JP2001207877A - Valve characteristic control device of internal combustion engine - Google Patents

Valve characteristic control device of internal combustion engine

Info

Publication number
JP2001207877A
JP2001207877A JP2000017093A JP2000017093A JP2001207877A JP 2001207877 A JP2001207877 A JP 2001207877A JP 2000017093 A JP2000017093 A JP 2000017093A JP 2000017093 A JP2000017093 A JP 2000017093A JP 2001207877 A JP2001207877 A JP 2001207877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve lift
internal combustion
combustion engine
lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000017093A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhisa Sanpei
和久 三瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000017093A priority Critical patent/JP2001207877A/en
Publication of JP2001207877A publication Critical patent/JP2001207877A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the deterioration in combustion stability caused when a valve lift changes at low vehicle speed time such as an idle state in an internal combustion engine having a variable valve lift mechanism. SOLUTION: When a vehicle speed SP is low, a target shaft position Lt is restricted by processing of Steps S160, S180, S190. Thus, since the valve lift of an intake valve does not largely changes even if a throttle valve opens, even if throttle opening rapidly reduces thereafter, a change is not wholly required in the valve lift, and even if there is a change, it is only a little change. Thus, a large change in the valve lift by the variable valve lift mechanism is not performed to thereby prevent temporary generation of an improper valve lift such as an excessive valve overlap quantity caused by response delay in the intake valve. Thus, when the vehicle speed SP is low, even if the throttle valve is rapidly closed, the combution stability of an engine can be maintained.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、自動車などに搭載
された内燃機関において吸気バルブや排気バルブのバル
ブリフトを調整するバルブ特性制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a valve characteristic control device for adjusting a valve lift of an intake valve or an exhaust valve in an internal combustion engine mounted on an automobile or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動車などに搭載された内燃機関の運転
状態に応じて内燃機関に必要とされる性能を実現する手
法として、吸気バルブや排気バルブのバルブタイミング
を制御する技術が知られている(特開昭61−6503
6号公報)。このような従来技術では、アイドル時にお
ける燃焼安定性を考慮して、低車速時にバルブオーバー
ラップを短くするようにバルブタイミングを進角または
遅角させることで制御している。
2. Description of the Related Art As a technique for realizing the performance required for an internal combustion engine according to the operating state of an internal combustion engine mounted on an automobile or the like, a technique for controlling valve timing of intake valves and exhaust valves is known. (Japanese Unexamined Patent Publication No. 61-6503
No. 6). In such prior art, in consideration of combustion stability during idling, control is performed by advancing or retarding the valve timing so as to shorten the valve overlap at a low vehicle speed.

【0003】このようなバルブタイミングを遅角あるい
は進角させることによりバルブオーバーラップを変更さ
せる技術の他に、吸気バルブまたは排気バルブのバルブ
リフトを調整することによりバルブタイミングやリフト
量といったバルブ特性を変更する技術が存在する。
In addition to the technique of changing the valve overlap by retarding or advancing the valve timing, the valve characteristics such as the valve timing and the lift amount are adjusted by adjusting the valve lift of the intake valve or the exhaust valve. There are technologies to change.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、アイドル状態
などの低車速時の運転状態にて、バルブリフトを調整す
る場合に、内燃機関の燃焼安定性を低下させる場合があ
ることが判明した。
However, it has been found that when the valve lift is adjusted in an operation state at a low vehicle speed such as an idle state, the combustion stability of the internal combustion engine may be reduced.

【0005】例えば、アイドル状態などの低車速時の運
転状態にて、スロットルバルブを急速に閉じたりして吸
入空気量の急激な低下が行われると、吸入空気量の低下
に伴って低車速時の燃焼安定性を維持するために、バル
ブオーバーラップはほぼ最小に調整される。この時、吸
入空気量の減少は高応答に行われるが、バルブリフトの
調整により吸気バルブや排気バルブのバルブタイミング
やリフト量を変更する場合は、その機構自体の性質やア
イドル時などで内燃機関の回転数が低い等の要因から比
較的低応答性となる。
[0005] For example, in a driving state at a low vehicle speed such as an idling state, when the throttle valve is rapidly closed or the intake air amount sharply decreases, the low vehicle speed at the low vehicle speed accompanying the decrease in the intake air amount. In order to maintain the combustion stability of the valve, the valve overlap is adjusted to a minimum. At this time, the intake air amount is reduced in high response.However, when the valve timing or lift amount of the intake valve or the exhaust valve is changed by adjusting the valve lift, the internal combustion engine depends on the characteristics of the mechanism itself or at idle. Responsiveness is relatively low due to factors such as a low rotational speed of the motor.

【0006】このため吸入空気量が既に低下しているに
もかかわらず、バルブオーバーラップは必要以上に大き
いといったような不適切なバルブリフト状態が一時的に
発生する。このような状況がアイドル状態などの低車速
時の運転状態にて生じると、排気の吹き返しの過剰等に
より失火や燃焼不良が発生して燃焼安定性が損なわれる
おそれがある。
[0006] For this reason, even though the intake air amount has already been reduced, an inappropriate valve lift state such as an excessively large valve overlap occurs temporarily. If such a situation occurs in an operation state at a low vehicle speed such as an idling state, misfire or poor combustion may occur due to excessive return of exhaust gas, and combustion stability may be impaired.

【0007】また、アイドル状態などの低車速時の運転
状態にて、エアコンがオンしたりオートマチックトラン
スミッションのシフト位置が変化するなどして吸入空気
量の増加が行われる場合がある。この場合、吸入空気量
の増加や更に内燃機関の回転数の増加に伴いバルブオー
バーラップなどのバルブリフトに伴う特性がアイドル状
態などの低車速時の運転状態に好適な状態から適切でな
い状態に変化してしまうことがある。このようにアイド
ル状態などの低車速時の運転状態にとって好適な燃焼安
定性を得るためのバルブリフトからはずれてしまうこと
により、排気の吹き返しの過剰等により失火や燃焼不良
が発生して燃焼安定性が損なわれるおそれがある。
Further, in an operation state at a low vehicle speed such as an idling state, the amount of intake air may be increased by turning on an air conditioner or changing a shift position of an automatic transmission. In this case, as the intake air amount increases and the rotational speed of the internal combustion engine further increases, the characteristics associated with valve lift such as valve overlap change from a state suitable for an operation state at a low vehicle speed such as an idle state to an inappropriate state. May be done. As described above, since the valve lift deviates from the valve lift for obtaining a suitable combustion stability for an operation state at a low vehicle speed such as an idling state, a misfire or a poor combustion occurs due to excessive return of the exhaust gas and the combustion stability. May be damaged.

【0008】本発明は、このようにアイドル状態などの
低車速時の運転状態にて、バルブリフトが変化する際に
生じる内燃機関の燃焼安定性の悪化を防止することを目
的とするものである。
An object of the present invention is to prevent the deterioration of the combustion stability of the internal combustion engine which occurs when the valve lift changes in an operating state at a low vehicle speed such as an idling state. .

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】以下、上記目的を達成す
るための手段およびその作用効果について記載する。請
求項1記載の内燃機関のバルブ特性制御装置は、自動車
に搭載された内燃機関の吸気バルブと排気バルブとの一
方または両方のバルブリフトを変更する可変バルブリフ
ト機構と、該可変バルブリフト機構によりバルブリフト
を内燃機関の運転状態に応じて調整するバルブリフト制
御手段とを備えた内燃機関のバルブ特性制御装置であっ
て、車速が低い場合には前記バルブリフト制御手段によ
る内燃機関の運転状態に応じたバルブリフトの調整を制
限するバルブリフト調整制限手段を備えたことを特徴と
する。
The means for achieving the above object and the effects thereof will be described below. The valve characteristic control device for an internal combustion engine according to claim 1 includes a variable valve lift mechanism that changes one or both valve lifts of an intake valve and an exhaust valve of an internal combustion engine mounted on an automobile, and the variable valve lift mechanism. A valve characteristic control device for an internal combustion engine, comprising: valve lift control means for adjusting a valve lift in accordance with an operation state of the internal combustion engine, wherein when the vehicle speed is low, the operation state of the internal combustion engine is controlled by the valve lift control means. Valve lift adjustment limiting means for limiting the adjustment of the corresponding valve lift is provided.

【0010】バルブリフト調整制限手段は、車速が低い
場合にはバルブリフト制御手段による内燃機関の運転状
態に応じたバルブリフトの調整を制限する。このように
車速が低い場合、バルブリフトの調整が制限されるた
め、スロットルバルブが開いて吸入空気量を増加させ、
更に回転数を増加させるようなことがあっても、バルブ
リフトは初期の状態と同じであったり、あるいは初期の
状態から大きく変化することはない。
[0010] The valve lift adjustment limiting means limits the valve lift adjustment by the valve lift control means in accordance with the operation state of the internal combustion engine when the vehicle speed is low. When the vehicle speed is low, the adjustment of the valve lift is limited, so that the throttle valve opens to increase the amount of intake air,
Even if the number of revolutions is further increased, the valve lift is the same as the initial state or does not significantly change from the initial state.

【0011】このため、その後、スロットル開度が急速
に減少し、これに伴ってバルブリフトが初期の状態に戻
っても、バルブリフトには全く変化がないか有ったとし
てもわずかな変化である。したがって可変バルブリフト
機構が低応答性であったとしても、可変バルブリフト機
構によるバルブリフトの調整はないか、あるいは極めて
少ない。このようにして応答遅れに起因する過大なバル
ブオーバーラップ量などの、低車速時において不適切な
バルブリフトが一時的に発生するのを防止することがで
きる。
For this reason, after that, even if the throttle opening rapidly decreases and the valve lift returns to the initial state, the valve lift does not change at all, or even if there is a slight change. is there. Therefore, even if the variable valve lift mechanism has low response, there is no or very little adjustment of the valve lift by the variable valve lift mechanism. In this way, it is possible to prevent an inappropriate valve lift such as an excessive valve overlap amount due to a response delay from temporarily occurring at a low vehicle speed.

【0012】また、低車速時に、エアコンがオンしたり
オートマチックトランスミッションのシフト位置が変化
するなどして吸入空気量の増加が行われ、更にこのこと
により回転数が増加しても、バルブリフトは変化がない
か有ったとしてもわずかな変化である。したがってバル
ブリフト状態が低車速に好適な状態から適切でない状態
に変化してしまうことがない。このため低車速時におい
て好適な燃焼安定性を得るためのバルブリフト状態から
はずれることがなく内燃機関の燃焼安定性の悪化を防止
することができる。
Also, at low vehicle speeds, the amount of intake air is increased by turning on the air conditioner or changing the shift position of the automatic transmission. As a result, even if the rotational speed increases, the valve lift changes. There is little change, if any. Therefore, the valve lift state does not change from a state suitable for low vehicle speed to an inappropriate state. For this reason, it is possible to prevent the combustion stability of the internal combustion engine from deteriorating without deviating from the valve lift state for obtaining suitable combustion stability at a low vehicle speed.

【0013】請求項2記載の内燃機関のバルブ特性制御
装置は、自動車に搭載された内燃機関の吸気バルブと排
気バルブとの一方または両方のバルブリフトを変更する
可変バルブリフト機構と、該可変バルブリフト機構によ
りバルブリフトを内燃機関の運転状態に応じて調整する
バルブリフト制御手段とを備えた内燃機関のバルブ特性
制御装置であって、車速が低い場合には前記バルブリフ
ト制御手段による内燃機関の運転状態に応じたバルブリ
フトの調整を車速に応じて制限するバルブリフト調整制
限手段を備えたことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a variable valve lift mechanism for changing one or both of an intake valve and an exhaust valve of an internal combustion engine mounted on an automobile, and the variable valve. A valve lift control means for adjusting a valve lift according to an operating state of the internal combustion engine by a lift mechanism, wherein the valve lift control means controls the internal combustion engine when the vehicle speed is low. Valve lift adjustment limiting means for limiting the adjustment of the valve lift according to the operating state according to the vehicle speed is provided.

【0014】このようにバルブリフト調整制限手段は、
車速が低い場合にはバルブリフト制御手段による内燃機
関の運転状態に応じたバルブリフトの調整を、車速に応
じて制限している。このため、一層確実にバルブリフト
の調整を制限することができる。したがって、スロット
ルバルブが開いて吸入空気量を増加させ、更に回転数を
増加させるようなことがあっても、バルブリフトは初期
の状態と同じか、あるいは初期の状態から大きく変化す
ることはない。そして、その後、スロットル開度が急速
に減少してバルブリフトが初期の状態に戻されるような
ことがあっても、バルブリフトには全く変化がないか有
ったとしてもわずかな変化である。
As described above, the valve lift adjustment restricting means includes:
When the vehicle speed is low, the adjustment of the valve lift by the valve lift control means in accordance with the operating state of the internal combustion engine is limited in accordance with the vehicle speed. Therefore, the adjustment of the valve lift can be more reliably restricted. Therefore, even when the throttle valve is opened to increase the intake air amount and further increase the rotation speed, the valve lift is the same as the initial state or does not significantly change from the initial state. After that, even if the throttle opening is rapidly reduced and the valve lift is returned to the initial state, the valve lift is not changed at all, or is slightly changed.

【0015】このため、可変バルブリフト機構が低応答
性であったとしても、可変バルブリフト機構によるバル
ブリフトの調整はほとんどない。したがって応答遅れに
起因する過大なバルブオーバーラップ量などの、低車速
時において不適切なバルブリフトが一時的に発生するの
を、より確実に防止することができる。
Therefore, even if the variable valve lift mechanism has low response, there is almost no adjustment of the valve lift by the variable valve lift mechanism. Therefore, it is possible to more reliably prevent an inappropriate valve lift from temporarily occurring at a low vehicle speed, such as an excessive valve overlap amount due to a response delay.

【0016】また、エアコンがオンしたりオートマチッ
クトランスミッションのシフト位置が変化するなどして
吸入空気量の増加が行われ、更にこのことにより回転数
が増加しても、バルブリフトは変化がないか有ったとし
てもわずかな変化である。したがって適切でないバルブ
リフト状態に変化してしまうことが、より確実に防止で
きる。このため低車速時において好適な燃焼安定性を得
るためのバルブリフト状態を維持させることが確実にで
きるようになり、内燃機関の燃焼安定性の悪化をより確
実に防止することができる。
Further, the intake air amount is increased by turning on the air conditioner or changing the shift position of the automatic transmission. As a result, even if the rotational speed increases, the valve lift remains unchanged. It is a slight change, if at all. Therefore, it is possible to more reliably prevent the state from changing to an inappropriate valve lift state. Therefore, it is possible to reliably maintain the valve lift state for obtaining a suitable combustion stability at a low vehicle speed, and it is possible to more reliably prevent the deterioration of the combustion stability of the internal combustion engine.

【0017】請求項3記載の内燃機関のバルブ特性制御
装置は、請求項2記載の内燃機関のバルブ特性制御装置
において、前記バルブリフト調整制限手段は、車速に応
じてバルブリフト状態を制限する制限範囲を設定するバ
ルブリフト制限範囲設定手段を備え、前記バルブリフト
制御手段による内燃機関の運転状態に応じたバルブリフ
トの調整を前記バルブリフト制限範囲設定手段にて設定
された制限範囲に基づいて制限することによりバルブリ
フトを車速に応じて制限することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a valve characteristic control apparatus for an internal combustion engine according to the second aspect, wherein the valve lift adjustment restriction means restricts a valve lift state according to a vehicle speed. A valve lift restriction range setting means for setting a range, wherein adjustment of a valve lift according to an operation state of the internal combustion engine by the valve lift control means is restricted based on the restriction range set by the valve lift restriction range setting means. By doing so, the valve lift is limited according to the vehicle speed.

【0018】バルブリフト制限範囲設定手段は車速に応
じてバルブリフト状態を制限する制限範囲を設定する。
そして、この制限範囲に基づいて、バルブリフト調整制
限手段は、バルブリフト制御手段による内燃機関の運転
状態に応じたバルブリフトの調整を制限する。
The valve lift limit range setting means sets a limit range for limiting the valve lift state according to the vehicle speed.
Then, based on this restriction range, the valve lift adjustment restricting means restricts the adjustment of the valve lift according to the operation state of the internal combustion engine by the valve lift control means.

【0019】このように車速に応じてバルブリフトの制
限範囲を設けることで、バルブリフトを車速に応じて制
限することができる。こうして低車速時において好適な
燃焼安定性を得るためのバルブリフト状態を維持させる
ことが確実にできるようになり、内燃機関の燃焼安定性
の悪化をより確実に防止することができる。
By providing the limited range of the valve lift according to the vehicle speed in this way, the valve lift can be limited according to the vehicle speed. In this way, it is possible to reliably maintain the valve lift state for obtaining suitable combustion stability at low vehicle speed, and it is possible to more reliably prevent the combustion stability of the internal combustion engine from deteriorating.

【0020】請求項4記載の内燃機関のバルブ特性制御
装置は、請求項1〜3のいずれか記載の内燃機関のバル
ブ特性制御装置において、前記バルブリフト調整制限手
段は、車速が基準車速以下となった場合に車速が低いと
判断することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the valve characteristic control device for an internal combustion engine according to any one of the first to third aspects, wherein the valve lift adjustment restricting means is configured to control the vehicle speed to be equal to or less than a reference vehicle speed. The vehicle speed is determined to be low when the vehicle speed becomes low.

【0021】このように、車速が基準車速以下となった
状態にて車速が低いという状態を捉えることで、バルブ
リフト調整制限手段がバルブリフト制御手段による内燃
機関の運転状態に応じたバルブリフトの調整を制限する
ようにしても良い。このことにより、低車速時において
バルブリフトが不適切となることがなく内燃機関の燃焼
安定性の悪化を防止することができる。
As described above, by catching a state in which the vehicle speed is low when the vehicle speed is equal to or lower than the reference vehicle speed, the valve lift adjustment limiting means allows the valve lift control means to adjust the valve lift according to the operating state of the internal combustion engine. Adjustment may be limited. Thus, it is possible to prevent the valve stability from becoming inappropriate at low vehicle speeds and prevent the combustion stability of the internal combustion engine from deteriorating.

【0022】請求項5記載の内燃機関のバルブ特性制御
装置は、自動車に搭載された内燃機関の吸気バルブと排
気バルブとの一方または両方のバルブリフトを変更する
可変バルブリフト機構と、該可変バルブリフト機構によ
りバルブリフトを内燃機関の運転状態に応じて調整する
バルブリフト制御手段とを備えた内燃機関のバルブ特性
制御装置であって、内燃機関のスロットルバルブが基準
開度以下であり、かつ内燃機関の回転数および車速が低
い場合には、前記バルブリフト制御手段による内燃機関
の運転状態に応じたバルブリフトの調整を制限するバル
ブリフト調整制限手段を備えたことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a variable valve lift mechanism for changing one or both of an intake valve and an exhaust valve of an internal combustion engine mounted on a vehicle, and the variable valve. A valve lift control means for adjusting a valve lift according to an operation state of the internal combustion engine by a lift mechanism, wherein the throttle valve of the internal combustion engine has a reference opening degree or less, and When the engine speed and the vehicle speed are low, valve lift adjustment limiting means for limiting the valve lift adjustment by the valve lift control means in accordance with the operating state of the internal combustion engine is provided.

【0023】バルブリフト調整制限手段は、スロットル
バルブが基準開度以下であり、かつ内燃機関の回転数お
よび車速が低い場合には前記バルブリフト制御手段によ
る内燃機関の運転状態に応じたバルブリフトの調整を制
限する。このためスロットルバルブが基準開度以下、低
回転数、かつ低車速時に、エアコンがオンしたりオート
マチックトランスミッションのシフト位置が変化するな
どして吸入空気量の増加が行われ、更にこのことにより
回転数が増加しても、バルブリフトは変化がないか有っ
たとしてもわずかな変化である。したがってスロットル
バルブが基準開度以下でありかつ回転数が低回転数で低
車速の領域である領域に好適なバルブリフト状態から、
適切でないバルブリフト状態に変化してしまうことがな
い。このためアイドル状態などの低車速時において好適
な燃焼安定性を得るためのバルブリフト状態からはずれ
ることがなく、内燃機関の燃焼安定性の悪化を防止する
ことができる。
The valve lift adjustment restricting means includes a valve lift control means for controlling the valve lift according to the operating state of the internal combustion engine by the valve lift control means when the throttle valve is not more than the reference opening and the rotation speed and the vehicle speed of the internal combustion engine are low. Limit adjustments. Therefore, when the throttle valve is at or below the reference opening, at a low rotation speed, and at a low vehicle speed, the air intake is increased by turning on the air conditioner or changing the shift position of the automatic transmission, which further increases the rotation speed. As the valve lift increases, the valve lift remains little or no change. Therefore, from a valve lift state suitable for a region where the throttle valve is equal to or less than the reference opening degree and the rotation speed is a low rotation speed and a low vehicle speed range,
It does not change to an inappropriate valve lift state. For this reason, it does not deviate from the valve lift state for obtaining a suitable combustion stability at a low vehicle speed such as an idling state, so that the deterioration of the combustion stability of the internal combustion engine can be prevented.

【0024】請求項6記載の内燃機関のバルブ特性制御
装置は、請求項5記載の内燃機関のバルブ特性制御装置
において、前記バルブリフト調整制限手段は、内燃機関
の回転数が基準回転数以下となり、かつ車速が基準車速
以下となった場合に内燃機関の回転数および車速が低い
と判断することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the valve characteristic control apparatus for an internal combustion engine according to the fifth aspect of the present invention, the valve lift adjustment restricting means may be arranged so that the rotation speed of the internal combustion engine is equal to or less than a reference rotation speed. When the vehicle speed falls below the reference vehicle speed, it is determined that the rotation speed and the vehicle speed of the internal combustion engine are low.

【0025】このように、内燃機関の回転数が基準回転
数以下となった状態にて内燃機関の回転数が低いという
状態を捉え、更に車速が基準車速以下となった状態にて
車速が低いという状態を捉えることで、バルブリフト調
整制限手段がバルブリフト制御手段による内燃機関の運
転状態に応じたバルブリフトの調整を制限するようにし
ても良い。このことにより、アイドル状態などの低車速
時においてバルブリフトが不適切となることがなく内燃
機関の燃焼安定性の悪化を防止することができる。
As described above, the state in which the rotation speed of the internal combustion engine is low when the rotation speed of the internal combustion engine is lower than the reference rotation speed is grasped, and the vehicle speed is low when the vehicle speed is lower than the reference vehicle speed. Thus, the valve lift adjustment limiting means may limit the valve lift adjustment by the valve lift control means according to the operating state of the internal combustion engine. Thus, it is possible to prevent the valve stability from becoming inappropriate at a low vehicle speed such as an idling state and prevent the combustion stability of the internal combustion engine from deteriorating.

【0026】請求項7記載の内燃機関のバルブ特性制御
装置は、請求項5または6記載の内燃機関のバルブ特性
制御装置において、スロットルバルブが基準開度以下の
状態とは全閉状態であることを特徴とする内燃機関のバ
ルブ特性制御装置。
According to a seventh aspect of the present invention, in the valve characteristic control apparatus for an internal combustion engine according to the fifth or sixth aspect, the state where the throttle valve is not more than the reference opening degree is a fully closed state. A valve characteristic control device for an internal combustion engine, comprising:

【0027】このように、バルブリフト調整制限手段
は、内燃機関のスロットルバルブが全閉であり、かつ内
燃機関の回転数および車速が低い場合には、バルブリフ
ト制御手段による内燃機関の運転状態に応じたバルブリ
フトの調整を制限するようにしても良い。このことによ
り、アイドル状態などの低車速時においてバルブリフト
が不適切となることがなく内燃機関の燃焼安定性の悪化
を防止することができる。
As described above, when the throttle valve of the internal combustion engine is fully closed and the rotation speed and the vehicle speed of the internal combustion engine are low, the valve lift adjustment restricting means changes the operating state of the internal combustion engine by the valve lift control means. Adjustment of the corresponding valve lift may be limited. Thus, it is possible to prevent the valve stability from becoming inappropriate at a low vehicle speed such as an idling state and prevent the combustion stability of the internal combustion engine from deteriorating.

【0028】請求項8記載の内燃機関のバルブ特性制御
装置は、請求項5〜7のいずれか記載の内燃機関のバル
ブ特性制御装置において、前記バルブリフト調整制限手
段は、前記バルブリフト制御手段による内燃機関の運転
状態に応じたバルブリフトの調整を停止することにより
バルブリフトの調整を制限することを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a valve characteristic control apparatus for an internal combustion engine according to any one of the fifth to seventh aspects, wherein the valve lift adjustment restricting means is controlled by the valve lift control means. The adjustment of the valve lift is restricted by stopping the adjustment of the valve lift according to the operating state of the internal combustion engine.

【0029】バルブリフト制御手段による内燃機関の運
転状態に応じたバルブリフトの調整に対する制限は、バ
ルブリフトの調整を停止することにより実行しても良
い。このように、バルブリフトの調整が停止されるとい
う形によりバルブリフトを固定することでバルブリフト
の調整が制限される。このため、エアコンがオンしたり
オートマチックトランスミッションのシフト位置が変化
するなどして吸入空気量の増加が行われ、更にこのこと
により回転数が増加してもバルブリフトには変化が生じ
ない。したがって好適なバルブリフト状態から適切でな
いバルブリフト状態に変化してしまうことがない。この
ためアイドル状態などの低車速時において好適な燃焼安
定性を得るためのバルブリフト状態からはずれることが
ない。
The restriction on the adjustment of the valve lift according to the operating state of the internal combustion engine by the valve lift control means may be executed by stopping the adjustment of the valve lift. As described above, the adjustment of the valve lift is limited by fixing the valve lift in the form in which the adjustment of the valve lift is stopped. For this reason, the intake air amount is increased by turning on the air conditioner or changing the shift position of the automatic transmission, and the valve lift does not change even if the rotation speed increases. Therefore, there is no change from a suitable valve lift state to an inappropriate valve lift state. Therefore, the vehicle does not deviate from the valve lift state for obtaining a suitable combustion stability at a low vehicle speed such as an idle state.

【0030】上述したごとくアイドル状態などの低車速
時においてバルブリフトが不適切となることがないの
で、内燃機関の燃焼安定性の悪化を防止することができ
る。請求項9記載の内燃機関のバルブ特性制御装置は、
請求項8記載の内燃機関のバルブ特性制御装置におい
て、前記バルブリフト調整制限手段は、前記バルブリフ
ト制御手段による内燃機関の運転状態に応じたバルブリ
フトの調整を停止する際には、前記内燃機関の運転状態
以外の状態量に応じたバルブリフトを設定することを特
徴とする。
As described above, the valve lift does not become inappropriate at a low vehicle speed such as an idle state, so that the deterioration of the combustion stability of the internal combustion engine can be prevented. The valve characteristic control device for an internal combustion engine according to claim 9,
9. The valve characteristic control device for an internal combustion engine according to claim 8, wherein the valve lift adjustment limiting unit stops adjusting the valve lift according to the operating state of the internal combustion engine by the valve lift control unit. The valve lift is set in accordance with a state quantity other than the operation state of (1).

【0031】このように、バルブリフト調整制限手段
は、バルブリフトの調整を停止する際には、バルブリフ
ト制御手段がバルブリフトの調整に用いる内燃機関の運
転状態以外の状態量に応じてバルブリフトを設定する。
このことから調整停止時に設定されるバルブリフトは、
バルブリフト制御手段がバルブリフトの調整に用いる内
燃機関の運転状態の変化に影響されることがない。した
がってアイドル状態などの低車速時において、好適なバ
ルブリフト状態から適切でないバルブリフト状態に変化
してしまうことがなく、内燃機関の燃焼安定性の悪化を
防止することができる。
As described above, when the adjustment of the valve lift is stopped, the valve lift adjustment limiting means sets the valve lift in accordance with a state quantity other than the operating state of the internal combustion engine used by the valve lift control means for adjusting the valve lift. Set.
From this, the valve lift set when adjustment is stopped is
The valve lift control means is not affected by changes in the operating state of the internal combustion engine used for adjusting the valve lift. Therefore, at the time of low vehicle speed such as an idling state, there is no change from a suitable valve lift state to an inappropriate valve lift state, and deterioration of combustion stability of the internal combustion engine can be prevented.

【0032】特に、前記内燃機関の運転状態以外の状態
量に応じたバルブリフトを設定していることから、アイ
ドル状態などの低車速時においても、その時の状況に対
応して、一層適切なバルブリフトを設定でき、内燃機関
の燃焼安定性を一層良好なものとすることができる。
In particular, since the valve lift is set in accordance with a state quantity other than the operation state of the internal combustion engine, even at a low vehicle speed such as an idling state, a more appropriate valve lift is set in accordance with the situation at that time. The lift can be set, and the combustion stability of the internal combustion engine can be further improved.

【0033】請求項10記載の内燃機関のバルブ特性制
御装置は、請求項1〜9のいずれか記載の内燃機関のバ
ルブ特性制御装置において、前記可変バルブリフト機構
はバルブリフトを連続的に調整することが可能であるこ
とを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the valve characteristic control device for an internal combustion engine according to any one of the first to ninth aspects, the variable valve lift mechanism continuously adjusts a valve lift. It is characterized in that it is possible.

【0034】このように、可変バルブリフト機構として
バルブリフトを連続的に調整する構成を用いることによ
り、より高精度にバルブリフトを調整することができ
る。請求項11記載の内燃機関のバルブ特性制御装置
は、請求項10記載の内燃機関のバルブ特性制御装置に
おいて、前記吸気バルブと排気バルブとの一方または両
方は回転軸方向にプロフィールが異なるカムによりリフ
ト駆動されるとともに、前記可変バルブリフト機構は前
記回転軸方向にプロフィールが異なるカムに対して回転
軸方向での位置を調整することによりバルブリフトを連
続的に調整することが可能であることを特徴とする。
As described above, by using a structure for continuously adjusting the valve lift as the variable valve lift mechanism, the valve lift can be adjusted with higher accuracy. The valve characteristic control device for an internal combustion engine according to claim 11 is the valve characteristic control device for an internal combustion engine according to claim 10, wherein one or both of the intake valve and the exhaust valve are lifted by cams having different profiles in the rotation axis direction. When driven, the variable valve lift mechanism can continuously adjust the valve lift by adjusting the position in the rotation axis direction with respect to the cam having a different profile in the rotation axis direction. And

【0035】バルブリフトを連続的に調整する構成とし
ては、回転軸方向にプロフィールが異なるカムによりリ
フト駆動する構成が挙げられる。このことにより高精度
にバルブリフトを調整することができる。前記吸気バル
ブと排気バルブとの一方または両方は回転軸方向にプロ
フィールが異なるとともに、前記可変バルブリフト機構
は前記回転軸方向にプロフィールが異なるバルブに対し
て回転軸方向での位置を調整することによりバルブリフ
トを連続的に調整することが可能であることを特徴とす
る。
As a configuration for continuously adjusting the valve lift, there is a configuration in which the lift is driven by cams having different profiles in the rotation axis direction. As a result, the valve lift can be adjusted with high accuracy. One or both of the intake valve and the exhaust valve have different profiles in the rotation axis direction, and the variable valve lift mechanism adjusts a position in the rotation axis direction with respect to the valve having a different profile in the rotation axis direction. The valve lift can be continuously adjusted.

【0036】請求項12記載の内燃機関のバルブ特性制
御装置は、請求項1〜11のいずれか記載の内燃機関の
バルブ特性制御装置において、前記バルブリフト制御手
段は内燃機関の運転状態として内燃機関の回転数と負荷
とに応じて可変バルブリフト機構によりバルブリフトを
調整するとともに、該調整における全負荷時以外でのバ
ルブリフトは、該当する内燃機関の回転数において全負
荷時に調整されるバルブリフトへ移行するための調整量
が追従可能範囲内の値となるように設定されていること
を特徴とする。
A valve characteristic control device for an internal combustion engine according to a twelfth aspect is the valve characteristic control device for an internal combustion engine according to any one of the first to eleventh aspects, wherein the valve lift control means sets the operating state of the internal combustion engine as an internal combustion engine. The valve lift is adjusted by a variable valve lift mechanism in accordance with the rotation speed and load of the internal combustion engine, and the valve lift other than at full load in the adjustment is adjusted at full load at the rotation speed of the internal combustion engine. The adjustment amount for shifting to is set to be a value within the followable range.

【0037】バルブリフト制御手段によるバルブリフト
の調整は、全負荷時以外では、該当する内燃機関の回転
数において全負荷時に調整されるバルブリフトへ移行す
るための調整量が追従可能範囲内の値となるようにされ
ている。
The adjustment of the valve lift by the valve lift control means is performed when the amount of adjustment for shifting to the valve lift adjusted at the full load at the rotation speed of the corresponding internal combustion engine is a value within the range in which the valve lift can be followed except at the time of full load. It is to be.

【0038】このような追従可能範囲内という制限が、
バルブリフトの調整に課されているため、内燃機関が部
分負荷の運転状態から急速に全負荷状態に移行した場合
でも、全負荷時のために設定されているバルブリフトへ
直ちに移行することができる。このため、加速時の内燃
機関の運転状態に適合したバルブリフトの調整を常に高
応答性にて行うことができる。
The limitation of being within the following range is as follows.
Since it is imposed on the adjustment of the valve lift, even if the internal combustion engine rapidly shifts from the partial load operation state to the full load state, it can immediately shift to the valve lift set for the full load state. . For this reason, the adjustment of the valve lift suitable for the operation state of the internal combustion engine at the time of acceleration can always be performed with high responsiveness.

【0039】したがって、請求項1〜11のいずれかに
記載した作用効果に加えて、可変バルブリフト機構の高
速化のためのコストアップを招くことなく、バルブリフ
ト制御を高応答にすることができ、加速時に好適なバル
ブリフト状態を迅速に実現できる。
Therefore, in addition to the functions and effects described in any one of the first to eleventh aspects, the valve lift control can be made highly responsive without increasing the cost for speeding up the variable valve lift mechanism. In addition, a suitable valve lift state can be quickly realized during acceleration.

【0040】請求項13記載の内燃機関のバルブ特性制
御装置は、請求項1〜11のいずれか記載の内燃機関の
バルブ特性制御装置において、前記バルブリフト制御手
段は内燃機関の運転状態として内燃機関の回転数と負荷
とに応じて可変バルブリフト機構によりバルブリフトを
調整するとともに、前記バルブリフト調整制限手段が前
記バルブリフト制御手段によるバルブリフトの調整を制
限していない場合において、前記バルブリフト制御手段
により調整されるバルブリフトが、該当する内燃機関の
回転数において全負荷時に調整されるバルブリフトへ移
行するための調整量が追従可能範囲内の値でない場合に
は、前記調整量が追従可能範囲内となるように前記バル
ブリフト制御手段により調整されるバルブリフトを補正
するバルブリフト補正手段を備えたことを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the valve characteristic control device for an internal combustion engine according to any one of the first to eleventh aspects, the valve lift control means sets the operating state of the internal combustion engine as an internal combustion engine. The valve lift is adjusted by a variable valve lift mechanism in accordance with the rotation speed and the load of the valve lift control, and the valve lift control is performed when the valve lift adjustment limiting means does not limit the valve lift adjustment by the valve lift control means. If the valve lift adjusted by the means is not within the range that can be adjusted to shift to the valve lift adjusted at full load at the rotation speed of the internal combustion engine, the adjustment amount can follow. A valve lift for correcting a valve lift adjusted by the valve lift control means so as to fall within a range. Characterized by comprising a positive means.

【0041】ここでは、バルブリフト制御手段によるバ
ルブリフトの調整において全負荷時に調整されるバルブ
リフトへ移行するための調整量が追従可能範囲内の値と
なるようにされているのではない。この代わりに、バル
ブリフト補正手段が、バルブリフト調整制限手段がバル
ブリフト制御手段によるバルブリフトの調整を制限して
いない場合において、調整量が追従可能範囲内となるよ
うにバルブリフト制御手段により調整されるバルブリフ
トを補正している。
Here, in the adjustment of the valve lift by the valve lift control means, the adjustment amount for shifting to the valve lift adjusted at the full load is not set to a value within the followable range. Alternatively, when the valve lift adjustment restricting means does not restrict the valve lift adjustment by the valve lift control means, the valve lift correction means adjusts the valve lift control means so that the adjustment amount is within the operable range. The corrected valve lift is corrected.

【0042】このことによっても、追従可能範囲内とい
う制限がバルブリフトの調整に課される。このため、内
燃機関が部分負荷の運転状態から急速に全負荷状態に移
行した場合でも全負荷状態時のために設定されているバ
ルブリフトへ直ちに移行することができ、内燃機関の運
転状態に適合したバルブリフトの調整を常に高応答性に
て行うことができる。
This also imposes a restriction on the adjustment of the valve lift within the range that can be followed. Therefore, even when the internal combustion engine rapidly shifts from the partial load operation state to the full load state, it can immediately shift to the valve lift set for the full load state, and is adapted to the operation state of the internal combustion engine. The adjusted valve lift can always be performed with high responsiveness.

【0043】しかも、バルブリフトに対するバルブリフ
ト補正手段による補正は、バルブリフト調整制限手段が
バルブリフト制御手段によるバルブリフトの調整を制限
していない場合において実行している。このため、請求
項1〜11のいずれかに記載した作用効果も阻害するこ
とがない。
Further, the correction of the valve lift by the valve lift correction means is executed when the valve lift adjustment limiting means does not limit the adjustment of the valve lift by the valve lift control means. For this reason, the function and effect described in any of claims 1 to 11 is not inhibited.

【0044】請求項14記載の内燃機関のバルブ特性制
御装置は、請求項12または13記載の内燃機関のバル
ブ特性制御装置において、前記追従可能範囲は、内燃機
関の回転数が高いほど狭く設定されていることを特徴と
する。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the valve characteristic control apparatus for an internal combustion engine according to the twelfth or thirteenth aspect, the followable range is set to be narrower as the rotational speed of the internal combustion engine is higher. It is characterized by having.

【0045】バルブリフトの変化に対する内燃機関出力
の変化は、内燃機関の回転数が高いほど大きくなる。す
なわち、内燃機関の回転数が低い状態の加速ではバルブ
リフトを全負荷時のバルブリフトに移行しても内燃機関
出力の上昇は比較的小さい。逆に、内燃機関の回転数が
高い状態での加速ではバルブリフトを全負荷時のバルブ
リフトに移行してた時の内燃機関出力の上昇は比較的大
きい。
The change in the output of the internal combustion engine with respect to the change in the valve lift increases as the rotational speed of the internal combustion engine increases. That is, in acceleration in a state where the rotation speed of the internal combustion engine is low, even if the valve lift is shifted to the valve lift at full load, the increase in the output of the internal combustion engine is relatively small. Conversely, in acceleration in a state where the rotation speed of the internal combustion engine is high, the increase in the output of the internal combustion engine when the valve lift is shifted to the valve lift at full load is relatively large.

【0046】このため内燃機関の回転数が低い状態での
急加速では、元々、内燃機関出力の上昇は少ないため、
全負荷時のバルブリフトに到達するまでの時間が多少長
くても加速性は悪化しにくい。しかし内燃機関の回転数
が高い状態での急加速では、全負荷時のバルブリフトに
到達するまでの時間が長いと全負荷出力操作と現実の内
燃機関出力との差が大きくなり、加速性の悪化が顕著と
なる。
For this reason, when the internal combustion engine is rapidly accelerated at a low rotational speed, the output of the internal combustion engine originally rises only slightly.
Even if the time required to reach the valve lift at full load is somewhat longer, the acceleration is hard to deteriorate. However, during rapid acceleration with the internal combustion engine rotating at a high speed, if the time to reach the valve lift at full load is long, the difference between the full load output operation and the actual internal combustion engine output will increase, and the acceleration performance will increase. The deterioration becomes remarkable.

【0047】このため、本請求項では、前記追従可能範
囲を内燃機関の回転数が高いほど狭く設定することで、
内燃機関の回転数が高い状態の急加速時ほど短時間で全
負荷時のバルブリフトが得られる。したがって、内燃機
関の回転数が高い状態での加速時に出力不足が生じるこ
とを、より確実に防止することができる。
For this reason, in the present invention, the following range is set narrower as the rotational speed of the internal combustion engine increases.
The valve lift at full load can be obtained in a shorter time when the internal combustion engine is rapidly accelerated with a high rotational speed. Therefore, it is possible to more reliably prevent an output shortage from occurring during acceleration in a state where the rotation speed of the internal combustion engine is high.

【0048】請求項15記載の内燃機関のバルブ特性制
御装置は、請求項12〜14のいずれか記載の内燃機関
のバルブ特性制御装置において、前記追従可能範囲は、
内燃機関の温度が低いほど狭く設定されていることを特
徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the valve characteristic control apparatus for an internal combustion engine according to any one of the twelfth to fourteenth aspects, the followable range is:
The temperature is set narrower as the temperature of the internal combustion engine is lower.

【0049】内燃機関の低温時には潤滑油の粘度が高く
各部の摺動抵抗が大きくなり、可変バルブリフト機構の
作動速度が高温時よりも低下する。可変バルブリフト機
構が油圧駆動であれば作動油の流動抵抗が大きくなるの
で更に作動速度が低下する傾向にある。このため、内燃
機関が低温時では、全負荷時のバルブリフトに移行する
までの時間が増大する。
When the temperature of the internal combustion engine is low, the viscosity of the lubricating oil is high and the sliding resistance of each part is large, so that the operating speed of the variable valve lift mechanism is lower than at the time of high temperature. If the variable valve lift mechanism is hydraulically driven, the flow resistance of the working oil increases, and the operating speed tends to further decrease. Therefore, when the temperature of the internal combustion engine is low, the time required for shifting to the valve lift at full load increases.

【0050】このため、本請求項では、前記追従可能範
囲を内燃機関の温度が低いほど狭く設定することで、内
燃機関の温度が低い状態で可変バルブリフト機構の作動
速度が低下しても、全負荷時のバルブリフトへ移行する
までの時間の増大が防止される。したがって、常に適切
なバルブリフト状態に制御することが、より確実にでき
るようになる。
For this reason, in the present invention, the following range is set narrower as the temperature of the internal combustion engine is lower, so that even if the operating speed of the variable valve lift mechanism decreases in a state where the temperature of the internal combustion engine is low, An increase in the time required to shift to the valve lift at full load is prevented. Therefore, it is possible to more reliably control an appropriate valve lift state at all times.

【0051】請求項16記載の内燃機関のバルブ特性制
御装置は、請求項10または11記載の内燃機関のバル
ブ特性制御装置において、内燃機関にて燃料カット処理
が実行されている期間は、リフト量が最小または最小に
近いバルブリフトにする燃料カット時バルブリフト調整
手段を備えたことを特徴とする。
The valve characteristic control device for an internal combustion engine according to claim 16 is the valve characteristic control device for an internal combustion engine according to claim 10 or 11, wherein the amount of lift is reduced while the fuel cut processing is being executed in the internal combustion engine. Is provided with a valve lift adjusting means at the time of fuel cut to make the valve lift minimum or close to the minimum.

【0052】このように燃料カット時においては、燃料
カット時バルブリフト調整手段により、リフト量が最小
または最小に近いバルブリフトにされる。したがって、
吸気あるいは排気に対する抵抗が大きくなり、エンジン
ブレーキの作用を向上させることができるとともに、排
気行程の際に触媒へ送られる空気の量が少なくなり、触
媒の劣化を低減させることができる。
As described above, at the time of fuel cut, the valve lift is adjusted to a minimum or a valve lift close to the minimum by the fuel cut valve lift adjusting means. Therefore,
The resistance to intake or exhaust is increased, so that the action of the engine brake can be improved. In addition, the amount of air sent to the catalyst during the exhaust stroke decreases, and the deterioration of the catalyst can be reduced.

【0053】[0053]

【発明の実施の形態】[実施の形態1]図1は、上述し
た発明が適用されたバルブ特性制御装置を組み込んだエ
ンジン11の概略構成説明図である。なお、図1には制
御系統としての電子制御ユニット(以下「ECU」と称
する)80もブロック図で示している。
[First Embodiment] FIG. 1 is a schematic structural explanatory view of an engine 11 incorporating a valve characteristic control device to which the above-described invention is applied. FIG. 1 also shows a block diagram of an electronic control unit (hereinafter, referred to as “ECU”) 80 as a control system.

【0054】エンジン11は直列4気筒のガソリンエン
ジンであり、その出力により自動車を駆動するために自
動車車両に搭載されている。本エンジン11は、往復移
動するピストン12が設けられたシリンダブロック13
と、シリンダブロック13の下側に設けられたオイルパ
ン13aと、シリンダブロック13の上側に設けられた
シリンダヘッド14とを備えている。
The engine 11 is an in-line four-cylinder gasoline engine, and is mounted on an automobile to drive the automobile with its output. The engine 11 includes a cylinder block 13 provided with a reciprocating piston 12.
And an oil pan 13 a provided below the cylinder block 13, and a cylinder head 14 provided above the cylinder block 13.

【0055】このエンジン11の下部には出力軸である
クランクシャフト15が回転可能に支持され、このクラ
ンクシャフト15にはコンロッド16を介してピストン
12が連結されている。そして、ピストン12の往復運
動は、そのコンロッド16によって、クランクシャフト
15の回転運動へと変換されている。
A crankshaft 15 as an output shaft is rotatably supported below the engine 11, and a piston 12 is connected to the crankshaft 15 via a connecting rod 16. The reciprocating motion of the piston 12 is converted by the connecting rod 16 into a rotational motion of the crankshaft 15.

【0056】また、ピストン12の上側には燃焼室17
が設けられ、この燃焼室17には吸気ポート18および
排気ポート19が接続されている。そして、吸気ポート
18と燃焼室17とは吸気バルブ20により連通・遮断
がなされ、排気ポート19と燃焼室17とは排気バルブ
21により連通・遮断がなされる。
The combustion chamber 17 is located above the piston 12.
The combustion chamber 17 is connected to an intake port 18 and an exhaust port 19. The intake port 18 and the combustion chamber 17 are communicated and shut off by an intake valve 20, and the exhaust port 19 and the combustion chamber 17 are communicated and shut off by an exhaust valve 21.

【0057】シリンダヘッド14には、吸気側カムシャ
フト22および排気側カムシャフト23が平行に配置さ
れている。吸気側カムシャフト22は回転可能かつ軸方
向へ移動可能にシリンダヘッド14上に支持されてお
り、排気側カムシャフト23は回転可能であるが軸方向
には移動不能にシリンダヘッド14上に支持されてい
る。
In the cylinder head 14, an intake camshaft 22 and an exhaust camshaft 23 are arranged in parallel. The intake-side camshaft 22 is supported on the cylinder head 14 so as to be rotatable and movable in the axial direction, and the exhaust-side camshaft 23 is supported on the cylinder head 14 so as to be rotatable but not movable in the axial direction. ing.

【0058】吸気側カムシャフト22の一端部には、タ
イミングスプロケット24aを備えた可変バルブリフト
機構24が設けられている。また、排気側カムシャフト
23の一端部にはタイミングスプロケット25が取り付
けられている。このタイミングスプロケット25および
可変バルブリフト機構24のタイミングスプロケット2
4aは、タイミングチェーン26を介して、クランクシ
ャフト15に取り付けられたスプロケット15aに連結
されている。そして、出力軸としてのクランクシャフト
15の回転はスプロケット15aおよびタイミングチェ
ーン26を介して、タイミングスプロケット24a,2
5に伝達される。このことによって吸気側カムシャフト
22および排気側カムシャフト23がクランクシャフト
15の回転に同期して回転する。
At one end of the intake camshaft 22, a variable valve lift mechanism 24 having a timing sprocket 24a is provided. A timing sprocket 25 is attached to one end of the exhaust side camshaft 23. The timing sprocket 25 and the timing sprocket 2 of the variable valve lift mechanism 24
4a is connected via a timing chain 26 to a sprocket 15a attached to the crankshaft 15. The rotation of the crankshaft 15 as the output shaft is transmitted via the sprocket 15a and the timing chain 26 to the timing sprockets 24a and 24a.
5 is transmitted. As a result, the intake camshaft 22 and the exhaust camshaft 23 rotate in synchronization with the rotation of the crankshaft 15.

【0059】可変バルブリフト機構24は後述するごと
くの構成をなすことで吸気側カムシャフト22に対して
作用し、必要に応じてECU80により制御されて吸気
側カムシャフト22の回転軸方向での位置を調整してい
る。
The variable valve lift mechanism 24 acts on the intake side camshaft 22 by making a configuration as described later, and is controlled by the ECU 80 as necessary to control the position of the intake side camshaft 22 in the rotation axis direction. Has been adjusted.

【0060】吸気側カムシャフト22には、吸気バルブ
20の上端に設けられたバルブリフタ20aに当接する
吸気カム27が設けられている。また排気側カムシャフ
ト23には、排気バルブ21の上端に設けられたバルブ
リフタ21aに当接する排気カム28が設けられてい
る。そして、クランクシャフト15に同期して吸気側カ
ムシャフト22が回転すると、吸気カム27のカムプロ
フィールに応じて吸気バルブ20が開閉駆動され、排気
側カムシャフト23が回転すると、排気カム28のカム
プロフィールに応じて排気バルブ21が開閉駆動され
る。
The intake cam shaft 22 is provided with an intake cam 27 which comes into contact with a valve lifter 20 a provided at the upper end of the intake valve 20. The exhaust camshaft 23 is provided with an exhaust cam 28 which comes into contact with a valve lifter 21a provided at the upper end of the exhaust valve 21. When the intake camshaft 22 rotates in synchronization with the crankshaft 15, the intake valve 20 is opened and closed according to the cam profile of the intake cam 27, and when the exhaust camshaft 23 rotates, the cam profile of the exhaust cam 28 rotates. The exhaust valve 21 is driven to open and close according to.

【0061】ここで、排気カム28のカムプロフィール
は排気側カムシャフト23の回転軸方向に対して一定の
平カムである。しかし、図2に示す吸気カム27のカム
面27aにおけるカムプロフィールは、吸気側カムシャ
フト22の回転軸方向(矢印S方向)に連続的に変化し
ている。すなわち、吸気カム27は3次元カムとして構
成されている。この吸気カム27のプロフィールの詳細
は後述する。なお図2の矢印Cは吸気側カムシャフト2
2の回転方向を示している。
Here, the cam profile of the exhaust cam 28 is a flat cam that is constant with respect to the rotation axis direction of the exhaust cam shaft 23. However, the cam profile on the cam surface 27a of the intake cam 27 shown in FIG. 2 continuously changes in the rotation axis direction (the direction of the arrow S) of the intake camshaft 22. That is, the intake cam 27 is configured as a three-dimensional cam. Details of the profile of the intake cam 27 will be described later. The arrow C in FIG.
2 shows the rotation direction.

【0062】上述した可変バルブリフト機構24、吸気
側カムシャフト22、吸気カム27およびECU80に
より、吸気バルブ20のバルブリフトがエンジン11の
運転状態に応じて調整される。この内、可変バルブリフ
ト機構24について図3に基づき詳しく説明する。
The variable valve lift mechanism 24, the intake camshaft 22, the intake cam 27, and the ECU 80 adjust the valve lift of the intake valve 20 according to the operating state of the engine 11. The variable valve lift mechanism 24 will be described in detail with reference to FIG.

【0063】可変バルブリフト機構24において、その
タイミングスプロケット24aは、吸気側カムシャフト
22が貫通する筒部51と、筒部51の外周面から突出
する円板部52と、円板部52の外周面に設けられた複
数の外歯53とから構成されている。タイミングスプロ
ケット24aの筒部51は、シリンダヘッド14のジャ
ーナル軸受14aとカムシャフトベアリングキャップ1
4bに回転可能に支持されている。そして、吸気側カム
シャフト22は、その軸方向へ移動できるように筒部5
1を貫通している。
In the variable valve lift mechanism 24, the timing sprocket 24 a includes a cylindrical portion 51 through which the intake camshaft 22 penetrates, a disk portion 52 protruding from the outer peripheral surface of the cylindrical portion 51, and an outer periphery of the disk portion 52. And a plurality of external teeth 53 provided on the surface. The cylindrical portion 51 of the timing sprocket 24a is connected to the journal bearing 14a of the cylinder head 14 and the camshaft bearing cap 1
4b rotatably supported. Then, the intake side camshaft 22 is moved so that it can move in the axial direction.
1 through.

【0064】また、タイミングスプロケット24aには
吸気側カムシャフト22の端部を覆うように設けられた
カバー54が、ボルト55により固定されている。カバ
ー54の内周面において吸気側カムシャフト22の端部
に対応する位置には、吸気側カムシャフト22の回転軸
方向に螺旋状に延びる内歯57が、周方向に沿って複数
配列されて設けられている。
Further, a cover 54 provided so as to cover the end of the intake side camshaft 22 is fixed to the timing sprocket 24 a with bolts 55. At a position corresponding to the end of the intake-side camshaft 22 on the inner peripheral surface of the cover 54, a plurality of internal teeth 57 spirally extending in the rotation axis direction of the intake-side camshaft 22 are arranged along the circumferential direction. Is provided.

【0065】一方、吸気側カムシャフト22の先端に
は、中空ボルト58およびピン59により、筒状に形成
されたリングギヤ62が固定されている。リングギヤ6
2の外周面には、カバー54の内歯57と噛み合う螺旋
状の歯63が設けられている。こうして、リングギヤ6
2は、吸気側カムシャフト22の回転軸方向に、吸気側
カムシャフト22と一体となって、カバー54に対して
位相を相対的に回転させつつ移動可能となっている。
On the other hand, a cylindrical ring gear 62 is fixed to the tip of the intake side camshaft 22 by a hollow bolt 58 and a pin 59. Ring gear 6
A spiral tooth 63 that meshes with the internal teeth 57 of the cover 54 is provided on the outer peripheral surface of the cover 2. Thus, the ring gear 6
Numeral 2 is integrated with the intake-side camshaft 22 in the rotation axis direction of the intake-side camshaft 22 and is movable while rotating the phase relative to the cover 54.

【0066】このように構成された可変バルブリフト機
構24において、エンジン11の駆動によりクランクシ
ャフト15が回転し、その回転がタイミングチェーン2
6を介してタイミングスプロケット24aに伝達される
と、可変バルブリフト機構24を介して吸気側カムシャ
フト22が回転される。この吸気側カムシャフト22の
回転に伴なって吸気カム27により吸気バルブ20が開
閉駆動される。
In the variable valve lift mechanism 24 configured as described above, the crankshaft 15 is rotated by the driving of the engine 11, and the rotation is controlled by the timing chain 2.
6, the intake camshaft 22 is rotated via the variable valve lift mechanism 24. With the rotation of the intake camshaft 22, the intake cam 27 drives the intake valve 20 to open and close.

【0067】そして、リングギヤ62が、後述するごと
くの機構により、カバー54に対して位相を相対的に回
転させつつタイミングスプロケット24a側(矢印方向
R)へ移動すると、吸気側カムシャフト22も一体とな
ってカバー54に対して位相を相対的に回転させつつ方
向Rへ移動する。
When the ring gear 62 moves toward the timing sprocket 24a (in the direction indicated by the arrow R) while rotating the phase relative to the cover 54 by a mechanism described later, the intake camshaft 22 is also integrated. Then, it moves in the direction R while rotating the phase relative to the cover 54.

【0068】このことにより、バルブリフタ20a上に
設けられたカムフォロア20bの当接位置は、吸気カム
27のカム面27aにおいて方向R側の面から方向F側
の面へ、位相を変えつつ移動させることができる。ま
た、リングギヤ62がカバー54側(矢印方向F)へ位
相を相対的に変えつつ移動すると、吸気側カムシャフト
22も一体となって位相を相対的に変えつつ方向Fへ移
動する。このことにより、カムフォロア20bの当接位
置は、吸気カム27のカム面27aにおいて方向F側の
面から方向R側の面へ、位相を変えつつ移動させること
ができる。
As a result, the contact position of the cam follower 20b provided on the valve lifter 20a can be shifted from the surface on the direction R side to the surface on the direction F side of the cam surface 27a of the intake cam 27 while changing the phase. Can be. Further, when the ring gear 62 moves toward the cover 54 (arrow direction F) while relatively changing the phase, the intake side camshaft 22 also moves in the direction F while relatively changing the phase as a unit. Thus, the contact position of the cam follower 20b can be moved from the surface on the direction F side to the surface on the direction R side while changing the phase on the cam surface 27a of the intake cam 27.

【0069】次に、可変バルブリフト機構24にあっ
て、上述したリングギヤ62の移動を油圧制御するため
の構造について説明する。リングギヤ62の円盤状リン
グ部62aの外周面がカバー54の内周面に摺動可能に
密着されていることにより、カバー54の内部は、第2
リフトパターン側油圧室65と第1リフトパターン側油
圧室66とに区画されている。そして、吸気側カムシャ
フト22の内部には、これら第2リフトパターン側油圧
室65および第1リフトパターン側油圧室66にそれぞ
れ接続される第2リフトパターン制御油路67および第
1リフトパターン制御油路68が通っている。
Next, the structure of the variable valve lift mechanism 24 for hydraulically controlling the movement of the ring gear 62 will be described. Since the outer peripheral surface of the disc-shaped ring portion 62a of the ring gear 62 is slidably adhered to the inner peripheral surface of the cover 54, the inside of the cover 54
It is partitioned into a lift pattern side hydraulic chamber 65 and a first lift pattern side hydraulic chamber 66. The second lift pattern control oil passage 67 and the first lift pattern control oil are connected to the second lift pattern side hydraulic chamber 65 and the first lift pattern side hydraulic chamber 66, respectively, inside the intake side camshaft 22. Road 68 passes.

【0070】第2リフトパターン制御油路67は、中空
ボルト58の内部を通って第2リフトパターン側油圧室
65に連通するとともに、カムシャフトベアリングキャ
ップ14bおよびシリンダヘッド14の内部を通ってオ
イルコントロールバルブ70に接続している。また、第
1リフトパターン制御油路68は、タイミングスプロケ
ット24aの筒部51内の油路72を通って第1リフト
パターン側油圧室66に連通するとともに、カムシャフ
トベアリングキャップ14bおよびシリンダヘッド14
の内部を通ってオイルコントロールバルブ70に接続し
ている。
The second lift pattern control oil passage 67 communicates with the second lift pattern side hydraulic chamber 65 through the interior of the hollow bolt 58 and the oil control through the camshaft bearing cap 14 b and the cylinder head 14. Connected to valve 70. The first lift pattern control oil passage 68 communicates with the first lift pattern side hydraulic chamber 66 through an oil passage 72 in the cylindrical portion 51 of the timing sprocket 24a, and the camshaft bearing cap 14b and the cylinder head 14
And connected to the oil control valve 70.

【0071】一方、オイルコントロールバルブ70に
は、供給通路74および排出通路76が接続されてい
る。そして、供給通路74はオイルポンプ13bを介し
てオイルパン13aに接続しており、排出通路76は直
接オイルパン13aに接続している。
On the other hand, a supply passage 74 and a discharge passage 76 are connected to the oil control valve 70. The supply passage 74 is connected to the oil pan 13a via the oil pump 13b, and the discharge passage 76 is directly connected to the oil pan 13a.

【0072】オイルコントロールバルブ70は、電磁ソ
レノイド70aを備えており、電磁ソレノイド70aの
消磁状態においては、内部のポートの連通状態により、
オイルパン13a内の作動油が、図示矢印のごとく供給
通路74、オイルコントロールバルブ70および第1リ
フトパターン制御油路68を介して、可変バルブリフト
機構24の第1リフトパターン側油圧室66へ供給され
る。また、可変バルブリフト機構24の第2リフトパタ
ーン側油圧室65内にあったオイルは、図示矢印のごと
く第2リフトパターン制御油路67、オイルコントロー
ルバルブ70および排出通路76介してオイルパン13
a内へ戻される。その結果、カバー54内部においてリ
ングギヤ62は第2リフトパターン側油圧室65へ向か
ってカバー54に対して位相を相対的に変えつつ移動さ
れ、吸気側カムシャフト22を位相を変えつつ方向Fへ
移動させる。このことにより、カム面27aに対するカ
ムフォロア20bの当接位置が、図3に示されているご
とく吸気カム27の方向Rの端面(以下、「第1端面」
と称する)27c側となる。
The oil control valve 70 includes an electromagnetic solenoid 70a. When the electromagnetic solenoid 70a is in a demagnetized state, the oil control valve 70 communicates with an internal port.
Hydraulic oil in the oil pan 13a is supplied to the first lift pattern side hydraulic chamber 66 of the variable valve lift mechanism 24 via the supply passage 74, the oil control valve 70, and the first lift pattern control oil passage 68 as shown by the arrows in the figure. Is done. Further, the oil in the second lift pattern side hydraulic chamber 65 of the variable valve lift mechanism 24 is supplied to the oil pan 13 through the second lift pattern control oil passage 67, the oil control valve 70, and the discharge passage 76 as shown by arrows in the figure.
Returned to a. As a result, inside the cover 54, the ring gear 62 is moved toward the second lift pattern side hydraulic chamber 65 while changing the phase relative to the cover 54, and moves the intake camshaft 22 in the direction F while changing the phase. Let it. As a result, the contact position of the cam follower 20b with respect to the cam surface 27a is changed to the end face in the direction R of the intake cam 27 as shown in FIG.
27c).

【0073】一方、電磁ソレノイド70aが励磁された
ときには、オイルコントロールバルブ70内部のポート
の連通状態により、オイルパン13a内の作動油が、図
示矢印とは逆に供給通路74、オイルコントロールバル
ブ70および第2リフトパターン制御油路67を介して
可変バルブリフト機構24の第2リフトパターン側油圧
室65へ供給される。また、可変バルブリフト機構24
の第1リフトパターン側油圧室66内にあった作動油
は、図示矢印とは逆に第1リフトパターン制御油路6
8、オイルコントロールバルブ70および排出通路76
を介してオイルパン13a内へ戻される。その結果、リ
ングギヤ62が第1リフトパターン側油圧室66へ向か
ってカバー54に対して位相を相対的に変えつつ移動さ
れ、吸気側カムシャフト22を位相を変えつつ方向Rへ
移動させる。このことにより、カム面27aに対するカ
ムフォロア20bの当接位置が、吸気カム27の方向F
の端面(以下、「第2端面」と称する)27d側へ変化
する。
On the other hand, when the electromagnetic solenoid 70a is excited, the hydraulic oil in the oil pan 13a is supplied to the supply passage 74, the oil control valve 70, The oil is supplied to the second lift pattern side hydraulic chamber 65 of the variable valve lift mechanism 24 via the second lift pattern control oil passage 67. Also, the variable valve lift mechanism 24
The hydraulic oil in the first lift pattern side hydraulic chamber 66 of the first lift pattern control oil passage 6 is opposite to the illustrated arrow.
8. Oil control valve 70 and discharge passage 76
Through the oil pan 13a. As a result, the ring gear 62 is moved toward the first lift pattern side hydraulic chamber 66 while changing the phase relative to the cover 54, and moves the intake side camshaft 22 in the direction R while changing the phase. As a result, the contact position of the cam follower 20b with respect to the cam surface 27a changes in the direction F of the intake cam 27.
(Hereinafter, referred to as a “second end surface”) 27d.

【0074】更に、電磁ソレノイド70aへの給電を制
御し、オイルコントロールバルブ70内部のポート間の
作動油の移動を禁止すると、第2リフトパターン側油圧
室65および第1リフトパターン側油圧室66に対して
作動油の給排が行われなくなる。このため、第2リフト
パターン側油圧室65および第1リフトパターン側油圧
室66内に作動油が充填保持されて、リングギヤ62は
固定される。その結果、カム面27aに対するカムフォ
ロア20bの軸方向における当接位置が維持されるの
で、吸気バルブ20のバルブリフトはリングギヤ62が
固定されたときの状態に保持される。
Further, when the power supply to the electromagnetic solenoid 70a is controlled and the movement of the hydraulic oil between the ports inside the oil control valve 70 is prohibited, the hydraulic chamber 65 on the second lift pattern side and the hydraulic chamber 66 on the first lift pattern side are controlled. On the other hand, supply and discharge of hydraulic oil are not performed. Therefore, the hydraulic oil is filled and held in the second lift pattern side hydraulic chamber 65 and the first lift pattern side hydraulic chamber 66, and the ring gear 62 is fixed. As a result, the contact position of the cam follower 20b in the axial direction with respect to the cam surface 27a is maintained, so that the valve lift of the intake valve 20 is maintained at the state when the ring gear 62 is fixed.

【0075】上述したオイルコントロールバルブ70の
制御を行っているECU80は、図1に示したごとく、
CPU82、ROM83、RAM84およびバックアッ
プRAM85等を備える論理演算回路として構成されて
いる。
The ECU 80 controlling the oil control valve 70 described above, as shown in FIG.
It is configured as a logical operation circuit including a CPU 82, a ROM 83, a RAM 84, a backup RAM 85, and the like.

【0076】ここで、CPU82はROM83に記憶さ
れた各種制御プログラムに基づいて必要な演算処理を実
行する。ROM83は各種制御プログラムや、その各種
制御プログラムを実行する際に参照されるマップ等が記
憶されているメモリである。またRAM84はCPU8
2での演算結果や各センサから入力されたデータ等を一
時的に記憶するメモリである。バックアップRAM85
はエンジン11の停止時に保存すべきデータを記憶する
不揮発性のメモリである。そして、CPU82、ROM
83、RAM84およびバックアップRAM85は、バ
ス86を介して互いに接続されるとともに、外部入力回
路87および外部出力回路88と接続されている。
Here, the CPU 82 executes necessary arithmetic processing based on various control programs stored in the ROM 83. The ROM 83 is a memory that stores various control programs and maps that are referred to when the various control programs are executed. The RAM 84 is a CPU 8
2 is a memory for temporarily storing the result of the calculation in step 2, data input from each sensor, and the like. Backup RAM 85
Is a nonvolatile memory for storing data to be stored when the engine 11 is stopped. And the CPU 82 and the ROM
The RAM 83, the RAM 84, and the backup RAM 85 are connected to each other via a bus 86, and are also connected to an external input circuit 87 and an external output circuit 88.

【0077】外部入力回路87には、エンジン回転数を
検出するためのクランク側電磁ピックアップ90、吸気
カム27のカム角および吸気側カムシャフト22の回転
軸方向の移動量を検出する吸気カム側電磁ピックアップ
92、スタータのオン・オフを行うスタータスイッチ9
3、エンジン11の冷却水の温度を検出する水温センサ
94、エアコンの駆動状態を検出するエアコンスイッチ
95、自動車車両の走行速度を検出する車速センサ9
6、スロットルバルブの開度や全閉状態を検出するスロ
ットル開度センサ97、吸入空気量GAを検出するエア
フローメータ98、オートマチックトランスミッション
のシフト位置を検出するシフトポジションセンサ99、
その他の各種電気負荷を生じる装置の駆動状態を検出す
る電気負荷スイッチ100等、および他のECUが接続
されて、これらから信号を受信している。
The external input circuit 87 includes a crank-side electromagnetic pickup 90 for detecting the engine speed, an intake-cam-side electromagnetic sensor for detecting the cam angle of the intake cam 27 and the amount of movement of the intake camshaft 22 in the rotation axis direction. Pickup 92, starter switch 9 for turning on / off starter
3. a water temperature sensor 94 for detecting the temperature of the cooling water of the engine 11, an air conditioner switch 95 for detecting a driving state of the air conditioner, and a vehicle speed sensor 9 for detecting a traveling speed of the vehicle.
6. Throttle opening sensor 97 for detecting the opening degree and fully closed state of the throttle valve, air flow meter 98 for detecting the intake air amount GA, shift position sensor 99 for detecting the shift position of the automatic transmission,
An electric load switch 100 for detecting a driving state of a device that generates various other electric loads and the like and another ECU are connected to receive signals from these.

【0078】外部出力回路88には、可変バルブリフト
機構24に対する油圧制御により吸気側カムシャフト2
2の軸方向での位置を調整するためのオイルコントロー
ルバルブ70が接続されている。
The external output circuit 88 is provided with an intake side camshaft 2 by hydraulic control of the variable valve lift mechanism 24.
2 is connected to an oil control valve 70 for adjusting the position in the axial direction.

【0079】本実施の形態1では、上述した構成のEC
U80を通じて、吸気バルブ20のバルブリフトの調整
によってバルブ特性制御が行われる。すなわち、ECU
80は、エンジン11の運転状態を各種センサからの検
出信号に基づき検出する。そして、この検出結果に応じ
てエンジン11の吸気バルブ20のバルブリフトを適切
な状態とするために、オイルコントロールバルブ70を
駆動制御する。このバルブリフト調整においては、目的
とする吸気バルブ20のバルブリフト状態が実現される
ようにフィードバック制御が行われる。すなわち、吸気
カム側電磁ピックアップ92により吸気側カムシャフト
22の位置を検出し、目標シャフト位置が実現されるよ
うにオイルコントロールバルブ70により可変バルブリ
フト機構24を駆動して、吸気側カムシャフト22の回
転軸方向位置を調整する。
In the first embodiment, the EC
Through U80, valve characteristic control is performed by adjusting the valve lift of the intake valve 20. That is, the ECU
80 detects the operating state of the engine 11 based on detection signals from various sensors. Then, the oil control valve 70 is drive-controlled in order to bring the valve lift of the intake valve 20 of the engine 11 into an appropriate state according to the detection result. In this valve lift adjustment, feedback control is performed so that a target valve lift state of the intake valve 20 is realized. That is, the position of the intake camshaft 22 is detected by the intake cam-side electromagnetic pickup 92, and the variable valve lift mechanism 24 is driven by the oil control valve 70 so that the target shaft position is realized. Adjust the rotation axis position.

【0080】また、ECU80と通信している他のEC
Uでは、エンジン11に対して燃料噴射量制御、燃料噴
射時期制御、点火時期制御などの各種制御を行ってい
る。そして必要な情報をECU80に送信してくる。
Further, other ECs communicating with the ECU 80
In U, various controls such as fuel injection amount control, fuel injection timing control, and ignition timing control are performed on the engine 11. Then, necessary information is transmitted to the ECU 80.

【0081】ここで、図2に示した吸気カム27のカム
プロフィールについて説明する。前述したごとく、吸気
カム27は回転軸方向においてカム面27aのプロフィ
ールが変化している3次元カムとして構成されている。
ここで、矢印S方向の内で方向F側の前方端面27d側
でのカムノーズ27bの高さは、方向R側の後方端面2
7c側でのカムノーズ27bの高さよりも高くされてい
る。そして、後方端面27c側から前方端面27d側に
移行するにしたがって、吸気バルブ20に対する作用角
も、図4に示すごとく、後方端面27c(実線で示す)
側の最小作用角dθminから、前方端面27d(一点
鎖線で示す)側の最大作用角dθmaxへと次第に大き
くなっている。
Here, the cam profile of the intake cam 27 shown in FIG. 2 will be described. As described above, the intake cam 27 is configured as a three-dimensional cam in which the profile of the cam surface 27a changes in the rotation axis direction.
Here, the height of the cam nose 27b on the front end face 27d on the direction F side in the arrow S direction is the rear end face 2 on the direction R side.
The height is higher than the height of the cam nose 27b on the 7c side. Then, as the position shifts from the rear end face 27c to the front end face 27d, the working angle with respect to the intake valve 20 also increases, as shown in FIG. 4, at the rear end face 27c (shown by a solid line).
The working angle dθmin gradually increases from the minimum working angle dθmin on the side to the maximum working angle dθmax on the side of the front end face 27d (indicated by a dashed line).

【0082】図5に吸気カム27における回転角度に対
するバルブリフトのグラフを表す。図示するごとく、吸
気カム27のリフトパターンには、通常のリフト(以
下、メインリフトと称する)以外に第2のリフト(以
下、サブリフトと称する)が存在する。ただし、前方端
面27d側ではサブリフトが十分に現れているが、後方
端面27c側ではサブリフトは存在しない。このため図
4に示したごとく、バルブ閉じ側よりもバルブ開き側に
おいて、吸気カム27の回転軸方向での作用角の増減が
特に大きくなる。
FIG. 5 shows a graph of the valve lift with respect to the rotation angle of the intake cam 27. As illustrated, the lift pattern of the intake cam 27 includes a second lift (hereinafter, referred to as a sub-lift) in addition to a normal lift (hereinafter, referred to as a main lift). However, the sub-lift is sufficiently present on the front end face 27d side, but not on the rear end face 27c side. Therefore, as shown in FIG. 4, the operating angle of the intake cam 27 in the rotation axis direction increases and decreases particularly on the valve opening side than on the valve closing side.

【0083】そして、前方端面27dと後方端面27c
との間は、カムプロフィールが連続的に変化している。
このように、吸気カム27はメインリフトとサブリフト
とが複合したリフト特性を有すると共に、回転軸方向に
てメインリフトとサブリフトとが連続的に変化している
複合リフト3次元カムとして構成されている。このバル
ブリフトの変化は図5に示したごとくである。
Then, the front end face 27d and the rear end face 27c
The cam profile changes continuously between and.
As described above, the intake cam 27 has a lift characteristic in which the main lift and the sub-lift are combined, and is configured as a composite lift three-dimensional cam in which the main lift and the sub-lift continuously change in the rotation axis direction. . This change in valve lift is as shown in FIG.

【0084】したがって、可変バルブリフト機構24に
より吸気側カムシャフト22を方向Rへ移動すると吸気
バルブ20用のバルブリフタ20aに対する当接位置が
前方端面27d側へ移動して吸気バルブ20の作用角を
大きくできる(図5のLmax)。逆に吸気側カムシャ
フト22を方向Fへ移動すると吸気バルブ20用のバル
ブリフタ20aに対する当接位置が後方端面27c側へ
移動して吸気バルブ20の作用角を小さくできる(図5
のLmin)。しかも、当接位置が前方端面27d側へ
近づくほど、サブリフトの作用により急速に吸気バルブ
20の開タイミングが進角する。
Accordingly, when the intake side camshaft 22 is moved in the direction R by the variable valve lift mechanism 24, the contact position of the intake valve 20 with respect to the valve lifter 20a is moved toward the front end face 27d to increase the working angle of the intake valve 20. (Lmax in FIG. 5). Conversely, when the intake side camshaft 22 is moved in the direction F, the contact position of the intake valve 20 with the valve lifter 20a is moved toward the rear end face 27c, and the working angle of the intake valve 20 can be reduced (FIG. 5).
Lmin). In addition, as the contact position approaches the front end surface 27d, the opening timing of the intake valve 20 is rapidly advanced by the action of the sublift.

【0085】なお、前述したごとく噛み合っているカバ
ー54の内歯57とリングギヤ62の歯63とが螺旋状
であることにより、可変バルブリフト機構24による吸
気側カムシャフト22の方向Rへの移動に連動して、吸
気側カムシャフト22の回転位相はクランクシャフト1
5に対して進角するようにされている。本実施の形態1
では、図6に示すごとく、後方端面27c側をバルブリ
フタ20aに当接させた場合と、前方端面27d側をバ
ルブリフタ20aに当接させた場合とでは、吸気カム2
7の位相にθx(°CA:クランク角度)の位相差が生
じる。図6では、吸気側カムシャフト22の方向Rへの
移動量が、0mm(後方端面27c側)〜前方端面27
d側までの4つの状態を表している。実際には、可変バ
ルブリフト機構24は、この4つの状態の間の領域は、
連続的にすなわち無段階にバルブリフトを調節してい
る。破線Exは排気バルブ21のバルブリフトを示して
いる。
As described above, since the internal teeth 57 of the cover 54 and the teeth 63 of the ring gear 62 that are engaged with each other are spiral, the variable valve lift mechanism 24 can move the intake-side camshaft 22 in the direction R. In conjunction with this, the rotational phase of the intake side camshaft 22 is changed to the crankshaft 1
5 is advanced. Embodiment 1
As shown in FIG. 6, the intake cam 2 is different between when the rear end face 27c is in contact with the valve lifter 20a and when the front end face 27d is in contact with the valve lifter 20a.
7, a phase difference of θx (° CA: crank angle) occurs. In FIG. 6, the moving amount of the intake side camshaft 22 in the direction R is 0 mm (rear end face 27 c side) to the front end face 27.
The four states up to the d side are shown. In practice, the variable valve lift mechanism 24 indicates that the area between these four states is:
The valve lift is adjusted continuously, that is, continuously. A broken line Ex indicates a valve lift of the exhaust valve 21.

【0086】なお、ここでバルブリフトとは、吸気バル
ブ20の開閉タイミング、リフト量および作用角を総称
したものである。したがって、可変バルブリフト機構2
4は、吸気バルブ20の開閉タイミング、リフト量およ
び作用角を、連続的に調整することが可能である。
Here, the valve lift is a general term for the opening / closing timing, lift amount, and operating angle of the intake valve 20. Therefore, the variable valve lift mechanism 2
No. 4 can continuously adjust the opening / closing timing of the intake valve 20, the lift amount, and the operating angle.

【0087】次にECU80により実行されるバルブリ
フト制御処理について説明する。本処理の内容を図7の
フローチャートに示す。この処理は予め定められた制御
周期(時間毎あるいはクランク角回転毎)で繰り返し実
行される。
Next, the valve lift control processing executed by the ECU 80 will be described. The contents of this processing are shown in the flowchart of FIG. This processing is repeatedly executed at a predetermined control cycle (every time or every crank angle rotation).

【0088】なお、フローチャートでは示していない
が、ECU80では、吸気カム側電磁ピックアップ92
にて実シャフト位置を検出することにより、可変バルブ
リフト機構24による吸気側カムシャフト22の移動位
置フィードバック制御が行われている。この移動位置フ
ィードバック制御は、バルブリフト制御処理にて求めら
れる目標シャフト位置Ltに対して実シャフト位置が一
致するようにPID制御等により可変バルブリフト機構
24を駆動し、吸気側カムシャフト22の回転軸方向位
置を調整するものである。
Although not shown in the flow chart, the ECU 80 controls the intake cam side electromagnetic pickup 92
By detecting the actual shaft position at, the movable position feedback control of the intake camshaft 22 by the variable valve lift mechanism 24 is performed. In this movement position feedback control, the variable valve lift mechanism 24 is driven by PID control or the like so that the actual shaft position matches the target shaft position Lt obtained in the valve lift control process, and the rotation of the intake side camshaft 22 is rotated. It adjusts the axial position.

【0089】バルブリフト制御処理(図7)が開始され
ると、まず、スタータ信号STが「OFF」であるか否
か、すなわちエンジン11が始動中でないか否かを判断
する(S110)。ここでスタータ信号STが「ON」
で始動中である場合には(S110で「NO」)、目標
シャフト位置Ltに始動中シャフト位置Lbaseを設
定する(S120)。この始動中シャフト位置Lbas
eには、始動中に必要なバルブオーバーラップ等を実現
するバルブリフトを得るための固定値(例えば、Lba
se=0mm)が予め設定されている。
When the valve lift control process (FIG. 7) is started, it is first determined whether or not the starter signal ST is "OFF", that is, whether or not the engine 11 is being started (S110). Here, the starter signal ST is "ON"
If the engine is being started ("NO" in S110), the starting shaft position Lbase is set to the target shaft position Lt (S120). This starting shaft position Lbas
e is a fixed value (for example, Lba) for obtaining a valve lift that realizes necessary valve overlap or the like during startup.
(se = 0 mm) is set in advance.

【0090】スタータ信号STが「OFF」である場合
にはエンジン11の始動完了後であるとして(S110
で「YES」)、図8に示す複数のマップLから現在の
運転モードに対応するマップLxを選択する(S13
0)。この複数のマップLは、エンジン負荷(ここでは
吸入空気量GA)とエンジン回転数NEとをパラメータ
とする目標シャフト位置Ltのマップから構成され、暖
機前アイドル運転、暖機後アイドル運転、ストイキ燃焼
運転、リーン燃焼運転などの運転モード毎に設定された
マップを備えている。
If the starter signal ST is "OFF", it is determined that the start of the engine 11 has been completed (S110).
Is "YES"), a map Lx corresponding to the current operation mode is selected from the plurality of maps L shown in FIG. 8 (S13).
0). The plurality of maps L include a map of the target shaft position Lt using the engine load (here, the intake air amount GA) and the engine speed NE as parameters, and include an idle operation before warm-up, an idle operation after warm-up, and a stoichiometric operation. A map is provided for each operation mode such as a combustion operation and a lean combustion operation.

【0091】なお、図8に示した個々のマップにおける
目標シャフト位置Ltの値の分布は、例えばバルブオー
バーラップに関しては図9に示すごとくの領域に分類さ
れる。すなわち、(1)アイドル領域では、バルブオー
バーラップを最小として、排気の吹き返しを抑制して燃
焼を安定させエンジン回転を安定させる。(2)軽負荷
領域では、バルブオーバーラップを最小として、排気の
吹き返しを抑制して燃焼を安定させエンジン回転を安定
させる。(3)中負荷領域では、ややバルブオーバーラ
ップを大きくして、内部EGR率を高めて、ポンピング
ロスを少なくする。(4)高負荷低中速回転領域では、
バルブオーバーラップを最大として、体積効率を向上さ
せてトルクを大きくする。(5)高負荷高速回転領域で
は、バルブオーバーラップ中〜大として、体積効率を向
上させる。
The distribution of the value of the target shaft position Lt in each of the maps shown in FIG. 8 is classified into regions as shown in FIG. That is, (1) in the idle range, the valve overlap is minimized, the exhaust gas is prevented from returning, the combustion is stabilized, and the engine rotation is stabilized. (2) In the light load region, the valve overlap is minimized to suppress the blowback of exhaust gas, stabilize combustion, and stabilize engine rotation. (3) In the medium load region, the valve overlap is slightly increased, the internal EGR rate is increased, and the pumping loss is reduced. (4) In the high-load low-medium-speed rotation region,
Maximize valve overlap to increase volumetric efficiency and increase torque. (5) In a high-load, high-speed rotation region, the volume efficiency is improved by setting the valve overlap to medium to large.

【0092】次にステップS130にて選択されたマッ
プLxを用いて、クランク側電磁ピックアップ90によ
り検出されたエンジン回転数NEおよびエアフローメー
タ98により検出された吸入空気量GAに基づいて目標
シャフト位置Ltを算出する(S140)。
Next, using the map Lx selected in step S130, the target shaft position Lt is determined based on the engine speed NE detected by the crank side electromagnetic pickup 90 and the intake air amount GA detected by the air flow meter 98. Is calculated (S140).

【0093】ステップS120またはステップS140
にて目標シャフト位置Ltが求められると、次に水温セ
ンサ94にて検出されたエンジン11の冷却水温THW
から、1次元マップFwに基づき水温補正量Lwを算出
する(S150)。この1次元マップFwの一例を図1
0のグラフに示す。図示されているごとく、水温補正量
Lwは低温であるほど大きくなるように設定されてい
る。
Step S120 or S140
When the target shaft position Lt is obtained at the step S, the cooling water temperature THW of the engine 11 detected by the water temperature sensor 94 is obtained.
Then, the water temperature correction amount Lw is calculated based on the one-dimensional map Fw (S150). An example of this one-dimensional map Fw is shown in FIG.
0 is shown in the graph. As shown in the drawing, the water temperature correction amount Lw is set to increase as the temperature decreases.

【0094】次に、車速センサ96にて検出された車速
SPから、1次元マップFspに基づき制限シャフト位
置Lspを算出する(S160)。この1次元マップF
spの一例を図11のグラフに示す。図示されているご
とく、基準車速SPcよりも低速の領域では、車速SP
が低くなるにしたがって制限シャフト位置Lspは小さ
くなるように設定されている。更に、基準車速SPcよ
りも高速の領域では、車速SPの値に関わらず制限シャ
フト位置Lspは最大シャフト位置に固定されている。
すなわち、基準車速SPcよりも高速の領域では、シャ
フト位置の制限が実質的にはなされていないことを示し
ている。
Next, the limited shaft position Lsp is calculated based on the one-dimensional map Fsp from the vehicle speed SP detected by the vehicle speed sensor 96 (S160). This one-dimensional map F
An example of sp is shown in the graph of FIG. As shown in the figure, in a region lower than the reference vehicle speed SPc, the vehicle speed SP
Is set such that the limit shaft position Lsp becomes smaller as the value becomes lower. Further, in a region where the speed is higher than the reference vehicle speed SPc, the limit shaft position Lsp is fixed to the maximum shaft position regardless of the value of the vehicle speed SP.
That is, it is shown that the shaft position is not substantially restricted in a region where the speed is higher than the reference vehicle speed SPc.

【0095】次に次式1に示すごとく、目標シャフト位
置Ltを水温補正量Lwにより補正する(S170)。
Next, as shown in the following equation 1, the target shaft position Lt is corrected by the water temperature correction amount Lw (S170).

【0096】[0096]

【数1】 Lt ← Lt − Lw … [式1] この補正計算により、エンジン11の冷却水温THWが
低いほど、目標シャフト位置Ltは小さい値に補正され
ることになる。
Lt ← Lt−Lw (Equation 1) With this correction calculation, the target shaft position Lt is corrected to a smaller value as the cooling water temperature THW of the engine 11 is lower.

【0097】次に、ステップS170にて算出された目
標シャフト位置Ltが、ステップS160にて算出され
た制限シャフト位置Lspよりも大きいか否かが判定さ
れる(S180)。Lt≦Lspであれば(S180で
「NO」)、目標シャフト位置Ltは制限シャフト位置
Lsp以内であることから、このまま一旦処理を終了す
る。一方、Lt>Lspであれば(S180で「YE
S」)、目標シャフト位置Ltは制限シャフト位置Ls
pを越えていることから、目標シャフト位置Ltに制限
シャフト位置Lspの値を設定することで目標シャフト
位置Ltを制限して(S190)、一旦処理を終了す
る。
Next, it is determined whether the target shaft position Lt calculated in step S170 is larger than the limit shaft position Lsp calculated in step S160 (S180). If Lt ≦ Lsp (“NO” in S180), since the target shaft position Lt is within the limit shaft position Lsp, the process is temporarily terminated as it is. On the other hand, if Lt> Lsp (“YE
S "), the target shaft position Lt is the limit shaft position Ls
Since the value exceeds p, the target shaft position Lt is set to the target shaft position Lt to limit the target shaft position Lt (S190), and the process is once ended.

【0098】このように、ステップS180,S190
の処理により、目標シャフト位置Ltを制限シャフト位
置Lsp以内に制限する処理が行われる。上述した実施
の形態1において、ステップS110〜S150,S1
70がバルブリフト制御手段としての処理に相当する。
また、ステップS160,S180,S190がバルブ
リフト調整制限手段としての処理に相当し、この内、ス
テップS160がバルブリフト制限範囲設定手段として
の処理に相当する。
Thus, steps S180 and S190
By the processing described in the above, the processing for limiting the target shaft position Lt to within the limited shaft position Lsp is performed. In the first embodiment described above, steps S110 to S150, S1
70 corresponds to the processing as the valve lift control means.
Steps S160, S180, and S190 correspond to processing as valve lift adjustment limiting means, and among them, step S160 corresponds to processing as valve lift restriction range setting means.

【0099】以上説明した本実施の形態1によれば、以
下の効果が得られる。 (イ).ECU80によるバルブリフト制御処理におい
て、ステップS160,S180,S190の処理によ
り、車速SPが低い場合には、ステップS110〜S1
50,S170の処理により算出された目標シャフト位
置Ltを制限している。このことにより吸気バルブ20
に対するバルブリフトの調整を制限している。
According to the first embodiment described above, the following effects can be obtained. (I). In the valve lift control process by the ECU 80, if the vehicle speed SP is low by the processes of steps S160, S180, and S190, steps S110 to S1 are performed.
50, the target shaft position Lt calculated by the processing of S170 is limited. This allows the intake valve 20
The adjustment of the valve lift with respect to is restricted.

【0100】このように、車速SPが低い場合に、吸気
バルブ20のバルブリフトの調整が制限されているた
め、車速SPが低い場合に運転者のアクセルペダルの操
作などによりスロットルバルブを急速に閉じてもエンジ
ン11の燃焼安定性を維持することができる。すなわ
ち、まずスロットルバルブが開くことで、吸入空気量G
Aを増加させ更にエンジン回転数NEを増加させるよう
なことがあっても、吸気バルブ20のバルブリフトは最
初の状態と同じであるかあるいは最初の状態から大きく
変化することはない。このため、その後、スロットル開
度が急速に減少して吸気バルブ20のバルブリフトが最
初の状態に戻っても、吸気バルブ20のバルブリフトに
は全く変化がないか有ったとしてもわずかな変化であ
る。
As described above, when the vehicle speed SP is low, the adjustment of the valve lift of the intake valve 20 is limited. Therefore, when the vehicle speed SP is low, the throttle valve is rapidly closed by the driver's operation of the accelerator pedal or the like. Even so, the combustion stability of the engine 11 can be maintained. That is, first, when the throttle valve is opened, the intake air amount G
Even if A is increased and the engine speed NE is further increased, the valve lift of the intake valve 20 is the same as the initial state or does not significantly change from the initial state. For this reason, even if the throttle opening rapidly decreases thereafter and the valve lift of the intake valve 20 returns to the initial state, the valve lift of the intake valve 20 changes little if not at all. It is.

【0101】したがって、可変バルブリフト機構24が
低応答性であっても、可変バルブリフト機構24による
吸気バルブ20のバルブリフトの大きな変更はなされな
い。このため、応答遅れに起因する過大なバルブオーバ
ーラップ量などの、アイドル状態などの低車速時におい
て不適切なバルブリフトが、一時的に吸気バルブ20に
発生するのを防止することができる。
Therefore, even if the variable valve lift mechanism 24 has a low response, the variable valve lift mechanism 24 does not significantly change the valve lift of the intake valve 20. For this reason, it is possible to prevent an inappropriate valve lift such as an excessive valve overlap amount due to a response delay from occurring at the intake valve 20 temporarily at a low vehicle speed such as an idle state.

【0102】また、アイドル状態などの低車速時に、エ
アコン(図示略)がオンしたりオートマチックトランス
ミッション(図示略)のシフト位置が変化するなどする
場合がある。この時には吸入空気量GAの増加が行わ
れ、更にこのことによりエンジン回転数NEが増加する
が、このような場合にも、吸気バルブ20のバルブリフ
トは変化がないか有ったとしてもわずかな変化である。
したがって低車速に好適なバルブリフト状態から適切で
ないバルブリフト状態に変化してしまうことがない。こ
うしてアイドル状態などの低車速時において好適な燃焼
安定性を得るためのバルブリフト状態からはずれること
がなくエンジン11の燃焼安定性の悪化を防止すること
ができる。このため燃焼不安定に伴うエンジン11のア
ンダーシュート、エンジンストールあるいはエミッショ
ン悪化等の問題も防止することができる。
Further, at low vehicle speeds such as an idle state, the air conditioner (not shown) may be turned on or the shift position of the automatic transmission (not shown) may change. At this time, the intake air amount GA is increased, which further increases the engine speed NE. In such a case, even if the valve lift of the intake valve 20 is not changed or is slight, it is slight. It is a change.
Therefore, there is no change from a valve lift state suitable for low vehicle speed to an inappropriate valve lift state. In this way, it is possible to prevent the combustion stability of the engine 11 from deteriorating without deviating from the valve lift state for obtaining suitable combustion stability at a low vehicle speed such as an idling state. For this reason, problems such as undershoot of the engine 11, engine stall, and deterioration of emission due to unstable combustion can be prevented.

【0103】(ロ).ステップS160の処理では、図
11に示した1次元マップにより、車速SPに応じてバ
ルブリフト状態を制限するための制限シャフト位置Ls
p(制限範囲に相当する)を設定している。そして、こ
の制限シャフト位置Lspに基づいて、ステップS18
0,S190で、通常のバルブリフト制御によってエン
ジン11の運転状態に応じて設定されている目標シャフ
ト位置Ltの調整を制限している。
(B). In the process of step S160, the restricted shaft position Ls for restricting the valve lift state according to the vehicle speed SP is determined based on the one-dimensional map shown in FIG.
p (corresponding to the limit range) is set. Then, based on the limited shaft position Lsp, a step S18 is performed.
At 0, S190, the adjustment of the target shaft position Lt set according to the operating state of the engine 11 is restricted by the normal valve lift control.

【0104】このように車速SPに応じてバルブリフト
を制限しているので、より適切な状態に吸気バルブ20
のバルブリフトを制限することができる。こうしてアイ
ドル状態などの低車速時において好適な燃焼安定性を得
るための、吸気バルブ20のバルブリフト状態を維持さ
せることが確実にできるようになり、エンジン11の燃
焼安定性の悪化をより確実に防止することができる。
Since the valve lift is limited in accordance with the vehicle speed SP, the intake valve 20 is set to a more appropriate state.
Can be limited. In this way, it is possible to reliably maintain the valve lift state of the intake valve 20 to obtain a suitable combustion stability at a low vehicle speed such as an idling state, and to more reliably reduce the combustion stability of the engine 11. Can be prevented.

【0105】[実施の形態2]本実施の形態2では、E
CU80において、バルブリフト制御処理として図12
のフローチャートに示す制御が周期的に実行される点
が、前記実施の形態1と異なる。これ以外の構成は、基
本的には前記実施の形態1と同じである。
[Embodiment 2] In Embodiment 2, E
In the CU 80, as a valve lift control process, FIG.
Is different from the first embodiment in that the control shown in the flowchart of FIG. The other configuration is basically the same as that of the first embodiment.

【0106】バルブリフト制御処理(図12)が実行さ
れると、まず、スタータ信号STが「OFF」であるか
否か、すなわち、エンジン11が始動中でないか否かを
判断する(S210)。ここでスタータ信号STが「O
N」でエンジン11が始動中である場合には(S210
で「NO」)、目標シャフト位置Ltに始動中シャフト
位置Lbaseを設定する(S220)。この始動中シ
ャフト位置Lbaseには、前記実施の形態1にて説明
したごとく、始動中に必要なバルブオーバーラップを得
るための固定値(例えば、Lbase=0mm)が予め
設定されている。
When the valve lift control process (FIG. 12) is executed, it is first determined whether or not the starter signal ST is "OFF", that is, whether or not the engine 11 is being started (S210). Here, the starter signal ST becomes “O
N "and the engine 11 is being started (S210
Then, the starting shaft position Lbase is set to the target shaft position Lt (S220). As described in the first embodiment, a fixed value (for example, Lbase = 0 mm) for obtaining the valve overlap required during the start is set in the shaft position Lbase during the start, as described in the first embodiment.

【0107】スタータ信号STが「OFF」である場合
にはエンジン11の始動完了後であるとして(S210
で「YES」)、次にスロットル開度センサ97の検出
に基づいてスロットルバルブが全閉状態であるか否かが
判定される(S230)。スロットルバルブが全閉状態
であれば(S230で「YES」)、次に車速センサ9
6にて検出されている車速SPが低車速を示す基準車速
SPx以下であるか否かが判定される(S240)。こ
の基準車速SPxは、例えば「10km/h」に設定さ
れている。
If the starter signal ST is "OFF", it is determined that the start of the engine 11 has been completed (S210).
Then, it is determined whether or not the throttle valve is fully closed based on the detection of the throttle opening sensor 97 (S230). If the throttle valve is fully closed ("YES" in S230), then the vehicle speed sensor 9
It is determined whether the vehicle speed SP detected at 6 is equal to or lower than the reference vehicle speed SPx indicating a low vehicle speed (S240). The reference vehicle speed SPx is set to, for example, “10 km / h”.

【0108】SP≦SPxであれば(S240で「YE
S」)、次にクランク側電磁ピックアップ90にて検出
されているエンジン回転数NEが低回転を示す基準回転
数NEx以下であるか否かが判定される(S250)。
この基準回転数NExは、例えば「2000rpm」に
設定されている。
If SP ≦ SPx (“YE” in S240)
S "), it is then determined whether or not the engine speed NE detected by the crank side electromagnetic pickup 90 is equal to or lower than a reference speed NEx indicating low rotation (S250).
The reference rotation speed NEx is set to, for example, “2000 rpm”.

【0109】NE≦NExであれば(S250で「YE
S」)、目標シャフト位置Ltにアイドル時シャフト位
置Lidを設定する(S260)。このアイドル時シャ
フト位置Lidは、前記実施の形態1の図9に示したア
イドル領域において好適な燃焼安定性を維持するために
必要なバルブオーバーラップ等のバルブリフトを実現す
る吸気側カムシャフト22の軸方向位置を表している。
例えば、Lid=0mmが設定されている。
If NE ≦ NEx (“YE” in S250)
S "), the idle shaft position Lid is set as the target shaft position Lt (S260). The idling shaft position Lid is determined by the position of the intake camshaft 22 that realizes a valve lift such as a valve overlap necessary for maintaining a suitable combustion stability in the idle region shown in FIG. 9 of the first embodiment. Represents the axial position.
For example, Lid = 0 mm is set.

【0110】一方、スロットルバルブが全閉でない(S
230で「NO」)、車速SP>基準車速SPx(S2
40で「NO」)、あるいはエンジン回転数NE>基準
回転数NEx(S250で「NO」)である場合には、
前記実施の形態1の図8にて示した複数のマップLから
現在の運転モードに対応するマップLxを選択する(S
265)。
On the other hand, the throttle valve is not fully closed (S
230, “NO”, vehicle speed SP> reference vehicle speed SPx (S2
If “NO” at 40, or if the engine speed NE> the reference speed NEx (“NO” at S250),
A map Lx corresponding to the current operation mode is selected from the plurality of maps L shown in FIG. 8 of the first embodiment (S
265).

【0111】次にステップS265にて選択されたマッ
プLxを用いて、クランク側電磁ピックアップ90によ
り検出されたエンジン回転数NEおよびエアフローメー
タ98により検出された吸入空気量GAから目標シャフ
ト位置Ltを算出する(S270)。
Next, the target shaft position Lt is calculated from the engine speed NE detected by the crank side electromagnetic pickup 90 and the intake air amount GA detected by the air flow meter 98 using the map Lx selected in step S265. (S270).

【0112】ステップS220、ステップS260また
はステップS270にて目標シャフト位置Ltが求めら
れると、次に水温センサ94にて検出されたエンジン1
1の冷却水温THWから、1次元マップFwに基づき水
温補正量Lwを算出する(S280)。この1次元マッ
プFwの一例は前記実施の形態1の図10に示したごと
くである。
When the target shaft position Lt is obtained in step S220, S260 or S270, the engine 1 detected by the water temperature sensor 94
Based on the one-dimensional map Fw, a water temperature correction amount Lw is calculated from the cooling water temperature THW (S280). An example of the one-dimensional map Fw is as shown in FIG. 10 of the first embodiment.

【0113】次に前記実施の形態1の式1に示したごと
く、目標シャフト位置Ltを水温補正量Lwにより補正
する(S290)。こうして一旦処理を終了する。この
ように、バルブリフト制御処理にて目標シャフト位置L
tが算出されることにより、吸気側カムシャフト22の
シャフト位置が目標シャフト位置Ltとなるように、E
CU80により可変バルブリフト機構24を介してフィ
ードバック制御される。
Next, as shown in equation 1 of the first embodiment, the target shaft position Lt is corrected by the water temperature correction amount Lw (S290). Thus, the process is once ended. As described above, the target shaft position L is determined by the valve lift control process.
By calculating t, E is set so that the shaft position of the intake-side camshaft 22 becomes the target shaft position Lt.
Feedback control is performed by the CU 80 via the variable valve lift mechanism 24.

【0114】本実施の形態2では、上述したごとく、ス
ロットルバルブが全閉で、車速SPが基準車速SPx以
下であり、かつエンジン回転数NEが基準回転数NEx
以下である場合には、エンジン回転数NEおよび吸入空
気量GAに基づく目標シャフト位置Lt算出は停止され
る。そしてバルブリフトはアイドル時シャフト位置Li
dに対応する状態に固定される。
In the second embodiment, as described above, the throttle valve is fully closed, the vehicle speed SP is equal to or lower than the reference vehicle speed SPx, and the engine speed NE is equal to the reference engine speed NEx.
In the following cases, the calculation of the target shaft position Lt based on the engine speed NE and the intake air amount GA is stopped. And the valve lift is the shaft position Li at idle.
The state is fixed to the state corresponding to d.

【0115】上述した実施の形態2において、ステップ
S210,S220,S265,S270〜S290が
バルブリフト制御手段としての処理に相当する。また、
ステップS230〜S260がバルブリフト調整制限手
段としての処理に相当する。
In the second embodiment, steps S210, S220, S265, S270 to S290 correspond to the processing as the valve lift control means. Also,
Steps S230 to S260 correspond to the processing as the valve lift adjustment restricting means.

【0116】以上説明した本実施の形態2によれば、以
下の効果が得られる。 (イ).ECU80はステップS230〜S260の処
理により、スロットルバルブが全閉であり、かつエンジ
ン回転数NEおよび車速SPが各基準値SPx,NEx
よりも低い場合には、ステップS220やステップS2
65,S270によるバルブリフト制御は停止される。
この代わりに、固定値としてのアイドル時シャフト位置
Lidを、吸気側カムシャフト22のシャフト位置制御
の目標シャフト位置Ltに設定することにより、アイド
ル状態などの低車速時に適切なバルブリフト状態に固定
している。このことによりバルブリフトの調整は完全に
制限されることになる。
According to the second embodiment described above, the following effects can be obtained. (I). The ECU 80 determines in steps S230 to S260 that the throttle valve is fully closed and the engine speed NE and the vehicle speed SP are equal to the reference values SPx and NEx.
If it is lower than step S220 or step S2
65, valve lift control in S270 is stopped.
Instead, the idling shaft position Lid as a fixed value is set to the target shaft position Lt for the shaft position control of the intake camshaft 22, thereby fixing the valve lift state appropriate at a low vehicle speed such as an idling state. ing. This completely restricts the adjustment of the valve lift.

【0117】このためスロットルバルブが全閉であっ
て、低エンジン回転数および低車速時において、エアコ
ンがオンしたりオートマチックトランスミッションのシ
フト位置が変化するなどして吸入空気量GAの増加が行
われ、更にこのことによりエンジン回転数NEが増加し
ても、吸気バルブ20のバルブリフトは変化することが
ない。したがってアイドル状態などの低車速時に好適な
バルブリフト状態から、アイドル状態などの低車速時に
適切でないバルブリフト状態に変化してしまうことがな
い。このためエンジン11の燃焼安定性の悪化を防止す
ることができ、アイドル状態などの低車速時の燃費やエ
ミッションの悪化を防止することができる。
Therefore, when the throttle valve is fully closed and the engine speed is low and the vehicle speed is low, the intake air amount GA is increased by turning on the air conditioner or changing the shift position of the automatic transmission. Further, even when the engine speed NE increases, the valve lift of the intake valve 20 does not change. Therefore, there is no change from a valve lift state suitable for a low vehicle speed such as an idle state to an inappropriate valve lift state for a low vehicle speed such as an idle state. Therefore, the deterioration of the combustion stability of the engine 11 can be prevented, and the deterioration of the fuel consumption and the emission at the time of a low vehicle speed such as an idle state can be prevented.

【0118】[実施の形態3]本実施の形態3では、E
CU80において、バルブリフト制御処理として図13
のフローチャートに示す制御が周期的に実行される点
が、前記実施の形態2と異なる。これ以外の構成は、基
本的には前記実施の形態2と同じである。
[Embodiment 3] In the present embodiment 3, E
In the CU 80, the valve lift control process shown in FIG.
The second embodiment is different from the second embodiment in that the control shown in the flowchart of FIG. The other configuration is basically the same as that of the second embodiment.

【0119】バルブリフト制御処理(図13)のステッ
プS310〜S390の各処理は、前記実施の形態2の
図12に示したステップS210〜S290に対して
は、ステップS260とステップS360との内容が異
なる以外はすべて同じである。
The processes in steps S310 to S390 of the valve lift control process (FIG. 13) are the same as steps S260 and S360 in FIG. 12 of the second embodiment than in steps S210 to S290. All are the same except for the differences.

【0120】ここでステップS360は、スロットルバ
ルブが全閉で、車速SPが基準車速SPx以下であり、
かつエンジン回転数NEが基準回転数NEx以下である
場合に、目標シャフト位置Ltを設定する処理である。
ただし前記実施の形態2のステップS260と異なり、
目標シャフト位置Ltは、スロットル開度、車速SPお
よびエンジン回転数NE以外の状態量に対応して設けら
れた固定値に設定される。
Here, in step S360, the throttle valve is fully closed and the vehicle speed SP is equal to or lower than the reference vehicle speed SPx,
Further, when the engine speed NE is equal to or lower than the reference speed NEx, the target shaft position Lt is set.
However, unlike step S260 of the second embodiment,
The target shaft position Lt is set to a fixed value provided corresponding to a state quantity other than the throttle opening, the vehicle speed SP, and the engine speed NE.

【0121】このステップS360の目標シャフト位置
Lt設定処理を図14のフローチャートに示す。ステッ
プS360の処理が開始されると、まずシフトポジショ
ンセンサ99にて検出されているオートトランスミッシ
ョンのレンジがDレンジか否かが判定される(S36
1)。Dレンジであれば(S361で「YES」)、目
標シャフト位置Ltにアイドル時第1シャフト位置Li
d1を設定する(S362)。このアイドル時第1シャ
フト位置Lid1は、前記実施の形態1の図9に示した
アイドル領域においてオートトランスミッションがDレ
ンジである場合に、この時の負荷に好適な燃焼安定性を
維持するために必要なバルブオーバーラップ等のバルブ
リフトを実現する吸気側カムシャフト22の軸方向位置
を表している。
The process of setting the target shaft position Lt in step S360 is shown in the flowchart of FIG. When the process of step S360 is started, first, it is determined whether or not the range of the automatic transmission detected by the shift position sensor 99 is the D range (S36).
1). If it is in the D range ("YES" in S361), the idling first shaft position Li is shifted to the target shaft position Lt.
d1 is set (S362). The idling first shaft position Lid1 is necessary for maintaining the combustion stability suitable for the load at this time when the automatic transmission is in the D range in the idle region shown in FIG. 9 of the first embodiment. 3 shows the axial position of the intake-side camshaft 22 that realizes a valve lift such as a simple valve overlap.

【0122】一方、Dレンジでない場合(S361で
「NO」)は、次にエアコンスイッチ95にて検出され
ているエアコン状態がオンか否かが判定される(S36
3)。エアコンがオンであれば(S363で「YE
S」)、目標シャフト位置Ltにアイドル時第2シャフ
ト位置Lid2を設定する(S364)。このアイドル
時第2シャフト位置Lid2は、前記実施の形態1の図
9に示したアイドル領域においてエアコンがオンである
場合に、この時の負荷に好適な燃焼安定性を維持するた
めに必要なバルブオーバーラップ等のバルブリフトを実
現する吸気側カムシャフト22の軸方向位置を表してい
る。
On the other hand, if it is not the D range ("NO" in S361), it is next determined whether or not the air conditioner state detected by air conditioner switch 95 is on (S36).
3). If the air conditioner is on ("YE" in S363)
S "), the idle second shaft position Lid2 is set as the target shaft position Lt (S364). When the air conditioner is on in the idle region shown in FIG. 9 of the first embodiment, the second shaft position Lid at the time of idling is a valve required to maintain combustion stability suitable for the load at this time. It shows the axial position of the intake side camshaft 22 that realizes a valve lift such as overlap.

【0123】一方、エアコンがオンでない場合(S36
3で「NO」)は、次に各種電気負荷オン・オフスイッ
チにて検出されている電気負荷、例えばヘッドランプが
オンか否かが判定される(S365)。電気負荷がオン
であれば(S365で「YES」)、ステップS364
にてエアコンがオンである場合と同様に目標シャフト位
置Ltにアイドル時第2シャフト位置Lid2を設定す
る。これはエアコンがオンである場合と電気負荷がオン
である場合とが、好適な燃焼安定性を維持するために必
要なバルブオーバーラップ等のバルブリフトがほぼ同一
であるためである。
If the air conditioner is not on (S36)
If "3" is "NO"), it is determined whether or not an electric load detected by various electric load on / off switches, for example, a headlamp is on (S365). If the electric load is on ("YES" in S365), step S364
As in the case where the air conditioner is on, the idling second shaft position Lid2 is set to the target shaft position Lt. This is because when the air conditioner is on and when the electric load is on, the valve lifts such as valve overlap necessary for maintaining suitable combustion stability are almost the same.

【0124】一方、電気負荷がオフであった場合(S3
65で「NO」)には、目標シャフト位置Ltにアイド
ル時第3シャフト位置Lid3を設定する(S36
6)。このアイドル時第3シャフト位置Lid3は、前
記実施の形態1の図9に示したアイドル領域において各
種負荷が存在しない場合に、好適な燃焼安定性を維持す
るために必要なバルブオーバーラップ等のバルブリフト
を実現する吸気側カムシャフト22の軸方向位置を表し
ている。例えば、前記実施の形態2のステップ260に
て用いたアイドル時シャフト位置Lidと同じ値が設定
される。
On the other hand, when the electric load is off (S3
If “NO” at step 65, the idling third shaft position Lid is set to the target shaft position Lt (S36).
6). The idling third shaft position Lid is determined by a valve such as a valve overlap necessary for maintaining a suitable combustion stability when various loads are not present in the idle region shown in FIG. 9 of the first embodiment. It shows the axial position of the intake side camshaft 22 that realizes the lift. For example, the same value as the idling shaft position Lid used in step 260 of the second embodiment is set.

【0125】ステップS362、ステップS364また
はステップS366にて目標シャフト位置Ltが求めら
れると、本処理を一旦出て、図13のステップS380
に移行する。
When the target shaft position Lt is obtained in step S362, S364, or S366, the process is temporarily exited, and step S380 in FIG.
Move to

【0126】このように、スロットルバルブが全閉で、
車速SPが基準車速SPx以下であり、かつエンジン回
転数NEが基準回転数NEx以下である場合にはエンジ
ン回転数NEおよび吸入空気量GAによる目標シャフト
位置Ltの設定は停止される。そして目標シャフト位置
Ltには固定値であるアイドル時シャフト位置Lid
1,Lid2,Lid3のいずれかが負荷の状態に応じ
て設定され、バルブリフトがこの位置に対応した状態に
固定される。
Thus, when the throttle valve is fully closed,
When the vehicle speed SP is equal to or less than the reference vehicle speed SPx and the engine speed NE is equal to or less than the reference speed NEx, the setting of the target shaft position Lt based on the engine speed NE and the intake air amount GA is stopped. The target shaft position Lt has a fixed value, i.e., the idling shaft position Lid.
Either 1, Lid2, or Lid3 is set according to the state of the load, and the valve lift is fixed in a state corresponding to this position.

【0127】上述した実施の形態3において、ステップ
S310,S320,S365,S370〜S390が
バルブリフト制御手段としての処理に相当する。また、
ステップS330〜S360がバルブリフト調整制限手
段としての処理に相当する。
In the third embodiment described above, steps S310, S320, S365, S370 to S390 correspond to the processing as the valve lift control means. Also,
Steps S330 to S360 correspond to the processing as the valve lift adjustment restricting means.

【0128】以上説明した本実施の形態3によれば、以
下の効果が得られる。 (イ).ECU80はステップS330〜S360の処
理により、前記実施の形態2の(イ)に述べた効果を生
じる。
According to the third embodiment described above, the following effects can be obtained. (I). The ECU 80 produces the effects described in (a) of the second embodiment by the processing of steps S330 to S360.

【0129】(ロ).ステップS360にて、目標シャ
フト位置Ltに固定値を設定するに際しては、マップL
xのパラメータであるエンジン回転数NEや吸入空気量
GA以外の状態量としてのオートマチックトランスミッ
ションのシフト状態、エアコンのオン・オフ状態あるい
は電気負荷の状態を求めている。そしてこれらの負荷状
態に応じて固定値を選択して、好適な目標シャフト位置
Ltを設定している。
(B). In setting a fixed value for the target shaft position Lt in step S360, the map L
The shift state of the automatic transmission, the on / off state of the air conditioner, or the state of the electric load as a state quantity other than the engine speed NE and the intake air amount GA which are parameters of x are obtained. Then, a fixed value is selected according to these load conditions, and a suitable target shaft position Lt is set.

【0130】このため、アイドル状態などの低車速時に
おいても、その時の状況に対応して、一層適切なバルブ
リフトを設定でき、エンジン11の燃焼安定性を一層良
好なものとすることができる。
Therefore, even at a low vehicle speed such as an idle state, a more appropriate valve lift can be set in accordance with the situation at that time, and the combustion stability of the engine 11 can be further improved.

【0131】[実施の形態4]本実施の形態4は、EC
U80において、バルブリフト制御処理として図15お
よび図16のフローチャートに示す制御が周期的に実行
される点が、前記実施の形態1と異なる。これ以外の構
成は基本的には前記実施の形態1と同じである。
[Embodiment 4] In Embodiment 4, the EC
The difference from the first embodiment is that the control shown in the flowcharts of FIGS. 15 and 16 is periodically executed as the valve lift control processing in U80. The other configuration is basically the same as that of the first embodiment.

【0132】また、バルブリフト制御処理(図15)の
ステップS410〜S490の各処理は、前記実施の形
態1の図7に示したステップS110〜S190と同一
である。ただし、目標シャフト位置Lt≦制限シャフト
位置Lsp(S480で「NO」)と判定された場合に
おいて、図16に示す目標シャフト位置Lt補正処理が
実行される点が前記実施の形態1と異なる。
Steps S410 to S490 of the valve lift control process (FIG. 15) are the same as steps S110 to S190 of the first embodiment shown in FIG. However, the difference from the first embodiment is that the target shaft position Lt correction processing shown in FIG. 16 is executed when it is determined that the target shaft position Lt ≦ the limit shaft position Lsp (“NO” in S480).

【0133】図16に示した目標シャフト位置Lt補正
処理は、ステップS470にて設定した目標シャフト位
置LtがステップS490にて制限されない場合(S4
80で「NO」)に現在のエンジン回転数NEにおける
全負荷状態での目標シャフト位置Lwotから追従可能
範囲内になるように補正する処理である。
The target shaft position Lt correction process shown in FIG. 16 is performed when the target shaft position Lt set in step S470 is not restricted in step S490 (S4
This is a process for correcting the target shaft position Lwot in the full load state at the current engine speed NE so as to be within the followable range ("NO" at 80).

【0134】ステップS480にて「NO」と判定され
て目標シャフト位置Lt補正処理(S500:図16)
が開始されると、まず、車速センサ96にて検出されて
いる車速SPが基準車速SPcを越えているか否かが判
定される(S501)。もし、SP≦SPcであれば
(S501で「NO」)、このまま一旦処理を出る。こ
れは、SP≦SPcであれば図11に示したごとく車速
SPに応じて目標シャフト位置Ltを制限する状態にあ
るため、目標シャフト位置Ltに変更を加えないように
するためである。
It is determined as "NO" in step S480, and target shaft position Lt correction processing (S500: FIG. 16)
Is started, first, it is determined whether or not the vehicle speed SP detected by the vehicle speed sensor 96 exceeds the reference vehicle speed SPc (S501). If SP ≦ SPc (“NO” in S501), the process once exits as it is. This is because if SP ≦ SPc, the target shaft position Lt is restricted according to the vehicle speed SP as shown in FIG. 11, so that the target shaft position Lt is not changed.

【0135】SP>SPcであれば(S501で「YE
S」)、次に現在のエンジン回転数NEに対応した全負
荷状態での目標シャフト位置Lwotが算出される(S
502)。これは図9に示したエンジン回転数NEと吸
入空気量GAとをパラメータとするマップLxにおい
て、現在のエンジン回転数NEにおける全負荷位置(図
9に「全負荷」で示すラインの位置)での目標シャフト
位置Ltを求めることで全負荷目標シャフト位置Lwo
tが得られる。
If SP> SPc ("YE" in S501)
S "), and then a target shaft position Lwot in a full load state corresponding to the current engine speed NE is calculated (S).
502). This corresponds to the full load position (the position of the line indicated by "full load" in FIG. 9) at the current engine speed NE in the map Lx using the engine speed NE and the intake air amount GA shown in FIG. By calculating the target shaft position Lt, the full load target shaft position Lwo is obtained.
t is obtained.

【0136】次に、全負荷目標シャフト位置Lwotと
ステップS470にて得られている目標シャフト位置L
tとの差の絶対値「|Lwot−Lt|」が、許容値α
を越えているか否かが判定される(S504)。この許
容値αは、目標シャフト位置Ltに対応するバルブリフ
トから全負荷時でのバルブリフトへ移行するための調整
量である「|Lwot−Lt|」が十分な応答性が得ら
れる追従可能範囲内であるか否かを判定するための値で
ある。例えば、許容値αは、可変バルブリフト機構24
の最大作動速度に基づいて急加速時の加速性の悪化が生
じないように設定されている。
Next, the full load target shaft position Lwot and the target shaft position L obtained in step S470
The absolute value “| Lwot−Lt |” of the difference from t is the allowable value α.
Is determined (S504). The allowable value α is an adjustment amount for shifting from the valve lift corresponding to the target shaft position Lt to the valve lift at the time of full load, and a followable range in which “| Lwot−Lt |” provides a sufficient responsiveness. It is a value for determining whether or not it is within. For example, the allowable value α is the variable valve lift mechanism 24
Is set based on the maximum operating speed of the motor so as not to deteriorate the acceleration performance at the time of rapid acceleration.

【0137】|Lwot−Lt|≦αである場合(S5
04で「NO」)には、吸気側カムシャフト22が目標
シャフト位置Ltに移動しても、全負荷目標シャフト位
置Lwotに対して追従可能範囲内を維持できることか
ら、このまま本処理を出る。
When | Lwot−Lt | ≦ α is satisfied (S5
("NO" in 04), even if the intake-side camshaft 22 moves to the target shaft position Lt, the process can be maintained within the range in which the intake-side camshaft 22 can follow the full-load target shaft position Lwot.

【0138】一方、|Lwot−Lt|>αである場合
(S504で「YES」)には、吸気側カムシャフト2
2が目標シャフト位置Ltに移動した場合には全負荷目
標シャフト位置Lwotに対して追従可能範囲外となる
ことを意味する。
On the other hand, if | Lwot−Lt |> α (“YES” in S504), the intake side camshaft 2
When 2 moves to the target shaft position Lt, it means that the target shaft position Lt is out of the followable range with respect to the full load target shaft position Lwot.

【0139】したがって、次に全負荷目標シャフト位置
Lwotが目標シャフト位置Ltより大きいか否かを判
定する(S506)。Lwot>Ltであれば(S50
6で「YES」)、次式2のごとく目標シャフト位置L
tを設定する(S508)。
Therefore, it is determined whether the full load target shaft position Lwt is larger than the target shaft position Lt (S506). If Lwot> Lt (S50
6 "YES"), the target shaft position L as in the following equation 2.
t is set (S508).

【0140】[0140]

【数2】 Lt ← Lwot − α … [式2] 一方、Lwot<Ltであれば(S506で「N
O」)、次式3のごとく目標シャフト位置Ltを設定す
る(S510)。
Lt ← Lwot−α (Equation 2) On the other hand, if Lwt <Lt (“N” in S506)
O "), the target shaft position Lt is set as in the following Expression 3 (S510).

【0141】[0141]

【数3】 Lt ← Lwot + α … [式3] ステップS508またはステップS510にて、目標シ
ャフト位置Ltを、全負荷目標シャフト位置Lwotに
対して許容値α内になるように補正した後は、本処理を
出る。
Lt ← Lwot + α (Equation 3) After the target shaft position Lt is corrected to be within the allowable value α with respect to the full load target shaft position Lwt in step S508 or step S510, Exit this process.

【0142】このように、目標シャフト位置Ltが制限
シャフト位置Lsp以下であって目標シャフト位置Lt
を制限する必要がない場合(S480で「NO」)で、
かつ車速SPが基準車速SPcを越えている場合(S5
01で「YES」)には、加速時の応答性を考慮して、
全負荷時のバルブリフトに対して追従可能範囲内になる
ようにバルブリフトを補正する。
As described above, when the target shaft position Lt is less than the limit shaft position Lsp and the target shaft position Lt
Is not necessary ("NO" in S480),
And when the vehicle speed SP exceeds the reference vehicle speed SPc (S5
01 "YES"), taking into account the response during acceleration,
The valve lift is corrected so as to be within the range that can follow the valve lift at the time of full load.

【0143】上述した実施の形態4において、ステップ
S410〜S450,S470がバルブリフト制御手段
としての処理に相当する。また、ステップS460,S
480,S490がバルブリフト調整制限手段としての
処理に相当し、この内、ステップS460がバルブリフ
ト制限範囲設定手段としての処理に相当する。また、ス
テップS500がバルブリフト補正手段としての処理に
相当する。
In the above-described fourth embodiment, steps S410 to S450 and S470 correspond to processing as valve lift control means. Steps S460 and S460
Steps 480 and S490 correspond to the processing as the valve lift adjustment restricting means, and among them, step S460 corresponds to the processing as the valve lift restriction range setting means. Step S500 corresponds to a process as a valve lift correction unit.

【0144】以上説明した本実施の形態4によれば、以
下の効果が得られる。 (イ).前記実施の形態1の(イ)、(ロ)で述べた効
果を生じる。 (ロ).ステップS500の処理にて、全負荷のバルブ
リフトへの調整量、すなわち目標シャフト位置Ltと全
負荷目標シャフト位置Lwotとの差が追従可能範囲内
となるように、ステップS470までの処理にて算出さ
れた目標シャフト位置Ltを補正している。
According to the fourth embodiment described above, the following effects can be obtained. (I). The effects described in (a) and (b) of the first embodiment are obtained. (B). In the process of step S500, the amount of adjustment to the valve lift of the full load, that is, the difference between the target shaft position Lt and the full load target shaft position Lwot is calculated in the processes up to step S470 so as to be within the followable range. The corrected target shaft position Lt is corrected.

【0145】このことによって、追従可能範囲内という
制限がバルブリフトの調整に課される。このため、エン
ジン11が部分負荷である運転状態から急速に全負荷状
態に移行した場合でも、現在のバルブリフトから全負荷
時のために設定されているバルブリフトへ直ちに移行す
ることができ、エンジン11の加速時の運転状態に適合
したバルブリフトの調整を常に高応答性にて行うことが
できる。したがって、可変バルブリフト機構24の高速
化のためのコストアップを招くことなく、バルブリフト
制御を高応答にすることができ、加速時に好適なバルブ
リフト状態を迅速に実現できる。
As a result, the restriction that the valve can be followed is imposed on the adjustment of the valve lift. Therefore, even when the engine 11 rapidly shifts from the partial load operation state to the full load state, it is possible to immediately shift from the current valve lift to the valve lift set for the full load state. The adjustment of the valve lift suitable for the operation state at the time of acceleration 11 can always be performed with high responsiveness. Therefore, the valve lift control can be made highly responsive without incurring an increase in cost for speeding up the variable valve lift mechanism 24, and a suitable valve lift state during acceleration can be quickly realized.

【0146】[実施の形態5]本実施の形態5は、前記
実施の形態1とはバルブリフト制御処理にて用いられる
図8,9に示したマップ自体が異なるのみであり、これ
以外の構成は、基本的には前記実施の形態1と同じであ
る。
[Fifth Embodiment] A fifth embodiment is different from the first embodiment only in the map itself shown in FIGS. 8 and 9 used in the valve lift control process. Is basically the same as in the first embodiment.

【0147】本実施の形態5でのマップの一例を図17
に示す。図17のマップにおいて、クロスハッチングで
示している補正領域以外の領域については、前記実施の
形態1の図8,9のマップと同じ目標シャフト位置Lt
の値が分布されている。
FIG. 17 shows an example of the map in the fifth embodiment.
Shown in In the map other than the correction area indicated by cross-hatching in the map of FIG. 17, the same target shaft position Lt as the map of FIGS.
Are distributed.

【0148】一方、図17の補正領域は、図8,9にお
いては同一のエンジン回転数NEにおける全負荷目標シ
ャフト位置Lwotに対して、前記実施の形態4にて述
べた「|Lwot−Lt|>α」が満足される領域であ
る。そして、図17の補正領域には、同一のエンジン回
転数NEにおける全負荷目標シャフト位置Lwotから
許容範囲内に設定された目標シャフト位置Ltが設定さ
れている。
On the other hand, the correction region of FIG. 17 is the same as that of the fourth embodiment described with respect to the full load target shaft position Lwot at the same engine speed NE in FIGS. > Α ”. In the correction area of FIG. 17, the target shaft position Lt set within an allowable range from the full load target shaft position Lwot at the same engine speed NE is set.

【0149】例えば、あるエンジン回転数NEiにおい
て補正領域内に設定されている目標シャフト位置Lt
は、エンジン回転数NEiにおける全負荷目標シャフト
位置Lwotiに対して、「Lwoti±α」の値に設
定される。図17の例では、目標シャフト位置Lt(図
8,9での値)>全負荷目標シャフト位置Lwotiで
あるため、Lt=Lwoti+αの値に設定されてい
る。
For example, the target shaft position Lt set within the correction region at a certain engine speed NEi
Is set to a value of “Lwoti ± α” with respect to the full load target shaft position Lwoti at the engine speed NEi. In the example of FIG. 17, since the target shaft position Lt (the value in FIGS. 8 and 9)> the full load target shaft position Lwoti, the value is set to Lt = Lwoti + α.

【0150】したがって、図17のマップから得られる
目標シャフト位置Ltは、すべて該当するエンジン回転
数NEにおける全負荷目標シャフト位置Lwotからは
許容範囲内に存在することになる。
Therefore, the target shaft positions Lt obtained from the map of FIG. 17 are all within the allowable range from the full load target shaft position Lwot at the corresponding engine speed NE.

【0151】以上説明した本実施の形態5によれば、以
下の効果が得られる。 (イ).前記実施の形態4の(イ)で述べた効果を生じ
る。 (ロ).目標シャフト位置Ltマップは、全負荷のバル
ブリフトへの調整量、すなわち目標シャフト位置Ltと
全負荷目標シャフト位置Lwotとの差が追従可能範囲
内となるように設定されている。
According to the fifth embodiment described above, the following effects can be obtained. (I). The effects described in (a) of the fourth embodiment are obtained. (B). The target shaft position Lt map is set so that the adjustment amount of the full load to the valve lift, that is, the difference between the target shaft position Lt and the full load target shaft position Lwot is within the followable range.

【0152】このことによって、追従可能範囲内という
制限がバルブリフトの調整に課される。このため、エン
ジン11が部分負荷である運転状態から急速に全負荷状
態に移行した場合でも、現在のバルブリフトから全負荷
時のために設定されているバルブリフトへ直ちに移行す
ることができ、エンジン11の加速時の運転状態に適合
したバルブリフトの調整を常に高応答性にて行うことが
できる。したがって、可変バルブリフト機構24の高速
化のためのコストアップを招くことなく、バルブリフト
制御を高応答にすることができ、加速時に好適なバルブ
リフト状態を迅速に実現できる。
As a result, the restriction that the valve can be followed is imposed on the adjustment of the valve lift. Therefore, even when the engine 11 rapidly shifts from the partial load operation state to the full load state, it is possible to immediately shift from the current valve lift to the valve lift set for the full load state. The adjustment of the valve lift suitable for the operation state at the time of acceleration 11 can always be performed with high responsiveness. Therefore, the valve lift control can be made highly responsive without incurring an increase in cost for speeding up the variable valve lift mechanism 24, and a suitable valve lift state during acceleration can be quickly realized.

【0153】(ハ).目標シャフト位置Ltのマップ自
体が、目標シャフト位置Ltと全負荷目標シャフト位置
Lwotとの差が追従可能範囲内となるように設定され
ている。このためマップに基づいて得られた目標シャフ
ト位置Ltを、目標シャフト位置Lt補正処理にて、目
標シャフト位置Ltと全負荷目標シャフト位置Lwot
との差が追従可能範囲内となるように補正する必要がな
い。
(C). The map itself of the target shaft position Lt is set such that the difference between the target shaft position Lt and the full load target shaft position Lwot falls within the followable range. For this reason, the target shaft position Lt obtained based on the map is used to correct the target shaft position Lt and the full load target shaft position Lwot in the target shaft position Lt correction processing.
It is not necessary to make correction so that the difference is within the followable range.

【0154】したがって、ECU80の処理が簡略化さ
れる利点がある。 [実施の形態6]本実施の形態6は、前記実施の形態4
とはバルブリフト制御処理にて用いられる許容値αがエ
ンジン回転数NEに基づいて決定される点が異なる。こ
のため、目標シャフト位置Lt補正処理として図18の
フローチャートに示す処理が実行される。ここで、ステ
ップS603以外のステップS601〜S610の処理
は前記実施の形態4の目標シャフト位置Lt補正処理
(図16)のステップS501〜S510と同じであ
る。また、これ以外の構成は、基本的には前記実施の形
態4と同じである。
Therefore, there is an advantage that the processing of the ECU 80 is simplified. [Embodiment 6] Embodiment 6 is directed to Embodiment 4 of the present invention.
The difference is that the allowable value α used in the valve lift control process is determined based on the engine speed NE. Therefore, the processing shown in the flowchart of FIG. 18 is executed as the target shaft position Lt correction processing. Here, the processes of steps S601 to S610 other than step S603 are the same as steps S501 to S510 of the target shaft position Lt correction process (FIG. 16) of the fourth embodiment. The other configuration is basically the same as that of the fourth embodiment.

【0155】目標シャフト位置Lt補正処理(図18)
においては、エンジン回転数NEに対応した全負荷目標
シャフト位置Lwotの算出(S602)の次に許容値
αを設定する処理が行われる(S603)。ここでは、
図19に示す許容値1次元マップからエンジン回転数N
Eに基づいて許容値αが算出される。
Target shaft position Lt correction processing (FIG. 18)
In, a process of setting the allowable value α is performed next to the calculation of the full load target shaft position Lwot corresponding to the engine speed NE (S602) (S603). here,
From the allowable value one-dimensional map shown in FIG.
The allowable value α is calculated based on E.

【0156】図19に示すように、許容値αはエンジン
回転数NEが高くなるにつれて、次第に減少するように
設定される。加速時等でエンジン11の出力を増大する
ためには実圧縮比の増大につれて点火時期を進角させる
必要があるが、点火時期をある程度より進角させるとノ
ックが発生する。このため、点火時期はノックが発生す
る進角量以上には進めることはできない。また、このノ
ックが発生する点火時期進角量(ノック限界)はエンジ
ン回転数NEが低いほど小さい値になる。
As shown in FIG. 19, the allowable value α is set so as to gradually decrease as the engine speed NE increases. In order to increase the output of the engine 11 during acceleration or the like, it is necessary to advance the ignition timing as the actual compression ratio increases. However, if the ignition timing is advanced to a certain extent, knock occurs. For this reason, the ignition timing cannot be advanced beyond the advance amount at which knock occurs. Further, the ignition timing advance amount (knock limit) at which this knock occurs becomes smaller as the engine speed NE is lower.

【0157】このため、エンジン回転数NEが低速回転
領域である時の加速時には、バルブリフトを短時間で全
負荷時の最適バルブリフトに設定してエンジン11の実
圧縮比を増大させても、点火時期はノック限界に制限さ
れ、その圧縮比に最適な値まで進角させることができ
ず、全負荷時の実圧縮比に応じた出力を得ることはでき
ない。したがってエンジン低回転時には急加速時に得ら
れるエンジン出力の上昇幅は高速回転時に較べて小さく
なるため、バルブリフトの追従が多少遅くなっても加速
性には大きな影響は生じない。
For this reason, during acceleration when the engine speed NE is in the low speed range, even if the valve lift is set to the optimum valve lift at full load in a short time to increase the actual compression ratio of the engine 11, The ignition timing is limited to a knock limit, cannot be advanced to an optimum value for the compression ratio, and cannot obtain an output corresponding to the actual compression ratio at full load. Therefore, when the engine is running at a low speed, the increase in the engine output obtained at the time of rapid acceleration is smaller than that at the time of high speed rotation. Therefore, even if the follow-up of the valve lift is slightly delayed, the acceleration is not significantly affected.

【0158】すなわち、エンジン回転数NEが低い時の
加速では、もともと点火時期のノック限界によりエンジ
ン出力が制限されているために、例え全負荷時の最適バ
ルブリフトに移行しても出力は大幅には上昇せず、バル
ブリフトの変化に対する出力変化の感度は低くなってい
る。このため、全負荷時の最適バルブリフトに到達する
のが多少遅れても実際には加速性の悪化はそれほど大き
くならない。したがって許容値αを大きくしても、可変
バルブリフト機構24の作動量が増大した場合の影響も
少なくなる。
That is, during acceleration when the engine speed NE is low, since the engine output is originally limited by the knock limit of the ignition timing, the output is significantly increased even when shifting to the optimum valve lift at full load. Does not rise, and the sensitivity of the output change to the change in the valve lift is low. For this reason, even if the optimum valve lift at the time of full load is slightly delayed, the deterioration of the acceleration performance is not so large in practice. Therefore, even if the allowable value α is increased, the effect when the operation amount of the variable valve lift mechanism 24 increases is reduced.

【0159】一方、エンジン回転数NEが高回転である
時にはノック限界が大きくなるため全負荷時の実圧縮比
に適した値まで点火時期を進角させることができ、急加
速時のエンジン出力の上昇は大きい。このため、出力変
化はバルブリフトに依存することになり、バルブリフト
変化に対する出力変化の感度が高くなる。従って、高回
転領域の加速では、バルブリフトの移行が遅れるとエン
ジンの出力上昇が遅れることになり加速性の悪化が大き
くなる。
On the other hand, when the engine speed NE is high, the knock limit becomes large, so that the ignition timing can be advanced to a value suitable for the actual compression ratio at full load, and the engine output during rapid acceleration can be reduced. The rise is great. For this reason, the output change depends on the valve lift, and the sensitivity of the output change to the valve lift change is increased. Therefore, in the acceleration in the high rotation region, if the shift of the valve lift is delayed, the increase in the output of the engine is delayed, and the deterioration of the acceleration performance is increased.

【0160】このため、本実施の形態6では、図19に
示すように、加速性への影響が少ない低回転領域になる
ほど許容値αを大きくして、中負荷時において、より最
適なバルブリフトにするとともに、加速性への影響が大
きい高回転領域になるほど許容値αを小さくして短時間
で全負荷時の最適バルブリフトに到達できるようにして
いる。
For this reason, in the sixth embodiment, as shown in FIG. 19, the allowable value α is increased in the low rotation region where the influence on the acceleration is small, so that the more optimal valve lift can be obtained at medium load. In addition, the allowable value α is reduced in the high rotation region where the influence on the acceleration is large, so that the optimum valve lift at full load can be reached in a short time.

【0161】上述した実施の形態6において、図18の
目標シャフト位置Lt補正処理がバルブリフト補正手段
としての処理に相当する。以上説明した本実施の形態6
によれば、以下の効果が得られる。
In Embodiment 6 described above, the target shaft position Lt correction processing in FIG. 18 corresponds to the processing as the valve lift correction means. Embodiment 6 described above
According to the above, the following effects can be obtained.

【0162】(イ).前記実施の形態4の(イ)、
(ロ)で述べた効果を生じる。 (ロ).上述したごとく、エンジン回転数NEに応じて
許容値αを設定しているので低中回転での出力特性やエ
ミッションを一層良好に保ちながら全運転領域での加速
性能を向上させることができる。
(A). (B) of the fourth embodiment;
The effect described in (b) is obtained. (B). As described above, since the allowable value α is set in accordance with the engine speed NE, the acceleration performance in the entire operation range can be improved while maintaining the output characteristics and emission at low and medium speeds even better.

【0163】[実施の形態7]本実施の形態7は、前記
実施の形態6の許容値αの設定(S603)において、
図19のマップの代わりに、図20のマップを用いてい
る。これ以外の構成は、基本的には前記実施の形態6と
同じである。
[Seventh Embodiment] A seventh embodiment is different from the sixth embodiment in that the allowable value α in the sixth embodiment is set (S603).
The map of FIG. 20 is used instead of the map of FIG. The other configuration is basically the same as that of the sixth embodiment.

【0164】図20ではエンジン回転数NE以外にエン
ジン11の冷却水温THWの状態に基づいて許容値αが
設定される。図20ではエンジン11が低温の場合には
高温の場合に較べて同一回転数であっても許容値αの値
は小さくなるように設定されている。
In FIG. 20, the allowable value α is set based on the state of the cooling water temperature THW of the engine 11 other than the engine speed NE. In FIG. 20, the value of the allowable value α is set to be smaller when the engine 11 is at a low temperature than when the engine 11 is at a high temperature even at the same rotational speed.

【0165】すなわち、エンジン低温時には潤滑油温度
も低く、潤滑油の流動抵抗が大きいため、可変バルブリ
フト機構24の作動量が同一であっても作動時間が長く
なる。このため、エンジン低温時には高温時に較べて許
容値αの値を小さく設定することにより、可変バルブリ
フト機構24の作動量を全般的に低くして高温時と同一
の作動時間が得られるようにしている。
That is, when the engine temperature is low, the lubricating oil temperature is low, and the flow resistance of the lubricating oil is large. Therefore, even if the operation amount of the variable valve lift mechanism 24 is the same, the operation time becomes long. For this reason, by setting the value of the allowable value α to be smaller at a low engine temperature than at a high temperature, the operation amount of the variable valve lift mechanism 24 is generally reduced so that the same operation time as at a high temperature can be obtained. I have.

【0166】例えば、冷却水温度THWが、基準温度
(例えば70℃)以下の場合にはエンジン11は低温で
あると判断し、低温用のマップ(図20の一点鎖線)を
用いて許容値αを決定する。基準温度を超える場合には
エンジン11が高温と判断し、高温用のマップ(図20
の実線)を用いて許容値αを決定する。
For example, when the cooling water temperature THW is equal to or lower than the reference temperature (for example, 70 ° C.), it is determined that the engine 11 is at a low temperature, and the allowable value α is determined using a low-temperature map (dashed line in FIG. 20). To determine. If the temperature exceeds the reference temperature, it is determined that the engine 11 is at a high temperature, and a high temperature map (FIG. 20)
Is determined by using the solid line of FIG.

【0167】以上説明した本実施の形態7によれば、以
下の効果が得られる。 (イ).前記実施の形態6の(イ)、(ロ)で述べた効
果を生じる。 (ロ).更に、エンジン温度に応じて許容値αを変更し
ているので、エンジン11の温度状態にかかわらず、低
中回転での出力特性やエミッションを一層良好に保ちな
がら全運転領域で良好な加速性能を得ることができる。
According to the seventh embodiment described above, the following effects can be obtained. (I). The effects described in (a) and (b) of the sixth embodiment are obtained. (B). Furthermore, since the allowable value α is changed in accordance with the engine temperature, regardless of the temperature state of the engine 11, a good acceleration performance in the entire operation range while maintaining the output characteristics and the emission at low and medium speeds even better. Obtainable.

【0168】(ハ).また、このようにエンジン11の
低温時には高温時に較べて許容値αの値を小さく設定す
るようにしたことにより、低中負荷時には内部EGR量
が低下することになるので同時にエンジン低温時の燃焼
悪化を防止することが可能となる。
(C). In addition, by setting the value of the allowable value α to be smaller when the engine 11 is at a low temperature than when the engine 11 is at a high temperature, the internal EGR amount is reduced at a low and medium load, and at the same time, the combustion deteriorates when the engine is at a low temperature. Can be prevented.

【0169】[実施の形態8]本実施の形態8では、E
CU80において、バルブリフト制御処理として図21
のフローチャートに示す制御が周期的に実行される点
が、前記実施の形態1と異なる。更に燃料噴射量制御を
実行している他のECUにおいて図22に示すごとくの
燃料カット処理が行われている。これ以外の構成は、基
本的には前記実施の形態1と同じである。
[Eighth Embodiment] In the eighth embodiment, E
In the CU 80, the valve lift control process is performed as shown in FIG.
Is different from the first embodiment in that the control shown in the flowchart of FIG. Further, a fuel cut process as shown in FIG. 22 is performed in another ECU which executes the fuel injection amount control. The other configuration is basically the same as that of the first embodiment.

【0170】バルブリフト制御処理(図21)にてステ
ップS725,S795を除いて、ステップS710〜
S790の各処理は、前記実施の形態1の図7に示した
ステップS110〜S190と同じである。
In the valve lift control process (FIG. 21), except for steps S725 and S795, steps S710 to S710 are performed.
Each process of S790 is the same as steps S110 to S190 shown in FIG. 7 of the first embodiment.

【0171】バルブリフト制御処理(図21)では、ス
タータ信号STが「OFF」である場合(S710で
「YES」)には、次に他のECUからの送信データに
基づき燃料カット実行フラグFcaが「OFF」か否か
が判定される(S725)。燃料カット実行フラグFc
aは、他のECUにより後述する燃料カット処理にて設
定されるフラグであり、燃料カット実行フラグFcaが
「ON」であれば、燃料カット処理の実行中であること
が判り、「OFF」であれば燃料カット処理が行われて
いないことが判る。
In the valve lift control process (FIG. 21), when the starter signal ST is "OFF"("YES" in S710), the fuel cut execution flag Fca is then set based on the transmission data from another ECU. It is determined whether it is "OFF" (S725). Fuel cut execution flag Fc
a is a flag set by another ECU in a fuel cut process described later. If the fuel cut execution flag Fca is “ON”, it is understood that the fuel cut process is being executed, and “OFF” If there is, it is understood that the fuel cut processing has not been performed.

【0172】ここで、Fca=「OFF」であれば(S
725で「YES」)、以後、ステップS730〜79
0の処理が実行される。この部分の処理については、前
記実施の形態1にてステップS130〜S190にて説
明したごとくである。
Here, if Fca = “OFF”, (S
“YES” at 725), and thereafter, steps S730-S79
0 is executed. The processing of this part is as described in steps S130 to S190 in the first embodiment.

【0173】一方、Fca=「ON」であれば(S72
5で「NO」)、目標シャフト位置Ltには最小のリフ
ト量となるシャフト位置Lsが設定されて(S79
5)、処理を一旦終了する。この最小リフト量シャフト
位置Lsは、具体的には、図5に示したごとく吸気バル
ブ20のリフト量および作用角が最小となるシャフト位
置0mm(Lmin)に相当する。
On the other hand, if Fca = “ON” (S72)
5, "NO", the target shaft position Lt is set to the minimum lift amount of the shaft position Ls (S79).
5), once terminate the process. Specifically, the minimum lift amount shaft position Ls corresponds to the shaft position 0 mm (Lmin) where the lift amount and the operating angle of the intake valve 20 are minimized as shown in FIG.

【0174】次に、燃料カット処理を図22のフローチ
ャートに示す。本処理は他のECUにより時間周期で実
行されている処理である。まず、燃料カット条件が成立
したか否かが判定される(S810)。燃料カット条件
が成立していれば(S810で「YES」)、燃料カッ
ト実行フラグFcaに「ON」が設定されて(S82
0)、一旦処理を終了する。また燃料カット条件が成立
していなければ(S810で「NO」)、燃料カット実
行フラグFcaに「OFF」が設定されて(S83
0)、一旦処理を終了する。
Next, the fuel cut process is shown in the flowchart of FIG. This process is a process executed by another ECU in a time cycle. First, it is determined whether a fuel cut condition is satisfied (S810). If the fuel cut condition is satisfied ("YES" in S810), "ON" is set in fuel cut execution flag Fca (S82).
0), once terminate the process. If the fuel cut condition is not satisfied ("NO" in S810), "OFF" is set in the fuel cut execution flag Fca (S83).
0), once terminate the process.

【0175】ここで燃料カット条件とは、例えば、アク
セル開度センサ(図示略)から検出されるアクセル開度
ACCPや車速センサ96から検出される車速SPに基
づいて自動車が燃料カットが必要な減速となった状態、
クランク側電磁ピックアップ90から検出されるエンジ
ン回転数NEが燃料カット回転数より高くなった状態、
あるいは車速SPが規制最高速度より高くなった状態等
である。そして、燃料カット実行フラグFcaに「O
N」が設定された場合には、他のECUは、燃料噴射弁
から吸気ポート18への燃料噴射を停止する。
Here, the fuel cut condition means, for example, that the vehicle needs to be decelerated on the basis of the accelerator opening ACCP detected by the accelerator opening sensor (not shown) or the vehicle speed SP detected by the vehicle speed sensor 96. State,
A state in which the engine speed NE detected from the crank side electromagnetic pickup 90 is higher than the fuel cut speed,
Alternatively, the vehicle speed SP is higher than the maximum regulation speed. Then, “O” is set in the fuel cut execution flag Fca.
If "N" is set, the other ECU stops fuel injection from the fuel injection valve to the intake port 18.

【0176】上述した処理が行われることにより、EC
U80は燃料カットが実行されている場合には、吸気バ
ルブ20のバルブリフトをリフト量および作用角が最小
となる位置に制御する。
By performing the processing described above, the EC
U80 controls the valve lift of the intake valve 20 to a position where the lift amount and the operating angle are minimized when the fuel cut is being executed.

【0177】上述した実施の形態8において、ステップ
S710,S720,S730〜S750,S770が
バルブリフト制御手段としての処理に相当する。また、
ステップS760,S780,S790がバルブリフト
調整制限手段としての処理に相当し、この内、ステップ
S760がバルブリフト制限範囲設定手段としての処理
に相当する。また、ステップS725,S795が燃料
カット時バルブリフト調整手段としての処理に相当す
る。
In the above-described eighth embodiment, steps S710, S720, S730-S750, and S770 correspond to processing as valve lift control means. Also,
Steps S760, S780, and S790 correspond to processing as valve lift adjustment limiting means, and among them, step S760 corresponds to processing as valve lift restriction range setting means. Steps S725 and S795 correspond to the processing as the valve lift adjusting means at the time of fuel cut.

【0178】以上説明した本実施の形態8によれば、以
下の効果が得られる。 (イ).前記実施の形態1の(イ)、(ロ)に述べた効
果を生じる。 (ロ).ステップS725,S795の処理により、燃
料カット時においては、リフト量および作用角が最小と
なるバルブリフトに調整される。したがって、吸気抵抗
が大きくなり、エンジンブレーキの作用を向上させるこ
とができるとともに、排気行程の際に触媒へ送られる空
気の量が少なくなり、触媒の劣化を低減させることがで
きる。
According to the eighth embodiment described above, the following effects can be obtained. (I). The effects described in (a) and (b) of the first embodiment are obtained. (B). By the processing of steps S725 and S795, during fuel cut, the valve lift and the valve operating angle are adjusted to the minimum valve lift. Therefore, the intake resistance increases, the function of the engine brake can be improved, and the amount of air sent to the catalyst during the exhaust stroke decreases, so that the deterioration of the catalyst can be reduced.

【0179】[その他の実施の形態] ・前記各実施の形態において、図10に示した水温補正
量Lwを求めるための1次元マップ、あるいは図11に
示した制限シャフト位置Lspを求めるための1次元マ
ップは、ステップS130にて説明した運転モードに対
応させるために、運転モード毎に備えていても良い。
[Other Embodiments] In each of the above embodiments, the one-dimensional map for obtaining the water temperature correction amount Lw shown in FIG. 10 or the one-dimensional map for obtaining the restricted shaft position Lsp shown in FIG. The dimension map may be provided for each operation mode in order to correspond to the operation mode described in step S130.

【0180】・前記各実施の形態では、吸気側カムシャ
フト22を回転軸方向に移動させることで吸気バルブ2
0のバルブリフトを調整したが、これ以外に、排気カム
28を3次元カムとして、排気側カムシャフト23を回
転軸方向に移動させることで排気バルブ21のバルブリ
フトを調整しても良い。更に吸気側カムシャフト22と
排気側カムシャフト23とを両方ともに回転軸方向に移
動可能として吸気バルブ20と排気バルブ21との両方
のバルブリフトを調整するようにしても良い。
In the above-described embodiments, the intake valve 2 is moved by moving the intake camshaft 22 in the rotation axis direction.
Although the valve lift of 0 is adjusted, the valve lift of the exhaust valve 21 may be adjusted by moving the exhaust camshaft 23 in the rotation axis direction with the exhaust cam 28 being a three-dimensional cam. Furthermore, both the intake side camshaft 22 and the exhaust side camshaft 23 may be movable in the direction of the rotation axis, and the valve lift of both the intake valve 20 and the exhaust valve 21 may be adjusted.

【0181】・各実施の形態において、吸気カム27の
カム面27aのプロフィールとしては、図5に示したご
とくサブリフトが存在するものを挙げたが、図23に示
すごとくサブリフトが存在しないものでも良い。この場
合、可変バルブリフト機構24により、例えば、図24
に示すごとく排気カム28(破線Exで示す)との間で
バルブオーバーラップがなされる。
In each embodiment, the profile of the cam surface 27a of the intake cam 27 has a sub-lift as shown in FIG. 5, but may have no sub-lift as shown in FIG. . In this case, for example, FIG.
As shown in FIG. 7, the valve overlaps with the exhaust cam 28 (shown by a broken line Ex).

【0182】・また吸気カム27のカム面27aのプロ
フィールとしては、図25に示すごとくサブリフトが大
きく変化してメインリフトのピークMPは一定であるも
のでも良い。この場合、可変バルブリフト機構24によ
り、例えば図26に示すごとく排気カム28(破線で示
す)との間でバルブオーバーラップがなされる。
The profile of the cam surface 27a of the intake cam 27 may be such that the sub-lift greatly changes and the peak MP of the main lift is constant as shown in FIG. In this case, the variable valve lift mechanism 24 causes a valve overlap with the exhaust cam 28 (shown by a broken line) as shown in FIG. 26, for example.

【0183】・また前記各実施の形態において、カバー
54の内歯57とリングギヤ62の歯63とが螺旋状で
あることにより、可変バルブリフト機構24による吸気
側カムシャフト22の方向Rへの移動に連動して、吸気
側カムシャフト22の回転位相はクランクシャフト15
に対して進角するように構成されていた。これ以外に、
可変バルブリフト機構24におけるカバー54の内歯5
7とリングギヤ62の歯63とをストレートに形成する
ことにより、図27に示すごとく、可変バルブリフト機
構24による吸気側カムシャフト22の方向Rへの移動
に関係なく、吸気側カムシャフト22の回転位相はクラ
ンクシャフト15に対して一定に維持されていても良
い。
In each of the above embodiments, since the inner teeth 57 of the cover 54 and the teeth 63 of the ring gear 62 are spiral, the variable valve lift mechanism 24 moves the intake-side camshaft 22 in the direction R. , The rotational phase of the intake camshaft 22 is changed to the crankshaft 15.
It was configured to advance with respect to. Besides this,
Inner teeth 5 of cover 54 in variable valve lift mechanism 24
27 and the teeth 63 of the ring gear 62 are formed straight, so that the rotation of the intake-side camshaft 22 regardless of the movement of the intake-side camshaft 22 in the direction R by the variable valve lift mechanism 24 as shown in FIG. The phase may be kept constant with respect to the crankshaft 15.

【0184】・前記各実施の形態では可変バルブリフト
機構24により、吸気側カムシャフト22が回転軸方向
での位置調整がなされることにより、吸気バルブ20の
バルブリフトを調整していたが、この構成に加えて、ク
ランクシャフト15に対する吸気側カムシャフト22の
回転位相を調整する構成を加えても良い。このことによ
り、バルブリフト全体を進角あるいは遅角させることに
より、更に精密なバルブタイミングやバルブオーバーラ
ップの調整が可能となる。
In the above embodiments, the valve lift of the intake valve 20 is adjusted by adjusting the position of the intake camshaft 22 in the direction of the rotation axis by the variable valve lift mechanism 24. In addition to the configuration, a configuration for adjusting the rotation phase of the intake side camshaft 22 with respect to the crankshaft 15 may be added. This makes it possible to more precisely adjust the valve timing and valve overlap by advancing or retarding the entire valve lift.

【0185】・前記各実施の形態においては、吸気ポー
ト18に燃料噴射するタイプのガソリンエンジンで説明
したが、本発明は、これ以外に、燃焼室17内に直接燃
料を噴射する筒内噴射タイプのガソリンエンジンにも適
用できる。またディーゼルエンジンにも適用できる。
In each of the above embodiments, a gasoline engine of the type in which fuel is injected into the intake port 18 has been described. However, the present invention is also applicable to a direct injection type in which fuel is directly injected into the combustion chamber 17. Also applicable to gasoline engines. It can also be applied to diesel engines.

【0186】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明の実施の形態には、次のような形態を含む
ものであることを付記しておく。 (1).自動車に搭載された内燃機関の吸気バルブと排
気バルブとの一方または両方のバルブリフトを変更する
可変バルブリフト機構と、該可変バルブリフト機構によ
りバルブリフトを内燃機関の運転状態に応じて調整する
バルブリフト制御手段とを備えた内燃機関のバルブ特性
制御装置であって、内燃機関がアイドル状態あるいはア
イドル状態近傍の運転状態にある場合には前記バルブリ
フト制御手段による内燃機関の運転状態に応じたバルブ
リフトの調整を制限するバルブリフト調整制限手段を備
えたことを特徴とする内燃機関のバルブ特性制御装置。
The embodiments of the present invention have been described above. It should be noted that the embodiments of the present invention include the following embodiments. (1). A variable valve lift mechanism for changing one or both valve lifts of an intake valve and an exhaust valve of an internal combustion engine mounted on an automobile, and a valve for adjusting the valve lift according to the operating state of the internal combustion engine by the variable valve lift mechanism A valve characteristic control device for an internal combustion engine, comprising: a lift control unit; and a valve according to an operation state of the internal combustion engine by the valve lift control unit when the internal combustion engine is in an idle state or an operation state near the idle state. A valve characteristic control device for an internal combustion engine, comprising valve lift adjustment limiting means for limiting lift adjustment.

【0187】(2).自動車に搭載された内燃機関の吸
気バルブと排気バルブとの一方または両方のバルブリフ
トを変更する可変バルブリフト機構と、該可変バルブリ
フト機構によりバルブリフトを内燃機関の運転状態に応
じて調整するバルブリフト制御手段とを備えた内燃機関
のバルブ特性制御装置であって、内燃機関がアイドル状
態あるいはアイドル状態近傍の運転状態にある場合には
前記バルブリフト制御手段による内燃機関の運転状態に
応じたバルブリフトの調整を車速に応じて制限するバル
ブリフト調整制限手段を備えたことを特徴とする内燃機
関のバルブ特性制御装置。
(2). A variable valve lift mechanism for changing one or both valve lifts of an intake valve and an exhaust valve of an internal combustion engine mounted on an automobile, and a valve for adjusting the valve lift according to the operating state of the internal combustion engine by the variable valve lift mechanism A valve characteristic control device for an internal combustion engine, comprising: a lift control unit; and a valve according to an operation state of the internal combustion engine by the valve lift control unit when the internal combustion engine is in an idle state or an operation state near the idle state. A valve characteristic control device for an internal combustion engine, comprising valve lift adjustment limiting means for limiting the adjustment of a lift according to a vehicle speed.

【0188】(3).請求項1〜16のいずれか記載の
内燃機関のバルブ特性制御装置において、吸気バルブと
排気バルブとの一方または両方の回転位相とクランクシ
ャフトの回転位相との間の位相差を連続的に調整するこ
とで、吸気バルブと排気バルブとの一方または両方のバ
ルブタイミングを無段階に変更するバルブタイミング可
変機構を備えたことを特徴とする筒内噴射式内燃機関の
バルブ特性制御装置。
(3). 17. The valve characteristic control device for an internal combustion engine according to claim 1, wherein a phase difference between a rotation phase of one or both of an intake valve and an exhaust valve and a rotation phase of a crankshaft is continuously adjusted. A valve characteristic control device for a direct injection type internal combustion engine, comprising a variable valve timing mechanism for continuously changing one or both valve timings of an intake valve and an exhaust valve.

【0189】(4).請求項9記載の内燃機関のバルブ
特性制御装置において、前記バルブリフト制御手段は、
内燃機関の運転状態として、内燃機関の負荷と回転数と
を用いて、可変バルブリフト機構によりバルブリフトを
前記内燃機関の負荷と回転数とに応じて調整するととも
に、前記バルブリフト調整制限手段は、前記バルブリフ
ト制御手段による内燃機関の運転状態に応じたバルブリ
フトの調整を停止する際には、内燃機関により駆動され
るエアコンの駆動状態に応じたバルブリフトを設定する
ことを特徴とする内燃機関のバルブ特性制御装置。
(4). The valve characteristic control device for an internal combustion engine according to claim 9, wherein the valve lift control means includes:
As the operating state of the internal combustion engine, using a load and a rotation speed of the internal combustion engine, a variable valve lift mechanism adjusts a valve lift according to the load and the rotation speed of the internal combustion engine, and the valve lift adjustment limiting unit includes: When stopping the adjustment of the valve lift according to the operation state of the internal combustion engine by the valve lift control means, the valve lift is set according to the drive state of an air conditioner driven by the internal combustion engine. Engine valve characteristic control device.

【0190】(5).請求項9記載の内燃機関のバルブ
特性制御装置において、前記バルブリフト制御手段は、
内燃機関の運転状態として、内燃機関の負荷と回転数と
を用いて、可変バルブリフト機構によりバルブリフトを
前記内燃機関の負荷と回転数とに応じて調整するととも
に、前記バルブリフト調整制限手段は、前記バルブリフ
ト制御手段による内燃機関の運転状態に応じたバルブリ
フトの調整を停止する際には、オートトランスミッショ
ンのシフト位置に応じたバルブリフトを設定することを
特徴とする内燃機関のバルブ特性制御装置。
(5). The valve characteristic control device for an internal combustion engine according to claim 9, wherein the valve lift control means includes:
As the operating state of the internal combustion engine, using a load and a rotation speed of the internal combustion engine, a variable valve lift mechanism adjusts a valve lift according to the load and the rotation speed of the internal combustion engine, and the valve lift adjustment limiting unit includes: When the adjustment of the valve lift according to the operating state of the internal combustion engine by the valve lift control means is stopped, the valve lift according to the shift position of the automatic transmission is set. apparatus.

【0191】(6).請求項9記載の内燃機関のバルブ
特性制御装置において、前記バルブリフト制御手段は、
内燃機関の運転状態として、内燃機関の負荷と回転数と
を用いて、可変バルブリフト機構によりバルブリフトを
前記内燃機関の負荷と回転数とに応じて調整するととも
に、前記バルブリフト調整制限手段は、前記バルブリフ
ト制御手段による内燃機関の運転状態に応じたバルブリ
フトの調整を停止する際には、内燃機関に対する電気負
荷の程度に応じたバルブリフトを設定することを特徴と
する内燃機関のバルブ特性制御装置。
(6). The valve characteristic control device for an internal combustion engine according to claim 9, wherein the valve lift control means includes:
As the operating state of the internal combustion engine, using a load and a rotation speed of the internal combustion engine, a variable valve lift mechanism adjusts a valve lift according to the load and the rotation speed of the internal combustion engine, and the valve lift adjustment limiting unit includes: When the adjustment of the valve lift according to the operating state of the internal combustion engine by the valve lift control means is stopped, the valve lift according to the degree of electric load on the internal combustion engine is set. Characteristic control device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態1としてのバルブ特性制御装置を組
み込んだエンジンおよび制御系統の概略構成説明図。
FIG. 1 is a schematic configuration explanatory diagram of an engine and a control system in which a valve characteristic control device according to a first embodiment is incorporated.

【図2】実施の形態1における吸気カムの斜視図。FIG. 2 is a perspective view of an intake cam according to the first embodiment.

【図3】実施の形態1の可変バルブリフト機構の縦断面
と油圧系統の説明図。
FIG. 3 is an explanatory view of a longitudinal section and a hydraulic system of the variable valve lift mechanism according to the first embodiment.

【図4】実施の形態1の吸気カムのプロフィール説明
図。
FIG. 4 is an explanatory view of a profile of an intake cam according to the first embodiment.

【図5】実施の形態1の吸気カムによるバルブリフト説
明図。
FIG. 5 is an explanatory view of a valve lift by the intake cam according to the first embodiment.

【図6】実施の形態1の吸気バルブのバルブ特性説明
図。
FIG. 6 is a diagram illustrating valve characteristics of an intake valve according to the first embodiment.

【図7】実施の形態1のバルブリフト制御処理のフロー
チャート。
FIG. 7 is a flowchart of a valve lift control process according to the first embodiment.

【図8】実施の形態1にて用いられる目標シャフト位置
Ltを設定するためのマップの説明図。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a map for setting a target shaft position Lt used in the first embodiment.

【図9】図8に示したマップの構成の一例を示すグラ
フ。
FIG. 9 is a graph showing an example of the configuration of the map shown in FIG. 8;

【図10】実施の形態1にて冷却水温THWから水温補
正量Lwを求めるための1次元マップFwの構成説明
図。
FIG. 10 is a configuration explanatory diagram of a one-dimensional map Fw for obtaining a water temperature correction amount Lw from a cooling water temperature THW in the first embodiment.

【図11】実施の形態1にて車速SPから制限シャフト
位置Lspを求めるための1次元マップFspの構成説
明図。
FIG. 11 is a configuration explanatory diagram of a one-dimensional map Fsp for obtaining a limited shaft position Lsp from a vehicle speed SP in the first embodiment.

【図12】実施の形態2のバルブリフト制御処理のフロ
ーチャート。
FIG. 12 is a flowchart of a valve lift control process according to the second embodiment.

【図13】実施の形態3のバルブリフト制御処理のフロ
ーチャート。
FIG. 13 is a flowchart of a valve lift control process according to the third embodiment.

【図14】実施の形態3の目標シャフト位置Lt設定処
理のフローチャート。
FIG. 14 is a flowchart of target shaft position Lt setting processing according to the third embodiment.

【図15】実施の形態4のバルブリフト制御処理のフロ
ーチャート。
FIG. 15 is a flowchart of a valve lift control process according to the fourth embodiment.

【図16】実施の形態4の目標シャフト位置Lt補正処
理のフローチャート。
FIG. 16 is a flowchart of a target shaft position Lt correction process according to the fourth embodiment.

【図17】実施の形態5にて用いられる目標シャフト位
置Ltを設定するためのマップの構成説明図。
FIG. 17 is an explanatory diagram of a configuration of a map for setting a target shaft position Lt used in the fifth embodiment.

【図18】実施の形態6の目標シャフト位置Lt補正処
理のフローチャート。
FIG. 18 is a flowchart of a target shaft position Lt correction process according to the sixth embodiment.

【図19】実施の形態6にて用いられるエンジン回転数
NEから許容値αを求める許容値1次元マップの構成説
明図。
FIG. 19 is a configuration explanatory diagram of an allowable value one-dimensional map for obtaining an allowable value α from an engine speed NE used in the sixth embodiment.

【図20】実施の形態7にて用いられるエンジン回転数
NEと冷却水温度THWとから許容値αを求めるマップ
の構成説明図。
FIG. 20 is a diagram illustrating a configuration of a map used to determine an allowable value α from an engine speed NE and a coolant temperature THW used in the seventh embodiment.

【図21】実施の形態8のバルブリフト制御処理のフロ
ーチャート。
FIG. 21 is a flowchart of a valve lift control process according to the eighth embodiment.

【図22】実施の形態8の燃料カット処理のフローチャ
ート。
FIG. 22 is a flowchart of a fuel cut process according to the eighth embodiment.

【図23】他の実施の形態の吸気カムによるバルブリフ
ト説明図。
FIG. 23 is an explanatory view of a valve lift by an intake cam according to another embodiment.

【図24】図23の吸気バルブのバルブ特性説明図。FIG. 24 is an explanatory diagram of valve characteristics of the intake valve of FIG. 23;

【図25】他の実施の形態の吸気カムによるバルブリフ
ト説明図。
FIG. 25 is an explanatory view of a valve lift by an intake cam according to another embodiment.

【図26】図25の吸気バルブのバルブ特性説明図。FIG. 26 is an explanatory diagram showing valve characteristics of the intake valve shown in FIG. 25;

【図27】他の実施の形態の吸気バルブのバルブ特性説
明図。
FIG. 27 is an explanatory diagram of valve characteristics of an intake valve according to another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…エンジン、12…ピストン、13…シリンダブロ
ック、13a…オイルパン、13b…オイルポンプ、1
4…シリンダヘッド、14a…ジャーナル軸受、14b
…カムシャフトベアリングキャップ、15…クランクシ
ャフト、15a…スプロケット、16…コンロッド、1
7…燃焼室、18…吸気ポート、19…排気ポート、2
0…吸気バルブ、20a…バルブリフタ、20b…カム
フォロア、21…排気バルブ、21a…バルブリフタ、
22…吸気側カムシャフト、23…排気側カムシャフ
ト、24…可変バルブリフト機構、24a,25…タイ
ミングスプロケット、26…タイミングチェーン、27
…吸気カム、27a…カム面、27b…カムノーズ、2
7c…後方端面、27d…前方端面、28…排気カム、
51…筒部、52…円板部、53… 外歯、54…カバ
ー、55…ボルト、57…内歯、58…中空ボルト、5
9…ピン、62…リングギヤ、62a…円盤状リング
部、63…歯、65…第2リフトパターン側油圧室、6
6…第1リフトパターン側油圧室、67…第2リフトパ
ターン制御油路、68…第1リフトパターン制御油路、
70…オイルコントロールバルブ、70a…電磁ソレノ
イド、72…内の油路、74…供給通路、76…排出通
路、80…ECU、82…CPU、83…ROM、84
…RAM、85…バックアップRAM、86…バス、8
7…外部入力回路、88…外部出力回路、90…クラン
ク側電磁ピックアップ、92…吸気カム側電磁ピックア
ップ、93…スタータスイッチ、94…水温センサ、9
5…エアコンスイッチ、96…車速センサ、97…スロ
ットル開度センサ、98…エアフローメータ、99…シ
フトポジションセンサ、100…電気負荷スイッチ。
11 ... Engine, 12 ... Piston, 13 ... Cylinder block, 13a ... Oil pan, 13b ... Oil pump, 1
4: Cylinder head, 14a: Journal bearing, 14b
... Camshaft bearing cap, 15 ... Crankshaft, 15a ... Sprocket, 16 ... Connecting rod, 1
7: combustion chamber, 18: intake port, 19: exhaust port, 2
0: intake valve, 20a: valve lifter, 20b: cam follower, 21: exhaust valve, 21a: valve lifter,
22: intake camshaft, 23: exhaust camshaft, 24: variable valve lift mechanism, 24a, 25: timing sprocket, 26: timing chain, 27
... intake cam, 27a ... cam surface, 27b ... cam nose, 2
7c: rear end face, 27d: front end face, 28: exhaust cam,
51: cylindrical portion, 52: disk portion, 53: external teeth, 54: cover, 55: bolt, 57: internal teeth, 58: hollow bolt, 5
Reference numeral 9: pin, 62: ring gear, 62a: disk-shaped ring portion, 63: tooth, 65: hydraulic chamber on the second lift pattern side, 6
6 ... first lift pattern side hydraulic chamber, 67 ... second lift pattern control oil passage, 68 ... first lift pattern control oil passage,
70: oil control valve, 70a: electromagnetic solenoid, 72: oil passage in 74, supply passage, 76: discharge passage, 80: ECU, 82: CPU, 83: ROM, 84
... RAM, 85 ... Backup RAM, 86 ... Bus, 8
7 ... External input circuit, 88 ... External output circuit, 90 ... Crank side electromagnetic pickup, 92 ... Intake cam side electromagnetic pickup, 93 ... Starter switch, 94 ... Water temperature sensor, 9
5: air conditioner switch, 96: vehicle speed sensor, 97: throttle opening sensor, 98: air flow meter, 99: shift position sensor, 100: electric load switch.

フロントページの続き Fターム(参考) 3G016 AA08 AA19 BA03 BA06 BA23 BA28 BA37 BA39 BB04 CA24 DA06 DA22 DA23 GA08 GA10 3G084 BA23 CA03 CA04 DA08 DA16 DA34 EB14 EB15 FA05 FA06 FA07 FA10 FA18 FA20 FA33 FA38 3G092 AA01 AA05 AA11 BB10 DA01 DA02 DA04 DA12 DF04 DG05 DG09 EA01 EA02 EA09 EA13 EA14 EA22 EA28 EA29 EB02 EB03 EC01 EC10 FA03 FA09 FA15 FA20 FA21 FA25 FA34 FA40 FA50 GA04 GA12 GB02 HA01Z HA09Z HA11Z HA13X HA13Z HE01Z HE03Z HE08Z HF04Z HF07Z HF08Z HF12Z HF19Z HF21Z 3G301 HA01 HA19 JA03 JA07 JA14 JA23 JA31 JA33 KA07 KA08 KA13 KA24 KA26 KB04 LA01 LA07 LB02 LC01 LC08 MA24 NA03 NA04 NA05 NA08 NB18 NC04 ND03 ND04 NE01 NE06 NE18 PA01Z PA14Z PA17Z PE01Z PE03Z PE08Z PE10A PE10Z PF01Z PF03Z PF07Z PF13Z PF16Z Continued on front page F-term (reference) 3G016 AA08 AA19 BA03 BA06 BA23 BA28 BA37 BA39 BB04 CA24 DA06 DA22 DA23 GA08 GA10 3G084 BA23 CA03 CA04 DA08 DA16 DA34 EB14 EB15 FA05 FA06 FA07 FA10 FA18 FA20 FA33 FA38 3G092 AA01 AA01 DA11 DA12 DF04 DG05 DG09 EA01 EA02 EA09 EA13 EA14 EA22 EA28 EA29 EB02 EB03 EC01 EC10 FA03 FA09 FA15 FA20 FA21 FA25 FA34 FA40 FA50 GA04 GA12 GB02 HA01Z HA09Z HA11Z HA13X HA13Z HE01Z HE03Z HE08ZHFZ HF04 JA33 KA07 KA08 KA13 KA24 KA26 KB04 LA01 LA07 LB02 LC01 LC08 MA24 NA03 NA04 NA05 NA08 NB18 NC04 ND03 ND04 NE01 NE06 NE18 PA01Z PA14Z PA17Z PE01Z PE03Z PE08Z PE10A PE10Z PF01Z PF03Z PF07Z PF13Z

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】自動車に搭載された内燃機関の吸気バルブ
と排気バルブとの一方または両方のバルブリフトを変更
する可変バルブリフト機構と、該可変バルブリフト機構
によりバルブリフトを内燃機関の運転状態に応じて調整
するバルブリフト制御手段とを備えた内燃機関のバルブ
特性制御装置であって、 車速が低い場合には前記バルブリフト制御手段による内
燃機関の運転状態に応じたバルブリフトの調整を制限す
るバルブリフト調整制限手段を備えたことを特徴とする
内燃機関のバルブ特性制御装置。
1. A variable valve lift mechanism for changing one or both valve lifts of an intake valve and an exhaust valve of an internal combustion engine mounted on an automobile, and the variable valve lift mechanism sets the valve lift to an operating state of the internal combustion engine. A valve characteristic control device for an internal combustion engine, comprising: a valve lift control unit that adjusts the valve lift according to an operating state of the internal combustion engine when the vehicle speed is low. A valve characteristic control device for an internal combustion engine, comprising a valve lift adjustment restricting means.
【請求項2】自動車に搭載された内燃機関の吸気バルブ
と排気バルブとの一方または両方のバルブリフトを変更
する可変バルブリフト機構と、該可変バルブリフト機構
によりバルブリフトを内燃機関の運転状態に応じて調整
するバルブリフト制御手段とを備えた内燃機関のバルブ
特性制御装置であって、 車速が低い場合には前記バルブリフト制御手段による内
燃機関の運転状態に応じたバルブリフトの調整を車速に
応じて制限するバルブリフト調整制限手段を備えたこと
を特徴とする内燃機関のバルブ特性制御装置。
2. A variable valve lift mechanism for changing one or both valve lifts of an intake valve and an exhaust valve of an internal combustion engine mounted on an automobile, and the variable valve lift mechanism sets the valve lift to an operating state of the internal combustion engine. And a valve lift control means for adjusting the valve lift according to the operating state of the internal combustion engine by the valve lift control means when the vehicle speed is low. A valve characteristic control device for an internal combustion engine, comprising: a valve lift adjustment restricting means for restricting the valve characteristic according to the condition.
【請求項3】請求項2記載の内燃機関のバルブ特性制御
装置において、前記バルブリフト調整制限手段は、車速
に応じてバルブリフト状態を制限する制限範囲を設定す
るバルブリフト制限範囲設定手段を備え、前記バルブリ
フト制御手段による内燃機関の運転状態に応じたバルブ
リフトの調整を前記バルブリフト制限範囲設定手段にて
設定された制限範囲に基づいて制限することによりバル
ブリフトを車速に応じて制限することを特徴とする内燃
機関のバルブ特性制御装置。
3. The valve characteristic control device for an internal combustion engine according to claim 2, wherein said valve lift adjustment limiting means includes a valve lift limiting range setting means for setting a limiting range for limiting a valve lift state according to a vehicle speed. Limiting the valve lift according to the vehicle speed by restricting the adjustment of the valve lift by the valve lift control means in accordance with the operating state of the internal combustion engine based on the restriction range set by the valve lift restriction range setting means. A valve characteristic control device for an internal combustion engine, comprising:
【請求項4】請求項1〜3のいずれか記載の内燃機関の
バルブ特性制御装置において、前記バルブリフト調整制
限手段は、車速が基準車速以下となった場合に車速が低
いと判断することを特徴とする内燃機関のバルブ特性制
御装置。
4. The valve characteristic control device for an internal combustion engine according to claim 1, wherein said valve lift adjustment limiting means determines that the vehicle speed is low when the vehicle speed falls below a reference vehicle speed. A characteristic valve control device for an internal combustion engine.
【請求項5】自動車に搭載された内燃機関の吸気バルブ
と排気バルブとの一方または両方のバルブリフトを変更
する可変バルブリフト機構と、該可変バルブリフト機構
によりバルブリフトを内燃機関の運転状態に応じて調整
するバルブリフト制御手段とを備えた内燃機関のバルブ
特性制御装置であって、 内燃機関のスロットルバルブが基準開度以下であり、か
つ内燃機関の回転数および車速が低い場合には、前記バ
ルブリフト制御手段による内燃機関の運転状態に応じた
バルブリフトの調整を制限するバルブリフト調整制限手
段を備えたことを特徴とする内燃機関のバルブ特性制御
装置。
5. A variable valve lift mechanism for changing one or both valve lifts of an intake valve and an exhaust valve of an internal combustion engine mounted on an automobile, and the variable valve lift mechanism sets the valve lift to an operating state of the internal combustion engine. A valve characteristic control device for an internal combustion engine, comprising: a valve lift control means that adjusts the throttle valve in accordance with the internal combustion engine. A valve characteristic control device for an internal combustion engine, comprising valve lift adjustment limiting means for limiting adjustment of a valve lift according to an operation state of the internal combustion engine by the valve lift control means.
【請求項6】請求項5記載の内燃機関のバルブ特性制御
装置において、前記バルブリフト調整制限手段は、内燃
機関の回転数が基準回転数以下となり、かつ車速が基準
車速以下となった場合に内燃機関の回転数および車速が
低いと判断することを特徴とする内燃機関のバルブ特性
制御装置。
6. The valve characteristic control device for an internal combustion engine according to claim 5, wherein said valve lift adjustment restricting means is provided when the rotational speed of the internal combustion engine is lower than the reference rotational speed and the vehicle speed is lower than the reference vehicle speed. A valve characteristic control device for an internal combustion engine, which determines that the rotation speed and the vehicle speed of the internal combustion engine are low.
【請求項7】請求項5または6記載の内燃機関のバルブ
特性制御装置において、スロットルバルブが基準開度以
下の状態とは全閉状態であることを特徴とする内燃機関
のバルブ特性制御装置。
7. The valve characteristic control device for an internal combustion engine according to claim 5, wherein the state in which the throttle valve is equal to or less than the reference opening is a fully closed state.
【請求項8】請求項5〜7のいずれか記載の内燃機関の
バルブ特性制御装置において、前記バルブリフト調整制
限手段は、前記バルブリフト制御手段による内燃機関の
運転状態に応じたバルブリフトの調整を停止することに
よりバルブリフトの調整を制限することを特徴とする内
燃機関のバルブ特性制御装置。
8. The valve characteristic control device for an internal combustion engine according to claim 5, wherein said valve lift adjustment limiting means adjusts a valve lift according to an operation state of the internal combustion engine by said valve lift control means. A valve characteristic control apparatus for an internal combustion engine, wherein the valve lift is stopped to limit adjustment of a valve lift.
【請求項9】請求項8記載の内燃機関のバルブ特性制御
装置において、前記バルブリフト調整制限手段は、前記
バルブリフト制御手段による内燃機関の運転状態に応じ
たバルブリフトの調整を停止する際には、前記内燃機関
の運転状態以外の状態量に応じたバルブリフトを設定す
ることを特徴とする内燃機関のバルブ特性制御装置。
9. The valve characteristic control device for an internal combustion engine according to claim 8, wherein said valve lift adjustment limiting means is adapted to stop adjusting the valve lift according to the operating state of the internal combustion engine by said valve lift control means. A valve characteristic control device for an internal combustion engine, wherein a valve lift is set according to a state quantity other than an operation state of the internal combustion engine.
【請求項10】請求項1〜9のいずれか記載の内燃機関
のバルブ特性制御装置において、前記可変バルブリフト
機構はバルブリフトを連続的に調整することが可能であ
ることを特徴とする内燃機関のバルブ特性制御装置。
10. The internal combustion engine according to claim 1, wherein said variable valve lift mechanism is capable of continuously adjusting a valve lift. Valve characteristic control device.
【請求項11】請求項10記載の内燃機関のバルブ特性
制御装置において、前記吸気バルブと排気バルブとの一
方または両方は回転軸方向にプロフィールが異なるカム
によりリフト駆動されるとともに、前記可変バルブリフ
ト機構は前記回転軸方向にプロフィールが異なるカムに
対して回転軸方向での位置を調整することによりバルブ
リフトを連続的に調整することが可能であることを特徴
とする内燃機関のバルブ特性制御装置。
11. A valve characteristic control apparatus for an internal combustion engine according to claim 10, wherein one or both of said intake valve and said exhaust valve are lift-driven by cams having different profiles in the direction of a rotation axis, and said variable valve lift is controlled. A valve characteristic control device for an internal combustion engine, wherein the mechanism is capable of continuously adjusting a valve lift by adjusting a position in the rotation axis direction with respect to the cam having a different profile in the rotation axis direction. .
【請求項12】請求項1〜11のいずれか記載の内燃機
関のバルブ特性制御装置において、前記バルブリフト制
御手段は内燃機関の運転状態として内燃機関の回転数と
負荷とに応じて可変バルブリフト機構によりバルブリフ
トを調整するとともに、該調整における全負荷時以外で
のバルブリフトは、該当する内燃機関の回転数において
全負荷時に調整されるバルブリフトへ移行するための調
整量が追従可能範囲内の値となるように設定されている
ことを特徴とする内燃機関のバルブ特性制御装置。
12. The valve characteristic control device for an internal combustion engine according to claim 1, wherein said valve lift control means controls a variable valve lift according to a rotational speed and a load of the internal combustion engine as an operation state of the internal combustion engine. The valve lift is adjusted by the mechanism, and the valve lift other than at the time of full load in the adjustment is within the range in which the adjustment amount for shifting to the valve lift adjusted at the full load at the rotation speed of the corresponding internal combustion engine can follow. A valve characteristic control device for an internal combustion engine, wherein the valve characteristic control device is set to have a value of:
【請求項13】請求項1〜11のいずれか記載の内燃機
関のバルブ特性制御装置において、前記バルブリフト制
御手段は内燃機関の運転状態として内燃機関の回転数と
負荷とに応じて可変バルブリフト機構によりバルブリフ
トを調整するとともに、 前記バルブリフト調整制限手段が前記バルブリフト制御
手段によるバルブリフトの調整を制限していない場合に
おいて、前記バルブリフト制御手段により調整されるバ
ルブリフトが、該当する内燃機関の回転数において全負
荷時に調整されるバルブリフトへ移行するための調整量
が追従可能範囲内の値でない場合には、前記調整量が追
従可能範囲内となるように前記バルブリフト制御手段に
より調整されるバルブリフトを補正するバルブリフト補
正手段を備えたことを特徴とする内燃機関のバルブ特性
制御装置。
13. The valve characteristic control device for an internal combustion engine according to claim 1, wherein said valve lift control means controls a variable valve lift according to an operation speed of the internal combustion engine and a load of the internal combustion engine. The valve lift is adjusted by a mechanism, and when the valve lift adjustment limiting means does not limit the adjustment of the valve lift by the valve lift control means, the valve lift adjusted by the valve lift control means corresponds to the internal combustion engine. When the adjustment amount for shifting to the valve lift adjusted at the full load at the engine speed is not a value within the followable range, the valve lift control unit controls the adjustment amount to be within the followable range. A valve for an internal combustion engine, comprising valve lift correction means for correcting a valve lift to be adjusted. Control device.
【請求項14】請求項12または13記載の内燃機関の
バルブ特性制御装置において、前記追従可能範囲は、内
燃機関の回転数が高いほど狭く設定されていることを特
徴とする内燃機関のバルブ特性制御装置。
14. The valve characteristic control apparatus for an internal combustion engine according to claim 12, wherein the followable range is set narrower as the rotation speed of the internal combustion engine increases. Control device.
【請求項15】請求項12〜14のいずれか記載の内燃
機関のバルブ特性制御装置において、前記追従可能範囲
は、内燃機関の温度が低いほど狭く設定されていること
を特徴とする内燃機関のバルブ特性制御装置。
15. The internal combustion engine valve characteristic control apparatus according to claim 12, wherein the followable range is set narrower as the temperature of the internal combustion engine is lower. Valve characteristic control device.
【請求項16】請求項10または11記載の内燃機関の
バルブ特性制御装置において、内燃機関にて燃料カット
処理が実行されている期間は、リフト量が最小または最
小に近いバルブリフトにする燃料カット時バルブリフト
調整手段を備えたことを特徴とする内燃機関のバルブ特
性制御装置。
16. The valve characteristic control apparatus for an internal combustion engine according to claim 10 or 11, wherein the fuel cut is performed such that the lift amount is a minimum or a valve lift close to the minimum during a period in which the fuel cut processing is executed in the internal combustion engine. A valve characteristic control device for an internal combustion engine, comprising: a valve lift adjusting means.
JP2000017093A 2000-01-26 2000-01-26 Valve characteristic control device of internal combustion engine Pending JP2001207877A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017093A JP2001207877A (en) 2000-01-26 2000-01-26 Valve characteristic control device of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017093A JP2001207877A (en) 2000-01-26 2000-01-26 Valve characteristic control device of internal combustion engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001207877A true JP2001207877A (en) 2001-08-03

Family

ID=18544129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000017093A Pending JP2001207877A (en) 2000-01-26 2000-01-26 Valve characteristic control device of internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001207877A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203820A (en) * 2008-02-26 2009-09-10 Mazda Motor Corp Control method of internal combustion engine and control system of internal combustion engine
WO2011114518A1 (en) 2010-03-19 2011-09-22 トヨタ自動車株式会社 Control device for internal combustion engine and control device for vehicle provided with said internal combustion engine
US8150597B2 (en) 2008-02-26 2012-04-03 Mazda Motor Corporation Method and system for controlling an internal combustion engine
JP2013245639A (en) * 2012-05-29 2013-12-09 Toyota Motor Corp Control device for internal combustion engine
JP2015058828A (en) * 2013-09-19 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle controller and hybrid vehicle control method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203820A (en) * 2008-02-26 2009-09-10 Mazda Motor Corp Control method of internal combustion engine and control system of internal combustion engine
US8150597B2 (en) 2008-02-26 2012-04-03 Mazda Motor Corporation Method and system for controlling an internal combustion engine
WO2011114518A1 (en) 2010-03-19 2011-09-22 トヨタ自動車株式会社 Control device for internal combustion engine and control device for vehicle provided with said internal combustion engine
US9057336B2 (en) 2010-03-19 2015-06-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine and control apparatus for vehicle equipped with internal combustion engine
US9181879B2 (en) 2010-03-19 2015-11-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine and control apparatus for vehicle equipped with internal combustion engine
EP3070308A1 (en) 2010-03-19 2016-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine and control apparatus for vehicle equipped with internal combustion engine
JP2013245639A (en) * 2012-05-29 2013-12-09 Toyota Motor Corp Control device for internal combustion engine
JP2015058828A (en) * 2013-09-19 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle controller and hybrid vehicle control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2511501B1 (en) Variable compression ratio engine control apparatus
JP4957611B2 (en) Control method for internal combustion engine
US8818687B2 (en) Control apparatus of internal combustion engine
US9217378B2 (en) Controller for internal combustion engine
CN112664333B (en) Compression ratio control method for variable compression ratio engine
US6679206B2 (en) Valve condition control system for an internal combustion engine and control method thereof
US8682567B2 (en) Intake air control apparatus and intake air control method for internal-combustion engine
WO2018116994A1 (en) Control device for internal combustion engine and combustion chamber wall temperature estimation method
JPH0972239A (en) Engine controller
JP4845391B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2001207877A (en) Valve characteristic control device of internal combustion engine
US20060243231A1 (en) Valve characteristic controller and control method for internal combustion engine
JP3454082B2 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
JP4400421B2 (en) Control method for dual injection internal combustion engine
JP5026499B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP3290427B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP4258453B2 (en) Intake control device for internal combustion engine
JP4379273B2 (en) Internal combustion engine with variable compression ratio mechanism
JP3360507B2 (en) Valve timing control device for internal combustion engine
JP2010121587A (en) Control device for internal combustion engine
JP4618039B2 (en) Internal combustion engine system
JP2009127485A (en) Internal combustion engine
JP6607530B2 (en) Engine control device
JPH1130134A (en) Controller of internal combustion engine
JPH10148141A (en) Valve timing control device for internal combustion engine