しない(この場合は、
「1」のままである)。
【0138】次に、ディジタルカメラ101の制御部2
11は、ERASEコマンド1001に対応するERASEレスポ
ンス1002を生成する。このERASEレスポンス100
2のresultフィールドには、「記録媒体が存在しない」
ことを示すresultコードがセットされ、current media
generation countフィールドには、media generationco
unt(この場合は「0」)がセットされ、current conte
nts generation countフィールドには、contents gener
ation count(この場合は「1」)がセットされる。デ
ィジタルカメラ101の1394インタフェース110
は、このERASEレスポンス1002をDTV105にAsy
nchronous転送する。
【0139】DTV105の制御部227は、ERASEレ
スポンス1002のresultフィールドを調べ、ファイル
「ABCD0002.JPG」の削除が成功したか否かを検出する。
この場合、記録媒体Aが存在しないため、表示部228
は、記録媒体が存在しないことを示すメッセージ或いは
アニメーションを視覚的に表示する。
【0140】DTV105の制御部227は更に、メデ
ィア管理部221が管理する記録媒体Aのmedia genera
tion count、コンテンツ管理部222が管理する記録媒
体Aのcontents generation countをクリアする。ま
た、ファイルリストを管理するファイルシステム管理部
223の内容をクリアする。
【0141】以上の手順により、被制御機器であるディ
ジタルカメラ101は、メディア管理情報とコンテンツ
管理情報とを含むERASEコマンド1001を用いること
によって、ERASEコマンド1001が指定する記録媒体
が接続されていないことを簡単に認識することができ、
誤った操作を防止することができる。また、制御機器で
あるDTV105は、メディア管理情報とコンテンツ管
理情報とを含むERASEレスポンス1002を用いること
によって、ERASEコマンド1001で指定した記録媒体
が接続されていないことを簡単に認識することができ
る。
【0142】次に、DTV105が記録媒体Aのファイ
ルリストを取得してからERASEコマンドを伝送するまで
の間に、記録媒体Aが他の記録媒体に交換された場合の
処理手順について説明する。
【0143】ディジタルカメラ101から記録媒体Aが
取り外され、他の記録媒体に交換された場合、ファイル
システム管理部204は、他の記録媒体のファイルリス
トを保持し、メディア管理部202は、media generati
on countの内容を更新し(この場合は「0」から「1」
に更新する)、コンテンツ管理部203は、contentsge
neration countの内容を更新する(この場合は「0」か
ら「2」に更新する)。
【0144】DTV105のメディア管理ユニット11
1は、上述のERASEコマンド1001を生成する。13
94インタフェース110は、このERASEコマンド10
01をディジタルカメラ101にAsynchronous転送す
る。
【0145】ディジタルカメラ101の制御部211
は、ERASEコマンド1001からmediageneration count
を検出し、これをメディア管理部202が管理するmedi
a generation countと比較する。この場合、DTV10
5のmedia generation countとディジタルカメラ101
のmedia generation countとが一致しないため、制御部
211はERASEコマンド1001を拒絶し、ERASEコマン
ド1001が指定するファイルを削除しない。このよう
に構成することによって、被制御機器であるディジタル
カメラ101は、ERASEコマンド1001の指定する記
録媒体以外の記録媒体へのアクセスを禁止することがで
き、別の記録媒体に存在する同じファイルを誤って削除
してしまうという不都合を確実に防止できる。
【0146】次に、ディジタルカメラ101の制御部2
11は、ERASEコマンド1001に対応するERASEレスポ
ンス1002を生成する。このERASEレスポンス100
2のresultフィールドには、「別の記録媒体が接続され
ている」ことを示すresultコードがセットされ、curren
t media generation countフィールドには、media gene
ration count(この場合は「1」)がセットされ、curr
ent contents generation countフィールドには、conte
nts generation count(この場合は「2」)がセットさ
れる。ディジタルカメラ101の1394インタフェー
ス110は、このERASEレスポンス1002をDTV1
05にAsynchronous転送する。
【0147】DTV105の制御部227は、ERASEレ
スポンス1002のresultフィールドを調べ、ファイル
「ABCD0002.JPG」の削除が成功したか否かを検出する。
この場合、記録媒体Aは他の記録媒体に交換されている
ため、表示部228は、別の記録媒体が接続されている
ことを示すメッセージ或いはアニメーションを視覚的に
表示する。
【0148】DTV105の制御部227は更に、メデ
ィア管理部221が管理する記録媒体Aのmedia genera
tion count、コンテンツ管理部222が管理する記録媒
体Aのcontents generation countをクリアする。ま
た、ファイルリストを管理するファイルシステム管理部
223の内容をクリアする。
【0149】以上の手順により、被制御機器であるディ
ジタルカメラ101は、メディア管理情報とコンテンツ
管理情報とを含むERASEコマンド1001を用いること
によって、ERASEコマンド1001が指定する記録媒体
が交換されたことを簡単に認識することができ、誤った
操作を防止することができる。また、制御機器であるD
TV105は、メディア管理情報とコンテンツ管理情報
とを含むERASEレスポンス1002を用いることによっ
て、ERASEコマンド1001で指定した記録媒体が他の
記録媒体に交換されていることを簡単に認識することが
できる。
【0150】尚、本実施の形態では、DTV105が制
御機器となり、ERASEコマンド1001及びERASEレスポ
ンス1002を用いて記録媒体Aに記録されたファイル
を削除する例について説明したが、本発明はこのような
構成に限るものではない。ディジタルカメラ101、D
VR102、カメラ一体型DVR103、プリンタ10
4、PC106の何れも、上述のDTV105と同様
に、制御機器となることができる。
【0151】又、本実施の形態では、ディジタルカメラ
101が被制御機器となり、ERASEコマンド1001及
びERASEレスポンス1002を用いて記録媒体Aに記録
されたファイルを削除する例について説明したが、本発
明はこのような構成に限るものではない。DVR10
2、カメラ一体型DVR103、プリンタ104、DT
V105、PC106の何れも、上述のディジタルカメ
ラ101と同様に、被制御機器となることができる。
【0152】又、本実施の形態では、ERASEコマンド1
001及びERASEレスポンス1002を用いて記録媒体
Aに記録されたファイルを削除する例について説明した
が、本発明はこのような構成に限るものではない。他の
記録媒体B〜Jに記録されたファイルも、上述の記録媒
体Aと同様に、ERASEコマンド1001及びERASEレスポ
ンス1002を用いて削除することができる。
【0153】次に、図11に示すWRITEコマンドを用い
て、DTV105(制御機器)が、ディジタルカメラ1
01(被制御機器)に接続された記録媒体Aのディレク
トリ「101ABCDE」にJPEGファイル「ABCD0006.JPG」
を追加する手順について説明する。
【0154】本実施形態では、DTV105が記録媒体
Aのファイルリストを取得してからWRITEコマンドを伝
送するまでの間に、記録媒体Aからファイルが削除され
ることも、記録媒体Aにファイルが追加されることも、
記録媒体Aが他の記録媒体への交換されることもなかっ
た場合の処理手順について説明する。
【0155】DTV105の制御部227は、WRITEコ
マンド1101を生成する。このWRITEコマンド110
1のmedia generation countフィールドには、メディア
管理部221から読み出した記録媒体Aのmedia genera
tion count(この場合は「0」)をセットし、contents
generation countフィールドには、コンテンツ管理部
222から読み出したcontents generation count(こ
の場合は「0」)をセットし、file IDフィールドに
は、制御部211が指定するfile ID「¥DCIM¥101ABCD
E¥ABCD0006.JPG」をセットし、file sizeフィールドに
は、ファイル「ABCD0006.JPG」のデータサイズをセット
し、destination plugフィールドには、destination pl
ugをセットし、physical volume numberフィールドとlo
gical volumenumberフィールドには、記録媒体Aを指定
するphysical volume numberとlogical volume number
とをセットする。DTV105の1394インタフェー
ス110は、このWRITEコマンド1101をディジタル
カメラ101にAsynchronous転送する。
【0156】ディジタルカメラ101の制御部211
は、WRITEコマンド1101からmediageneration count
を検出し、これをメディア管理部202が管理するmedi
a generation countと比較する。DTV105のmedia
generation countとディジタルカメラ101のmedia ge
neration countとが一致しない場合、制御部211は、
WRITEコマンド1101が対象とする記録媒体はないと
判断し、コマンド1101を拒絶する。しかしながら、
この場合は、DTV105のmedia generationcountと
ディジタルカメラ101のmedia generation countとが
一致するため、制御部211はコマンド1101に従っ
た制御を行う。
【0157】ディジタルカメラ101の制御部211
は、WRITEコマンド1101からfileID「¥DCIM¥101AB
CDE¥ABCD0006.JPG」を検出し、このfile IDが指定する
ディレクトリ「101ABCDE」にファイル「ABCD0006.JPG」
を追加記録する。ファイル「ABCD0006.JPG」を追加記録
した後、ファイルシステム管理部204は、記録媒体A
のファイルリストを新しいファイルリストに更新し、コ
ンテンツ管理部203は、記録媒体Aに対応するconten
ts generation countの内容を更新する(この場合は
「0」から「1」に更新する)。ディジタルカメラ10
1のメディア管理ユニット111は、このcontents gen
eration countの内容を更新することによって、記録媒
体Aの内容を変更するようなアクセスが生じたことを管
理する。
【0158】ファイル「ABCD0006.JPG」を記録媒体Aに
追加した後、ディジタルカメラ101の制御部211
は、WRITEコマンド1101に対応するWRITEレスポンス
1102を生成する。この場合、WRITEレスポンス11
02のresultフィールドには、「指定ファイルの追加が
正常に終了した」ことを示すresultコードがセットさ
れ、current media generation countフィールドには、
メディア管理手段202が管理するmedia generation c
ount(この場合は「0」)がセットされ、currentconte
nts generation countフィールドには、コンテンツ管理
手段203が管理するcontents generation count(こ
の場合は「1」)がセットされる。
【0159】又、WRITEレスポンス1102のnew file
IDフィールドには、file IDがセットされる。このfile
IDは、通常、WRITEコマンド1101から検出されたfil
e IDと同一であるが、異なる場合もある。例えば、WRIT
Eコマンド1101から検出されたfile IDがディレクト
リを指定していない場合には、ディジタルカメラ101
が予め用意したディレクトリに追加ファイルを記録し、
そのディレクトリを含むfile IDをnew file IDフィール
ドにセットする。ディジタルカメラ101の1394イ
ンタフェース110は、このWRITEレスポンス1102
をDTV105にAsynchronous転送する。
【0160】DTV105の制御部227は、WRITEレ
スポンス1102のresultフィールドを調べ、ファイル
「ABCD0006.JPG」が正常に追加されたか否かを検出す
る。この場合、ファイル「ABCD0006.JPG」は正常に追加
記録されているため、表示部228は、ファイル「ABCD
0006.JPG」の追加が正常に終了した」ことを示すメッセ
ージ或いはアニメーションを視覚的に表示する。
【0161】DTV105の制御部227は更に、WRIT
Eレスポンス1102からcontentsgeneration countを
検出し、これをコンテンツ管理部222が管理するcont
entsgeneration countと比較する。制御部227は、co
ntents generation countが一つだけ増加(即ち、ディ
ジタルカメラ101のcontents generation count−D
TV105のcontents generation count=1)してい
ることを検出するので、「ファイル「ABCD0006.JPG」の
追加以外に、記録媒体Aの内容を変更するアクセスは1
回も行われなかった」ことを認識する。
【0162】DTV105のファイルシステム管理部2
23は、記録媒体Aのファイルリストを更新する。ま
た、コンテンツ管理部222は、WRITEレスポンス11
02から検出されたcontents generation countをconte
nts generation countレジスタに記録し、DTV105
が管理するcontents generation countを更新する。更
新されたcontents generation countは、記録媒体Aに
対する次のコマンドにセットされる。
【0163】以上の手順により、被制御機器であるディ
ジタルカメラ101は、メディア管理情報とコンテンツ
管理情報とを含むWRITEコマンド1101を用いること
によって、WRITEコマンド1101が指定する記録媒体
にWRITEコマンド1101が指定するファイルを確実に
追加記録することができる。また、制御機器であるDT
V105は、メディア管理情報とコンテンツ管理情報と
を含むWRITEレスポンス1102を用いることによっ
て、WRITEコマンド1101で指定したファイルが追加
されたことを簡単に認識することができる。
【0164】尚、本実施の形態では、ディジタルカメラ
101が被制御機器となり、WRITEコマンド1101及
びWRITEレスポンス1102を用いて記録媒体Aにファ
イルを追加する例について説明したが、本発明はこのよ
うな構成に限るものではない。DVR102、カメラ一
体型DVR103、プリンタ104、DTV105、P
C106の何れも、上述のディジタルカメラ101と同
様に、被制御機器となることができる。
【0165】又、本実施の形態では、WRITEコマンド1
101及びWRITEレスポンス1102を用いて記録媒体
Aに記録されたファイルを削除する例について説明した
が、本発明はこのような構成に限るものではない。他の
記録媒体B〜Jにも、上述の記録媒体Aと同様に、WRIT
Eコマンド1101及びWRITEレスポンス1102を用い
てファイルを追加することができる。
【0166】次に、図12のフローチャートを用いて、
本実施の形態の被制御機器が備えるメディア管理ユニッ
ト111の処理手順を説明する。
【0167】ステップS1201において、被制御機器
(図1に示す電子機器101〜106の何れか)は、制
御機器(図1に示す電子機器101〜106の何れか)
から送信されたコマンド(上述のQUERY FILE LISTコマ
ンド,ERASEコマンド,WRITEコマンドの何れか)を受信
する。
【0168】ステップS1202において、被制御機器
は、受信したコマンドがQUERY FILELISTコマンドである
か否かを判定する。QUERY FILE LISTコマンドである場
合には、ステップS1203に進み、それ以外である場
合には、ステップS1204に進む。
【0169】ステップS1203において、被制御機器
は、QUERY FILE LISTコマンドが指定する記録媒体(図
1に示す記録媒体A〜Jの何れか)に対応するmedia ge
neration count及びcontents generation count等をセ
ットしたQUERY FILE LISTレスポンスを制御機器に送信
するとともに、QUERY FILE LISTコマンドが指定するデ
ィレクトリ以下のファイルリストを制御機器に送信す
る。制御機器は、このQUERY FILE LISTレスポンスを受
信することによって、QUERY FILE LISTコマンドで指定
した記録媒体のファイルリストを取得する。また、QUER
Y FILE LISTコマンドで指定した記録媒体の新しいmedia
generation countと新しいcontents generation count
とを取得する。
【0170】一方、ステップS1204において、被制
御機器は、受信したコマンドに含まれるmedia generati
on count(これは制御機器が管理するメディア管理情報
である)と、受信したコマンドが指定する記録媒体(図
1に示す記録媒体A〜Jの何れか)に対応するmedia ge
neration count(これは被制御機器が管理するメディア
管理情報である)とを比較する。
【0171】ステップS1205において、被制御機器
は、ステップS1204で比較した2つのmedia genera
tion countが一致するか否かを判定する。2つのmedia
generation countが一致する場合には、ステップS12
06に進み、一致しない場合には、ステップS1209
に進む。
【0172】ステップS1206において、被制御機器
は、受信したコマンドが指定する記録媒体がまだ接続さ
れていることを認識し、受信したコマンドが指定する処
理を実行する。受信したコマンドが上述のERASEコマン
ドである場合には、ERASEコマンドが指定するファイル
を削除し、受信したコマンドが上述のWRITEコマンドで
ある場合には、WRITEコマンドが指定するファイルを追
加記録する。
【0173】ステップS1207において、被制御機器
は、受信したコマンドが指定する記録媒体に対応するco
ntents generation countを更新する。
【0174】ステップS1208において、被制御機器
は、受信したコマンドが指定する処理を実行したことを
示すresultコードと、受信したコマンドが指定する記録
媒体に対応するmedia generation count及びcontents g
eneration countとをセットしたレスポンスを制御機器
に送信する。制御機器は、このレスポンスを受信するこ
とによって、コマンドで指定した処理が実行されたこと
を認識する。また、制御機器は、このレスポンスに含ま
れるcontents generation countに基づいてファイルリ
ストの更新が必要か否かを自動的に判別することができ
る。
【0175】ステップS1209において、被制御機器
は、受信したコマンドが指定する記録媒体が交換された
ことを認識し、受信したコマンドが指定する処理を拒絶
する。
【0176】ステップS1210において、被制御機器
は、受信したコマンドが指定する処理を拒絶したことを
示すresultコードと、受信したコマンドが指定する記録
媒体に対応するmedia generation count及びcontents g
eneration countとをセットしたレスポンスを制御機器
に送信する。制御機器は、このレスポンスを受信するこ
とによって、コマンドで指定した処理が拒絶されたこと
を認識する。
【0177】(本発明の他の実施の形態)本発明は複数
の機器(例えば、ホストコンピュータ、インタフェース
機器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに
適用しても一つの機器からなる装置に適用しても良い。
【0178】又、前述した実施の形態の機能を実現する
ように各種のデバイスを動作させるように、上記各種デ
バイスと接続された装置或いはシステム内のコンピュー
タに対し、上記実施の形態の機能を実現するためのソフ
トウェアのプログラムコードを供給し、そのシステム或
いは装置のコンピュータ(CPU或いはMPU)に格納
されたプログラムに従って上記各種デバイスを動作させ
ることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれ
る。
【0179】又、この場合、上記ソフトウェアのプログ
ラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコード自体、およびそのプ
ログラムコードをコンピュータに供給するための手段、
例えばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体は本
発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記
憶媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハードデ
ィスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、
磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用い
ることができる。
【0180】又、コンピュータが供給されたプログラム
コードを実行することにより、前述の実施の形態で説明
機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードが
コンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティ
ングシステム)或いは他のアプリケーションソフト等の
共同して前述の実施の形態で示した機能が実現される場
合にもかかるプログラムコードは本発明の実施の形態に
含まれることは言うまでもない。
【0181】さらに、供給されたプログラムコードがコ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の
一部または全部を行い、その処理によって前述した実施
の形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれる。
【0182】
【発明の効果】本発明によれば、別の電子機器に接続さ
れた取り外し可能な記録媒体を簡単に且つ誤りなく管理
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態の記録媒体管理システムを説明す
る図である。
【図2】本実施の形態の被制御機器及び制御機器の機能
を実現する構成を説明するブロック図である。
【図3】被制御機器が有する2種類のカウンタの更新条
件とその更新内容の一例を説明する図である。
【図4】本実施の形態のQUERY FILE LISTコマンド及びQ
UERY FILE LISTレスポンスのデータフォーマットを説明
する図である。
【図5】ディレクトリエントリ情報のデータフォーマッ
トを説明する図である。
【図6】ファイルの属性情報の内容を説明する図であ
る。
【図7】被制御機器に接続される記録媒体のファイルシ
ステムの一例を示す図である。
【図8】QUERY FILE LISTコマンドに格納するデータの
一例を示す図である。
【図9】被制御機器から転送されるファイルシステムの
一例を説明する図である。
【図10】本実施の形態のERASEコマンド及びERASEレス
ポンスのデータフォーマットを説明する図である。
【図11】本実施の形態のWRITEコマンド及びWRITEレス
ポンスのデータフォーマットを説明する図である。
【図12】本実施の形態の被制御機器が備えるファイル
管理ユニットの処理手順を説明するフローチャートであ
る。
【符号の説明】
101 ディジタルカメラ 102 ディジタルビデオレコーダ 103 カメラ一体型ディジタルビデオレコーダ 104 プリンタ 105 ディジタルテレビジョン受像機 106 パーソナルコンピュータ 110 1394インタフェース 111 メディア管理ユニット 200 被制御機器 220 制御機器

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体に接続された取り外し可能な記録媒
    体に対応するメディア管理情報を管理するメディア管理
    手段と、 前記取り外し可能な記録媒体を指定する情報を含む制御
    情報を受信し、受信した制御情報に対応する応答情報を
    送信する通信手段とを有し、 前記制御情報に含まれるメディア管理情報に基づいて前
    記制御情報を処理することを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 前記制御情報は、前記メディア管理手段
    が管理するメディア管理情報と前記制御情報に含まれる
    メディア管理情報とが一致する場合に実行され、前記メ
    ディア管理手段が管理するメディア管理情報と前記制御
    情報に含まれるメディア管理情報とが一致しない場合に
    拒絶されることを特徴とする請求項1に記載の電子機
    器。
  3. 【請求項3】 前記制御情報は、所定のファイルに関す
    る情報を問い合わせるための制御情報であることを特徴
    とする請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 【請求項4】 前記制御情報は、所定のファイルを前記
    取り外し可能な記録媒体から削除するための制御情報で
    あることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の電
    子機器。
  5. 【請求項5】 前記制御情報は、所定のファイルを前記
    取り外し可能な記録媒体に追加するための制御情報であ
    ることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の電子
    機器。
  6. 【請求項6】 前記メディア管理手段が管理するメディ
    ア管理情報は、前記取り外し可能な記録媒体が別の取り
    外し可能な記録媒体に交換された場合に更新されること
    を特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の電子機器。
  7. 【請求項7】 前記応答情報は、前記メディア管理手段
    が管理するメディア管理情報を含むことを特徴とする請
    求項1〜6の何れかに記載の電子機器。
  8. 【請求項8】 前記取り外し可能な記録媒体に対応する
    コンテンツ管理情報を管理するコンテンツ管理手段を更
    に有することを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載
    の電子機器。
  9. 【請求項9】 前記コンテンツ管理手段が管理するコン
    テンツ管理情報は、前記取り外し可能な記録媒体の内容
    が変化した場合に更新されることを特徴とする請求項8
    に記載の電子機器。
  10. 【請求項10】 前記応答情報は、前記メディア管理手
    段が管理するメディア管理情報と前記コンテンツ管理手
    段が管理するコンテンツ管理情報とを含むことを特徴と
    する請求項8または9に記載の電子機器。
  11. 【請求項11】 前記取り外し可能な記録媒体は、半導
    体メモリ、ディスク媒体の何れかからなることを特徴と
    する請求項1〜10の何れかに記載の電子機器。
  12. 【請求項12】 前記電子機器は、ディジタルカメラ、
    カメラ一体型ディジタルビデオレコーダ、ディジタルビ
    デオレコーダ、ディジタルテレビジョン受像機、プリン
    タの何れかであることを特徴とする請求項1〜11の何
    れかに記載の電子機器。
  13. 【請求項13】 本体に接続された取り外し可能な記録
    媒体に対応するメディア管理情報を管理するメディア管
    理工程と、 前記取り外し可能な記録媒体を指定する情報を含む制御
    情報を受信し、受信した制御情報に対応する応答情報を
    送信する通信工程とを有し、 前記制御情報に含まれるメディア管理情報に基づいて前
    記制御情報を処理することを特徴とする電子機器の制御
    方法。
  14. 【請求項14】 前記制御情報は、前記メディア管理工
    程が管理するメディア管理情報と前記制御情報に含まれ
    るメディア管理情報とが一致する場合に実行され、前記
    メディア管理工程が管理するメディア管理情報と前記制
    御情報に含まれるメディア管理情報とが一致しない場合
    に拒絶されることを特徴とする請求項14に記載の電子
    機器の制御方法。
  15. 【請求項15】 前記制御情報は、所定のファイルに関
    する情報を問い合わせるための制御情報であることを特
    徴とする請求項13または14に記載の電子機器の制御
    方法。
  16. 【請求項16】 前記制御情報は、所定のファイルを前
    記取り外し可能な記録媒体から削除するための制御情報
    であることを特徴とする請求項13〜15の何れかに記
    載の電子機器の制御方法。
  17. 【請求項17】 前記制御情報は、所定のファイルを前
    記取り外し可能な記録媒体に追加するための制御情報で
    あることを特徴とする請求項13〜15の何れかに記載
    の電子機器の制御方法。
  18. 【請求項18】 前記メディア管理工程が管理するメデ
    ィア管理情報は、前記取り外し可能な記録媒体が別の取
    り外し可能な記録媒体に交換された場合に更新されるこ
    とを特徴とする請求項13〜17の何れかに記載の電子
    機器の制御方法。
  19. 【請求項19】 前記応答情報は、前記メディア管理工
    程が管理するメディア管理情報を含むことを特徴とする
    請求項13〜18の何れかに記載の電子機器の制御方
    法。
  20. 【請求項20】 前記取り外し可能な記録媒体に対応す
    るコンテンツ管理情報を管理するコンテンツ管理工程を
    更に有することを特徴とする請求項13〜19の何れか
    に記載の電子機器の制御方法。
  21. 【請求項21】 前記コンテンツ管理工程が管理するコ
    ンテンツ管理情報は、前記取り外し可能な記録媒体の内
    容が変化した場合に更新されることを特徴とする請求項
    20に記載の電子機器の制御方法。
  22. 【請求項22】 前記応答情報は、前記メディア管理工
    程が管理するメディア管理情報と前記コンテンツ管理工
    程が管理するコンテンツ管理情報とを含むことを特徴と
    する請求項20または21に記載の電子機器の制御方
    法。
  23. 【請求項23】 前記取り外し可能な記録媒体は、半導
    体メモリ、ディスク媒体の何れかからなることを特徴と
    する請求項13〜22の何れかに記載の電子機器の制御
    方法。
  24. 【請求項24】 前記電子機器の制御方法は、ディジタ
    ルカメラ、カメラ一体型ディジタルビデオレコーダ、デ
    ィジタルビデオレコーダ、ディジタルテレビジョン受像
    機、プリンタの何れかに適用可能であることを特徴とす
    る請求項13〜23の何れかに記載の電子機器の制御方
    法。
  25. 【請求項25】 請求項13〜24の何れかに記載の電
    子機器の制御方法を実行するプログラムを記録したこと
    を特徴とする記録媒体。
  26. 【請求項26】 外部機器に接続された取り外し可能な
    記録媒体に対応するメディア管理情報を管理するメディ
    ア管理手段と、 前記取り外し可能な記録媒体を指定する情報と前記メデ
    ィア管理手段が管理するメディア管理情報とを含む制御
    情報を前記外部機器に送信し、送信した制御情報に対応
    する応答情報を受信する通信手段とを有することを特徴
    とする電子機器。
  27. 【請求項27】 前記メディア管理手段が管理するメデ
    ィア管理情報は、前記応答情報に基づいて更新されるこ
    とを特徴とする請求項26に記載の電子機器。
  28. 【請求項28】 前記制御情報は、所定のファイルに関
    する情報を問い合わせるための制御情報であることを特
    徴とする請求項26または27に記載の電子機器。
  29. 【請求項29】 前記制御情報は、所定のファイルを前
    記取り外し可能な記録媒体から削除するための制御情報
    であることを特徴とする請求項26〜28の何れかに記
    載の電子機器。
  30. 【請求項30】 前記制御情報は、所定のファイルを前
    記取り外し可能な記録媒体に追加するための制御情報で
    あることを特徴とする請求項26〜28の何れかに記載
    の電子機器。
  31. 【請求項31】 前記取り外し可能な記録媒体に対応す
    るコンテンツ管理情報を管理するコンテンツ管理手段を
    更に有することを特徴とする請求項26〜30の何れか
    に記載の電子機器。
  32. 【請求項32】 前記コンテンツ管理手段が管理するコ
    ンテンツ管理情報は、前記取り外し可能な記録媒体の内
    容が変化した場合に更新されることを特徴とする請求項
    31に記載の電子機器。
  33. 【請求項33】 前記コンテンツ管理手段が管理するコ
    ンテンツ情報は、前記応答情報に基づいて更新されるこ
    とを特徴とする請求項31または32に記載の電子機
    器。
  34. 【請求項34】 前記取り外し可能な記録媒体は、半導
    体メモリ、ディスク媒体の何れかからなることを特徴と
    する請求項26〜33の何れかに記載の電子機器。
  35. 【請求項35】 前記電子機器は、ディジタルカメラ、
    カメラ一体型ディジタルビデオレコーダ、ディジタルビ
    デオレコーダ、ディジタルテレビジョン受像機、プリン
    タの何れかであることを特徴とする請求項26〜34の
    何れかに記載の電子機器。
  36. 【請求項36】 外部機器に接続された取り外し可能な
    記録媒体に対応するメディア管理情報を管理するメディ
    ア管理工程と、 前記取り外し可能な記録媒体を指定する情報と前記メデ
    ィア管理工程が管理するメディア管理情報とを含む制御
    情報を前記外部機器に送信し、送信した制御情報に対応
    する応答情報を受信する通信工程とを有することを特徴
    とする電子機器の制御方法。
  37. 【請求項37】 前記メディア管理工程が管理するメデ
    ィア管理情報は、前記応答情報に基づいて更新されるこ
    とを特徴とする請求項36に記載の電子機器の制御方
    法。
  38. 【請求項38】 前記制御情報は、所定のファイルに関
    する情報を問い合わせるための制御情報であることを特
    徴とする請求項36または37に記載の電子機器の制御
    方法。
  39. 【請求項39】 前記制御情報は、所定のファイルを前
    記取り外し可能な記録媒体から削除するための制御情報
    であることを特徴とする請求項36〜38の何れかに記
    載の電子機器の制御方法。
  40. 【請求項40】 前記制御情報は、所定のファイルを前
    記取り外し可能な記録媒体に追加するための制御情報で
    あることを特徴とする請求項36〜38の何れかに記載
    の電子機器の制御方法。
  41. 【請求項41】 前記取り外し可能な記録媒体に対応す
    るコンテンツ管理情報を管理するコンテンツ管理工程を
    更に有することを特徴とする請求項36〜40の何れか
    に記載の電子機器の制御方法。
  42. 【請求項42】 前記コンテンツ管理工程が管理するコ
    ンテンツ管理情報は、前記取り外し可能な記録媒体の内
    容が変化した場合に更新されることを特徴とする請求項
    41に記載の電子機器。
  43. 【請求項43】 前記コンテンツ管理工程が管理するコ
    ンテンツ情報は、前記応答情報に基づいて更新されるこ
    とを特徴とする請求項41または42に記載の電子機器
    の制御方法。
  44. 【請求項44】 前記取り外し可能な記録媒体は、半導
    体メモリ、ディスク媒体の何れかからなることを特徴と
    する請求項36〜43の何れかに記載の電子機器の制御
    方法。
  45. 【請求項45】 前記電子機器は、ディジタルカメラ、
    カメラ一体型ディジタルビデオレコーダ、ディジタルビ
    デオレコーダ、ディジタルテレビジョン受像機、プリン
    タの何れかであることを特徴とする請求項36〜44の
    何れかに記載の電子機器の制御方法。
  46. 【請求項46】 請求項36〜45の何れかに記載の電
    子機器の制御方法を実行するプログラムを記録したこと
    を特徴とする記録媒体。
JP2000352883A 1999-12-03 2000-11-20 電子機器、電子機器の制御方法及び記録媒体 Withdrawn JP2001222504A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000352883A JP2001222504A (ja) 1999-12-03 2000-11-20 電子機器、電子機器の制御方法及び記録媒体
US09/725,033 US7269691B2 (en) 1999-12-03 2000-11-29 Electronic device for managing removable storage medium, method and storage medium therefor
MYPI20005609A MY135731A (en) 1999-12-03 2000-11-30 Electronic device for managing removable storage medium, method and storage medium therefor
EP00310608A EP1107103A3 (en) 1999-12-03 2000-11-30 Electronic device for managing removable storage medium, method and storage medium therefor
CNB001373331A CN1260665C (zh) 1999-12-03 2000-12-01 用于管理可换存储媒体的设备和方法
KR1020000072672A KR100738172B1 (ko) 1999-12-03 2000-12-02 착탈식 기억 매체를 관리하기 위한 전자 기기, 기억 매체 관리 방법 및 기억 매체
KR1020040012025A KR20040020957A (ko) 1999-12-03 2004-02-23 착탈식 기억 매체를 관리하기 위한 전자 장치, 기억 매체관리 방법 및 기억 매체
KR1020050094567A KR20050109066A (ko) 1999-12-03 2005-10-07 착탈식 기억 매체를 관리하기 위한 전자 기기, 기억 매체관리 방법 및 기억 매체

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34549699 1999-12-03
JP11-345496 1999-12-03
JP2000352883A JP2001222504A (ja) 1999-12-03 2000-11-20 電子機器、電子機器の制御方法及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001222504A true JP2001222504A (ja) 2001-08-17
JP2001222504A5 JP2001222504A5 (ja) 2008-01-10

Family

ID=26578037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000352883A Withdrawn JP2001222504A (ja) 1999-12-03 2000-11-20 電子機器、電子機器の制御方法及び記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7269691B2 (ja)
EP (1) EP1107103A3 (ja)
JP (1) JP2001222504A (ja)
KR (3) KR100738172B1 (ja)
CN (1) CN1260665C (ja)
MY (1) MY135731A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005181A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置、情報処理方法、プログラム、記録媒体

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100563668B1 (ko) 2001-12-22 2006-03-28 엘지전자 주식회사 재기록 가능 고밀도 기록매체의 더빙 오디오 기록방법
KR100563667B1 (ko) 2001-12-24 2006-03-28 엘지전자 주식회사 재기록 가능 기록매체에의 정지영상 기록방법
US6862604B1 (en) * 2002-01-16 2005-03-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Removable data storage device having file usage system and method
KR100563670B1 (ko) 2002-01-28 2006-03-28 엘지전자 주식회사 재기록 가능 고밀도 기록매체의 정지영상 기록방법
JP2003263358A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Sharp Corp 伝達元機器、伝達先機器、情報伝達システム、及び情報伝達システムにおけるシステム認識方法
JP2003283868A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Toshiba Corp 携帯情報端末、情報機器及び携帯情報端末による情報機器制御システム
US20030188145A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Richardson Tanna Marie Method and system for peripheral device installation
JP2004062916A (ja) * 2002-06-05 2004-02-26 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
CN100337464C (zh) * 2002-07-22 2007-09-12 卡西欧计算机株式会社 图像管理系统,数码相机,图像管理方法,和用于数码相机的图像处理方法
JP3781017B2 (ja) * 2002-07-22 2006-05-31 カシオ計算機株式会社 画像管理システム及び画像管理方法、デジタルカメラ
KR100605188B1 (ko) 2002-09-07 2006-07-31 엘지전자 주식회사 클립 파일로부터의 정지 영상 재생을 관리하기 위한데이터 구조를 갖는 기록 매체, 그에 따른 기록 및 재생방법 및 장치
CN1692431B (zh) 2002-11-20 2010-12-22 Lg电子有限公司 录制和再现用于管理静止图像再现的数据结构的方法及装置
WO2004066281A1 (en) 2003-01-20 2004-08-05 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7734154B2 (en) 2003-02-14 2010-06-08 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
JP2005236926A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Canon Inc データ出力装置、データ入力装置及び制御方法
JP2005244477A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Canon Inc データ出力装置、データ入力装置及び制御方法
JP2005275643A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Hitachi Ltd コンテンツデータ処理装置及び方法
JP2005278100A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Konica Minolta Photo Imaging Inc デジタルカメラ
KR100604313B1 (ko) * 2004-05-11 2006-07-24 삼성테크윈 주식회사 휴대용 디지털 장치에서 파일들을 관리하는 방법
KR100620604B1 (ko) * 2004-07-01 2006-09-19 삼성전자주식회사 텔레비젼 및 그 제어방법
EP2178089B1 (en) * 2004-07-22 2018-09-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Playback apparatus for performing application-synchronized playback
CN100410922C (zh) * 2005-01-28 2008-08-13 联想(北京)有限公司 用户信息管理系统及方法
US8984218B2 (en) * 2005-06-24 2015-03-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Drive indicating mechanism for removable media
US9021197B2 (en) 2005-06-24 2015-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Drive indicating mechanism for removable media
JP2007179435A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
KR20080072202A (ko) * 2007-02-01 2008-08-06 삼성전자주식회사 데이터 처리 방법 및 데이터 처리 장치
US20090106456A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Urs Muller Method and apparatus for interactions of web applications with the local host environment
CN106465073B (zh) * 2014-03-27 2020-02-21 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 信息发送装置及方法和信息接收装置及方法
US20160253118A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device, controlling method, and storage medium

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329860A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Towa Erekutoron Kk メモリカ−ド処理方法
US5237609A (en) * 1989-03-31 1993-08-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Portable secure semiconductor memory device
JP2949757B2 (ja) * 1990-02-20 1999-09-20 松下電器産業株式会社 情報再生装置
JPH04236623A (ja) * 1991-01-18 1992-08-25 Pfu Ltd 媒体不当交換チェック処理方式
JPH06152697A (ja) * 1992-11-04 1994-05-31 Fujitsu Ltd Icメモリカード付通信端末の制御方式
US5590376A (en) * 1992-11-13 1996-12-31 Toshiba America Information Systems, Inc. Apparatus and method for detecting and updating status of removable storage system using shared interrupt and software flag
JPH08221877A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Sony Corp プレーヤシステム
KR100317628B1 (ko) * 1995-09-30 2002-04-24 윤종용 메모리카드를매체로하는오디오및비디오데이타기록재생장치와그방법
US5940854A (en) * 1996-01-16 1999-08-17 International Business Machines Corporation Unique identifier for optical media
US5784581A (en) * 1996-05-03 1998-07-21 Intel Corporation Apparatus and method for operating a peripheral device as either a master device or a slave device
JP3821536B2 (ja) * 1997-05-16 2006-09-13 沖電気工業株式会社 不揮発性半導体ディスク装置
JPH10340199A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Nec Shizuoka Ltd コンピュータシステム
JPH1155485A (ja) * 1997-07-29 1999-02-26 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶した記憶媒体
EP0930616B1 (en) * 1998-01-20 2005-07-13 Fujitsu Limited Data storage device and control method therefor
JP3454700B2 (ja) * 1998-01-20 2003-10-06 富士通株式会社 情報記憶装置及びその制御方法
EP0933764A1 (en) * 1998-01-30 1999-08-04 Sony Italia S.p.A. Universal storage device for data
JP3611964B2 (ja) 1998-04-16 2005-01-19 富士通株式会社 記憶装置、記憶制御方法及び記憶媒体
JP2000148546A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Nec Corp データ入出力装置およびデータ入出力方法、並びに記録媒体
US6314502B1 (en) * 1998-11-12 2001-11-06 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for opportunistic queue processing
US6370545B1 (en) * 1999-04-29 2002-04-09 Kom Networks Method of accessing removable storage media
EP1130597A1 (en) * 1999-07-27 2001-09-05 Sony Corporation Information processing method, information processing device, and medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005181A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置、情報処理方法、プログラム、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
MY135731A (en) 2008-06-30
CN1260665C (zh) 2006-06-21
US7269691B2 (en) 2007-09-11
KR20040020957A (ko) 2004-03-09
KR20010062089A (ko) 2001-07-07
EP1107103A3 (en) 2007-11-07
EP1107103A2 (en) 2001-06-13
CN1300022A (zh) 2001-06-20
US20010002846A1 (en) 2001-06-07
KR20050109066A (ko) 2005-11-17
KR100738172B1 (ko) 2007-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001222504A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法及び記録媒体
JP4721447B2 (ja) 撮像装置、コンテンツ管理方法、プログラム、並びに記憶媒体
US8688945B2 (en) Endless memory
CN1992055B (zh) 信息处理装置和信息处理方法
JP4807683B2 (ja) データ記憶装置
EP2542974B1 (en) Endless memory
JP2003271429A (ja) 記憶装置資源管理方法、記憶資源管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、及び記憶資源管理装置
US20100169395A1 (en) Device and method for filtering a file system
US7050190B2 (en) Information-processing apparatus and information-processing method
US20100057886A1 (en) Wireless media system with embedded media server
JP2005346706A (ja) メディアファイルの移動方法及び装置、並びにその方法を行うためのプログラムが保存された保存媒体
US7610321B2 (en) File transfer system, file storage apparatus, method for storing file, and program
KR100717059B1 (ko) 홈 네트워크에서 하나의 컨텐츠를 복수의 디바이스에분할하여 저장하기 위한 방법 및 장치
CN115563071A (zh) 数据处理方法、系统、电子设备及计算机可读存储介质
JPH1051728A (ja) デジタルカメラ、デジタルカメラ制御装置、デジタルカメラシステム、デジタルカメラ制御方法及び媒体
US20070055819A1 (en) Information recording medium and its control method
CN100382000C (zh) 用于管理可换存储媒体的设备和方法
JP4734898B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2001128111A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法、制御装置及び制御方法、記録再生制御システム及び記録再生制御方法
JP2007080462A (ja) 着脱可能な記録媒体を使用したデジタル機器
JP2006146812A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2005277669A (ja) ファイル処理装置、及び電子カメラ装置
JP2007080198A (ja) ランダムアクセス可能な記録媒体を使用したデジタル機器
JP2006133855A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2006139439A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090323