JP2001216063A - Method for starting data reproduction by computer and method for printing output screen and recording medium and computer system - Google Patents

Method for starting data reproduction by computer and method for printing output screen and recording medium and computer system

Info

Publication number
JP2001216063A
JP2001216063A JP2000022760A JP2000022760A JP2001216063A JP 2001216063 A JP2001216063 A JP 2001216063A JP 2000022760 A JP2000022760 A JP 2000022760A JP 2000022760 A JP2000022760 A JP 2000022760A JP 2001216063 A JP2001216063 A JP 2001216063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
audio data
data
screen
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000022760A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiko Katsuyama
俊彦 勝山
Toshiaki Wada
利昭 和田
Toshie Kosaka
淑恵 小坂
Masaya Honma
雅哉 本間
Tsuneyuki Kubo
恒之 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000022760A priority Critical patent/JP2001216063A/en
Publication of JP2001216063A publication Critical patent/JP2001216063A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for starting data reproduction by a computer and a method for printing an output screen and a recording medium and a computer system for improving operability or convenience. SOLUTION: This method for starting data reproduction by a computer comprises a step for displaying picture elements related with voice data or animation data to which access can be performed by a computer at a prescribed position on a screen to be outputted by the computer, a step for detecting the position of a mobile pointer index in the screen, a step for judging whether or not the voice data or the animation data should be reproduced by using only the positional relation of the picture elements and the pointer index, and a step for performing access to the voice data or the animation data based on the judgment, and for starting the data reproduction.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ画面
とユーザのインターフェース技術に関し、特には、コン
ピュータ画面上で音声又は動画データの再生を指示する
技術及び、コンピュータ画面の情報をプリント出力する
技術を適用したコンピュータによるデータ再生開始方法
及び出力画面プリント方法及び記録媒体及びコンピュー
タシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for interfacing a computer screen with a user, and more particularly, to a technique for instructing reproduction of audio or moving image data on a computer screen and a technique for printing out information on the computer screen. The present invention relates to a method for starting data reproduction by a computer, a method for printing an output screen, a recording medium, and a computer system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、コンピュータ画面とユーザのイン
ターフェース技術に関して、コンピュータ画面に様々な
機能を表示したポタン等の画像要素を配置し、マウス等
で操作されるポインタ指標を上記画像要素上に移動さ
せ、マウスのクリック等で上記画像要素に関連づけられ
た機能を起動することは広く行われている。
2. Description of the Related Art Conventionally, with respect to a computer screen and user interface technology, an image element such as a button displaying various functions is arranged on a computer screen, and a pointer index operated by a mouse or the like is moved onto the image element. It is widely practiced to activate a function associated with the image element by clicking a mouse or the like.

【0003】上記ポインタ指標を画像要素上に移動させ
ると、上記画像要素を説明するテキストが表示された吹
き出しマークが画像要素に隣接して表示されることも広
く行われている。
[0003] When the pointer index is moved over an image element, a balloon mark displaying a text describing the image element is often displayed adjacent to the image element.

【0004】また、コンピュータ画面のハードコピー
等、コンピュータ画面をプリントすることも広く行われ
ている。
[0004] Printing computer screens, such as hard copies of computer screens, is also widely practiced.

【0005】一方、コンピュータで扱われる音声データ
を光学的に読み取り可能なパターンであるドットコード
に変換する技術に関しては、特開平6−231466号
公報に開示されている。
On the other hand, a technique for converting audio data handled by a computer into a dot code which is an optically readable pattern is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-231466.

【0006】この音声データを光学的に読み取り可能な
パターンであるドットコードに変換する技術は、オリン
パス光学工業株式会社から販売されているスキャントー
ク(登録商標)に採用されているものである。
The technique of converting the audio data into a dot code, which is an optically readable pattern, is employed in ScanTalk (registered trademark) sold by Olympus Optical Industries, Ltd.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のコンピュータ画面上のポインタ指標によ
る操作においては、機能の起動に際して、マウスのクリ
ック等の操作が必要とされ、操作性が良好でない面があ
った。
However, in the conventional operation using the pointer index on the computer screen as described above, an operation such as a mouse click is required at the time of activation of the function, and the operability is not good. was there.

【0008】また、クリック操作には、シングルクリッ
ク、ダブルクリック等があり、これらの操作にはある程
度の習熟が要求されるものであった。
[0008] The click operation includes a single click, a double click, and the like, and these operations require a certain amount of learning.

【0009】特に、幼児等にとってクリック操作は困難
で、音声や動画の再生にクリックが必要なため、コンピ
ュータを遠ざける結果になっていた。
In particular, it is difficult for a child or the like to perform a click operation, and a click is required to reproduce a sound or a moving image.

【0010】さらに、コンピュータで音声データを処理
することが多いが、音声データは画像データのように簡
単に画面をプリントして保存することはできなかった。
Further, audio data is often processed by a computer, but the audio data cannot be easily printed and saved as a screen like image data.

【0011】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
のであり、コンピュータ画面上で音声又は動画データの
再生を指示する技術及び、コンピュータ画面の情報をプ
リント出力する技術を適用する際に、操作性のよいマン
−マシーンインターフェースを実現できるようにしたコ
ンピュータによるデータ再生開始方法及びそれに用いる
記録媒体及びコンピュータシステムを提供することを目
的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and is directed to a technique for instructing reproduction of audio or moving image data on a computer screen and a technique for printing and outputting information on a computer screen. It is an object of the present invention to provide a method of starting data reproduction by a computer capable of realizing a man-machine interface with good operability, a recording medium used therefor, and a computer system.

【0012】また、本発明は、上記の課題に鑑みてなさ
れたものであり、コンピュータ画面上で音声又は動画デ
ータの再生を指示する技術及び、コンピュータ画面の情
報をプリント出力する技術を適用する際に、コンピュー
タに対する利便性を向上させるようにしたコンピュータ
による出力画面プリント方法及びそれに用いる記録媒体
及びコンピュータシステムを提供することを目的として
いる。
Further, the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and is directed to a technique for instructing reproduction of audio or moving image data on a computer screen and a technique for printing and outputting information on a computer screen. Another object of the present invention is to provide a method of printing an output screen by a computer, a recording medium used for the method, and a computer system for improving the convenience of the computer.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題を解決するために、(1) コンピュータが出力する
画面上の所定位置に、上記コンピュータがアクセス可能
な音声データ又は動画データと関連づけた画像要素を表
示するステップと、上記画面中の移動式ポインタ指標の
位置を検出するステップと、上記画像要素と上記ポイン
タ指標の位置関係のみを用いて上記音声データ又は動画
データを再生するか否かを判断するステップと、上記判
断に基づいて上記音声データ又は動画データをアクセス
して再生を開始するステップと、を含むことを特徴とす
るコンピュータによるデータ再生開始方法が提供され
る。
According to the present invention, in order to solve the above problems, (1) a predetermined position on a screen output by a computer is associated with audio data or moving image data accessible by the computer. Displaying an image element; detecting a position of a movable pointer index in the screen; and determining whether to reproduce the audio data or the moving image data using only the positional relationship between the image element and the pointer index. And starting the playback by accessing the audio data or the moving image data based on the determination.

【0014】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(2) コンピュータが出力する画面上の所
定位置に、上記コンピュータがアクセス可能な音声デー
タ又は動画データと関連づけた画像要素を表示させるス
テップと、上記画面中の移動式ポインタ指標の位置を検
出させるステップと、上記画像要素と上記ポインタ指標
の位置関係のみを用いて上記音声データ又は動画データ
を再生するか否かを判断させるステップと、上記判断に
基づいて上記音声データ又は動画データをアクセスして
再生を開始させるステップと、をコンピュータに実行さ
せるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記
録媒体が提供される。
According to the present invention, in order to solve the above problems, (2) displaying an image element associated with audio data or moving image data accessible by the computer at a predetermined position on a screen output by the computer. Causing the position of the movable pointer index on the screen to be detected, and determining whether to reproduce the audio data or the moving image data using only the positional relationship between the image element and the pointer index. And a step of starting the reproduction by accessing the audio data or the moving image data based on the determination. A computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the steps is provided.

【0015】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(3) コンピュータにより音声データ又は
動画データをアクセスするアクセス手段と、上記コンピ
ュータの出力画面上の所定位置に上記音声データ又は動
画データを関連付けた画像要素を表示する表示手段と、
上記コンピュータの出力画面上でポインタ指標を所望の
位置に移動させる移動手段と、上記ポインタ指標の位置
を検出する位置検出手段と、上記画像要素と上記ポイン
タ指標の位置関係のみを用いて、上記音声データ又は動
画データを再生するか否かを判断する判断手段と、上記
判断に基づいて上記音声データ又は動画データを再生す
る再生手段と、を含むことを特徴とするコンピュータシ
ステムが提供される。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, (3) an access means for accessing audio data or moving image data by a computer, and the audio data or moving image at a predetermined position on an output screen of the computer. Display means for displaying an image element associated with data;
Moving means for moving the pointer index to a desired position on the output screen of the computer; position detecting means for detecting the position of the pointer index; and the audio using only the positional relationship between the image element and the pointer index. A computer system is provided, comprising: a determination unit that determines whether to reproduce data or moving image data; and a reproduction unit that reproduces the audio data or moving image data based on the determination.

【0016】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(4) コンピュータの出力画面のプリント
指示を検出するステップと、上記出力画面中に表示され
た画像要素に関連づけられた音声データをアクセスする
ステップと、上記音声データを変換して光学的に読み取
り可能なパターンイメージを生成するステップと、上記
パターンイメージを重畳あるいは付加して上記出力画面
をプリントするステップとを含むことを特徴とするコン
ピュータによる出力画面プリント方法が提供される。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, (4) a step of detecting a print instruction of an output screen of a computer, and a step of detecting audio data associated with an image element displayed in the output screen Accessing the image data, generating the optically readable pattern image by converting the audio data, and printing the output screen by superimposing or adding the pattern image. An output screen printing method by a computer is provided.

【0017】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(5) コンピュータの出力画面のプリント
指示を検出するステップと、上記出力画面中に表示され
た画像要素に関連づけられた音声データをアクセスする
ステップと、上記音声データを変換して光学的に読み取
り可能なパターンイメージを生成するステップと、上記
パターンイメージを重畳あるいは付加して上記出力画面
をプリントするステップとを含む、コンピュータによる
出力画面のプリントをコンピュータに実行させるプログ
ラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体が提
供される。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, (5) a step of detecting a print instruction of an output screen of a computer, and a step of detecting audio data associated with an image element displayed in the output screen Accessing the computer, converting the audio data to generate an optically readable pattern image, and printing the output screen by superimposing or adding the pattern image. A computer-readable recording medium that records a program for causing a computer to print a screen is provided.

【0018】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(6) コンピュータの出力画面のプリント
指示を検出する検出手段と、上記出力画面中に表示され
た画像要素に関連づけられた音声データをアクセスする
アクセス手段と、上記音声データを変換して光学的に読
み取り可能なパターンイメージを生成する生成手段と、
上記パターンイメージを重畳あるいは付加して上記出力
画面をプリントするプリント手段と、とを含むことを特
徴とするコンピュータシステムが提供される。
Further, according to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, (6) detecting means for detecting a print instruction of an output screen of a computer, and a sound associated with an image element displayed in the output screen Access means for accessing data, generating means for converting the audio data to generate an optically readable pattern image,
And a printing means for printing the output screen by superimposing or adding the pattern image.

【0019】ここで、上記(1),(2),(3)の
「上記画面要素と上記ポインタ指標の位置関係のみを用
いて、上記音声データ又は動画データを再生するか否か
を判断する」とは、該位置関係が維持される時間を判断
の要素にすることも含むものである。
Here, it is determined whether or not the audio data or the moving image data is reproduced by using only the positional relationship between the screen element and the pointer index in the above (1), (2), and (3). "Includes the time when the positional relationship is maintained as a factor of the judgment.

【0020】また、上記(1)〜(6)の「画像要素に
関連付けられた」の画像要素とは、ボタンやアイコンや
文字など、視覚的に周囲との区別が明確であるもののほ
か、画像領域中の特定の範囲など、周囲と視覚的に区別
できない要素も含むものである。
The image elements “associated with image elements” in the above (1) to (6) include not only buttons, icons, characters, etc., which are visually distinct from the surroundings, but also It also includes elements that cannot be visually distinguished from the surroundings, such as a specific range in the area.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0022】(実施形態1)この実施形態1のポイント
は、コンピュータの出力画面中に音声データ又は動画デ
ータに関連づけられた画像要素を表示し、上記画像要素
上に移動式ポインタを位置づけることのみで、上記画素
に関連づけられた音声データ又は動画データの再生を開
始することを特徴とするコンピュータシステムにある。
(Embodiment 1) The point of Embodiment 1 is only that an image element associated with audio data or moving image data is displayed on an output screen of a computer, and a movable pointer is positioned on the image element. , The reproduction of audio data or moving image data associated with the pixel is started.

【0023】本実施の形態は、本発明によるコンピュー
タシステムをインターネットによってアクセスされるホ
ームページにおける制御に適用した例である。
The present embodiment is an example in which the computer system according to the present invention is applied to control on a homepage accessed by the Internet.

【0024】図1は、本発明の実施形態1によるコンピ
ュータシステムの概略的な構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a computer system according to Embodiment 1 of the present invention.

【0025】すなわち、このコンピュータシステムは、
図1に示すように、ディスプレイ1、キーボード3、マ
ウス4が付設されているパーソナルコンピュータ(以下
PC)本体2と、このPC本体2に対して通信回線6を
介して接続されていることにより、インターネットによ
ってアクセスされるホームページのサーバ7と、このサ
ーバ7に付設されている外部記録装置としてのディスク
機構8とからなる。
That is, this computer system
As shown in FIG. 1, a personal computer (hereinafter, PC) main body 2 having a display 1, a keyboard 3, and a mouse 4 attached thereto, and being connected to the PC main body 2 via a communication line 6, It comprises a homepage server 7 accessed by the Internet and a disk mechanism 8 attached to the server 7 as an external recording device.

【0026】なお、PC本体2には、記録媒体としての
ディスクを駆動するディスク駆動機構5が内蔵されてい
る。
The PC body 2 has a built-in disk drive mechanism 5 for driving a disk as a recording medium.

【0027】図2は、図1に示したコンピュータシステ
ムにより、インターネットを経由してアクセス可能なホ
ームページの画面を示している。
FIG. 2 shows a homepage screen accessible via the Internet by the computer system shown in FIG.

【0028】本サイトでは、ユーザが自己の作成した画
像データ又は音声データを登録して、このデータを用い
て、データの加工、データのプリント、閲覧(ギャラリ
ー)、コンテスト(他のユーザとの比較)等のサービス
を提供している。
In this site, the user registers image data or audio data created by the user and uses this data to process data, print data, browse (gallery), contest (comparison with other users) ) And other services.

【0029】すなわち、図2に示すように、この画面の
上部には、タイトル11が表示される領域がある。
That is, as shown in FIG. 2, at the top of this screen, there is an area where the title 11 is displayed.

【0030】また、画面の左側には、種々の機能が付加
された画像要素である複数のボタン12が表示される領
域がある。
On the left side of the screen, there is an area where a plurality of buttons 12 as image elements to which various functions are added are displayed.

【0031】また、画面の中央から右側にかけては、ユ
ーザの登録した静止画データ、動画データ、音声データ
を示す画像要素である複数のアイコン13が表示される
領域がある。
From the center to the right side of the screen, there is an area where a plurality of icons 13 as image elements indicating still image data, moving image data, and audio data registered by the user are displayed.

【0032】このうち、静止画のアイコン13上には、
その静止画の縮小画像が表示されるようになされてい
る。
Among them, on the icon 13 of the still image,
A reduced image of the still image is displayed.

【0033】また、動画のアイコン13上には、その動
画の初期画面の縮小画像が表示されるようになされてい
る。
On the moving image icon 13, a reduced image of the initial screen of the moving image is displayed.

【0034】また、音声のアイコン13上には「音声」
の文字が表示されるようになされている。
On the voice icon 13, “voice” is displayed.
Is displayed.

【0035】ユーザは、マウス4等のポインティングデ
バイスを用いて、画面上のポインタ指標14を任意に移
動させる。
The user moves the pointer index 14 on the screen arbitrarily using a pointing device such as the mouse 4.

【0036】そして、このコンピュータシステムでは、
ポインタ指標14を移動させて、音声のアイコン13上
に位置させることのみで、このアイコン13に関連付け
られた音声データの再生が開始されるように、プログラ
ミングがなされている。
Then, in this computer system,
The programming is performed so that the movement of the pointer index 14 and the positioning of the pointer index on the audio icon 13 only starts the reproduction of the audio data associated with the icon 13.

【0037】また、このコンピュータシステムでは、ポ
インタ指標14を移動させて、動画のアイコン13上に
位置させることのみで、マウスクリック等の格別の操作
をしなくとも、その動画のアイコン13に関連づけられ
た動画の再生が開始されるように、プログラミングがな
されている。
Further, in this computer system, the pointer index 14 is moved to be positioned on the moving picture icon 13 without any special operation such as mouse click. Programming is performed so that the playback of the moving image is started.

【0038】また、このコンピュータシステムでは、ポ
インタ指標14を移動さて、ボタン12の上に位置させ
ることのみで、当該ボタン12の説明する音声メッセー
ジの再生が開始されるように、プログラミングがなされ
ている。
Further, in this computer system, the programming is performed so that the reproduction of the voice message described by the button 12 is started only by moving the pointer index 14 and positioning it on the button 12. .

【0039】上述のように、このコンピュータシステム
では、マウス4等のポインティングデバイスにより制御
される指標14が画面上の所定の位置にあると、マウス
クリック等の格別の操作をしなくとも、所定の音声デー
タや動画データの再生が開始されるように、プログラミ
ングがなされている。
As described above, in this computer system, when the index 14 controlled by the pointing device such as the mouse 4 is at a predetermined position on the screen, a predetermined operation such as mouse click is not required. Programming is performed so that reproduction of audio data and moving image data is started.

【0040】ここで、指標14が画面上の所定位置にあ
る時間を計測して、この時間が所定の時間(例えば、1
秒)以上の場合に、所定の音声データや動画データの再
生を開始するように制御することも可能である。
Here, the time when the index 14 is at a predetermined position on the screen is measured, and this time is measured for a predetermined time (for example, 1).
(Seconds) or more, it is also possible to control to start reproduction of predetermined audio data or moving image data.

【0041】このようにすれば、指標14の移動により
意図しないデータの再生が頻繁におこる弊害を防止する
ことができるようになり、このように制御する場合も本
発明は包含するものである。
In this way, it is possible to prevent a harmful effect that unintended data is frequently reproduced due to the movement of the index 14, and the present invention encompasses such control.

【0042】もちろん、動画データは実写による動画デ
ータでなく、アニメーションによる動画データであって
もよい。
Of course, the moving picture data may be animation moving picture data instead of live-action moving picture data.

【0043】また、このコンピュータシステムでは、上
述した以外にも、特に、好ましい例としては、以下のよ
うなものがある。
In this computer system, in addition to the above, particularly preferred examples include the following.

【0044】1.ボタン12やスイッチ等のユーザによ
って操作される操作画像要素に対して、その画像要素を
操作することによって作用する機能を説明する音声メッ
セージを関連づけておくように、プログラミングがなさ
れている。
1. Programming is performed so that an operation image element operated by the user, such as the button 12 or the switch, is associated with a voice message describing a function that operates by operating the image element.

【0045】2.地図等の画像の上に、上記地図上にあ
る種々の施設に対応する画像要素を表示し、その画像要
素に上記施設の説明をする音声メッセージを関連づけて
おくように、プログラミングがなされている。
2. Programming is performed such that image elements corresponding to various facilities on the map are displayed on an image such as a map, and a voice message explaining the facility is associated with the image elements.

【0046】3.キャラクタの画像要素にそのキャラク
タの音声メッセージとそのキャラクタの動作の動画を関
連づけておくように、プログラミングがなされている。
3. Programming is performed so as to associate a voice message of the character and a moving image of the motion of the character with an image element of the character.

【0047】4.画像の一部を音声データ又は動画デー
タと関連づけられた画像要素とし、上記画像要素の位置
が画面の目視では判らないようにユーザに呈示し、ユー
ザにポイント指標14の移動によって上記画像要素を探
索させることにより、ゲーム性をもたせるように、プロ
グラミングがなされている。
4. A part of the image is an image element associated with audio data or moving image data, and the position of the image element is presented to the user so as not to be visually recognized on the screen, and the user searches for the image element by moving the point indicator 14. By doing so, programming is performed so as to provide game characteristics.

【0048】5.本発明のコンピュータシステムでは、
インターネット上で閲覧可能なホームページで使用する
ことにより、テキストの少ない見やすい画面を作成可能
とするように、プログラミングがなされている。
5. In the computer system of the present invention,
Programming is performed so that an easy-to-read screen with few texts can be created by using the homepage that can be browsed on the Internet.

【0049】図3は、この実施形態1によるコンピュー
タシステムの機能を説明するためのフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart for explaining functions of the computer system according to the first embodiment.

【0050】まず、コンピュータ(PC本体2)が出力
するディスプレイ1の画面上の所定位置に、上記コンピ
ュータがアクセス可能な音声データ又は動画データと関
連づけたボタン12、マーク、アイコン13、図等の画
像要素が表示される(ステップS1)。
First, at a predetermined position on the screen of the display 1 output by the computer (PC main body 2), a button 12, a mark, an icon 13, an image such as a figure associated with audio data or moving image data accessible by the computer. The element is displayed (Step S1).

【0051】ユーザがマウス4等のポインティングディ
バイスを操作することにより、上記画面上を移動可能な
ポインタ指標14の画像上の位置が検出される(ステッ
プS2)。
When the user operates the pointing device such as the mouse 4 or the like, the position of the pointer index 14 movable on the screen on the image is detected (step S2).

【0052】上記画像要素の上に上記ポインタ指標14
が位置しているか否かを判断する(ステップS3)。
The pointer index 14 is placed on the image element.
Is determined (step S3).

【0053】上記画像要素の上に上記ポインタ指標14
が位置していれば、その画像要素に関連づけられた音声
データ又は動画データを再生すると判断し(ステップS
4)、さもなくば、再生しないと判断する(ステップS
5)。
The pointer index 14 is placed on the image element.
Is located, it is determined that the audio data or the moving image data associated with the image element is reproduced (step S
4) Otherwise, it is determined not to reproduce (step S)
5).

【0054】上記ステップS4で再生すると判断した場
合には、上記音声データ又は動画データをアクセスし
て、その再生を開始する(ステップS6)。
If it is determined in step S4 that the audio data or the moving image data is to be reproduced, the reproduction is started (step S6).

【0055】そして、ポインタ指標14の位置は継続的
にチェックされ(ステップS7)、上記所定の位置から
ポインタ指標14が外れると上記音声データ又は動画デ
ータの再生が停止される(ステップS8)。
Then, the position of the pointer index 14 is continuously checked (step S7), and when the pointer index 14 deviates from the predetermined position, the reproduction of the audio data or the moving image data is stopped (step S8).

【0056】ここで、指標14が画面上の所定位置にあ
る時間を計測して、この時間が所定の時間(例えば、1
秒)以上の場合に、所定の音声データや動画データの再
生を開始するように制御する場合には、ステップS3と
ステップS4との間に、画素要素の上にポインタ指標が
位置している時間が1秒以上であるか否かを判断するス
テップを追加すればよい。
Here, the time when the index 14 is at a predetermined position on the screen is measured, and this time is measured for a predetermined time (for example, 1).
(Seconds) or more, when controlling to start reproduction of predetermined audio data or moving image data, the time between the step S3 and the step S4 where the pointer index is located on the pixel element It may be added a step of determining whether is longer than one second.

【0057】このように、本発明の実施形態1によるコ
ンピュータシステムにおいては、ポインタ指標14が画
面上の所定位置に位置するだけで、音声データ又は動画
データの再生が開始される。
As described above, in the computer system according to the first embodiment of the present invention, the reproduction of the audio data or the moving image data is started only by positioning the pointer index 14 at the predetermined position on the screen.

【0058】これにより、本発明の実施形態1によるコ
ンピュータシステムによれば、例えば、画面上でテキス
トによつて表示される情報の多くをポインタ指標14の
移動だけで、その再生が開始される音声データ又は動画
データに置き換え、扱いやすくすつきりとしたユーザフ
レンドリな画面を提供することが可能となる。
Thus, according to the computer system according to the first embodiment of the present invention, for example, most of the information displayed as text on the screen can be reproduced only by moving the pointer 14 so that the sound is reproduced. It is possible to provide a user-friendly screen that is easy to handle and replaces data or moving image data.

【0059】つまり、本発明の実施形態1によるコンピ
ュータシステムにおいては、画面の操作に熟知したユー
ザはいちいち音声を聞かないで次の操作に移ればよいの
で操作性が向上するし、本サービスに熟知しないユーザ
には音声メッセージにより親近感あるインターフェース
を提供することが可能である。
That is, in the computer system according to the first embodiment of the present invention, the user who has become familiar with the operation on the screen can proceed to the next operation without listening to the voice, so that the operability is improved and the user is familiar with the service. For those who do not, it is possible to provide an intimate interface with voice messages.

【0060】また、本発明の実施形態1によるコンピュ
ータシステムにおいては、ポインタ指標14の位置関係
のみによって音声データ又は動画データの再生を開始す
ることができるので、例えば、画面上のキャラクタ上に
ポインタ指標14を移動させれば、そのキャラクタが動
いて話す等の制御が可能であり、特に幼児等には扱いや
すいインターフェースを提供することができる。
In the computer system according to the first embodiment of the present invention, the reproduction of the audio data or the moving image data can be started only by the positional relationship of the pointer index 14, so that, for example, the pointer index is displayed on the character on the screen. If the character 14 is moved, it is possible to control the character to move and speak, etc., and it is possible to provide an interface that is easy to handle especially for infants and the like.

【0061】このように、本発明の実施形態1によるコ
ンピュータシステムにおいては、より操作性のよいマン
−マシンインタフェースを提供することが可能である。
As described above, in the computer system according to the first embodiment of the present invention, it is possible to provide a more operable man-machine interface.

【0062】(実施形態2)この実施形態2のポイント
は、上記実施形態1に加えて、音声データに関連づけら
れた画像要素が表示された画面のプリントを指示する
と、上記音声データが光学的に読み取り可能なパターン
に変換されてプリントされることを特徴とするコンピュ
ータシステムにある。
(Second Embodiment) The point of the second embodiment is that, in addition to the first embodiment, when an instruction to print a screen displaying an image element associated with audio data is issued, the audio data is optically converted. A computer system is characterized by being converted into a readable pattern and printed.

【0063】本実施の形態は、上記実施形態1で提供し
たホームページと同様の機能を、CD−ROM等の記録
媒体に記録し、PC本体2上で単独で動作するようにし
たものである。
In the present embodiment, the same functions as those of the home page provided in the first embodiment are recorded on a recording medium such as a CD-ROM, and operate independently on the PC main body 2.

【0064】したがって、上記実施形態1で説明した画
面および機能はそのまま本実施の形態にもあてはまる。
Therefore, the screens and functions described in the first embodiment also apply to this embodiment as they are.

【0065】本実施の形態においては、音声データに関
連づけられた画像要素が表示された画面のプリントを指
示すると、上記音声データが光学的に読み取り可能なパ
ターンに変換されてプリントされる機能を上記実施形態
1に対して、さらに、付加していることが特徴になって
いる。
In the present embodiment, when the user instructs to print a screen displaying image elements associated with audio data, the audio data is converted into an optically readable pattern and printed. It is characterized in that it is added to the first embodiment.

【0066】図4は、本発明の実施形態2によるコンピ
ュータシステムの概略的な構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of a computer system according to Embodiment 2 of the present invention.

【0067】すなわち、このコンピュータシステムは、
図4に示すように、ディスプレイ1、キーボード3、マ
ウス4が付設されているコンピュータ(以下PC)本体
2と、このPC本体2に付設されているもので、上述し
たCD−ROM等の記録媒体としてのディスクを駆動す
るディスク駆動機構9及びプリンタ10とからなる。
That is, this computer system
As shown in FIG. 4, a computer (hereinafter referred to as a PC) main body 2 having a display 1, a keyboard 3, and a mouse 4 attached thereto, and a recording medium such as the above-described CD-ROM attached to the PC main body 2. A disk drive mechanism 9 for driving a disk as a printer and a printer 10.

【0068】なお、PC本体2には、記録媒体としての
ディスクを駆動するディスク駆動機構5が内蔵されてい
る。
The PC main body 2 has a built-in disk drive mechanism 5 for driving a disk as a recording medium.

【0069】図5は、図4に示したコンピュータシステ
ムによるホームページの画面を示している。
FIG. 5 shows a home page screen by the computer system shown in FIG.

【0070】このホームページでは、ユーザが自己の作
成した画像データ又は音声データを登録して、このデー
タを用いて、データの加工、データのプリント、閲覧
(ギャラリー)、コンテスト(他のユーザとの比較)等
のサービスを提供している。
In this homepage, the user registers image data or audio data created by the user, and uses this data to process data, print data, view (gallery), contest (comparison with other users). ) And other services.

【0071】すなわち、図5に示すように、この画面の
上部には、タイトル11が表示される領域がある。
That is, as shown in FIG. 5, at the top of this screen, there is an area where the title 11 is displayed.

【0072】また、画面の左側には、種々の機能が付加
された画像要素である複数のボタン12が表示される領
域がある。
On the left side of the screen, there is an area in which a plurality of buttons 12 as image elements to which various functions are added are displayed.

【0073】また、画面の中央から右側にかけては、ユ
ーザの登録した静止画データ、動画データ、音声データ
を示す画像要素である複数のアイコン13が表示される
領域がある。
Further, from the center to the right side of the screen, there is an area in which a plurality of icons 13 as image elements indicating still image data, moving image data, and audio data registered by the user are displayed.

【0074】また、画面の右下側には、当該画面のハー
ドコピーを指示するためのハードコピー用のボタン15
が表示される領域がある。
Further, a button 15 for hard copy for instructing a hard copy of the screen is provided at the lower right side of the screen.
There is an area where is displayed.

【0075】このうち、静止画のアイコン13上には、
その静止画の縮小画像が表示されるようになされてい
る。
Among them, on the icon 13 of the still image,
A reduced image of the still image is displayed.

【0076】また、動画のアイコン13上には、その動
画の初期画面の縮小画像が表示されるようになされてい
る。
On the moving picture icon 13, a reduced image of the initial screen of the moving picture is displayed.

【0077】また、音声のアイコン13上には「音声」
の文字が表示されるようになされている。
Further, “voice” is displayed on the voice icon 13.
Is displayed.

【0078】ユーザは、マウス4等のポインティングデ
バイスを用いて、画面上のポインタ指標14を任意に移
動させる。
The user moves the pointer index 14 on the screen arbitrarily using a pointing device such as the mouse 4.

【0079】そして、このコンピュータシステムでは、
ポインタ指標14を移動させて、音声のアイコン13上
に位置させることのみで、このアイコン13に関連付け
られた音声データの再生が開始されるように、プログラ
ミングがなされている。
Then, in this computer system,
The programming is performed so that the movement of the pointer index 14 and the positioning of the pointer index on the audio icon 13 only starts the reproduction of the audio data associated with the icon 13.

【0080】また、このコンピュータシステムでは、ポ
インタ指標14を移動させて、動画のアイコン13上に
位置させることのみで、マウスクリック等の格別の操作
をしなくとも、その動画のアイコン13に関連づけられ
た動画の再生が開始されるように、プログラミングがな
されている。
Further, in this computer system, the pointer index 14 is moved to be positioned on the moving picture icon 13 without any special operation such as mouse click. Programming is performed so that the playback of the moving image is started.

【0081】また、このコンピュータシステムでは、ポ
インタ指標14を移動させて、ハードコピー用のボタン
15の上に位置させることのみで、音声データに関連づ
けられた画像要素が表示された画面のプリントが指示さ
れ、上記音声データが光学的に読み取り可能なパターン
に変換されてプリントされるように、プログラミングが
なされている。
Further, in this computer system, by moving the pointer index 14 and positioning it on the button 15 for hard copy, an instruction to print a screen on which image elements associated with audio data are displayed is given. Programming is performed so that the voice data is converted into an optically readable pattern and printed.

【0082】また、このコンピュータシステムでは、ポ
インタ指標14を移動さて、ボタン12の上に位置させ
ることのみで、当該ボタン12の説明する音声メッセー
ジの再生が開始されるように、プログラミングがなされ
ている。
Further, in this computer system, the programming is performed such that the reproduction of the voice message described by the button 12 is started only by moving the pointer index 14 and positioning it on the button 12. .

【0083】上述のように、このコンピュータシステム
では、マウス4等のポインティングデバイスにより制御
される指標14が画面上の所定の位置にあると、マウス
クリック等の格別の操作をしなくとも、所定の音声デー
タや動画データの再生が開始されるようにプログラミン
グがなされているとともに、音声データに関連づけられ
た画像要素が表示された画面のプリントが指示され、上
記音声データが光学的に読み取り可能なパターンに変換
されてプリントされるようにプログラミングがなされて
いる。
As described above, in this computer system, when the index 14 controlled by the pointing device such as the mouse 4 is at a predetermined position on the screen, a predetermined operation such as a mouse click is not required. The programming is performed so that the reproduction of the audio data and the moving image data is started, and the printing of the screen on which the image element associated with the audio data is displayed is instructed, and the pattern in which the audio data can be optically read. Is programmed so as to be converted to a print.

【0084】ここで、前者の所定の音声データや動画デ
ータの再生が開始される機能については、上述した実施
形態1と同様である。
Here, the function of starting the reproduction of the former predetermined audio data or moving image data is the same as in the first embodiment.

【0085】したがって、以下では、後者の音声データ
が光学的に読み取り可能なパターンに変換されてプリン
トされる機能について説明する。
Therefore, the function of converting the latter voice data into an optically readable pattern and printing the latter will be described below.

【0086】まず、ハードコピー用のボタン15の上に
ポインタ指標14が移動すると、図5に示した画面がP
C本体2に付設されているプリンタ10によってプリン
トアウトされる。
First, when the pointer index 14 is moved onto the hard copy button 15, the screen shown in FIG.
The printout is performed by the printer 10 attached to the C body 2.

【0087】その際、画面上に音声データに関連づけら
れた領域があると、その音声データを光学的に読み取り
可能なパターンであるドットコードに変換して、このド
ットコードもプリントする。
At this time, if there is an area associated with the audio data on the screen, the audio data is converted into a dot code which is an optically readable pattern, and this dot code is also printed.

【0088】図6は、本発明の実施形態2によるコンピ
ュータシステムのハードコピー機能によるプリント出力
を例示する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a print output by the hard copy function of the computer system according to the second embodiment of the present invention.

【0089】この図6においては、音声データに関連づ
けられた領域に、この音声データを変換した光学的に読
み取り可能なパターンであるドットコード16が表示さ
れるようになされている。
In FIG. 6, a dot code 16 which is an optically readable pattern obtained by converting the audio data is displayed in an area associated with the audio data.

【0090】ここで、コンピュータで扱われる音声デー
タを光学的に読み取り可能なパターンであるドットコー
ドに変換する技術に関しては、オリンパス光学工業株式
会社から販売されているスキャントーク(登録商標)に
採用されているところの特開平6−231466号公報
に開示されているようなものである。
Here, a technique for converting audio data handled by a computer into a dot code which is an optically readable pattern is employed in ScanTalk (registered trademark) sold by Olympus Optical Industries, Ltd. And Japanese Patent Laid-Open No. 6-231466.

【0091】図7は、この実施形態2によるコンピュー
タシステムのハードコピー機能を説明するためのフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the hard copy function of the computer system according to the second embodiment.

【0092】まず、コンピュータ(PC本体2)が出力
するディスプレイ1の画面上の所定位置に、上記コンピ
ュータがアクセス可能な音声データ又は動画データと関
連づけたボタン12、マーク、アイコン13、図等の画
像要素が表示される(ステップS11)。
First, at a predetermined position on the screen of the display 1 which is output by the computer (PC main body 2), buttons 12, marks, icons 13, images such as figures associated with audio data or moving image data accessible by the computer. The element is displayed (Step S11).

【0093】この状態で、ユーザがマウス4等のポイン
ティングディバイスを操作することにより、上記画面上
を移動可能なポインタ指標14の画像上の位置でハード
コピー用のボタン15を選択したことが検出される(ス
テップS12)。
In this state, it is detected that the user operates the pointing device such as the mouse 4 to select the hard copy button 15 at the position on the image of the pointer index 14 which can be moved on the screen. (Step S12).

【0094】そして、このときの画面のイメージが上記
コンピュータ内のメモリに保管される(ステップS1
3)。
Then, the screen image at this time is stored in the memory of the computer (step S1).
3).

【0095】次に、画面中に音声データに関連づけられ
た領域があるか否かを判断する(ステップS14)。
Next, it is determined whether or not there is an area associated with the audio data on the screen (step S14).

【0096】上記音声データに関連づけられた領域があ
れば、その関連づけられた音声データをアクセスする
(ステップS15)。
If there is an area associated with the audio data, access is made to the associated audio data (step S15).

【0097】そして、この音声データを変換して光学的
に読み取り可能なパターンイメージであるドットコード
を作成する(ステップS16)。
The voice data is converted to create a dot code which is an optically readable pattern image (step S16).

【0098】このパターンイメージを上記コンピュータ
内のメモリに保管されている画面のイメージに重畳ある
いは付加する(ステップS17)。
This pattern image is superimposed or added to the screen image stored in the memory of the computer (step S17).

【0099】そして、上記コンピュータ内のメモリに保
管されている画面のイメージ及びそれに重畳あるいは付
加されている音声データを変換して光学的に読み取り可
能なパターンイメージであるドットコードをプリンタ1
0によってプリントアウトする(ステップS17)。
The image of the screen stored in the memory in the computer and the audio data superimposed or added thereto are converted and the dot code which is an optically readable pattern image is converted into the printer 1.
0 is printed out (step S17).

【0100】この場合、音声データが時間的に短時間で
あるときには、それを変換して光学的に読み取り可能な
パターンイメージであるドットコードは、図6に示した
ように、上記音声データに関連づけられた領域にドット
コード16としてプリントアウトしてもよい。
In this case, when the audio data is short in time, the dot code, which is a pattern image which can be converted and optically read, is associated with the audio data as shown in FIG. It may be printed out as a dot code 16 in the designated area.

【0101】しかるに、音声データが時間的に短時間で
ないときには、それを変換して光学的に読み取り可能な
パターンイメージであるドットコードは、図6に示した
ように、上記音声データに関連づけられた領域にドット
コード16としてプリントアウトするのでなく、当該プ
リント用紙の余白や別のプリント用紙にプリントアウト
するようにしてもよい。
However, when the audio data is not short in time, the dot code which is a pattern image that can be converted and optically read is associated with the audio data as shown in FIG. Instead of printing out the dot code 16 in the area, the printout may be performed on the margin of the print paper or another print paper.

【0102】なお、上記ステップS14で画面中に音声
データに関連づけられた領域がないと判断した場合に
は、そのときの画面のイメージをそのままでプリントア
ウトする。
If it is determined in step S14 that there is no area associated with the audio data in the screen, the image on the screen at that time is printed out as it is.

【0103】このように、本発明の実施形態2によるコ
ンピュータシステムにおいては、音声データに関連づけ
られた画像要素が表示された画面のプリントを指示する
と、上記音声データが光学的に読み取り可能なパターン
に変換されてプリントされる機能を有しているので、音
声データに関連づけられた領域がある画面をプリントし
た場合に、その音声データは失われることなく、プリン
ト出力中に固定されている。
As described above, in the computer system according to the second embodiment of the present invention, when an instruction is issued to print a screen on which image elements associated with audio data are displayed, the audio data is converted into an optically readable pattern. Since it has a function of being converted and printed, when a screen having an area associated with audio data is printed, the audio data is fixed during printing without loss.

【0104】これにより、本発明の実施形態2によるコ
ンピュータシステムによれば、画面のプリントによっ
て、画面上の音声データも、プリント出力することがで
きるので、利便性が向上する。
Thus, according to the computer system according to Embodiment 2 of the present invention, by printing the screen, the voice data on the screen can be printed out, so that the convenience is improved.

【0105】[0105]

【発明の効果】従って、以上説明したように、請求項1
乃至3の本発明によれば、より操作性のよいマン−マシ
ンインタフェースを備えたコンピュータによるデータ再
生開始方法及びコンピュータ読取り可能な記録媒体及び
コンピュータシステムを提供することができる。
Therefore, as described above, claim 1 is as follows.
According to the third to third aspects of the present invention, it is possible to provide a method of starting data reproduction by a computer having a more operable man-machine interface, a computer-readable recording medium, and a computer system.

【0106】また、以上説明したように、請求項4乃至
6の本発明によれば、画面のプリントによって、画面上
の音声データも、プリント出力することができるので、
利便性が向上するコンピュータによる出力画面プリント
方法及びコンピュータ読取り可能な記録媒体及びコンピ
ュータシステムを提供することができる。
As described above, according to the fourth to sixth aspects of the present invention, voice data on the screen can be printed out by printing the screen.
An output screen printing method by a computer, a computer-readable recording medium, and a computer system with improved convenience can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、本発明の実施形態1によるコンピュー
タシステムの概略的な構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a computer system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図2は、本発明の実施形態1によるコンピュー
タシステムにより、インターネットを経由してアクセス
可能なホームページの画面を示す図である。
FIG. 2 is a view showing a homepage screen accessible via the Internet by the computer system according to the first embodiment of the present invention.

【図3】図3は、本発明の実施形態1によるコンピュー
タシステムの機能を説明するためのフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart for explaining functions of the computer system according to the first embodiment of the present invention;

【図4】図4は、本発明の実施形態2によるコンピュー
タシステムの概略的な構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a computer system according to a second embodiment of the present invention.

【図5】図5は、本発明の実施形態2によるコンピュー
タシステムによるホームページの画面を示す図である。
FIG. 5 is a view showing a screen of a homepage by a computer system according to Embodiment 2 of the present invention.

【図6】図6は、本発明の実施形態2によるコンピュー
タシステムのハードコピー機能によるプリント出力を例
示する図である。
FIG. 6 is a diagram exemplifying a print output by a hard copy function of a computer system according to a second embodiment of the present invention.

【図7】図7は、本発明の実施形態2によるコンピュー
タシステムのハードコピー機能を説明するためのフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a hard copy function of a computer system according to a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ディスプレイ、 3…キーボード、 4…マウス、 2…コンピュータ(PC)本体、 6…通信回線、 7…サーバ、 8…ディスク機構、 5…ディスク駆動機構、 9…ディスク駆動機構、 10…プリンタ、 12…ボタン、 13…アイコン、 14…ポインタ指標、 15…ハードコピー用のボタン、 16…ドットコード。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Display, 3 ... Keyboard, 4 ... Mouse, 2 ... Computer (PC) main body, 6 ... Communication line, 7 ... Server, 8 ... Disk mechanism, 5 ... Disk drive mechanism, 9 ... Disk drive mechanism, 10 ... Printer, 12 ... button, 13 ... icon, 14 ... pointer index, 15 ... button for hard copy, 16 ... dot code.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小坂 淑恵 東京都千代田区神田駿河台3丁目4番地 オリンパス販売株式会社内 (72)発明者 本間 雅哉 東京都千代田区神田駿河台3丁目4番地 オリンパス販売株式会社内 (72)発明者 久保 恒之 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 Fターム(参考) 5E501 AA01 AB13 AC16 BA05 CA02 CB09 EA11 FA02 FA04 FA05 FA32  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Yoshie Kosaka 3-4, Kanda Surugadai, Chiyoda-ku, Tokyo Olympus Sales Co., Ltd. (72) Masaya Honma 3--4, Kanda Surugadai, Chiyoda-ku, Tokyo Olympus Sales Co., Ltd. (72) Inventor Tsuneyuki Kubo 2-43-2 Hatagaya, Shibuya-ku, Tokyo Olympus Optical Industrial Co., Ltd. F-term (reference) 5E501 AA01 AB13 AC16 BA05 CA02 CB09 EA11 FA02 FA04 FA05 FA32

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータが出力する画面上の所定位
置に、上記コンピュータがアクセス可能な音声データ又
は動画データと関連づけた画像要素を表示するステップ
と、 上記画面中の移動式ポインタ指標の位置を検出するステ
ップと、 上記画像要素と上記ポインタ指標の位置関係のみを用い
て上記音声データ又は動画データを再生するか否かを判
断するステップと、 上記判断に基づいて上記音声データ又は動画データをア
クセスして再生を開始するステップと、 を含むことを特徴とするコンピュータによるデータ再生
開始方法。
Displaying an image element associated with audio data or moving image data accessible by the computer at a predetermined position on a screen output by the computer; and detecting a position of a movable pointer index on the screen. Determining whether to reproduce the audio data or the moving image data using only the positional relationship between the image element and the pointer index, and accessing the audio data or the moving image data based on the determination. Starting data reproduction by a computer. A method for starting data reproduction by a computer, comprising:
【請求項2】 コンピュータが出力する画面上の所定位
置に、上記コンピュータがアクセス可能な音声データ又
は動画データと関連づけた画像要素を表示させるステッ
プと、 上記画面中の移動式ポインタ指標の位置を検出させるス
テップと、 上記画像要素と上記ポインタ指標の位置関係のみを用い
て上記音声データ又は動画データを再生するか否かを判
断させるステップと、 上記判断に基づいて上記音声データ又は動画データをア
クセスして再生を開始させるステップと、 をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコン
ピュータ読取り可能な記録媒体。
Displaying an image element associated with audio data or moving image data accessible by the computer at a predetermined position on a screen output by the computer; and detecting a position of a movable pointer index on the screen. And determining whether to reproduce the audio data or the video data using only the positional relationship between the image element and the pointer index, and accessing the audio data or the video data based on the determination. And a computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the reproduction is recorded.
【請求項3】 コンピュータにより音声データ又は動画
データをアクセスするアクセス手段と、 上記コンピュータの出力画面上の所定位置に上記音声デ
ータ又は動画データを関連付けた画像要素を表示する表
示手段と、 上記コンピュータの出力画面上でポインタ指標を所望の
位置に移動させる移動手段と、 上記ポインタ指標の位置を検出する位置検出手段と、 上記画像要素と上記ポインタ指標の位置関係のみを用い
て、上記音声データ又は動画データを再生するか否かを
判断する判断手段と、 上記判断に基づいて上記音声データ又は動画データを再
生する再生手段と、 を含むことを特徴とするコンピュータシステム。
3. Access means for accessing audio data or video data by a computer; display means for displaying an image element associated with the audio data or video data at a predetermined position on an output screen of the computer; Moving means for moving the pointer index to a desired position on the output screen; position detecting means for detecting the position of the pointer index; and using only the positional relationship between the image element and the pointer index, the audio data or the moving image. A computer system comprising: a determination unit that determines whether to reproduce data; and a reproduction unit that reproduces the audio data or the moving image data based on the determination.
【請求項4】 コンピュータの出力画面のプリント指示
を検出するステップと、 上記出力画面中に表示された画像要素に関連づけられた
音声データをアクセスするステップと、 上記音声データを変換して光学的に読み取り可能なパタ
ーンイメージを生成するステップと、 上記パターンイメージを重畳あるいは付加して上記出力
画面をプリントするステップと、 を含むことを特徴とするコンピュータによる出力画面プ
リント方法。
4. A step of detecting a print instruction on an output screen of a computer, a step of accessing audio data associated with an image element displayed in the output screen, and a step of converting the audio data and optically converting the audio data. A method of printing an output screen by a computer, comprising: generating a readable pattern image; and printing the output screen by superimposing or adding the pattern image.
【請求項5】 コンピュータの出力画面のプリント指示
を検出するステップと、 上記出力画面中に表示された画像要素に関連づけられた
音声データをアクセスするステップと、 上記音声データを変換して光学的に読み取り可能なパタ
ーンイメージを生成するステップと、 上記パターンイメージを重畳あるいは付加して上記出力
画面をプリントするステップと、 を含む、コンピュータによる出力画面のプリントをコン
ピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュー
タ読取り可能な記録媒体。
5. A step of detecting a print instruction of an output screen of a computer, a step of accessing audio data associated with an image element displayed in the output screen, and a step of converting the audio data and optically converting the audio data. A step of generating a readable pattern image; and a step of printing the output screen by superimposing or adding the pattern image. Recording medium.
【請求項6】 コンピュータの出力画面のプリント指示
を検出する検出手段と、 上記出力画面中に表示された画像要素に関連づけられた
音声データをアクセスするアクセス手段と、 上記音声データを変換して光学的に読み取り可能なパタ
ーンイメージを生成する生成手段と、 上記パターンイメージを重畳あるいは付加して上記出力
画面をプリントするプリント手段と、 とを含むことを特徴とするコンピュータシステム。
6. A detection means for detecting a print instruction of an output screen of a computer, an access means for accessing audio data associated with an image element displayed in the output screen, and an optical element for converting the audio data to optical data. A computer system comprising: generating means for generating a pattern image that can be read; and printing means for printing the output screen by superimposing or adding the pattern image.
JP2000022760A 2000-01-31 2000-01-31 Method for starting data reproduction by computer and method for printing output screen and recording medium and computer system Withdrawn JP2001216063A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022760A JP2001216063A (en) 2000-01-31 2000-01-31 Method for starting data reproduction by computer and method for printing output screen and recording medium and computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022760A JP2001216063A (en) 2000-01-31 2000-01-31 Method for starting data reproduction by computer and method for printing output screen and recording medium and computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001216063A true JP2001216063A (en) 2001-08-10

Family

ID=18549017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000022760A Withdrawn JP2001216063A (en) 2000-01-31 2000-01-31 Method for starting data reproduction by computer and method for printing output screen and recording medium and computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001216063A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150296A (en) * 2001-11-14 2003-05-23 Nec Corp Terminal and information display method and program therefor
JP2008216063A (en) * 2007-03-05 2008-09-18 Tobishima Corp Optical fiber sensor type device for measuring temperature

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150296A (en) * 2001-11-14 2003-05-23 Nec Corp Terminal and information display method and program therefor
US6995776B2 (en) 2001-11-14 2006-02-07 Nec Corporation Terminal device, information display method, and program for said information display method
JP2008216063A (en) * 2007-03-05 2008-09-18 Tobishima Corp Optical fiber sensor type device for measuring temperature

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659505B2 (en) Information processing method and apparatus
JP4197220B2 (en) Operating device
JP2002222039A (en) Information input processing program, computer-readable recording medium with recorded information input processing program, program performing device performing information input processing program, and device and method for information input
JP4327016B2 (en) Input device
JP4526307B2 (en) Function selection device
US20070109261A1 (en) Information processing method and information processing apparatus
JP2000089890A (en) Information input device, key display method of operation button, and storage medium
JP2001216063A (en) Method for starting data reproduction by computer and method for printing output screen and recording medium and computer system
WO2004105904A1 (en) Recording medium on which program is recorded, game machine, game system, and game machine control method
JP2000089880A (en) Data display device
JP5765592B2 (en) Movie playback device, movie playback method, movie playback program, movie playback control device, movie playback control method, and movie playback control program
JPH08297660A (en) Input device for chinese character
JP2000347780A (en) Menu customizing method and recording medium with menu customization program recorded thereon
JP2000056881A (en) Help picture generating device
JP2009098754A (en) Remote controller
KR20070060509A (en) Image forming apparatus having a guidance function using audio, and method of the same
KR20050001848A (en) Method for inputting a text on software keyboard
JPH0470925A (en) Help message display system
JP3021983B2 (en) Document creation device
JP2006079688A (en) Remote controller
JP2002251289A (en) Information terminal equipment and program provided with program changeover control function
JP2006252208A (en) Annotation application device, annotation application method and program
JP3150323B2 (en) Document processing method and apparatus
JP2002200830A (en) Display
JPH0736608A (en) Method and system for selection of picture display information

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403