JP2001222503A - Peripheral equipment control system - Google Patents

Peripheral equipment control system

Info

Publication number
JP2001222503A
JP2001222503A JP2000030800A JP2000030800A JP2001222503A JP 2001222503 A JP2001222503 A JP 2001222503A JP 2000030800 A JP2000030800 A JP 2000030800A JP 2000030800 A JP2000030800 A JP 2000030800A JP 2001222503 A JP2001222503 A JP 2001222503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usb
function
request
host
peripheral device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000030800A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeya Senda
滋也 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000030800A priority Critical patent/JP2001222503A/en
Publication of JP2001222503A publication Critical patent/JP2001222503A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a peripheral equipment control system, with which the communication path of USB for plural devices can be secured without requiring a large number of end points and complicating a device driver and the existence of a port for debugging maintenance can not be known. SOLUTION: A descriptor switching demand vender request is issued from a device driver 70 to a function 200, when switching is enabled, a device function 40 to be utilized, for example, is switched from print application to a debugging maintenance application and ACK is returned to a host 100 on a status stage. Afterwards, by performing connect signal disconnecting processing and pull-up recovering processing, on the host side, which interprets a new device, the descriptor acquiring operation of the device is performed and a class driver according to the acquired switched device is made active.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ホストに複数の周
辺機器(例えばプリンタ、スキャナ等)をUSB(Univers
al Serial Bus)方式により接続し機器を制御するシス
テムであって、ホストから送信されるベンダデバイスリ
クエストにより通信路を確保するシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for connecting a host to a plurality of peripheral devices (e.g.
The present invention relates to a system for connecting and controlling devices by an al Serial Bus (Al Serial Bus) method, and relates to a system for securing a communication path by a vendor device request transmitted from a host.

【0002】[0002]

【従来の技術】USB(Universal Serial Bus)は、パー
ソナルコンピュータ(PC)および通信(telecom)業
界のリーダー達により開発された周辺バス仕様である。
USBは、コンピュータ周辺機器のプラグ アンド プレイ
機能をPCボックスの外部に引き出す。この仕様によっ
て、専用のコンピュータスロットにカードを装着し、周
辺機器がPCに着脱される度にシステムを再構成する、
という必要性をなくす。USBを搭載したパーソナルコン
ピュータは、コンピュータ周辺機器が物理的に接続され
た途端に、リブートしたりセットアップを走らせたりす
る必要なく、当該コンピュータ周辺機器を自動的に構成
することができる。USBは、モニタやキーボードのよう
な周辺機器を追加的なプラグインサイトまたはハブとし
て機能させながら、1台のコンピュータ上で同時に12
7台までの多数のデバイスを走らせることができる。US
Bの詳細は、1996年7月15日に公表されたユニバ
ーサルシリアルバス仕様、リビジョン1.0および199
8年8月23日に公表されたリビジョン1.1に記載され
ている。この仕様は、コンパック、デジタルイクイップ
メントコーポレーション、IBM PCカンパニー、イ
ンテル、マイクロソフト、NEC、およびノーザーンテ
レコムにより共同で公表されたものである。
2. Description of the Related Art USB (Universal Serial Bus) is a peripheral bus specification developed by leaders in the personal computer (PC) and communication (telecom) industries.
USB brings the plug and play capabilities of computer peripherals out of the PC box. According to this specification, a card is inserted into a dedicated computer slot, and the system is reconfigured each time peripheral devices are attached to or detached from a PC.
Eliminates the need for A personal computer equipped with USB can automatically configure the computer peripheral device without the need to reboot or run setup as soon as the computer peripheral device is physically connected. USB allows 12 peripherals, such as monitors and keyboards, to function as additional plug-in sites or hubs simultaneously on a single computer.
Up to seven devices can be run. US
Details of B are described in the Universal Serial Bus Specification, Rev. 1.0 and 199, published July 15, 1996.
It is described in revision 1.1 published August 23, 2008. This specification was jointly published by Compaq, Digital Equipment Corporation, IBM PC Company, Intel, Microsoft, NEC, and Northern Telecom.

【0003】ここで、USB仕様の内容の概略をUSBバスト
ポロジーにより説明する。USBは、複数のUSBデバイスを
1台のUSBホストに接続する。USBデバイスには2つの型
(タイプ)、すなわち、ハブ(hub)とファンクション
(function)がある。ハブは、USBのための追加的な接続
ポイントを提供するデバイスである。ファンクション
は、システムに対して、例えば、ISDN接続、デジタ
ルジョイスティック、スピーカ、キーボード、マウス等
の機能を提供する。ハブおよびファンクションについ
て、説明すると、USB物理インターコネクトは、層状ス
ター・トポロジー(tiered star topology)であり、ハ
ブは各スターの中心に位置する。各ワイヤセグメント
は、(a)ホストとハブとの間、(b)ホストとファン
クションとの間、または(c)ハブと他のハブもしくは
ファンクションとの間、のポイント・ツー・ポイント接
続である。図9は、USBシステムのトポロジーを示す。
図示のUSBシステムはホスト10を有する。ホスト10
には2つの接続ポイントであるポート1とポート2があ
る。ポート2はワイヤセグメント28によりファンクシ
ョン29に接続されている。ポート1はワイヤセグメン
ト18によりハブ1に接続されている。 ハブ1は5個
のポート20を有する。これらのポートの1つに対し
て、ワイヤセグメント24によりファンクション22が
接続されている。同様に、ハブ2とハブ3も、ハブ1の
ポートに接続されている。ハブ2またはハブ3のポート
には種々のファンクション(例えばファンクション3
0、32等)が接続されている。
Here, the outline of the contents of the USB specification will be described with reference to a USB bus topology. USB connects multiple USB devices to a single USB host. There are two types of USB devices: hub and function
(function). A hub is a device that provides an additional connection point for USB. The function provides the system with functions such as an ISDN connection, a digital joystick, a speaker, a keyboard, and a mouse. In terms of hubs and functions, the USB physical interconnect is a tiered star topology, with the hub being at the center of each star. Each wire segment is a point-to-point connection between (a) a host and a hub, (b) a host and a function, or (c) a hub and another hub or function. FIG. 9 shows the topology of the USB system.
The illustrated USB system has a host 10. Host 10
Has two connection points, port 1 and port 2. Port 2 is connected to function 29 by a wire segment 28. Port 1 is connected to hub 1 by a wire segment 18. Hub 1 has five ports 20. The function 22 is connected to one of these ports by a wire segment 24. Similarly, hubs 2 and 3 are also connected to ports of hub 1. Various functions (e.g., function 3
0, 32, etc.) are connected.

【0004】ハブは、USBのプラグ アンド プレイ アー
キテクチャにおけるキー要素である。ハブは、ユーザの
立場からのUSB接続を簡略化するよう機能し、低いコス
トおよび複雑性で、堅牢さ(robustness)を提供する。ハ
ブは、ワイヤリング コンセントレータ(集線装置)で
あり、USBの多接続特性をもたらす。接続ポイントはポ
ートと呼ぶ(図9参照)。各ハブは、単一の接続ポイン
トを複数の接続ポイントに変換する。このアーキテクチ
ャは多数のハブの連結をサポートする。一つのハブの他
の各下流のポートは、他のハブまたはファンクションへ
の接続を許容する。ハブは、各下流ポートに対するUSB
デバイスの着脱を検出することができ、これらの下流の
USBデバイスに電力を分配することが出来る。各下流ポ
ートは個別にイネーブルされ、フルスピードまたはロー
スピードのいずれかに構成しうる。ハブは、ロースピー
ドポートを、フルスピード信号(full speed signaling)
から切り離す。ファンクションは、データ、または、US
Bに関する制御情報を送受信するUSBデバイスである。フ
ァンクションは、典型的には、ハブのポートに接続され
るケーブルを有する独立した周辺デバイスとして具現化
される。しかし、1本のUSBケーブルを有する複数のフ
ァンクションと1つの組み込みハブを、1個の物理的パ
ッケージとして具現化してもよい。これは複合デバイス
として知られている。複合デバイスは、ホストにとっ
て、1個または複数個のUSBデバイスが固定的に接続さ
れたハブとして見える。ファンクションの例としては、
プリンタ、モニタ、マウス、キーボード、オーディオC
PDプレーヤ、テーププレーヤ、ISDN接続等が挙げ
られる。
[0004] The hub is a key element in the USB plug and play architecture. The hub functions to simplify the USB connection from the user's perspective and provides robustness at low cost and complexity. The hub is a wiring concentrator that provides the USB multi-connection characteristics. The connection point is called a port (see FIG. 9). Each hub translates a single connection point into multiple connection points. This architecture supports the connection of multiple hubs. Each other downstream port of one hub allows connection to another hub or function. Hubs have USB to each downstream port
Device removal can be detected and these downstream
Power can be distributed to USB devices. Each downstream port is individually enabled and can be configured for either full speed or low speed. The hub sends low-speed ports to full-speed signaling
Disconnect from Function is data or US
This is a USB device that sends and receives control information about B. The functions are typically embodied as independent peripheral devices with cables connected to ports on the hub. However, multiple functions with one USB cable and one embedded hub may be embodied as one physical package. This is known as a composite device. The composite device appears to the host as a hub to which one or more USB devices are fixedly connected. Examples of functions include:
Printer, monitor, mouse, keyboard, audio C
Examples include a PD player, a tape player, and an ISDN connection.

【0005】どのようなUSBシステム上にも1つのホス
トが存在する。ホストコンピュータシステムに対するUS
Bインタフェースは、ホストコントローラと呼ばれる。
ホストコントローラは、ハードウエア、フィームウエ
ア、またはソフトウエアの組み合わせで具現化される。
ルートハブはホストシステムに内蔵され、1個ないし複
数個の接続ポイントを提供する。デバイスエンドポイン
トとは、ホストとUSBデバイスの間の通信フローにおけ
るソースまたはシンクであるUSBデバイス(ハブまたは
ファンクション)の一意に識別可能な部分をいう。2つ
以上のエンドポイント(EndPoint)を有するUSBファン
クションの一例はデータ/ボイスモデムである。これに
は、ボイスパケット用の1つのエンドポイントと、デー
タパケット用の1つのエンドポイントが存在する。
[0005] There is one host on any USB system. US for host computer system
The B interface is called a host controller.
The host controller is embodied in a combination of hardware, firmware, or software.
The root hub is built into the host system and provides one or more connection points. A device endpoint is a uniquely identifiable portion of a USB device (hub or function) that is the source or sink in the communication flow between the host and the USB device. One example of a USB function having two or more endpoints (EndPoint) is a data / voice modem. It has one endpoint for voice packets and one endpoint for data packets.

【0006】すべてのバストランザクションは、最大3
つのパケットの転送に関わる。各トランザクションは、
ホストコントローラがスケジュールに従って、トランザ
クションのタイプおよび方向を示すUSBパケット、USBデ
バイスアドレスおよびエンドポイント番号を送信すると
きに、開始される。このパケットはトークンパケット(T
oken Packet)と呼ばれる。このトークンパケットによ
り指定されるUSBデバイスは、当該トークンパケットの
適当なアドレスフィールドをデコードすることにより、
自分自身を選択する。あるトランザクションにおいて、
データは、ホストからデバイスへ、またはデバイスから
ホストへ転送される。データ転送の方法はトークンパケ
ットに指定される。トランザクションのソースは、つい
で、その転送が成功したか否かを示すデータパケットを
送信する。トランザクションのタイプは4種類ある。1
つはコントロール転送でデバイスのコンフィギュレーシ
ョン(configuration)またはメッセージ転送に使われ
る。2つめはインタラプト転送でマウス・キーボードな
どのイベント通知に使われる。3つめはバルク転送で大
量転送を行うために使われる。4つめはアイソクロナス
転送でデータの転送の確実性を犠牲にしてデリバリ時間
を保証する転送方式である。
All bus transactions have a maximum of 3
Involved in the transfer of one packet. Each transaction is
Triggered when the host controller sends a USB packet, USB device address and endpoint number indicating the type and direction of the transaction according to the schedule. This packet is a token packet (T
oken Packet). The USB device specified by this token packet decodes the appropriate address field of the token packet,
Choose yourself. In a transaction,
Data is transferred from the host to the device or from the device to the host. The data transfer method is specified in the token packet. The source of the transaction then sends a data packet indicating whether the transfer was successful. There are four types of transactions. 1
One is used for device configuration or message transfer in control transfer. The second is interrupt transfer, which is used to notify events such as mouse and keyboard. The third is used for bulk transfer in bulk transfer. The fourth is a transfer method that guarantees the delivery time at the expense of the reliability of data transfer in isochronous transfer.

【0007】ホスト以外の最大126個のファンクション
を識別するため各ファンクションにアドレスを割り付け
る。このアドレスを割り付ける方法はバスエナミュレー
ションと呼ばれる。ファンクションのアドレスの初期値
は0であり、ホストはハブの構成するトポロジに従って
各バスのポートを1つずつ有効にしながらアドレス0の
デバイスに対してセットアップ動作を行いアドレスを割
り付ける。バスエナミュレーション等ファンクションを
セットアップするためにホストからファンクションのエ
ンドポイント0に対しコントロール転送によりホストか
らのリクエストが送られる。このようなファンクション
に対するリクエストはデバイスリクエストと呼ばれ、と
くにUSBの仕様書では標準デバイスリクエストが定めら
れている。各ファンクションはどのような機能を有する
かをディスクリプタ(Descriptor)と呼ばれる形式で保
持している。ホストはDescriptorの内容をデバイスリク
エストで読みだし、その内容を変更、選択することがで
きる。最終的にSET-CONFIGURATIONデバイスリクエスト
でファンクションの構成を選択した時点でファンクショ
ンのエンドポイント0以外の構成が決定され、それらの
機能を使うことができるようになる。
An address is assigned to each function to identify up to 126 functions other than the host. This method of assigning addresses is called bus enumeration. The initial value of the address of the function is 0, and the host performs a setup operation for the device of address 0 and allocates an address while validating one port of each bus in accordance with the topology configured by the hub. In order to set up a function such as bus enumeration, a request from the host is sent from the host to the endpoint 0 of the function by control transfer. A request for such a function is called a device request, and in particular, a standard device request is defined in the USB specification. Each function holds what function it has in a format called a descriptor. The host can read out the contents of the Descriptor by a device request, and change and select the contents. Finally, when the configuration of the function is selected by the SET-CONFIGURATION device request, the configuration of the function other than the endpoint 0 is determined, and the function can be used.

【0008】ところで、いわゆる複合コピー機(MFP)と
呼ばれるプリンタ機能、スキャナ機能、ファックス機
能、イメージデータサーバ機能、等各種の機能を外部に
公開できる複合機では外部のインタフェース、例えば、
パラレル(IEEE1284)、シリアル(RS232C)、Ethernet、US
B、IEEE1394などを通じてPCなどから各機能へアクセ
スすることが可能である。とりわけUSBを通信手段とす
れば、周辺機器のDescriptorの構成として複数の機器機
能のインタフェース(Interface)記述をもつconfigura
tionを用意することで、PC側ドライバ/ユーティリテ
ィとの対話的な通信が達成できる(以下、この方法を
「従来法1」と呼ぶ)。この場合のDescriptor階層構成
は、例えば図10のような階層構成として記述される。
図10に示す例は、プリンタの例で複数のプリンタイン
タフェース構成とスキャナポートをInterfaceレベルで
持つ。なお、この方法はUSBにおいて多機能デバイスを
実現する通常の方法である。また、別の方法としてInte
rfaceレベルではなくconfigurationレベルでスキャナの
あるconfigurationと通常のプリンタのconfigurationを
わける方法がある(以下この方法を「従来法2」と呼
ぶ)。この場合のDescriptor階層構成は、例えば図11
のような階層構成として記述される。図11に示す構成
では最初のconfigurationが通常のプリンタとしての動
作構成で2つめのconfigurationがスキャナ用のもので
ある。このようにすれば前のやり方と違いスキャナ用に
EndPointを常時持つ必要は無くなる。
[0008] By the way, in a multifunction peripheral capable of exposing various functions such as a printer function, a scanner function, a facsimile function, and an image data server function, which is called a so-called multifunction copier (MFP), to an external interface, for example,
Parallel (IEEE1284), Serial (RS232C), Ethernet, US
Each function can be accessed from a PC or the like through B, IEEE1394, or the like. In particular, if USB is used as the communication means, the configura which has a description of the interface of multiple device functions (Interface) as the configuration of the Descriptor of the peripheral device
By preparing the option, interactive communication with the PC-side driver / utility can be achieved (hereinafter, this method is referred to as “conventional method 1”). The Descriptor hierarchical structure in this case is described as a hierarchical structure as shown in FIG. 10, for example.
The example shown in FIG. 10 is an example of a printer and has a plurality of printer interface configurations and scanner ports at the interface level. This method is a normal method for realizing a multi-function device in USB. Another alternative is Inte
There is a method of separating the configuration with a scanner from the configuration of a normal printer at the configuration level instead of the rface level (hereinafter, this method is referred to as “conventional method 2”). The Descriptor hierarchical structure in this case is, for example, as shown in FIG.
It is described as a hierarchical configuration as follows. In the configuration shown in FIG. 11, the first configuration is an operation configuration as a normal printer, and the second configuration is for a scanner. This way, unlike the previous method, for the scanner
It is no longer necessary to have EndPoint at all times.

【0009】一方、周辺機器の開発時デバックや市場で
のメンテナンスには従来RS-232C等のシリアルポートやI
Cカードなどが使用されていた。USBをホストとの通信の
ため備えた装置では、USBを本来の目的のためだけでな
く開発ホストやメンテナンス用Note 型PCと通信する
方法としても、従来の通信手段に替えて利用することが
考えられる。USBを使用することで従来のシリアルなど
の通信手段をデバック・メンテナンスのために持つ必要
がなくなりコストの削減が可能となる。USBを通信手段
として周辺機器内のデバックモニタとの通信やメンテナ
ンスプログラムとの対話的な通信を行う場合、デバック
用のインタフェース記述をもつconfigurationが上記従
来法1、或いは従来法2と同様に周辺機器のDescriptor
の構成として用意される。つまり、図9のスキャナポー
トに代えてデバックポートを持つか、或いは図10のス
キャナconfigurationに代えてデバック・メンテナンス
用configurationを持つようにする。
On the other hand, a conventional serial port such as RS-232C or an I / O
A C card was used. For devices equipped with USB for communication with the host, it is conceivable to use USB instead of the conventional communication method not only for the original purpose but also as a method of communicating with the development host and the notebook PC for maintenance. Can be The use of USB eliminates the need for a conventional communication means such as serial for debugging and maintenance, thereby reducing costs. When communication with a debug monitor in a peripheral device or interactive communication with a maintenance program is performed using USB as a communication means, a configuration having an interface description for debugging is performed in the same manner as in the above-described conventional method 1 or conventional method 2. Descriptor
Is prepared as a configuration. That is, a debug port is provided in place of the scanner port in FIG. 9, or a debug / maintenance configuration is provided in place of the scanner configuration in FIG.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来法
1のような構成にした場合、エンドポイントを機能毎に
常時用意するため、サポートするエンドポイント数の多
い高価なUSBコントローラを使わなければならなくな
り、コストアップとなる。また、従来法2ではホスト側
がどのconfigurationを選ぶかを制御する必要があり、
その方法が難しい。ホスト側のデバイスドライバとし
て、例えば、プリンタ用とスキャナ用(又はデバック・
メンテナンス用)があるときその間でコンフィギュレー
ションの取り合いが起こることになる。このような状態
を調停する仕組みを独自に作り込む必要がある。一方、
デバック/メンテナンス用configurationを上記従来法
1、或いは従来法2のように持つようにした場合、上記
した問題に加え、デバック・メンテナンス用ポートの存
在がホストのユーザに知られてしまうという問題もあ
る。
However, in the case of the configuration as in the conventional method 1, since an endpoint is always prepared for each function, an expensive USB controller having a large number of supported endpoints must be used. , Which increases costs. In the conventional method 2, it is necessary for the host to control which configuration is selected.
The method is difficult. As a device driver on the host side, for example, a printer driver and a scanner driver (or
(For maintenance), there will be configuration conflicts between them. It is necessary to create a mechanism for arbitrating such a state. on the other hand,
In the case where the configuration for debugging / maintenance is provided as in the conventional method 1 or the conventional method 2, in addition to the above-described problem, there is also a problem that the host user is informed of the presence of the debugging / maintenance port. .

【0011】本発明は、上記した従来技術の問題点に鑑
みてなされたもので、その目的は、従来法1のように多
くのエンドポイントを必要とせず、従来法2のようにホ
スト側デバイスドライバを複雑化せず、複数のデバイス
用のUSBの通信路が確保でき、さらに、公開されたDescr
iptorからデバック・メンテナンス用ポートの存在を知
られることがないようにした周辺機器制御システムを提
供することにある。具体的には、ベンダリクエストとし
てデバイスDescriptor切替え要求を用意し、この要求の
後、ホスト側からバスリセットをかけセットアップをや
り直すことで別のデバイスのconfigurationを起こさせ
るようにした手段を設けたシステムを提供することにあ
る。また、送信及び受信ベンダリクエストを用いて、デ
ータステージ付のコントロール転送を行うことによりポ
ート通信を可能にするファンクション用デバイスドライ
バをホスト側に分離して用意したシステムを提供するこ
とにある。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and has as its object to eliminate the need for many endpoints as in the conventional method 1 and to provide the host-side device as in the conventional method 2. Without complicating the driver, a USB communication path for multiple devices can be secured, and furthermore, the published Descr
It is an object of the present invention to provide a peripheral device control system in which the presence of a debug / maintenance port is not known from iptor. Specifically, a system is provided in which a device descriptor switching request is prepared as a vendor request, and after this request, a bus reset is performed from the host side and setup is performed again to cause another device configuration to occur. To provide. Another object of the present invention is to provide a system in which a function device driver that enables port communication by performing control transfer with a data stage by using transmission and reception vendor requests is provided separately on the host side.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ホス
トと周辺機器をUSB方式により接続する周辺機器制御シ
ステムにおいて、ホストがコンフィギュレーション切替
えベンダリクエストを発行する機能を備えたデバイスド
ライバを有することを特徴とする周辺機器制御システム
である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a peripheral device control system for connecting a host and a peripheral device by a USB system, the device including a device driver having a function of the host issuing a configuration switching vendor request. This is a peripheral device control system characterized by the following.

【0013】請求項2の発明は、請求項1に記載された
周辺機器制御システムにおいて、前記ホストは、デバイ
スドライバをコンフィギュレーション毎に有することを
特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, in the peripheral device control system according to the first aspect, the host has a device driver for each configuration.

【0014】請求項3の発明は、請求項1又は2に記載
された周辺機器制御システムにおいて、前記コンフィギ
ュレーション切替えベンダリクエストを受信する機能を
備えた周辺機器側の制御部は、コンフィギュレーション
切替えベンダリクエストの受信時に、バスリセットもし
くはUSBケーブル電源断の処理を行うとともに、切り替
わった所定のコンフィギュレーションをもつディスクリ
プタをホスト側に提供し、コンフィギュレーションの内
容に従った動作状態へ移行させることを特徴とするもの
である。
According to a third aspect of the present invention, in the peripheral device control system according to the first or second aspect, the control unit on the peripheral device side having a function of receiving the configuration switching vendor request is a configuration switching vendor. When a request is received, a bus reset or USB cable power-off process is performed, and a descriptor having the switched predetermined configuration is provided to the host side, and the operation state is shifted to an operation state according to the configuration. Is what you do.

【0015】請求項4の発明は、請求項3に記載された
周辺機器制御システムにおいて、コンフィギュレーショ
ン切替え要求に従った動作状態への移行が可能ではない
場合に、前記周辺機器側の制御部が拒否応答を返送する
ことを特徴とするものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in the peripheral device control system according to the third aspect, when it is not possible to shift to an operation state in accordance with the configuration switching request, the control unit on the peripheral device side is provided. It is characterized by returning a rejection response.

【0016】請求項5の発明は、請求項1乃至4のいず
れかに記載された周辺機器制御システムにおいて、切替
えられる前記コンフィギュレーションの1つがデバック
メンテナンス通信用のデバイスコンフィギュレーショ
ンであることを特徴とするものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the peripheral device control system according to any one of the first to fourth aspects, one of the switched configurations is a device configuration for debug maintenance communication. Is what you do.

【0017】請求項6の発明は、ホストと周辺機器をUS
B方式により接続する周辺機器制御システムにおいて、
ホストがデータステージ付きのコントロール転送により
ポート通信を可能にする送信及び受信のベンダリクエス
トを発行する機能を備えたデバイスドライバを有するこ
とを特徴とするものである。
According to a sixth aspect of the present invention, a host and a peripheral device are
In the peripheral device control system connected by the B method,
It is characterized in that the host has a device driver having a function of issuing a transmission and reception vendor request for enabling port communication by control transfer with a data stage.

【0018】請求項7の発明は、請求項6に記載された
周辺機器制御システムにおいて、前記ポート通信がデバ
ック・メンテナンス用の通信に用いられることを特徴と
するものである。
According to a seventh aspect of the present invention, in the peripheral device control system according to the sixth aspect, the port communication is used for communication for debugging and maintenance.

【0019】請求項8の発明は、請求項1乃至7のいず
れかに記載された周辺機器制御システムにおいて、前記
周辺機器を複合コピー機(コピー機能、プリンタ機能、
スキャナ機能、ファックス機能、イメージデータサーバ
機能、等各種の機能を装備するコピー機)が装備する機
能としたことを特徴とするものである。
According to an eighth aspect of the present invention, in the peripheral device control system according to any one of the first to seventh aspects, the peripheral device is a multifunction copier (copy function, printer function,
It is characterized in that it is a function provided in a copier equipped with various functions such as a scanner function, a fax function, an image data server function, and the like.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】本発明を添付する図面とともに示
す以下の実施例に基づき説明する。図1は、本発明に係
わる周辺機器制御システムの構成の概要を示すブロック
図を示す。なお、以下の説明ではUSBファンクション
(周辺機器)の例としてプリンタを装備した複合機を、
USBホストとしてWindows98を搭載したPCを想定して説明
を行う。USBホストのソフトウエアとハードウエアの構
成は、USB仕様書リビション1.1の第10章に規定されて
いる。図1に示すように、USBホスト100のハードウ
エア90は、SIE(Serial Interface Engine)92とUSB
ホストコントローラ91からなる。SIE92はUSBの仕様
書で規定されている差動信号を解釈する部分でありUSB
バス(途中にHubがあってもよい)を介してUSBファンクシ
ョン200と接続されている。USBホスト100のUSBハ
ードウエア90は階層構造をもつUSBドライバ70から
操作される。USBドライバ70を介してアプリケーショ
ン50はUSBファンクション200と通信を行い機能を
達成する。USBファンクション200は、例えばプリン
タを装備とした複合機等の周辺機器であり、USBの通信
を行うUSBハードウエア80はSIE82とUSBファンクシ
ョンコントローラ81からなる。USBハードウエア80
はUSBドライバ60により管理されており、デバイス機
能40よりアクセスされる。デバイス機能40は、例え
ばプリンタ機能の場合、プリント動作及びプリンタ情報
管理を行う部分であり、USBドライバ60を介してUSBホ
スト100側からのプリント要求等の動作指示やデータ
を送受信し所望の動作を行う。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described based on the following embodiments shown in the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a configuration of a peripheral device control system according to the present invention. In the following description, a multifunction device equipped with a printer will be described as an example of a USB function (peripheral device).
The following explanation assumes a PC equipped with Windows 98 as a USB host. The software and hardware configuration of the USB host is specified in Chapter 10 of USB Specification Revision 1.1. As shown in FIG. 1, the hardware 90 of the USB host 100 includes an SIE (Serial Interface Engine) 92 and a USB
It comprises a host controller 91. SIE92 is the part that interprets the differential signal specified in the USB specification.
It is connected to the USB function 200 via a bus (there may be a Hub in the middle). The USB hardware 90 of the USB host 100 is operated by a USB driver 70 having a hierarchical structure. The application 50 communicates with the USB function 200 via the USB driver 70 to achieve the function. The USB function 200 is, for example, a peripheral device such as a multifunction peripheral equipped with a printer. The USB hardware 80 for performing USB communication includes an SIE 82 and a USB function controller 81. USB hardware 80
Are managed by the USB driver 60 and are accessed by the device function 40. For example, in the case of a printer function, the device function 40 performs a printing operation and printer information management. The device function 40 transmits and receives an operation instruction such as a print request from the USB host 100 via the USB driver 60 and data, and performs a desired operation. Do.

【0021】図2はUSBホスト100側のUSBドライバ層
の構成を示したものである。ホスト側USBドライバ70
は階層構造を持つかたちで実装される。例えばWindows9
8ではWDMとよばれるドライバの階層構造が規定されてい
る。USBハードウエア90はUSBドライバ70を構成する
ドライバ層のUSBバスクラスドライバ71によって管理
される。USBバスクラスドライバ71はできるだけハー
ドウエアに依存しないかたちで作られておりハードウエ
ア依存部分はミニドライバ(MD)という部分で吸収する構
造をとっている(WDMの場合)。この例ではOHCIタイプの
ハードウエアを管理するOHCI MD76mを持っている。U
SBに接続された各周辺機器の機能を利用するためのドラ
イバはクラスドライバと呼ばれる。クラスドライバは機
器の機能をバスにもできるだけ依存しないかたちで実装
されている。例えばUSBバスクラスドライバが1394バス
クラスドライバになったとしてもできるだけ影響を受け
ないかたちで作られており、その依存部分もやはりミニ
ドライバ(MD)が吸収するように構成される。図2の例
では、デバイス機能を利用するためのドライバであるSt
reamingクラスドライバ72、HIDクラスドライバ73、
プリンタクラスドライバ74、scannerクラスドライバ
77は、それぞれのMDとしてスピーカMD72m、マウス
MD73m、プリンタMD74m、scannerMD77mを備え
る。
FIG. 2 shows the configuration of the USB driver layer on the USB host 100 side. Host side USB driver 70
Is implemented in a hierarchical structure. For example Windows9
8 defines a hierarchical structure of drivers called WDM. The USB hardware 90 is managed by a USB bus class driver 71 in a driver layer constituting the USB driver 70. The USB bus class driver 71 is made as independent of hardware as possible, and has a structure in which hardware-dependent parts are absorbed by a mini driver (MD) (in the case of WDM). In this example, an OHCI MD 76m for managing OHCI type hardware is provided. U
A driver for using the function of each peripheral device connected to the SB is called a class driver. The class driver is implemented in such a way that the functions of the device are as independent of the bus as possible. For example, even if the USB bus class driver becomes a 1394 bus class driver, it is made as unaffected as possible, and the dependent part is also configured to be absorbed by the mini driver (MD). In the example of FIG. 2, the driver for using the device function is St.
reaming class driver 72, HID class driver 73,
The printer class driver 74 and the scanner class driver 77 include a speaker MD 72 m and a mouse as respective MDs.
An MD 73m, a printer MD 74m, and a scanner MD 77m are provided.

【0022】次に、USBホストが送信するデバイスリク
エスト(ベンダデバイスリクエスト)によるUSBファン
クションへの接続制御動作についてその実施例を説明す
る。先ず、第1の接続制御方式について説明する。第1
の接続制御方式は、ベンダデバイスリクエストとしてデ
バイスディスクリプタ切替え要求を用意し、この要求の
後、ホスト側からバスリセットをかけセットアップをや
り直すことで別のコンフィギュレーションによるデバイ
スのコンフィギュレーションを起こさせる方式である。
この方式によると、ホスト側では複雑な制御の必要が無
く、各機能毎のデバイスドライバを用意するだけで、プ
リンタ機能、スキャナ機能、イメージデータサーバ機能
といった機能をこれら全てに必要なエンドポイントをも
つ事無くこの制御が実現可能である。図2に示す実施例
では、プリンタクラスドライバとscannerクラスドライ
バがエンドポイントを共通にし、切り替え要求に対応す
るクラスドライバであり、それぞれは全く独自に作成さ
れるが、ただ、ベンダリクエストとして“デバイスディ
スクリプタ切替え要求”を送信する機能をもたせるだけ
で済む。
Next, an embodiment of a connection control operation to a USB function by a device request (vendor device request) transmitted by a USB host will be described. First, the first connection control method will be described. First
Is a method of preparing a device descriptor switching request as a vendor device request, and after this request, performing a bus reset from the host side and performing setup again to cause a device configuration with another configuration to occur. .
According to this method, there is no need for complicated control on the host side, and only a device driver for each function is prepared, and the functions such as the printer function, the scanner function, and the image data server function have endpoints necessary for all of them. This control can be realized without any problem. In the embodiment shown in FIG. 2, the printer class driver and the scanner class driver have a common endpoint and are class drivers that respond to the switching request. Each of them is created completely independently. It is only necessary to provide a function of transmitting a "switch request".

【0023】図3は、第1の接続制御方式で用いるベン
ダデバイスリクエストを示す。ベンダデバイスリクエス
トは、図3に示すように、5つのフィールドからなる
(これはUSB仕様書に標準化されている)。最初のbmReq
uestTypeでベンダリクエストであることを示し、次のbR
equestで特定のリクエストを識別する。この例の場合、
0x71を“デバイスディスクリプタ切替え要求”としてい
る。図2に示すホストのUSBドライバ70が備えるプリ
ンタクラスドライバ74とスキャナクラスドライバ77
はこのリクエストを送出する機能を有する。このベンダ
リクエストを送出する機能以外に特殊な処理は必要な
い。また、それぞれのドライバは全く独立に動作し相互
の関係はない。
FIG. 3 shows a vendor device request used in the first connection control method. As shown in FIG. 3, the vendor device request is composed of five fields (this is standardized in the USB specification). First bmReq
uestType indicates a vendor request and the next bR
Identify a specific request with equest. In this case,
0x71 is a “device descriptor switching request”. The printer class driver 74 and the scanner class driver 77 included in the USB driver 70 of the host shown in FIG.
Has the function of sending this request. No special processing is required other than the function of sending the vendor request. Also, each driver operates completely independently and has no mutual relationship.

【0024】図5は、USBファンクション200のデバ
イスドライバ60の構成を示したものである。デバイス
ドライバ60はUSB Function Controller(以下「UFC」
と記す)81のレジスタを介して操作を行う。通常UFC8
1内部ではエンドポイント(以下EPと略す)ごとのデータ
送受信をおこなうように構成されており、この例ではEP
1とEP2はDMAによりバルク転送を行うことができる。EP0
のデータはレジスタアクセスでありEP0により標準デバ
イスリクエスト、クラスデバイスリクエストおよびベン
ダデバイスリクエストを受け付けて処理をおこなう。そ
れぞれのEPはマネージャ層により管理される。これらは
UFC81からの割り込みによって動作する割り込みハン
ドラである。EP0マネージャ64は、EP0のコントロール
転送を解釈する。とくにデバイスリクエストで必要とさ
れるディスクリプタの管理は、ディスクリプタ管理部6
2で行われる。EP1マネージャ64は、バルクアウト転
送により受信動作を管理し受信データ管理部66にデー
タを渡す。EP2マネージャ65は、バルクイン転送によ
るデータ転送を管理し送信データ管理部67にあるデー
タを転送する。これらの部分は、USBデバイスI/F61に
より抽象化されたI/FでUSBプリントアプリ41、USB sc
annerアプリ43と交信する。
FIG. 5 shows the configuration of the device driver 60 of the USB function 200. The device driver 60 is a USB Function Controller (hereinafter “UFC”).
The operation is performed via the register 81). Normal UFC8
1 is configured to transmit and receive data for each endpoint (hereinafter abbreviated as EP).
1 and EP2 can perform bulk transfer by DMA. EP0
Is a register access, and the EP0 receives a standard device request, a class device request, and a vendor device request to perform processing. Each EP is managed by the manager layer. They are
An interrupt handler that operates in response to an interrupt from the UFC 81. The EP0 manager 64 interprets the control transfer of EP0. In particular, the management of the descriptor required by the device request is performed by the descriptor management unit 6.
2 is performed. The EP1 manager 64 manages the reception operation by bulk-out transfer and passes the data to the reception data management unit 66. The EP2 manager 65 manages data transfer by bulk-in transfer and transfers data in the transmission data management unit 67. These parts are an I / F abstracted by the USB device I / F 61, a USB print application 41, a USB sc
Communicate with the anner app 43.

【0025】EP0マネージャ63はコントロール転送お
よびUSBケーブルの電源ラインの監視をおこなう。電源
ラインの監視は、活線挿抜(プラグ アンド プレイ)を監
視するためのもので、USBケーブルのVcc入力電圧がある
か否かでケーブルの抜き差しを検出する。EP0マネージ
ャ63の管理するコントロール転送には標準デバイスリ
クエスト、クラスデバイスリクエスト、ベンダデバイス
リクエストがある。図6はEP0マネージャの動作の一部
であるデバイスリクエスト処理を示すフローチャートで
ある。図6に示す処理フローでは、ベンダデバイスリク
エスト(図3)におけるbmRequestTypeに指示されるデ
バイスリクエストのタイプ、即ち標準デバイスリクエス
ト、クラスデバイスリクエスト、ベンダデバイスリクエ
ストがそれぞれ判別され(S601,S607,S60
9)、各デバイスリクエストごとに処理を分けて行う。
The EP0 manager 63 performs control transfer and monitoring of the power line of the USB cable. The monitoring of the power supply line is for monitoring hot plugging and unplugging (plug and play), and the plugging and unplugging of the USB cable is detected based on whether or not there is a Vcc input voltage. The control transfer managed by the EP0 manager 63 includes a standard device request, a class device request, and a vendor device request. FIG. 6 is a flowchart showing a device request process which is a part of the operation of the EP0 manager. In the processing flow shown in FIG. 6, the types of device requests indicated by bmRequestType in the vendor device request (FIG. 3), that is, the standard device request, the class device request, and the vendor device request are determined (S601, S607, S60).
9) The process is performed separately for each device request.

【0026】図6のフローに従いデバイスリクエスト処
理動作を説明すると、まず、標準デバイスリクエストで
あるかがチェックされ(S601)、標準デバイスリク
エストである場合、そのリクエスト内容がGET-Descript
orリクエストであるかがチェックされ(S602)、GE
T-Descriptorリクエストである場合には、ディスクリプ
タ管理部62からリクエストされたDescriptorのデータ
を取得して(S603)、得たデータをデータステージ
としてUSBホスト100に転送し(S604)、その
後、ステータスステージ処理を行う(S605)。この
時、ディスクリプタ管理部62は「第1の接続制御方
式」の処理のため2つの全く異なったデバイス(本例で
はプリンタとスキャナ)のためのテーブルを管理してお
り、それを切替えることができるようになっている。切
替え後に選択されているデバイスのデータは、上記のよ
うに、GET-Descriptorリクエストの処理で要求されたデ
ィスクリプタのデータとしてUSBホスト100に転送さ
れる。
The device request processing operation will be described with reference to the flow of FIG. 6. First, it is checked whether the request is a standard device request (S601). If the request is a standard device request, the contents of the request are GET-Descript.
or request is checked (S602), GE
If the request is a T-Descriptor request, the Descriptor data requested from the descriptor management unit 62 is obtained (S603), and the obtained data is transferred to the USB host 100 as a data stage (S604). The processing is performed (S605). At this time, the descriptor management unit 62 manages tables for two completely different devices (printer and scanner in this example) for the processing of the “first connection control method”, and can switch between them. It has become. As described above, the data of the device selected after the switching is transferred to the USB host 100 as descriptor data requested in the processing of the GET-Descriptor request.

【0027】デバイスリクエストのbmRequestTypeがベ
ンダデバイスリクエストである場合(S609)、さら
にbRequest(図3参照)に指示されるベンダリクエスト
の種類を識別する。識別した結果、ベンダリクエストが
0x71、即ちディスクリプタ切替え要求で有る場合に(S
610)、まずUSBデバイスI/F61に対して切替え要求
があったことを通知する(S611)。USBデバイスI/F
61では、切り替え可能な状態であるかをチェックし
(S612)、可能であれば、利用しているデバイスの
機能、つまり、アクティブ化するアプリをUSBプリント
アプリ41、USB scannerアプリ43の一方から他方へ
切り替える(S613)。次いで、ディスクリプタ管理
部62が管理するディスクリプタの切替え処理を行う
(S613)。処理がうまくいった場合にステータスス
テージでそれをステータスACKとしてUSBホスト100に
返送する(S614)。
If the bmRequestType of the device request is a vendor device request (S609), the type of the vendor request indicated by bRequest (see FIG. 3) is further identified. As a result of the identification, the vendor request
0x71, that is, when there is a descriptor switching request (S
610), first, the USB device I / F 61 is notified that there is a switching request (S611). USB device I / F
At 61, it is checked whether the state is switchable (S612). If possible, the function of the device being used, that is, the application to be activated, is switched from one of the USB print application 41 and the USB scanner application 43 to the other. Is switched to (S613). Next, switching processing of the descriptor managed by the descriptor management unit 62 is performed (S613). If the processing is successful, the status is returned to the USB host 100 as a status ACK in the status stage (S614).

【0028】この後に、コネクト信号断処理を行う(S
615)。これはハードウエアで差動信号のプルアップ
抵抗を操作するためのもので、本実施例はバルク転送可
能なフルスピードデバイスであるためD+信号にプルアッ
プ抵抗が挿入されており、これを切断する処理を実行す
る。本実施例ではこの抵抗ラインを一旦切ることでケー
ブルを引き抜いた状態をつくり、その後プルアップを復
活させることでケーブルを挿入した状態とおなじ効果を
得る。これにより、USBホスト100側では、いままで
つながっていたデバイスが無くなったと解釈し、USBバ
スドライバ70はそれをクラスドライバに通知する。ま
た、その後、プルアップを復活させることでUSBホスト
100側では新しいデバイスが接続されたと解釈し、デ
バイスのディスクリプタ取得動作がUSBバスドライバ7
0により行われる。このとき切り替わったディスクリプ
タが取得されるため、それに従ったクラスドライバがア
クティブにされる。つまり、ディスクリプタ切替え要求
前にプリンタとしてのディスクリプタを提供していたと
すると電源断/復活の処理でホスト側はプリンタクラス
ドライバ74を無効にして、新たに与えられたscanner
ポートのディスクリプタに従ってscannerクラスドライ
バ77を有効にする。なお、コネクト信号断処理をこの
実施例ではファンクション側のハードウエアで対応した
がUSBホスト100側のUSBバスクラスドライバ71を操
作することで擬似的に起こす方法もある。
Thereafter, a connect signal disconnection process is performed (S
615). This is for manipulating the pull-up resistor of the differential signal by hardware, and since this embodiment is a full-speed device capable of bulk transfer, a pull-up resistor is inserted in the D + signal and cut off Execute the process. In the present embodiment, a state in which the cable is pulled out is created by cutting the resistance line once, and the same effect as in the state in which the cable is inserted is obtained by restoring the pull-up thereafter. As a result, the USB host 100 interprets that the connected device has disappeared, and the USB bus driver 70 notifies the class driver of the fact. After that, by restoring the pull-up, the USB host 100 interprets that a new device has been connected, and the descriptor acquisition operation of the device is performed by the USB bus driver 7.
Performed by 0. At this time, since the switched descriptor is obtained, the class driver according to the descriptor is activated. That is, if the descriptor as a printer is provided before the request for switching the descriptor, the host disables the printer class driver 74 in the process of power-off / restoration and replaces the newly provided scanner.
The scanner class driver 77 is enabled according to the port descriptor. In this embodiment, the connection signal disconnection processing is performed by the hardware on the function side. However, there is a method of simulating the disconnection processing by operating the USB bus class driver 71 on the USB host 100 side.

【0029】S612で切り替え可能な状態であるかを
チェックした結果、アプリが動作中等であり、切り替え
可能な状態ではない場合、デバイスの切替えを禁止する
必要がある。例えば、スキャナのデータ転送中はプリン
タへの切替えを禁止する。切替えを拒否する場合、ベン
ダリクエストのデータステージでNAKをUSBホスト100
に送出し(S616)、この処理を終える。NAKは通常
そのリクエストが受け入れ可能ではない事を示す。切替
え要求を発行したホスト側デバイスドライバ、アプリケ
ーションは、NAKが送信されてくることで、切替えが不
可能であることを知り、ダイアログの表示等対応した動
作を行う。
If it is determined in step S612 whether the application is in a switchable state, the application is in operation or the like, and if the application is not in a switchable state, it is necessary to prohibit device switching. For example, switching to a printer is prohibited during data transfer of the scanner. If the switch is rejected, NAK is sent to the USB host 100 at the data stage of the vendor request.
(S616), and this process ends. NAK usually indicates that the request is not acceptable. The host-side device driver or application that has issued the switching request knows that switching is not possible by receiving the NAK, and performs a corresponding operation such as displaying a dialog.

【0030】上記の例ではプリンタとスキャナの機能の
切替えを示したが、他にイメージサーバ機能(MFP側で印
刷を行った画像データをハードディスク等に記憶してお
きそれを再利用するための機能)、ファックス機能等、M
FPの持つ機能を切替える事ができるようにする事が可能
である。ユーザ毎にこれらの機能を利用するかどうかの
利用頻度はかなり異なる。つまり、すべての機能を常に
利用可能にする必要はなく一度に全ての機能を利用でき
なくてもあまり使用者の不便とはならない。切替え機能
を実現する事によりこれらのデバイス機能の全てに付い
てエンドポイントを用意する事無く安価なUSBコントロ
ーラを用い外部からこれらの機能を利用する事ができ
る。
In the above example, the function switching between the printer and the scanner has been described. However, the image server function (a function for storing image data printed on the MFP side in a hard disk or the like and reusing it). ), Fax function, etc.
It is possible to switch the function of FP. The frequency of using these functions for each user differs considerably. That is, it is not necessary to make all functions available at all times, and even if not all functions can be used at once, it does not cause much inconvenience to the user. By implementing the switching function, it is possible to use these functions from outside using an inexpensive USB controller without preparing endpoints for all of these device functions.

【0031】さらに、上記したベンダデバイスリクエス
トによるUSBファンクションへの接続制御を行う場合、
切替えるデバイス機能の1つをデバック・メンテナンス
Port(以下「Debug Port」と記す)機能とした実施例に
ついて以下に説明する。図7は、USBホスト100側のU
SBドライバ層の構成を示したものである。USBドライバ
層は、図7に示すように、ドライバの階層構造の1つと
して、Debug Portクラスドライバ75を備え、Debug Po
rtクラスドライバ75とUSBバスクラスドライバ71と
の間にDebug PortMD75mを備えており、それ以外の点
で、図2と基本的な相違はない。また、図8は、USBフ
ァンクション200側のデバイスドライバ60の構成を
示したものである。これは、図7のUSBホスト100側
のUSBドライバに対応したもので、図8に示すように、U
SBDebug Portアプリ42が、USBドライバによって制御
されるデバイスの1つとして装備される。この点以外に
図8のUSBファンクション側のデバイスドライバは、図
5に示すドライバと基本的に相違しない。接続の制御動
作の手順は、図6を参照して説明した先のscannerポー
トのデバイスドライバとの接続手順と変わりがないので
重複する説明はしない。このように、ディスクリプタ切
替え要求ベンダリクエストを送信する機能をホスト側デ
バイスドライバが備え、ファンクション側ではこれを認
識しディスクリプタの切替え機能、ドライバを利用する
デバイス機能に対する通知機能、コネクト断処理をもつ
この接続制御システムによれば、ホスト側、ファンクシ
ョン側とも別の機能をもつデバイスに切り替わって処理
することができ、とくに、その機能がデバッグメンテナ
ンス用の動作である場合には、これによってディスクリ
プタとしてデバックポートの機能を公開せず、デバッグ
ポート用にエンドポイントを用意する事無くデバッグ・
メンテナンス動作を行うことが可能となる。
Further, when controlling the connection to the USB function by the above-mentioned vendor device request,
Debug and maintenance of one of the switching device functions
An embodiment having a Port (hereinafter referred to as “Debug Port”) function will be described below. FIG. 7 shows the state of U on the USB host 100 side.
3 shows a configuration of an SB driver layer. As shown in FIG. 7, the USB driver layer includes a Debug Port class driver 75 as one of the driver hierarchical structures.
A Debug Port MD 75m is provided between the rt class driver 75 and the USB bus class driver 71, and there is no other fundamental difference from FIG. FIG. 8 shows the configuration of the device driver 60 on the USB function 200 side. This corresponds to the USB driver on the USB host 100 side in FIG. 7, and as shown in FIG.
The SBDebug Port application 42 is provided as one of the devices controlled by the USB driver. Except for this point, the device driver on the USB function side in FIG. 8 is basically the same as the driver shown in FIG. The procedure of the connection control operation is the same as the procedure for connecting the scanner port to the device driver described above with reference to FIG. As described above, the host-side device driver has a function of transmitting a descriptor switching request vendor request, and the function side recognizes this and recognizes this, and has a descriptor switching function, a notification function for a device function using the driver, and a connection disconnection process. According to the control system, the host side and the function side can switch to a device having a different function for processing. In particular, when the function is an operation for debug maintenance, this enables the debug port to be used as a descriptor. Debug without exposing the function and without preparing an endpoint for the debug port.
A maintenance operation can be performed.

【0032】次に第2の接続制御方式について説明す
る。第2の接続制御方式は、データの転送にデータステ
ージ付のコントロール転送を行うことによるものであ
る。2つのベンダリクエストを送信することにより特定
のファンクションとの接続を行い、別のポート通信を可
能とする。ホスト側のファンクション用デバイスドライ
バには、通信のための処理を特定のファンクション用ド
ライバとして分離して用意する。図7に示すプリンタク
ラスドライバ74とDebug Portクラスドライバ75を備
えるクラスドライバの例で説明すると、ホスト側にDebu
g Portクラスドライバ75が用意される。ここでは、さ
らに機器本来のデバイスドライバであるプリンタクラス
ドライバ74にDebug Port通信のための送信・受信のベ
ンダリクエストの処理を委譲している。即ち、Debug Po
rtクラスドライバ75のDebug Port MD75mからの要
求をプリンタクラスドライバ74により受け持つよう
に、プリンタMD74mを設け、ここからデバッグ送受信
リクエストを発行する。ファンクション側ではこのベン
ダリクエストに対する処理をデバイス機能として持つ。
これによりディスクリプタとしてデバックポートの機能
を公開せずにデバッグポート用にエンドポイントを用意
する事無くデバッグ・メンテナンス動作を行うことがで
きる。
Next, the second connection control method will be described. The second connection control method is based on performing control transfer with a data stage for data transfer. By transmitting two vendor requests, connection with a specific function is made, and another port communication is enabled. In the function device driver on the host side, processing for communication is separately prepared as a specific function driver. An example of a class driver including the printer class driver 74 and the Debug Port class driver 75 shown in FIG. 7 will be described.
g A Port class driver 75 is provided. Here, the processing of the transmission / reception vendor request for Debug Port communication is further delegated to the printer class driver 74 which is a device driver inherent to the device. That is, Debug Po
The printer MD 74m is provided so that the request from the Debug Port MD 75m of the rt class driver 75 is handled by the printer class driver 74, and a debug transmission / reception request is issued from the printer MD 74m. The function side has a process for this vendor request as a device function.
Thus, the debug / maintenance operation can be performed without preparing an endpoint for the debug port without exposing the function of the debug port as a descriptor.

【0033】図4は、第2の接続制御方式で用いられる
ベンダデバイスリクエストを示す。ベンダデバイスリク
エストは、図4に示すように、5つのフィールドからな
る(USB仕様書で標準化)。最初のbmRequestTypeでベン
ダリクエストであることを示し、次のbRequestで特定の
リクエストを識別する。この例ではbRequestが0x72のも
のがデバック・メンテナンスデータ送信用リクエスト
(図4(A))であり、0x73のものがデータ受信用リク
エスト(図4(B))である。wLengthでデータの長さ
が指定されリクエストのデータステージで実際のデータ
がやりとりされる。プリンタMD74mはDebug Port MD
75mから要求を受けるとこの2つのベンダリクエスト
を送出する。また、リクエストの結果等として返却され
てくるデータはプリンタMD74mからDebug Port MD7
5mに渡される。また、デバイスの状態問い合わせ処理
などもDebug Port MD75mからプリンタMD74mに処
理が委譲される処理がなされる。
FIG. 4 shows a vendor device request used in the second connection control method. As shown in FIG. 4, the vendor device request is composed of five fields (standardized in the USB specification). The first bmRequestType indicates a vendor request, and the next bRequest identifies a specific request. In this example, bRequest of 0x72 is a request for debugging / maintenance data transmission (FIG. 4A), and bRequest of 0x73 is a request for data reception (FIG. 4B). The data length is specified by wLength, and the actual data is exchanged in the data stage of the request. Printer MD 74m is Debug Port MD
When a request is received from 75m, these two vendor requests are sent. The data returned as a result of the request and the like is transmitted from the printer MD74m to the Debug Port MD7.
5m passed. In addition, a process of delegating device status inquiry processing from the Debug Port MD 75m to the printer MD 74m is also performed.

【0034】ベンダリクエスト0x72/0x73に対する処理
は、USBファンクション200側のデバイスドライバのE
P0マネージャ63(図8参照)の動作の一部であるデバ
イスリクエスト処理により行われる。これは、先に示し
た図6に示したフローチャートに従って実行される。図
6に示す処理フローでは、ベンダデバイスリクエスト
(図4参照)におけるbmRequestTypeに指示されるデバ
イスリクエストのタイプ、即ち標準デバイスリクエス
ト、クラスデバイスリクエスト、ベンダデバイスリクエ
ストがそれぞれ判別され(S601,S607,S60
9)、各デバイスリクエストごとに処理を分けて行う。
bmRequestTypeのデバイスリクエストが標準デバイスリ
クエスト或いはクラスデバイスリクエストではなく(S
601、S607)、ベンダリクエストであると判断さ
れる場合(S609)、さらにbRequest(図4参照)に
指示されるベンダリクエストの種類を識別する(S61
0,S617,S620)。
The processing for the vendor request 0x72 / 0x73 is performed by the device driver E of the USB function 200 side.
This is performed by device request processing which is a part of the operation of the P0 manager 63 (see FIG. 8). This is performed according to the flowchart shown in FIG. 6 described above. In the processing flow shown in FIG. 6, the type of device request indicated by bmRequestType in the vendor device request (see FIG. 4), that is, the standard device request, the class device request, and the vendor device request are determined (S601, S607, S60).
9) The process is performed separately for each device request.
The device request of bmRequestType is not a standard device request or a class device request (S
If the request is determined to be a vendor request (S609), the type of the vendor request indicated in bRequest (see FIG. 4) is further identified (S61).
0, S617, S620).

【0035】識別した結果、ベンダリクエストが0x72、
即ち、デバック・メンテナンスデータ送信用リクエスト
で有る場合に(S617)、0x72ベンダリクエストは受
信(ホスト側からは送信)のデータステージをもつ(S6
18)。この処理ではベンダリクエスト(図4(A)参
照)中にあるデータ長(wLength)に従った長さのデータ
を受信する。受信されたデータはUSBデバイスI/F61を
介してUSBデバッグポートアプリ42が受け取る。又、
受信に成功したかどうかをステータスステージでホスト
側に返送する(S619)。ベンダリクエストが0x73、
即ち、デバック・メンテナンスデータ受信用リクエスト
で有る場合に(S620)、0x73ベンダリクエストは送
信(ホスト側からは受信)のデータステージをもつ(S6
21)。ベンダリクエスト(図4(B)参照)中にある
データ長に従ってデータステージではUSBデバイスI/F6
1を介してUSBデバックポートアプリ42から与えられ
るデータを転送する。そののちホスト側から転送に成功
した場合のステータス情報が返送される(S622)。
このように、プリンタクラスドライバを介して行われる
2つのベンダリクエストによりホスト側デバックポート
ドライバとファンクション側デバックポートアプリとの
通信が可能となる。
As a result of the identification, the vendor request is 0x72,
That is, when the request is a request for transmission of debug / maintenance data (S617), the 0x72 vendor request has a data stage of reception (transmission from the host side) (S6).
18). In this process, data having a length according to the data length (wLength) in the vendor request (see FIG. 4A) is received. The received data is received by the USB debug port application 42 via the USB device I / F 61. or,
At the status stage, whether or not the reception was successful is returned to the host (S619). Vendor request is 0x73,
That is, when the request is for debugging / maintenance data reception (S620), the 0x73 vendor request has a data stage of transmission (reception from the host side) (S6).
21). According to the data length in the vendor request (see FIG. 4B), in the data stage, the USB device I / F 6
1 to transfer the data provided from the USB debug port application 42. After that, the host returns status information indicating that the transfer was successful (S622).
In this way, communication between the host-side debug port driver and the function-side debug port application can be performed by two vendor requests made via the printer class driver.

【0036】[0036]

【発明の効果】(1) 請求項1の発明に対応する効果 ホストがコンフィギュレーション切替えベンダリクエス
トを発行する機能を備えたデバイスドライバを有するこ
とにより、複数のデバイス(周辺機器)の機能を利用す
るにあたり、これらの機能全てに必要なエンドポイント
数をもつこと無く、少ない数のエンドポイントで通信路
を確保することができる。 (2) 請求項2の発明に対応する効果 上記(1)の効果に加えて、ホスト側のデバイスドライ
バをコンフィギュレーション毎に用意することにより、
複雑な制御を必要とすることのない単純な構成のデバイ
スドライバを用いることができる。 (3) 請求項3の発明に対応する効果 周辺機器の制御部がコンフィギュレーション切替えベン
ダリクエストの受信時に、バスリセットもしくはUSBケ
ーブル電源断の処理を行い、切り替え後のコンフィギュ
レーションをもつディスクリプタをホスト側に提供し、
このコンフィギュレーションに従った動作状態へ移行さ
せる動作を行うようにしたことにより、請求項1,2の
発明を容易に実施することができる。 (4) 請求項4の発明に対応する効果 上記(3)の効果に加えて、切替え要求を発行したホス
ト側デバイスドライバ、アプリケーションは、デバイス
側からNAKを受け取り切替えが不可能であることを知る
ことにより、ダイアログの表示等対応した動作を行うよ
うにすることが可能となり、ユーザにとり利便性が向上
する。 (5) 請求項5の発明に対応する効果 上記(1)〜(4)の効果に加えて、切替えられる前記
コンフィギュレーションの1つをデバック メンテナン
ス通信用のデバイスコンフィギュレーションとすること
により、ディスクリプタとしてデバックポートの機能を
公開せずにすみ、又デバッグポート用にエンドポイント
を用意すること無く、デバッグ・メンテナンス動作を行
うことができる。
(1) Effects corresponding to the first aspect of the invention Since the host has a device driver having a function of issuing a configuration switching vendor request, the functions of a plurality of devices (peripheral devices) are used. In this case, a communication path can be secured with a small number of endpoints without having the number of endpoints necessary for all of these functions. (2) Effects corresponding to the second aspect of the invention In addition to the effects of the above (1), by preparing a host-side device driver for each configuration,
It is possible to use a device driver having a simple configuration that does not require complicated control. (3) Effects corresponding to the third aspect of the invention When the control unit of the peripheral device receives a configuration switching vendor request, it performs bus reset or USB cable power-off processing, and sends a descriptor having the switched configuration to the host. To provide
By performing the operation of shifting to the operation state according to this configuration, the inventions of claims 1 and 2 can be easily implemented. (4) Effects Corresponding to Claim 4 In addition to the effect (3), the host-side device driver or application that has issued the switching request receives the NAK from the device side and knows that switching is not possible. Accordingly, it is possible to perform an operation corresponding to the display of a dialog or the like, and the convenience for the user is improved. (5) Effects corresponding to the invention of claim 5 In addition to the effects of the above (1) to (4), by setting one of the switchable configurations as a device configuration for debug maintenance communication, it can be used as a descriptor. The debug / maintenance operation can be performed without disclosing the function of the debug port and without preparing an endpoint for the debug port.

【0037】(6) 請求項6の発明に対応する効果 ホストがデータステージ付きのコントロール転送により
ポート通信を可能にする送信及び受信のベンダリクエス
トを発行する機能を備えたデバイスドライバを有するこ
とにより、複数のデバイス(周辺機器)の機能をこれら
の全てに必要なエンドポイント数をもつこと無く、少な
い数のエンドポイントでこれらの機能を利用するための
通信路を確保することができる。また、送信及び受信の
ベンダリクエストを発行する機能を用いたホスト側のデ
バイスドライバが機器本来のデバイスドライバへこのベ
ンダリクエストの処理を委譲して受け持たせ、機器側で
はこのベンダリクエストに対する処理をデバイス機能と
して持つようにすることにより、ディスクリプタとして
このポートの機能を公開せず、このポート通信用にエン
ドポイントを用意すること無く、デバイスを動作させる
ことが可能となる。 (7) 請求項7の発明に対応する効果 上記(6)の効果に加えて、本発明に係わるポート通信
をデバック・メンテナンス用の通信に用いることによ
り、ディスクリプタとしてデバックポートの機能を公開
せずにすみ、又デバッグポート用にエンドポイントを用
意すること無く、デバッグ・メンテナンス動作を行うこ
とができる。 (8) 請求項8の発明に対応する効果 周辺機器を複合コピー機(例えば複写機能、プリンタ機
能、ファクシミリ機能、スキャナ機能、電子ファイリン
グ機能等を複合して持つ機械)が装備する各機能とし、
周辺機器制御システムを構成することにより、複合コピ
ー機を要素とする周辺機器制御システムにおいて上記
(1)〜(7)効果を実現することにより、システムの
性能を向上させることができる。
(6) Effects corresponding to the sixth aspect of the invention By having a device driver having a function of issuing a transmission and reception vendor request that enables a port communication by control transfer with a data stage, A communication path for using these functions can be secured with a small number of endpoints without having the number of endpoints necessary for all of the functions of a plurality of devices (peripheral devices). Also, the device driver on the host side using the function of issuing the transmission and reception vendor requests delegates the processing of this vendor request to the device driver of the device and assigns it to the device driver. By having it as a function, it becomes possible to operate the device without exposing the function of this port as a descriptor and preparing an endpoint for this port communication. (7) Effect corresponding to the invention of claim 7 In addition to the effect of the above (6), by using the port communication according to the present invention for communication for debug maintenance, the function of the debug port is not disclosed as a descriptor. In addition, the debug / maintenance operation can be performed without preparing an endpoint for the debug port. (8) Effects corresponding to the eighth aspect of the invention Peripheral devices are functions provided in a multifunction copier (for example, a machine having a combination of a copying function, a printer function, a facsimile function, a scanner function, an electronic filing function, etc.)
By configuring the peripheral device control system, the effects of the above (1) to (7) can be realized in the peripheral device control system including the multifunction copier as an element, thereby improving the performance of the system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係わる周辺機器制御システムの構成
の概要を示すブロック図を示す。
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a configuration of a peripheral device control system according to the present invention.

【図2】 USBホストのドライバ層の1構成例を示す。FIG. 2 shows a configuration example of a driver layer of a USB host.

【図3】 “デバイスディスクリプタ切替え要求”に用
いるベンダデバイスリクエストを示す。
FIG. 3 shows a vendor device request used for a “device descriptor switching request”.

【図4】 データステージ付のコントロール転送による
送受信に用いるベンダリクエストを示す。
FIG. 4 shows a vendor request used for transmission / reception by control transfer with a data stage.

【図5】 USBファンクションのデバイスドライバの1
構成例を示す。
FIG. 5: Device driver 1 of USB function
An example of the configuration is shown.

【図6】 EP0マネージャの動作の一部であるデバイス
リクエスト処理のフローチャートを示す。
FIG. 6 shows a flowchart of a device request process which is a part of the operation of the EP0 manager.

【図7】 USBホストのドライバ層の他の構成例を示
す。
FIG. 7 shows another configuration example of the driver layer of the USB host.

【図8】 USBファンクションのデバイスドライバの他
の構成例を示す。
FIG. 8 shows another configuration example of the device driver of the USB function.

【図9】 USBシステムのトポロジーを示す。FIG. 9 shows a USB system topology.

【図10】 従来の周辺機器のDescriptorの階層構成の
一例を示す。
FIG. 10 shows an example of a hierarchical structure of a Descriptor of a conventional peripheral device.

【図11】 従来の周辺機器のDescriptorの階層構成の
他の例を示す。
FIG. 11 shows another example of a hierarchical structure of a Descriptor of a conventional peripheral device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

40…デバイス機能、 41…USBプリント
アプリ、42…USBDebug Port アプリ、 43…USBs
cannerアプリ 50…アプリケーション、 60…USBドライバ
(ファンクション側)、61…USBデバイスI/F、
62…ディスクリプタ管理部、63…EP0マネージ
ャ、 70…USBドライバ(ホスト側)、71
…USBバスクラスドライバ、 74…プリンタクラスド
ライバ、75…Debug Port クラスドライバ、 77…sc
annerクラスドライバ、100…USBホスト、
200…USBファンクション。
40: Device function, 41: USB print
App, 42… USBDebug Port app, 43… USBs
canner application 50 ... application, 60 ... USB driver (function side), 61 ... USB device I / F,
62: descriptor management unit, 63: EP0 manager, 70: USB driver (host side), 71
... USB bus class driver, 74 ... Printer class driver, 75 ... Debug Port class driver, 77 ... sc
anner class driver, 100 ... USB host,
200 ... USB function.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ホストと周辺機器をUSB方式により接続
する周辺機器制御システムにおいて、ホストがコンフィ
ギュレーション切替えベンダリクエストを発行する機能
を備えたデバイスドライバを有することを特徴とする周
辺機器制御システム。
1. A peripheral device control system for connecting a host and peripheral devices by a USB method, wherein the host has a device driver having a function of issuing a configuration switching vendor request.
【請求項2】 請求項1に記載された周辺機器制御シス
テムにおいて、前記ホストは、デバイスドライバをコン
フィギュレーション毎に有することを特徴とする周辺機
器制御システム。
2. The peripheral device control system according to claim 1, wherein the host has a device driver for each configuration.
【請求項3】 請求項1又は2に記載された周辺機器制
御システムにおいて、前記コンフィギュレーション切替
えベンダリクエストを受信する機能を備えた周辺機器側
の制御部は、コンフィギュレーション切替えベンダリク
エストの受信時に、バスリセットもしくはUSBケーブル
電源断の処理を行うとともに、切り替わった所定のコン
フィギュレーションをもつディスクリプタをホスト側に
提供し、コンフィギュレーションの内容に従った動作状
態へ移行させることを特徴とする周辺機器制御システ
ム。
3. The peripheral device control system according to claim 1, wherein the control unit on the peripheral device side having a function of receiving the configuration switching vendor request receives a configuration switching vendor request. A peripheral device control system that performs bus reset or USB cable power-off processing, provides a host with a switched descriptor having a predetermined configuration, and shifts to an operation state according to the configuration content. .
【請求項4】 請求項3に記載された周辺機器制御シス
テムにおいて、コンフィギュレーション切替え要求に従
った動作状態への移行が可能ではない場合に、前記周辺
機器側の制御部が拒否応答を返送することを特徴とする
周辺機器制御システム。
4. The peripheral device control system according to claim 3, wherein when a transition to an operation state according to a configuration switching request is not possible, the control unit on the peripheral device side returns a rejection response. A peripheral device control system, characterized in that:
【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載された
周辺機器制御システムにおいて、切替えられる前記コン
フィギュレーションの1つがデバック メンテナンス通
信用のデバイスコンフィギュレーションであることを特
徴とする周辺機器制御システム。
5. The peripheral device control system according to claim 1, wherein one of the switched configurations is a device configuration for debug maintenance communication. .
【請求項6】 ホストと周辺機器をUSB方式により接続
する周辺機器制御システムにおいて、ホストがデータス
テージ付きのコントロール転送によりポート通信を可能
にする送信及び受信のベンダリクエストを発行する機能
を備えたデバイスドライバを有することを特徴とする周
辺機器制御システム。
6. A peripheral device control system for connecting a host and a peripheral device by a USB system, wherein the host has a function of issuing a transmission and reception vendor request for enabling port communication by control transfer with a data stage. A peripheral device control system comprising a driver.
【請求項7】 請求項6に記載された周辺機器制御シス
テムにおいて、前記ポート通信がデバック・メンテナン
ス用の通信に用いられることを特徴とする周辺機器制御
システム。
7. The peripheral device control system according to claim 6, wherein said port communication is used for communication for debugging and maintenance.
【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかに記載された
周辺機器制御システムにおいて、前記周辺機器を複合コ
ピー機が装備する機能としたことを特徴とする周辺機器
制御システム。
8. The peripheral device control system according to claim 1, wherein said peripheral device has a function provided in a multifunction copying machine.
JP2000030800A 2000-02-08 2000-02-08 Peripheral equipment control system Pending JP2001222503A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000030800A JP2001222503A (en) 2000-02-08 2000-02-08 Peripheral equipment control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000030800A JP2001222503A (en) 2000-02-08 2000-02-08 Peripheral equipment control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001222503A true JP2001222503A (en) 2001-08-17

Family

ID=18555767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000030800A Pending JP2001222503A (en) 2000-02-08 2000-02-08 Peripheral equipment control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001222503A (en)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445553A (en) * 1987-08-11 1989-02-20 Takegawa Tekko Kk Rectangular frame grinding device
JP2001265706A (en) * 2000-03-09 2001-09-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Data transfer system, data transfer terminal, controller and interface method
JP2001337911A (en) * 2000-05-25 2001-12-07 Hitachi Ltd Usb-atapi interface system and atapi-usb converter used for it
JP2005184360A (en) * 2003-12-18 2005-07-07 Murata Mach Ltd Usb-compatible composite copy machine, host computer, and usb-compatible copy machine control system
JP2005293581A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Microsoft Corp Multi-system game controller that operates in multiple usb modes
EP1592221A2 (en) * 2004-04-27 2005-11-02 Oki Data Corporation Peripherals of computer
JP2005339524A (en) * 2004-04-27 2005-12-08 Oki Data Corp Peripheral of computer
KR100561371B1 (en) * 2003-01-17 2006-03-16 삼성전자주식회사 A method for cleaning nozzle of head for ink-jet printer
JP2006243988A (en) * 2005-03-02 2006-09-14 Kyocera Mita Corp Usb device, usb system and usb control program
WO2007020750A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Konica Minolta Opto, Inc. Recording/reproducing system
JP2007505398A (en) * 2003-09-09 2007-03-08 トランザクト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド Universally configurable universal serial bus (USB) device identifier
JP2007072793A (en) * 2005-09-07 2007-03-22 Seiko Epson Corp Control of network device responding to network type plug and play
JP2007072795A (en) * 2005-09-07 2007-03-22 Seiko Epson Corp Open control of usb logic channel
US7295338B2 (en) 2002-04-22 2007-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Status information acquisition from plural functions included in image processing apparatus
JP2007323610A (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Canon Inc Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, program, and storage medium
JP2008059061A (en) * 2006-08-29 2008-03-13 Fujitsu Component Ltd Usb connection device
WO2008136816A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, devices and computer program products for automatically providing an alternate usb configuration of a usb compliant peripheral device for exposure to a host computer
JP2009528616A (en) * 2006-02-27 2009-08-06 マイクロソフト コーポレーション Multi-protocol removable storage
US7644196B2 (en) 2003-08-29 2010-01-05 Fujifilm Corporation USB function apparatus which supports a plurality of USB descriptors
US7676612B2 (en) 2004-05-31 2010-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Video camera device and control method thereof
US7711860B2 (en) 2005-01-19 2010-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to establish class of USB device
US7716384B2 (en) 2002-11-01 2010-05-11 Saslite Corp. Removable device and control circuit for allowing a medium insertion
US7979600B2 (en) 2007-03-28 2011-07-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multifunction peripheral and device control system
US8156268B2 (en) 2007-03-28 2012-04-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multifunction peripheral
US8171502B2 (en) 2006-11-29 2012-05-01 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, devices and computer program products for automatically installing device drivers from a peripheral device onto a host computer
US8171184B2 (en) 2007-03-28 2012-05-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multifunction peripheral having a plurality of functions
JP2014197254A (en) * 2013-03-29 2014-10-16 日本電産サンキョー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and program
JP2015194826A (en) * 2014-03-31 2015-11-05 サイレックス・テクノロジー株式会社 Peripheral equipment server
JP2016071448A (en) * 2014-09-26 2016-05-09 キヤノン株式会社 Information processing device, information processing method, and program
JP7484235B2 (en) 2020-03-06 2024-05-16 セイコーエプソン株式会社 Printing device and method for controlling printing device

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445553A (en) * 1987-08-11 1989-02-20 Takegawa Tekko Kk Rectangular frame grinding device
JP2001265706A (en) * 2000-03-09 2001-09-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Data transfer system, data transfer terminal, controller and interface method
JP4553279B2 (en) * 2000-03-09 2010-09-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Data transfer system, data transfer terminal, controller, and interface method
JP2001337911A (en) * 2000-05-25 2001-12-07 Hitachi Ltd Usb-atapi interface system and atapi-usb converter used for it
US7295338B2 (en) 2002-04-22 2007-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Status information acquisition from plural functions included in image processing apparatus
US7716384B2 (en) 2002-11-01 2010-05-11 Saslite Corp. Removable device and control circuit for allowing a medium insertion
KR100561371B1 (en) * 2003-01-17 2006-03-16 삼성전자주식회사 A method for cleaning nozzle of head for ink-jet printer
US7644196B2 (en) 2003-08-29 2010-01-05 Fujifilm Corporation USB function apparatus which supports a plurality of USB descriptors
JP2007505398A (en) * 2003-09-09 2007-03-08 トランザクト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド Universally configurable universal serial bus (USB) device identifier
JP2005184360A (en) * 2003-12-18 2005-07-07 Murata Mach Ltd Usb-compatible composite copy machine, host computer, and usb-compatible copy machine control system
JP2005293581A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Microsoft Corp Multi-system game controller that operates in multiple usb modes
US7346729B2 (en) 2004-04-27 2008-03-18 Oki Data Corporation Peripherals of computer
JP2005339524A (en) * 2004-04-27 2005-12-08 Oki Data Corp Peripheral of computer
JP4676241B2 (en) * 2004-04-27 2011-04-27 株式会社沖データ Computer peripherals
EP2273775A3 (en) * 2004-04-27 2011-03-09 Oki Data Corporation Peripherals of computer
EP2273775A2 (en) 2004-04-27 2011-01-12 Oki Data Corporation Peripherals of computer
EP1592221A2 (en) * 2004-04-27 2005-11-02 Oki Data Corporation Peripherals of computer
EP1592221A3 (en) * 2004-04-27 2007-02-28 Oki Data Corporation Peripherals of computer
US7177972B2 (en) 2004-04-27 2007-02-13 Oki Data Corporation Peripherals of computer
US7676612B2 (en) 2004-05-31 2010-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Video camera device and control method thereof
US7711860B2 (en) 2005-01-19 2010-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to establish class of USB device
JP2006243988A (en) * 2005-03-02 2006-09-14 Kyocera Mita Corp Usb device, usb system and usb control program
JP4666589B2 (en) * 2005-03-02 2011-04-06 京セラミタ株式会社 USB device, USB system and USB control program
WO2007020750A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Konica Minolta Opto, Inc. Recording/reproducing system
JP2007072795A (en) * 2005-09-07 2007-03-22 Seiko Epson Corp Open control of usb logic channel
JP2007072793A (en) * 2005-09-07 2007-03-22 Seiko Epson Corp Control of network device responding to network type plug and play
JP2009528616A (en) * 2006-02-27 2009-08-06 マイクロソフト コーポレーション Multi-protocol removable storage
JP2007323610A (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Canon Inc Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, program, and storage medium
JP2008059061A (en) * 2006-08-29 2008-03-13 Fujitsu Component Ltd Usb connection device
US8171502B2 (en) 2006-11-29 2012-05-01 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, devices and computer program products for automatically installing device drivers from a peripheral device onto a host computer
US7979600B2 (en) 2007-03-28 2011-07-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multifunction peripheral and device control system
US8156268B2 (en) 2007-03-28 2012-04-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multifunction peripheral
US8171184B2 (en) 2007-03-28 2012-05-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multifunction peripheral having a plurality of functions
JP2010526388A (en) * 2007-05-07 2010-07-29 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Method, apparatus and storage medium for automatically providing an alternative USB configuration for a USB enabled peripheral device for exposure to a host computer
WO2008136816A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, devices and computer program products for automatically providing an alternate usb configuration of a usb compliant peripheral device for exposure to a host computer
JP2014197254A (en) * 2013-03-29 2014-10-16 日本電産サンキョー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and program
JP2015194826A (en) * 2014-03-31 2015-11-05 サイレックス・テクノロジー株式会社 Peripheral equipment server
JP2016071448A (en) * 2014-09-26 2016-05-09 キヤノン株式会社 Information processing device, information processing method, and program
JP7484235B2 (en) 2020-03-06 2024-05-16 セイコーエプソン株式会社 Printing device and method for controlling printing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001222503A (en) Peripheral equipment control system
US6353866B1 (en) Apparatus and method for initializing a universal serial bus device
US7502878B1 (en) Method and apparatus for switching USB devices between multiple USB hosts
Budruk et al. PCI express system architecture
US7613864B2 (en) Device sharing
US7356636B2 (en) Virtualized PCI switch
US7620741B2 (en) Proxy-based device sharing
US7293129B2 (en) Flexible routing and addressing
US7765413B2 (en) Image processing device and method of controlling the image processing device which estimates a state-transition sequence for a USB driver
CA2273719C (en) High performance pci with backward compatibility
US20060239287A1 (en) Adding packet routing information without ECRC recalculation
US20100017549A1 (en) Mechanism to flexibly support multiple device numbers on point-to-point interconnect upstream ports
JP2008536225A (en) Peripheral device shared USB hub
US20050283549A1 (en) Reconfigurable USB I/O device persona
US7752376B1 (en) Flexible configuration space
JP2001016382A (en) Digital copying machine and digital copying machine system
WO2006115752A2 (en) Virtualization for device sharing
EP1834246B1 (en) Integrated circuit having processor and switch capabilities
KR100746900B1 (en) Electronic equipment, and method for controlling state of physical layer circuit thereof
EP1516261B1 (en) Bus system, station for use in a bus system, and bus interface
US7028132B2 (en) Distributed peer-to-peer communication for interconnect busses of a computer system
US6704823B1 (en) Method and apparatus for dynamic allocation of interrupt lines through interrupt sharing
KR20220158517A (en) PCIe DEVICE AND COMPUTING SYSTEM INCLUDING THEREOF
JPH10303948A (en) Communication device and its method
US20230315591A1 (en) PCIe DEVICE AND COMPUTING SYSTEM INCLUDING THE SAME

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080519