JP2001209757A - Electronic information processing medium, floppy (registered trademark) disk and electronically settling method - Google Patents

Electronic information processing medium, floppy (registered trademark) disk and electronically settling method

Info

Publication number
JP2001209757A
JP2001209757A JP2000020509A JP2000020509A JP2001209757A JP 2001209757 A JP2001209757 A JP 2001209757A JP 2000020509 A JP2000020509 A JP 2000020509A JP 2000020509 A JP2000020509 A JP 2000020509A JP 2001209757 A JP2001209757 A JP 2001209757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
floppy disk
information
contact card
personal computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000020509A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoyuki Wakabayashi
尚之 若林
Ryosuke Yuchi
良▲祐▼ 有地
Masazumi Ichihashi
正純 市橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2000020509A priority Critical patent/JP2001209757A/en
Publication of JP2001209757A publication Critical patent/JP2001209757A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a floppy disk 1 capable of processing a card without using a mechanism such as an IC contact and a magnetic head. SOLUTION: A non-contact card 11 is inserted into the floppy disk 1, and the information of the card 11 is outputted to a personal computer 14 through the disk 1, etc. In such a case, the 1st and 2nd interfaces 6 and 7 of the disk 1 convert magnetic information outputted from the computer 14 into information for the non-contact card 11, and the information is written in the card 11 existing in the disk 1 through antenna coils 8 and 12.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明はフロッピーディス
クの構造及びその使 用方法に関し、より詳しくは、非
接触カードを挿入することができるフロッピーディス
ク、及びそのフロッピーディスクを用いた電子決済方法
に関するものである。
The present invention relates to a structure of a floppy disk and a method of using the same, and more particularly, to a floppy disk into which a contactless card can be inserted and an electronic settlement method using the floppy disk. is there.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在インターネットで電子商取引を行な
うために、価値情報を記憶した磁気カードや接触式IC
カードを用いて電子決済を行なうものが提案されてい
る。
2. Description of the Related Art At present, in order to conduct electronic commerce on the Internet, a magnetic card or a contact IC storing value information is used.
An electronic payment using a card has been proposed.

【0003】例えば、米国特許公報US005,58
4,043号には、バッテリーを有する3.5インチフ
ロッピーディスクにカード挿入口を設けたものが開示さ
れている。この発明によれば、カード挿入口に挿入され
たICカードから所定の情報を読み取り、その情報を磁
気情報に変換してパーソナルコンピュータの磁気ヘッド
に出力することができる。
[0003] For example, US Patent Publication US005,58
No. 4,043 discloses a 3.5-inch floppy disk having a battery provided with a card insertion slot. According to the present invention, it is possible to read predetermined information from an IC card inserted into a card insertion slot, convert the information into magnetic information, and output the magnetic information to a magnetic head of a personal computer.

【0004】また、特開平11ー232405号特許公
報にも同様に3.5インチのフロッピーディスクに磁気
カードを挿入するものが開示されている。この発明によ
れば、フロッピーディスク内でカードの磁気情報を読み
取り、その情報をパーソナルコンピュータの磁気ヘッド
に出力することができる。
[0004] Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-232405 also discloses a device in which a magnetic card is inserted into a 3.5-inch floppy disk. According to the present invention, magnetic information of a card can be read in a floppy disk and the information can be output to a magnetic head of a personal computer.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在流
通している3.5インチフロッピーディスクの厚み方向
の内寸は約2.8mmであり、一方カードの厚さは約1
mmである。従って、この差である約1.4mmの隙間
にICの接点や磁気ヘッドを設けなければならないとい
う制約があった。
However, the 3.5-inch floppy disk currently in circulation has an inner dimension in the thickness direction of about 2.8 mm, while the thickness of the card is about 1 mm.
mm. Therefore, there is a restriction that an IC contact and a magnetic head must be provided in a gap of about 1.4 mm, which is this difference.

【0006】特に、米国特許公報US005,584,
043号のような接触式ICカードからデータを読み取
る場合、通常、接触式ICカードの接点が摩耗しないよ
うに、接点接地機構(すなわち、カードを挿入するとと
もに接点を下ろしてカードに接地させるという機構)が
必要となってくるが、約1.4mmの間にこれらの機構
を設けると各部品が小さくなり、部品の強度が落ちると
いう問題を有していた。
[0006] In particular, US Patent Publication US005,584,
When data is read from a contact type IC card such as No. 043, a contact grounding mechanism (that is, a mechanism in which the card is inserted and the contacts are lowered to ground the card so that the contact points of the contact type IC card do not wear out). ) Becomes necessary, but when these mechanisms are provided between about 1.4 mm, each component becomes small, and there is a problem that the strength of the component is reduced.

【0007】一方、磁気カードを挿入するフロッピーデ
ィスクの場合は、カードの縦長寸法とフロッピーディス
クの一辺の寸法とが略同一であるため、全てのデータを
読み取るためにカード挿入口付近に磁気ヘッドを設けな
ければならなかった。しかし、カード挿入口近辺は、フ
ロッピーディスクを構成するプラスチックの撓みが大き
くなり、カードの磁気情報を正確に読み取ることができ
ないなどの問題をも有していた。
On the other hand, in the case of a floppy disk into which a magnetic card is inserted, since the vertical dimension of the card and the dimension of one side of the floppy disk are substantially the same, a magnetic head is provided near the card insertion slot to read all data. Had to be provided. However, in the vicinity of the card insertion slot, there is also a problem that the bending of the plastic constituting the floppy disk becomes large, and the magnetic information of the card cannot be read accurately.

【0008】そこで本発明は、上記のような問題点を解
決するものであって、接点や磁気ヘッドなどの機構を用
いることなくカードを処理することができる電子情報処
理媒体、及び電子情報処理媒体を用いた電子決済方法を
提供することを課題とする。
Accordingly, the present invention solves the above-mentioned problems, and provides an electronic information processing medium capable of processing a card without using a mechanism such as a contact point or a magnetic head. It is an object of the present invention to provide an electronic payment method using the Internet.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明は上記課題を解
決するために、非接触カードをフロッピーディスクなど
の電子情報処理媒体に挿入し、当該非接触カードの情報
をフロッピーディスクなどを介してパーソナルコンピュ
ータなどに出力する。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, a non-contact card is inserted into an electronic information processing medium such as a floppy disk, and the information of the non-contact card is personalized via a floppy disk or the like. Output to computer etc.

【0010】また、別の発明では、パーソナルコンピュ
ータなどから出力された磁気情報をフロッピーディスク
などの内部で非接触カード用の情報に変換し、当該フロ
ッピーディスク内にある非接触カードに書き込み処理を
行なうようにする。
In another invention, magnetic information output from a personal computer or the like is converted into information for a contactless card inside a floppy disk or the like, and a writing process is performed on the contactless card in the floppy disk. To do.

【0011】このように、フロッピーディスクなどを利
用して非接触カードの情報を読み書きするので、新たに
カード処理装置を備える必要がなくなる。ここで、「フ
ロッピーディスク」とは、外形形状をフロッピーディス
クと同等の形状にしたものを示し、内部に磁気ディスク
を有しないものも含むものである。また、「非接触カー
ド」とは、JIS規格で定められた大きさのカードのみ
ならず、正方形のものやコイン形状をした、いわゆる
「タグ」と呼ばれるものも含むものである。
As described above, since the information of the non-contact card is read and written using the floppy disk or the like, it is not necessary to newly provide a card processing device. Here, the "floppy disk" refers to a disk having an outer shape equivalent to that of a floppy disk, and includes a disk having no magnetic disk inside. The “contactless card” includes not only a card having a size specified by the JIS standard but also a so-called “tag” having a square shape or a coin shape.

【0012】また、「電子情報処理媒体」の例として、
フロッピーディスクを挙げたが、コンパクトディスク、
ミニディスク、スマートメディア、コンパクトフラッシ
ュ(登録商標)などのように、電子情報処理装置に取り
入れることができる媒体でもよい。更に「電子情報処理
装置」として、例えばパーソナルコンピュータを挙げた
が、これ以外に特定分野の専用端末などのようにフロッ
ピーディスクドライブやコンパクトディスクドライブな
どを有する装置であってもよい。
Further, as an example of the “electronic information processing medium”,
I mentioned floppy disks, but compact disks,
A medium that can be incorporated in an electronic information processing device, such as a mini disk, smart media, or compact flash (registered trademark), may be used. Further, although the personal computer is exemplified as the "electronic information processing apparatus", an apparatus having a floppy disk drive or a compact disk drive, such as a dedicated terminal in a specific field, may be used.

【0013】また、別の発明では、フロッピーディスク
などの内部にバッテリーを設け、このバッテリーを用い
て非接触カードの情報を読み取ってパーソナルコンピュ
ータに設けられた磁気ヘッドに出力する。
In another invention, a battery is provided inside a floppy disk or the like, and information on a non-contact card is read using the battery and output to a magnetic head provided in a personal computer.

【0014】更に、別の発明では、フロッピーディスク
内などのバッテリーを用いて、パーソナルコンピュータ
から出力された磁気情報を非接触カード用の情報に変換
して、当該非接触カードに書き込むようにする。このよ
うにフロッピーディスクなどの内部にバッテリーを備え
ることによって、パーソナルコンピュータなどから電源
を受ける必要がなくなる。
Further, in another invention, magnetic information output from a personal computer is converted into information for a non-contact card using a battery in a floppy disk or the like, and written on the non-contact card. By providing a battery inside a floppy disk or the like, there is no need to receive power from a personal computer or the like.

【0015】更に別の発明では、非接触カードを取り入
れたフロッピーディスクなどから非接触カードの価値情
報を読み取り、パーソナルコンピュータで電子決済を行
なうようにする。このように構成することによって、カ
ード処理装置を新たに設けることなく、電子決済を行う
ことができる。
[0015] In still another invention, the value information of the contactless card is read from a floppy disk or the like incorporating the contactless card, and electronic settlement is performed by a personal computer. With this configuration, electronic payment can be performed without newly providing a card processing device.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施形態
である3.5インチフロッピーディスク1の外観図であ
り、図2に示す非接触カード11を挿入していないとき
の図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an external view of a 3.5-inch floppy disk 1 according to an embodiment of the present invention, in which the non-contact card 11 shown in FIG. 2 is not inserted.

【0017】図1において示される3.5インチフロッ
ピィーディスク1の外形寸法や厚みは、現在流通してい
る3.5インチフロッピーディスクに対応して設けられ
ている。
The external dimensions and thickness of the 3.5-inch floppy disk 1 shown in FIG. 1 are provided corresponding to the 3.5-inch floppy disk currently in circulation.

【0018】このフロッピーディスク1の挿入方向(図
の白抜矢印)に対する側方には、切欠部3を備えた非接
触カード11の挿入口2が設けられている。この挿入口
2を介して非接触カード11を挿入し、また切欠部3か
ら露出している非接触カード11の先端部分を摘んでこ
の非接触カード11を抜き出せるようにしている。
An insertion slot 2 for a non-contact card 11 having a cutout 3 is provided on the side of the floppy disk 1 in the insertion direction (open arrow in the figure). The non-contact card 11 is inserted through the insertion slot 2, and the tip of the non-contact card 11 exposed from the cutout portion 3 is picked up so that the non-contact card 11 can be pulled out.

【0019】この挿入口2の内部には、非接触カード1
1と無線通信するためのアンテナコイル8がフロッピー
ディスク1の下面側に埋設されており、非接触カード1
1を挿入した場合に、自重によってアンテナコイル8側
に非接触カード11が近づくように構成している。ま
た、このアンテナコイル8は非接触カード11のアンテ
ナコイル12と略同じ大きさに構成されており、このア
ンテナコイル8を介して、挿入された非接触カード11
に対して電磁結合によって電源を供給したり、また非接
触カード11と無線でデータ通信を行なうようにしてい
る。
A non-contact card 1 is provided inside the insertion slot 2.
An antenna coil 8 for wireless communication with the non-contact card 1 is embedded on the lower surface side of the floppy disk 1.
1 is inserted so that the non-contact card 11 approaches the antenna coil 8 side by its own weight. The antenna coil 8 is configured to have substantially the same size as the antenna coil 12 of the non-contact card 11, and the inserted non-contact card 11 is inserted through the antenna coil 8.
Power is supplied to the contactless card 11 by electromagnetic coupling, and data communication with the contactless card 11 is performed wirelessly.

【0020】また、挿入口2の奥方には、挿入された非
接触カード11を係止するためのバネ部材4が設けられ
ており、このバネ部材4によって、挿入された非接触カ
ード11の端部が挟むように保持され、挿入された非接
触カード11を抜け落ちないように構成されている。
Further, a spring member 4 for locking the inserted non-contact card 11 is provided at the back of the insertion slot 2, and the end of the inserted non-contact card 11 is provided by the spring member 4. The portion is held so as to sandwich it, and is configured not to fall out of the inserted non-contact card 11.

【0021】また、フロッピーディスク1の挿入方向側
には、磁気情報を入出力するための第1のインターフェ
イス6と、この第1のインターフェイス6に接続された
第2のインターフェイス7が設けられている。この第1
のインターフェイス6は、磁性体で構成されており、そ
の上部は薄い金属板で構成されたスライダ9で保護され
ている。そして、フロッピーディスク1が図3に示すパ
ーソナルコンピュータ14のフロッピーディスクドライ
ブ15に挿入されたときに、このスライダ9が矢印方向
に開けられて第1のインターフェイス6が切欠部9aか
ら露出できるように構成されている。また、この第1の
インターフェイス6は、スライダ9の切欠部9aから露
出することによって、フロッピーディスクドライブ15
の磁気ヘッドに対して磁気情報を出力したり、また当該
磁気ヘッドから出力された磁気情報を受け取ったりして
いる。
A first interface 6 for inputting and outputting magnetic information and a second interface 7 connected to the first interface 6 are provided on the side of the floppy disk 1 in the insertion direction. . This first
The interface 6 is made of a magnetic material, and its upper part is protected by a slider 9 made of a thin metal plate. Then, when the floppy disk 1 is inserted into the floppy disk drive 15 of the personal computer 14 shown in FIG. 3, the slider 9 is opened in the direction of the arrow so that the first interface 6 can be exposed from the notch 9a. Have been. The first interface 6 is exposed from the notch 9a of the slider 9 so that the floppy disk drive 15
Magnetic information is output to the magnetic head, and the magnetic information output from the magnetic head is received.

【0022】また、第2のインターフェイス7は前記第
1のインターフェイス6やアンテナコイル8に接続され
ており、非接触カード1から出力されてきたデータを磁
気情報に変換して第1のインターフェイス6に出力した
り、またフロッピーディスクドライブ15から第1のイ
ンターフェイス6を介して出力されてきた磁気データを
非接触カード1に出力するため無線データに変換したり
している。
The second interface 7 is connected to the first interface 6 and the antenna coil 8, converts data output from the non-contact card 1 into magnetic information, and sends the data to the first interface 6. The magnetic data output from the floppy disk drive 15 via the first interface 6 is converted into wireless data for output to the non-contact card 1.

【0023】また、スライダ9の横には電池5が設けら
れており、スライダ9が矢印方向に開けられることによ
って押下されるスイッチ10からの信号により、前記第
1のインターフェイス6や第2のインターフェイス7な
どに電力を供給するとともに、図2に示す非接触カード
11のチップ13に対してもアンテナコイル12を介し
て電磁結合により電力を供給するものである。なお、フ
ロッピーディスク1がフロッピーディスクドライブ15
に挿入されている間、スライダ9が開いた状態になって
バッテリーが消耗するのを防止するため、フロッピーデ
ィスクドライブ15に入っているとき磁気情報を受信す
る回路(図示せず)をON状態にしておき、磁気情報が
入力されたら他の電源を全てONにするとともに、処理
が終われば再びOFFにするようにしている。
A battery 5 is provided beside the slider 9, and the first interface 6 and the second interface 6 are provided by a signal from a switch 10 depressed when the slider 9 is opened in the arrow direction. 7 and the like, and also supplies power to the chip 13 of the non-contact card 11 shown in FIG. Note that the floppy disk 1 is
In order to prevent the battery from being consumed by the slider 9 being opened while the disk is being inserted into the floppy disk drive, a circuit (not shown) for receiving magnetic information when the disk is in the floppy disk drive 15 is turned on. In addition, when the magnetic information is input, all the other power supplies are turned on, and when the processing is completed, the power is turned off again.

【0024】図3は、図1に示したフロッピーディスク
1を挿入するパーソナルコンピュータの外観図である。
FIG. 3 is an external view of a personal computer into which the floppy disk 1 shown in FIG. 1 is inserted.

【0025】図3におけるパーソナルコンピュータ14
は、CPUやメモリなどを有する本体14aと、この本
体14aに接続され表示を行なうディスプレイ14b、
及び所定の入力を行なうキーボード19やマウス18な
どから構成されるものである。このパーソナルコンピュ
ータ14の本体14a前面には、この本体14aに電源
を供給するメインスイッチ17が設けられており、更
に、その上方にはフロッピーディスク1を挿入するフロ
ッピーディスクドライブ15や、コンパクトディスクを
取り込むためのコンパクトディスクドライブ16が設け
られている。なお、フロッピーディスクドライブ15や
コンパクトディスクドライブ16には、それぞれ対応し
てフロッピーディスク1を取り出す取出ボタン15a
や、コンパクトディスクを取り出す取出ボタン16aが
設けられている。
The personal computer 14 in FIG.
A main body 14a having a CPU, a memory, and the like; a display 14b connected to the main body 14a for displaying images;
And a keyboard 19 and a mouse 18 for performing a predetermined input. On the front surface of the main body 14a of the personal computer 14, a main switch 17 for supplying power to the main body 14a is provided. Above the main switch 17, a floppy disk drive 15 for inserting the floppy disk 1 and a compact disk are loaded. A compact disk drive 16 is provided. The floppy disk drive 15 and the compact disk drive 16 correspond to the eject buttons 15a for ejecting the floppy disk 1, respectively.
Also, an ejection button 16a for ejecting the compact disk is provided.

【0026】更に、このパーソナルコンピュータの本体
14aは、インターネットなどのネットワークに接続さ
れており、キーボード19やマウス18などを用いて、
各種のホームページなどにアクセスできるようにしてい
る。
Further, the main body 14a of the personal computer is connected to a network such as the Internet.
Various homepages can be accessed.

【0027】図4は非接触カード11とフロッピーディ
スク1のブロック図を示したものである。
FIG. 4 is a block diagram showing the non-contact card 11 and the floppy disk 1. As shown in FIG.

【0028】非接触カード11には、フロッピーディス
ク1と通信を行なうアンテナコイル12や、図2に示す
チップ13を構成するCPU13aやメモリ13b、電
源回路13cなどが設けられている。このメモリ13b
は、例えばEEPROMなどの不揮発性メモリで構成さ
れ、その内部には「電子マネーの残額、クレジット情
報、銀行口座などに関する情報」や決済アルゴリズム、
フロッピーディスク1と通信するためのプログラムなど
が記憶されている。また、電源回路13cは、フロッピ
ーディスク1から受信した電磁波を電力に変換し、チッ
プ13の各部に電源を供給するものである。
The contactless card 11 is provided with an antenna coil 12 for communicating with the floppy disk 1, a CPU 13a and a memory 13b constituting a chip 13 shown in FIG. 2, a power supply circuit 13c, and the like. This memory 13b
Is composed of, for example, a nonvolatile memory such as an EEPROM, and includes therein “information regarding the balance of electronic money, credit information, bank account, etc.”, a payment algorithm,
A program for communicating with the floppy disk 1 and the like are stored. The power supply circuit 13c converts electromagnetic waves received from the floppy disk 1 into electric power and supplies electric power to each part of the chip 13.

【0029】一方フロッピーディスク1には、非接触カ
ード11のアンテナコイル12に対応してアンテナコイ
ル8が設けられており、フロッピーディスク1の送信部
7bを介して非接触カード11に所定のデータを送信し
たり、またはアンテナコイル8を介して非接触カード1
1から受信したデータを受信部7aに出力している。ま
た、これらの送信部7bや受信部7aにはCPU7cを
介して磁気変換部7eと無線変換部7fが設けられてお
り、受信部7aで受信したデータを磁気変換部7eで磁
気情報に変換して第1のインターフェイス6に出力して
いる。更に無線変換部7fでは、パーソナルコンピュー
タ14から出力された磁気情報を無線情報に変換し、送
信部7bを介して非接触カード11に無線情報として送
信するようにしている。また、スイッチ10は、スライ
ダ9が開けられたことを検知して、電池5からアンテナ
コイル8や送信部7b、受信部7a、磁気変換部7e、
無線変換部7fなどに電力を供給するものである。
On the other hand, the floppy disk 1 is provided with an antenna coil 8 corresponding to the antenna coil 12 of the non-contact card 11, and transmits predetermined data to the non-contact card 11 via the transmitting section 7b of the floppy disk 1. Transmitting or contactless card 1 via antenna coil 8
1 is output to the receiving unit 7a. The transmission unit 7b and the reception unit 7a are provided with a magnetic conversion unit 7e and a wireless conversion unit 7f via a CPU 7c. The data received by the reception unit 7a is converted into magnetic information by the magnetic conversion unit 7e. To the first interface 6. Further, the wireless conversion unit 7f converts the magnetic information output from the personal computer 14 into wireless information and transmits the wireless information to the contactless card 11 via the transmission unit 7b as wireless information. Further, the switch 10 detects that the slider 9 has been opened, and outputs the antenna coil 8, the transmitting unit 7 b, the receiving unit 7 a, the magnetic conversion unit 7 e from the battery 5.
It supplies power to the wireless conversion unit 7f and the like.

【0030】図5はパーソナルコンピュータ14のブロ
ック図である。
FIG. 5 is a block diagram of the personal computer 14.

【0031】15dはフロッピーディスクドライブ15
の内部に設けられるフロッピーディスクドライブ制御部
であり、フロッピーディスクドライブ15に挿入された
フロッピーディスク1に対して磁気ヘッド15cなどを
制御するものである。また、パーソナルコンピュータ1
4には、CPU20によって制御される表示部14b
や、キーボード19やマウス18などによって構成され
る入力部22が設けられており、メモリ21に記憶され
たプログラムによってこれらの表示部14bや入力部2
2などを制御するようにしている。また、パーソナルコ
ンピュータ14には通信部23が設けられており、イン
ターネットなどのネットワークに接続できるようになっ
ている。
15d is a floppy disk drive 15.
Is a floppy disk drive control unit provided inside the disk drive, and controls the magnetic head 15c and the like for the floppy disk 1 inserted into the floppy disk drive 15. In addition, the personal computer 1
4 includes a display unit 14b controlled by the CPU 20.
And an input unit 22 including a keyboard 19 and a mouse 18. The display unit 14 b and the input unit 2 are configured by a program stored in the memory 21.
2 and so on. The personal computer 14 is provided with a communication unit 23 so that the personal computer 14 can be connected to a network such as the Internet.

【0032】以上の構成に基づき、非接触カード11を
挿入したフロッピーディスク1を使ってインターネット
で電子決済する場合の処理を図6のフローチャート及
び、図7から図9のディスプレイ14b表示例を用いて
説明する。
Based on the above configuration, a process for electronic settlement via the Internet using the floppy disk 1 into which the non-contact card 11 is inserted will be described with reference to the flowchart of FIG. 6 and display examples of the display 14b of FIGS. explain.

【0033】まず、図7に示すようにパーソナルコンピ
ュータ14をインターネットに接続した状態で(ステッ
プ1、以下「S1」と略する)利用者が所望するウェブ
サイト30を開き、購入を希望する商品31をディスプ
レイ14b上で指定して購入ボタン32をクリックする
と(S2:YES)、インターネットを介して当該商品
の詳細情報を受信する(S3)。そして、その商品に関
する情報を受信すると図8に示す様に、価格、発送料
金、到着日時、返品期間などの詳細情報33が表示さ
れ、更にその画面上の横に表示された決済の種別34が
入力されるのを待機する。そして、即時決済ボタン34
以外のボタンがクリックされると他の決済処理(例え
ば、口座振込や商品着払処理など)を行なう(S1
0)。
First, as shown in FIG. 7, with the personal computer 14 connected to the Internet (step 1, hereinafter abbreviated as "S1"), the user opens a desired website 30 and purchases a desired product 31. Is specified on the display 14b and the purchase button 32 is clicked (S2: YES), detailed information of the product is received via the Internet (S3). Then, when the information about the product is received, as shown in FIG. 8, detailed information 33 such as price, shipping fee, arrival date and time, and return period is displayed, and the settlement type 34 displayed on the side of the screen is displayed. Wait for input. Then, the immediate settlement button 34
When a button other than the above is clicked, other payment processing (for example, account transfer, product payment processing, etc.) is performed (S1).
0).

【0034】一方、即時決済ボタン34がクリックされ
ると(S4:YES)、フロッピーディスクドライブ1
5内に、非接触カード11を有するフロッピーディスク
1が挿入されているか否かの判断を行ない(S5)、そ
のフロッピーディスク1が挿入されていない場合は、
「非接触カードを挿入したフロッピーディスクを挿入し
て下さい」などのエラー表示を行なう(S6)。一方、
非接触カード11を有するフロッピーディスク1が挿入
されている場合は(S5:YES)、非接触カード11
に記憶されている残額情報や決済アルゴリズムなどを取
得すべく、フロッピーディスクドライブ15の磁気ヘッ
ド15cからフロッピーディスク1に対して出力要求を
行なう。
On the other hand, when the immediate settlement button 34 is clicked (S4: YES), the floppy disk drive 1
It is determined whether or not the floppy disk 1 having the non-contact card 11 is inserted in 5 (S5). If the floppy disk 1 is not inserted,
An error message such as "Please insert the floppy disk with the non-contact card inserted" is displayed (S6). on the other hand,
When the floppy disk 1 having the non-contact card 11 is inserted (S5: YES), the non-contact card 11
Is output from the magnetic head 15c of the floppy disk drive 15 to the floppy disk 1 in order to obtain the balance information, the settlement algorithm, and the like stored in the floppy disk drive 15.

【0035】この情報を第1のインターフェイス6を介
して受信すると、電池5から他の部分に対しても電源の
供給を開始し、第2のインターフェイス7に出力要求信
号を送信する。そして、第2のインターフェイス7で当
該出力要求を無線情報に変換し、アンテナコイル8を介
して非接触カード11へ送信する。
When this information is received through the first interface 6, the power supply from the battery 5 to other parts is started, and an output request signal is transmitted to the second interface 7. Then, the output request is converted into wireless information by the second interface 7 and transmitted to the contactless card 11 via the antenna coil 8.

【0036】そして、この要求を受信した非接触カード
11では、当該残高情報などをメモリ13bから読み出
して、アンテナコイル12を介してフロッピーディスク
1のアンテナコイル8にその残高情報などを送信する。
一方、その残高情報などを受け取ったフロッピーディス
ク1側では、第2のインターフェイス7と第1のインタ
ーフェイス6を介してその残高情報などを磁気情報に変
換し、フロッピーディスクドライブ15の磁気ヘッド1
5cに出力する(S7)。
The contactless card 11 that has received this request reads the balance information and the like from the memory 13b and transmits the balance information and the like to the antenna coil 8 of the floppy disk 1 via the antenna coil 12.
On the other hand, the floppy disk 1 having received the balance information and the like converts the balance information and the like into magnetic information via the second interface 7 and the first interface 6, and the magnetic head 1 of the floppy disk drive 15
5c (S7).

【0037】パーソナルコンピュータ14側で残高情報
などを受け取ると、その残高情報を受信した決済アルゴ
リズムを使ってインターネットの決済機関に送信し、希
望商品の購入手続きを行なう(S8)。その後、決済手
続が完了すると、図9に示すように決済機関から送信さ
れてきた購入価格・購入日時・到着日時・返品期間・決
済機関などの購入情報35をディスプレイ14bに表示
するとともに、非接触カード11の新たな残高も表示す
る。そして、これら表示された購入情報35と新たな残
高を非接触カード11に書き込むべく、フロッピーディ
スクドライブ15の磁気ヘッド15cからこれらの購入
情報及び残高情報を出力する(S9)。
When the personal computer 14 receives the balance information and the like, the balance information is transmitted to a settlement organization on the Internet using the received settlement algorithm, and the purchase procedure of the desired product is performed (S8). Thereafter, when the settlement procedure is completed, as shown in FIG. 9, the purchase information 35 such as the purchase price, purchase date / time, arrival date / time, return period, settlement institution, etc. transmitted from the settlement organization is displayed on the display 14b, and the contactless information is displayed. The new balance of the card 11 is also displayed. Then, in order to write the displayed purchase information 35 and the new balance on the non-contact card 11, the purchase information and the balance information are output from the magnetic head 15c of the floppy disk drive 15 (S9).

【0038】この情報をフロッピーディスク1の第1の
インターフェイス6で受け取ることによって再び電池5
から電源の供給を開始し、当該情報を第2のインターフ
ェイス7とアンテナコイル8を介して非接触カード11
にその情報を送信する。そして、この書込要求に対応し
て、非接触カード11側でメモリ13bにこれらの情報
の書込処理を行ない、正常に書き込み処理が終了したら
その旨を第2のインターフェイス7及び第1のインター
フェイス6を介してパーソナルコンピュータ14に出力
送信する。
By receiving this information at the first interface 6 of the floppy disk 1, the battery 5
From the non-contact card 11 via the second interface 7 and the antenna coil 8.
Send that information to In response to the write request, the non-contact card 11 writes the information in the memory 13b, and when the write processing is completed normally, the fact is notified to the second interface 7 and the first interface. 6 to the personal computer 14 for transmission.

【0039】このように、非接触カード11とフロッピ
ーディスク1を用いることによって電子決済を行うこと
ができるので、パーソナルコンピュータ14に別途カー
ドリーダなどの特別の装置を取り付ける必要がなく、容
易に電子決済を行うことができる。
As described above, since the electronic payment can be performed by using the non-contact card 11 and the floppy disk 1, there is no need to attach a special device such as a card reader to the personal computer 14, and the electronic payment can be easily performed. It can be performed.

【0040】なお、この実施形態における電子決済方法
においては、非接触カード11の残高をパーソナルコン
ピュータ14に出力するようにしたが、これに限らずパ
ーソナルコンピュータ14側から商品価格情報を非接触
カード11に送信し、非接触カード11の内部で残額書
換処理を行なって、購入完了情報のみを非接触カード1
1からパーソナルコンピュータ14に送信してもよい。
この様に構成することによって、カードの残高を外部に
出力しないので、カードの安全性を確保することができ
るというメリットがある。
In the electronic payment method of this embodiment, the balance of the contactless card 11 is output to the personal computer 14. However, the present invention is not limited to this. , And rewrites the balance within the non-contact card 11, and stores only the purchase completion information in the non-contact card 1.
1 to the personal computer 14.
With this configuration, the balance of the card is not output to the outside, so that there is an advantage that the security of the card can be ensured.

【0041】また、この実施形態においてフロッピーデ
ィスク1の構造として、図1に示すような構成を採用し
たが、これに限らず図10に示すようなフロッピーディ
スク1aを用いることもできる。この図では図1と同一
に示した符号は同一の構造を示すが、この第2の実施形
態では、非接触カード11を挿入する挿入口2aを変更
し、スライダ9が有する辺と反対側の辺に挿入口2aを
設けた点が異なっている。また、この相違に伴って切欠
部3aやバネ部材4aも第1の実施形態と異なった位置
に設けられており、非接触カード11を短手方向に挿入
できるようになっている。この第2の実施形態の様に構
成する場合は、フロッピーディスク1aをパーソナルコ
ンピュータ14に挿入した状態で非接触カード11を挿
抜することができるなどのメリットがある。
In this embodiment, the structure of the floppy disk 1 is as shown in FIG. 1. However, the present invention is not limited to this, and a floppy disk 1a as shown in FIG. 10 may be used. In this figure, the same reference numerals as those in FIG. 1 indicate the same structure, but in the second embodiment, the insertion port 2a for inserting the non-contact card 11 is changed so that the side opposite to the side of the slider 9 is provided. The difference is that an insertion port 2a is provided on the side. The notch 3a and the spring member 4a are also provided at positions different from those of the first embodiment in accordance with this difference, so that the non-contact card 11 can be inserted in the short direction. In the case of the configuration according to the second embodiment, there is an advantage that the non-contact card 11 can be inserted and removed while the floppy disk 1a is inserted into the personal computer 14.

【0042】なお、これらの実施形態では3.5インチ
のフロッピーディスク1に非接触カード11を挿入する
場合を説明したが、これに限定されることはなく、この
発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採用するこ
とができる。すなわち、コンパクトディスクに非接触カ
ードを載置させてコンパクトディスクドライブ16を介
して非接触カードの情報を収集することもできる。
In these embodiments, the case where the non-contact card 11 is inserted into the 3.5-inch floppy disk 1 has been described. However, the present invention is not limited to this, and does not depart from the gist of the present invention. Various configurations can be employed. That is, the contactless card can be placed on the compact disc and the information of the contactless card can be collected via the compact disc drive 16.

【0043】[0043]

【発明の効果】非接触カードをフロッピーディスクなど
の電子情報処理媒体に取り入れ、当該非接触カードの情
報を電子情報処理媒体を介してパーソナルコンピュータ
などの電子情報処理装置に出力するようにしたので、新
たにカード処理装置を設ける必要がなく、非接触カード
を処理することができる。
The non-contact card is incorporated into an electronic information processing medium such as a floppy disk, and the information of the non-contact card is output to an electronic information processing apparatus such as a personal computer via the electronic information processing medium. It is not necessary to newly provide a card processing device, and non-contact cards can be processed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るフロッピーディスクの外観図FIG. 1 is an external view of a floppy disk according to the present invention.

【図2】非接触カードの外観図FIG. 2 is an external view of a contactless card.

【図3】パーソナルコンピュータの外観図FIG. 3 is an external view of a personal computer.

【図4】非接触カードとフロッピーディスクのブロック
FIG. 4 is a block diagram of a contactless card and a floppy disk.

【図5】パーソナルコンピュータのブロック図FIG. 5 is a block diagram of a personal computer.

【図6】電子決済のフローチャートFIG. 6 is a flowchart of electronic settlement.

【図7】電子決済時における画面表示例FIG. 7 is a screen display example at the time of electronic payment.

【図8】電子決済時における画面表示例FIG. 8 is a screen display example at the time of electronic payment.

【図9】電子決済時における画面表示例FIG. 9 is a screen display example at the time of electronic settlement.

【図10】第2の実施形態に係るフロッピーディスクの
外観図
FIG. 10 is an external view of a floppy disk according to a second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、1a フロッピーディスク 2、2a 非接触カードの挿入口 5 電池 6 第1のインターフェイス 7 第2のインターフェイス 11 非接触カード 14 パーソナルコンピュータ 15 フロッピーディスクドライブ 1, 1a Floppy disk 2, 2a Non-contact card insertion slot 5 Battery 6 First interface 7 Second interface 11 Non-contact card 14 Personal computer 15 Floppy disk drive

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 市橋 正純 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内 Fターム(参考) 5B035 BA09 5B058 CA17 5B065 BA09 CA40 CC08  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Masazumi Ichihashi F-term in Omron Co., Ltd. 10 Hanazono-do-cho, Ukyo-ku, Kyoto-shi, Kyoto 5B035 BA09 5B058 CA17 5B065 BA09 CA40 CC08

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子情報処理装置に着脱可能に取り入れ
られる電子情報処理媒体において、非接触カードを取り
入れるカード取入口と、前記カード取入口に取り入れら
れた非接触カードから当該非接触カードに記憶された情
報を読み取る読取手段と、前記読取手段によって読み取
られた情報を電子情報処理装置に出力する出力手段とを
備えたことを特徴とする電子情報処理媒体。
An electronic information processing medium detachably incorporated in an electronic information processing apparatus, wherein a card inlet for receiving a non-contact card, and a non-contact card stored in the non-contact card from the non-contact card incorporated in the card inlet. An electronic information processing medium comprising: a reading unit that reads the read information; and an output unit that outputs the information read by the reading unit to an electronic information processing device.
【請求項2】 電子情報処理装置に着脱可能に取り入れ
られる電子情報処理媒体において、非接触カードを取り
入れるカード取入口と、前記電子情報処理装置から出力
された情報を前記非接触カードに出力する出力手段とを
備えたことを特徴とする電子情報処理媒体。
2. An electronic information processing medium detachably incorporated in an electronic information processing apparatus, a card inlet for taking in a non-contact card, and an output for outputting information output from the electronic information processing apparatus to the non-contact card. And an electronic information processing medium comprising:
【請求項3】 パーソナルコンピュータに挿入されるフ
ロッピーディスクにおいて、非接触カードを取り入れる
カード取入口と、前記取り入れられた非接触カードに対
して電磁結合方式により電源を供給するバッテリと、当
該バッテリを用いて、前記非接触カードから受信した情
報を磁気情報に変換し、当該変換された磁気情報をパー
ソナルコンピュータに設けられたフロッピーディスクド
ライブの磁気ヘッドに出力する出力手段とを備えたこと
を特徴とするフロッピーディスク。
3. A floppy disk inserted into a personal computer, a card inlet for taking in a non-contact card, a battery for supplying power to the taken-in non-contact card by an electromagnetic coupling method, and using the battery. Output means for converting information received from the non-contact card into magnetic information, and outputting the converted magnetic information to a magnetic head of a floppy disk drive provided in a personal computer. floppy disk.
【請求項4】 パーソナルコンピュータに挿入されるフ
ロッピーディスクにおいて、非接触カードを取り入れる
カード取入口と、前記取り入れられた非接触カードに対
して電磁結合方式により電源を供給するバッテリと、当
該バッテリを用いて、前記パーソナルコンピュータに設
けられたフロッピーディスクドライブの磁気ヘッドから
出力された磁気情報を無線情報に変換し、当該変換され
た無線情報を前記非接触カードに出力する出力手段とを
備えたことを特徴とするフロッピーディスク。
4. A floppy disk to be inserted into a personal computer, a card inlet for taking in a non-contact card, a battery for supplying power to the taken-in non-contact card by an electromagnetic coupling method, and using the battery. Output means for converting magnetic information output from a magnetic head of a floppy disk drive provided in the personal computer into wireless information, and outputting the converted wireless information to the contactless card. Features floppy disk.
【請求項5】 パーソナルコンピュータを介して決済を
行なう電子決済方法において、フロッピーディスク内に
取り入れられた非接触カードから価値情報を受信するス
テップと、当該受信した価値情報をフロッピーディスク
内で磁気情報に変換するステップと、当該変換された磁
気情報を前記パーソナルコンピュータの磁気ヘッドに出
力するステップと、前記パーソナルコンピュータを介し
て、指定された物品に前記価値情報を用いて決済するス
テップと、を備えたことを特徴とする電子決済方法。
5. An electronic payment method for performing payment via a personal computer, comprising the steps of receiving value information from a contactless card incorporated in a floppy disk, and converting the received value information into magnetic information in the floppy disk. Converting, outputting the converted magnetic information to a magnetic head of the personal computer, and making a payment to a designated article using the value information via the personal computer. An electronic payment method characterized by the above-mentioned.
JP2000020509A 2000-01-28 2000-01-28 Electronic information processing medium, floppy (registered trademark) disk and electronically settling method Pending JP2001209757A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020509A JP2001209757A (en) 2000-01-28 2000-01-28 Electronic information processing medium, floppy (registered trademark) disk and electronically settling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020509A JP2001209757A (en) 2000-01-28 2000-01-28 Electronic information processing medium, floppy (registered trademark) disk and electronically settling method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001209757A true JP2001209757A (en) 2001-08-03

Family

ID=18547056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000020509A Pending JP2001209757A (en) 2000-01-28 2000-01-28 Electronic information processing medium, floppy (registered trademark) disk and electronically settling method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001209757A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6840448B2 (en) * 2002-06-21 2005-01-11 Hitachi, Ltd. Portable information processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6840448B2 (en) * 2002-06-21 2005-01-11 Hitachi, Ltd. Portable information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6237848B1 (en) Reading data from a smart card
US10007873B2 (en) Multifunction smart card
US9396496B2 (en) Methods, apparatus, computer program products and articles for use in providing human understandable indication of account balance
US7657486B2 (en) Techniques for co-existence of multiple stored value applications on a single payment device managing a shared balance
JP5809562B2 (en) Display of data from the secure chip on the card
US8794532B2 (en) Methods and apparatus for use in association with identification token
US20090166408A1 (en) Methods and apparatus for use in docking
EP2649574A1 (en) Hand-held self-provisioned pin red communicator
US8286862B2 (en) Methods and apparatus for use in association with security parameter
US20090166428A1 (en) Methods and apparatus for use in association with media
JP2007035008A (en) Rfid reader/writer and electronic payment method using the same
TWM396452U (en) Smart card apparatus containing touch display unit
US8485436B2 (en) Simulated contactless identification card reader
TWM287974U (en) Multifunctional card reader
KR20090050582A (en) Chip card
US10282729B2 (en) Methods, apparatus and media for use in association with identification token and/or in docking
JP2001209757A (en) Electronic information processing medium, floppy (registered trademark) disk and electronically settling method
US20150294290A1 (en) Watch for mobile payment and the payment method with the watch
US20070242039A1 (en) Pointing device with security capabilities
JP2010122861A (en) Reader/writer for information storage medium
KR20040018038A (en) Noncontact smart card for switching multi-types and method of the same and a recording means
JP2007317071A (en) Electronic data providing system, storage medium and method of obtaining electronic data
JP2000020660A (en) Card processor
TWI630565B (en) Mobile phone with security code generatore
US20110147452A1 (en) Payment system