JP2001189975A - Mobile unit capable of selecting wireless network - Google Patents

Mobile unit capable of selecting wireless network

Info

Publication number
JP2001189975A
JP2001189975A JP2000353367A JP2000353367A JP2001189975A JP 2001189975 A JP2001189975 A JP 2001189975A JP 2000353367 A JP2000353367 A JP 2000353367A JP 2000353367 A JP2000353367 A JP 2000353367A JP 2001189975 A JP2001189975 A JP 2001189975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
wireless
base station
mobile device
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000353367A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Erwin Randy
エルウィン ランディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Publication of JP2001189975A publication Critical patent/JP2001189975A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mobile unit that can properly select a wireless network. SOLUTION: The mobile unit 100 is configured with a transceiver 150, signal processing circuit 152, processor 162, storage medium 166 and GPS receiver 168 or the like. The processor 162 acquires the current position of the mobile unit 100 from the GPS receiver 168 at startup and selects available wireless network, on the basis of the acquired information and information stored in a startup table 122 to start communication. When the processor 162 discriminates, that another wireless network is to be selected during a speech, the processor 162 reconfigures the transceiver 150 and the signal processing circuit 152, so as to select communication with another wireless network.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、移動機、移動機の
使用方法、移動機のプロセッサに実行させるためのプロ
グラム、無線通信システム、および無線通信方法に関す
る。
The present invention relates to a mobile station, a method of using the mobile station, a program to be executed by a processor of the mobile station, a radio communication system, and a radio communication method.

【0002】[0002]

【従来の技術および発明が解決しようとする課題】無線
の私的な通信システムが、移動機と固定した基地局間の
通信を容易にするためにRF通信リンクを使用してい
る。一般に、これらのRFリンクのそれぞれは、多くの
既存の無線通信プロトコルの1つを追従する。無線通信
プロトコルは、アナログ通信技術(例えば、Advanced M
obile Phone System(AMPS)規格)に基づくプロトコ
ル、およびデジタル通信技術(例えば、符号分割多元接
続(CDMA))に基づくプロトコルを含む。
BACKGROUND OF THE INVENTION Wireless, private communication systems use RF communication links to facilitate communication between mobile stations and fixed base stations. In general, each of these RF links follows one of many existing wireless communication protocols. The wireless communication protocol uses analog communication technology (for example, Advanced M
obile Phone System (AMPS) standard, and protocols based on digital communication technologies (eg, code division multiple access (CDMA)).

【0003】いくつかの移動携帯電話は、マルチモード
の移動機として知られており、1つ以上の種類の無線シ
ステムにおいて作動するように設計されている。例え
ば、いくつかの移動機は、900MHzの私的な無線ネ
ットワークおよびCDMAに基づく公衆無線ネットワー
クにおいて作動することができる。
[0003] Some mobile cell phones are known as multi-mode mobiles and are designed to operate in one or more types of wireless systems. For example, some mobile stations can operate in private wireless networks of 900 MHz and public wireless networks based on CDMA.

【0004】しかし、これらの移動機は、一旦通信が始
まると、通常、1つのシステムの種類に限定される。こ
れは、移動機のRFトランシーバおよび信号処理回路
は、通信中に周波数および通信プロトコルを切り換える
ように構成されていないからである。また、代表的な無
線ネットワークの固定局は、多様な通信プロトコルをサ
ポートするようには設計されていない。それに加え、マ
ルチモードの携帯電話は、ある特定の地理的な領域にお
いて他の種類の無線システムがより信頼できるサービス
を提供することができたとしても、スタートアップ時
(電源立ち上げ時)にある特定の種類の無線システムを
選択するように構成されている。
[0004] However, these mobile devices are usually limited to one system type once communication begins. This is because the mobile station's RF transceiver and signal processing circuitry are not configured to switch frequencies and communication protocols during communication. Also, typical wireless network fixed stations are not designed to support a variety of communication protocols. In addition, multi-mode mobile phones have certain features at start-up (power-up), even if other types of wireless systems could provide more reliable services in certain geographical areas. Is configured to select the type of wireless system.

【0005】本発明は、移動機において無線ネットワー
クが適切に選択できるようにすることを目的とする。
An object of the present invention is to enable a mobile station to appropriately select a wireless network.

【0006】[0006]

【発明の概要】本発明は、異なる通信プロトコルを使用
するマルチプルな無線ネットワークにおいて信号を送受
信するように作動する通信手段と、移動機のスタートア
ップ時に、いずれの無線ネットワークが通信に利用でき
るかを示す情報を受け取り、この情報に基づいて無線ネ
ットワークの1つを選択して通信を開始する処理手段
と、を有する移動機を特徴としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention shows a communication means operable to transmit and receive signals in multiple wireless networks using different communication protocols, and indicates which wireless network is available for communication upon start-up of a mobile station. Processing means for receiving information and selecting one of the wireless networks based on the information to start communication.

【0007】この発明によれば、スタートアップ時に適
切な無線ネットワークを選択することができる。
According to the present invention, an appropriate wireless network can be selected at startup.

【0008】この場合、前記処理手段を、移動機の地理
的な位置に基づいて、無線ネットワークの1つを選択す
るように構成することができ、そのために、移動機の地
理的な位置を示す情報を受信するように構成された受信
手段を有するのが好ましい。この受信手段は、GPS信
号を受信するものとすることができる。
[0008] In this case, the processing means can be configured to select one of the wireless networks based on the geographical location of the mobile device, thereby indicating the geographical location of the mobile device. Preferably, it has a receiving means configured to receive the information. This receiving means may receive a GPS signal.

【0009】また、前記処理手段を、いずれの無線ネッ
トワークを選択するかを示すテーブルから前記情報を取
得するように構成してもよい。この場合、前記処理手段
は、無線ネットワークの1つを介し通信サーバから前記
テーブルを取得するように構成することができる。ま
た、前記テーブルは、1つ以上の地理的な位置でいずれ
の無線ネットワークを選択するかを示す情報を有するも
のとすることができる。
[0009] The processing means may be configured to acquire the information from a table indicating which wireless network is to be selected. In this case, the processing means can be configured to obtain the table from a communication server via one of the wireless networks. Further, the table may include information indicating which wireless network to select at one or more geographical locations.

【0010】また、本発明は、異なる通信プロトコルを
使用するマルチプルな無線ネットワークにおいて信号を
送受信するように作動する移動機の使用方法であって、
移動機のスタートアップ時に、いずれの無線ネットワー
クが通信に利用できるかを示す情報を受け取り、前記情
報に基づいて無線ネットワークの1つを選択して通信を
開始することを特徴としている。
The present invention also relates to a method of using a mobile station operative to transmit and receive signals in multiple wireless networks using different communication protocols,
At the time of start-up of a mobile device, information indicating which wireless network can be used for communication is received, and one of the wireless networks is selected based on the information to start communication.

【0011】また、本発明は、異なる通信プロトコルを
使用するマルチプルな無線ネットワークにおいて信号を
送受信するように作動する移動機に備えられたプロセッ
サに、移動機のスタートアップ時に、いずれの無線ネッ
トワークが通信に利用できるかを示す情報を受け取るス
テップと、前記情報に基づいて無線ネットワークの1つ
を選択して通信を開始するステップとを、実行させるた
めのプログラムを特徴としている。
[0011] The present invention also provides a processor provided in a mobile station that operates to transmit and receive signals in multiple wireless networks using different communication protocols. A program for executing a step of receiving information indicating whether or not the wireless network can be used and a step of selecting one of the wireless networks based on the information and starting communication is characterized.

【0012】また、本発明は、異なる通信プロトコルを
使用するマルチプルな無線ネットワークにおいて信号を
送受信するように作動する通信手段と、無線ネットワー
クの1つと通信を行うように前記通信手段を構成し、前
記通信手段を用いて通信を行っているときに、前記通信
手段を他の無線ネットワークと通信を行うように再構成
する処理手段と、を有する移動機を特徴としている。
The present invention also comprises a communication means operable to transmit and receive signals in multiple wireless networks using different communication protocols, and the communication means configured to communicate with one of the wireless networks. A processing unit configured to reconfigure the communication unit to perform communication with another wireless network when the communication unit is performing communication using the communication unit.

【0013】この発明によれば、通信中に他の無線ネッ
トワークと通信を行うように無線ネットワークの切り換
えを行うことができる。
According to the present invention, the wireless network can be switched so as to communicate with another wireless network during communication.

【0014】この場合、前記処理手段は、移動機の地理
的な位置に基づいて前記通信手段を再構成するようにす
ることができる。また、前記処理手段を、1つ以上の地
理的な位置でいずれの無線ネットワークが利用できるか
を示す情報を受け取るように構成するようにしてもよ
い。前記情報としては、1つ以上の地理的な位置での移
動機による無線ネットワークの使用パターンを示すもの
とすることができる。また、前記情報は、前記無線ネッ
トワークのそれぞれによってカバーされる地理的な領域
を特定するものとすることができる。さらに、前記処理
手段を、無線ネットワークの1つを介し通信サーバから
前記テーブルを取得するように構成してもよい。
In this case, the processing means can reconfigure the communication means based on a geographical position of the mobile device. The processing means may be configured to receive information indicating which wireless network is available at one or more geographical locations. The information may indicate a usage pattern of the wireless network by the mobile device at one or more geographic locations. Also, the information may specify a geographical area covered by each of the wireless networks. Further, the processing means may be configured to obtain the table from a communication server via one of wireless networks.

【0015】また、本発明は、異なる通信プロトコルを
使用するマルチプルな無線ネットワークにおいて信号を
送受信するように作動する移動機の使用方法であって、
無線ネットワークの1つと通信を行うように前記通信手
段を構成し、前記通信手段を用いて通信を行っていると
きに、前記通信手段を他の無線ネットワークと通信を行
うように再構成することを特徴としている。
The present invention is also a method of using a mobile station operative to transmit and receive signals in multiple wireless networks using different communication protocols,
Configuring the communication means to communicate with one of the wireless networks, and reconfiguring the communication means to communicate with another wireless network when performing communication using the communication means. Features.

【0016】また、本発明は、異なる通信プロトコルを
使用するマルチプルな無線ネットワークにおいて信号を
送受信するように作動する移動機に備えられたプロセッ
サに、無線ネットワークの1つと通信を行うように前記
移動機を構成するステップと、前記移動機が通信を行っ
ているときに、前記移動機を他の無線ネットワークと通
信を行うように再構成するステップとを、実行させるた
めのプログラムを特徴としている。
The present invention also relates to a processor provided in a mobile station operable to transmit and receive signals in multiple wireless networks using different communication protocols, the processor comprising a mobile station for communicating with one of the wireless networks. And a step of, when the mobile device is communicating, reconfiguring the mobile device to communicate with another wireless network.

【0017】また、本発明は、無線通信のための第1の
通信プロトコルを使用する第1の基地局と、前記第1の
通信プロトコルと異なる、無線通信のための第2の通信
プロトコルを使用する第2の基地局と、前記第1、第2
の基地局に接続されるサポート・ネットワークと、前記
第1の基地局を介して前記サポート・ネットワークと通
信を開始し、移動中に前記第2の基地局を介して前記通
信を継続するように構成された移動機と、を有する無線
通信システムを特徴としている。
Further, the present invention uses a first base station that uses a first communication protocol for wireless communication, and uses a second communication protocol for wireless communication that is different from the first communication protocol. A second base station, and the first and second base stations
Starting communication with the support network via the first base station and continuing the communication via the second base station while moving. And a configured mobile device.

【0018】この場合、前記移動機を、1つ以上の地理
的な位置においていずれの基地局を使用すべきかを示す
情報を記憶するように構成することができる。また、前
記移動機を、その地理的な位置に基づいてスタートアッ
プ時に前記情報をアクセスして前記基地局の1つを選択
するように構成することができる。さらに、前記サポー
ト・ネットワークと接続され、前記移動機に前記情報を
提供するように構成された通信サーバを有するようにし
てもよい。また、前記情報としては、前記基地局のそれ
ぞれに対して、基地局と関連したサービス・プロバイダ
によってカバーされる地理的な領域を示すものとするこ
とができる。また、前記情報は、1つ以上の地理的な位
置での移動機によるそれぞれのサービス・プロバイダの
使用パターンを示すものとすることができる。また、前
記移動機を、移動中に、前記第1の基地局に、第2の基
地局への通話チャネルの切換えを要求する信号を送信す
るように構成することができる。また、前記第1の基地
局を、前記信号に応答して前記第2の基地局と通信を確
立するように構成することができる。また、前記第1の
基地局が前記第2の基地局と通信を確立した後、前記第
1の基地局が、前記第2の基地局と通信を開始するよう
に構成されていてもよい。
In this case, the mobile station can be configured to store information indicating which base station should be used at one or more geographical locations. Also, the mobile station can be configured to access the information at startup and select one of the base stations based on its geographic location. Further, a communication server connected to the support network and configured to provide the information to the mobile device may be provided. Also, the information may indicate, for each of the base stations, a geographic area covered by a service provider associated with the base station. The information may also indicate a usage pattern of each service provider by the mobile device at one or more geographic locations. The mobile station may be configured to transmit a signal requesting switching of a communication channel to the second base station to the first base station while moving. Also, the first base station can be configured to establish communication with the second base station in response to the signal. Further, the first base station may be configured to start communication with the second base station after the first base station establishes communication with the second base station.

【0019】また、本発明は、第1の無線通信プロトコ
ルを使用する第1の基地局と通信を開始するように移動
機を構成し、前記移動機の移動中に、前記第1の通信プ
ロトコルと異なる第2の無線通信プロトコルを使用する
第2の基地局を介して通信を継続するように前記移動機
を再構成する無線通信方法を特徴としている。
Also, the present invention comprises a mobile station configured to start communication with a first base station using a first wireless communication protocol, wherein the first communication protocol is used while the mobile station is moving. A wireless communication method for reconfiguring the mobile device so as to continue communication via a second base station using a second wireless communication protocol different from the first embodiment.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】図1に、通信中に1つ以上の種類
の無線システム間で切り換えができるように設計された
移動機(例えば、マルチモードの無線携帯電話)100
を示す。
DETAILED DESCRIPTION FIG. 1 shows a mobile device (eg, a multi-mode wireless cellular phone) 100 designed to be able to switch between one or more types of wireless systems during communication.
Is shown.

【0021】移動機100は、通話中に、1つの私的な
無線システム(例えば、1つのビルディング内の900
MHzネットワーク(システムX))l02から、他の
私的な無線システム(例えば、他のビルディング内の9
00MHzネットワーク(システムY))l04に移動
することがある。このようなシステム間での移動におい
て、移動機100は、公衆無線システム(public wirele
ss system)(システムZ)106を通過するかもしれな
い。
[0021] The mobile station 100 can communicate with one private wireless system (eg, 900 in a building) during a call.
MHz network (System X)) 102 to other private wireless systems (eg, 9 in another building).
00 MHz network (system Y)) 104. When moving between such systems, the mobile device 100 uses a public wireless system (public wirele).
ss system) (system Z) 106.

【0022】この例の場合、私的な無線システム10
2、104は、基地局108、110および無線サーバ
112、114をそれぞれ有している。無線サーバ11
2、114は、サポート・ネットワーク(例えば、公衆
電話交換ネットワーク(PSTN:public switched te
lephone network)またはワールド・ワイド・ウェブ)
116に接続されている。公衆無線システム106も、
サポート・ネットワーク116に接続された基地局11
8を有している。無線システム102、104、106
は、お互いに、あるいはサポート・ネットワーク116
を介して他のシステムと通信する。
In this example, the private wireless system 10
2 and 104 have base stations 108 and 110 and wireless servers 112 and 114, respectively. Wireless server 11
2, 114 are support networks (eg, a public switched telephone network (PSTN)).
lephone network) or the World Wide Web
116. The public wireless system 106 also
Base station 11 connected to support network 116
Eight. Wireless systems 102, 104, 106
Can communicate with each other or the support network 116
Communicate with other systems via.

【0023】また、無線システム102、104、10
6間のインタラクションをサポートする無線サポート・
サーバ120が、サポート・ネットワーク116に接続
されている。無線サポート・サーバ120は、スタート
アップ時および通話中の無線システム間での切り換え時
に、無線システム102、104、106の1つを選択
するために、マルチモードの移動機100をアシストす
る情報を収集し、分配する。無線サポート・サーバ12
0は、その情報をいつかのマップあるいはテーブル(ス
タートアップテーブル122、プロバイダ・マップ12
4および使用テーブル126を含む)に記憶する。
The wireless systems 102, 104, 10
Wireless support to support interaction between 6
Server 120 is connected to support network 116. The wireless support server 120 collects information that assists the multi-mode mobile device 100 to select one of the wireless systems 102, 104, 106 at startup and when switching between wireless systems during a call. , Distribute. Wireless support server 12
0 indicates that the information is stored in a map or table (startup table 122, provider map 12).
4 and usage table 126).

【0024】スタートアップテーブル122は、図2に
示すように、移動機l00が通信することができる無線
システムのリスト128を有している。また、テーブル
122は、各々の無線システムに対し、移動機100が
スタートアップ時に無線システムとの通信を確立すべき
であるとする地理的な領域のリスト130を有してい
る。この例では、スタートアップテーブル122は、ブ
ロック132において、領域を形成する地理的な格子
(グリッド)により、各々の地理的な領域を定義する。
The start-up table 122 has a list 128 of wireless systems with which the mobile station 100 can communicate, as shown in FIG. Also, the table 122 has a list 130 of geographical regions for each wireless system that the mobile device 100 should establish communication with the wireless system at startup. In this example, the start-up table 122 defines each geographic region at block 132 with the geographic grid forming the region.

【0025】プロバイダ・マップ124および使用テー
ブル126は、通話中において無線システム102、1
04、106のうちの1つから他に通話チャネルの切換
えを行うときに、移動機100をアシストするのに用い
られる。プロバイダ・マップ124は、無線システム1
02、104、106の各々の地理的なサービスエリア
を記述する。移動機100は、それが特定の無線システ
ムのカバー領域に入るかあるいは去るときを決定するた
めにプロバイダ・マップ124を使用する。
The provider map 124 and the usage table 126 are used by the wireless systems 102, 1
It is used to assist the mobile station 100 when switching the communication channel from one of the telephones 04 and 106 to another. The provider map 124 indicates that the wireless system 1
02, 104, and 106 are described. Mobile station 100 uses provider map 124 to determine when it enters or leaves the coverage area of a particular wireless system.

【0026】使用テーブル126は、図3に示すよう
に、地理的なグリッドのブロックのリスト134を有す
る。使用テーブル126は、ブロックの各々に対して、
移動機100がそのブロックに位置したときの無線シス
テム102、104、106のそれぞれの使用頻度を示
す。そのために、無線システム102、104、106
の使用時間比率を示すカラム136、138、140を
有する。例えば、図3に示す使用テーブル126では、
移動機100がグリッド・ブロック「xx1」に位置し
ていたとき、システムXを97%の時間使用し、システ
ムZを3%の時間使用したことを示している。同様に、
移動機100がグリッド・ブロック「xx4」に位置し
ていたとき、システムYを100%の時間使用したこと
を示している。使用テーブル126は、移動機100が
境界を通過するときに、通話チャネルの切換えが起こり
そうかどうかを決定するのに役立つ。
The usage table 126 has a list 134 of blocks of a geographic grid, as shown in FIG. The usage table 126 shows, for each of the blocks,
The usage frequency of each of the wireless systems 102, 104, and 106 when the mobile device 100 is located in that block is shown. Therefore, the wireless systems 102, 104, 106
Columns 136, 138, and 140 indicating the usage time ratios of. For example, in the usage table 126 shown in FIG.
When the mobile device 100 is located in the grid block “xx1”, it indicates that the system X has been used for 97% of the time and the system Z has been used for 3% of the time. Similarly,
When the mobile device 100 is located in the grid block “xx4”, it indicates that the system Y has been used for 100% of the time. The usage table 126 helps determine whether a call channel switch is likely to occur when the mobile station 100 crosses the boundary.

【0027】図4に、マルチモードの移動機100の詳
細構成を示す。移動機100は、無線ネットワークの基
地局に信号を送り、また基地局から信号を受け取るRF
トランシーバ150を有する。トランシーバ150は、
入力信号、出力信号を、RFキャリヤー周波数とベース
バンドとの間で、それぞれダウンコンバート、アップコ
ンバートする。
FIG. 4 shows a detailed configuration of the multi-mode mobile device 100. The mobile station 100 sends signals to and receives signals from base stations of the wireless network.
It has a transceiver 150. The transceiver 150
The input signal and the output signal are down-converted and up-converted between the RF carrier frequency and the baseband, respectively.

【0028】信号処理回路152は、トランシーバ15
0から入力信号を受信し、スピーカ154および表示画
面156への出力を行うために、音声およびデータ信号
を生成する。信号処理回路152は、信号をデジタル的
にサンプリングする機能、その信号を適当なレベルにゲ
イン調整する機能、またあるケースにおいては、分離さ
れた音声およびデータ信号を生成するために信号をデコ
ードする機能などを含む。広帯域スペクトラム変調方式
(例えば、符号分割多元接続(CDMA))を使用する
ネットワークの場合には、信号処理回路152は、入力
信号を逆拡散する。信号処理回路152は、移動機10
0のマイク158、キーパッド160から受信した音声
信号、データ信号のために、上記と異なる手順で同様の
処理を実行する。
The signal processing circuit 152 includes the transceiver 15
0 to generate an audio and data signal for output to speaker 154 and display screen 156. The signal processing circuit 152 has the function of digitally sampling the signal, adjusting the gain of the signal to an appropriate level, and, in some cases, decoding the signal to generate separated voice and data signals. Including. In the case of a network using a wideband spectrum modulation scheme (eg, code division multiple access (CDMA)), the signal processing circuit 152 despreads the input signal. The signal processing circuit 152
The same process is performed in a different procedure from the above for the audio signal and the data signal received from the microphone 158 of 0 and the keypad 160.

【0029】移動機100において、通信手段を構成す
るトランシーバ150および信号処理回路152は、マ
ルチプルな通信プロトコルに適合するように設計されて
いる。例えば、トランシーバ150は、無線ネットワー
クが信号を送信する種々の周波数に調整され得る。同様
に、信号処理回路152は、無線ネットワークにおいて
使われる種々の変調方式をデコードするように構成され
ている。処理手段を構成するプロセッサ162は、トラ
ンシーバ150の動作周波数および信号処理回路152
の変調方式を変更する信号を生成する。このことによ
り、プロセッサ162は、スタートアップ時にトランシ
ーバ150および信号処理回路152を構成(configur
e)し、通話チャネルの切り換え時にトランシーバ150
および信号処理回路152を再構成することができる。
プロセッサ162は、移動機100の記憶媒体(例え
ば、リード・オンリー・メモリ(ROM)デバイス)1
66に格納されているプログラムコード164に従って
動作する。
In the mobile station 100, the transceiver 150 and the signal processing circuit 152 constituting the communication means are designed to be compatible with a multiple communication protocol. For example, transceiver 150 may be tuned to various frequencies at which the wireless network transmits signals. Similarly, signal processing circuit 152 is configured to decode various modulation schemes used in wireless networks. The processor 162 constituting the processing means includes an operating frequency of the transceiver 150 and a signal processing circuit 152.
To generate a signal for changing the modulation method. This allows the processor 162 to configure the transceiver 150 and the signal processing circuit 152 at startup.
e) the transceiver 150 is switched when the communication channel is switched.
And the signal processing circuit 152 can be reconfigured.
The processor 162 is a storage medium (for example, a read-only memory (ROM) device) 1 of the mobile device 100.
It operates in accordance with the program code 164 stored in 66.

【0030】プロセッサ162は、スタートアップテー
ブル122、プロバイダ・マップ124、および使用テ
ーブル126に格納されている情報にアクセスして、ト
ランシーバ150および信号処理回路152を構成す
る。移動機100は、プロセッサ162の制御により、
無線システムの基地局を介して無線サポート・サーバ1
20(図l)から、定期的に、スタートアップテーブル
122、プロバイダ・マップ124、および使用テーブ
ル126をダウンロードする。テーブルおよびマップ
は、プログラムコード164を記憶する記憶媒体166
に記憶される。
The processor 162 accesses the information stored in the startup table 122, the provider map 124, and the usage table 126 to configure the transceiver 150 and the signal processing circuit 152. The mobile device 100 is controlled by the processor 162.
Wireless support server 1 via base station of wireless system
From 20 (FIG. 1), the startup table 122, the provider map 124, and the usage table 126 are periodically downloaded. The table and the map are stored in a storage medium 166 storing the program code 164.
Is stored.

【0031】移動機100は、その地理的な位置を特定
するGPSレシーバ168を有している。プロセッサ1
62は、どの無線システムを使用するかを決める際およ
び通話チャネルの切換えが必要かどうかを決める際に、
GPSレシーバ168からの情報を使用する。
The mobile station 100 has a GPS receiver 168 for specifying its geographical position. Processor 1
62, when deciding which wireless system to use and whether a call channel switch is required,
The information from the GPS receiver 168 is used.

【0032】図5に、移動機100がスタートアップ時
に無線サービス・プロバイダを選択する処理を示す。
FIG. 5 shows a process in which the mobile station 100 selects a wireless service provider at startup.

【0033】移動機100は、GPSレシーバ168か
ら現在の地理的な座標を取得する(ステップ200)。
移動機100は、スタートアップテーブル122に定義
された第1の地理的な領域を形成する地理的なグリッド
・ブロックのリストを読み出し(ステップ202)、そ
れから、現在位置がいずれかのグリッド・ブロックに位
置しているか否かを判定する(ステップ204)。現在
位置がいずれかのグリッド・ブロックに位置しているな
ら、移動機100は、その地理的な領域に割り当てられ
た無線システムを特定するために再びスタートアップテ
ーブル122にアクセスする(ステップ206)。移動
機100は、それから、その無線システムの基地局と通
信を確立する(ステップ208)。
The mobile station 100 acquires the current geographical coordinates from the GPS receiver 168 (step 200).
The mobile station 100 reads a list of the geographic grid blocks that form the first geographic region defined in the startup table 122 (step 202), and then determines whether the current position is in any of the grid blocks. It is determined whether or not it has been performed (step 204). If the current location is located on any grid block, mobile station 100 accesses startup table 122 again to identify the wireless system assigned to that geographic area (step 206). The mobile station 100 then establishes communication with the base station of the wireless system (step 208).

【0034】移動機100は、現在位置が第1の地理的
な領域に位置していないと判定した場合、他の領域がス
タートアップテーブル122に定義されているか否かを
判定する(ステップ210)。他の領域があるなら、移
動機100は、次の地理的な領域を形成するグリッド・
ブロックのリストを検索し(ステップ202)、現在位
置がいずれかのグリッド・ブロックに位置しているか否
かを判定する(ステップ204)。現在位置がいずれか
のグリッド・ブロックに位置しているなら、移動機10
0は、その関連した無線システムを特定するためにスタ
ートアップテーブル122を使用し(ステップ20
6)、その無線システムの基地局と通信を確立する(ス
テップ208)。移動機100は、それが位置する地理
的な領域を特定するまで、あるいはスタートアップテー
ブル122に定義された地理的な領域の全てをテストす
るまで、上記した処理を継続する。
If the mobile station 100 determines that the current position is not located in the first geographical area, it determines whether or not another area is defined in the startup table 122 (step 210). If there are other areas, the mobile station 100 may use a grid to form the next geographic area.
A list of blocks is searched (step 202), and it is determined whether the current position is located on any of the grid blocks (step 204). If the current position is located in any of the grid blocks, the mobile station 10
0 uses the startup table 122 to identify its associated wireless system (step 20).
6) Establish communication with the base station of the wireless system (step 208). The mobile station 100 continues the above process until it identifies the geographical area in which it is located or tests all of the geographical areas defined in the startup table 122.

【0035】移動機100は、それがスタートアップテ
ーブル122に定義された地理的な領域のどれにも位置
していないと判定すると、デフォルト・サービス・プロ
バイダを特定するデータを検索するためにスタートアッ
プテーブル122にアクセスする(ステップ212)。
移動機100は、それからデフォルト・システムの基地
局と通信を確立する(ステップ214)。
If the mobile station 100 determines that it is not located in any of the geographic regions defined in the startup table 122, the mobile station 100 searches the startup table 122 for data identifying the default service provider. Is accessed (step 212).
The mobile station 100 then establishes communication with the default system base station (step 214).

【0036】図6に、通信中に1つの無線システムから
他の無線システムに切り換える移動機100の処理を示
す。
FIG. 6 shows a process of the mobile station 100 for switching from one wireless system to another wireless system during communication.

【0037】移動機100は、周期的にGPSレシーバ
168から現在の地理的な位置を取得する。移動機10
0は、今回取得した位置情報と先に取得した位置情報の
変化に基づいて、進行方向を算出する(ステップ22
0)。移動機100は、現在位置と進行方向の情報およ
びプロバイダ・マップ124を用いて、移動機100が
プロバイダのカバー領域の境界に接近しているか否かを
判定する(ステップ222)。
The mobile station 100 periodically acquires the current geographical position from the GPS receiver 168. Mobile device 10
0 calculates the traveling direction based on the currently acquired position information and the change in the previously acquired position information (step 22).
0). The mobile device 100 determines whether the mobile device 100 is approaching the boundary of the provider's coverage area using the information on the current position and the traveling direction and the provider map 124 (step 222).

【0038】移動機100が境界に接近している場合に
は、移動機100は、使用テーブル126にアクセスし
て、境界の他側における無線システムの過去の使用に関
する情報を取得する(ステップ224)。移動機100
は、境界の他側における無線システムの過去の使用にお
いて、現在接続されている無線システム(「ホスト」シ
ステム)の過去の使用が所定の閾値より大きいか否かを
判定する(ステップ226)。ホストシステムの過去の
使用が閾値を超えている場合、移動機100は、通話チ
ャネルの切換えが必要でないと判定する。ホストシステ
ムの過去の使用が閾値を超えていない場合には、移動機
100は、通話チャネルの切換えが必要であるとして、
ホストシステムに「通話チャネル切換え要求」信号を送
信する(ステップ228)。この通話チャネル切換え要
求信号は、他の無線システム(「ビジター」システム)
を特定する情報を含む。
If the mobile device 100 is approaching the boundary, the mobile device 100 accesses the use table 126 to obtain information on the past use of the wireless system on the other side of the boundary (step 224). . Mobile device 100
Determines whether the past use of the currently connected wireless system (the "host" system) in the past use of the wireless system on the other side of the boundary is greater than a predetermined threshold (step 226). If the past use of the host system exceeds the threshold, the mobile device 100 determines that the switching of the communication channel is not necessary. If the past use of the host system does not exceed the threshold, the mobile device 100 determines that the speech channel needs to be switched,
A "channel switching request" signal is transmitted to the host system (step 228). This traffic channel switching request signal is transmitted to another wireless system (“visitor” system).
Includes information that identifies

【0039】移動機100は、通話チャネル切換え要求
信号を送信した後、ホストシステムの基地局から応答信
号を受け取るのを待つ(ステップ230)。応答信号を
受信すると、移動機100は、応答信号が「通話チャネ
ル切換えの準備」信号であるか否かを判定する(ステッ
プ232)。通話チャネル切換え準備信号は、ビジター
システムにおいて通話チャネルの切換えを受け入れる準
備ができていることを示す。ホストシステムが通話チャ
ネル切換え準備信号を返信したときに、移動機100
は、通話チャネル切換えの準備を開始する。通話チャネ
ル切換え要求に応答してホストシステムとビジターシス
テム間で発生する通信については、後述する。
After transmitting the traffic channel switching request signal, mobile station 100 waits for a response signal from the base station of the host system (step 230). Upon receiving the response signal, mobile device 100 determines whether or not the response signal is a “preparation for speech channel switching” signal (step 232). The traffic channel switching ready signal indicates that the visitor system is ready to accept a traffic channel switch. When the host system returns a communication channel switching preparation signal, the mobile station 100
Starts preparations for switching the communication channel. Communication that occurs between the host system and the visitor system in response to the call channel switching request will be described later.

【0040】移動機100は、通話チャネル切換え準備
信号を受信すると、通話チャネルの切換えを行う時間を
制限するタイマーをセットする(ステップ234)。タ
イマーの初期値は、移動機100が境界を通過するに十
分な時間に設定される。移動機100は、タイマー時間
が経過するまで(ステップ236)、あるいは移動機1
00が境界を通過するまで、タイマーを監視する。移動
機100が境界を通過する前にタイマー時間が経過する
と、移動機100は、「通話チャネル切換え失敗」信号
を送信する(ステップ240)。通話チャネル切換え失
敗信号は、ホストシステムとビジターシステムに、通話
チャネルの切換えができなっかったことを通知するため
のものである。また、タイマー時間が経過する前に、移
動機100が境界を通過した場合、移動機100は、ビ
ジターシステムの基地局と通信を確立し(ステップ24
2)、ホストシステムに「通話チャネル切換え完了」信
号を送信する(ステップ244)。
When mobile station 100 receives the communication channel switching preparation signal, it sets a timer for limiting the time for switching the communication channel (step 234). The initial value of the timer is set to a time sufficient for the mobile device 100 to pass the boundary. The mobile device 100 waits until the timer time elapses (step 236) or the mobile device 1
The timer is monitored until 00 crosses the boundary. If the timer expires before the mobile station 100 crosses the boundary, the mobile station 100 transmits a "channel switching failure" signal (step 240). The speech channel switching failure signal is for notifying the host system and the visitor system that the speech channel cannot be switched. If the mobile device 100 has passed the boundary before the timer time has elapsed, the mobile device 100 establishes communication with the base station of the visitor system (step 24).
2) A "channel switching completion" signal is transmitted to the host system (step 244).

【0041】図7に、通話チャネル切換え要求に応答し
た、ホストシステムの基地局(ホスト基地局)の処理を
示す。
FIG. 7 shows the processing of the base station (host base station) of the host system in response to the call channel switching request.

【0042】ホスト基地局は、通話チャネル切換え要求
信号を受信すると、無線サポート・サーバ120(図
1)からビジターシステムにおける最も近い基地局の電
話番号またはインターネット・プロトコル(IP)アド
レスを取得する(ステップ250)。ホスト基地局は、
ビジターシステムの基地局(ビジター基地局)にコール
し、通話チャネル切換え要求を行った移動機100を特
定して通話チャネル切換え要求信号を送信する(ステッ
プ252)。ビジター基地局が通話チャネル切換えを受
け入れる準備をしている場合、ビジター基地局は、ホス
ト基地局からの呼を保持して、移動機100からの連絡
を待つ。移動機100から連絡があったときに、ビジタ
ー基地局は、先にホスト基地局によって確立され保持し
た呼を移動機100に接続する。
Upon receiving the call channel switching request signal, the host base station obtains the telephone number or Internet Protocol (IP) address of the nearest base station in the visitor system from the wireless support server 120 (FIG. 1) (step). 250). The host base station
A call is made to the base station of the visitor system (the visitor base station), and the mobile station 100 that has made the communication channel switching request is specified and a communication channel switching request signal is transmitted (step 252). If the visitor base station is preparing to accept a call channel switch, the visitor base station holds the call from the host base station and waits for a call from the mobile station 100. When contacted by the mobile station 100, the visitor base station connects the mobile station 100 with the call previously established and held by the host base station.

【0043】ホスト基地局は、通話チャネル切換え要求
信号をビジター基地局に送信すると、ビジター基地局が
呼を保持するのを待って(ステップ254)、それから
移動機100に通話チャネル切換え準備信号を送信する
(ステップ256)。ホスト基地局は、通話チャネル切
換え完了信号あるいは通話チャネル切換え失敗信号が発
生するまでの時間を制限するタイマーをセットする(ス
テップ258)。ホスト基地局は、タイマー時間が経過
するまで(ステップ260)、あるいはホスト基地局が
移動機100からコントロール信号を受信するまで、タ
イマーを監視する。
When the host base station transmits the call channel switching request signal to the visitor base station, the host base station waits for the visitor base station to hold the call (step 254), and then transmits a call channel switching preparation signal to the mobile station 100. (Step 256). The host base station sets a timer for limiting the time until a traffic channel switching completion signal or a traffic channel switching failure signal is generated (step 258). The host base station monitors the timer until the timer time elapses (step 260) or until the host base station receives a control signal from the mobile device 100.

【0044】ホスト基地局は、移動機100からコント
ロール信号を受け取ると、そのコントロール信号が通話
チャネル切換え失敗信号であるか否かを判定する(ステ
ップ264)。コントロール信号が通話チャネル切換え
失敗信号である場合、あるいはホスト基地局がコントロ
ール信号を受信する前にタイマー時間が経過した場合に
は、ホスト基地局は、ビジター基地局に保持された呼を
切るように指示する(ステップ266)。また、ホスト
基地局が通話チャネル切換え完了信号を受信した場合に
は、通話チャネル切換えが成功したので、ホスト基地局
は、移動機100との通信を終了する(ステップ26
8)。
Upon receiving the control signal from mobile station 100, the host base station determines whether the control signal is a communication channel switching failure signal (step 264). If the control signal is a traffic channel switching failure signal, or if the timer time elapses before the host base station receives the control signal, the host base station disconnects the call held by the visitor base station. An instruction is given (step 266). When the host base station receives the communication channel switching completion signal, the communication channel switching is successful, and the host base station ends communication with the mobile device 100 (step 26).
8).

【0045】以上、本発明の一実施形態について説明し
たが、他の実施形態も可能である。例えば、移動機10
0は、地理的な領域の各々のプロバイダのためにサービ
ス・コストを示す情報をメインテナンスするようにして
もよい。この情報によって、移動機100は、価格付け
に基づいてサービス・プロバイダを選ぶことができる。
これは、2つの重なり合う無線システムが移動機100
において同様の信号品質を生成し、どちらの無線システ
ムも移動機100にとって優劣つけがたいときに、特に
有効である、
While one embodiment of the present invention has been described, other embodiments are possible. For example, the mobile device 10
0 may maintain information indicating service costs for each provider in the geographical area. With this information, mobile station 100 can select a service provider based on the pricing.
This is because the two overlapping wireless systems are mobile units 100
Is particularly effective when both wireless systems are difficult to compete with for the mobile station 100.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る無線通信システムの
構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a wireless communication system according to an embodiment of the present invention.

【図2】スタートアップテーブルの構成を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a startup table.

【図3】使用テーブルの構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a use table.

【図4】移動機の構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a mobile device.

【図5】スタートアップ時に無線サービス・プロバイダ
を選択する移動機の処理を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a process of a mobile station for selecting a wireless service provider at startup.

【図6】通信中に1つの無線システムから他の無線シス
テムに切り換える移動機の処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 6 is a flowchart showing a process of a mobile station switching from one wireless system to another wireless system during communication.

【図7】通話チャネル切換え要求に応答した、ホスト基
地局の処理を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a process of the host base station in response to a traffic channel switching request.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…移動機、102、104、106…無線システ
ム、108、110、118…基地局、112、114
…無線サーバ、116…サポート・ネットワーク、12
0…無線サポート・サーバ、122…スタートアップテ
ーブル、124…プロバイダ・マップ、126…使用テ
ーブル、150…RFトランシーバ、152…信号処理
回路、162…プロセッサ、166…記憶媒体、168
…GPSレシーバ。
100: mobile station, 102, 104, 106 ... wireless system, 108, 110, 118 ... base station, 112, 114
... Wireless server, 116 ... Support network, 12
0: Wireless support server, 122: Startup table, 124: Provider map, 126: Usage table, 150: RF transceiver, 152: Signal processing circuit, 162: Processor, 166: Storage medium, 168
... GPS receiver.

Claims (27)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 異なる通信プロトコルを使用するマルチ
プルな無線ネットワークにおいて信号を送受信するよう
に作動する通信手段と、 移動機のスタートアップ時に、いずれの無線ネットワー
クが通信に利用できるかを示す情報を受け取り、この情
報に基づいて無線ネットワークの1つを選択して通信を
開始する処理手段と、を有する移動機。
1. Communication means operable to transmit and receive signals in multiple wireless networks using different communication protocols, and upon mobile start-up, receiving information indicating which wireless network is available for communication, Processing means for selecting one of the wireless networks based on the information and starting communication.
【請求項2】 請求項1に記載の移動機において、前記
処理手段は、移動機の地理的な位置に基づいて、無線ネ
ットワークの1つを選択するように構成されている。
2. The mobile device according to claim 1, wherein said processing means is configured to select one of the wireless networks based on a geographical location of the mobile device.
【請求項3】 請求項2に記載の移動機において、さら
に、移動機の地理的な位置を示す情報を受信するように
構成された受信手段を有する。
3. The mobile device according to claim 2, further comprising a receiving unit configured to receive information indicating a geographical position of the mobile device.
【請求項4】 請求項3に記載の移動機において、前記
受信手段は、GPS信号を受信するように構成されてい
る。
4. The mobile device according to claim 3, wherein said receiving means is configured to receive a GPS signal.
【請求項5】 請求項1に記載の移動機において、前記
処理手段は、いずれの無線ネットワークを選択するかを
示すテーブルから前記情報を取得するように構成されて
いる。
5. The mobile device according to claim 1, wherein the processing unit is configured to acquire the information from a table indicating which wireless network is to be selected.
【請求項6】 請求項5に記載の移動機において、前記
処理手段は、無線ネットワークの1つを介し通信サーバ
から前記テーブルを取得するように構成されている。
6. The mobile device according to claim 5, wherein the processing unit is configured to acquire the table from a communication server via one of wireless networks.
【請求項7】 請求項5に記載の移動機において、前記
テーブルは、1つ以上の地理的な位置でいずれの無線ネ
ットワークを選択するかを示す情報を有する。
7. The mobile device according to claim 5, wherein the table has information indicating which wireless network to select at one or more geographical locations.
【請求項8】 異なる通信プロトコルを使用するマルチ
プルな無線ネットワークにおいて信号を送受信するよう
に作動する移動機の使用方法であって、 移動機のスタートアップ時に、いずれの無線ネットワー
クが通信に利用できるかを示す情報を受け取り、 前記情報に基づいて無線ネットワークの1つを選択して
通信を開始することを特徴とする。
8. A method of using a mobile station operative to transmit and receive signals in multiple wireless networks using different communication protocols, comprising: determining which wireless network is available for communication when the mobile station starts up. Receiving the indicated information, and starting communication by selecting one of the wireless networks based on the information.
【請求項9】 異なる通信プロトコルを使用するマルチ
プルな無線ネットワークにおいて信号を送受信するよう
に作動する移動機に備えられたプロセッサに、 移動機のスタートアップ時に、いずれの無線ネットワー
クが通信に利用できるかを示す情報を受け取るステップ
と、 前記情報に基づいて無線ネットワークの1つを選択して
通信を開始するステップとを、実行させるためのプログ
ラム。
9. A processor provided in a mobile station operative to transmit and receive signals in multiple wireless networks using different communication protocols, comprising: determining which wireless network is available for communication upon startup of the mobile station; A program for executing a step of receiving the indicated information and a step of starting communication by selecting one of the wireless networks based on the information.
【請求項10】 異なる通信プロトコルを使用するマル
チプルな無線ネットワークにおいて信号を送受信するよ
うに作動する通信手段と、 無線ネットワークの1つと通信を行うように前記通信手
段を構成し、前記通信手段を用いて通信を行っていると
きに、前記通信手段を他の無線ネットワークと通信を行
うように再構成する処理手段と、を有する移動機。
10. Communication means operable to transmit and receive signals in multiple wireless networks using different communication protocols, and said communication means configured to communicate with one of the wireless networks, wherein said communication means is used. Processing means for reconfiguring the communication means so as to perform communication with another wireless network when performing communication.
【請求項11】 請求項10に記載の移動機において、
前記処理手段は、移動機の地理的な位置に基づいて前記
通信手段を再構成する。
11. The mobile device according to claim 10, wherein
The processing unit reconfigures the communication unit based on a geographical location of the mobile device.
【請求項12】 請求項11に記載の移動機において、
前記処理手段は、1つ以上の地理的な位置でいずれの無
線ネットワークが利用できるかを示す情報を受け取るよ
うに構成されている。
12. The mobile device according to claim 11,
The processing means is configured to receive information indicating which wireless network is available at one or more geographic locations.
【請求項13】 請求項12に記載の移動機において、
前記情報は、1つ以上の地理的な位置での移動機による
無線ネットワークの使用パターンを示すものである。
13. The mobile device according to claim 12, wherein
The information is indicative of a wireless network usage pattern by the mobile device at one or more geographic locations.
【請求項14】 請求項12に記載の移動機において、
前記情報は、前記無線ネットワークのそれぞれによって
カバーされる地理的な領域を特定するものである。
14. The mobile device according to claim 12, wherein
The information identifies a geographic area covered by each of the wireless networks.
【請求項15】 請求項12に記載の移動機において、
前記処理手段は、無線ネットワークの1つを介し通信サ
ーバから前記テーブルを取得するように構成されてい
る。
15. The mobile device according to claim 12, wherein
The processing means is configured to obtain the table from a communication server via one of the wireless networks.
【請求項16】 異なる通信プロトコルを使用するマル
チプルな無線ネットワークにおいて信号を送受信するよ
うに作動する移動機の使用方法であって、 無線ネットワークの1つと通信を行うように前記通信手
段を構成し、 前記通信手段を用いて通信を行っているときに、前記通
信手段を他の無線ネットワークと通信を行うように再構
成することを特徴とする。
16. A method of using a mobile station operative to transmit and receive signals in multiple wireless networks using different communication protocols, the communication means configured to communicate with one of the wireless networks, When communication is being performed using the communication means, the communication means is reconfigured to communicate with another wireless network.
【請求項17】 異なる通信プロトコルを使用するマル
チプルな無線ネットワークにおいて信号を送受信するよ
うに作動する移動機に備えられたプロセッサに、 無線ネットワークの1つと通信を行うように前記移動機
を構成するステップと、 前記移動機が通信を行っているときに、前記移動機を他
の無線ネットワークと通信を行うように再構成するステ
ップとを、実行させるためのプログラム。
17. A processor provided in a mobile station operable to transmit and receive signals in multiple wireless networks using different communication protocols, comprising the steps of configuring the mobile station to communicate with one of the wireless networks. And reconfiguring the mobile device to perform communication with another wireless network when the mobile device is performing communication.
【請求項18】 無線通信のための第1の通信プロトコ
ルを使用する第1の基地局と、 前記第1の通信プロトコルと異なる、無線通信のための
第2の通信プロトコルを使用する第2の基地局と、 前記第1、第2の基地局に接続されるサポート・ネット
ワークと、 前記第1の基地局を介して前記サポート・ネットワーク
と通信を開始し、移動中に前記第2の基地局を介して前
記通信を継続するように構成された移動機と、を有する
無線通信システム。
18. A first base station using a first communication protocol for wireless communication, and a second base station using a second communication protocol for wireless communication different from the first communication protocol. A base station; a support network connected to the first and second base stations; and a second base station that starts communication with the support network via the first base station and moves while moving. And a mobile station configured to continue the communication via the mobile terminal.
【請求項19】 請求項18に記載の無線通信システム
において、前記移動機は、1つ以上の地理的な位置にお
いていずれの基地局を使用すべきかを示す情報を記憶す
るように構成されている。
19. The wireless communication system according to claim 18, wherein the mobile station is configured to store information indicating which base station to use at one or more geographic locations. .
【請求項20】 請求項19に記載の無線通信システム
において、前記移動機は、その地理的な位置に基づいて
スタートアップ時に前記情報をアクセスして前記基地局
の1つを選択するように構成されている。
20. The wireless communication system according to claim 19, wherein the mobile station is configured to access the information at startup and select one of the base stations based on its geographical location. ing.
【請求項21】 請求項19に記載の無線通信システム
において、さらに、前記サポート・ネットワークと接続
され、前記移動機に前記情報を提供するように構成され
た通信サーバを有する。
21. The wireless communication system according to claim 19, further comprising a communication server connected to said support network and configured to provide said information to said mobile station.
【請求項22】 請求項19に記載の無線通信システム
において、前記情報は、前記基地局のそれぞれに対し
て、基地局と関連したサービス・プロバイダによってカ
バーされる地理的な領域を示すものである。
22. The wireless communication system of claim 19, wherein the information is indicative for each of the base stations of a geographic area covered by a service provider associated with the base station. .
【請求項23】 請求項22に記載の無線通信システム
において、前記情報は、1つ以上の地理的な位置での移
動機によるそれぞれのサービス・プロバイダの使用パタ
ーンを示すものである。
23. The wireless communication system of claim 22, wherein the information is indicative of a usage pattern of each service provider by the mobile at one or more geographic locations.
【請求項24】 請求項18に記載の無線通信システム
において、前記移動機は、移動中に、前記第1の基地局
に、第2の基地局への通話チャネルの切換えを要求する
信号を送信するように構成されている。
24. The wireless communication system according to claim 18, wherein the mobile station transmits a signal requesting the first base station to switch a communication channel to a second base station while moving. It is configured to be.
【請求項25】 請求項24に記載の無線通信システム
において、前記第1の基地局は、前記信号に応答して前
記第2の基地局と通信を確立するように構成されてい
る。
25. The wireless communication system according to claim 24, wherein said first base station is configured to establish communication with said second base station in response to said signal.
【請求項26】 請求項25に記載の無線通信システム
において、前記第1の基地局が前記第2の基地局と通信
を確立した後、前記第1の基地局は、前記第2の基地局
と通信を開始するように構成されている。
26. The wireless communication system according to claim 25, wherein after the first base station establishes communication with the second base station, the first base station communicates with the second base station. It is configured to start communication with.
【請求項27】 第1の無線通信プロトコルを使用する
第1の基地局と通信を開始するように移動機を構成し、 前記移動機の移動中に、前記第1の通信プロトコルと異
なる第2の無線通信プロトコルを使用する第2の基地局
を介して通信を継続するように前記移動機を再構成する
こと、を特徴とする無線通信方法。
27. A mobile device configured to start communication with a first base station using a first wireless communication protocol, wherein a second device different from the first communication protocol during movement of the mobile device. Reconfiguring the mobile station so as to continue communication via a second base station using the wireless communication protocol of (1).
JP2000353367A 1999-12-07 2000-11-20 Mobile unit capable of selecting wireless network Pending JP2001189975A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45712799A 1999-12-07 1999-12-07
US09/457127 1999-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001189975A true JP2001189975A (en) 2001-07-10

Family

ID=23815553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000353367A Pending JP2001189975A (en) 1999-12-07 2000-11-20 Mobile unit capable of selecting wireless network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001189975A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004064425A (en) * 2002-07-29 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd Imaging unit
JP2009130754A (en) * 2007-11-27 2009-06-11 Nec Engineering Ltd Radio communication system and mobile communication terminal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004064425A (en) * 2002-07-29 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd Imaging unit
JP2009130754A (en) * 2007-11-27 2009-06-11 Nec Engineering Ltd Radio communication system and mobile communication terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1739267B (en) Hybrid protocol to support communications with multiple networks
JP4016383B2 (en) Mobile phone and communication method in the mobile phone
KR101367087B1 (en) Method and system for enabling connection of a mobile communication terminal to a radio communication network
JP4990341B2 (en) Network selection method and apparatus for prioritizing domestic networks in border areas
TWI474695B (en) Method and system for a fast cell recovery on suspended virtual modems within a multi-sim multi-standby communication device
RU2313196C2 (en) Method and device for efficient selection and acquisition of wireless communication system
US20100009716A1 (en) Dual standby portable terminal and communication method thereof
GB2313257A (en) Selecting data relevant to multiple communication systems in vicinity of a programmable subscriber unit
JP2004511980A (en) Service priority in multi-cell networks
KR19980086819A (en) Multimode Communication Device and Method of Operation thereof
EP1683381A1 (en) Establishing a communication link by selectively powering a transceiver based on a communication request received by another transceiver
CN101091402A (en) Switching a call from a network assisted communication mode to a direct communication mode
JPH11136755A (en) Time correction method and portable telephone terminal used for the method
WO2005094114A1 (en) Alternative network selection for a communication device
EP1547407B1 (en) Registration in a broadcast communications system
JP4176557B2 (en) Radio control station, radio terminal, communication system, and communication method
JP4918721B2 (en) Wireless communication system, wireless LAN access point, mobile communication terminal, and program
JPWO2003015444A1 (en) Wireless communication terminal device, relay server, wireless communication system and wireless communication method, and control program
JP3478999B2 (en) Wireless communication terminal and software changing method for wireless communication terminal
JP3197015B2 (en) Method for adjusting a reference frequency in a communication system
JP2006222774A (en) Selecting method for mobile communication network (plmn), mobile communication system, device, and program
JP2001189975A (en) Mobile unit capable of selecting wireless network
EP2359653B1 (en) Communication apparatus and server, and methods and computer programs therefore
JP2003274455A (en) Cellular communication system and mobile station and method in the cellular communication system
JP4283996B2 (en) Wireless device, base station system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818