JP2001195341A - Display adapter, display information provision method and setting method for information system - Google Patents

Display adapter, display information provision method and setting method for information system

Info

Publication number
JP2001195341A
JP2001195341A JP2000001800A JP2000001800A JP2001195341A JP 2001195341 A JP2001195341 A JP 2001195341A JP 2000001800 A JP2000001800 A JP 2000001800A JP 2000001800 A JP2000001800 A JP 2000001800A JP 2001195341 A JP2001195341 A JP 2001195341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
computer
information
connection terminal
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000001800A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsugio Ide
次男 井出
Shojiro Kitamura
昇二郎 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000001800A priority Critical patent/JP2001195341A/en
Publication of JP2001195341A publication Critical patent/JP2001195341A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display adapter capable of performing optical communication advantageously in terms of costs with simple constitution and improving versatility. SOLUTION: A display cable 300 is provided with a connector part 320 connectable to a computer 100 and a display 200. The connector part 320 is constituted of a DDC controller 324 for controlling communication with the computer 100 or the display 200 and a nonvolatile memory 325 for storing EDID. At the time of detecting the pressing of a button 328 in the state of connecting the connector part 320 to the display 200, the DDC controller 324 acquires the EDID from the display 200 and stores it in the nonvolatile memory 325. When transmission is requested from the computer 100 in the state of connecting the connector part 320 to the computer 100, the EDID in the nonvolatile memory 325 is outputted to the computer 100.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータとデ
ィスプレイとの間で信号を伝送するための信号線を有す
るディスプレイケーブルに適用するアダプタおよびディ
スプレイ情報をコンピュータに提供する方法に係り、特
に、簡素な構成でかつコストの面で有利に光通信を行う
ことができるとともに、汎用性を向上することができる
ディスプレイアダプタ、ディスプレイ情報提供方法およ
び情報システムのセッティング方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an adapter applied to a display cable having a signal line for transmitting a signal between a computer and a display, and a method of providing display information to a computer. The present invention relates to a display adapter, a display information providing method, and a setting method of an information system, which are capable of performing optical communication with a structure and advantageous in terms of cost and improving versatility.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータにおいてディスプレイに画
像を適切に表示するには、そのディスプレイに関するデ
ィスプレイ情報として、メーカ名、プロダクトコード、
シリアル番号、縦横の画面サイズ、対応可能な映像タイ
ミング、解像度および入力可能な同期信号周波数等の情
報が必要となる。こうしたディスプレイ情報をEDID
(Extended Display Identification Data)と呼ぶ。ま
た、EDIDをディスプレイから取得するための通信を
DDC(Display Data Channel)通信と呼ぶ。
2. Description of the Related Art In order to properly display an image on a display in a computer, display information on the display includes a manufacturer name, a product code,
Information such as a serial number, vertical and horizontal screen sizes, compatible video timing, resolution, and inputtable synchronization signal frequency is required. Such display information is sent to EDID
(Extended Display Identification Data). Communication for acquiring EDID from a display is called DDC (Display Data Channel) communication.

【0003】EDIDおよびDDC通信については、V
ESA(Video Electronics Standards Association)に
より作成された規格書(“DISPLAY DATA CHANNEL STANDA
RD”Version1.0 Revision 1.0,1995)に詳しい。
[0003] For EDID and DDC communication, V
Standards created by ESA (Video Electronics Standards Association) (“DISPLAY DATA CHANNEL STANDA
RD ”Version1.0 Revision 1.0,1995)

【0004】従来、ディスプレイのEDIDをコンピュ
ータに提供する装置としては、例えば、特開平11-23199
4号公報に開示された表示装置(以下、第1の従来例と
いう。)およびWO95/30634号公報に開示されたディス
プレイアダプタ(以下、第2の従来例という。)があ
る。
Conventionally, as an apparatus for providing the EDID of a display to a computer, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-23199
There is a display device disclosed in Japanese Patent No. 4 (hereinafter, referred to as a first conventional example) and a display adapter disclosed in WO95 / 30634 (hereinafter, referred to as a second conventional example).

【0005】第1の従来例では、ディスプレイのEDI
Dをディスプレイまたは表示コントローラが保持してお
き、ディスプレイのEDIDが必要となってOS(Opera
tingSystem)が表示コントローラに対して要求を出した
ときは、表示コントローラがDDCインターフェース選
択制御回路によりディスプレイのEDIDを格納するレ
ジスタ向けにDDCインターフェースを切り換え、ディ
スプレイのEDIDを取得する。
In a first conventional example, an EDI of a display is used.
D is held by the display or the display controller, and the EDID of the display is required.
When the tingSystem) issues a request to the display controller, the display controller switches the DDC interface for the register storing the EDID of the display by the DDC interface selection control circuit, and acquires the EDID of the display.

【0006】第2の従来例は、ディスプレイのEDID
をあらかじめ記憶した不揮発性メモリをディスプレイア
ダプタに備え、次のように動作するようになっている。
DDC1(DDC通信の3つのクラスのうち一つのも
の)では、コンピュータにより、レシーバ、スイッチを
介してデータ要求信号が不揮発性メモリに与えられ、不
揮発性メモリからEDIDが読み出される。そして、ド
ライバによりデータ端子を介してコンピュータに与えら
れる。DDC2B(DDC通信の3つのクラスのうち別
の一つのもの)では、コンピュータによりデータ要求信
号が与えられ、レシーバを介して入力されたデータ要求
信号の一部がデータリクエストデコーダによりデコード
され、スイッチを介してデータ要求信号が不揮発性メモ
リに与えられ、不揮発性メモリからEDIDが読み出さ
れる。そして、ドライバによりデータ端子を介してコン
ピュータに与えられる。
A second conventional example is an EDID for a display.
Is provided in the display adapter and operates as follows.
In DDC1 (one of the three classes of DDC communication), a computer sends a data request signal to a nonvolatile memory via a receiver and a switch, and reads the EDID from the nonvolatile memory. Then, the data is supplied to the computer via the data terminal by the driver. In DDC2B (another one of the three classes of DDC communication), a data request signal is given by a computer, a part of the data request signal input via a receiver is decoded by a data request decoder, and a switch is turned on. A data request signal is supplied to the non-volatile memory via the non-volatile memory, and the EDID is read from the non-volatile memory. Then, the data is supplied to the computer via the data terminal by the driver.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ディスプレ
イの高解像度化に伴い、コンピュータとディスプレイと
の間のデータ伝送において、アナログ方式でのデータ伝
送では、ノイズ・ジッタによる画像の劣化が特に長距離
伝送で問題になっている。そこで、近年、コンピュータ
とディスプレイとの間では、ディジタルインターフェー
スが用いられるようになってきた。このディジタルイン
ターフェースでは、信号伝送媒体としてツイストペア線
等の銅線を用いるが、信号を10〔m〕程度の距離しか
伝送することができず、ディスプレイケーブルを長くす
るには一定の限界があった。また、コンピュータとディ
スプレイとが電気的に接続されることから、コンピュー
タからのノイズがディスプレイに伝送されたり、逆にデ
ィスプレイからのノイズがコンピュータに伝送されたり
することにより、誤作動が生じる等の悪影響を及ぼす可
能性があった。
However, with the increase in the resolution of the display, in the data transmission between the computer and the display, in the data transmission in the analog system, the deterioration of the image due to noise / jitter is particularly long-distance transmission. In question. Therefore, in recent years, a digital interface has been used between a computer and a display. In this digital interface, a copper wire such as a twisted pair wire is used as a signal transmission medium, but a signal can be transmitted only over a distance of about 10 [m], and there is a certain limit to lengthening a display cable. In addition, since the computer and the display are electrically connected, noise from the computer is transmitted to the display, and noise from the display is transmitted to the computer. Could be affected.

【0008】したがって、レイアウト等の関係からコン
ピュータとディスプレイの距離を大きくとる必要がある
場合には、コンピュータとディスプレイとの間に中継器
を介在させる等の何らかの工夫を施す必要がある。ま
た、ノイズ対策のための回路をコンピュータおよびディ
スプレイに設ける必要があった。
Therefore, when it is necessary to increase the distance between the computer and the display due to the layout and the like, it is necessary to take some measures such as interposing a repeater between the computer and the display. Further, it is necessary to provide a circuit for noise suppression in the computer and the display.

【0009】そこで、送信側からのノイズを防止し、長
距離伝送をする上で有利となるのが光ファイバを使った
通信である。
[0009] Therefore, communication using an optical fiber is advantageous in preventing noise from the transmission side and performing long-distance transmission.

【0010】しかしながら、上記第1の従来例にあって
は、ディスプレイのEDIDをディスプレイから取得す
る構成であるため、コンピュータとディスプレイとの間
で双方向通信を行うための伝送路を構成する必要があ
る。光ファイバ伝送で双方向通信を行うには、コンピュ
ータからの表示制御データや表示データ等をディスプレ
イに向けて送信するための下り方向の光ファイバのほ
か、ディスプレイのEDIDをコンピュータに向けて送
信するための上り方向の光ファイバ、ディスプレイのE
DIDを光信号に変調する変調器、およびディスプレイ
からの光信号を復調する復調回路等を設けなければなら
ない。
However, in the first conventional example, since the EDID of the display is obtained from the display, it is necessary to configure a transmission path for performing bidirectional communication between the computer and the display. is there. In order to perform two-way communication by optical fiber transmission, in addition to the downstream optical fiber for transmitting display control data and display data from the computer to the display, the EDID of the display is transmitted to the computer. Upward optical fiber, display E
A modulator for modulating the DID into an optical signal, a demodulation circuit for demodulating the optical signal from the display, and the like must be provided.

【0011】しかし、コンピュータがEDIDを必要と
するのは、起動時等の限定された場面であり、またED
IDの伝送速度も表示制御データや表示データのそれに
比べるとかなり低速であるため、EDIDを伝送するた
めに高価な光通信を行うのは、システムが複雑化するば
かりかコストパフォーマンスもよくない。
However, the reason that the computer needs the EDID is in a limited scene such as at the time of start-up.
Since the transmission speed of the ID is considerably lower than that of the display control data or the display data, performing expensive optical communication for transmitting the EDID not only complicates the system but also has poor cost performance.

【0012】そこで、構成の簡素化およびコストパフォ
ーマンスの向上の観点から、表示制御データや表示デー
タ等の伝送を光通信で行い、EDIDの伝送を従来の銅
線で行うという構成も考えられるが、こうした構成で
は、EDIDの伝送に関して、送信側からのノイズを防
止し、長距離伝送をするという目的を達成し得ない。
From the viewpoint of simplification of the configuration and improvement of cost performance, a configuration in which display control data, display data, and the like are transmitted by optical communication and EDID is transmitted by a conventional copper wire may be considered. With such a configuration, it is impossible to prevent noise from the transmission side and to achieve long-distance transmission in EDID transmission.

【0013】一方、上記第2の従来例にあっては、ディ
スプレイのEDIDをあらかじめディスプレイアダプタ
の不揮発性メモリに記憶した構成であるため、コンピュ
ータに対してそのEDIDに対応したディスプレイしか
接続することができず、異なるディスプレイをコンピュ
ータに接続するには、そのディスプレイのEDIDを記
憶した別のディスプレイアダプタを用意する必要があ
り、汎用性に乏しい。
On the other hand, in the second conventional example, since the EDID of the display is stored in the nonvolatile memory of the display adapter in advance, only the display corresponding to the EDID can be connected to the computer. In other words, to connect a different display to the computer, it is necessary to prepare another display adapter that stores the EDID of the display, which is less versatile.

【0014】そこで、本発明は、このような従来の技術
の有する未解決の課題に着目してなされたものであっ
て、簡素な構成でかつコストの面で有利に光通信を行う
ことができるとともに、汎用性を向上することができる
ディスプレイアダプタ、ディスプレイ情報提供方法、お
よび情報システムのセッティング方法を提供することを
目的としている。
Therefore, the present invention has been made in view of such unresolved problems of the conventional technology, and can perform optical communication with a simple configuration and in terms of cost. It is another object of the present invention to provide a display adapter, a display information providing method, and an information system setting method capable of improving versatility.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る請求項1記載のディスプレイアダプタ
は、ディスプレイに関するディスプレイ情報をコンピュ
ータに出力するアダプタであって、前記コンピュータお
よび前記ディスプレイに接続可能な接続端子と、前記デ
ィスプレイ情報を記憶するための記憶手段と、前記コン
ピュータまたは前記ディスプレイとの通信制御を前記接
続端子を介して行う通信制御手段とを備え、前記通信制
御手段により、前記ディスプレイ情報を前記ディスプレ
イから取得して前記記憶手段に格納し、前記コンピュー
タからの要求に応じて前記記憶手段のディスプレイ情報
を出力するようになっている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a display adapter for outputting display information relating to a display to a computer. A connectable connection terminal, storage means for storing the display information, and communication control means for performing communication control with the computer or the display via the connection terminal, the communication control means, Display information is obtained from the display, stored in the storage means, and the display information of the storage means is output in response to a request from the computer.

【0016】このような構成であれば、コンピュータに
ディスプレイ情報を提供するには、まず、接続端子をデ
ィスプレイに接続する。接続端子をディスプレイに接続
すると、通信制御手段により、接続端子を介してディス
プレイ情報がディスプレイから取得され、取得されたデ
ィスプレイ情報が記憶手段に格納される。次いで、接続
端子をディスプレイから外してコンピュータに接続す
る。接続端子をコンピュータに接続すると、コンピュー
タからの要求に応じて記憶手段のディスプレイ情報が接
続端子を介して出力される。
With such a configuration, to provide display information to the computer, first, a connection terminal is connected to the display. When the connection terminal is connected to the display, the communication control means obtains display information from the display via the connection terminal, and stores the obtained display information in the storage means. Next, the connection terminal is disconnected from the display and connected to the computer. When the connection terminal is connected to the computer, display information of the storage means is output via the connection terminal in response to a request from the computer.

【0017】ここで、ディスプレイ情報とは、ディスプ
レイに関する情報をいい、これには、例えば、メーカ
名、プロダクトコード、シリアル番号、縦横の画面サイ
ズ、対応可能な映像タイミング、解像度および入力可能
な同期信号周波数等の情報が含まれる。以下、請求項2
記載のディスプレイアダプタ、請求項10および11記
載のディスプレイ情報提供方法、並びに請求項11記載
の情報システムのセッティング方法において同じであ
る。
Here, the display information refers to information relating to the display, and includes, for example, a maker name, a product code, a serial number, a vertical and horizontal screen size, an applicable video timing, a resolution, and an inputtable synchronization signal. Information such as frequency is included. Hereinafter, Claim 2
The same applies to the display adapter described above, the display information providing method described in claims 10 and 11, and the information system setting method described in claim 11.

【0018】また、記憶手段は、ディスプレイ情報をあ
らゆる手段でかつあらゆる時期に記憶するものであり、
ディスプレイ情報をあらかじめ記憶しておいてもよい
し、本アダプタの動作時にディスプレイ情報を記憶する
ようにしてもよい。以下、請求項2記載のディスプレイ
アダプタにおいて同じである。
The storage means stores display information by any means and at any time.
The display information may be stored in advance, or the display information may be stored when the adapter operates. Hereinafter, the same applies to the display adapter according to the second aspect.

【0019】さらに、本発明に係る請求項2記載のディ
スプレイアダプタは、コンピュータとディスプレイとの
間で信号を伝送するための信号線を有するディスプレイ
ケーブルに適用するアダプタであって、前記コンピュー
タおよび前記ディスプレイに接続可能な接続端子と、前
記ディスプレイに関するディスプレイ情報を記憶するた
めの記憶手段と、前記コンピュータまたは前記ディスプ
レイとの通信制御を前記接続端子を介して行う通信制御
手段とを備え、前記通信制御手段により、前記ディスプ
レイ情報を前記ディスプレイから取得して前記記憶手段
に格納し、前記コンピュータからの要求に応じて前記記
憶手段のディスプレイ情報を出力するようになってい
る。
A display adapter according to claim 2 of the present invention is an adapter applied to a display cable having a signal line for transmitting a signal between a computer and a display. A connection terminal connectable to the display, storage means for storing display information about the display, and communication control means for performing communication control with the computer or the display via the connection terminal, the communication control means Thus, the display information is obtained from the display, stored in the storage unit, and the display information of the storage unit is output in response to a request from the computer.

【0020】このような構成であれば、コンピュータに
ディスプレイ情報を提供するには、まず、接続端子をデ
ィスプレイに接続する。接続端子をディスプレイに接続
すると、通信制御手段により、接続端子を介してディス
プレイ情報がディスプレイから取得され、取得されたデ
ィスプレイ情報が記憶手段に格納される。次いで、接続
端子をディスプレイから外してコンピュータに接続す
る。接続端子をコンピュータに接続すると、コンピュー
タからの要求に応じて記憶手段のディスプレイ情報が接
続端子を介して出力される。
With such a configuration, to provide display information to the computer, first, the connection terminal is connected to the display. When the connection terminal is connected to the display, the communication control means obtains display information from the display via the connection terminal, and stores the obtained display information in the storage means. Next, the connection terminal is disconnected from the display and connected to the computer. When the connection terminal is connected to the computer, display information of the storage means is output via the connection terminal in response to a request from the computer.

【0021】なお、このディスプレイケーブルによりコ
ンピュータとディスプレイとを接続すると、コンピュー
タとディスプレイとの間では、信号線を介して信号が伝
送される。
When the display cable is used to connect the computer to the display, signals are transmitted between the computer and the display via signal lines.

【0022】さらに、本発明に係る請求項3記載のディ
スプレイアダプタは、請求項2記載のディスプレイアダ
プタにおいて、前記接続端子は、前記信号線の一端に接
続しかつ前記コンピュータまたは前記ディスプレイと前
記信号線との間で信号を伝送可能な端子を含む。
According to a third aspect of the present invention, in the display adapter according to the second aspect, the connection terminal is connected to one end of the signal line, and the computer or the display is connected to the signal line. And a terminal capable of transmitting a signal to and from the terminal.

【0023】このような構成であれば、接続端子を介し
てディスプレイ情報の伝送が行われるとともに、接続端
子、信号線を介してコンピュータまたはディスプレイと
信号線との間での信号伝送が行われる。さらに、信号線
用の特別のコネクタも必要ない。
With this configuration, the display information is transmitted through the connection terminal and the signal is transmitted between the computer or the display and the signal line through the connection terminal and the signal line. Further, no special connector for signal lines is required.

【0024】したがって、コンピュータにディスプレイ
情報を提供するには、接続端末をディスプレイに接続し
てディスプレイ情報を取得した後に、ディスプレイケー
ブルを逆にしてコンピュータとディスプレイとを接続し
直せばよい。その後は、その接続状態を維持したまま、
コンピュータの要求に応じて記憶手段のディスプレイ情
報が出力されるとともに、コンピュータとディスプレイ
との間で表示制御データや表示データ等の信号が伝送さ
れる。
Therefore, in order to provide the computer with the display information, the connection terminal may be connected to the display to obtain the display information, and then the display cable may be reversed and the computer and the display may be connected again. After that, while maintaining that connection state,
The display information of the storage means is output in response to a request from the computer, and signals such as display control data and display data are transmitted between the computer and the display.

【0025】さらに、本発明に係る請求項4記載のディ
スプレイアダプタは、請求項2および3のいずれかに記
載のディスプレイアダプタにおいて、前記接続端子は、
前記ディスプレイケーブルのコネクタ部であり、前記記
憶手段および前記通信制御手段を前記コネクタ部に設け
た。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a display adapter according to any one of the second and third aspects, wherein the connection terminal comprises:
The connector section of the display cable, wherein the storage section and the communication control section are provided in the connector section.

【0026】このような構成であれば、記憶手段および
通信制御手段がコネクタ部に設けられているので、ディ
スプレイにコネクタ部を接続したときに、通信制御手段
がディスプレイの直近に位置することとなり、ディスプ
レイと通信制御手段との伝送距離が一定となる。また、
コンピュータ側にコネクタ部を接続したときに、通信制
御手段がコンピュータの直近に位置することとなり、コ
ンピュータと通信制御手段との伝送距離が一定になる。
このことは、通信制御手段と記憶手段との伝送距離につ
いても同様である。
With such a configuration, since the storage means and the communication control means are provided in the connector portion, when the connector portion is connected to the display, the communication control means is located immediately near the display. The transmission distance between the display and the communication control means becomes constant. Also,
When the connector section is connected to the computer, the communication control means is located in the immediate vicinity of the computer, and the transmission distance between the computer and the communication control means becomes constant.
The same applies to the transmission distance between the communication control means and the storage means.

【0027】さらに、本発明に係る請求項5記載のディ
スプレイアダプタは、請求項2ないし4のいずれかに記
載のディスプレイアダプタにおいて、前記信号線は、光
ファイバである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the display adapter according to any one of the second to fourth aspects, the signal line is an optical fiber.

【0028】このような構成であれば、接続端子を介し
てディスプレイ情報の伝送が行われるとともに、接続端
子、光ファイバを介してコンピュータまたはディスプレ
イと信号線との間での信号伝送が行われる。
With this configuration, the display information is transmitted through the connection terminal, and the signal is transmitted between the computer or the display and the signal line through the connection terminal and the optical fiber.

【0029】さらに、本発明に係る請求項6記載のディ
スプレイアダプタは、請求項5記載のディスプレイアダ
プタにおいて、前記ディスプレイケーブルの一方のコネ
クタ部は、電気信号を光信号に変換してこれを前記光フ
ァイバに射出する発光部を有し、前記ディスプレイケー
ブルの他方のコネクタ部は、前記光ファイバから入射し
た光信号を電気信号に変換する受光部を有する。
According to a sixth aspect of the present invention, in the display adapter according to the fifth aspect, one connector of the display cable converts an electric signal into an optical signal and converts the electric signal into the optical signal. The display cable has a light emitting unit that emits light to the fiber, and the other connector unit of the display cable has a light receiving unit that converts an optical signal incident from the optical fiber into an electric signal.

【0030】このような構成であれば、ディスプレイケ
ーブルの一方のコネクタ部をコンピュータに接続し、デ
ィスプレイケーブルの他方のコネクタ部をディスプレイ
に接続すると、電気信号であるコンピュータからの信号
が一方のコネクタ部を介して発光部に入力され、発光部
により、入力された電気信号が光信号に変換されて光フ
ァイバに射出される。光ファイバに光信号が射出される
と、光ファイバを介して光信号が受光部に入射され、受
光部により、入射された光信号が電気信号に変換され、
変換された電気信号が他方のコネクタ部を介してディス
プレイに出力される。
With such a configuration, when one connector of the display cable is connected to the computer and the other connector of the display cable is connected to the display, an electric signal from the computer is transmitted to the one connector. Is input to the light-emitting unit via the light-emitting unit, and the input electric signal is converted into an optical signal by the light-emitting unit and emitted to the optical fiber. When an optical signal is emitted to the optical fiber, the optical signal is incident on the light receiving unit via the optical fiber, and the incident optical signal is converted into an electric signal by the light receiving unit,
The converted electric signal is output to the display via the other connector.

【0031】ここで、請求項4記載のディスプレイアダ
プタのように、記憶手段および通信制御手段をコネクタ
部に設けた場合においては、そのコネクタ部は、ディス
プレイケーブルのどちらのコネクタ部であってもよい
が、使い勝手を向上する観点からは、ディスプレイケー
ブルの一方のコネクタ部であることが好ましい。すなわ
ち、このような構成であれば、ディスプレイ情報を取得
し、ディスプレイケーブルを逆にしてコンピュータとデ
ィスプレイとを接続し直した後は、その接続状態を維持
したまま使用することができる。
In the case where the storage means and the communication control means are provided in the connector section as in the display adapter according to the fourth aspect, the connector section may be either connector section of the display cable. However, from the viewpoint of improving the usability, it is preferable to use one of the connector portions of the display cable. That is, with such a configuration, after the display information is obtained, the display cable is reversed, and the computer and the display are reconnected, the computer can be used while maintaining the connection state.

【0032】さらに、本発明に係る請求項7記載のディ
スプレイアダプタは、請求項1ないし6のいずれかに記
載のディスプレイアダプタにおいて、前記ディスプレイ
情報の取得指示を入力するための入力手段を備え、前記
通信制御手段は、前記入力手段による入力があったとき
は、前記ディスプレイ情報を前記ディスプレイから取得
するようになっている。
Further, a display adapter according to a seventh aspect of the present invention is the display adapter according to any one of the first to sixth aspects, further comprising an input unit for inputting an instruction to acquire the display information, The communication control means obtains the display information from the display when an input is made by the input means.

【0033】このような構成であれば、ディスプレイ情
報を取得するには、ディスプレイ情報の取得指示を入力
手段から入力する。入力手段による入力があると、通信
制御手段により、接続端子を介してディスプレイ情報が
ディスプレイから取得され、取得されたディスプレイ情
報が記憶手段に格納される。
With this configuration, in order to acquire display information, an instruction to acquire display information is input from the input unit. When there is an input from the input means, display information is obtained from the display via the connection terminal by the communication control means, and the obtained display information is stored in the storage means.

【0034】さらに、本発明に係る請求項8記載のディ
スプレイアダプタは、請求項1ないし7のいずれかに記
載のディスプレイアダプタにおいて、前記記憶手段は、
不揮発性の記憶素子からなる。
Further, the display adapter according to claim 8 of the present invention is the display adapter according to any one of claims 1 to 7, wherein the storage means includes:
It is composed of a nonvolatile storage element.

【0035】このような構成であれば、通信制御手段に
より、取得されたディスプレイ情報が不揮発性の記憶素
子に格納される。
With such a configuration, the obtained display information is stored in the nonvolatile storage element by the communication control means.

【0036】さらに、本発明に係る請求項9記載のディ
スプレイアダプタは、請求項1ないし7のいずれかに記
載のディスプレイアダプタにおいて、前記記憶手段は、
データ書換可能な記憶素子からなる。
Further, according to a ninth aspect of the present invention, in the display adapter according to any one of the first to seventh aspects, the storage means comprises:
It consists of a data rewritable storage element.

【0037】このような構成であれば、通信制御手段に
より、取得されたディスプレイ情報がデータ書換可能な
記憶素子に格納される。
With such a configuration, the acquired display information is stored in the data rewritable storage element by the communication control means.

【0038】一方、上記目的を達成するために、本発明
に係る請求項10記載のディスプレイ情報提供方法は、
ディスプレイに関するディスプレイ情報をコンピュータ
に提供する方法であって、前記コンピュータおよび前記
ディスプレイに接続可能な接続端子を前記ディスプレイ
に接続するステップと、前記接続端子を介して前記ディ
スプレイ情報を前記ディスプレイから取得して記憶手段
に格納するステップと、前記接続端子を前記ディスプレ
イから外して前記コンピュータに接続するステップと、
前記コンピュータからの要求に応じて前記記憶手段のデ
ィスプレイ情報を前記接続端子を介して出力するステッ
プとを含む。
[0038] On the other hand, in order to achieve the above object, a display information providing method according to claim 10 of the present invention comprises:
A method of providing display information about a display to a computer, comprising: connecting a connection terminal connectable to the computer and the display to the display; and obtaining the display information from the display via the connection terminal. Storing in a storage means, disconnecting the connection terminal from the display and connecting to the computer,
Outputting display information of the storage means via the connection terminal in response to a request from the computer.

【0039】さらに、本発明に係る請求項11記載のデ
ィスプレイ情報提供方法は、請求項1ないし9のいずれ
かに記載のディスプレイアダプタを利用し、前記ディス
プレイ情報をコンピュータに提供する方法であって、前
記接続端子を前記ディスプレイに接続するステップと、
前記ディスプレイ情報を前記ディスプレイから取得して
前記記憶手段に格納するステップと、前記接続端子を前
記ディスプレイから外して前記コンピュータに接続する
ステップとを含む。
Further, a display information providing method according to claim 11 of the present invention is a method for providing the display information to a computer using the display adapter according to any one of claims 1 to 9, Connecting the connection terminal to the display;
Acquiring the display information from the display and storing the display information in the storage unit; and disconnecting the connection terminal from the display to connect to the computer.

【0040】一方、上記目的を達成するために、本発明
に係る請求項12記載の情報システムのセッティング方
法は、ディスプレイと、コンピュータと、請求項1ない
し9のいずれかに記載のディスプレイアダプタとで構成
される情報システムのセッティング方法であって、前記
接続端子を前記ディスプレイに接続するステップと、前
記ディスプレイ情報を前記ディスプレイから取得して前
記記憶手段に格納するステップと、前記接続端子を前記
ディスプレイから外して前記コンピュータに接続するス
テップと、前記コンピュータからの要求に応じて前記記
憶手段に格納されたディスプレイ情報を前記接続端子を
介して前記コンピュータに出力するステップとを含み、
前記コンピュータと前記ディスプレイとの間で画像情報
および制御情報を伝送可能な状態にセッティングする。
On the other hand, in order to achieve the above object, a method for setting an information system according to claim 12 of the present invention comprises a display, a computer, and a display adapter according to any one of claims 1 to 9. A method of setting an information system, comprising: connecting the connection terminal to the display; acquiring the display information from the display and storing the display information in the storage unit; and connecting the connection terminal to the display. Disconnecting and connecting to the computer, including outputting display information stored in the storage means to the computer via the connection terminal in response to a request from the computer,
The image information and the control information are set to be transmittable between the computer and the display.

【0041】[0041]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1ないし図4は、本発明に
係るディスプレイアダプタ、ディスプレイ情報提供方
法、および情報システムのセッティング方法の実施の形
態を示す図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 4 are views showing an embodiment of a display adapter, a display information providing method, and an information system setting method according to the present invention.

【0042】本実施の形態は、本発明に係るディスプレ
イアダプタ、ディスプレイ情報提供方法、および情報シ
ステムのセッティング方法を、図1に示すように、コン
ピュータ100とディスプレイ200との間で表示制御
データや表示データ等を伝送するためのディスプレイケ
ーブル300に適用したものである。
In the present embodiment, the display adapter, the display information providing method, and the information system setting method according to the present invention are described with reference to FIG. This is applied to a display cable 300 for transmitting data and the like.

【0043】まず、本発明に係るディスプレイアダプ
タ、ディスプレイ情報提供方法、および情報システムの
セッティング方法を適用したディスプレイケーブル30
0の構成を図2を参照しながら説明する。図2は、ディ
スプレイケーブル300の構成を示すブロック図であ
る。
First, the display cable 30 to which the display adapter, the display information providing method, and the information system setting method according to the present invention are applied.
0 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the display cable 300.

【0044】ディスプレイケーブル300は、図2に示
すように、コンピュータ100からの表示制御データや
表示データ等をディスプレイ200に向けて送信するた
めの光ファイバ310と、光ファイバ310の一端に接
続しかつコンピュータ100およびディスプレイ200
の両方に接続可能なコネクタ部320と、光ファイバ3
10の他端に接続しかつディスプレイ200に接続可能
なコネクタ部330とで構成されている。
As shown in FIG. 2, the display cable 300 is connected to one end of the optical fiber 310 and an optical fiber 310 for transmitting display control data, display data, and the like from the computer 100 to the display 200. Computer 100 and display 200
A connector section 320 connectable to both the optical fiber 3
10 and a connector section 330 connectable to the display 200.

【0045】コネクタ部320は、DDC通信によりシ
リアルデータを入出力するためのSDA端子321と、
DDC通信によりクロック信号を入出力するためのSC
L端子322と、コンピュータ100からの表示制御デ
ータや表示データ等を入力するためのデータ端子323
と、ディスプレイ200との通信制御をSDA端子32
1およびSCL端子322を介して行うDDCコントロ
ーラ324と、EDIDを記憶するための不揮発性メモ
リ325と、データ端子323を介して入力した電気信
号を光信号に変換して光ファイバ310に射出する発光
部326と、不揮発性メモリ325にEDIDの格納が
完了したことを通知するための表示灯327と、EDI
Dの取得指示を入力するためのボタン328とで構成さ
れている。
The connector section 320 has an SDA terminal 321 for inputting / outputting serial data by DDC communication,
SC for inputting / outputting a clock signal by DDC communication
An L terminal 322 and a data terminal 323 for inputting display control data, display data, and the like from the computer 100
Communication control with the display 200 through the SDA terminal 32
1 and a SDC terminal 322, a DDC controller 324, a non-volatile memory 325 for storing EDID, and a light emitting device that converts an electric signal input through the data terminal 323 into an optical signal and emits the optical signal to the optical fiber 310. An indicator 327 for notifying that the storage of the EDID in the nonvolatile memory 325 has been completed;
And a button 328 for inputting a D acquisition instruction.

【0046】DDCコントローラ324は、コネクタ部
320をディスプレイ200に接続した状態でボタン3
28の押下を検出したときは、ディスプレイ200とD
DC通信を行うことにより、ディスプレイ200のED
IDをディスプレイ200から取得し、取得したEDI
Dを内部のメモリ324aに一端格納し、メモリ324
aのEDIDを不揮発性メモリ325に格納するように
なっている。EDIDの格納が完了したときは、表示灯
327を点灯することによりEDIDの格納が完了した
ことを通知する。
The DDC controller 324 operates the button 3 with the connector unit 320 connected to the display 200.
28 is detected, the display 200 and D
By performing DC communication, the ED of the display 200 is
The ID is acquired from the display 200 and the acquired EDI
D is temporarily stored in the internal memory 324a.
The EDID of a is stored in the nonvolatile memory 325. When the EDID storage is completed, the display lamp 327 is turned on to notify that the EDID storage is completed.

【0047】コネクタ部330は、光ファイバ310か
らの光信号を電気信号に変換する受光部332と、コン
ピュータ100からの表示制御データや表示データ等を
出力するためのデータ端子334とで構成されている。
The connector section 330 includes a light receiving section 332 for converting an optical signal from the optical fiber 310 into an electric signal, and a data terminal 334 for outputting display control data, display data, and the like from the computer 100. I have.

【0048】なお、コンピュータ100は、図示しない
がDDCコントローラを有し、このDDCコントローラ
は、コネクタ部320をコンピュータ100に接続した
状態でコンピュータ100からEDIDの送信要求があ
ったときは、コンピュータ100とDDC通信を行うこ
とにより、コンピュータ100からの送信要求に応じ
て、不揮発性メモリ325のEDIDを読み出してコン
ピュータ100に出力するようになっている。
The computer 100 has a DDC controller (not shown), and this DDC controller is connected to the computer 100 when an EDID transmission request is issued from the computer 100 with the connector section 320 connected to the computer 100. By performing the DDC communication, the EDID in the non-volatile memory 325 is read and output to the computer 100 in response to a transmission request from the computer 100.

【0049】次に、上記実施の形態の動作を図3および
図4を参照しながら説明する。図3は、ディスプレイ2
00からEDIDを取得する場合を説明するための図で
あり、図4は、コンピュータ100にEDIDを提供す
る場合を説明するための図である。
Next, the operation of the above embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 3 shows the display 2
FIG. 4 is a diagram for explaining a case where EDID is obtained from 00, and FIG. 4 is a diagram for explaining a case where EDID is provided to the computer 100.

【0050】コンピュータ100にEDIDを提供する
には、まず、ディスプレイ200からEDIDを取得す
る。これには、コネクタ部320をディスプレイ200
に接続し、この状態でボタン328を押下する。ボタン
328を押下すると、図3に示すように、DDCコント
ローラ324により、コネクタ部320を介してディス
プレイ200のEDID記憶メモリ210からEDID
が取得され、取得されたEDIDがメモリ324aに一
時的に格納され、メモリ324aのEDIDが不揮発性
メモリ325に格納される。
To provide the computer 100 with the EDID, first, the EDID is obtained from the display 200. For this, the connector section 320 is connected to the display 200.
, And the button 328 is pressed in this state. When the button 328 is pressed, as shown in FIG. 3, the DDC controller 324 sends the EDID from the EDID storage memory 210 of the display 200 through the connector unit 320.
Is acquired, the acquired EDID is temporarily stored in the memory 324a, and the EDID of the memory 324a is stored in the nonvolatile memory 325.

【0051】次いで、コネクタ部320をディスプレイ
200から外してコンピュータ100に接続するととも
に、コネクタ部330をディスプレイ200に接続す
る。このようにコンピュータ100とディスプレイ20
0とを接続した状態で、コンピュータ100からEDI
Dの送信要求があると、図4に示すように、コンピュー
タ100側に設けられた図示しないDDCコントローラ
により、コンピュータ100からの送信要求に応じて、
不揮発性メモリ325のEDIDが読み出され、コンピ
ュータ100に出力される。
Next, the connector section 320 is disconnected from the display 200 and connected to the computer 100, and the connector section 330 is connected to the display 200. Thus, the computer 100 and the display 20
0 and the computer 100
When there is a transmission request for D, as shown in FIG. 4, a DDC controller (not shown) provided on the computer 100 side responds to the transmission request from the computer 100,
The EDID in the nonvolatile memory 325 is read and output to the computer 100.

【0052】なお、このようにコンピュータ100とデ
ィスプレイ200とを接続した状態で、コンピュータ1
00から表示制御データや表示データ等が出力される
と、データ端子323を介してコンピュータ100から
の信号が発光部326に入力され、発光部326によ
り、入力された信号が光信号に変換されて光ファイバ3
10に射出される。光ファイバ310に光信号が射出さ
れると、光ファイバ310を介して光信号が受光部33
2に入射され、受光部332により、入射された光信号
が電気信号に変換され、変換された電気信号がデータ端
子334を介してディスプレイ200の信号処理回路2
20に出力される。
In the state where the computer 100 and the display 200 are connected as described above, the computer 1
When display control data, display data, and the like are output from 00, a signal from the computer 100 is input to the light emitting unit 326 via the data terminal 323, and the input signal is converted into an optical signal by the light emitting unit 326. Optical fiber 3
Injected into 10. When an optical signal is emitted to the optical fiber 310, the optical signal is transmitted through the optical fiber 310 to the light receiving unit 33.
2 is converted into an electric signal by the light receiving unit 332, and the converted electric signal is converted into a signal processing circuit 2 of the display 200 via the data terminal 334.
20.

【0053】このようにして、本実施の形態では、コン
ピュータ100およびディスプレイ200に接続可能な
コネクタ部320を備え、コネクタ部320は、ディス
プレイ200との通信制御をSDA端子321およびS
CL端子322を介して行うDDCコントローラ324
と、EDIDを記憶するための不揮発性の記憶素子から
なる不揮発性メモリ325とを有し、DDCコントロー
ラ324は、EDIDをディスプレイ200から取得し
て不揮発性メモリ325に格納するようにし、一方、不
揮発性メモリ325のEDIDは、コンピュータ100
からの要求に応じてコンピュータ100に出力されるよ
うになっている。
As described above, in the present embodiment, the connector section 320 which can be connected to the computer 100 and the display 200 is provided, and the connector section 320 controls communication with the display 200 by the SDA terminals 321 and SDA.
DDC controller 324 performed through CL terminal 322
And a nonvolatile memory 325 including a nonvolatile storage element for storing the EDID. The DDC controller 324 acquires the EDID from the display 200 and stores the EDID in the nonvolatile memory 325. The EDID of the memory 325 is stored in the computer 100
Is output to the computer 100 in response to a request from the computer 100.

【0054】これにより、ディスプレイ200のEDI
Dをコンピュータ100に向けて送信するための上り方
向の光ファイバ、ディスプレイ200のEDIDを光信
号に変調する変調器、およびディスプレイ200からの
光信号を復調する復調回路等を設けることなく、コンピ
ュータ100からの表示制御データや表示データ等を光
通信によりディスプレイ200に送信することができる
とともに、コンピュータ100の要求に応じてコンピュ
ータ100にEDIDを提供することができる。また、
異なるディスプレイをコンピュータ100に接続するに
は、そのディスプレイにコネクタ部320を接続してそ
のEDIDを取得すればよいので、一つのディスプレイ
ケーブル300を何回も再利用することができる。
Thus, the EDI of the display 200
D for transmitting the signal D to the computer 100, a modulator for modulating the EDID of the display 200 into an optical signal, a demodulating circuit for demodulating the optical signal from the display 200, and the like. Can transmit display control data, display data, and the like to the display 200 by optical communication, and can provide the computer 100 with EDID in response to a request from the computer 100. Also,
In order to connect a different display to the computer 100, it is only necessary to connect the connector unit 320 to the display and obtain its EDID, so that one display cable 300 can be reused many times.

【0055】したがって、従来に比して、簡素な構成で
かつコストの面で有利に光通信を行うことができるとと
もに、汎用性を向上することができる。
Therefore, optical communication can be advantageously performed with a simple configuration and in terms of cost as compared with the related art, and versatility can be improved.

【0056】さらに、本実施の形態では、コネクタ部3
20は、光ファイバ310の一端に接続しかつコンピュ
ータ100またはディスプレイ200と光ファイバ31
0との間で信号を伝送可能な端子を含んでいる。
Further, in this embodiment, the connector 3
20 is connected to one end of the optical fiber 310 and is connected to the computer 100 or the display 200 and the optical fiber 31.
It includes a terminal capable of transmitting a signal between 0 and 0.

【0057】これにより、コネクタ部320をコンピュ
ータ100に接続するだけで、コンピュータ100から
の表示制御データや表示データ等を光通信によりディス
プレイ200に送信することができるとともに、コンピ
ュータ100の要求に応じてコンピュータ100にED
IDを提供することができる。
Thus, by simply connecting the connector unit 320 to the computer 100, display control data, display data, and the like from the computer 100 can be transmitted to the display 200 by optical communication. ED on computer 100
An ID can be provided.

【0058】さらに、本実施の形態では、DDCコント
ローラ324および不揮発性メモリ325を、コネクタ
部320に設けた。
Further, in the present embodiment, the DDC controller 324 and the nonvolatile memory 325 are provided in the connector section 320.

【0059】これにより、ディスプレイ200にコネク
タ部320を接続したときに、DDCコントローラ32
4がディスプレイ200の直近に位置することとなり、
ディスプレイ200とDDCコントローラ324との伝
送距離を一定にすることができる。また、コンピュータ
100にコネクタ部320を接続したときに、DDCコ
ントローラ324がコンピュータ100の直近に位置す
ることとなり、コンピュータ100とDDCコントロー
ラ324との伝送距離を一定にすることができる。
Thus, when the connector section 320 is connected to the display 200, the DDC controller 32
4 will be located in the immediate vicinity of the display 200,
The transmission distance between the display 200 and the DDC controller 324 can be made constant. In addition, when the connector unit 320 is connected to the computer 100, the DDC controller 324 is located in the immediate vicinity of the computer 100, so that the transmission distance between the computer 100 and the DDC controller 324 can be kept constant.

【0060】したがって、光ケーブル310(図1のケ
ーブル300)が長くなっても、ディスプレイ200ま
たはコンピュータ100とDDCコントローラ324と
の通信に影響が及ぼされることはない。すなわち、光ケ
ーブル310(図1のケーブル300)の長短にかかわ
らず、一定の質でDDC通信を行うことができる。
Therefore, even if the optical cable 310 (the cable 300 in FIG. 1) becomes longer, the communication between the display 200 or the computer 100 and the DDC controller 324 is not affected. That is, DDC communication can be performed with a constant quality regardless of the length of the optical cable 310 (the cable 300 in FIG. 1).

【0061】さらに、本実施の形態では、コネクタ部3
20は、電気信号を光信号に変換してこれを光ファイバ
310に射出する発光部326を有し、コネクタ部33
0は、光ファイバ310から入射した光信号を電気信号
に変換する受光部332を有している。
Further, in the present embodiment, the connector 3
20 has a light emitting unit 326 for converting an electric signal into an optical signal and emitting the optical signal to the optical fiber 310;
0 has a light receiving unit 332 that converts an optical signal incident from the optical fiber 310 into an electric signal.

【0062】これにより、従来あるコンピュータおよび
ディスプレイに対して新たな構成を追加する必要がない
ので、従来あるコンピュータおよびディスプレイにその
まま適用することができる。
As a result, it is not necessary to add a new configuration to the conventional computer and display, and the present invention can be applied to the conventional computer and display as it is.

【0063】さらに、本実施の形態では、コネクタ部3
20をディスプレイ200に接続し、ボタン328を押
下することにより、ディスプレイ200からEDIDを
取得して不揮発性メモリ325に格納するようにした。
Further, in this embodiment, the connector 3
20 is connected to the display 200 and pressing the button 328 obtains the EDID from the display 200 and stores it in the nonvolatile memory 325.

【0064】これにより、ディスプレイ200からED
IDを取得するには、コネクタ部320をディスプレイ
200に接続し、ボタン328を押下する手続を経るだ
けでよいので、ディスプレイ200からEDIDを比較
的容易に取得することができる。
As a result, the display 200
To obtain the ID, it is only necessary to connect the connector unit 320 to the display 200 and go through the procedure of pressing the button 328. Therefore, the EDID can be obtained from the display 200 relatively easily.

【0065】さらに、本実施の形態では、不揮発性メモ
リ325は、不揮発性の記憶素子からなり、データ読出
および書込可能な素子を用いた。具体的には、強誘電体
メモリ素子が用いられる。
Further, in this embodiment, the nonvolatile memory 325 is composed of a nonvolatile storage element, and uses an element from which data can be read and to which data can be written. Specifically, a ferroelectric memory element is used.

【0066】これにより、メモリ325を揮発性のRA
M等で構成した場合に比して、EDIDを記憶するため
に必要な電池等の電力源をディスプレイケーブル300
に設ける必要がない。
Thus, the memory 325 is stored in the volatile RA
M and the like, a power source such as a battery required for storing
Need not be provided.

【0067】さらに、本実施の形態では、不揮発性メモ
リ325にEDIDの格納が完了したことを通知するた
めの表示灯327を設けた。
Further, in this embodiment, the indicator 327 for notifying that the storage of the EDID is completed in the nonvolatile memory 325 is provided.

【0068】これにより、不揮発性メモリ325にED
IDの格納が完了したことを外部から把握することがで
きるので、不揮発性メモリ325にEDIDの格納が完
了する前に、コネクタ部320をディスプレイ200か
ら外す等して、EDIDの取得が失敗してしまうという
可能性を比較的低減することができる。
Thus, the ED is stored in the nonvolatile memory 325.
Since the completion of the storage of the ID can be grasped from the outside, before the storage of the EDID in the non-volatile memory 325 is completed, the connector unit 320 is removed from the display 200 or the like, and the acquisition of the EDID fails. It is possible to relatively reduce the possibility of the occurrence.

【0069】上記実施の形態において、EDIDは、請
求項1、2、7、10、11または12記載のディスプ
レイ情報に対応し、コネクタ部320は、請求項1ない
し4、10、11若しくは12記載の接続端子、請求項
4記載のコネクタ部、または請求項6記載の一方のコネ
クタ部に対応し、コネクタ部330は、請求項6記載の
他方のコネクタ部に対応している。
In the above embodiment, the EDID corresponds to the display information described in the first, second, seventh, tenth, eleventh or twelfth aspect, and the connector section 320 corresponds to the first to fourth, tenth, eleventh or twelfth aspect. The connector terminal corresponds to the connector terminal described in claim 4, the connector portion described in claim 4, or the one connector portion described in claim 6, and the connector portion 330 corresponds to the other connector portion described in claim 6.

【0070】また、上記実施の形態において、不揮発性
メモリ325は、請求項1、2、4、8ないし12記載
の記憶手段に対応し、DDCコントローラ324は、請
求項1、2、4または7記載の通信制御手段に対応し、
ボタン328は、請求項7記載の入力手段に対応し、光
ファイバ310は、請求項2、3または5記載の信号線
に対応している。
In the above embodiment, the non-volatile memory 325 corresponds to the storage means described in claims 1, 2, 4, 8 to 12, and the DDC controller 324 corresponds to claim 1, 2, 4, or 7. Corresponding to the described communication control means,
The button 328 corresponds to the input unit described in claim 7, and the optical fiber 310 corresponds to the signal line described in claim 2, 3, or 5.

【0071】なお、上記実施の形態においては、発光部
326をコネクタ部320に設け、受光部332をコネ
クタ部330に設けて構成したが、これに限らず、発光
部326をコンピュータ100に設け、受光部332を
ディスプレイ200に設けて構成してもよい。
In the above embodiment, the light emitting section 326 is provided in the connector section 320 and the light receiving section 332 is provided in the connector section 330. However, the present invention is not limited to this. The light receiving section 332 may be provided on the display 200.

【0072】また、上記実施の形態においては、本発明
に係るディスプレイアダプタ、ディスプレイ情報提供方
法、および情報システムのセッティング方法を、図1に
示すように、コンピュータ100とディスプレイ200
との間で表示制御データや表示データ等を伝送するため
のディスプレイケーブル300に適用したが、これに限
らず、本発明の主旨を逸脱しない範囲で他の場合にも適
用可能である。
Further, in the above embodiment, the display adapter, the display information providing method, and the information system setting method according to the present invention, as shown in FIG.
Although the present invention has been applied to the display cable 300 for transmitting display control data, display data, and the like between the present embodiment and the present invention, the present invention is not limited to this, and can be applied to other cases without departing from the gist of the present invention.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る請求
項1ないし9記載のディスプレイアダプタによれば、従
来に比して、簡素な構成でかつコストの面で有利に光通
信を行うことができるとともに、汎用性を向上すること
ができるという効果が得られる。
As described above, according to the display adapter according to the first to ninth aspects of the present invention, it is possible to perform optical communication with a simple configuration and in terms of cost as compared with the related art. And the versatility can be improved.

【0074】さらに、本発明に係る請求項3記載のディ
スプレイアダプタによれば、接続端子をコンピュータに
接続するだけで、コンピュータからの表示制御データや
表示データ等を光通信によりディスプレイに送信するこ
とができるとともに、コンピュータの要求に応じてコン
ピュータにディスプレイ情報を提供することができると
いう効果も得られる。
Further, according to the display adapter of the third aspect of the present invention, display control data and display data from the computer can be transmitted to the display by optical communication only by connecting the connection terminal to the computer. And display information can be provided to the computer in response to a request from the computer.

【0075】さらに、本発明に係る請求項4記載のディ
スプレイアダプタによれば、信号線の長短にかかわら
ず、コンピュータまたはディスプレイと通信制御手段と
の間で一定の質で通信を行うことができるという効果も
得られる。
Further, according to the display adapter of the fourth aspect of the present invention, it is possible to perform communication with a constant quality between the computer or the display and the communication control means regardless of the length of the signal line. The effect is also obtained.

【0076】さらに、本発明に係る請求項6記載のディ
スプレイアダプタによれば、従来あるコンピュータおよ
びディスプレイにそのまま適用することができるという
効果も得られる。
Further, according to the display adapter of the sixth aspect of the present invention, there is obtained an effect that it can be applied to a conventional computer and display as it is.

【0077】さらに、本発明に係る請求項7記載のディ
スプレイアダプタによれば、ディスプレイからディスプ
レイ情報を比較的容易に取得することができるという効
果も得られる。
Further, according to the display adapter according to the seventh aspect of the present invention, it is possible to obtain an effect that display information can be obtained relatively easily from the display.

【0078】さらに、本発明に係る請求項8記載のディ
スプレイアダプタによれば、記憶手段をRAM等で構成
した場合に比して、ディスプレイ情報を記憶するために
必要な電池等の電力源をディスプレイケーブルに設ける
必要がないという効果も得られる。
Further, according to the display adapter of the present invention, a power source such as a battery required for storing the display information is provided in comparison with a case where the storage means is constituted by a RAM or the like. The effect that there is no need to provide the cable is also obtained.

【0079】一方、本発明に係る請求項10または11
記載のディスプレイ情報提供方法によれば、従来に比し
て、簡素な構成でかつコストの面で有利に光通信を行う
ことができるとともに、汎用性を向上することができ、
さらには、ディスプレイからディスプレイ情報を比較的
容易に取得することができるという効果が得られる。
On the other hand, claim 10 or claim 11 according to the present invention.
According to the display information providing method described, optical communication can be advantageously performed in a simple configuration and in terms of cost as compared with the related art, and versatility can be improved.
Further, an effect is obtained that display information can be obtained relatively easily from the display.

【0080】一方、本発明に係る請求項12記載の情報
システムのセッティング方法によれば、従来に比して、
簡素な構成でかつコストの面で有利に光通信を行うこと
ができるとともに、汎用性を向上することができ、さら
には、ディスプレイからディスプレイ情報を比較的容易
に取得することができるという効果が得られる。
On the other hand, according to the information system setting method according to claim 12 of the present invention,
Optical communication can be performed advantageously with a simple configuration and in terms of cost, versatility can be improved, and display information can be obtained relatively easily from a display. Can be

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るディスプレイアダプタ、ディスプ
レイ情報提供方法、および情報システムのセッティング
方法の実施の形態を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a display adapter, a display information providing method, and an information system setting method according to the present invention.

【図2】ディスプレイケーブル300の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a display cable 300.

【図3】ディスプレイ200からEDIDを取得する場
合を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for describing a case where an EDID is obtained from a display 200.

【図4】コンピュータ100にEDIDを提供する場合
を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a case where an EDID is provided to the computer 100;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 コンピュータ 200 ディスプレイ 210 EDID記憶メモリ 220 信号処理回路 300 ディスプレイケーブル 310 光ケーブル 320,330 コネクタ部 321 SDA端子 322 SCL端子 323,334 データ端子 324 DDCコントローラ 325 不揮発性メモリ 326 発光部 327 表示灯 328 ボタン 332 受光部 REFERENCE SIGNS LIST 100 computer 200 display 210 EDID storage memory 220 signal processing circuit 300 display cable 310 optical cable 320, 330 connector section 321 SDA terminal 322 SCL terminal 323, 334 data terminal 324 DDC controller 325 nonvolatile memory 326 light emitting section 327 indicator light 328 button 332 light receiving Department

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスプレイに関するディスプレイ情報
をコンピュータに出力するアダプタであって、 前記コンピュータ及び前記ディスプレイに接続可能な接
続端子と、前記ディスプレイ情報を記憶するための記憶
手段と、前記コンピュータ又は前記ディスプレイとの通
信制御を前記接続端子を介して行う通信制御手段とを備
え、 前記通信制御手段により、前記ディスプレイ情報を前記
ディスプレイから取得して前記記憶手段に格納し、 前記コンピュータからの要求に応じて前記記憶手段のデ
ィスプレイ情報を出力するようになっていることを特徴
とするディスプレイアダプタ。
1. An adapter for outputting display information related to a display to a computer, comprising: a connection terminal connectable to the computer and the display; a storage unit for storing the display information; and the computer or the display. Communication control means for performing communication control through the connection terminal, wherein the communication control means acquires the display information from the display and stores the display information in the storage means, and in response to a request from the computer, A display adapter adapted to output display information of a storage means.
【請求項2】 コンピュータとディスプレイとの間で信
号を伝送するための信号線を有するディスプレイケーブ
ルに適用するアダプタであって、 前記コンピュータ及び前記ディスプレイに接続可能な接
続端子と、前記ディスプレイに関するディスプレイ情報
を記憶するための記憶手段と、前記コンピュータ又は前
記ディスプレイとの通信制御を前記接続端子を介して行
う通信制御手段とを備え、 前記通信制御手段により、前記ディスプレイ情報を前記
ディスプレイから取得して前記記憶手段に格納し、 前記コンピュータからの要求に応じて前記記憶手段のデ
ィスプレイ情報を出力するようになっていることを特徴
とするディスプレイアダプタ。
2. An adapter applied to a display cable having a signal line for transmitting a signal between a computer and a display, comprising: a connection terminal connectable to the computer and the display; and display information related to the display. And a communication control means for performing communication control with the computer or the display via the connection terminal, wherein the communication control means obtains the display information from the display, and A display adapter which is stored in a storage unit and outputs display information of the storage unit in response to a request from the computer.
【請求項3】 請求項2において、 前記接続端子は、前記信号線の一端に接続し且つ前記コ
ンピュータ又は前記ディスプレイと前記信号線との間で
信号を伝送可能な端子を含むことを特徴とするディスプ
レイアダプタ。
3. The terminal according to claim 2, wherein the connection terminal includes a terminal connected to one end of the signal line and capable of transmitting a signal between the computer or the display and the signal line. Display adapter.
【請求項4】 請求項2及び3のいずれかにおいて、 前記接続端子は、前記ディスプレイケーブルのコネクタ
部であり、前記記憶手段及び前記通信制御手段を前記コ
ネクタ部に設けたことを特徴とするディスプレイアダプ
タ。
4. The display according to claim 2, wherein the connection terminal is a connector section of the display cable, and the storage section and the communication control section are provided in the connector section. adapter.
【請求項5】 請求項2乃至4のいずれかにおいて、 前記信号線は、光ファイバであることを特徴とするディ
スプレイアダプタ。
5. The display adapter according to claim 2, wherein the signal line is an optical fiber.
【請求項6】 請求項5において、 前記ディスプレイケーブルの一方のコネクタ部は、電気
信号を光信号に変換してこれを前記光ファイバに射出す
る発光部を有し、 前記ディスプレイケーブルの他方のコネクタ部は、前記
光ファイバから入射した光信号を電気信号に変換する受
光部を有することを特徴とするディスプレイアダプタ。
6. The display cable according to claim 5, wherein one of the connector portions of the display cable has a light emitting portion that converts an electric signal into an optical signal and outputs the optical signal to the optical fiber. The display adapter has a light receiving unit that converts an optical signal incident from the optical fiber into an electric signal.
【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかにおいて、 前記ディスプレイ情報の取得指示を入力するための入力
手段を備え、 前記通信制御手段は、前記入力手段による入力があった
ときは、前記ディスプレイ情報を前記ディスプレイから
取得するようになっていることを特徴とするディスプレ
イアダプタ。
7. The display device according to claim 1, further comprising an input unit for inputting an instruction to acquire the display information, wherein the communication control unit is configured to display the display information when an input is made by the input unit. A display adapter adapted to obtain information from said display.
【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかにおいて、 前記記憶手段は、不揮発性の記憶素子からなることを特
徴とするディスプレイアダプタ。
8. The display adapter according to claim 1, wherein the storage unit includes a nonvolatile storage element.
【請求項9】 請求項1乃至8のいずれかにおいて、 前記記憶手段は、データ書換可能な記憶素子からなるこ
とを特徴とするディスプレイアダプタ。
9. The display adapter according to claim 1, wherein said storage means comprises a data rewritable storage element.
【請求項10】 ディスプレイに関するディスプレイ情
報をコンピュータに提供する方法であって、 前記コンピュータ及び前記ディスプレイに接続可能な接
続端子を前記ディスプレイに接続するステップと、前記
接続端子を介して前記ディスプレイ情報を前記ディスプ
レイから取得して記憶手段に格納するステップと、前記
接続端子を前記ディスプレイから外して前記コンピュー
タに接続するステップと、前記コンピュータからの要求
に応じて前記記憶手段のディスプレイ情報を前記接続端
子を介して出力するステップとを含むことを特徴とする
ディスプレイ情報提供方法。
10. A method of providing display information on a display to a computer, comprising: connecting a connection terminal connectable to the computer and the display to the display; and transmitting the display information via the connection terminal. Obtaining from a display and storing it in storage means, disconnecting the connection terminal from the display and connecting to the computer, and displaying the display information of the storage means via the connection terminal in response to a request from the computer. And outputting the display information.
【請求項11】 請求項1乃至9のいずれかに記載のデ
ィスプレイアダプタを利用し、前記ディスプレイ情報を
コンピュータに提供する方法であって、 前記接続端子を前記ディスプレイに接続するステップ
と、前記ディスプレイ情報を前記ディスプレイから取得
して前記記憶手段に格納するステップと、前記接続端子
を前記ディスプレイから外して前記コンピュータに接続
するステップとを含むことを特徴とするディスプレイ情
報提供方法。
11. A method of providing the display information to a computer using the display adapter according to claim 1, wherein the connection terminal is connected to the display, and the display information is provided. Acquiring from the display and storing it in the storage means; and disconnecting the connection terminal from the display and connecting to the computer.
【請求項12】 ディスプレイと、コンピュータと、請
求項1乃至9のいずれかに記載のディスプレイアダプタ
とで構成される情報システムのセッティング方法であっ
て、 前記接続端子を前記ディスプレイに接続するステップ
と、前記ディスプレイ情報を前記ディスプレイから取得
して前記記憶手段に格納するステップと、前記接続端子
を前記ディスプレイから外して前記コンピュータに接続
するステップと、前記コンピュータからの要求に応じて
前記記憶手段に格納されたディスプレイ情報を前記接続
端子を介して前記コンピュータに出力するステップとを
含み、 前記コンピュータと前記ディスプレイとの間で画像情報
及び制御情報を伝送可能な状態にセッティングすること
を特徴とする情報システムのセッティング方法。
12. A setting method for an information system comprising a display, a computer, and the display adapter according to claim 1, wherein the connection terminal is connected to the display. Obtaining the display information from the display and storing the display information in the storage means, disconnecting the connection terminal from the display and connecting to the computer, and storing the display information in the storage means in response to a request from the computer. Outputting the display information to the computer via the connection terminal, and setting the image information and the control information to be transmittable between the computer and the display. Setting method.
JP2000001800A 2000-01-07 2000-01-07 Display adapter, display information provision method and setting method for information system Withdrawn JP2001195341A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001800A JP2001195341A (en) 2000-01-07 2000-01-07 Display adapter, display information provision method and setting method for information system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001800A JP2001195341A (en) 2000-01-07 2000-01-07 Display adapter, display information provision method and setting method for information system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001195341A true JP2001195341A (en) 2001-07-19

Family

ID=18530986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001800A Withdrawn JP2001195341A (en) 2000-01-07 2000-01-07 Display adapter, display information provision method and setting method for information system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001195341A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015104A (en) * 2002-06-03 2004-01-15 Toshiba Corp Data repeater and data display system
KR100433873B1 (en) * 2001-12-31 2004-06-04 엘지전자 주식회사 Method And Apparatus for realizing Hot Plug Detection by using Digital Visual Interface
JP2004280075A (en) * 2003-03-13 2004-10-07 Microsoft Corp Compensation of monitor connection by means of signal calibration
KR100556002B1 (en) * 2001-08-09 2006-03-03 세이코 엡슨 가부시키가이샤 Light transmitter
WO2006057324A1 (en) * 2004-11-25 2006-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Repeater apparatus and method for controlling the same
JP2006325081A (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Fuji Xerox Co Ltd Signal transmitter and signal transmission system
JP2007124469A (en) * 2005-10-31 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Acoustic reproducing apparatus and video/audio viewing system
KR100744077B1 (en) 2006-08-21 2007-07-30 옵티시스 주식회사 Ddc(display data channel) communication module
CN100350376C (en) * 2002-09-11 2007-11-21 索尼株式会社 Video display
CN100365969C (en) * 2003-07-29 2008-01-30 松下电器产业株式会社 Transmitting device, receiving device and transmitting/receiving system
KR101013143B1 (en) 2004-06-29 2011-02-10 삼성전자주식회사 Management system of monitor
JP2017151966A (en) * 2016-02-24 2017-08-31 オプティシス株式会社 Display port optical connector

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100556002B1 (en) * 2001-08-09 2006-03-03 세이코 엡슨 가부시키가이샤 Light transmitter
US7106976B2 (en) 2001-08-09 2006-09-12 Seiko Epson Corporation Optical transmitter
KR100433873B1 (en) * 2001-12-31 2004-06-04 엘지전자 주식회사 Method And Apparatus for realizing Hot Plug Detection by using Digital Visual Interface
JP2004015104A (en) * 2002-06-03 2004-01-15 Toshiba Corp Data repeater and data display system
CN100350376C (en) * 2002-09-11 2007-11-21 索尼株式会社 Video display
JP2004280075A (en) * 2003-03-13 2004-10-07 Microsoft Corp Compensation of monitor connection by means of signal calibration
CN100365969C (en) * 2003-07-29 2008-01-30 松下电器产业株式会社 Transmitting device, receiving device and transmitting/receiving system
US7911408B2 (en) 2004-06-29 2011-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Management system of monitor
KR101013143B1 (en) 2004-06-29 2011-02-10 삼성전자주식회사 Management system of monitor
WO2006057324A1 (en) * 2004-11-25 2006-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Repeater apparatus and method for controlling the same
JP4753880B2 (en) * 2004-11-25 2011-08-24 パナソニック株式会社 Repeater device and control method thereof
US8072549B2 (en) 2004-11-25 2011-12-06 Panasonic Corporation Repeater apparatus to provide a source apparatus with format information that can be processed by both a sink apparatus and the repeater apparatus and method for controlling the same
JP2006325081A (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Fuji Xerox Co Ltd Signal transmitter and signal transmission system
JP4665605B2 (en) * 2005-05-20 2011-04-06 富士ゼロックス株式会社 Signal transmission device and signal transmission system
US7924861B2 (en) 2005-05-20 2011-04-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Signal communication apparatus and signal communication system
JP2007124469A (en) * 2005-10-31 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Acoustic reproducing apparatus and video/audio viewing system
US8391502B2 (en) 2005-10-31 2013-03-05 Panasonic Corporation Sound reproducing apparatus and audiovisual system
KR100744077B1 (en) 2006-08-21 2007-07-30 옵티시스 주식회사 Ddc(display data channel) communication module
JP2017151966A (en) * 2016-02-24 2017-08-31 オプティシス株式会社 Display port optical connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7706691B2 (en) Transmission device having optical fiberhigh definition digital audio-video data interface
US9037771B2 (en) Communication device and conversion adapter
JP2001195341A (en) Display adapter, display information provision method and setting method for information system
US20060114248A1 (en) Displaying apparatus and control method thereof
CN108293149B (en) Image display device
US10136094B2 (en) Display apparatus and method for controlling display apparatus
JP2009141720A (en) Video display device, display panel and video processor
US8325107B2 (en) Wireless monitor proxy
US20060168131A1 (en) Electronic device and method for supporting different display modes
US20140015873A1 (en) Electronic display device and method for controlling the electronic display device
KR101239338B1 (en) Display device and method of the driving
US7609255B2 (en) Supplying power from a display device to a source using a standard DVI video cable
MX2010010011A (en) Method, apparatus and system for implementing peripheral devices using a high definition multimedia interface.
US20200322568A1 (en) Device for secure video streaming
WO1995030634A1 (en) Monitor adapter
EP3531705A1 (en) Hdmi optical cable and hdmi optical conversion apparatus
CN108063903B (en) Echoing preview splicing control system and method and display equipment
KR101379762B1 (en) Display apparatus and image display method thereof
EP2849433A1 (en) Relay device
US7106976B2 (en) Optical transmitter
JP5317693B2 (en) High definition and standard definition digital television decoder
US20110075056A1 (en) Projection Display Apparatus
KR100565059B1 (en) Apparatus and method for converting output picture
CN214476334U (en) Drive controller, drive control device, display device, and display system
KR100394024B1 (en) Method and apparatus for realizing wireless mouse function

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403