JP2001211237A - Telephone terminal device - Google Patents

Telephone terminal device

Info

Publication number
JP2001211237A
JP2001211237A JP2000019711A JP2000019711A JP2001211237A JP 2001211237 A JP2001211237 A JP 2001211237A JP 2000019711 A JP2000019711 A JP 2000019711A JP 2000019711 A JP2000019711 A JP 2000019711A JP 2001211237 A JP2001211237 A JP 2001211237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backlight
light
data
music
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000019711A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3539328B2 (en
Inventor
Susumu Sasaki
享 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2000019711A priority Critical patent/JP3539328B2/en
Publication of JP2001211237A publication Critical patent/JP2001211237A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3539328B2 publication Critical patent/JP3539328B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a telephone terminal device that can appeal to visual sense of a user at the arrival of an incoming call. SOLUTION: A display section consist of a display device 18 and a backlight 20. A music reproducing section 15 selects which of divisions of the backlight 20 is to be lighted, on the basis of notes and octave information of music tones reproduced by the music reproducing section 15 at the arrival of an incoming call and the music reproduction section 15 outputs its drive control signal to a driver 16, which generates a signal to drive the selected division of the backlight 20, to apply lighting control to the backlight 20.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、自動車電話機や携
帯電話機等に適用して好適な電話端末装置に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a telephone terminal device suitable for use in an automobile telephone, a portable telephone, or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】アナログセルラーシステムやデジタルセ
ルラーシステムとして知られているPDC(Personal D
igital Cellular telecommunication system)等の携帯
電話システムや、簡易型携帯電話システム(PHS:Pe
rsonal Handyphone System)において、ユーザが携帯し
ている電話端末装置に着信があった際には、着信をユー
ザに報知するために着信音が放音される。この着信音と
しては、従来ビープ音が放音されていたが、ビープ音が
耳障りな音であることからビープ音に変わりメロディ音
を着信音とすることが最近行われている。
2. Description of the Related Art PDC (Personal D) which is known as an analog cellular system or a digital cellular system.
mobile phone systems such as the digital cellular telecommunication system (igital Cellular telecommunication system) and simplified mobile phone systems (PHS: Pe)
In the rsonal Handyphone System, when an incoming call arrives at a telephone terminal device carried by the user, a ring tone is emitted to notify the user of the incoming call. Conventionally, a beep sound has been emitted as the ring tone. However, since the beep sound is unpleasant, a melody sound has recently been used instead of the beep sound.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の電話端末装置では、着信時にメロディ音を発生
することができるだけであった。そこで、本発明は、着
信時に視覚にも訴えることができる電話端末装置を提供
することを目的としている。
However, in the above-mentioned conventional telephone terminal device, it is only possible to generate a melody sound upon receiving an incoming call. Accordingly, an object of the present invention is to provide a telephone terminal device that can appeal visually when an incoming call is received.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の電話端末装置は、着信信号を受信した際に
着信を報知するメロディを放音可能な電話端末装置であ
って、通信手段と、楽曲再生手段と、各種情報を表示す
るバックライト手段が複数に分割された表示手段とを少
なくとも備え、着信信号を受信した際に、前記楽曲再生
手段においてメロディが再生される場合は、前記楽曲再
生手段において再生される楽曲データのオクターブとノ
ート情報とを検出して、複数に分割された前記バックラ
イト手段のうちの検出されたオクターブとノート情報に
対応する位置のバックライト手段が1つ以上発光制御さ
れることにより、メロディの進行に応じて前記バックラ
イト手段の発光態様が変化していくようになされてい
る。
In order to achieve the above object, a telephone terminal device according to the present invention is a telephone terminal device capable of emitting a melody for notifying an incoming call when receiving an incoming signal. Means, music playback means, and at least a display means divided into a plurality of backlight means for displaying various information, when a melody is played back by the music playback means when an incoming signal is received, The octave and the note information of the music data reproduced by the music reproducing means are detected, and the backlight means at a position corresponding to the detected octave and the note information among the plurality of divided backlight means is one. By performing one or more light emission controls, the light emission mode of the backlight means changes in accordance with the progress of the melody.

【0005】また、上記本発明の電話端末装置におい
て、ボタンライト手段を各々有する各種ボタンがさらに
備えられており、前記ボタンライト手段のうちの前記検
出されたオクターブとノート情報に対応する位置のボタ
ンライト手段が1つ以上発光制御されることにより、メ
ロディの進行に応じて前記ボタンライト手段の発光態様
も変化していくようにしてもよい。
In the above-mentioned telephone terminal apparatus of the present invention, various buttons each having button light means are further provided, and a button at a position corresponding to the detected octave and note information among the button light means is provided. The light emission mode of the button light means may be changed according to the progress of the melody by controlling the light emission of one or more light means.

【0006】さらに、上記本発明の電話端末装置におい
て、前記表示手段はカラー発光可能とされており、検出
されたオクターブとノート情報とに対応するカラーの発
光態様となるように、前記バックライト手段が発光制御
されるようにしてもよい。さらにまた、上記本発明の電
話端末装置において、前記ボタンライト手段はカラー発
光可能とされており、前記検出されたオクターブとノー
ト情報とに対応するカラーの発光態様となるように、前
記ボタンライト手段が発光制御されるようにしてもよ
い。
Further, in the telephone terminal device of the present invention, the display means is capable of emitting color light, and the backlight means is adapted to emit light in a color corresponding to the detected octave and note information. May be controlled to emit light. Still further, in the telephone terminal device of the present invention, the button light means is capable of emitting color light, and the button light means is adapted to emit light in a color corresponding to the detected octave and note information. May be controlled to emit light.

【0007】このような本発明によれば、着信時にメロ
ディ音で着信を報知する場合には、メロディ音の放音と
ともに、メロディに合わせて表示手段の発光態様が変化
するようになる。このため、聞くだけでなく見ることに
よっても着信を知ることができると共に、見ていて楽し
い遊び心のある電話端末装置とすることができる。ま
た、表示手段と共に各種ボタンもメロディに合わせて発
光態様が変化するようにすると、より見ていて楽しい電
話端末装置とすることができる。さらに、表示手段や各
種ボタンをカラーで発光させるようにすると、より視覚
に訴えることのできる電話端末装置とすることができ
る。
According to the present invention, when an incoming call is notified by a melody sound at the time of an incoming call, the light emission mode of the display means changes in accordance with the melody along with the sound of the melody sound. Therefore, the incoming call can be known not only by listening but also by watching, and the telephone terminal device can be viewed and enjoyable and playful. In addition, if the light emitting mode of the various buttons together with the display means is changed in accordance with the melody, it is possible to make the telephone terminal device more enjoyable to watch. Further, when the display means and various buttons are made to emit light in color, a telephone terminal device that can appeal more visually can be obtained.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】本発明の電話端末装置を携帯電話
機に適用した実施の形態について、以下に説明する。本
発明の実施の形態にかかる携帯電話機の構成の外観を図
1に示す。図1に示すように携帯電話機1は、表示部3
や各種ボタン4を備える電話機本体2と、伸縮自在とさ
れたアンテナ6とから構成されている。電話機本体2内
には電話機能手段や楽曲再生手段等を実現するハードウ
ェアが収納されている。表示部3には、各種設定を行う
メニュー画面や電話をかける際の入力された電話番号の
表示や、着信時に相手先の電話番号等が表示される。さ
らに、着信時に着信を報知するメロディが設定されてい
る場合は、放音されるメロディに合わせて表示部3に設
けられているバックライトの発光表示が行われる。な
お、表示部3のバックライトは複数に分割して発光でき
るようにされており、メロディの進行に合わせてバック
ライトの発光態様が変化していくようになる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the telephone terminal device of the present invention is applied to a portable telephone will be described below. FIG. 1 shows an appearance of a configuration of a mobile phone according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the mobile phone 1 has a display unit 3.
And a telephone body 2 having various buttons 4 and an antenna 6 which can be extended and contracted. In the telephone main body 2, hardware for realizing a telephone function unit, a music reproducing unit, and the like is housed. The display unit 3 displays a menu screen for performing various settings, a display of a telephone number input when making a call, and a telephone number of a destination when a call is received. Further, when a melody for notifying an incoming call is set at the time of an incoming call, the light emission of the backlight provided on the display unit 3 is performed in accordance with the melody to be emitted. Note that the backlight of the display unit 3 can be divided into a plurality of parts to emit light, and the light emission mode of the backlight changes as the melody progresses.

【0009】電話機本体2における表示部3の下には各
種ボタン4が設けられており、その中に「0」〜「9」
の数値が付されたダイヤルボタン5が設けられている。
この各種ボタン4を操作することにより、表示部3の表
示画面を見ながら各種の設定や電話番号等の入力を行う
ことができるようにされている。また、各種ボタン4内
には各種ボタン4を光らせるボタンライトが設けられて
おり、着信時に着信を報知するメロディが設定されてい
る場合は、放音されるメロディに合わせて各種ボタン4
に設けられているボタンライトの発光表示が行われる。
電話機本体2の上部にはアンテナ6が伸縮可能に設けら
れており、待ち受け時にはアンテナ6は収納されてお
り、通話時には伸張してアンテナゲインを向上できるよ
うにされている。また、表示部3の上には通話時に相手
の音声が出力される受話口7が設けられ、電話機本体2
の下部には音声を入力するための送話口9が設けられて
いる。さらに、着信を知らせる着信ランプ8が電話機本
体2の上部に設けられている。
Various buttons 4 are provided below the display unit 3 of the telephone body 2, and "0" to "9" are provided therein.
Dial buttons 5 are provided.
By operating the various buttons 4, various settings and input of a telephone number and the like can be performed while viewing the display screen of the display unit 3. A button light for illuminating the various buttons 4 is provided in the various buttons 4. When a melody for notifying the incoming call is set at the time of the incoming call, the various buttons 4 are synchronized with the melody to be emitted.
The light emission display of the button light provided in is provided.
An antenna 6 is provided on the upper part of the telephone body 2 so as to be extendable and retractable. The antenna 6 is housed in a standby state, and is extended during a call to improve the antenna gain. An earpiece 7 for outputting the voice of the other party during a call is provided on the display unit 3.
A mouthpiece 9 for inputting a voice is provided below. Further, an incoming call lamp 8 for notifying an incoming call is provided on the upper part of the telephone body 2.

【0010】次に、電話機本体2内に収納されている携
帯電話機1のハードウェアの構成を示す機能ブロック図
を図2に示す。図2において、携帯電話機1に備えられ
たアンテナ6は、変調・復調機能を有する通信部13に
接続されている。中央処理装置(Central Processing U
nit:CPU)10は、電話機能プログラムを実行する
ことにより携帯電話機1の各部の動作を制御するシステ
ム制御部であり、動作時の経過時間を示したり、特定の
時間間隔でタイマ割込を発生するタイマを備えている。
また、CPU10は楽曲再生処理を補助する処理を行
う。RAM11はダウンロードされた楽譜データおよび
音色データからなる楽曲データの格納エリアや、ユーザ
設定データ格納エリア、および、CPU10のワークエ
リア等が設定されるRAM(Random AccessMemory)で
ある。ROM12はCPU10が実行する送信や着信の
各種電話機能プログラムや楽曲再生処理を補助する処
理、および、メロディの進行に合わせて表示部3や各種
ボタン4におけるバックライト/ボタンライト20を順
次発光させる処理等のプログラムや、プリセットされた
楽譜データや音色データ等の各種データが格納されてい
るROM(Read Only Memory)である。
Next, FIG. 2 is a functional block diagram showing a hardware configuration of the portable telephone 1 housed in the telephone main body 2. As shown in FIG. In FIG. 2, an antenna 6 provided in the mobile phone 1 is connected to a communication unit 13 having a modulation / demodulation function. Central Processing Unit (Central Processing U
A nit (CPU) 10 is a system control unit that controls the operation of each unit of the mobile phone 1 by executing a telephone function program, and indicates an elapsed time during operation or generates a timer interrupt at a specific time interval. Timer.
Further, the CPU 10 performs a process for assisting the music reproduction process. The RAM 11 is a RAM (Random Access Memory) in which a storage area for music data including downloaded musical score data and tone data, a user setting data storage area, a work area of the CPU 10, and the like are set. The ROM 12 is a process for assisting the transmission and reception of various telephone function programs executed by the CPU 10 and the music reproduction process, and a process of sequentially emitting the backlight / button light 20 of the display unit 3 and the various buttons 4 as the melody progresses. And a ROM (Read Only Memory) in which various data such as preset musical score data and tone color data are stored.

【0011】また、通信部13は、アンテナ6で受信さ
れた信号の復調を行うと共に、送信する信号を変調して
アンテナ6に供給している。通信部13で復調された受
話信号は、音声処理部(コーダ/デコーダ)14におい
て復号され、マイク21から入力された送話信号は音声
処理部14において圧縮符号化される。音声処理部14
は、送話用の音声を高能率圧縮符号化/復号化してお
り、例えばCELP(Code Excited LPC )系やADP
CM(適応差分PCM符号化)方式のコーダ/デコーダ
とされている。楽曲再生部15は、音声処理部14から
の受話信号を受話用スピーカ22から放音したり、楽曲
データを再生して着信音あるいは保留音として出力して
いる。なお、着信音は着信用スピーカ23から放音さ
れ、保留音は受話信号とミキシングされて受話用スピー
カ22から放音される。受話用スピーカ22から放音さ
れた音は電話機本体2の受話口7から放音される。
The communication section 13 demodulates a signal received by the antenna 6, modulates a signal to be transmitted, and supplies the modulated signal to the antenna 6. The reception signal demodulated by the communication unit 13 is decoded by an audio processing unit (coder / decoder) 14, and the transmission signal input from the microphone 21 is compression-coded by the audio processing unit 14. Voice processing unit 14
Performs highly efficient compression encoding / decoding of voice for transmission, for example, CELP (Code Excited LPC) system and ADP
It is a coder / decoder of the CM (adaptive differential PCM coding) system. The music reproduction section 15 emits a reception signal from the audio processing section 14 from the reception speaker 22 or reproduces music data and outputs it as a ringtone or a hold tone. The ring tone is emitted from the incoming speaker 23, and the hold tone is mixed with the receiving signal and emitted from the receiving speaker 22. The sound emitted from the receiving speaker 22 is emitted from the earpiece 7 of the telephone body 2.

【0012】また、楽曲再生部15が楽曲データを再生
している際に、内部に設けられた楽譜データの記憶手段
に所定量の空きエリアが生じた場合は、楽曲再生部15
は割込要求信号(IRQ)をCPU10に与え、CPU
10はRAM11あるいはROM12に記憶されている
楽譜データの続きを読み出して楽曲再生部15に転送し
ている。ドライバ16は、発光制御信号を受けてバック
ライト/ボタンライト20を発光制御信号に応じて発光
させる駆動手段である。バックライト/ボタンライト2
0は、表示部3内および各種ボタン4内に設けられてお
り、そのバックライト20は表示部3内において複数に
分割されて、それぞれ独立して発光可能とされている。
入力部17は電話機本体2に設けられた「0」〜「9」
のダイヤルボタン5を含む各種ボタン4からの入力を検
知する入力手段である。表示器18は電話機能のメニュ
ーや、ダイヤルボタン5等の各種ボタン4の操作に応じ
た表示がされる液晶表示器等の表示器であり、表示器1
8とバックライト20とで表示部3が構成されている。
バイブレータ19は、着信時に着信音に代えて電話機本
体2を振動させることにより、着信をユーザに知らせる
バイブレータである。なお、各機能ブロックはバス24
を介してデータや命令の授受を行っている。
When a predetermined amount of free space is generated in the music score data storage means provided inside the music reproducing unit 15 while reproducing the music data, the music reproducing unit 15
Gives an interrupt request signal (IRQ) to the CPU 10,
Reference numeral 10 reads the continuation of the musical score data stored in the RAM 11 or the ROM 12 and transfers the read musical score data to the music reproducing unit 15. The driver 16 is a driving unit that receives the light emission control signal and causes the backlight / button light 20 to emit light according to the light emission control signal. Backlight / button light 2
Numerals 0 are provided in the display unit 3 and the various buttons 4. The backlight 20 is divided into a plurality of parts in the display unit 3 and can emit light independently.
The input unit 17 includes “0” to “9” provided on the telephone body 2.
Input means for detecting an input from various buttons 4 including the dial button 5 of FIG. The display 18 is a display such as a liquid crystal display for displaying a menu of telephone functions and various buttons 4 such as dial buttons 5.
The display unit 3 includes the display unit 8 and the backlight 20.
The vibrator 19 is a vibrator for notifying a user of an incoming call by vibrating the telephone main body 2 instead of a ring tone at the time of an incoming call. Each functional block is connected to the bus 24.
The exchange of data and instructions is performed via.

【0013】次に、図2に示す楽曲再生部15の構成例
を図3に示す。図示する楽曲再生部15において、イン
タフェース(I/F)30はバス24を介して各種デー
タを授受するインタフェースであり、楽曲データの初期
設定の際には、音色データを除く楽曲データが書込/読
出コントローラ(R/Wコントローラ)31の制御の基
で楽曲データの記憶部32における空きエリアに記憶さ
れる。また、楽曲データ中の音色データは音色データ記
憶部(Voice RAM)36に供給されて記憶される。音色
データ記憶部(Voice RAM)36は、インタフェース3
0から供給された音色データを記憶する記憶手段であ
り、例えば8音色分の音色データを記憶できる記憶容量
を有している。また、楽曲データの初期設定の際にシー
ケンサ33が楽曲データを解釈してパート毎に指定され
た音色ナンバを音色データ記憶部(Voice RAM)36に
印加し、音色ナンバに対応する音色パラメータを音色デ
ータ記憶部(Voice RAM)36から読み出して音源部3
4に設定している。
Next, FIG. 3 shows an example of the configuration of the music reproducing section 15 shown in FIG. In the illustrated music reproducing unit 15, an interface (I / F) 30 is an interface for transmitting and receiving various data via the bus 24. When initializing music data, music data excluding timbre data is written / written. Under the control of the read controller (R / W controller) 31, the music data is stored in an empty area of the storage unit 32. The timbre data in the music data is supplied to and stored in a timbre data storage unit (Voice RAM) 36. The timbre data storage unit (Voice RAM) 36
This is storage means for storing tone color data supplied from 0, and has a storage capacity capable of storing, for example, tone color data for eight tone colors. Also, at the time of initial setting of the music data, the sequencer 33 interprets the music data, applies a timbre number designated for each part to a timbre data storage unit (Voice RAM) 36, and sets a timbre parameter corresponding to the timbre number to a timbre. The data is read from the data storage unit (Voice RAM) 36 and the sound source unit 3 is read out.
4 is set.

【0014】着信時等にメロディを放音するために、楽
曲再生がスタートされるとR/Wコントローラ31は、
シーケンサ33からの読出要求信号(Req)に応じ
て、楽曲データの記憶部32から順次楽曲データを読み
出してシーケンサ33に供給する。楽曲データの記憶部
32の記憶容量は一曲分の楽曲データを記憶するに必要
な記憶容量より小さくされており、例えば32ワード分
の楽曲データを格納できる記憶容量とされている。シー
ケンサ33は、R/Wコントローラ31から順次楽曲デ
ータを受け取り、楽曲データを解釈してその発音タイミ
ングで発音されるように楽曲データに対応する音源パラ
メータを音源部34に設定している。音源パラメータと
しては、ピッチデータ、ノートオン/オフ信号等とされ
る。
When music playback is started in order to emit a melody when a call arrives, the R / W controller 31
In response to a read request signal (Req) from the sequencer 33, the music data is sequentially read from the music data storage unit 32 and supplied to the sequencer 33. The storage capacity of the music data storage unit 32 is smaller than the storage capacity required for storing music data for one music piece, and is, for example, a storage capacity capable of storing music data for 32 words. The sequencer 33 sequentially receives the music data from the R / W controller 31, interprets the music data, and sets a sound source parameter corresponding to the music data in the sound source unit 34 so that the sound data is generated at the sound generation timing. The sound source parameters include pitch data, note on / off signals, and the like.

【0015】また、シーケンサ33はノートオンされる
楽音のオクターブデータおよびノートデータを検出し
て、オクターブデータおよびノートデータに応じて発光
させるバックライト/ボタンライト20を選択する。こ
の場合、シーケンサ33はあらかじめ定められているテ
ーブルを参照してバックライト/ボタンライト20のい
ずれかを選択する。選択されるバックライト/ボタンラ
イト20はそれぞれ複数であってもよい。そして、選択
されたバックライト/ボタンライト20を駆動する駆動
制御信号を生成する。この駆動制御信号のデータフォー
マットの一例を図4に示す。駆動制御信号は、バックラ
イト/ボタンライト20の発光強度を決定する明度デー
タと、バックライト/ボタンライト20の発光色を決定
するカラーデータと、バックライト/ボタンライト20
のうちのいずれを発光させるかを指定する指定データと
からなる。明度データおよびカラーデータもオクターブ
データおよびノートデータから生成される。あるいは、
オクターブデータのみに基づいて明度データおよびカラ
ーデータを生成するようにしてもよい。
The sequencer 33 detects the octave data and note data of the musical tone to be note-on, and selects the backlight / button light 20 to emit light according to the octave data and note data. In this case, the sequencer 33 selects one of the backlight / button light 20 with reference to a predetermined table. A plurality of backlights / button lights 20 may be selected. Then, a drive control signal for driving the selected backlight / button light 20 is generated. FIG. 4 shows an example of the data format of the drive control signal. The drive control signal includes brightness data for determining the emission intensity of the backlight / button light 20, color data for determining the emission color of the backlight / button light 20, and the backlight / button light 20.
And designation data for designating which one of them is to emit light. Brightness data and color data are also generated from octave data and note data. Or,
The brightness data and the color data may be generated based on only the octave data.

【0016】このようにして生成された駆動制御信号
は、ノートオンの発音タイミングにおいてシーケンサ3
3から駆動制御信号(Data)として出力され、インタフ
ェース30およびバス24を介してドライバ16に送ら
れる。ドライバ16においては駆動制御信号を解釈し
て、選択指定されたバックライト/ボタンライト20に
指定された明度とカラーを得ることのできる駆動信号を
供給して発光させる。この場合、明度データに応じて駆
動信号のデューティを変化させることにより指定された
強度で発光させることができる。また、カラーデータか
らRGBデータに変換して駆動することにより、指定さ
れたカラーで発光させることができる。なお、駆動制御
信号(Data)を破線で示すようにシーケンサ33からド
ライバ16に直接供給するようにしてもよい。また、カ
ラーで発光させることに替えてモノクロで発光させるよ
うにしてもよい。さらに、発音される楽音の音色データ
をも勘案して明度データおよびカラーデータを生成する
ようにしてもよいし、音色データをも勘案してバックラ
イト/ボタンライト20のうちのいずれを発光させるか
を指定する指定データを生成するようにしてもよい。
The drive control signal thus generated is output to the sequencer 3 at the note-on sound generation timing.
3 is output as a drive control signal (Data) and sent to the driver 16 via the interface 30 and the bus 24. The driver 16 interprets the drive control signal and supplies the selected backlight / button light 20 with a drive signal capable of obtaining the specified brightness and color to emit light. In this case, by changing the duty of the drive signal according to the brightness data, it is possible to emit light at the designated intensity. In addition, by converting color data into RGB data and driving the device, it is possible to emit light in a designated color. The drive control signal (Data) may be directly supplied from the sequencer 33 to the driver 16 as shown by a broken line. In addition, instead of emitting light in color, light may be emitted in monochrome. Further, the brightness data and the color data may be generated in consideration of the timbre data of the musical tone to be generated, or which of the backlight / button light 20 may emit light in consideration of the timbre data. May be generated.

【0017】図3に戻り、音源部34は、例えば12音
の楽音信号を同時に発音することができ、各楽音信号の
音色は音色データ記憶部(Voice RAM)34から読み出
された音色に設定されており、この音色に従うと共にシ
ーケンサ33から設定された音源パラメータに基づいた
楽音信号を生成している。生成された最大12音からな
る楽音信号は、所定の再生タイミング毎にディジタルア
ナログ変換器(DAC)35に供給されて、アナログの
楽音信号に変換される。
Referring back to FIG. 3, the tone generator 34 can simultaneously produce, for example, 12 tone signals, and the tone of each tone signal is set to the tone read from the tone data storage (Voice RAM) 34. The tone signal is generated according to the tone color and based on the sound source parameters set from the sequencer 33. The generated tone signal composed of a maximum of 12 tones is supplied to a digital-to-analog converter (DAC) 35 at each predetermined reproduction timing, and is converted into an analog tone signal.

【0018】そして、楽曲データの記憶部32からの楽
曲データの読み出しが進んで楽曲データの記憶部32に
所定量の空きエリアが発生した際には、R/Wコントロ
ーラ31は転送要求信号(Req)をインタフェース3
0を介してバス24に送出する。この転送要求信号(R
eq)は、CPU10が受け取り続く楽曲データを所定
データ分、例えば空きエリアに対応する16ワード分の
楽曲データをRAM11等から読み出してバス24に送
出する。この楽曲データは、インタフェース30を介し
てR/Wコントローラ31の制御の基で、楽曲データの
記憶部32の空きエリアに書き込まれるようになる。こ
のような動作が繰り返されることにより、楽曲データの
記憶部32の記憶容量が一曲分の楽曲データを記憶する
に必要な記憶容量より小さくされていても楽曲全体を再
生することができるようになる。
When reading of the music data from the music data storage unit 32 progresses and a predetermined amount of free area is generated in the music data storage unit 32, the R / W controller 31 transmits a transfer request signal (Req). ) To interface 3
0 to the bus 24. This transfer request signal (R
In step eq), the CPU 10 reads out music data that has been received continuously for a predetermined amount of data, for example, music data for 16 words corresponding to an empty area from the RAM 11 or the like, and sends it to the bus 24. The music data is written into an empty area of the music data storage unit 32 under the control of the R / W controller 31 via the interface 30. By repeating such an operation, the entire music can be reproduced even if the storage capacity of the music data storage unit 32 is smaller than the storage capacity required to store the music data for one music. Become.

【0019】この再生された楽音信号が着信音として放
音される場合は、増幅器40が能動化されて着信用スピ
ーカ23から放音される。また、再生された楽音信号が
保留音とされる場合は、増幅器37が能動化されてミキ
サ38を介して受話用スピーカ22から受話口7を介し
て出力される。保留音とされる場合は、増幅器41は非
能動化されて音声処理部14によりデコードされた受話
信号は出力されないようにされている。
When the reproduced tone signal is emitted as a ring tone, the amplifier 40 is activated and emitted from the speaker 23 for ring tone. When the reproduced tone signal is a hold tone, the amplifier 37 is activated and output from the receiving speaker 22 via the mixer 38 via the earpiece 7 via the mixer 38. When the hold sound is set, the amplifier 41 is deactivated so that the reception signal decoded by the voice processing unit 14 is not output.

【0020】なお、楽譜データ中に各パート用の音色割
当データを挿入しておくことにより、再生中に各パート
の音色を再生中に任意に変更することができるようにな
る。また、音色データ記憶部(Voice RAM)34に記憶
する8音色分の音色データを、ユーザがRAM11に記
憶されている音色データから選択して音色データ記憶部
(Voice RAM)34に設定することができ、この際に、
RAM11に種々の音色データがダウンロードされてい
れば、音色データ記憶部(Voice RAM)34には、種々
の音色データの内から任意の音色データを選択して記憶
することができる。これにより、発音される楽音の音色
データをも勘案して明度データおよびカラーデータやバ
ックライト/ボタンライト20のうちのいずれを発光さ
せるかを指定する指定データを生成する場合には、設定
した音色データに応じてバックライト/ボタンライト2
0の発光態様を変化させることができる。
By inserting the tone color assignment data for each part into the musical score data, the tone color of each part can be arbitrarily changed during playback during playback. Further, the user can select the timbre data for eight timbres stored in the timbre data storage unit (Voice RAM) 34 from the timbre data stored in the RAM 11 and set the timbre data in the timbre data storage unit (Voice RAM) 34. Yes, at this time,
If various tone data are downloaded to the RAM 11, the tone data storage unit (Voice RAM) 34 can select and store any tone data from the various tone data. In this way, when generating the brightness data, the color data, and the designation data for designating which one of the backlight / button light 20 is to be emitted in consideration of the tone color data of the tone to be generated, the set tone color is used. Backlight / button light 2 according to data
0 light emission mode can be changed.

【0021】なお、着信音として再生される楽曲は、相
手側の電話機に対応する楽曲や音色とすることができ
る。具体的には、相手側の電話機の電話番号毎に楽曲ナ
ンバと音色ナンバとを設定した着信音楽曲テーブルをR
AM11に用意しておく。そして、着信信号と共に通知
された相手側の電話番号から、着信音楽曲テーブルを参
照して該当する音色データを含む楽曲データを楽曲再生
部15に送るようにする。これにより、相手側の電話機
に対応する楽曲や音色の楽音を着信メロディとして楽曲
再生部15において再生することができるようになる。
従って、相手に応じてバックライト/ボタンライト20
の発光態様を変化させることができると共に、着信用ス
ピーカ23から放音された着信メロディを聴くことによ
り相手を認識することができるようになる。
The music reproduced as the ringtone can be a music or tone corresponding to the telephone of the other party. Specifically, an incoming music song table in which a song number and a tone number are set for each telephone number of the other party's telephone is set to R.
Prepare it in AM11. Then, from the telephone number of the other party notified together with the incoming call signal, the music data including the corresponding timbre data is transmitted to the music reproducing unit 15 by referring to the incoming music music table. As a result, the music reproduction section 15 can reproduce the music or the tone of the tone corresponding to the telephone of the other party as the ringtone melody.
Therefore, the backlight / button light 20 depends on the other party.
Can be changed, and the other party can be recognized by listening to the incoming melody emitted from the incoming speaker 23.

【0022】ここで、表示部3におけるバックライト2
0の分割態様の例を図5および図6に示す。図5(a)
に示す例では、バックライト20は縦方向に8段に分割
されて図示するようにそれぞれの分割段に1オクターブ
分の“ド”,“レ”・・・・“シ”と次のオクターブの
“ド”のノートが割り当てられている。また、図5
(b)に示す例では、バックライト20は横方向に8段
に分割されて図示するようにそれぞれの分割段に1オク
ターブ分の“ド”,“レ”・・・・“シ”と次のオクタ
ーブの“ド”のノートが割り当てられている。さらに、
図6(a)に示す例では、バックライト20は縦方向に
4段、横方向に2段分割されてそれぞれの分割段に1オ
クターブ分の“ド”,“レ”・・・・“シ”と次のオク
ターブの“ド”のノートが図示するように割り当てられ
ている。
Here, the backlight 2 in the display unit 3
FIGS. 5 and 6 show examples of the division mode of 0. FIG. FIG. 5 (a)
In the example shown in FIG. 7, the backlight 20 is divided into eight stages in the vertical direction, and as shown in the drawing, each of the divided stages has "do", "re",. The note “C” is assigned. FIG.
In the example shown in (b), the backlight 20 is divided into eight stages in the horizontal direction, and as shown in FIG. Octave "do" note is assigned. further,
In the example shown in FIG. 6A, the backlight 20 is divided into four stages in the vertical direction and two stages in the horizontal direction. ”And the note“ C ”in the next octave are assigned as shown.

【0023】さらにまた、図6(b)に示す例では、バ
ックライト20は同心状に8段分割されてそれぞれの分
割段に1オクターブ分の“ド”,“レ”・・・・“シ”
と次のオクターブの“ド”のノートが図示するように割
り当てられている。さらにまた、図6(c)に示す例で
は、16個のマス目に分割されており各ノートに異なる
模様の発光態様が割り当てられている。図6(c)に示
す例は、“ド”のノートに割り当てられた模様の発光態
様であり、他のノートには異なる模様の発光態様がそれ
ぞれ割り当てられる。なお、バックライト20の分割態
様は上記挙げた例に限らず、種々の態様とすることがで
きる。バックライト20は、発光ダイオード(LED)
やエレクトロルミネセンス(EL)により構成すること
ができる。また、カラー化する場合にはバックライト2
0を白色として表示器18をカラー液晶とするか、バッ
クライト20としてRGBを発光できるLEDを用いれ
ばよい。さらに、ボタンライト20としてはLEDが用
いられ、カラー化する場合にはRGBを発光できるLE
Dを用いればよい。
Further, in the example shown in FIG. 6B, the backlight 20 is divided concentrically into eight stages, and each stage has one octave of "do", "le",. "
And the note “C” in the next octave are assigned as shown. Furthermore, in the example shown in FIG. 6C, the cells are divided into 16 squares, and each note is assigned a light emitting mode having a different pattern. The example illustrated in FIG. 6C is a light emission mode of a pattern assigned to the note “C”, and light emission modes of different patterns are assigned to other notes. In addition, the division | segmentation aspect of the backlight 20 is not limited to the example mentioned above, but can be various aspects. The backlight 20 is a light emitting diode (LED)
And electroluminescence (EL). In the case of color conversion, the backlight 2
The display 18 may be a color liquid crystal with 0 being white, or an LED capable of emitting RGB may be used as the backlight 20. Further, an LED is used as the button light 20, and an LE that can emit RGB light is used for colorization.
D may be used.

【0024】次に、本発明にかかる携帯電話機1におけ
るCPU10で実行される着信処理のフローチャートを
図6に示す。着信処理は着信信号を受信した際に開始さ
れ、ステップS10にて着信があったことが検出される
と共に、発信元から通知された電話番号情報がRAM1
1に記憶される着信の処理が実行される。次いで、ステ
ップS11にて着信音として楽曲再生部15で再生され
た楽音を着信音として放音する着信メロディの設定がオ
ンされているか否かが判定される。ここで、着信メロデ
ィがオンと設定されていると判定されると、ステップS
12に進んで着信メロディ用の楽曲データの初期設定処
理が実行される。この初期設定処理では、着信音として
設定されている楽曲データがRAM11あるいはROM
12から読み出されて楽曲再生部15に供給され、楽曲
再生部15では楽曲データ中の楽譜データが記憶部32
に記憶され、音色データが音色データ記憶部(Voice RA
M)36に記憶される。また、音色割当データをシーケ
ンサ33が解釈して、各パート毎の音色パラメータを音
色データ記憶部(Voice RAM)36から読み出して音源
部34に設定すると共に、テンポデータがシーケンサ3
3に設定される。ただし、発信側から通知された電話番
号情報から着信音楽曲テーブルを参照して着信音用の楽
曲データを選択して初期設定するようにしてもよい。
Next, FIG. 6 shows a flowchart of the incoming call processing executed by the CPU 10 in the mobile phone 1 according to the present invention. The incoming call process is started when an incoming call signal is received. In step S10, it is detected that there is an incoming call, and the telephone number information notified from the caller is stored in the RAM 1.
1 is executed. Next, in step S11, it is determined whether or not the setting of the ring tone melody for emitting the tone reproduced by the music playing section 15 as the ring tone is turned on. Here, if it is determined that the ring tone melody is set to ON, step S
Proceeding to 12, an initial setting process of the music data for the incoming melody is executed. In this initial setting process, the music data set as the ring tone is stored in the RAM 11 or the ROM.
12 and supplied to the music reproduction unit 15, where the music score data in the music data is stored in the storage unit 32.
The timbre data is stored in the timbre data storage unit (Voice RA
M) 36. The sequencer 33 interprets the tone color assignment data, reads out tone parameters for each part from the tone data storage unit (Voice RAM) 36, sets them in the tone generator unit 34, and stores the tempo data in the sequencer 3
Set to 3. However, the music data for the ringtone may be selected and initialized by referring to the incoming music song table from the telephone number information notified from the calling side.

【0025】この初期設定処理が終了すると、ステップ
S13にて着信メロディの再生がスタートされて、ステ
ップS14にてシーケンサ33により与えられた音源パ
ラメータに基づく各パートの楽音が着信音として音源部
34で再生される。ついで、ステップS15にて再生さ
れる楽音のノートとオクターブ情報とに応じてバックラ
イト/ボタンライト20を発光させる発光処理が行われ
て、生成された発光制御信号が、その発音タイミングで
出力される。これにより、音源部34で再生された楽音
が着信用スピーカ23から放音されると同時に、バック
ライト/ボタンライト20が放音される楽音に合わせて
発光制御されるようになる。また、ステップS11にて
着信メロディがオンとされていないと判定されると、ス
テップS17に進んでビープ音等の標準の着信音が音源
部34で再生されて着信用スピーカ23から放音される
標準着信通知処理が実行される。なお、標準着信通知処
理では着信音に代えてバイブレータ19を振動させるよ
うにしてもよい。
When the initial setting process is completed, the reproduction of the incoming melody is started in step S13, and in step S14, the tone of each part based on the tone generator parameters given by the sequencer 33 is set as a ring tone by the tone generator 34. Will be played. Next, in step S15, a light emission process for causing the backlight / button light 20 to emit light is performed according to the musical note and the octave information to be reproduced, and the generated light emission control signal is output at the sound emission timing. . As a result, the tone reproduced by the sound source section 34 is emitted from the incoming speaker 23, and at the same time, the light emission is controlled in accordance with the tone emitted from the backlight / button light 20. If it is determined in step S11 that the ringing melody is not turned on, the process proceeds to step S17, where a standard ringing sound such as a beep sound is reproduced by the sound source unit 34 and emitted from the ringing speaker 23. Standard incoming call notification processing is executed. In the standard incoming call notification process, the vibrator 19 may be vibrated instead of the ring tone.

【0026】上記したステップS14およびステップS
15の処理が実行されて着信メロディが放音されると共
にバックライト/ボタンライト20の発光制御が行われ
た後、ステップS16にて着信ボタンが操作されて回線
が接続されたか否かが判定される。ここで、着信ボタン
が操作されておらず回線が接続されていないと判定され
ると、ステップS14およびステップS15の処理が再
び実行され、次の楽曲データを再生した着信メロディが
放音されると共に、バックライト/ボタンライト20の
発光制御が放音される楽音に応じて行われる。この繰り
返し処理は、着信ボタンが操作されるまで繰り返し行わ
れ、繰り返し行われている際には着信メロディは進行し
ていき、メロディの進行に合わせてバックライト/ボタ
ンライト20の発光が変化していくようになる。なお、
標準着信通知処理が行われている場合には、ステップS
14およびステップS15の処理は行われず、標準の着
信音が鳴音され続けるようになる。
The above-described steps S14 and S
After the processing of step 15 is executed to emit the ringing melody and the light emission control of the backlight / button light 20 is performed, it is determined in step S16 whether the incoming call button is operated and the line is connected. You. Here, if it is determined that the incoming call button is not operated and the line is not connected, the processing of step S14 and step S15 is executed again, and the incoming melody reproducing the next music data is emitted and The light emission control of the backlight / button light 20 is performed according to the musical sound to be emitted. This repetition processing is repeatedly performed until the incoming call button is operated, and during the repeated execution, the incoming melody progresses, and the light emission of the backlight / button light 20 changes in accordance with the progress of the melody. I will go. In addition,
If the standard incoming call notification process is being performed, step S
The processing of step 14 and step S15 is not performed, and the standard ringtone continues to be sounded.

【0027】そして、着信ボタンが操作されると、ステ
ップS16にて回線接続されたと判定されてステップS
18に進み、着信音として放音されている着信メロディ
あるいは標準着信音を停止させるストップ処理が行われ
る。さらに、バックライト/ボタンライト20の発光制
御が停止される。具体的には、楽曲再生部15における
再生が停止されると共に、シーケンサ33から駆動制御
信号(Data)の出力が停止されるようになる。次いで、
ステップS19にて着信側における通話中処理が行われ
て通話が開始される。そして、この通話が終了すると、
ステップS20にて回線が切断されて着信処理が終了す
る。
When the incoming call button is operated, it is determined in step S16 that the line has been connected, and
Proceeding to 18, a stop process is performed to stop the incoming melody or the standard incoming tone that is being emitted as the incoming tone. Further, the emission control of the backlight / button light 20 is stopped. Specifically, the reproduction in the music reproduction unit 15 is stopped, and the output of the drive control signal (Data) from the sequencer 33 is stopped. Then
In step S19, the in-call process is performed on the receiving side, and the call is started. And when this call ends,
In step S20, the line is disconnected, and the incoming call processing ends.

【0028】次に、着信処理のステップS15にて実行
される発光処理のフローチャートを図8に示す。発光処
理がスタートされると、ステップS30にて再生される
楽曲データのオクターブとノート情報とが検出される。
ついで、ステップS31にて検出されたオクターブとノ
ート情報とに対応する位置のバックライト/ボタンライ
ト20がテーブルを参照して選択される。そして、ステ
ップS32にて選択されたバックライト/ボタンライト
20の発光させるカラーと発光強度をオクターブとノー
ト情報とに対応して決定する。ついで、ステップS33
にて選択されたバックライト/ボタンライト20におけ
る選択されたカラーと発光強度の駆動制御信号を生成し
て、再生される楽音の発音タイミングでドライバ16に
向けて出力する。これにより発光処理は終了し、着信処
理にリターンされる。
Next, FIG. 8 shows a flowchart of the light emission processing executed in step S15 of the incoming call processing. When the light emission process is started, the octave and the note information of the music data reproduced in step S30 are detected.
Next, the backlight / button light 20 at a position corresponding to the octave and the note information detected in step S31 is selected with reference to the table. Then, the color and emission intensity of the backlight / button light 20 selected in step S32 are determined in accordance with the octave and the note information. Then, step S33
Then, a drive control signal for the selected color and light emission intensity of the selected backlight / button light 20 is generated and output to the driver 16 at the tone generation timing of the reproduced musical tone. This terminates the light emission processing and returns to the incoming call processing.

【0029】以上説明した楽曲再生部15における音源
部34は、周波数変調方式の音源、すなわちFM音源に
より構成することができる。FM音源は、周波数変調に
よって生じる高調波を楽音の合成に利用したものであ
り、比較的簡単な回路で非調和音を含む高調波成分を持
つ波形を発生することができる。FM音源は、自然楽器
の合成音から電子音まで幅広い楽音を発生することがで
きる。FM音源では、正弦波を等価的に発振するオペレ
ータと称される発振器を用いており、第1のオペレータ
と第2のオペレータとを縦続接続することによりFM音
源を構成することができる。また、オペレータにおける
自らの出力をフィードバックして入力するようにしても
FM音源を構成することができる。
The sound source section 34 in the music reproducing section 15 described above can be constituted by a frequency modulation type sound source, that is, an FM sound source. The FM sound source utilizes harmonics generated by frequency modulation for synthesis of musical tones, and can generate a waveform having harmonic components including non-harmonic sounds with a relatively simple circuit. The FM sound source can generate a wide range of musical sounds from synthetic sounds of natural musical instruments to electronic sounds. The FM sound source uses an oscillator called an operator that oscillates a sine wave equivalently, and an FM sound source can be configured by cascading a first operator and a second operator. Further, the FM sound source can be configured even when the operator's own output is fed back and input.

【0030】さらにまた、本発明の楽曲再生部15にお
ける音源部34の音源方式としては、FM音源方式に限
るものではなく、波形メモリ音源(PCM音源)方式、
物理モデル音源方式等とすることができ、音源の構成と
してはDSP等を用いたハードウェア音源でも、音源プ
ログラムを実行させるソフトウェア音源でもよい。上記
の説明では、電話端末装置を携帯電話機に適用した実施
の形態について説明したが、本発明はこれに限るもので
はなく、着信音としてメロディを再生することが可能で
あると共に、表示手段を備える電話端末装置に適用する
ことができる。
Further, the sound source system of the sound source unit 34 in the music reproducing unit 15 of the present invention is not limited to the FM sound source system, but may be a waveform memory sound source (PCM sound source) system.
A physical model sound source system or the like can be used, and the sound source may be a hardware sound source using a DSP or the like, or a software sound source that executes a sound source program. In the above description, the embodiment in which the telephone terminal device is applied to the mobile phone has been described. However, the present invention is not limited to this, and it is possible to reproduce a melody as a ringtone and to include a display unit. It can be applied to telephone terminal devices.

【0031】[0031]

【発明の効果】本発明は以上説明したように、着信時に
メロディ音で着信を報知する場合には、メロディ音の放
音とともに、メロディに合わせて表示手段の発光態様が
変化するようになる。このため、聞くだけでなく見るこ
とによっても着信を知ることができると共に、見ていて
楽しい遊び心のある電話端末装置とすることができる。
また、表示手段と共に各種ボタンもメロディに合わせて
発光態様が変化するようにすると、より見ていて楽しい
電話端末装置とすることができる。さらに、表示手段や
各種ボタンをカラーで発光させるようにすると、より視
覚に訴えることのできる電話端末装置とすることができ
る。
As described above, according to the present invention, when an incoming call is notified by a melody sound at the time of an incoming call, the light emission mode of the display means changes in accordance with the melody along with the emission of the melody sound. Therefore, the incoming call can be known not only by listening but also by watching, and the telephone terminal device can be viewed and enjoyable and playful.
In addition, if the light emitting mode of the various buttons together with the display means is changed in accordance with the melody, it is possible to make the telephone terminal device more enjoyable to watch. Further, when the display means and various buttons are made to emit light in color, a telephone terminal device that can appeal more visually can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の電話端末装置を携帯電話機に適用し
た実施の形態にかかる携帯電話機の構成の外観を示す図
である。
FIG. 1 is a diagram showing an external appearance of a configuration of a mobile phone according to an embodiment in which the telephone terminal device of the present invention is applied to a mobile phone.

【図2】 本発明の電話端末装置の実施の形態にかかる
携帯電話機のハードウェアの構成を示す機能ブロック図
である。
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a hardware configuration of a mobile phone according to the embodiment of the telephone terminal device of the present invention.

【図3】 本発明の電話端末装置の実施の形態にかかる
携帯電話機の楽曲再生部の構成例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a music playing unit of the mobile phone according to the embodiment of the telephone terminal device of the present invention.

【図4】 本発明の電話端末装置の実施の形態にかかる
携帯電話機の駆動制御信号のデータフォーマットの一例
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a data format of a drive control signal of the mobile phone according to the embodiment of the telephone terminal device of the present invention.

【図5】 本発明の電話端末装置の実施の形態にかかる
表示部におけるバックライトの分割態様の例を2例示す
図である。
FIG. 5 is a diagram showing two examples of a manner of dividing the backlight in the display unit according to the embodiment of the telephone terminal device of the present invention.

【図6】 本発明の電話端末装置の実施の形態にかかる
表示部におけるバックライトの分割態様の例をさらに3
例示す図である。
FIG. 6 shows another example of the manner of dividing the backlight in the display unit according to the embodiment of the telephone terminal device of the present invention.
It is a figure showing an example.

【図7】 本発明の電話端末装置の実施の形態にかかる
着信処理のフローチャートを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a flowchart of an incoming call process according to the embodiment of the telephone terminal device of the present invention.

【図8】 本発明の電話端末装置の実施の形態にかかる
着信処理中の発光処理のフローチャートを示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing a flowchart of light emission processing during incoming call processing according to the embodiment of the telephone terminal device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 携帯電話機、2 電話機本体、3 表示部、4 各
種ボタン、5 ダイヤルボタン、6 アンテナ、7 受
話口、8 着信ランプ、9 送話口、10 CPU、1
1 RAM、12 ROM、13 通信部、14 音声
処理部、15 楽曲再生部、16 ドライバ、17 入
力部、18 表示器、19 バイブレータ、20 バッ
クライト/ボタンライト、21 マイク、22 受話用
スピーカ、23 着信用スピーカ、24 バス、30
インタフェース、31 コントローラ、32 記憶部、
33 シーケンサ、34 音源部、35 DAC、36
音色データ記憶部、37 増幅器、38 ミキサ、4
0 増幅器、41 増幅器
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Cellular phone, 2 Telephone main body, 3 Display part, 4 Various buttons, 5 Dial buttons, 6 Antenna, 7 Earpiece, 8 Ring lamp, 9 Earpiece, 10 CPU, 1
1 RAM, 12 ROM, 13 communication unit, 14 audio processing unit, 15 music playback unit, 16 driver, 17 input unit, 18 display, 19 vibrator, 20 backlight / button light, 21 microphone, 22 receiving speaker, 23 Incoming speaker, 24 bus, 30
Interface, 31 controller, 32 storage unit,
33 sequencer, 34 sound source section, 35 DAC, 36
Tone data storage, 37 amplifiers, 38 mixers, 4
0 amplifier, 41 amplifier

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 着信信号を受信した際に着信を報知する
メロディを放音可能な電話端末装置であって、 通信手段と、楽曲再生手段と、各種情報を表示するバッ
クライト手段が複数に分割された表示手段とを少なくと
も備え、 着信信号を受信した際に、前記楽曲再生手段においてメ
ロディが再生される場合は、前記楽曲再生手段において
再生される楽曲データのオクターブとノート情報とを検
出して、複数に分割された前記バックライト手段のうち
の検出されたオクターブとノート情報に対応する位置の
バックライト手段が1つ以上発光制御されることによ
り、メロディの進行に応じて前記バックライト手段の発
光態様が変化していくようになることを特徴とする電話
端末装置。
1. A telephone terminal device capable of emitting a melody for notifying an incoming call when an incoming signal is received, wherein a communication unit, a music reproducing unit, and a backlight unit for displaying various information are divided into a plurality of units. When a melody is reproduced by the music reproducing means when an incoming signal is received, an octave and note information of the music data reproduced by the music reproducing means are detected. One or more of the backlight units at positions corresponding to the detected octave and the note information among the plurality of divided backlight units are controlled to emit light, so that the backlight unit is controlled according to the progress of the melody. A telephone terminal device wherein a light emission mode is changed.
【請求項2】 ボタンライト手段を各々有する各種ボタ
ンがさらに備えられており、前記ボタンライト手段のう
ちの前記検出されたオクターブとノート情報に対応する
位置のボタンライト手段が1つ以上発光制御されること
により、メロディの進行に応じて前記ボタンライト手段
の発光態様も変化していくようになることを特徴とする
請求項1記載の電話端末装置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising various buttons each having a button light unit, wherein at least one of the button light units at a position corresponding to the detected octave and note information is controlled to emit light. 2. The telephone terminal device according to claim 1, wherein the light emission mode of the button light means changes as the melody progresses.
【請求項3】 前記表示手段はカラー発光可能とされて
おり、検出されたオクターブとノート情報とに対応する
カラーの発光態様となるように、前記バックライト手段
が発光制御されるようにしたことを特徴とする請求項1
記載の電話端末装置。
3. The display means is capable of emitting color light, and the backlight means is controlled to emit light in a color emission mode corresponding to the detected octave and note information. Claim 1 characterized by the following:
The telephone terminal device according to the above.
【請求項4】 前記ボタンライト手段はカラー発光可能
とされており、前記検出されたオクターブとノート情報
とに対応するカラーの発光態様となるように、前記ボタ
ンライト手段が発光制御されるようにしたことを特徴と
する請求項2記載の電話端末装置。
4. The button light means is capable of emitting color light, and the button light means is controlled to emit light in a color corresponding to the detected octave and note information. 3. The telephone terminal device according to claim 2, wherein:
JP2000019711A 2000-01-28 2000-01-28 Telephone terminal device Expired - Fee Related JP3539328B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000019711A JP3539328B2 (en) 2000-01-28 2000-01-28 Telephone terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000019711A JP3539328B2 (en) 2000-01-28 2000-01-28 Telephone terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001211237A true JP2001211237A (en) 2001-08-03
JP3539328B2 JP3539328B2 (en) 2004-07-07

Family

ID=18546371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000019711A Expired - Fee Related JP3539328B2 (en) 2000-01-28 2000-01-28 Telephone terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3539328B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6963761B2 (en) 2000-11-21 2005-11-08 Nec Corporation System and method for sounding a music accompanied by light or vibration
US20080224988A1 (en) * 2004-07-12 2008-09-18 Apple Inc. Handheld devices as visual indicators
US7466817B2 (en) 2003-10-28 2008-12-16 Yamaha Corporation Tone generator device for driving light emitting elements
JP2011077600A (en) 2009-09-29 2011-04-14 Nec Corp Portable information device, power saving method and power saving program of the same, and program recording medium
JP2016177147A (en) * 2015-03-20 2016-10-06 Kddi株式会社 Portable terminal, light emission control method, and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6963761B2 (en) 2000-11-21 2005-11-08 Nec Corporation System and method for sounding a music accompanied by light or vibration
US7466817B2 (en) 2003-10-28 2008-12-16 Yamaha Corporation Tone generator device for driving light emitting elements
US20080224988A1 (en) * 2004-07-12 2008-09-18 Apple Inc. Handheld devices as visual indicators
US9678626B2 (en) 2004-07-12 2017-06-13 Apple Inc. Handheld devices as visual indicators
US10649629B2 (en) 2004-07-12 2020-05-12 Apple Inc. Handheld devices as visual indicators
US11188196B2 (en) 2004-07-12 2021-11-30 Apple Inc. Handheld devices as visual indicators
JP2011077600A (en) 2009-09-29 2011-04-14 Nec Corp Portable information device, power saving method and power saving program of the same, and program recording medium
JP2016177147A (en) * 2015-03-20 2016-10-06 Kddi株式会社 Portable terminal, light emission control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3539328B2 (en) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3580210B2 (en) Mobile phone with composition function
JP3975639B2 (en) Telephone terminal device
JP3719057B2 (en) Telephone terminal device and communication method
US6999752B2 (en) Portable telephone and music reproducing method
KR100578588B1 (en) Music reproducing apparatus
JP2001154672A (en) Communication device and storage medium
JP3539328B2 (en) Telephone terminal device
JP2002152329A (en) Portable terminal system
KR100566460B1 (en) Telephone terminal apparatus
JP2001195067A (en) Portable telephone device
US7466817B2 (en) Tone generator device for driving light emitting elements
JP3279298B2 (en) Music playing device, mobile phone device having music playing function, and music playing method
JP3642039B2 (en) Musical sound reproducing device and portable terminal device
JP3279293B2 (en) Music playback device, mobile phone device having music playback function, and music playback method
JP4207343B2 (en) Mobile phone equipment
JP2001211235A (en) Portable telephone set
JP2002300267A (en) Telephone terminal device
JP2001345883A (en) Telephone terminal equipment
JP3982532B2 (en) Musical sound reproducing device and portable terminal device
JP2001060990A (en) Telephone terminal equipment and music data transferring method
JP2005229511A (en) Musical sound generation apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees