JP2001202268A - Fault candidate position display system - Google Patents

Fault candidate position display system

Info

Publication number
JP2001202268A
JP2001202268A JP2000008531A JP2000008531A JP2001202268A JP 2001202268 A JP2001202268 A JP 2001202268A JP 2000008531 A JP2000008531 A JP 2000008531A JP 2000008531 A JP2000008531 A JP 2000008531A JP 2001202268 A JP2001202268 A JP 2001202268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
candidate position
fault
failure
position display
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000008531A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tamio Nagumo
民男 南雲
Shinichi Matsudaira
信一 松平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2000008531A priority Critical patent/JP2001202268A/en
Publication of JP2001202268A publication Critical patent/JP2001202268A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve efficiency in inspection and repairing work by providing a means for displaying a location concerning the cause of a fault by each fault phenomenon in the order of generating frequency or the order of a candidate in a fault candidate position display system for supporting specifying of the cause of a fault in inspecting a matter manufactured/produced by using a CAD system. SOLUTION: This system is provided with the means for displaying the location concerning the cause of the fault by each fault phenomenon in the order of the generating frequency or the order of the candidate in the fault candidate position display system for supporting specifying of the cause of the fault.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、CADシステム
を使用して製造/製作された物を検査するとき、障害原
因を特定するための支援を行う障害候補位置表示システ
ムに関するものであり、特に、障害現象毎に障害の原因
に関わるロケーションを発生頻度順または候補順に表示
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a fault candidate position display system which assists in specifying a cause of a fault when inspecting a product manufactured / manufactured using a CAD system. Locations related to the cause of the failure are displayed in order of frequency of occurrence or in order of candidates for each failure phenomenon.

【0002】[0002]

【従来の技術】図23に、従来のプリント板ユニットに
おける障害原因を特定するための作業手順説明図を示
す。プリント板ユニットの外観検査作業者および修復作
業者が効率的に障害原因を特定するために、プリント板
ユニットの障害について熟知した者が、作業者に対して
障害現象毎に障害候補位置をマーキング(色塗り)した
多くの障害候補位置図面(紙図面)2301を提供して
いる。
2. Description of the Related Art FIG. 23 is a diagram for explaining a work procedure for specifying the cause of a failure in a conventional printed circuit board unit. In order for the appearance inspection worker and the repair worker of the printed board unit to efficiently identify the cause of the failure, a person familiar with the failure of the printed board unit marks the worker with a failure candidate position for each failure phenomenon ( A lot of obstacle candidate position drawings (paper drawings) 2301 painted (colored) are provided.

【0003】そして、外観検査作業者および修復作業者
は、プリント板ユニットで発生した障害現象に対応する
障害候補位置図面を探しだし、その図面にマーキングさ
れた障害候補位置に相当するプリント板ユニットのロケ
ーションを順番に確認することにより、障害原因を特定
している。
[0003] Then, the visual inspection operator and the repair operator search for a failure candidate position drawing corresponding to the failure phenomenon that has occurred in the printed board unit, and determine the printed board unit corresponding to the failure candidate position marked on the drawing. The cause of the failure is identified by checking the locations in order.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図23
に示す従来技術では、障害候補位置を色別にマーキング
した紙図面を数多く作成するには多くの工数がかかると
いう問題点があった。
However, FIG.
In the related art shown in (1), there is a problem that it takes a lot of man-hours to create a large number of paper drawings in which the failure candidate positions are marked by color.

【0005】また、障害実績を管理し、障害件数の多い
ロケーションから確認していく場合は、数多くの障害候
補から小さく表示されたロケーション名を探しだすのに
時間が掛かるという問題点もあった。
[0005] In addition, when managing fault results and checking from a location having a large number of faults, there is a problem that it takes time to find a small displayed location name from many fault candidates.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明は上記のような
問題点を考慮してなされたもので、CADシステムを使
用して製造/製作された物を検査するときに、障害原因
を特定する支援を行う障害候補位置表示システムにおい
て、障害現象毎に障害の原因に関わるロケーションを発
生頻度順または候補順に表示する手段を設けることによ
り、検査および修復作業を大幅に効率化する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above problems, and specifies the cause of a failure when inspecting a product manufactured / manufactured using a CAD system. In the fault candidate position display system that provides support, by providing means for displaying the location related to the cause of the fault for each fault phenomenon in the order of occurrence frequency or in the order of candidates, the inspection and repair work is made much more efficient.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】(1)CADシステムを使用して
製造/製作された物を検査するときに、障害原因を特定
する支援を行う障害候補位置表示システムを、検査対象
物で発生した製造不良や部品不良の障害情報を逐次収集
し、障害現象毎に障害の原因に関わる検査対象物のロケ
ーションを発生頻度順かつ色別にマーキングした拡大/
縮小可能なベクタグラフィックデータである実績障害候
補位置表示データを作成する、かつ検査対象物で発生す
る製造不良や部品不良の障害現象を予想し、障害現象毎
に障害の原因に関わる検査対象物のロケーションを候補
順かつ色別にマーキングした拡大/縮小可能なベクタグ
ラフィックデータである予測障害候補位置表示データを
作成する、かつ障害候補位置表示クライアントからの要
求により、作成した実績障害候補位置表示データおよび
予測障害候補位置表示データを障害候補位置表示クライ
アントに提供する障害候補位置表示サーバと、障害候補
位置表示サーバから実績障害候補位置表示データおよび
予測障害候補位置表示データを読み出し、検査対象物で
発生する製造不良や部品不良の障害の現象毎に、障害の
原因に関わる検査対象物のロケーションを発生頻度順ま
たは候補順に表示する障害候補位置表示クライアントと
で構成することにより、予測される障害原因に関わる障
害候補位置図面および障害実績に基づいた障害現象別の
障害候補位置図面を迅速に外観検査作業者および修復作
業者に対して提供することができ、検査および修復作業
を大幅に効率化することが可能となる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (1) When inspecting an object manufactured / manufactured using a CAD system, a failure candidate position display system for supporting the identification of the cause of a failure is provided. Failure / part failure information is collected sequentially, and the location of the inspection target related to the cause of the failure is marked in order of frequency of occurrence and color for each failure phenomenon.
Creates actual failure candidate position display data, which is vector graphic data that can be reduced, and anticipates the failure phenomena of manufacturing defects and component failures that occur in the inspection target, and checks the inspection target related to the cause of the failure for each failure phenomenon. Creates predicted failure candidate position display data, which is vector graphic data that can be enlarged / reduced, in which locations are marked in candidate order and by color, and in response to a request from a failure candidate position display client, the created actual failure candidate position display data and prediction A failure candidate position display server that provides the failure candidate position display data to the failure candidate position display client, and reads the actual failure candidate position display data and the predicted failure candidate position display data from the failure candidate position display server, and manufactures the inspection object. Inspections related to the cause of failure for each failure phenomenon A fault candidate position drawing relating to a predicted cause of a failure and a fault candidate position drawing for each failure phenomenon based on a failure result by comprising a failure candidate position display client that displays the location of an elephant in order of occurrence frequency or candidate. Can be quickly provided to the appearance inspection operator and the repair operator, and the inspection and repair work can be made much more efficient.

【0008】(2)(1)記載の障害候補位置表示シス
テムにおいて、検査対象物で発生する複数の障害現象を
所定文字数に短縮してリストにした現象名リストと、そ
の現象名リストから任意の現象名を選択した場合、その
現象名に対応する障害候補のロケーションを表示する障
害候補位置図面とを1画面に表示する手段を備えること
により、常に表示された現象名リストから表示したい障
害現象に対応する障害候補位置図面を素早く指定するこ
とが可能となる。
(2) In the failure candidate position display system described in (1), a plurality of failure phenomena occurring in the inspection object are reduced to a predetermined number of characters to form a list, and an arbitrary name is selected from the phenomenon name list. When a phenomenon name is selected, a failure candidate position drawing for displaying the location of the failure candidate corresponding to the phenomenon name is provided on a single screen. The corresponding obstacle candidate position drawing can be specified quickly.

【0009】(3)(2)記載の障害候補位置表示シス
テムにおいて、現象名上にカーソルをかざすと、現象名
の詳細を表示する手段、または現象の内容を表示する手
段を備えることにより、短縮した現象名または現象の内
容を覚える必要がなく、誰でも容易に使用することが可
能となる。
(3) In the fault candidate position display system described in (2), when a cursor is moved over a phenomenon name, a means for displaying details of the phenomenon name or a means for displaying the contents of the phenomenon is provided to shorten the system. There is no need to remember the name of the phenomenon or the content of the phenomenon, and anyone can use it easily.

【0010】(4)(1)記載の障害候補位置表示シス
テムにおいて、障害の原因に関わる障害候補のロケーシ
ョンを表示する障害候補位置図面と、障害候補のロケー
ションの優先順位カラーを示す優先順位カラー表示部と
を1画面に表示する手段を備えることにより、障害候補
位置図面に表示される障害候補の優先順位のカラーを覚
える必要がなく、誰でも容易に使用することが可能とな
る。
(4) In the fault candidate position display system described in (1), a fault candidate position drawing for displaying the location of the fault candidate relating to the cause of the fault, and a priority color display for indicating a priority color of the location of the fault candidate By providing the means for displaying the parts on one screen, there is no need to memorize the priority colors of the fault candidates displayed on the fault candidate position drawing, and anyone can easily use them.

【0011】(5)(4)記載の障害候補位置表示シス
テムにおいて、優先順位カラー表示部に表示された各カ
ラーの表示部にカーソルをかざすと、そのカラーの意味
付けを表示する手段を備えることにより、優先順位カラ
ー表示部に表示されるカラーの意味付けを覚える必要が
なく、誰でも容易に使用することが可能となる。
(5) In the fault candidate position display system described in (4), when a cursor is moved over a display of each color displayed on the priority order color display, means for displaying the meaning of the color is provided. Accordingly, it is not necessary to remember the meaning of the colors displayed on the priority order color display unit, and anyone can easily use the colors.

【0012】(6)(1)記載の障害候補位置表示シス
テムにおいて、障害候補位置図面の表示方向を任意に設
定する手段を備えることにより、座標方向の環境設定が
異なったCADシステムで作成される図面データを使用
する場合でも、作業者の見る方向に合わせた障害候補位
置図面を簡単に表示することが可能となる。
(6) In the fault candidate position display system described in (1), by providing means for arbitrarily setting the display direction of the fault candidate position drawing, environment settings in the coordinate direction are created by different CAD systems. Even in the case of using the drawing data, it is possible to easily display the drawing of the failure candidate position according to the viewing direction of the worker.

【0013】(7)(1)記載の障害候補位置表示シス
テムにおいて、障害候補位置図面を障害原因別の任意の
組合わせで表示する手段を備えることにより、障害原因
別または障害原因の組合わせの障害状況を細かく分析す
ることが可能となる。
(7) In the fault candidate position display system described in (1), a means for displaying a fault candidate position drawing in an arbitrary combination for each fault cause is provided, so that a fault cause or a combination of fault causes can be displayed. The failure situation can be analyzed in detail.

【0014】(8)(1)記載の障害候補位置表示シス
テムにおいて、障害候補位置図面の背景色を障害件数に
基づき変更する手段を備えることにより、障害候補位置
図面を表示するだけで、その障害現象の発生件数を把握
することが可能となる。
(8) In the fault candidate position display system described in (1), by providing means for changing the background color of the fault candidate position drawing based on the number of faults, the fault candidate position drawing is displayed only by displaying the fault candidate position drawing. It is possible to grasp the number of occurrences of the phenomenon.

【0015】(9)(1)記載の障害候補位置表示シス
テムにおいて、障害候補位置図面を任意に拡大/縮小表
示する手段を備えることにより、障害候補位置図面を適
切な大きさに表示することができ、表示されている障害
候補のロケーションを迅速に見つけることが可能とな
る。
(9) In the fault candidate position display system described in (1), by providing means for arbitrarily enlarging / reducing the fault candidate position drawing, the fault candidate position drawing can be displayed in an appropriate size. It is possible to quickly find the location of the displayed fault candidate.

【0016】(10)(1)記載の障害候補位置表示シ
ステムにおいて、障害候補位置図面の指定したロケーシ
ョンを含んだ部分を拡大表示するとき、指定したロケー
ションを中心にし、全体図から指定したロケーションの
ロケーション名が確認できるまで徐々に拡大する手段を
備えることにより、指定したロケーションが全体のどこ
に位置しているかを見失うことなく容易に見つけること
が可能となる。
(10) In the fault candidate position display system described in (1), when a portion including the specified location of the fault candidate position drawing is enlarged and displayed, the specified location is centered, and the location of the specified location is determined from the overall view. By providing a means for gradually expanding the location name until the location name can be confirmed, it is possible to easily find the specified location without losing the position of the entire location.

【0017】(11)(10)記載の障害候補位置表示
システムにおいて、指定したロケーションのロケーショ
ン名が確認できるまで拡大表示した後、所定時間後に周
辺部分が分るまでに縮小する手段を備えることにより、
周辺のロケーションにも影響を及ぼす半田付け不良など
の障害原因の場合、すぐに次のロケーションの確認が可
能となる。
(11) In the fault candidate position display system described in (10), a means for enlarging and displaying the location name of the specified location until the location name of the specified location can be confirmed, and then reducing the size until a peripheral portion is identified after a predetermined time is provided. ,
In the case of a failure cause such as poor soldering that also affects the surrounding locations, the next location can be immediately confirmed.

【0018】(12)(10)記載の障害候補位置表示
システムにおいて、指定したロケーションのロケーショ
ン名が確認できるまで拡大表示した後、障害候補のロケ
ーションを順番に、かつロケーション間の移動がわかる
ように表示する手段を備えることにより、すぐに次の障
害候補のロケーションを確認することが可能となる。
(12) In the fault candidate position display system described in (10), after the location name of the designated location is enlarged and displayed until the location name can be confirmed, the locations of the fault candidates are displayed in order and movement between the locations can be recognized. By providing the display means, the location of the next fault candidate can be immediately confirmed.

【0019】(13)(10)記載の障害候補位置表示
システムにおいて、ロケーション指定時、ロケーション
名に付けられた番号順にロケーション選択リストを表示
する手段を備えることにより、指定するロケーションを
ロケーション選択リストからすぐに見つけることが可能
となる。
(13) In the fault candidate position display system described in (10), when a location is designated, a means for displaying a location selection list in the order of the number given to the location name is provided, so that the designated location can be selected from the location selection list. It can be found immediately.

【0020】(14)(1)記載の障害候補位置表示シ
ステムにおいて、障害候補位置図面にロケーションの重
なりがある場合、ロケーションの占有面積が小さいロケ
ーションを大きいロケーションの上に表示する手段を備
えることにより、複数のロケーションが重なり合ってい
る場合でも、全てのロケーションを1つの図面で容易に
表示することが可能となる。
(14) In the fault candidate position display system described in (1), when there is an overlap of locations in the fault candidate position drawing, a means for displaying a location having a small area occupying a location on a large location is provided. Even if a plurality of locations overlap, all the locations can be easily displayed in one drawing.

【0021】(15)(1)記載の障害候補位置表示シ
ステムにおいて、障害候補位置図面のロケーション上に
表示されるロケーション名テキストの部品種別を示すア
ルファベット文字は大きく、かつ同一部品の識別番号を
示す数字文字は小さくする手段を備えることにより、同
じフォントサイズを使用した場合より、部品種別のフォ
ントサイズを大きくすることができ、ロケーションの確
認を素早く行うことが可能となる。
(15) In the fault candidate position display system described in (1), the alphabet character indicating the component type of the location name text displayed on the location of the fault candidate position drawing is large and indicates the identification number of the same component. By providing means for reducing numerical characters, the font size of the component type can be made larger than when the same font size is used, and the location can be confirmed quickly.

【0022】(16)(1)記載の障害候補位置表示シ
ステムにおいて、障害候補位置図面のロケーション上に
表示されるロケーション名テキストの色をロケーション
の塗りつぶし色に対応させて任意に設定する手段を備え
ることにより、ロケーション名テキストの色を塗りつぶ
し色に対応させたコントラストが高い色に設定すること
ができ、ロケーション名を見やすく表示することが可能
となる。
(16) In the fault candidate position display system described in (1), there is provided means for arbitrarily setting the color of the location name text displayed on the location of the drawing of the candidate position map in correspondence with the fill color of the location. Thereby, the color of the location name text can be set to a high contrast color corresponding to the fill color, and the location name can be displayed in a legible manner.

【0023】(17)(1)記載の障害候補位置表示シ
ステムにおいて、障害候補位置図面のロケーションの塗
りつぶしパターンを、ロケーションの障害が初回、悪化
方向、または改善方向であるなどの障害状況に応じて変
える手段を備えることにより、ロケーションの障害状況
が図面を見るだけで把握することが可能となる。
(17) In the fault candidate position display system described in (1), the location filling pattern in the fault candidate position drawing is determined according to a fault situation such as the first fault, the worsening direction, or the improving direction of the location. By providing the means for changing, it is possible to grasp the failure status of the location only by looking at the drawing.

【0024】(18)(1)記載の障害候補位置表示シ
ステムにおいて、障害候補位置図面のロケーション名テ
キストの傾斜角度を、ロケーションの障害状況に応じて
変える手段を備えることにより、ロケーションの障害状
況が図面を見るだけで把握することが可能となる。
(18) In the fault candidate position display system described in (1), a means for changing the inclination angle of the location name text in the fault candidate position drawing according to the fault condition of the location is provided, so that the fault condition of the location is reduced. It can be grasped only by looking at the drawing.

【0025】(19)(1)記載の障害候補位置表示シ
ステムにおいて、障害候補位置表示クライアントに、障
害原因であるロケーションを特定または障害原因である
ロケーションを修復した場合、少なくともロケーション
と現象名の障害情報を障害候補位置表示サーバに電子メ
ールで通知する手段を備え、障害候補位置表示サーバ
に、障害候補位置表示クライアントから通知される電子
メールの障害情報を受け取り、その障害情報を追加した
実績障害候補位置表示データを作成する手段を備えるこ
とにより、障害情報の収集が自動化でき、常に最新の実
績障害候補位置表示データを障害候補位置表示クライア
ントに提供することが可能となる。
(19) In the fault candidate position display system according to (1), when the fault cause location client specifies the location causing the fault or repairs the location causing the fault, at least the fault of the location and the phenomenon name is obtained. A means for notifying information to the failure candidate position display server by e-mail, receiving the failure information of the e-mail notified from the failure candidate position display client to the failure candidate position display server, and adding the failure information to the actual failure candidate The provision of the means for creating the position display data makes it possible to automate the collection of the failure information, and to always provide the latest actual candidate failure position display data to the failure candidate position display client.

【0026】(20)(19)記載の障害候補位置表示
システムにおいて、障害情報を入力するとき、既存の障
害情報の入力データが選択できる手段を備えることによ
り、障害情報の入力効率を向上させることが可能とな
る。
(20) In the fault candidate position display system described in (19), when inputting fault information, means for selecting input data of existing fault information is provided, thereby improving the input efficiency of fault information. Becomes possible.

【0027】(21)(20)記載の障害候補位置表示
システムにおいて、既存の障害情報の入力データが類似
性のある順にリスト表示される手段を備えることによ
り、障害情報の入力効率を向上させることが可能とな
る。
(21) In the fault candidate position display system described in (20), the input data of the existing fault information is displayed in a list in the order of similarity, thereby improving the input efficiency of the fault information. Becomes possible.

【0028】(22)(19)記載の障害候補位置表示
システムにおいて、障害候補位置表示サーバに、障害候
補位置表示クライアントから通知される電子メールの障
害情報を受け取り、その障害情報を保管するときに通知
された障害情報と同じロケーションの障害情報が所定時
間以内にすでに通知されている場合、ロット障害として
ロット障害担当責任者に電子メールで通知する手段を備
えることにより、ロット障害の発生を迅速に担当責任者
に通知することが可能となる。
(22) In the fault candidate position display system described in (19), when the fault information of the e-mail notified from the fault candidate position display client is received by the fault candidate position display server and the fault information is stored. If trouble information at the same location as the trouble information that has been notified has already been notified within a predetermined time, a means for notifying the person in charge of the lot trouble as an e-mail as a lot trouble is provided, so that the occurrence of the lot trouble can be promptly performed. It will be possible to notify the person in charge.

【0029】(23)(22)記載の障害候補位置表示
システムにおいて、障害候補位置表示サーバに、ロット
障害担当責任者からロット障害を承認する電子メールが
通知されたとき、その承認されたロット障害の障害情報
を障害情報から削除する手段を備えることにより、正当
な障害情報のみを使用した障害分析が可能となる。
(23) In the fault candidate position display system described in (22), when an e-mail for approving the lot fault is notified from the lot fault manager to the fault candidate position display server, the approved lot fault is displayed. By providing a means for deleting the fault information from the fault information, a fault analysis using only valid fault information can be performed.

【0030】(24)(1)記載の障害候補位置表示シ
ステムにおいて、障害候補位置図面のロケーション上に
カーソルをかざすと、そのロケーションの詳細内容が表
示される手段を備えることにより、簡単にロケーション
の詳細内容を確認することが可能となる。
(24) In the fault candidate position display system described in (1), when a cursor is moved over a location on the drawing of the fault candidate position, means for displaying detailed contents of the location is provided, so that the location can be easily displayed. The details can be confirmed.

【0031】(25)(1)記載の障害候補位置表示シ
ステムにおいて、障害候補位置表示クライアントに、所
定期間の障害状況推移グラフを表示する手段を備えるこ
とにより、障害状況推移を簡単に把握することが可能と
なる。
(25) In the failure candidate position display system described in (1), the failure candidate position display client is provided with means for displaying a failure status transition graph for a predetermined period, so that the failure status transition can be easily grasped. Becomes possible.

【0032】(26)(1)記載の障害候補位置表示シ
ステムにおいて、障害候補位置表示クライアントに、障
害原因などの障害分布グラフを表示する手段を備えるこ
とにより、障害分布を簡単に把握することが可能とな
る。
(26) In the failure candidate position display system according to (1), the failure candidate position display client is provided with a means for displaying a failure distribution graph such as a failure cause, so that the failure distribution can be easily grasped. It becomes possible.

【0033】(27)(25)または(26)記載の障
害候補位置表示システムにおいて、予め用意されたグラ
フィックデータを使用して障害状況推移グラフおよび障
害分布グラフを表示する手段を備えることにより、グラ
フを表示する処理時間が短縮でき、操作性を向上させる
ことが可能となる。
(27) In the fault candidate position display system according to (25) or (26), a means for displaying a fault status transition graph and a fault distribution graph by using graphic data prepared in advance is provided to provide a graph. Can be shortened, and operability can be improved.

【0034】(28)(25)または(26)記載の障
害候補位置表示システムにおいて、クライアントのマシ
ンスペックにより、使用するグラフィックデータを変更
する手段を備えることにより、クライアントのスペック
に適したグラフ表示ができ、操作性を向上させることが
可能となる。
(28) In the fault candidate position display system according to (25) or (26), by providing a means for changing graphic data to be used according to the machine specifications of the client, a graph suitable for the specifications of the client can be displayed. Operability can be improved.

【0035】(29)(27)記載の障害候補位置表示
システムにおいて、障害状況推移グラフおよび障害分布
グラフのグラフィックイメージにカーソルをかざすと、
そのグラフィックイメージが表す詳細を表示する手段を
備えることにより、簡単にグラフィックイメージの詳細
を確認することが可能となる。
(29) In the fault candidate position display system described in (27), when the cursor is moved over a graphic image of the fault status transition graph and the fault distribution graph,
By providing the means for displaying the details represented by the graphic image, the details of the graphic image can be easily confirmed.

【0036】[0036]

【実施例】図1に、本発明の一実施例の構成ブロック図
を示す。2は、検査対象物で発生した製造不良や部品不
良の障害情報を逐次収集し、障害現象毎に障害の原因に
関わる検査対象物のロケーションを発生頻度順かつ色別
にマーキングした拡大/縮小可能なベクタグラフィック
データである実績障害候補位置表示データと、検査対象
物で発生する製造不良や部品不良の障害現象を予想し、
障害現象毎に障害の原因に関わる検査対象物のロケーシ
ョンを候補順かつ色別にマーキングした拡大/縮小可能
なベクタグラフィックデータである予測障害候補位置表
示データとを作成し、障害候補位置表示クライアントか
らの要求により、作成した実績障害候補位置表示データ
および予測障害候補位置表示データを障害候補位置表示
クライアントに提供する障害候補位置表示サーバであ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention. 2 is a system which collects failure information of manufacturing defects and component failures occurring in the inspection object one by one, and marks the locations of the inspection objects related to the cause of the failure for each failure phenomenon in the order of frequency of occurrence and for each color, thereby enabling enlargement / reduction. Predict the actual failure candidate position display data, which is vector graphic data, and the failure phenomena of manufacturing defects and component defects that occur on the inspection object,
Predictive failure candidate position display data, which is expandable / reducible vector graphic data in which the location of the inspection target relating to the cause of the failure is marked in the candidate order and color for each failure phenomenon, is created. A failure candidate position display server that provides created actual failure candidate position display data and predicted failure candidate position display data to a failure candidate position display client in response to a request.

【0037】3は、障害候補位置表示サーバ2に接続さ
れた記憶装置であり、検査対象物の障害情報を管理する
データベース4と、障害候補位置表示のためのWebデ
ータ5と、障害候補位置表示クライアントでグラフ表示
を行うときに障害件数によりグラフィックデータを決定
するためのグラフィックテーブル6と、障害状況の表示
モードを設定する障害状況表示モード7とが格納されて
いる。
Reference numeral 3 denotes a storage device connected to the failure candidate position display server 2, which stores a database 4 for managing failure information of the inspection object, Web data 5 for displaying failure candidate positions, and a failure candidate position display. A graphic table 6 for determining graphic data based on the number of failures when a graph is displayed on the client, and a failure status display mode 7 for setting a failure status display mode are stored.

【0038】1は、障害候補位置表示サーバ2から実績
障害候補位置表示データおよび予測障害候補位置表示デ
ータを読み出し、検査対象物で発生する製造不良や部品
不良の障害の現象毎に、障害の原因に関わる検査対象物
のロケーションを発生頻度順または候補順に表示する障
害候補位置表示クライアントであり、障害候補位置表示
図面や障害情報入力画面などを表示する表示装置8と、
障害現象、ロケーション名などの指定および障害情報を
入力する入力装置9とが接続されている。
1 reads out the actual failure candidate position display data and the predicted failure candidate position display data from the failure candidate position display server 2 and, for each failure phenomenon such as a manufacturing defect or a component defect occurring in the inspection object, the cause of the failure. Candidate position display client that displays the location of the inspection target related to the order of occurrence frequency or candidate order, a display device 8 that displays a failure candidate position display drawing, a failure information input screen, and the like;
An input device 9 for inputting designation of a failure phenomenon, a location name, and the like, and failure information is connected.

【0039】なお、障害候補位置表示サーバ2は、We
bデータ5に格納されたドキュメントを提供するWWW
サーバ121と、メールサーバ122と、一定時間毎に
障害情報のメールをメールサーバ122から受取り、デ
ータベース更新処理部124に障害情報を渡すメール受
信処理部123と、メール受信処理部123から渡され
た障害情報をデータベース4に格納し、データベース4
を参照して最新の実績障害候補位置図面、障害状況推移
グラフ、障害分布グラフなどのWebベージを作成し、
Webデータ5に格納するデータベース更新処理部124
とで構成されている。
Note that the failure candidate position display server 2 uses We
b. WWW providing a document stored in data 5
The server 121, the mail server 122, the mail reception processing unit 123 which receives the mail of the failure information from the mail server 122 at regular time intervals, and passes the failure information to the database update processing unit 124, and the mail reception processing unit 123 The failure information is stored in the database 4 and the database 4
Create Web pages such as the latest actual failure candidate position drawing, failure status transition graph, and failure distribution graph with reference to
Database update processing unit 124 stored in Web data 5
It is composed of

【0040】また、障害候補位置表示クライアント1
は、WWWサーバ121で提供されるWebページを表示
するWWWクライアント111と、障害情報をメールサー
バに送るメールクライアント112と、Webページに
埋め込まれた障害候補位置図面のCADデータ(DWF
ファイル)を表示するCADデータ表示部113とで構
成されている。なお、CADデータ表示部113はCA
Dデータ(DWFファイル)の指定した座標領域の表
示、指定した倍率での拡大/縮小、指定した座標領域の
枠表示などを行う。
Further, the failure candidate position display client 1
Are a WWW client 111 that displays a web page provided by the WWW server 121, a mail client 112 that sends fault information to a mail server, and CAD data (DWF) of a fault candidate position drawing embedded in the web page.
And a CAD data display unit 113 for displaying the file. Note that the CAD data display unit 113 displays the CA
It performs display of a designated coordinate area of D data (DWF file), enlargement / reduction at a designated magnification, frame display of the designated coordinate area, and the like.

【0041】また、障害候補位置表示サーバ2と障害候
補位置表示クライアント1はネットワークで接続されて
おり、この例では障害候補位置表示クライアント1は1
台しか接続されていないが、複数台接続してもよい。
Further, the failure candidate position display server 2 and the failure candidate position display client 1 are connected via a network.
Although only one unit is connected, a plurality of units may be connected.

【0042】図2に、データベースの一実施例の構成図
を示す。データベース4は、プリント板ユニット毎に管
理されているデータベースの集合であり、プリント板ユ
ニット毎のデータベースは、CADシステムで使用する
プリント板ユニットのガーバーデータ401およびマウ
ントデータ402と、障害候補位置図面を作成すると
き、ガーバーデータ401、マウントデータ402の座
標位置を変更する角度が設定される表示角度403とが
設けられている。この表示角度403の設定により、C
ADシステム上で表示されるプリント板ユニットの方向
と作業者がプリント板ユニットを見る方向とが異なる場
合、ガーバーデータ401、マウントデータ402の座
標位置を変更し、作成する障害候補位置図面を作業者が
プリント板ユニットを見る方向に合わせることが可能と
なる。
FIG. 2 shows a configuration diagram of an embodiment of the database. The database 4 is a set of databases managed for each printed board unit. The database for each printed board unit includes Gerber data 401 and mount data 402 of the printed board unit used in the CAD system, and a drawing of a failure candidate position. At the time of creation, a display angle 403 for setting an angle for changing the coordinate position of the Gerber data 401 and the mount data 402 is provided. By setting the display angle 403, C
When the direction of the printed board unit displayed on the AD system is different from the direction in which the operator views the printed board unit, the coordinate positions of the Gerber data 401 and the mount data 402 are changed, and the failure candidate position drawing to be created is displayed by the operator. Can be adjusted in the direction in which the printed board unit is viewed.

【0043】また、プリント板ユニットの障害を熟知し
た人によって作成される、現象名、ロケーション名、優
先順位で構成する予測障害候補データ404と、障害候
補位置表示クライアントから電子メールで通知される障
害情報が格納される障害履歴データ406とが設けられ
ている。
Further, predicted failure candidate data 404 composed of a phenomenon name, a location name, and a priority created by a person who is familiar with the failure of the printed board unit, and a failure notified by an e-mail from a failure candidate position display client. And failure history data 406 in which information is stored.

【0044】また、障害履歴データ406を現象名とロ
ケーション名とが一致する障害に分類、集計し、障害状
況や障害分布を障害候補位置図面およびグラフなどに表
すためのデータが格納される実績障害候補データ405
とが設けられている。
Further, the fault history data 406 is classified and totalized as faults having the same event name and location name, and actual faults in which data for expressing the fault status and fault distribution in fault candidate position drawings and graphs are stored. Candidate data 405
Are provided.

【0045】図3に、Webデータ、グラフィックテー
ブル、障害状況表示モードの一実施例の構成図を示す。
FIG. 3 shows a configuration diagram of an embodiment of the Web data, graphic table, and failure status display mode.

【0046】Webデータ5は、プリント板ユニットの
外観検査・修復検査の先頭Webページであるインデッ
クスHTMLファイルが置かれたディレクトリ配下に各
プリント板ユニット毎のディレクトリが設けられ、それ
ぞれのディレクトリ配下に障害候補位置の表示を行うH
TMLファイル、障害状況推移や障害分布グラフの表示
を行うHTMLファイル、障害情報の入力と送信を行う
HTMLファイル、それらのHTMLファイルに埋め込
まれるJavaスクリプト、グラフィックデータ、予測
障害候補データにより予め作成されている予測障害候補
位置図面データ、障害特定する毎にデータベース更新処
理部で作成される実績障害候補位置図面データなどが置
かれている。
In the Web data 5, a directory for each printed board unit is provided under the directory where the index HTML file, which is the first Web page of the appearance inspection / repair inspection of the printed board unit, is placed. H for displaying candidate positions
A HTML file for displaying a failure status transition and a failure distribution graph, an HTML file for inputting and transmitting failure information, and a Java script, graphic data, and predicted failure candidate data embedded in the HTML file. Predicted failure candidate position drawing data, actual failure candidate position drawing data created by the database update processing unit each time a failure is specified, and the like are placed.

【0047】また、グラフィックテーブル6は、障害件
数とそれに対応する色別のグラフィック名で構成されて
いる。また、障害状況表示モード7は、’テキスト’ま
たは’グラフィック’のいずれかがシステム運用によっ
て設定されている。
The graphic table 6 includes the number of failures and the corresponding graphic name for each color. In the failure status display mode 7, either "text" or "graphic" is set by system operation.

【0048】図4から図7を参照して、障害候補位置表
示クライアントの動作概要を説明する。図4は障害候補
位置表示クライアントの動作説明のフローチャート、図
5は障害候補位置表示画面の一実施例図(1)、図6は
障害候補位置表示画面の一実施例図(2)である。
The outline of the operation of the failure candidate position display client will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the failure candidate position display client, FIG. 5 is an embodiment diagram (1) of a failure candidate position display screen, and FIG. 6 is an embodiment diagram (2) of a failure candidate position display screen.

【0049】以下、図4のフローにしたがって動作を説
明する。
The operation will be described below with reference to the flow chart of FIG.

【0050】ステップS401:WWWクライアントを
起動し、WWWクライアントのアドレス入力フィールド
に、プリント板ユニットの外観検査・修復検査のURL
(Uniform Resource Locator)、つまり図3のWWWサ
ーバに設定されたWebデータ5のインデックスHTM
Lファイルを指定する。
Step S401: The WWW client is started, and the URL of the appearance inspection / repair inspection of the printed board unit is entered in the address input field of the WWW client.
(Uniform Resource Locator), that is, the index HTM of the Web data 5 set in the WWW server of FIG.
Specify the L file.

【0051】ステップS402:図5(a)で示される
プリント板ユニットの外観検査・修復検査のページが表
示される。
Step S402: A page for appearance inspection / repair inspection of the printed board unit shown in FIG. 5A is displayed.

【0052】ステップS403:表示されたページから
検査対象のプリント板ユニットを選択する。このWeb
ページのプリント板ユニット名のテキストは、図3のW
ebデータ5の障害現象選択HTMLにリンクされてい
る。
Step S403: A printed board unit to be inspected is selected from the displayed page. This Web
The text of the printed board unit name on the page is W in FIG.
It is linked to the failure phenomenon selection HTML of the eb data 5.

【0053】ステップS404:図5(b)で示される
障害現象選択画面が表示される。
Step S404: The failure phenomenon selection screen shown in FIG. 5B is displayed.

【0054】なお、この例では、障害現象選択HTML
を、フレームを設定するフレーム設定HTML、現象名
リストを表示する現象名リスト表示HTML、優先順位
カラーを表示する優先順位表示HTML、障害候補表示
図面をブランクで表示する障害候補ブランクHTMLで
構成している。したがって、障害現象選択画面は、現象
名リストを表示する現象名リストフレーム51、優先順
位カラーを表示する優先順位カラーフレーム52、障害
現象の指定がないためブランクを表示する障害候補位置
表示フレーム53の構成となる。
In this example, the failure phenomenon selection HTML is used.
Is composed of a frame setting HTML for setting a frame, a phenomenon name list display HTML for displaying a phenomenon name list, a priority display HTML for displaying a priority color, and a failure candidate blank HTML for displaying a failure candidate display drawing as a blank. I have. Therefore, the failure phenomenon selection screen includes a phenomenon name list frame 51 displaying a phenomenon name list, a priority color frame 52 displaying a priority color, and a failure candidate position display frame 53 displaying a blank because no failure phenomenon is specified. Configuration.

【0055】ステップS405:WWWクライアントへ
の操作指示が終了かを判定する。終了ならば処理を終了
し、終了でないならばステップS406に進む。
Step S405: It is determined whether the operation instruction to the WWW client has been completed. If it is finished, the process ends. If not, the process proceeds to step S406.

【0056】ステップS406:操作指示に対応したH
TMLファイルやJavaスクリプトを実行する。そし
て、ステップS405に戻る。
Step S406: H corresponding to the operation instruction
Executes a TML file or Java script. Then, the process returns to step S405.

【0057】なお、この例のように、現象名リストフレ
ーム51と障害候補位置表示フレーム53を常に障害現
象選択画面に表示することにより、素早く障害現象に対
応する障害候補位置図面を障害候補位置表示フレームに
表示することが可能となる。また、優先順位カラーフレ
ーム52も障害現象選択画面に表示することにより、障
害候補位置図面で示される障害候補のロケーションの優
先順位が誰でも容易にわかり、操作効率を向上させるこ
とが可能となる。
By always displaying the phenomenon name list frame 51 and the failure candidate position display frame 53 on the failure phenomenon selection screen as in this example, the failure candidate position drawing corresponding to the failure phenomenon can be quickly displayed. It can be displayed in a frame. In addition, since the priority color frame 52 is also displayed on the failure phenomenon selection screen, anyone can easily understand the priority of the location of the failure candidate shown in the failure candidate position drawing, and it is possible to improve the operation efficiency.

【0058】次に、障害現象に対応する障害候補位置表
示画面を表示する操作について説明する。ステップS4
05の時点では、WWWクライアントの表示画面は、検
査対象のプリント板ユニットの障害現象選択画面が表示
され、現象名リストフレーム51には検査対象のプリン
ト板ユニットで発生する障害現象名が短縮して表示され
ている。そして、この障害現象名(DISP1、DIS
P2、DISP3、DISK、CD、CPU)の左側に
ある「予測」または「実績」を選択することにより、そ
の障害現象名に対応する障害候補位置表示画面が表示さ
れる。
Next, an operation for displaying a failure candidate position display screen corresponding to a failure phenomenon will be described. Step S4
At the time of 05, the display screen of the WWW client displays a failure phenomenon selection screen of the printed circuit board unit to be inspected, and the phenomenon name list frame 51 shortens the failure phenomenon name occurring in the printed circuit board unit to be inspected. Is displayed. Then, this failure phenomenon name (DISP1, DIS
By selecting “prediction” or “actual” on the left side of (P2, DISP3, DISK, CD, CPU), a failure candidate position display screen corresponding to the failure phenomenon name is displayed.

【0059】この「予測」には図3のWebデータ5の
予測障害候補表示HTML、また「実績」には実績障害
候補表示HTMLがリンクされている。
The "prediction" is linked to the predicted failure candidate display HTML of the Web data 5 in FIG. 3, and the "actual" is linked to the actual failure candidate display HTML.

【0060】図6は、DISP1の「予測」を選択した
場合の障害候補位置表示画面であり、図6(a)は検査
対象のプリント板ユニットの部品が部品面にしか搭載さ
れていない場合の例であり、図6(b)は検査対象のプ
リント板ユニットの部品が部品面と半田面の両方に搭載
されている場合の例である。
FIG. 6 shows a failure candidate position display screen when "Predict" of DISP1 is selected. FIG. 6A shows a case where components of a printed circuit board unit to be inspected are mounted only on the component surface. FIG. 6B shows an example in which components of a printed circuit board unit to be inspected are mounted on both the component surface and the solder surface.

【0061】なお、「予測」または「実績」を選択した
場合の障害候補位置表示画面の上部には、下部の障害候
補位置図面を操作するボタンや入力フィールド、電子メ
ールを送信するボタンなどが設けられており、これらの
ボタンや入力フィールドはそれぞれ、予測障害候補表示
HTMLまたは実績障害候補表示HTMLに埋め込まれ
たJavaスクリプトにリンクされている。
At the top of the failure candidate position display screen when "predict" or "actual" is selected, buttons for operating the failure candidate position drawing, input fields, and buttons for sending e-mail are provided at the bottom. Each of these buttons and input fields is linked to a Java script embedded in the predicted failure candidate display HTML or the actual failure candidate display HTML, respectively.

【0062】埋め込まれたJavaスクリプトは、図3
のWebデータ5に示されるものであり、拡大ボタン6
1には障害候補位置図面を所定の倍率で拡大する拡大表
示Javaスクリプトが、縮小ボタン62には障害候補
位置図面を所定の倍率で縮小する縮小表示Javaスク
リプトが、全体ボタン63には障害候補位置図面の全体
を表示する全体表示Javaスクリプトが、ドライブボ
タン64にはロケーション指定表示を実行するときの動
作モードをドライブモードに設定するドライブモード設
定Javaスクリプトが、ロケーション入力フィールド
65には指定されたロケーションを中心に置き、障害候
補位置図面を指定されたロケーションのロケーション名
が確認できるほどに徐々に拡大するロケーション指定表
示Javaスクリプトが、記録ボタン66には選択した
ロケーションに選択されていることを示す外枠を表示す
る選択表示Javaスクリプトが、メールボタン67に
は障害情報入力画面を表示し、入力した障害情報を電子
メールで障害候補位置表示サーバに送信する障害情報通
知HTMLがリンクされている。
The embedded Java script is shown in FIG.
Is shown in the Web data 5 of FIG.
Reference numeral 1 denotes an enlarged display Java script for enlarging the failure candidate position drawing at a predetermined magnification, a reduction button 62 displays a reduced display Java script for reducing the failure candidate position drawing at a predetermined magnification, and an overall button 63 displays a failure candidate position. An entire display Java script for displaying the entire drawing, a drive button 64 for a drive mode setting Java script for setting the operation mode for executing the location designation display to the drive mode, and a location input field 65 for the designated location And a location designation display Java script that gradually enlarges the failure candidate position drawing so that the location name of the designated location can be confirmed, the recording button 66 indicates that the selected location is selected. Selection display Java that displays a frame Script, the mail button 67 to display the fault information input screen, fault information notification HTML to send the input failure information to the failure candidate position display server in the e-mail is linked.

【0063】次に、障害候補位置図面の操作で主となる
ロケーション入力フィールドにロケーションを指定した
場合の処理動作と、障害原因を特定した後、障害情報を
障害候補位置表示サーバに通知する処理動作の詳細につ
いて説明する。
Next, a processing operation when a location is designated in a main location input field by operating a failure candidate position drawing, and a processing operation of notifying a failure candidate position display server of failure information after specifying a cause of the failure. Will be described in detail.

【0064】まず、図7から図9を参照して、ロケーシ
ョン入力フィールドにロケーションを指定した場合の処
理動作、つまりロケーション指定表示Javaスクリプ
トの処理について説明する。図7はロケーション指定表
示Javaスクリプトの一実施例の処理フローチャー
ト、図8はロケーション指定表示を行った場合の障害候
補位置表示画面の遷移例図、図9は障害状況推移グラフ
の一実施例図である。
First, a processing operation when a location is designated in the location input field, that is, processing of a location designation display Java script will be described with reference to FIGS. 7 to 9. FIG. 7 is a processing flowchart of an embodiment of a location designation display Java script, FIG. 8 is a diagram illustrating a transition example of a failure candidate position display screen when the location designation display is performed, and FIG. 9 is an embodiment diagram of a failure status transition graph. is there.

【0065】以下、図7のフローにしたがって動作を説
明する。
The operation will be described below with reference to the flow chart of FIG.

【0066】ステップS701:障害候補位置画面の全
体を表示領域に指定し、CADデータ表示部を介して表
示装置に表示する。
Step S701: The entirety of the failure candidate position screen is designated as a display area and is displayed on the display device via the CAD data display section.

【0067】ステップS702:カウンタCを1に設定
する。
Step S702: The counter C is set to 1.

【0068】ステップS703:前回の表示領域から1
回り小さくした領域を表示領域とし、かつ指定されたロ
ケーションが表示画面の中央になるようにCAD表示部
を介して表示装置に表示する。
Step S703: 1 from the previous display area
The display area is displayed on the display device via the CAD display unit such that the reduced area is the display area, and the designated location is at the center of the display screen.

【0069】ステップS704:カウンタCが大きくな
るほど待ち時間が大きくなるように時間待ちを行う。
Step S704: Wait for a time so that the larger the counter C, the longer the waiting time.

【0070】ステップS705:カウンタCを1つ更新
する。
Step S705: One counter C is updated.

【0071】ステップS706:カウンタCが100か
を判定する。100ならばステップS707に進み、1
00でないならばステップS703に戻る。
Step S706: It is determined whether or not the counter C is 100. If it is 100, the process proceeds to step S707 and 1
If it is not 00, the process returns to step S703.

【0072】ステップS707:動作モードがドライブ
モードかを判定する。ドライブモードならばステップS
709に進み、ドライブモードでないならばステップS
708に進む。
Step S707: It is determined whether the operation mode is the drive mode. If in drive mode, step S
Proceed to 709, and if not in the drive mode, step S
Proceed to 708.

【0073】ステップS708:現在の表示領域より2
回り小さくした領域を表示領域とし、CADデータ表示
部を介して表示装置に表示する。そして、ステップS7
12に進む。
Step S708: 2 from the current display area
The reduced area is used as a display area and displayed on the display device via the CAD data display unit. Then, step S7
Proceed to 12.

【0074】ステップS709:現在表示しているロケ
ーションの中心と、次の優先順位にある障害候補のロケ
ーションの中心との直線距離を所定間隔で等分し、それ
ぞれの座標を算出する。
Step S709: The linear distance between the center of the currently displayed location and the center of the location of the fault candidate having the next priority is equally divided at a predetermined interval, and the respective coordinates are calculated.

【0075】ステップS710:最も近い座標を表示領
域の中心になるようにCADデータ表示部を介して表示
装置に表示、同様に等分した全ての座標を表示領域の中
心になるように順番に表示する。
Step S710: The nearest coordinates are displayed on the display device via the CAD data display unit so as to be at the center of the display area, and all equally divided coordinates are sequentially displayed so as to be at the center of the display area. I do.

【0076】ステップS711:障害候補の全てを表示
したかを判定する。全て表示したならばステップS71
2に進み、全て表示していないならばステップS709
に戻る。
Step S711: It is determined whether all the failure candidates have been displayed. If all are displayed, step S71
Proceed to 2 and if all are not displayed, step S709
Return to

【0077】ステップS712:障害状況推移グラフ表
示が設定されているかを判定する。障害状況推移グラフ
表示が設定されているならばステップS713に進み、
障害状況推移グラフ表示が設定されていないならば処理
を終了する。この例では障害状況推移グラフ表示の設定
を、図9(b)のような設定メニューを設けて行ってい
る。
Step S712: It is determined whether the failure status transition graph display is set. If the failure status transition graph display is set, the process proceeds to step S713,
If the failure status transition graph display is not set, the process ends. In this example, the setting of the failure status transition graph display is performed by providing a setting menu as shown in FIG.

【0078】ステップS713:別ウィンドウに障害状
況推移グラフの表示データを表示する。なお、障害状況
推移グラフの表示は、図3のWebデータ5の障害状況
推移HTMLを読み出すことで行われる。図9(a)が
障害状況推移グラフの例であり、指定したロケーション
における1週間の障害件数の推移を表示している。そし
て、処理を終了する。
Step S713: Display data of the failure status transition graph is displayed in another window. The display of the failure status transition graph is performed by reading the failure status transition HTML of the Web data 5 in FIG. FIG. 9A shows an example of the failure status transition graph, which shows the transition of the number of failures per week at the designated location. Then, the process ends.

【0079】なお、ステップS701からステップS7
08の処理により障害候補位置表示画面の遷移は、図8
(a)から図8(f)のようになり、指定したロケーシ
ョンを中心に徐々に拡大した図面((a)〜(e))が
表示された後、周辺部分がわかる程度縮小された図面
(f)が表示される。これにより、指定したロケーショ
ンが全体のどこに位置しているかを見失うことなく表示
することができ、また、周辺のロケーションにも影響を
及ぼす半田付け不良などの障害原因の場合、すぐに次の
ロケーションの確認が可能となる。
Note that steps S701 to S7
The transition of the failure candidate position display screen by the process 08 is shown in FIG.
As shown in FIG. 8 (f) from FIG. 8 (f), after the drawings ((a) to (e)) which are gradually enlarged around the designated location are displayed, the drawing ( f) is displayed. As a result, the location of the specified location can be displayed without losing sight of the location, and in the case of a fault such as poor soldering that affects the surrounding locations, the location of the next location is immediately determined. Confirmation is possible.

【0080】また、ステップS709からステップS7
11の処理により、優先順位順にロケーションを自動的
に表示させることができ、プリント板ユニット上に次の
障害候補のロケーションを素早く確認することが可能と
なる。
Further, steps S709 to S7
By the processing of No. 11, the locations can be automatically displayed in order of priority, and the location of the next failure candidate on the printed board unit can be quickly confirmed.

【0081】また、ステップS713の処理により、指
定されたロケーションの障害状況推移がグラフで表示さ
れるので、障害状況推移を簡単に把握することが可能と
なる。
Further, the transition of the fault situation at the designated location is displayed as a graph by the processing of step S713, so that the transition of the fault situation can be easily grasped.

【0082】図10から図12を参照して、障害原因を
特定した後に、障害情報を障害候補位置表示サーバに通
知する処理動作について説明する。図10は障害情報通
知処理の一実施例の処理フローチャート、図11は障害
情報通知処理の説明図(1)、図12は障害情報通知処
理の説明図(2)である。
With reference to FIGS. 10 to 12, a description will be given of a processing operation for notifying the failure candidate position display server of the failure information after specifying the cause of the failure. FIG. 10 is a processing flowchart of one embodiment of the failure information notification processing, FIG. 11 is an explanatory view (1) of the failure information notification processing, and FIG. 12 is an explanatory view (2) of the failure information notification processing.

【0083】以下、図10のフローにしたがって動作を
説明する。
Hereinafter, the operation will be described in accordance with the flow of FIG.

【0084】ステップS1001:障害の原因と特定さ
れたロケーションをロケーション入力フィールドに指定
する。
Step S1001: The location specified as the cause of the failure is specified in the location input field.

【0085】ロケーション入力を行うことにより、ロケ
ーション入力にリンクされたロケーション指定表示Ja
vaスクリプトが実行され、図11(a)のように指定
したロケーションが障害候補位置表示画面に拡大表示さ
れる。
By performing the location input, the location designation display Ja linked to the location input is performed.
The va script is executed, and the specified location is enlarged and displayed on the failure candidate position display screen as shown in FIG.

【0086】ステップS1002:記録ボタンを押し、
拡大表示されたロケーションの外側に赤枠が表示される
のを確認する。
Step S1002: Press the record button,
Confirm that a red frame is displayed outside the enlarged location.

【0087】図11(a)の記録ボタン66を押すこと
により、記録ボタンにリンクされた選択表示Javaス
クリプトが実行され、図11(b)のようにロケーショ
ンの外側に赤枠が表示される。
By pressing the record button 66 in FIG. 11A, a selection display Java script linked to the record button is executed, and a red frame is displayed outside the location as shown in FIG. 11B.

【0088】ステップS1003:メールボタンを押
し、障害情報入力画面が表示されたら、障害情報を入力
し、障害情報入力画面内の送信ボタンを押す。
Step S1003: When a mail button is pressed and a trouble information input screen is displayed, trouble information is input and a send button in the trouble information input screen is pressed.

【0089】図11(b)のメールボタン67を押すこ
とにより、メールボタンにリンクされた障害情報通知H
TMLが読み出され、図12(c)のように障害情報入
力画面が表示される。そして、送信ボタンを押すと入力
した障害情報が障害候補位置表示サーバに自動的に送信
される。そして、処理を終了する。
By pressing the mail button 67 in FIG. 11B, the failure information notification H linked to the mail button is displayed.
The TML is read, and a failure information input screen is displayed as shown in FIG. Then, when the transmission button is pressed, the input failure information is automatically transmitted to the failure candidate position display server. Then, the process ends.

【0090】なお、障害情報通知HTMLはデータベー
ス更新処理部で作成され、この例では既存の障害情報か
ら作業者名やコメントが選択できるようにしている。こ
れにより、障害情報の入力効率を向上させることができ
る。
Note that the failure information notification HTML is created by the database update processing unit, and in this example, a worker name and a comment can be selected from existing failure information. Thereby, the input efficiency of the failure information can be improved.

【0091】次に、図13から図15を参照して、障害
候補位置表示サーバ2の構成で主要な処理を行うデータ
ベース更新処理部の詳細について説明する。図13はデ
ータベース更新処理部の一実施例の処理フローチャー
ト、図14はデータベース更新処理の説明図(1)、デ
ータベース更新処理の説明図(2)である。
Next, with reference to FIG. 13 to FIG. 15, the details of the database update processing unit which performs the main processing in the configuration of the failure candidate position display server 2 will be described. FIG. 13 is a process flowchart of an embodiment of the database update processing unit, and FIG. 14 is an explanatory diagram (1) of the database update process and an explanatory diagram (2) of the database update process.

【0092】以下、図13のフローにしたがって動作を
説明する。
Hereinafter, the operation will be described in accordance with the flow of FIG.

【0093】ステップS1301:メール受信処理部よ
り通知されたメールがロット障害承認メールかを判定す
る。ロット障害承認メールならばステップS1302に
進み、ロット障害承認メールでないならばステップS1
303に進む。
Step S1301: It is determined whether the mail notified by the mail reception processing unit is a lot failure approval mail. If it is a lot failure approval email, the process proceeds to step S1302; if it is not a lot failure approval email, step S1
Go to 303.

【0094】ステップS1302:ロット障害メールで
通知されたロット障害情報をデータベースの障害履歴デ
ータから削除する。そして、処理を終了する。
Step S1302: The lot failure information notified by the lot failure mail is deleted from the failure history data in the database. Then, the process ends.

【0095】ステップS1303:メール受信処理部よ
り通知された障害情報を対応するプリント板ユニットの
障害情報データベースの障害履歴データに追加する。
Step S1303: The failure information notified from the mail reception processing unit is added to the failure history data in the failure information database of the corresponding printed board unit.

【0096】ステップS1304:障害履歴データを参
照し、ロット障害の判定条件である所定時間内に同一ロ
ケーション名の障害が発生しているかを確認する。ロッ
ト障害が発生していればステップS1305に進み、ロ
ット障害が発生していなければステップS1306に進
む。
Step S1304: By referring to the failure history data, it is confirmed whether a failure of the same location name has occurred within a predetermined time which is a lot failure determination condition. If a lot failure has occurred, the process proceeds to step S1305, and if a lot failure has not occurred, the process proceeds to step S1306.

【0097】ステップS1305:ロット障害が発生し
た旨をロット障害担当責任者に電子メールで通知する。
図14のロット障害通知1401に電子メールのメッセ
ージ例を示す。
Step S1305: The lot failure manager is notified by e-mail that the lot failure has occurred.
An example of an e-mail message is shown in the lot failure notification 1401 in FIG.

【0098】ステップS1306:障害履歴データを現
象名とロケーション名とが一致する障害に分類および集
計し、実績障害候補データを更新する。
Step S1306: The failure history data is classified and totalized as failures having the same phenomenon name and location name, and the actual failure candidate data is updated.

【0099】ステップS1307:実績障害候補データ
を参照し、実績障害候補位置表示のWebページの背景
色を障害件数が0ならば緑色、1〜9ならば黄色、10
以上ならば赤にする、またロケーション名を番号順にし
たリストをロケーション入力フィールドで表示および選
択できるようにした実績障害候補表示HTMLを作成
し、WWWサーバのWebデータに登録する。
Step S1307: Referring to the actual trouble candidate data, the background color of the Web page for displaying the actual trouble candidate position is green if the number of troubles is 0, yellow if the number of troubles is 1 to 9, 10 if yellow.
If so, an actual failure candidate display HTML is displayed, which is displayed in red, and a list in which the location names are arranged in numerical order can be displayed and selected in the location input field, and registered in the Web data of the WWW server.

【0100】ステップS1308:実績障害候補データ
を参照し、ロケーション別の障害件数と、その障害件数
の障害内容の内訳がわかるようにグラフ表示する障害分
布HTMLを作成し、WWWサーバのWebデータに登
録する。なお、グラフ表示は動作するマシンの仕様(C
PU速度およびメモリ容量)を判定し、所定の仕様より
高ければJavaスクリプトで障害件数に対応する長さ
の棒グラフを作成し、低ければ図3のグラフィックテー
ブル6から障害件数に対応するグラフィックデータを表
示するようにする。
Step S1308: Referring to the actual fault candidate data, a fault distribution HTML is created which is displayed as a graph so that the number of faults for each location and the details of the faults of the fault number can be understood, and registered in the Web data of the WWW server. I do. The graph display is based on the specifications of the operating machine (C
(PU speed and memory capacity) are determined, and if higher than a predetermined specification, a bar graph of a length corresponding to the number of failures is created by a Java script, and if lower, a graphic data corresponding to the number of failures is displayed from the graphic table 6 of FIG. To do it.

【0101】また、棒グラフ上にカーソルをかざすと、
カーソルが指すグラフィックデータの意味付けをポップ
アップウィンドウで表示するように、HTMLのIMG
タグのALT属性に、障害内容や障害件数を指定する。
そして、障害分布HTMLは図15(a)のように表示
され、グラフの表示指示は現象名リストフレームに設け
られたグラフボタンを選択することで行われる。また、
グラフ表示は図15(b)のように障害候補位置図面上
に障害分布を表すようにしてもよい。
When the cursor is moved over the bar graph,
HTML IMG to display the meaning of the graphic data pointed by the cursor in a pop-up window
The content of the fault and the number of faults are specified in the ALT attribute of the tag.
The failure distribution HTML is displayed as shown in FIG. 15A, and a graph display instruction is performed by selecting a graph button provided in the phenomenon name list frame. Also,
The graph display may show the fault distribution on the fault candidate position drawing as shown in FIG.

【0102】ステップS1309:障害履歴データを作
業日毎に集計し、一週間の障害状況推移グラフを表示す
る障害状況推移HTMLを作成し、WWWサーバのWe
bデータに登録する。なお、障害状況推移HTMLは図
7のステップS713の処理で読み出される。
Step S1309: Failure history data is tabulated for each work day, a failure status transition HTML for displaying a one-week failure status transition graph is created, and the WWW server We
b Register in the data. Note that the failure status transition HTML is read out in the process of step S713 in FIG.

【0103】ステップS1310:障害実績候補データ
を参照し、各ロケーションに障害候補の優先順位を付
け、優先順位に対応した塗りつぶし色でロケーションを
塗りつぶした障害候補位置図面である実績障害候補位置
図面データ(DWFファイル)を作成し、WWWサーバ
のWebデータに登録する。なお、この実績障害候補位
置図面データは実績障害候補表示HTMLにリンクされ
て読み出される。また、この処理の詳細をあとで説明す
る。
Step S1310: Referring to the actual failure candidate data, the priorities of the failure candidates are assigned to the respective locations, and the actual failure candidate position drawing data (ie, the failure candidate position drawings in which the locations are filled with the fill colors corresponding to the priorities) DWF file) and register it in the Web data of the WWW server. The actual failure candidate position drawing data is read by being linked to the actual failure candidate display HTML. The details of this process will be described later.

【0104】ステップS1311:障害履歴データから
作業者名リストと内容の異なるコメントを類似性のある
順番に並び替えたリストとを作成し、これらのリストを
障害情報入力画面で選択できるようにした障害情報通知
HTMLを作成し、WWWサーバのWebデータに登録
する。そして、処理を終了する。
Step S1311: Create a list of worker names and a list in which comments with different contents are sorted in order of similarity from the failure history data, and create a list in which these lists can be selected on the failure information input screen. An information notification HTML is created and registered in the Web data of the WWW server. Then, the process ends.

【0105】このように処理にすることにより、ロット
障害を自動的に検出し、ロット障害責任者に迅速に通知
することができる。また、ロット障害情報を障害情報デ
ータベースより削除でき、正当な障害情報を使用して障
害分析を行うことが可能となる。
By performing the processing in this manner, a lot failure can be automatically detected and the lot failure manager can be notified promptly. Further, the lot failure information can be deleted from the failure information database, and the failure analysis can be performed using valid failure information.

【0106】また、障害件数により障害候補位置図面の
背景色をかえることにより、障害候補位置図面を表示す
るだけで障害状況を把握することができる。また、ロケ
ーション入力をリストから選択することができ、操作性
を向上させることができる。
Further, by changing the background color of the failure candidate position drawing according to the number of failure cases, the failure situation can be grasped only by displaying the failure candidate position drawing. In addition, the location input can be selected from the list, and the operability can be improved.

【0107】また、障害状況推移や障害分布をグラフで
表示することができ、障害状況推移や障害分布の把握を
簡単に行うことができる。
Further, the transition of the failure status and the distribution of the failure can be displayed in a graph, and the transition of the failure status and the distribution of the failure can be easily grasped.

【0108】また、障害状況推移グラフや障害分布グラ
フの表示方法を障害候補位置表示クライアントにマシン
仕様により自動的に変更することができ、操作性を向上
させることができる。
Further, the display method of the failure status transition graph and the failure distribution graph can be automatically changed to the failure candidate position display client according to the machine specifications, and the operability can be improved.

【0109】次に、図16から図21を参照し、実績障
害候補位置図面データ(DWFファイル)を作成する処
理の詳細を示す。図16は実績障害候補位置図面データ
作成処理の一実施例の処理フローチャート(1)、図1
7は実績障害候補位置図面データ作成処理の一実施例の
処理フローチャート(2)、図18は優先順位カラーテ
ーブル、障害回数カラーテーブル、ロケーション名テキ
ストカラーテーブルの一実施例の構成図、図19はロケ
ーションに重なりがある場合の障害候補位置表示画面の
一実施例図、図20は障害状況を表す障害候補位置表示
画面の一実施例図、図21はロケーションの障害情報を
表す障害候補位置表示画面の一実施例図である。
Next, with reference to FIGS. 16 to 21, details of the processing for creating the actual failure candidate position drawing data (DWF file) will be described. FIG. 16 is a processing flowchart (1) of one embodiment of the actual failure candidate position drawing data creation processing, FIG.
7 is a processing flowchart (2) of an embodiment of the actual failure candidate position drawing data creation processing, FIG. 18 is a configuration diagram of an embodiment of a priority order color table, a failure frequency color table, and a location name text color table, and FIG. FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a failure candidate position display screen when a location overlaps, FIG. 20 is an example of a failure candidate position display screen that indicates a failure situation, and FIG. 21 is a failure candidate position display screen that indicates location failure information. FIG.

【0110】なお、図18の優先順位カラーテーブル1
801は優先順位と表示色で構成されている。また、優
先順位は1から6としているが、これ以上またはこれ以
下でもよい。また、障害回数カラーテーブル1802は
障害回数と表示色で構成されている。また、ロケーショ
ン名テキストカラーテーブル1803は優先順位と表示
色で構成されており、表示色は優先順位カラーテーブル
1801の色に対して目立つ色を設定している。
The priority color table 1 shown in FIG.
Reference numeral 801 includes a priority and a display color. Further, although the priority order is from 1 to 6, it may be higher or lower. The failure frequency color table 1802 includes the number of failures and the display color. Further, the location name text color table 1803 is composed of a priority and a display color, and the display color is set to a color that stands out from the color of the priority color table 1801.

【0111】以下、図16から図17のフローにしたが
って動作を説明する。
The operation will be described below with reference to the flow charts of FIGS.

【0112】ステップS1601:プリント板ユニット
の障害情報データベースからガーバデータ、マウントデ
ータ、実績障害候補データを読み出す。
Step S1601: Gerber data, mount data, and actual failure candidate data are read from the failure information database of the printed board unit.

【0113】ステップS1602:マウントデータの座
標からロケーションの占有面積を算出し、実績障害候補
データをロケーションの占有面積の大きい順に並び変え
る。
Step S1602: The occupied area of the location is calculated from the coordinates of the mount data, and the actual fault candidate data is rearranged in the descending order of the occupied area of the location.

【0114】ステップS1603:実績障害候補データ
の先頭をポインタPに設定する。
Step S1603: The head of the actual fault candidate data is set to the pointer P.

【0115】ステップS1604:ポインタPが指す実
績障害候補データの障害内容が部品障害ならば描画のレ
イヤを1に、製造障害ならば描画のレイヤを2に設定す
る。
Step S1604: If the fault content of the actual fault candidate data pointed to by the pointer P is a component fault, the drawing layer is set to 1 if it is a manufacturing fault, and the drawing layer is set to 2 if it is a manufacturing fault.

【0116】ステップS1605:ポインタPが指す実
績障害候補データの優先順位に対応する塗りつぶし色
を、優先順位カラーテーブルを参照して設定する。
Step S1605: A fill color corresponding to the priority order of the actual failure candidate data indicated by the pointer P is set with reference to the priority order color table.

【0117】ステップS1606:ポインタPが指す実
績障害候補データのロケーション名に対応する座標をマ
ウントデータから求め、その座標の図形と、そのロケー
ションの障害内容や障害件数をポップアップウィンドウ
に表示するデータを設定されたレイヤに描画する。
Step S1606: The coordinates corresponding to the location name of the actual fault candidate data pointed to by the pointer P are obtained from the mount data, and the figure of the coordinates and the data for displaying the fault content and the number of faults at the location in a pop-up window are set. Draw on the layer.

【0118】ステップS1607:記憶装置の障害状況
表示モードの設定がテキストかを判定する、テキストな
らばステップS1608に進み、テキストでないならば
ステップS1611に進む。
Step S1607: It is determined whether or not the setting of the failure status display mode of the storage device is text. If it is text, the process proceeds to step S1608, and if it is not text, the process proceeds to step S1611.

【0119】ステップS1608:ステップS1606
で描画された図形内を設定された塗りつぶし色で塗りつ
ぶす。
Step S1608: Step S1606
Fills the shape drawn in with the specified fill color.

【0120】ステップS1609:ポインタPが指す実
績障害候補データの優先順位に対応するロケーション名
テキストの色を、ロケーション名テキストテーブルを参
照して設定する。
Step S1609: The color of the location name text corresponding to the priority of the actual failure candidate data pointed to by the pointer P is set with reference to the location name text table.

【0121】ステップS1610:ポインタPが指す実
績障害候補データの障害状況を参照し、ロケーションテ
キスト名の描画時の傾斜角度を、障害状況(100%)
を傾斜角度0度とし、1%当り1度傾けるように設定す
る。そして、ステップS1614に進む。
Step S1610: Referring to the fault status of the actual fault candidate data pointed by the pointer P, the inclination angle at the time of drawing the location text name is determined by the fault status (100%).
Is set to an inclination angle of 0 degree, and the inclination is set to 1 degree per 1%. Then, the process proceeds to step S1614.

【0122】ステップS1611:ポインタPが指す実
績障害候補データの障害件数を参照し、障害件数が1
件、つまり初めて発生した障害ならば塗りつぶしパター
ンを千鳥にして、ステップS1606で描画された図形
内を塗りつぶし、また、障害件数が2件以上ならば障害
状況を参照し、障害状況が100%以下ならば改善方向
にあるとし、中心から周囲に塗りつぶし色が濃くなるパ
ターンで塗りつぶし、障害状況が100%を超えるなら
ば悪化方向にあるとし、中心から周囲に塗りつぶし色が
薄くなるパターンでステップS1606で描画された図
形内を塗りつぶす。
Step S1611: Referring to the number of failures in the actual failure candidate data indicated by the pointer P, the number of failures is 1
In other words, if the failure occurred for the first time, the fill pattern is staggered and the inside of the figure drawn in step S1606 is painted. If the number of failures is two or more, the failure status is referred to. If the failure state exceeds 100%, it is determined that the color is in the improving direction, and if the failure situation exceeds 100%, the color is in the deteriorating direction. The inside of the drawn shape.

【0123】ステップS1612:ポインタPが指す実
績障害候補データの優先順位に対応するロケーション名
テキストの色を、ロケーション名テキストテーブルを参
照して設定する。
Step S1612: The color of the location name text corresponding to the priority of the actual failure candidate data pointed to by the pointer P is set with reference to the location name text table.

【0124】ステップS1613:ロケーションテキス
ト名の描画時の傾斜角度を0度に設定する。
Step S1613: The inclination angle at the time of drawing the location text name is set to 0 degrees.

【0125】ステップS1614:ステップS1606
で描画された図形の中心にロケーション名テキストを設
定した角度で、かつアルファベットは数字より大きく描
画する。
Step S1614: Step S1606
The angle is set at the center of the location name text at the center of the figure drawn with, and the alphabet is drawn larger than the number.

【0126】ステップS1615:ポインタPが次の実
績障害候補データを指すように更新する。
Step S1615: The pointer P is updated so as to point to the next actual failure candidate data.

【0127】ステップS1616:全ての実績障害候補
データを処理したかを判定する。処理したならばステッ
プS1617に進み、処理していないならばステップS
1604に戻る。
Step S1616: It is determined whether all the actual fault candidate data have been processed. If the processing has been performed, the process proceeds to step S1617. If the processing has not been performed, the process proceeds to step S1617.
It returns to 1604.

【0128】ステップS1617:描画データをWWW
サーバのWebデータに登録する。そして、処理を終了
する。
Step S1617: Write data to WWW
Register in the Web data of the server. Then, the process ends.

【0129】なお、このように実績障害候補位置図面デ
ータを作成することにより、例えばあるロケーションの
下に小さなロケーションがある場合でも、図19のよう
にロケーションの小さいものが上になるように表示され
るため、ロケーションを容易に見つけることができる。
また、障害状況が、図20(a)のようにロケーション
名テキストの傾斜角度で表示される、または、図20
(b)のようにロケーションの塗りつぶしパターンで表
示されるため、障害候補位置図面を見るだけで障害状況
を把握することができる。
By creating the actual fault candidate position drawing data in this manner, for example, even if there is a small location below a certain location, the small location is displayed as shown in FIG. Therefore, the location can be easily found.
In addition, the failure status is displayed by the inclination angle of the location name text as shown in FIG.
Since the location is displayed in the fill pattern of the location as shown in (b), the failure situation can be grasped only by looking at the failure candidate position drawing.

【0130】また、図21のように障害候補位置図面の
ロケーションにカーソルをかざすことにより、そのロケ
ーションの障害内容や障害件数などの障害情報が表示さ
れるので、必要なときに素早く障害情報を獲得でき、操
作性を向上させることができる。
Further, when the cursor is pointed at the location of the fault candidate position drawing as shown in FIG. 21, fault information such as the fault content and the number of faults at the location is displayed, so that the fault information can be quickly obtained when necessary. Operability can be improved.

【0131】図22に、障害候補位置表示画面の補足説
明の一実施例図を示す。障害候補位置表示フレームに表
示される障害候補位置図面を大きく表示するため、現象
名リストフレーム、優先順位カラーフレームを小さく表
示している。このため、現象名は短縮され、カラーの意
味付けの説明も省略されている。
FIG. 22 shows an embodiment of the supplementary explanation of the failure candidate position display screen. In order to display the failure candidate position drawing displayed in the failure candidate position display frame in a large size, the phenomenon name list frame and the priority color frame are displayed in a small size. For this reason, the phenomenon names are abbreviated, and the explanation of the meaning of colors is omitted.

【0132】このような場合に、現象名や意味付けを補
足するため、現象名リストフレームの現象名、例えばD
ISP1にカーソルをかざすと現象名の詳細がポップア
ップウィンドウ(図22の矢印A)に表示されたり、優
先順位カラーフレームのカラーボックスにカーソルをか
ざすとカラーの意味付けがポップアップウィンドウ(図
22の矢印B)に表示されるようにしている。
In such a case, in order to supplement the phenomenon name and meaning, a phenomenon name in the phenomenon name list frame, for example, D
The details of the phenomenon name are displayed in a pop-up window (arrow A in FIG. 22) when the cursor is held over ISP1, or the meaning of the color is displayed in a pop-up window (arrow B in FIG. 22) when the cursor is moved over the color box of the priority color frame. ).

【0133】この例では、現象名にカーソルをかざす
と、現象名の詳細が表示されるようにしたが、現象名の
詳細の代わりに、現象の内容を示すようにしてもよい。
In this example, when the cursor is moved over the phenomenon name, the details of the phenomenon name are displayed. However, the details of the phenomenon may be displayed instead of the details of the phenomenon name.

【0134】なお、ポップアップウィンドウは、カーソ
ルをかざす対象をイメージファイルとし、HTMLのI
MGタグのALT属性に、ポップアップウィンドウ内に
示すテキストを指定することで容易に実現できる。
In the pop-up window, the object on which the cursor is held is an image file, and the
This can be easily realized by designating the text shown in the popup window in the ALT attribute of the MG tag.

【0135】このように現象名の詳細やカラーボックス
の意味付けを、ポップアップウィンドウを表示すること
により、操作画面の詳細を覚える必要がなく、誰でも容
易に使用することが可能となる。
By displaying the details of the phenomenon name and the meaning of the color box in a pop-up window in this way, it is not necessary to remember the details of the operation screen, and anyone can use it easily.

【0136】[0136]

【発明の効果】この発明は、上記に説明したような形態
で実施され、以下の効果がある。
The present invention is embodied in the form described above, and has the following effects.

【0137】予測される障害原因に関わる障害候補位置
を色別にマーキングした図面を短時間に作成し、外観検
査作業者および修復作業者に対して提供することができ
る。
It is possible to quickly create a drawing in which the candidate position of the failure relating to the predicted cause of the failure is marked for each color and provide it to the visual inspection worker and the repair worker.

【0138】また、障害実績に基づいた障害現象別の障
害候補位置を色別にマーキングした図面も外観検査作業
者および修復作業者に対して提供することができ、検査
および修復作業を効率的に行うことが可能となる。
Further, a drawing in which a failure candidate position for each failure phenomenon based on a failure result is marked in each color can be provided to the visual inspection worker and the repair worker, and the inspection and repair work can be performed efficiently. It becomes possible.

【0139】また、指定したロケーションを拡大表示す
ることができ、検査および修復作業を効率的に行うこと
が可能となる。
Further, the designated location can be enlarged and displayed, and the inspection and repair work can be performed efficiently.

【0140】また、障害状況および障害分布を容易に把
握することができ、製造部門への迅速かつ正確な障害状
況を連絡することが可能となる。
Further, the fault condition and the fault distribution can be easily grasped, and the fault condition can be promptly and accurately notified to the manufacturing department.

【0141】なお、本発明の実施例としてプリント板ユ
ニットの障害候補位置表示システムについて説明した
が、CADシステムを使用して製造された他の装置への
利用も可能である。
Although the failure candidate position display system for a printed circuit board unit has been described as an embodiment of the present invention, the present invention can be applied to other devices manufactured using a CAD system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施例の構成ブロック図である。FIG. 1 is a configuration block diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】 データベースの一実施例の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of an embodiment of a database.

【図3】 Webデータとグラフィックパターン設定デ
ータの一実施例の構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of an embodiment of Web data and graphic pattern setting data.

【図4】 障害候補位置表示クライアントの動作説明の
フローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of a failure candidate position display client.

【図5】 障害候補位置表示画面の一実施例図(1)で
ある。
FIG. 5 is a diagram (1) illustrating an example of a failure candidate position display screen;

【図6】 障害候補位置表示画面の一実施例図(2)で
ある。
FIG. 6 is a diagram (2) illustrating an example of a failure candidate position display screen.

【図7】 ロケーション指定表示Javaスクリプトの
一実施例の処理フローチャートである。
FIG. 7 is a processing flowchart of an embodiment of a location designation display Java script.

【図8】 ロケーション指定表示を行った場合の障害候
補位置表示画面の遷移例図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a transition example of a failure candidate position display screen when a location designation display is performed.

【図9】 障害状況推移グラフの一実施例図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a failure status transition graph.

【図10】 障害情報通知処理の一実施例の処理フロー
チャートである。
FIG. 10 is a processing flowchart of an embodiment of a failure information notification process.

【図11】 障害情報通知処理の説明図(1)である。FIG. 11 is an explanatory diagram (1) of a failure information notification process.

【図12】 障害情報通知処理の説明図(2)である。FIG. 12 is an explanatory diagram (2) of a failure information notification process.

【図13】 データベース更新処理部の一実施例の処理
フローチャートである。
FIG. 13 is a processing flowchart of an embodiment of a database update processing unit.

【図14】 データベース更新処理の説明図(1)であ
る。
FIG. 14 is an explanatory diagram (1) of a database update process.

【図15】 データベース更新処理の説明図(2)であ
る。
FIG. 15 is an explanatory diagram (2) of a database update process.

【図16】 実績障害候補位置図面データ作成処理の一
実施例の処理フローチャート(1)である。
FIG. 16 is a processing flowchart (1) of an embodiment of the actual failure candidate position drawing data creation processing;

【図17】 実績障害候補位置図面データ作成処理の一
実施例の処理フローチャート(2)である。
FIG. 17 is a processing flowchart (2) of one embodiment of the actual failure candidate position drawing data creation processing;

【図18】 優先順位カラーテーブル、障害回数カラー
テーブル、ロケーション名テキストカラーテーブルの一
実施例の構成図である。
FIG. 18 is a configuration diagram of an embodiment of a priority order color table, a failure frequency color table, and a location name text color table.

【図19】 ロケーションに重なりがある場合の障害候
補位置表示画面の一実施例図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a failure candidate position display screen when locations overlap.

【図20】 障害状況を表す障害候補位置表示画面の一
実施例図である。
FIG. 20 is a diagram showing an example of a failure candidate position display screen representing a failure situation.

【図21】 ロケーションの障害情報を表す障害候補位
置表示画面の一実施例図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a failure candidate position display screen representing failure information of a location.

【図22】 障害候補位置表示画面の補足説明の一実施
例図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a supplementary explanation of a failure candidate position display screen.

【図23】 従来のプリント板ユニットにおける障害原
因を特定するための作業手順説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram of a work procedure for specifying the cause of a failure in a conventional printed circuit board unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 障害候補位置表示クライアント 2 障害候補位置表示サーバ 3 記憶装置 4 データベース 5 Webデータ 6 グラフィックテーブル 7 障害状況表示モード 8 表示装置 9 入力装置 111 WWWクライアント 112 メールクライアント 113 CADデータ表示部 121 WWWサーバ 122 メールサーバ 123 メール受信処理部 124 データベース更新処理部 REFERENCE SIGNS LIST 1 failure candidate position display client 2 failure candidate position display server 3 storage device 4 database 5 Web data 6 graphic table 7 failure state display mode 8 display device 9 input device 111 WWW client 112 mail client 113 CAD data display unit 121 WWW server 122 mail Server 123 Mail reception processing unit 124 Database update processing unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G014 AA02 AA25 AB59 AC15 5B048 AA22 DD11 FF02 5E501 AA30 AC32 BA03 CA03 CB07 EA05 EA32 FA02 FA13 FA14 FA46 FB04 FB28  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2G014 AA02 AA25 AB59 AC15 5B048 AA22 DD11 FF02 5E501 AA30 AC32 BA03 CA03 CB07 EA05 EA32 FA02 FA13 FA14 FA46 FB04 FB28

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 検査対象物で発生した製造不良や部品不
良の障害情報を逐次収集し、障害現象毎に障害の原因に
関わる検査対象物のロケーションを発生頻度順かつ色別
にマーキングした拡大/縮小可能なベクタグラフィック
データである実績障害候補位置表示データを作成する、
また、検査対象物で発生する製造不良や部品不良の障害
現象を予想し、障害現象毎に障害の原因に関わる検査対
象物のロケーションを候補順かつ色別にマーキングした
拡大/縮小可能なベクタグラフィックデータである予測
障害候補位置表示データを作成する、また、障害候補位
置表示クライアントからの要求により、作成した実績障
害候補位置表示データおよび予測障害候補位置表示デー
タを障害候補位置表示クライアントに提供する障害候補
位置表示サーバ(2)と、 障害候補位置表示サーバから実績障害候補位置表示デー
タおよび予測障害候補位置表示データを読み出し、検査
対象物で発生する製造不良や部品不良の障害の現象毎
に、障害の原因に関わる検査対象物のロケーションを発
生頻度順または候補順に表示する障害候補位置表示クラ
イアント(1)とで構成することを特徴とする障害候補
位置表示システム。
1. Enlargement / reduction in which fault information of a manufacturing defect or a component defect generated in an inspection object is sequentially collected, and the location of the inspection object relating to the cause of the failure is marked in order of occurrence frequency and color for each failure phenomenon. Create the actual fault candidate position display data that is possible vector graphic data,
In addition, expandable / reducible vector graphic data that predicts failure phenomena due to manufacturing defects and component failures occurring in the inspection target, and marks the location of the inspection target related to the cause of the failure for each failure in candidate order and color A failure candidate that creates the predicted failure candidate position display data and the predicted failure candidate position display data created by the request from the failure candidate position display client. The position display server (2) and the actual failure candidate position display data and the predicted failure candidate position display data are read from the failure candidate position display server, and the failure of each of the failures of the manufacturing defect or the component failure occurring in the inspection object is determined. Failure candidate location table that displays the location of the inspection target related to the cause in order of occurrence frequency or candidate A failure candidate position display system, comprising: a display client (1);
【請求項2】 請求項1記載の障害候補位置表示システ
ムにおいて、 検査対象物で発生する複数の障害現象を所定文字数に短
縮してリストにした現象名リストと、その現象名リスト
から任意の現象名を選択した場合、その現象名に対応す
る障害候補のロケーションを表示する障害候補位置図面
とを1画面に表示する手段を備えることを特徴とする障
害候補位置表示システム。
2. A failure candidate position display system according to claim 1, wherein a plurality of failure phenomena occurring in the inspection object are reduced to a predetermined number of characters and listed, and an arbitrary phenomenon is selected from the phenomenon name list. A failure candidate position display system comprising: means for displaying, on one screen, a failure candidate position drawing for displaying a location of a failure candidate corresponding to the phenomenon name when a name is selected.
【請求項3】 請求項2記載の障害候補位置表示システ
ムにおいて、 現象名上にカーソルをかざすと、現象名の詳細を表示す
る手段、または現象の内容を表示する手段を備えること
を特徴とする障害候補位置表示システム。
3. The fault candidate position display system according to claim 2, further comprising: means for displaying details of the phenomenon name or means for displaying the details of the phenomenon when the cursor is moved over the phenomenon name. Failure candidate position display system.
【請求項4】 請求項1記載の障害候補位置表示システ
ムにおいて、 障害の原因に関わる障害候補のロケーションを表示する
障害候補位置図面と、障害候補のロケーションの優先順
位カラーを示す優先順位カラー表示部とを1画面に表示
する手段を備えることを特徴とする障害候補位置表示シ
ステム。
4. A fault candidate position display system according to claim 1, wherein a fault candidate position drawing for displaying the location of the fault candidate relating to the cause of the fault, and a priority color display unit for displaying a priority color of the location of the fault candidate. A failure candidate position display system, comprising: means for displaying on a single screen.
【請求項5】 請求項4記載の障害候補位置表示システ
ムにおいて、 優先順位カラー表示部に表示された各カラーの表示部に
カーソルをかざすと、そのカラーの意味付けを表示する
手段を備えることを特徴とする障害候補位置表示システ
ム。
5. The fault candidate position display system according to claim 4, further comprising means for displaying a meaning of the color when the cursor is moved over a display of each color displayed on the priority color display. Characteristic failure candidate position display system.
【請求項6】 請求項1記載の障害候補位置表示システ
ムにおいて、 障害候補位置図面の表示方向を任意に設定する手段を備
えることを特徴とする障害候補位置表示システム。
6. The fault candidate position display system according to claim 1, further comprising means for arbitrarily setting a display direction of the fault candidate position drawing.
【請求項7】 請求項1記載の障害候補位置表示システ
ムにおいて、 障害候補位置図面を障害原因別の任意の組合わせで表示
する手段を備えることを特徴とする障害候補位置表示シ
ステム。
7. The fault candidate position display system according to claim 1, further comprising means for displaying a fault candidate position drawing in an arbitrary combination for each fault cause.
【請求項8】 請求項1記載の障害候補位置表示システ
ムにおいて、 障害候補位置図面の背景色を障害件数に基づき変更する
手段を備えることを特徴とする障害候補位置表示システ
ム。
8. The fault candidate position display system according to claim 1, further comprising means for changing a background color of the fault candidate position drawing based on the number of faults.
【請求項9】 請求項1記載の障害候補位置表示システ
ムにおいて、 障害候補位置図面を任意に拡大/縮小表示する手段を備
えることを特徴とする障害候補位置表示システム。
9. The fault candidate position display system according to claim 1, further comprising means for arbitrarily enlarging / reducing a fault candidate position drawing.
【請求項10】 請求項1記載の障害候補位置表示シス
テムにおいて、 障害候補位置図面の指定したロケーションを含んだ部分
を拡大表示するとき、 指定したロケーションを中心にし、全体図から指定した
ロケーションのロケーション名が確認できるまで徐々に
拡大する手段を備えることを特徴とする障害候補位置表
示システム。
10. The fault candidate position display system according to claim 1, wherein when a portion including the specified location of the fault candidate position drawing is enlarged and displayed, the specified location is centered and the location of the specified location is selected from the overall view. A failure candidate position display system comprising means for gradually expanding until a name can be confirmed.
【請求項11】 請求項8記載の障害候補位置表示シス
テムにおいて、 指定したロケーションのロケーション名が確認できるま
で拡大表示した後、所定時間後に周辺部分が分るまでに
縮小する手段を備えることを特徴とする障害候補位置表
示システム。
11. The fault candidate position display system according to claim 8, further comprising: means for enlarging and displaying until the location name of the designated location can be confirmed, and thereafter reducing the size until a peripheral portion is identified after a predetermined time. Failure candidate position display system.
【請求項12】 請求項8記載の障害候補位置表示シス
テムにおいて、 指定したロケーションのロケーション名が確認できるま
で拡大表示した後、障害候補のロケーションを順番に、
かつロケーション間の移動がわかるように表示する手段
を備えることを特徴とする障害候補位置表示システム。
12. The fault candidate position display system according to claim 8, wherein after the location name of the designated location is enlarged and displayed until it can be confirmed, the locations of the fault candidates are sequentially displayed.
A fault candidate position display system, further comprising means for displaying the movement between locations so as to be understood.
【請求項13】 請求項8記載の障害候補位置表示シス
テムにおいて、 ロケーション指定時、ロケーション名に付けられた番号
順にロケーション選択リストを表示する手段を備えるこ
とを特徴とする障害候補位置表示システム。
13. The fault candidate position display system according to claim 8, further comprising: means for displaying a location selection list in the order of the number given to the location name when specifying the location.
【請求項14】 請求項1記載の障害候補位置表示シス
テムにおいて、 障害候補位置図面にロケーションの重なりがある場合、
ロケーションの占有面積が小さいロケーションを大きい
ロケーションの上に表示する手段を備えることを特徴と
する障害候補位置表示システム。
14. The failure candidate position display system according to claim 1, wherein when the failure candidate position drawings have overlapping locations,
A failure candidate position display system comprising means for displaying a location having a small occupied area on a large location.
【請求項15】 請求項1記載の障害候補位置表示シス
テムにおいて、 障害候補位置図面のロケーション上に表示されるロケー
ション名テキストのアルファベット文字は大きく、かつ
数字文字は小さくする手段を備えることを特徴とする障
害候補位置表示システム。
15. The fault candidate position display system according to claim 1, further comprising means for reducing alphabetic characters and numerical characters of a location name text displayed on the location of the fault candidate position drawing. Failure candidate position display system.
【請求項16】 請求項1記載の障害候補位置表示シス
テムにおいて、 障害候補位置図面のロケーション上に表示されるロケー
ション名テキストの色をロケーションの塗りつぶし色に
対応させて任意に設定する手段を備えることを特徴とす
る障害候補位置表示システム。
16. The fault candidate position display system according to claim 1, further comprising means for arbitrarily setting the color of the location name text displayed on the location of the fault candidate position drawing in correspondence with the fill color of the location. A fault candidate position display system characterized by the following.
【請求項17】 請求項1記載の障害候補位置表示シス
テムにおいて、 障害候補位置図面のロケーションの塗りつぶしパターン
を、ロケーションの障害が初回、悪化方向、または改善
方向であるなどの障害状況に応じて変える手段を備える
ことを特徴とする障害候補位置表示システム。
17. The fault candidate position display system according to claim 1, wherein a fill pattern of the location in the fault candidate position drawing is changed according to a fault situation such as a first fault, a worsening direction, or an improving direction of the location. A fault candidate position display system comprising means.
【請求項18】 請求項1記載の障害候補位置表示シス
テムにおいて、 障害候補位置図面のロケーション名テキストの傾斜角度
を、ロケーションの障害状況に応じて変える手段を備え
ることを特徴とする障害候補位置表示システム。
18. The fault candidate position display system according to claim 1, further comprising means for changing an inclination angle of a location name text in the fault candidate position drawing according to a fault condition of the location. system.
【請求項19】 請求項1記載の障害候補位置表示シス
テムにおいて、 障害候補位置表示クライアントに、障害原因であるロケ
ーションを特定または障害原因であるロケーションを修
復した場合、少なくともロケーションと現象名の障害情
報を障害候補位置表示サーバに電子メールで通知する手
段を備え、障害候補位置表示サーバに、障害候補位置表
示クライアントから通知される電子メールの障害情報を
受け取り、その障害情報を追加した実績障害候補位置表
示データを作成する手段を備えることを特徴とする障害
候補位置表示システム。
19. The fault candidate position display system according to claim 1, wherein when the fault candidate position display client specifies the location causing the fault or repairs the location causing the fault, the fault information at least includes the location and the phenomenon name. Means for notifying the failure candidate position display server by e-mail, receiving the failure information of the e-mail notified from the failure candidate position display client to the failure candidate position display server, and adding the failure information to the actual failure candidate position A failure candidate position display system comprising means for creating display data.
【請求項20】 請求項17記載の障害候補位置表示シ
ステムにおいて、 障害情報を入力するとき、既存の障害情報の入力データ
が選択できる手段を備えることを特徴とする障害候補位
置表示システム。
20. The fault candidate position display system according to claim 17, further comprising means for selecting input data of existing fault information when inputting fault information.
【請求項21】 請求項18記載の障害候補位置表示シ
ステムにおいて、 既存の障害情報の入力データが類似性のある順にリスト
表示される手段を備えることを特徴とする障害候補位置
表示システム。
21. The fault candidate position display system according to claim 18, further comprising means for displaying a list of existing fault information input data in order of similarity.
【請求項22】 請求項17記載の障害候補位置表示シ
ステムにおいて、 障害候補位置表示サーバに、障害候補位置表示クライア
ントから通知される電子メールの障害情報を受け取り、
その障害情報を保管するときに通知された障害情報と同
じロケーションの障害情報が所定時間以内にすでに通知
されている場合、ロット障害としてロット障害担当責任
者に電子メールで通知する手段を備えることを特徴とす
る障害候補位置表示システム。
22. The failure candidate position display system according to claim 17, wherein the failure candidate position display server receives failure information of an e-mail notified from the failure candidate position display client,
If the fault information of the same location as the fault information notified when the fault information is stored has already been notified within a predetermined time, a means shall be provided to notify the person in charge of the lot fault by e-mail as a lot fault. Characteristic failure candidate position display system.
【請求項23】 請求項20記載の障害候補位置表示シ
ステムにおいて、 障害候補位置表示サーバに、ロット障害担当責任者から
ロット障害を承認する電子メールが通知されたとき、そ
の承認されたロット障害の障害情報を障害情報から削除
する手段を備えることを特徴とする障害候補位置表示シ
ステム。
23. The fault candidate position display system according to claim 20, wherein, when an e-mail for approving the lot trouble is notified from the lot trouble person in charge to the trouble candidate position display server, the approved lot trouble is displayed. A fault candidate position display system comprising means for deleting fault information from fault information.
【請求項24】 請求項1記載の障害候補位置表示シス
テムにおいて、 障害候補位置図面のロケーション上にカーソルをかざす
と、そのロケーションの詳細内容が表示される手段を備
えることを特徴とする障害候補位置表示システム。
24. The fault candidate position display system according to claim 1, further comprising means for displaying a detailed content of the location when a cursor is moved over the location of the fault candidate position drawing. Display system.
【請求項25】 請求項1記載の障害候補位置表示シス
テムにおいて、 障害候補位置表示クライアントに、所定期間の障害状況
推移グラフを表示する手段を備えることを特徴とする障
害候補位置表示システム。
25. The failure candidate position display system according to claim 1, further comprising means for displaying a failure situation transition graph for a predetermined period on the failure candidate position display client.
【請求項26】 請求項1記載の障害候補位置表示シス
テムにおいて、 障害候補位置表示クライアントに、障害原因などの障害
分布グラフを表示する手段を備えることを特徴とする障
害候補位置表示システム。
26. The fault candidate position display system according to claim 1, further comprising means for displaying a fault distribution graph such as a fault cause on the fault candidate position display client.
【請求項27】 請求項25または26記載の障害候補
位置表示システムにおいて、 予め用意されたグラフィックデータを使用して障害状況
推移グラフおよび障害分布グラフを表示する手段を備え
ることを特徴とする障害候補位置表示システム。
27. The fault candidate position display system according to claim 25, further comprising means for displaying a fault status transition graph and a fault distribution graph using graphic data prepared in advance. Position display system.
【請求項28】 請求項25または26記載の障害候補
位置表示システムにおいて、 クライアントのマシンスペックにより、使用するグラフ
ィックデータを変更する手段を備えることを特徴とする
障害候補位置表示システム。
28. The fault candidate position display system according to claim 25, further comprising means for changing graphic data to be used according to a client machine specification.
【請求項29】 請求項27記載の障害候補位置表示シ
ステムにおいて、障害状況推移グラフおよび障害分布グ
ラフのグラフィックイメージにカーソルをかざすと、そ
のグラフィックイメージが表す詳細を表示する手段を備
えることを特徴とする障害候補位置表示システム。
29. The fault candidate position display system according to claim 27, further comprising means for displaying details represented by the graphic image when the cursor is moved over a graphic image of the fault status transition graph and the fault distribution graph. Failure candidate position display system.
JP2000008531A 2000-01-18 2000-01-18 Fault candidate position display system Pending JP2001202268A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008531A JP2001202268A (en) 2000-01-18 2000-01-18 Fault candidate position display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008531A JP2001202268A (en) 2000-01-18 2000-01-18 Fault candidate position display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001202268A true JP2001202268A (en) 2001-07-27

Family

ID=18536788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000008531A Pending JP2001202268A (en) 2000-01-18 2000-01-18 Fault candidate position display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001202268A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011237233A (en) * 2010-05-08 2011-11-24 Kyowadenso Co Ltd Wire harness conduction inspection system and specification device for conduction error sited used in the same
US8184958B2 (en) 2006-07-27 2012-05-22 Onkyo Corporation Audio-video player and event determination device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8184958B2 (en) 2006-07-27 2012-05-22 Onkyo Corporation Audio-video player and event determination device
JP2011237233A (en) * 2010-05-08 2011-11-24 Kyowadenso Co Ltd Wire harness conduction inspection system and specification device for conduction error sited used in the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6289254B1 (en) Parts selection apparatus and parts selection system with CAD function
US7584436B2 (en) Method, system, and program product for controlling a display on a data editing screen
JP2005235176A (en) Computer configuration display method
JP2011504853A (en) Systems and methods for navigation of technical data
JP5723939B2 (en) Panoramic visualization of documents by structure
JP2014096151A (en) Panoptic visualization document printing
US20150227867A1 (en) Apparatus, and associated method, for generating an information technology incident report
US20160283950A1 (en) Storage medium, facility inspection support method, and facility inspection support apparatus
CN116467766B (en) Method and device for browsing drawings, storage medium and equipment
JP3697299B2 (en) Case manufacturing support system
JP2001202268A (en) Fault candidate position display system
JP2003303213A (en) Design work supporting apparatus
JP2009223563A (en) Display processor, display processing method, display processing program, and recording medium
JP2004178150A (en) Integrated production management method and system by production process management chart
JP2001265756A (en) Work manual preparing device and program recording medium
JP2013084100A (en) Component management program and component management device
JP2007232776A (en) Programmable display apparatus, document display method and program implementing method and recording medium with same recorded thereon, and document creation method and program implementing method and recording medium with same recorded thereon
US20050097446A1 (en) Drawing management system
KR102310843B1 (en) Visualization Interface Devices and Methods Based on the User Experience of Ship Operations Technical Information
JP2854713B2 (en) CAD drawing change processing system
JP2001051771A (en) System and method for processing picture
JP2003099483A (en) Drawing management system
JP2002259597A (en) System for estimating cost to repair vehicle
JP2016033772A (en) Information display device and program
JP6283321B2 (en) Image management server and image management method