JP2001188740A - Electronic conference system and device and method related with the same system and memory medium - Google Patents

Electronic conference system and device and method related with the same system and memory medium

Info

Publication number
JP2001188740A
JP2001188740A JP37305499A JP37305499A JP2001188740A JP 2001188740 A JP2001188740 A JP 2001188740A JP 37305499 A JP37305499 A JP 37305499A JP 37305499 A JP37305499 A JP 37305499A JP 2001188740 A JP2001188740 A JP 2001188740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
participant
electronic conference
user
information processing
participants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37305499A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Ueda
晃 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP37305499A priority Critical patent/JP2001188740A/en
Publication of JP2001188740A publication Critical patent/JP2001188740A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic system for making an electronic conference proceed smoothly. SOLUTION: A server 100 preferentially applies a right to speak to a user who presides at a convention among the users of plural clients 150, and applies the right to speak to the other users according to the flow of the convention. For example, when the first user speaks to the second user, the server 100 applies the next right to speak to the second user.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子会議システム
並びにそれに関連する装置、方法及び該装置の制御に供
するメモリ媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic conference system, an apparatus and a method related thereto, and a memory medium used for controlling the apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】ネットワーク回線で接続されたコンピュ
ータを利用した電子会議(例えば、チャット)を行うた
めの電子会議システムがある。従来の電子会議システム
では、会議に参加する複数の利用者は、他人の発言を参
照しながら、各々自己の判断に従って自由にいつでも発
言を行うことができる。また、他人や自分の発言内容を
表示する画面の更新は、一定の間隔で自動的になされ
る。
2. Description of the Related Art There is an electronic conference system for performing an electronic conference (for example, chat) using a computer connected via a network line. In a conventional electronic conference system, a plurality of users participating in a conference can freely speak at any time according to their own judgment while referring to the statements of others. In addition, the screen for displaying the content of a comment made by another person or one's own is automatically updated at regular intervals.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電子会議システムでは、会議の進行を円滑に行うことが
困難であった。例えば、従来は、発言内容が参加者中の
特定の人に対する問いかけや応答である場合には、該特
定の人を特定する名前等を発言内容(文章)中に含める
必要があった。また、従来は、全員がいつでも自由に発
言をすることができると共に発言内容の表示が一定の間
隔で自動的になされるため、発言内容が前後するなど、
全体として会議が円滑に進行しない場合が多かった。
However, in the conventional electronic conference system, it was difficult to smoothly proceed with the conference. For example, conventionally, when the content of a comment is a question or a response to a specific person among the participants, it is necessary to include a name or the like specifying the specific person in the content of the comment (text). Also, in the past, everyone could freely speak at any time, and the content of the comment was automatically displayed at regular intervals, so that the content of the comment was changed,
In many cases, meetings did not proceed smoothly as a whole.

【0004】本発明は、上記の背景に鑑みてなされたも
のであり、電子会議をより円滑に進めることを可能にす
ることを目的とする。
[0004] The present invention has been made in view of the above background, and has as its object to enable an electronic conference to proceed more smoothly.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の側面に係
る電子会議システムは、複数のユーザインターフェース
と、前記複数のユーザインターフェースを介して電子会
議に参加する複数の参加者の発言内容を前記複数のユー
ザインターフェースを介して該複数の参加者に公開する
と共に該複数の参加者の発言権を調整する制御手段とを
備えることを特徴とする。
An electronic conference system according to a first aspect of the present invention includes a plurality of user interfaces, and a plurality of participants who participate in an electronic conference via the plurality of user interfaces. Control means for making the plurality of participants open to the plurality of participants via the plurality of user interfaces and adjusting the speaking rights of the plurality of participants.

【0006】本発明の第1の側面に係る電子会議システ
ムにおいて、前記制御手段は、電子会議の流れに従って
複数の参加者の発言権を調整することが好ましい。
[0006] In the electronic conference system according to the first aspect of the present invention, it is preferable that the control means adjusts the speaking right of a plurality of participants according to the flow of the electronic conference.

【0007】本発明の第1の側面に係る電子会議システ
ムにおいて、前記制御手段は、予め選ばれた参加者に対
しては優先的な発言権を与え、他の参加者に対しては電
子会議の流れに従って発言権を与えることが好ましい。
[0007] In the electronic conference system according to the first aspect of the present invention, the control means gives priority to a participant selected in advance and gives an electronic conference to other participants. It is preferable to give the floor according to the flow.

【0008】本発明の第1の側面に係る電子会議システ
ムにおいて、前記制御手段は、前記予め選ばれた参加者
に対しては常に発言権を与えることが好ましい。
[0008] In the electronic conference system according to the first aspect of the present invention, it is preferable that the control means always gives a floor to the preselected participant.

【0009】本発明の第1の側面に係る電子会議システ
ムにおいて、前記予め選ばれた参加者は、司会者として
登録された参加者であることが好ましい。
[0009] In the electronic conference system according to the first aspect of the present invention, it is preferable that the pre-selected participant is a participant registered as a moderator.

【0010】本発明の第1の側面に係る電子会議システ
ムにおいて、前記制御手段は、第1の参加者が発言する
際に特定された第2の参加者に対して次の発言権を与え
ることが好ましい。
[0010] In the electronic conference system according to the first aspect of the present invention, the control means assigns the next speaking right to the second participant specified when the first participant speaks. Is preferred.

【0011】本発明の第1の側面に係る電子会議システ
ムにおいて、前記の各ユーザインターフェースは、発言
の際にその発言の相手の参加者を特定する特定手段を有
し、前記制御手段は、前記特定手段によって特定された
参加者に対して次の発言権を与えることが好ましい。
[0011] In the electronic conference system according to the first aspect of the present invention, each of the user interfaces has a specifying means for specifying a participant of the other party at the time of making a comment, and the control means comprises: It is preferable to give the participant specified by the specifying means the next floor.

【0012】本発明の第1の側面に係る電子会議システ
ムにおいて、前記特定手段は、発言の相手の参加者とし
て、全参加者又は任意の一人の参加者を特定することが
好ましい。
[0012] In the electronic conference system according to the first aspect of the present invention, it is preferable that the specifying means specifies all participants or any one participant as a participant of a speech partner.

【0013】本発明の第1の側面に係る電子会議システ
ムにおいて、前記特定手段は、発言をする参加者の指示
に基づいて、その発言の相手の参加者を特定することが
好ましい。
[0013] In the electronic conference system according to the first aspect of the present invention, it is preferable that the specifying means specifies a participant of the utterance partner based on an instruction of the participant who makes the utterance.

【0014】本発明の第1の側面に係る電子会議システ
ムにおいて、前記の各ユーザインターフェースは、発言
をする参加者の指示に基づいて前記特定手段が発言の相
手の参加者を特定した時に、発言の内容を前記制御手段
に送信することが好ましい。
[0014] In the electronic conference system according to the first aspect of the present invention, each of the user interfaces may be configured such that when the specifying means specifies a participant of the other party to speak based on an instruction of the participant to speak, Is preferably transmitted to the control means.

【0015】本発明の第1の側面に係る電子会議システ
ムにおいて、前記の各ユーザインターフェースは、前記
特定手段が特定した参加者を示す情報を発言内容に付加
することが好ましい。
In the electronic conference system according to the first aspect of the present invention, it is preferable that each of the user interfaces adds information indicating the participant specified by the specifying means to the content of the statement.

【0016】本発明の第1の側面に係る電子会議システ
ムにおいて、前記の各ユーザインターフェースは、発言
権を有する参加者に該発言権を行使又は放棄させる手段
を有することが好ましい。
[0016] In the electronic conference system according to the first aspect of the present invention, it is preferable that each of the user interfaces has means for allowing a participant having a floor to exercise or abandon the floor.

【0017】本発明の第1の側面に係る電子会議システ
ムにおいて、前記制御手段は、発言権を有する参加者が
該発言権を放棄した時に、全参加者に発言権を与えるこ
とが好ましい。
[0017] In the electronic conference system according to the first aspect of the present invention, it is preferable that when the participant having the speaking right gives up the speaking right, the control means gives the speaking right to all the participants.

【0018】本発明の第1の側面に係る電子会議システ
ムにおいて、前記制御手段は、発言権を有する参加者が
発言権を放棄した時に、他の参加者に発言権を与えるこ
とが好ましい。
[0018] In the electronic conference system according to the first aspect of the present invention, it is preferable that when the participant having the speaking right gives up the speaking right, the control means gives the other participants a speaking right.

【0019】本発明の第1の側面に係る電子会議システ
ムにおいて、前記制御手段は、発言権を有する複数の参
加者のうち一人が発言権を行使した場合に、予め選ばれ
た参加者を除いて他の参加者の発言権を失わせることが
好ましい。
In the electronic conference system according to the first aspect of the present invention, when one of a plurality of participants having the floor has exercised the floor, the control means removes a participant selected in advance. It is preferable to lose the voice of the other participants.

【0020】本発明の第1の側面に係る電子会議システ
ムにおいて、前記の各ユーザインターフェースは、電子
会議の参加者を示す情報を表示する手段を有することが
好ましい。
In the electronic conference system according to the first aspect of the present invention, it is preferable that each of the user interfaces has means for displaying information indicating a participant of the electronic conference.

【0021】本発明の第1の側面に係る電子会議システ
ムにおいて、前記参加者を示す情報は、参加者の識別名
及び/又は参加者を表した画像を含むことが好ましい。
In the electronic conference system according to the first aspect of the present invention, it is preferable that the information indicating the participant includes an identification name of the participant and / or an image representing the participant.

【0022】本発明の第2の側面に係る情報処理装置
は、上記の本発明の第1の側面に係るいずれかの電子会
議システムを構成する前記複数のユーザインターフェー
スのうちの1つを搭載することを特徴とする。
An information processing apparatus according to a second aspect of the present invention includes one of the plurality of user interfaces constituting one of the electronic conference systems according to the first aspect of the present invention. It is characterized by the following.

【0023】本発明の第3の側面に係る情報処理装置
は、上記の本発明の第1の側面に係るいずれかの記載の
電子会議システムを構成する前記制御手段を搭載したこ
とを特徴とする。
An information processing apparatus according to a third aspect of the present invention is provided with the control means constituting the electronic conference system according to any one of the first aspects of the present invention. .

【0024】本発明の第4の側面に係る情報処理装置
は、電子会議制御装置と複数のユーザインターフェース
とを含む電子会議システムにおける1つのユーザインタ
ーフェースを構成する情報処理装置であって、ユーザの
操作に従って情報を入力する入力手段と、前記電子会議
制御装置が前記入力手段を操作するユーザに発言権を与
えている場合に該ユーザの発言を許可する発言制御手段
とを備えることを特徴とする。
An information processing apparatus according to a fourth aspect of the present invention is an information processing apparatus that constitutes one user interface in an electronic conference system including an electronic conference control device and a plurality of user interfaces. And input control means for inputting information in accordance with the following, and utterance control means for permitting utterance of the user who operates the input means when the electronic conference control device has given the utterance right to the user.

【0025】本発明の第4の側面に係る情報処理装置
は、前記入力手段を操作するユーザが発言をする際にそ
の発言の相手を特定する特定手段と、前記特定手段によ
って特定された相手を示す情報を発言内容情報と共に前
記電子会議制御装置に送信する送信手段とを更に備える
ことが好ましい。
An information processing apparatus according to a fourth aspect of the present invention is characterized in that when a user who operates the input means makes a comment, a specifying means for specifying a mate of the utterance and a mate specified by the specifying means It is preferable that the apparatus further includes a transmission unit that transmits the information to be displayed to the electronic conference control device together with the comment content information.

【0026】本発明の第4の側面に係る情報処理装置に
おいて、前記特定手段は、発言の相手として、電子会議
の全参加者又は任意の一人の参加者を特定することが好
ましい。
[0026] In the information processing apparatus according to the fourth aspect of the present invention, it is preferable that the specifying means specifies all participants or any one participant of the electronic conference as the utterance partner.

【0027】本発明の第4の側面に係る情報処理装置に
おいて、前記特定手段は、前記入力手段により与えられ
るユーザからの指示に基づいて、発言の相手を特定する
ことが好ましい。
[0027] In the information processing apparatus according to the fourth aspect of the present invention, it is preferable that the specifying means specifies a person to speak based on an instruction from a user given by the input means.

【0028】本発明の第4の側面に係る情報処理装置に
おいて、前記送信手段は、前記入力手段により与えられ
るユーザからの指示に基づいて前記特定手段が特定した
相手を示す情報を発言内容情報と共に前記電子会議制御
装置に送信することが好ましい。
[0028] In the information processing apparatus according to a fourth aspect of the present invention, the transmitting means includes information indicating the opponent specified by the specifying means based on an instruction from a user given by the input means, together with statement content information. Preferably, it is transmitted to the electronic conference control device.

【0029】本発明の第4の側面に係る情報処理装置
は、前記入力手段を操作するユーザが発言を許可されて
いる場合に、該発言権を該ユーザに行使又は放棄させる
手段を更に備えることが好ましい。
[0029] The information processing apparatus according to a fourth aspect of the present invention further comprises means for allowing the user operating the input means to exercise or abandon the right to speak when the user is permitted to speak. Is preferred.

【0030】本発明の第4の側面に係る情報処理装置
は、電子会議の参加者を示す情報を表示する手段を更に
備えることが好ましい。
[0030] The information processing apparatus according to the fourth aspect of the present invention preferably further comprises means for displaying information indicating participants of the electronic conference.

【0031】本発明の第4の側面に係る情報処理装置に
おいて、前記参加者を示す情報は、参加者の識別名及び
/又は参加者を表した画像を含むことが好ましい。
In the information processing apparatus according to the fourth aspect of the present invention, it is preferable that the information indicating the participant includes an identification name of the participant and / or an image representing the participant.

【0032】本発明の第5の側面に係る情報処理装置
は、電子会議システムにおいて複数のユーザインターフ
ェースを制御する情報処理装置であって、前記複数のユ
ーザインターフェースを介して電子会議に参加する複数
の参加者の発言内容を前記複数のユーザインターフェー
スを介して該複数の参加者に公開すると共に該複数の参
加者の発言権を調整する制御手段を備えることが好まし
い。
An information processing apparatus according to a fifth aspect of the present invention is an information processing apparatus for controlling a plurality of user interfaces in an electronic conference system, wherein the plurality of user interfaces participating in the electronic conference via the plurality of user interfaces are provided. It is preferable that the system further includes control means for opening the contents of the utterance of the participant to the plurality of participants via the plurality of user interfaces and adjusting the right to speak of the plurality of participants.

【0033】本発明の第5の側面に係る情報処理装置に
おいて、前記制御手段は、電子会議の流れに従って複数
の参加者の発言権を調整することが好ましい。
[0033] In the information processing apparatus according to the fifth aspect of the present invention, it is preferable that the control means adjusts the speaking right of a plurality of participants according to the flow of the electronic conference.

【0034】本発明の第5の側面に係る情報処理装置に
おいて、前記制御手段は、予め選ばれた参加者に対して
は優先的な発言権を与え、他の参加者に対しては電子会
議の流れに従って発言権を与えることが好ましい。
[0034] In the information processing apparatus according to the fifth aspect of the present invention, the control means gives priority to a participant selected in advance and gives an electronic conference to other participants. It is preferable to give the floor according to the flow.

【0035】本発明の第5の側面に係る情報処理装置に
おいて、前記制御手段は、前記予め選ばれた参加者に対
しては常に発言権を与えることが好ましい。
[0035] In the information processing apparatus according to the fifth aspect of the present invention, it is preferable that the control means always gives a floor to the preselected participant.

【0036】本発明の第5の側面に係る情報処理装置に
おいて、前記予め選ばれた参加者は、司会者として登録
された参加者であることが好ましい。
[0036] In the information processing apparatus according to the fifth aspect of the present invention, it is preferable that the pre-selected participant is a participant registered as a moderator.

【0037】本発明の第5の側面に係る情報処理装置に
おいて、前記制御手段は、第1の参加者が発言する際に
特定された第2の参加者に対して次の発言権を与えるこ
とが好ましい。
[0037] In the information processing apparatus according to the fifth aspect of the present invention, the control means may give the next participant the second participant specified when the first participant speaks. Is preferred.

【0038】本発明の第5の側面に係る情報処理装置に
おいて、前記の各ユーザインターフェースは、発言の際
にその発言の相手の参加者を特定する特定手段を有し、
前記制御手段は、前記特定手段によって特定された参加
者に対して次の発言権を与えることが好ましい。
[0038] In the information processing apparatus according to the fifth aspect of the present invention, each of the user interfaces has a specifying means for specifying a participant of the utterance partner when making a utterance.
It is preferable that the control means gives the next voice to the participant specified by the specifying means.

【0039】本発明の第5の側面に係る情報処理装置に
おいて、前記制御手段は、発言権を有する参加者が該発
言権を放棄した時に、参加者全員に発言権を与えること
が好ましい。
[0039] In the information processing apparatus according to the fifth aspect of the present invention, it is preferable that when the participant having the speaking right gives up the speaking right, the control means gives the speaking right to all the participants.

【0040】本発明の第5の側面に係る情報処理装置に
おいて、前記制御手段は、発言権を有する参加者が発言
権を放棄した時に、他の参加者に発言権を与えることが
好ましい。
In the information processing apparatus according to the fifth aspect of the present invention, it is preferable that when the participant having the speaking right gives up the speaking right, the control means gives the other participants a speaking right.

【0041】本発明の第5の側面に係る情報処理装置に
おいて、前記制御手段は、発言権を有する複数の参加者
のうち一人が発言権を行使した場合に、予め定められた
参加者を除いて他の参加者の発言権を失わせることが好
ましい。
[0041] In the information processing apparatus according to the fifth aspect of the present invention, when one of a plurality of participants who have the floor has exercised the floor, the control means removes a predetermined participant. It is preferable to lose the voice of the other participants.

【0042】本発明の第6の側面に係る電子会議方法
は、複数のユーザインターフェースとサーバとを接続
し、該サーバによる制御の下で、前記複数のユーザイン
ターフェースを介して電子会議に参加する複数の参加者
の発言内容を前記複数のユーザインターフェースを介し
て該複数の参加者に公開すると共に該複数の参加者の発
言権を調整しながら電子会議を行うことを特徴とする。
An electronic conference method according to a sixth aspect of the present invention connects a plurality of user interfaces to a server and, under the control of the server, participates in the electronic conference via the plurality of user interfaces. The present invention is characterized in that the contents of remarks of the participant are disclosed to the plurality of participants via the plurality of user interfaces, and the electronic conference is held while adjusting the right to speak of the plurality of participants.

【0043】本発明の第7の側面に係る電子会議の制御
方法は、複数のユーザインターフェースとサーバとを接
続し、該サーバによる制御の下で、前記複数のユーザイ
ンターフェースを介して電子会議に参加する複数の参加
者の発言内容を前記複数のユーザインターフェースを介
して該複数の参加者に公開すると共に該複数の参加者の
発言権を調整することを特徴とする。
A method for controlling an electronic conference according to a seventh aspect of the present invention connects a plurality of user interfaces to a server and joins the electronic conference via the plurality of user interfaces under the control of the server. The statement contents of the plurality of participants are disclosed to the plurality of participants via the plurality of user interfaces and the right to speak of the plurality of participants is adjusted.

【0044】本発明の第8の側面に係る情報処理装置の
制御方法は、電子会議制御装置と複数のユーザインター
フェースとを含む電子会議システムにおける1つのユー
ザインターフェースを構成する情報処理装置の制御方法
であって、前記電子会議制御装置が当該情報処理装置の
ユーザに発言権を与えている場合に該ユーザの発言を許
可することを特徴とする。
An information processing apparatus control method according to an eighth aspect of the present invention is a method for controlling an information processing apparatus constituting one user interface in an electronic conference system including an electronic conference control apparatus and a plurality of user interfaces. When the electronic conference control device gives a right to speak to a user of the information processing device, the electronic conference control device permits the user to speak.

【0045】本発明の第9の側面に係る情報処理装置の
制御方法は、電子会議システムにおいて複数のユーザイ
ンターフェースを制御する情報処理装置の制御方法であ
って、前記複数のユーザインターフェースを介して電子
会議に参加する複数の参加者の発言内容を前記複数のユ
ーザインターフェースを介して該複数の参加者に公開す
ると共に該複数の参加者の発言権を調整することを特徴
とする。
A method for controlling an information processing device according to a ninth aspect of the present invention is a method for controlling an information processing device for controlling a plurality of user interfaces in an electronic conference system. The statement contents of a plurality of participants participating in the conference are disclosed to the plurality of participants via the plurality of user interfaces, and the speaking rights of the plurality of participants are adjusted.

【0046】本発明の第10の側面に係るメモリ媒体
は、電子会議制御装置と複数のユーザインターフェース
とを含む電子会議システムにおける1つのユーザインタ
ーフェースを構成する情報処理装置の制御プログラムを
格納したメモリ媒体であって、該制御プログラムは、前
記電子会議制御装置が当該情報処理装置のユーザに発言
権を与えている場合に該ユーザの発言を許可することを
特徴とする。
A memory medium according to a tenth aspect of the present invention is a memory medium storing a control program for an information processing device constituting one user interface in an electronic conference system including an electronic conference control device and a plurality of user interfaces. And wherein the control program permits the user of the information processing apparatus to speak when the electronic conference control apparatus gives the user the right to speak.

【0047】本発明の第11の側面に係るメモリ媒体
は、電子会議システムにおいて複数のユーザインターフ
ェースを制御する情報処理装置の制御プログラムを格納
したメモリ媒体であって、該制御プログラムは、前記複
数のユーザインターフェースを介して電子会議に参加す
る複数の参加者の発言内容を前記複数のユーザインター
フェースを介して該複数の参加者に公開すると共に該複
数の参加者の発言権を調整することを特徴とする。
[0047] A memory medium according to an eleventh aspect of the present invention is a memory medium storing a control program for an information processing device for controlling a plurality of user interfaces in an electronic conference system, wherein the control program comprises The statement contents of a plurality of participants who participate in the electronic conference via a user interface are disclosed to the plurality of participants via the plurality of user interfaces, and the right to speak of the plurality of participants is adjusted. I do.

【0048】[0048]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の好適な実施の形態を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0049】図1は、本発明の好適な実施の形態に係る
電子会議システムの概略構成を示す図である。この電子
会議システムは、サーバ100と、複数のクラインアン
ト150とをネットワーク180で接続して構成され
る。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an electronic conference system according to a preferred embodiment of the present invention. This electronic conference system is configured by connecting a server 100 and a plurality of clients 150 via a network 180.

【0050】サーバ100は、パーソナルコンピュータ
等の情報処理装置であり、ソフトウェアを組み込むこと
により、電子会議を制御するためのサーバ(電子会議制
御装置)として機能する。サーバ100は、各クライア
ント150から送られてくる情報(発言内容等)を格納
する発言格納部101、ネットワーク180を介して各
クライアント150と通信するための通信部102、各
クライアント150のユーザの発言権(発言の可否)を
制御する発言制御部103、各クラインアント150か
ら送られてくる情報(発言内容情報等)を処理し、各ク
ライアント150に提供する発言一覧情報を生成する発
言処理部104、発言制御部103が各ユーザの発言権
を制御する際に参照する情報(例えば、会議に参加する
資格を有するユーザの情報)を格納するデータベース1
05を有する。
The server 100 is an information processing device such as a personal computer, and functions as a server (electronic conference control device) for controlling an electronic conference by incorporating software. The server 100 includes a statement storage unit 101 that stores information (contents of statements, etc.) sent from each client 150, a communication unit 102 for communicating with each client 150 via the network 180, and a statement of a user of each client 150. A utterance control unit 103 for controlling the right (possibility of utterance); a utterance processing unit 104 for processing information (utterance content information and the like) transmitted from each client 150 and generating utterance list information to be provided to each client 150 Database 1 that stores information (for example, information on users who are qualified to participate in a conference) to be referred to when the speech control unit 103 controls the speaking right of each user.
05.

【0051】ネットワーク180としては、例えば、L
AN、インターネット、無線回線等の種々の形式を採用
することができる。
As the network 180, for example, L
Various forms such as an AN, the Internet, and a wireless line can be adopted.

【0052】各クライアント150は、パーソナルコン
ピュータ等の情報処理装置であり、ソフトウェアを組み
込むことにより、電子会議のためのクライアント(ユー
ザインターフェース)として機能する。各クライアント
150は、ネットワーク180を介してサーバ100と
通信するための通信部151、ユーザの発言を処理する
発言処理部152、キーボードやマウス等の入力部15
3、現在会議に参加しているメンバーの情報や、発言権
等の制御情報を格納する格納部154、サーバ100か
ら送られてくる発言一覧情報や制御情報等に基づいてユ
ーザに提供する画面表示(表示部156)を制御する表
示制御部155、画像を表示する表示部(ディスプレ
イ)156を有する。
Each client 150 is an information processing device such as a personal computer, and functions as a client (user interface) for an electronic conference by incorporating software. Each client 150 includes a communication unit 151 for communicating with the server 100 via the network 180, a speech processing unit 152 for processing a user's speech, and an input unit 15 such as a keyboard and a mouse.
3. A storage unit 154 for storing information on members currently participating in the conference and control information such as the right to speak, and a screen display provided to the user based on statement list information and control information sent from the server 100. The display control unit 155 controls the display unit 156, and the display unit 156 displays an image.

【0053】図2は、データベース106に格納される
情報の具体的な内容を示す図である。「ユーザID」2
01は、ユーザを識別するためのIDであり、図2で
は、便宜上、ユーザA、B、C、D・・・のIDをID
A、IDB、IDC、IDD・・・と記している。パスワ
ード202は、ユーザの認証を行うためのコードであ
り、図2では、便宜上、ユーザA、B、C、D・・・のパ
スワードをPWA、PWB、PWC、PWD・・・と記し
ている。識別名は、ユーザの名称(例えば、本名、ニッ
クネーム等)であり、図2では、便宜上、ユーザA、
B、C、D・・・の名称を”A”、”B”、”C”、”
D”・・・と記している。識別イメージ204は、ユーザ
の識別イメージ(例えば、本人の顔写真等、視覚的に識
別することが容易なイメージ)であり、図2では、便宜
上、ユーザA、B、C、D・・・の識別イメージ(例え
ば、ファイル名)をIIA、IIB、IIC、IID・・
・と記している。権限指標205は、発言権を示す指標
(レベル)であり、例えば、”1”は優先的に発言権を
有するユーザ(例えば、司会者)であることを示し、”
0”は優先的な発言権を有しないユーザ(会議に流れに
従って発言権が与えられるユーザ)であることを示す。
FIG. 2 is a diagram showing the specific contents of the information stored in the database 106. "User ID" 2
Is an ID for identifying the user. In FIG. 2, for convenience, the IDs of the users A, B, C, D.
A, IDB, IDC, IDD,... The password 202 is a code for authenticating the user. In FIG. 2, the passwords of the users A, B, C, D,... Are described as PWA, PWB, PWC, PWD. The identification name is the name of the user (for example, real name, nickname, etc.), and in FIG.
The names of B, C, D ... are "A", "B", "C", "
D "... The identification image 204 is an identification image of the user (for example, an image that can be easily visually identified such as a photograph of the face of the user), and in FIG. , B, C, D... (IIA, IIB, IIC, IID,...)
・ It is written. The authority index 205 is an index (level) indicating a floor, for example, “1” indicates a user (for example, a moderator) having a floor with priority, and “
"0" indicates that the user does not have a priority speaking right (a user to whom the speaking right is given according to the flow of the conference).

【0054】ここで、権限指標205は、会議の進行中
に動的に変更することができるようにしてもよい。これ
は、例えば、会議の開始時に司会者を決定する場合や、
会議の途中で司会者を変更する場合等に好適である。権
限指標205の更新は、例えば、ユーザ(クライアン
ト)からの要求に応じて行うことができる。
Here, the authority index 205 may be dynamically changed while the conference is in progress. This can be, for example, to determine the moderator at the start of a meeting,
This is suitable when the moderator is changed during the meeting. The update of the authority index 205 can be performed, for example, in response to a request from a user (client).

【0055】通常の電子会議システムでは、サーバはク
ライアントから受け取った発言内容を時系列に並べた情
報を適当な時間間隔で各クライアントに送信するだけで
ある。これに対して、本発明の好適な実施の形態に係る
電子会議システムでは、サーバ100は、ユーザ(クラ
イアント)の発言権を調整することにより、会議を円滑
に進行させる。
In an ordinary electronic conference system, the server simply transmits information obtained by arranging utterance contents received from the client in chronological order to each client at appropriate time intervals. On the other hand, in the electronic conference system according to the preferred embodiment of the present invention, the server 100 adjusts the speaking right of the user (client) so that the conference proceeds smoothly.

【0056】また、この電子会議システムでは、サーバ
100は、会議に参加する資格を有するユーザを認証す
る機能を有するため、資格のないユーザが会議に参加す
ることや会議内容を見ることを防止することができる。
Further, in this electronic conference system, since the server 100 has a function of authenticating a user who has a qualification to participate in the conference, it prevents an unqualified user from participating in the conference and seeing the contents of the conference. be able to.

【0057】また、この電子会議システムでは、各クラ
イアント150は、サーバ100から送られてくる制御
情報に基づいて、ユーザの発言権の有無をリアルタイム
で表示部156に表示する。従って、ユーザは、発言権
の有無をリアルタイムに認識することができる。この電
子会議システムでは、発言の許可及び禁止を物理的に制
御するが、発言権の有無を表示部156に表示すること
のみによって制御する方式(ユーザが表示を見ながら自
己の判断で発言をする方式)を採用することもできる。
Further, in this electronic conference system, each client 150 displays the presence or absence of the user's speaking right on the display unit 156 based on the control information sent from the server 100. Therefore, the user can recognize in real time whether or not the user has the floor. In this electronic conference system, permission and prohibition of the speech are physically controlled, but the presence / absence of the speech is controlled only by displaying on the display unit 156 (the user makes his / her own speech while watching the display). Method) can also be adopted.

【0058】また、この電子会議システムでは、各クラ
イアント150は、現在の会議参加者の一覧を表示する
機能や、ユーザの操作により自己の発言が誰に対する発
言であるのかを明確に表明することができる機能を有す
る。
Further, in this electronic conference system, each client 150 can clearly display a function of displaying a list of current conference participants, and clearly indicate to whom a statement is made by user operation. Has the ability to do.

【0059】図3は、クライアント150のユーザが電
子会議に参加する時のログイン画面の一例を示す図であ
る。このログイン画面の画像は、サーバ100から取得
した情報(会議番号、参加者)に基づいて表示制御部1
55により生成される。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a login screen when the user of the client 150 participates in the electronic conference. The image of the login screen is displayed on the display control unit 1 based on the information (conference number, participants) acquired from the server 100.
55.

【0060】301は、会議に参加しようとするユーザ
がログイン情報を入力するフィールドである。302
は、参加しようとする会議番号を入力するフィールドで
ある。303は、参加者のユーザIDを入力するフィー
ルドである。304は、参加者のパスワードを入力する
フィールドである。305は、参加ボタンであり、これ
を押下(例えば、マウスでクリック)することにより、
参加要求を発行すること、即ち、ログイン情報をサーバ
100に送信し認証させることができる。306は、会
議の参加者の一覧を表示するフィールドである。例え
ば、会議番号:1の会議の参加者は、A、B、Cであ
る。なお、図2は、1つの会議番号(会議番号:1)に
対応するユーザの情報を示している。
Reference numeral 301 denotes a field in which a user who intends to participate in a conference inputs login information. 302
Is a field for inputting a conference number to be joined. Reference numeral 303 denotes a field for inputting the user ID of the participant. Reference numeral 304 denotes a field for inputting a participant's password. A participation button 305 is pressed (for example, clicked with a mouse) to
Issuing a participation request, that is, transmitting login information to the server 100 and authenticating the server 100 can be performed. A field 306 displays a list of participants in the conference. For example, the participants of the conference with the conference number: 1 are A, B, and C. FIG. 2 shows information of a user corresponding to one conference number (conference number: 1).

【0061】参加ボタン305の押下により、ログイン
情報がサーバ100に送信され、認証がなされると(参
加要求の承認)、図3に示すログイン画面は、会議画面
に切り替わる。
When the log-in information is transmitted to the server 100 by pressing the participation button 305 and authentication is performed (approval of the participation request), the log-in screen shown in FIG. 3 is switched to a conference screen.

【0062】図4は、会議の進行中における会議画面の
一例を示す図である。この会議画面の画像は、サーバ1
00から取得した情報(発言権の制御情報、会議番号、
参加者情報、発言一覧情報)に基づいて表示制御部15
5により生成される。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a conference screen during the progress of the conference. The image of this conference screen is
Information acquired from 00 (speaking right control information, conference number,
Display control unit 15 based on participant information and statement list information).
5 generated.

【0063】401は、現在、会議の参加者が発言可能
であるか否かに関する発言可否情報を表示するフィール
ドである。402は、発言権を行使するためのボタンで
あり、会議参加者が発言権を有するときに押下(例え
ば、マウスでクリック)すると発言権を行使することが
できる。403は、発言権を放棄するためのボタンであ
り、会議参加者が発言権を有するときに押下(例えば、
マウスでクリック)すると発言権を放棄することができ
る。404は、現在参加している会議番号と自己の識別
名称を表示するフィールドである。
Reference numeral 401 denotes a field for displaying utterance availability information as to whether or not a conference participant can speak at present. Reference numeral 402 denotes a button for exercising the floor, and when the conference participant has the floor, when pressed (for example, clicks with a mouse), the floor can be exercised. Reference numeral 403 denotes a button for giving up the floor, and is pressed when the conference participant has the floor (for example,
Clicking with the mouse) gives up the floor. Reference numeral 404 denotes a field for displaying a currently participating conference number and its own identification name.

【0064】405は、自己の発言内容が誰に対する発
言であるのか、即ち、発言対象者を特定するためのボタ
ン群を表示するフィールドである。406(406a、
406b、406c)は、特定の参加者に対して発言を
行うときに押下するボタン群である。407は、相手を
特定せずに発言する場合(全員を対象として発言する場
合)に押下するボタンである。発言内容入力フィールド
408に入力された発言内容情報は、ボタン群406の
いずれか1つ、又は、ボタン407を押下することによ
り、サーバ100に送信される。
Reference numeral 405 denotes a field for displaying to whom the content of the utterance is, that is, a group of buttons for specifying a person to be uttered. 406 (406a,
406b and 406c) are buttons that are pressed when speaking to a specific participant. A button 407 is pressed when speaking without specifying the other party (when speaking for all). The comment content information input to the comment content input field 408 is transmitted to the server 100 by pressing one of the buttons 406 or the button 407.

【0065】408は、発言内容を入力するためのフィ
ールドである。409は、会議の参加者の発言一覧情報
を表示するフィールドである。410は、発言の相手を
特定するための表記を含む発言内容(AがDに対して発
言した内容)の一例である。この表記は、発言者がボタ
ン群406のいずれかを押下することにより発言内容情
報をサーバ100に送信した場合、即ち、特定の参加者
に対象として発言をした場合に、当該発言者のクライア
ント150の発言処理部152により自動的に付加され
る。
Reference numeral 408 denotes a field for inputting a comment content. Reference numeral 409 denotes a field for displaying statement list information of participants in the conference. Reference numeral 410 denotes an example of a comment content (a content in which A speaks to D) including a notation for specifying a partner of the comment. This notation indicates that, when the speaker sends any message content information to the server 100 by pressing one of the button groups 406, that is, when the speaker speaks to a specific participant, the client 150 Is automatically added by the comment processing unit 152.

【0066】ここで、この電子会議システムの理解を容
易にするために、図4を参照しながら、この電子会議シ
ステムの具体的な使用例を説明する。
Here, in order to facilitate understanding of the electronic conference system, a specific use example of the electronic conference system will be described with reference to FIG.

【0067】まず、司会者としてのユーザAがボタン
(発言権行使ボタン)402を押下することにより発言
権を行使し、発言「今回は電子会議システムを取り上げ
てみました。」を、全員を発言対象者とするボタン(全
員)407を押下して、サーバ100に送信している。
ここでは、ユーザAが全員に対して発言しているため、
この発言の後に全員に対して発言権が与えられる。
First, the user A as the moderator exercises the floor by pressing a button (voice floor exercise button) 402, and says, "I took up the electronic conference system this time." The button (all members) 407 to be the target of the comment is pressed and transmitted to the server 100.
Here, since user A is speaking to all,
After this remark, everyone has the right to speak.

【0068】次いで、ユーザAは、ボタン(発言権行使
ボタン)402を押下することにより発言権を更に行使
し、発言「今回のテーマについて、皆さんどう思われま
すか?」を、全員を発言対象者とするボタン(全員)4
07を押下して、サーバ100に送信している。ここで
も、ユーザAが全員に対して発言しているため、この発
言の後に全員に対して発言権が与えられる。
Next, the user A further exercises his / her speaking right by pressing a button (exercising right button) 402, and makes a statement to everyone saying “What do you think about this theme?” Button (all members) 4
07 is transmitted to the server 100. Also here, since the user A speaks to all the members, the speaking right is given to all the members after this comment.

【0069】次いで、ユーザBは、ボタン(発言権行使
ボタン)402を押下することにより発言権を行使し、
発言「この検討を進める前に、まずDさんの調査報告を
伺いましょう。」を、全員を発言対象者とするボタン
(全員)407を押下して、サーバ100に送信してい
る。ここでも、ユーザBが全員に対して発言しているた
め、この発言の後に全員に対して発言権が与えられる。
Next, the user B exercises the floor by pressing a button (voice floor exercise button) 402,
The comment “Before proceeding with this examination, first ask Mr. D's survey report.” Is sent to the server 100 by pressing the button (all) 407 with all members as the subject. Also here, since the user B speaks to all the members, the speaking right is given to all the members after this comment.

【0070】次いで、ユーザAは、ボタン(発言権行使
ボタン)402を押下することにより発言権を行使し、
発言「それはDさん、調査報告をお願いします。」を、
ボタン群406中のユーザDを発言対象者とするボタン
(当該ボタンは図2には示されていないが、ユーザBが
使用しているクライアント150の会議画面には表示さ
れている)を押下して、サーバ100に送信している。
従って、ユーザAによって入力された発言内容と共に表
記「>Dさん」が表示されている。ここでは、ユーザA
がユーザDに対して発言をしているため、ユーザD(及
び司会者としてのユーザA)にのみ発言権が与えられ、
図4に示す状態に至っている。即ち、図4に示す状態で
は、フィールド401に、ユーザDが発言権を有するこ
とを示すメッセージ「発言できます」が表示されてい
る。この時、他のユーザの画面には、「発言できませ
ん」が表示される。
Next, the user A exercises the floor by pressing a button (voice floor exercise button) 402,
Says, "Mr. D, please give me a survey report."
A button (the button is not shown in FIG. 2, but is displayed on the conference screen of the client 150 used by the user B) in the button group 406 is set as the target person. To the server 100.
Therefore, the notation “> D” is displayed together with the comment content input by the user A. Here, user A
Speaks to user D, so only user D (and user A as moderator) is given the right to speak,
The state shown in FIG. 4 has been reached. In other words, in the state shown in FIG. 4, a message "Can speak" indicating that user D has the right to speak is displayed in field 401. At this time, "Cannot speak" is displayed on the screen of the other user.

【0071】この状態で、ユーザDは、ボタン(発言権
行使ボタン)402を押下して発言権を行使した上で、
フィールド408に発言内容を入力し、発言の対象者を
指定するボタン群406の1つ又はボタン407を押下
することにより、サーバ100に発言内容が送信され
る。ここで、ユーザDがボタン群406の1つを押下し
て発言内容をサーバ100に送信した場合には、発言権
は、押下したボタンに係るユーザ(及び司会者としての
ユーザA)に与えられる。一方、ユーザDがボタン(全
員)407を押下して発言内容をサーバ100に送信し
た場合には、発言権は、全員に与えられる。
In this state, the user D presses the button (speaking right exercise button) 402 to exercise the speaking right.
By inputting the content of the comment in the field 408 and pressing one of the buttons 406 or the button 407 of the button group 406 for designating the target person of the comment, the content of the comment is transmitted to the server 100. Here, when the user D presses one of the button groups 406 and transmits the content of the utterance to the server 100, the right to speak is given to the user associated with the pressed button (and the user A as the moderator). . On the other hand, when the user D presses the button (all) 407 and transmits the content of the utterance to the server 100, the right to speak is given to all.

【0072】次いで、この電子会議システムの一般的な
動作を説明する。
Next, a general operation of the electronic conference system will be described.

【0073】各クライアント150の格納部154に
は、該当するユーザの発言権の有無を示す指標が格納さ
れ、表示制御部155及び発言処理部152は、この指
標に基づいて当該ユーザの発言権の有無を認識する。即
ち、表示制御部155は、この指標に基づいて発言可否
情報401を会議画面に表示し、発言処理部152は、
この指標に基づいて、当該ユーザが発言権を有する場合
にのみ、発言を許可する。
The storage section 154 of each client 150 stores an index indicating whether or not the user has the right to speak, and the display control section 155 and the speech processing section 152 determine the right to speak of the user based on the index. Recognize the presence or absence. That is, the display control unit 155 displays the utterance availability information 401 on the conference screen based on the index, and the utterance processing unit 152
Based on this index, the user is allowed to speak only when the user has the right to speak.

【0074】クライアント150の発言処理部152
は、発言権を有するユーザが発言権を行使(ボタン40
2を押下)すると、その旨の通知(発言権行使通知)を
通信部151を介してサーバ100に対して行う。
The comment processing unit 152 of the client 150
Means that the user who has the floor exercises the floor (button 40
When the user presses (2), a notification to that effect (speaking right exercise notification) is sent to the server 100 via the communication unit 151.

【0075】サーバ100の発言処理部104は、いず
れかのクライアント150から発言権行使通知を受信す
ると、司会者を除く他のユーザの発言を禁止する。具体
的には、サーバ100は、当該他のユーザのクライアン
ト150に対して、発言を禁止する旨の制御情報を送信
する。制御情報を受信したクライアント150では、そ
の制御情報に従って格納部154の所定領域に格納され
ている発言権の有無に関する指標を更新する。また、表
示制御部155は、この指標に基づいて会議画面を更新
する(フィールド401の表示に「発言できません」を
表示する)。
When the statement processing unit 104 of the server 100 receives a statement of the exercise of the right to speak from any one of the clients 150, it prohibits other users except the moderator from speaking. Specifically, the server 100 transmits, to the client 150 of the other user, control information indicating that speech is prohibited. The client 150 that has received the control information updates the index regarding the presence / absence of the right to speak stored in a predetermined area of the storage unit 154 according to the control information. Further, the display control unit 155 updates the conference screen based on the index (displays “Cannot speak” on the display of the field 401).

【0076】ユーザが発言権を行使したクライアント1
50の発言処理部152は、発言内容情報の先頭に発言
者の識別名称を付加すると共に、発言対象者が個人の場
合には当該個人を特定する表記を付加し、通信部151
を介してサーバ100に送信する。
Client 1 in which the user has exercised the floor
The 50 comment processing unit 152 adds the identification name of the speaker at the head of the comment content information, and adds a notation specifying the individual when the person to be commented is an individual, and the communication unit 151.
To the server 100 via the.

【0077】発言内容情報を受信すると、サーバ100
の発言処理部104は、クライアント150から送られ
てくる発言内容情報を発言格納部102に追加して格納
することにより発言一覧情報(一連の発言内容)を更新
し、発言一覧情報を各クライアント150に送信する。
また、サーバ100の発言制御部103は、発言対象者
情報及びデータベース105の権限指標205に基づい
て、発言権を与える参加者及び司会者を特定し、その特
定した参加者及び司会者の発言を許可する制御情報を該
当するクライアント150に通信部102を介して送信
すると共に、他の参加者の発言を禁止する制御情報を該
当するクライアント150に通信部102を介して送信
する。
Upon receiving the comment content information, the server 100
The comment processing unit 104 updates the comment list information (a series of comment contents) by adding and storing the comment content information sent from the client 150 in the comment storage unit 102, and stores the comment list information in each client 150. Send to
In addition, the statement control unit 103 of the server 100 specifies the participant and the moderator who give the right to speak based on the target information of the person to speak and the authority index 205 of the database 105, and remarks the specified participant and the moderator. The control information to be permitted is transmitted to the corresponding client 150 via the communication unit 102, and the control information for prohibiting other participants from speaking is transmitted to the corresponding client 150 via the communication unit 102.

【0078】発言権を有するユーザは、ボタン403を
押下することにより、発言権を放棄することもできる。
クライアント150の発言処理部152は、発言権を有
するユーザが発言権を放棄(ボタン403を押下)する
と、その旨の通知(発言権放棄通知)を通信部151を
介してサーバ100に対して行う。
The user having the floor can also give up the floor by pressing the button 403.
When the user having the speaking right abandons the speaking right (presses the button 403), the speaking processing unit 152 of the client 150 notifies the server 100 via the communication unit 151 of the effect (the speaking right abandonment notification). .

【0079】サーバ100の発言処理部104は、クラ
イアント150から発言権放棄通知を受信すると、全て
のユーザに対して発言権を与える。具体的には、サーバ
100は、全てのクライアント150に対して、発言権
を与える旨の制御情報を送信する。制御情報を受信した
クライアント150では、制御情報に従って格納部15
4の所定領域に格納されている発言権の有無に関する指
標を更新する。また、表示制御部155は、この指標に
基づいて会議画面の表示を更新する。
When the speech processing unit 104 of the server 100 receives the speech right waiver notification from the client 150, it gives the speech right to all the users. Specifically, the server 100 transmits control information indicating that the right to speak is given to all the clients 150. In the client 150 receiving the control information, the client 150
The index relating to the presence / absence of the right to speak stored in the predetermined area of No. 4 is updated. Further, the display control unit 155 updates the display of the conference screen based on the index.

【0080】以上のように、この電子会議システムで
は、いずれかの参加者が発言権を行使した時点で他の参
加者の発言権を失わせるが、例外として、データベース
105に司会者として登録された参加者には常に発言権
を持たせる。
As described above, in this electronic conference system, when any participant exercises the floor, the other participant loses the floor, with the exception that the participant is registered in the database 105 as the moderator. Participants always have a say.

【0081】参加者(司会者を含む)が特定の参加者に
対して発言を行った場合は、発言権は、当該特定の参加
者と司会者の2名のみに与えられることになる。この状
態は、当該特定の参加者が発言をした後、或いは、当該
特定の参加者が発言権を放棄した後に変更される。当該
特定の参加者が発言をした場合は、発言対象者(全員の
場合もある)に発言権が移り、当該特定の参加者が発言
権を放棄した場合は、全員に発言権が与えられる。
When a participant (including a moderator) speaks to a specific participant, the right to speak is given to only the specific participant and the moderator. This state is changed after the specific participant has made a speech or after the specific participant has relinquished the right to speak. If the particular participant speaks, the right to speak is transferred to the target (or all), and if the particular participant relinquishes the right to speak, everyone is granted the right to speak.

【0082】以下、この電子会議システムにおける処理
の流れを説明する。
Hereinafter, the flow of processing in this electronic conference system will be described.

【0083】図5及び図6は、サーバ100における処
理の流れを示すフローチャートである。これらのフロー
チャートに示す処理は、サーバ100に組み込まれるソ
フトウェアにより制御される。このソフトウェアは、例
えば、CD−ROM等の記録媒体或いは通信回線を利用
してサーバ100に組み込むことができる。
FIGS. 5 and 6 are flowcharts showing the flow of processing in the server 100. The processing shown in these flowcharts is controlled by software incorporated in the server 100. This software can be incorporated in the server 100 using a recording medium such as a CD-ROM or a communication line, for example.

【0084】図5は、サーバ100が会議の参加者を管
理するための処理のフローチャートである。ステップS
101では、クライアント150のユーザから参加要求
(会議番号、ユーザID、パスワードを含む)が発行さ
れるのを待ち、参加要求があったら、ステップS102
で、該参加要求に係るユーザがデータベース105に登
録されたユーザであるか否かを判断する。そして、参加
要求に係るユーザがデータベース105に登録されたユ
ーザであれば、ステップS104に進み、登録されてい
ないユーザであれば、ステップS103で、参加を拒否
する。
FIG. 5 is a flowchart of a process for the server 100 to manage participants in a conference. Step S
In step 101, the process waits for the user of the client 150 to issue a participation request (including a conference number, a user ID, and a password).
Then, it is determined whether or not the user related to the participation request is a user registered in the database 105. If the user involved in the participation request is a user registered in the database 105, the process proceeds to step S104. If the user is not registered, participation is rejected in step S103.

【0085】ステップS104では、参加要求に係るユ
ーザを参加者一覧に追加し、参加者一覧を更新する。ス
テップS105では、更新に係る参加者一覧情報を会議
に参加しているユーザのクライアント150に送信す
る。
In step S104, the user associated with the participation request is added to the participant list, and the participant list is updated. In step S105, the updated participant list information is transmitted to the client 150 of the user participating in the conference.

【0086】図6は、サーバ100が会議を管理するた
めの処理のフローチャートである。ステップS201で
は、データベース105を参照して司会者の資格を有す
るユーザを特定すると共に、他の情報(例えば、発言権
行使通知、発言権放棄通知、前回の発言に係る発言対象
者)に基づいて、発言権を有するユーザを決定する。
FIG. 6 is a flowchart of a process for the server 100 to manage a conference. In step S201, the user having the moderator's qualification is specified with reference to the database 105, and based on other information (for example, a notice of exercising the right to speak, a notice of abandonment of the right to speak, and a person to speak regarding the previous statement) , The user having the floor is determined.

【0087】ステップS202では、ステップS201
で決定した結果に基づいて、各ユーザの発言権を制御す
るための制御情報を各クライアント150に送信する。
具体的には、例えば、発言権を与えるユーザのクライア
ント150に対しては、その旨の制御情報を送信し、発
言権を与えないユーザのクライアント150に対して
は、その旨の制御情報を送信する。
In step S202, step S201
The control information for controlling each user's right to speak is transmitted to each client 150 based on the result determined in (1).
Specifically, for example, control information to that effect is transmitted to the client 150 of the user who gives the floor, and control information to that effect is transmitted to the client 150 of the user who does not give the floor. I do.

【0088】ステップS203では、発言権を有するユ
ーザのクライアント150から発言権行使通知又は発言
権放棄通知を受信したか否かを判断し、該通知を受信し
た場合にはステップS201に進む。この場合、この通
知を考慮して発言権を有するユーザが新たに決定され
る。
In step S203, it is determined whether a notice of exercising the floor or a notice of abandoning the floor has been received from the client 150 of the user having the floor, and if the notice has been received, the process proceeds to step S201. In this case, a user having the floor is newly determined in consideration of this notification.

【0089】一方、この通知を受信していない場合に
は、ステップS204で、発言内容情報(発言者の識別
名、発言内容、発言対象者が個人の場合には該発言対象
者の識別名を含む)を受信したか否かを判断し、受信し
ている場合にはステップS205に進み、まだ受信して
いない場合にはステップS203に進む。なお、発言内
容情報は、発言権行使通知の後にのみ該当するクライア
ント150から送信されてくる。
On the other hand, if the notification has not been received, in step S204, the utterance content information (identifier of the utterer, utterance content, and if the utterer is an individual, the identifier of the utterer is entered. It is determined whether or not (YES) has been received, and if it has been received, the process proceeds to step S205, and if not, the process proceeds to step S203. Note that the comment content information is transmitted from the corresponding client 150 only after the notification of the right to exercise the right to speak.

【0090】ステップS205では、受信した発言内容
情報に基づいて、発言一覧情報を更新し、ステップS2
06では、その更新した発言一覧情報を全てのユーザの
クライアント150に対して送信し、ステップS201
に戻る。
In step S205, the statement list information is updated based on the received statement content information, and step S2 is executed.
In step 06, the updated statement list information is transmitted to the clients 150 of all the users, and step S201 is performed.
Return to

【0091】図7及び図8は、各クライアント150側
の処理の流れを示すフローチャートである。これらのフ
ローチャートに示す処理は、各クラインアント150に
組み込まれるソフトウェアにより制御される。このソフ
トウェアは、例えば、CD−ROM等の記録媒体或いは
通信回線を利用して各クライアント150に組み込むこ
とができる。
FIG. 7 and FIG. 8 are flowcharts showing the flow of processing on each client 150 side. The processing shown in these flowcharts is controlled by software incorporated in each client 150. This software can be incorporated in each client 150 using a recording medium such as a CD-ROM or a communication line, for example.

【0092】図7は、各クライアント150における参
加処理及び参加情報の表示処理のフローチャートであ
る。ステップS301では、図3に示すログイン画面を
表示部156に表示する。ステップS302では、フィ
ールド301へのログイン情報(会議番号、ユーザI
D、パスワード)の入力を制御する。ステップS303
では、入力された情報を含む参加要求をサーバ100に
対して発行する。
FIG. 7 is a flowchart of the joining process and the displaying process of the joining information in each client 150. In step S301, the login screen shown in FIG. In step S302, login information (conference number, user I
D, password). Step S303
Then, a participation request including the input information is issued to the server 100.

【0093】ステップS304では、参加がサーバ10
0によって承認されたか否かを判断し、承認された場合
にはステップS305に進み、承認されなかった場合に
は、ステップS309に進み、参加が拒否された旨のメ
ッセージを表示部156に表示し、ステップS301に
戻る。
In step S304, the participation is
0, it is determined whether or not it has been approved. If it has been approved, the process proceeds to step S305. If it has not been approved, the process proceeds to step S309, and a message that participation has been rejected is displayed on the display unit 156. The process returns to step S301.

【0094】ステップS305では、サーバ100から
参加者一覧情報を受信し、ステップS306では、この
参加者一覧情報に基づいて図4に一例を示すような会議
画面の参加者一覧情報を406を表示する。なお、この
参加者一覧情報は、発言対象者(発言が誰に対するもの
か)を選択すると共に発言の送信を指示するためのボタ
ン群でもある。
In step S305, the participant list information is received from the server 100. In step S306, the participant list information 406 of the conference screen as shown in FIG. 4 is displayed based on the participant list information. . The participant list information is also a group of buttons for selecting a speech target person (to whom the speech is directed) and instructing transmission of the speech.

【0095】ステップS307では、他のユーザが参加
した場合にサーバ100から送信されてくる参加者一覧
情報の受信を待ち、該情報を受信した場合にはステップ
S308で、会議画面の参加者一覧情報406を更新し
てステップS307に戻る。
In step S307, the process waits for reception of the participant list information transmitted from the server 100 when another user has participated. When the information has been received, in step S308, the participant list information on the conference screen is displayed. 406 is updated, and the process returns to step S307.

【0096】図8は、各クライアント150における会
議に関する処理の流れを示すフローチャートである。ス
テップS401では、サーバ100から発言権の制御情
報を受信したか否かを判断し、該情報を受信した場合に
は、ステップS402で会議画面の発言権の制御情報4
01を更新する。
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of a process related to a conference in each client 150. In step S401, it is determined whether or not the control information of the floor has been received from the server 100. If the information has been received, in step S402, the control information 4 of the floor on the conference screen has been received.
Update 01.

【0097】ステップS403では、発言一覧情報を受
信したか否かを判断し、該情報を受信した場合には、ス
テップS404で、会議画面の発言一覧情報409を更
新する。
In step S403, it is determined whether or not statement list information has been received. If the information has been received, statement list information 409 on the conference screen is updated in step S404.

【0098】ステップS405では、当該ユーザに発言
権が与えられているか否かを発言権の制御情報に基づい
て判断し、発言権が与えられている場合には、ステップ
S406に進み、与えられていない場合には、ステップ
S401に戻る。
In step S405, it is determined whether or not the user has the right to speak based on the control information of the right to speak. If the right to speak has been granted, the process proceeds to step S406, and the user is granted the right to speak. If not, the process returns to step S401.

【0099】ステップS406では、当該ユーザが発言
権を行使するか否か、即ち、当該ユーザがボタン(発言
権行使ボタン)402を押下したか否かを判断し、当該
ユーザが発言権を行使する場合にはステップS407に
進み、行使しない場合にはステップS411に進む。
In step S406, it is determined whether or not the user exercises the floor, that is, whether or not the user has pressed button (speaking right exercise button) 402, and the user exercises the floor. In this case, the process proceeds to step S407, and otherwise, the process proceeds to step S411.

【0100】ステップS407では、発言権行使通知を
サーバ100に対して行い、ステップS408では、フ
ィールド408に対する発言の入力を制御し、発言対象
者を特定するボタン群406のいずれか又は全員に対す
る発言であるこを表明するためのボタン407が押下さ
れたら、即ち、発言内容情報の送信が指示されたら、ス
テップS409に進む。
In step S407, a floor right exercising notice is sent to the server 100. In step S408, the input of the utterance in the field 408 is controlled, and the utterance to one or all of the button group 406 for specifying the utterance target is made. If the button 407 for declaring a certain thing is pressed, that is, if transmission of utterance content information is instructed, the process proceeds to step S409.

【0101】ステップS409では、発言者(当該ユー
ザ)の識別名称、発言内容、及び発言対象者(個人が選
択された場合)を含めた発言内容情報をサーバ100に
対して送信し、ステップS401に戻る。
In step S409, statement content information including the identification name of the speaker (the user), the statement content, and the comment target person (when an individual is selected) is transmitted to the server 100, and the process proceeds to step S401. Return.

【0102】ステップS411では、当該ユーザが発言
権を放棄したか否か、即ち、当該ユーザがボタン(発言
権放棄ボタン)403を押下したか否かを判断し、当該
ユーザが発言権を放棄した場合には、ステップS412
で、サーバ100に対して、発言権放棄通知を行い、当
該ユーザが発言権を放棄しない場合には、ステップS4
01に戻る。
In step S411, it is determined whether or not the user has abandoned the right to speak, that is, whether or not the user has pressed the button (abstain right to speak button) 403, and the user has abandoned the right to speak. In this case, step S412
In step S4, if the server 100 notifies the server 100 of a relinquishment of the floor and the user does not relinquish the floor.
Return to 01.

【0103】以上の説明は、予め司会者が定められてい
る場合に関するが、司会者を電子会議により決定し、例
えば、1以上(例えば、全部)のクライアント150か
ら、司会者を特定する情報をサーバ100に送信するこ
とにより、データベース105の権限指標205を更新
してもよい。
The above description relates to the case where a moderator is set in advance. However, the moderator is determined by an electronic conference, and information specifying the moderator is transmitted from one or more (for example, all) clients 150. By transmitting the authority index 205 to the server 100, the authority index 205 of the database 105 may be updated.

【0104】以上のように、この電子会議システムによ
れば、各ユーザの発言権を制御することにより、会議を
円滑に進めることができる。
As described above, according to the electronic conference system, the conference can be smoothly advanced by controlling the speaking right of each user.

【0105】また、この電子会議システムによれば、優
先的に発言権を与えられるユーザを物理的に決定するこ
とにより、会議の進行に関する司会者等の権限を強化
し、会議を円滑化することができる。
According to this electronic conference system, the authority of the moderator or the like regarding the progress of the conference is strengthened by physically determining the user to whom the floor is given priority, thereby facilitating the conference. Can be.

【0106】また、この電子会議システムによれば、発
言対象者を特定した発言を簡易な操作で行うことがで
き、加えて、この特定に応じて自動的に発言権を制御す
ることができるため、発言権の決定に関する各ユーザの
負担が軽減される。
Further, according to this electronic conference system, it is possible to make a utterance specifying a person to be uttered by a simple operation, and in addition, it is possible to automatically control the right to speak according to this specification. Thus, the burden on each user for determining the right to speak is reduced.

【0107】なお、本発明の目的は、上記の実施の形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。
It is to be noted that an object of the present invention is to provide a storage medium (or a recording medium) in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or an apparatus, and a computer of the system or the apparatus. Needless to say, this can also be achieved by a program (or CPU or MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Also,
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the operating system (OS) running on the computer based on the instructions of the program code.
It goes without saying that a case where the functions of the above-described embodiments are implemented by performing some or all of the actual processing, and the processing performs the functions of the above-described embodiments.

【0108】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into the memory provided in the function expansion card inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. Needless to say, the CPU included in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0109】[0109]

【発明の効果】本発明によれば、例えば、参加者の発言
権を調整することにより、電子会議をより円滑に進める
ことが可能になる。
According to the present invention, for example, by adjusting the right to speak of a participant, it is possible to smoothly proceed with the electronic conference.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の好適な実施の形態に係る電子会議シス
テムの概略構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an electronic conference system according to a preferred embodiment of the present invention.

【図2】サーバのデータベースに格納される情報の具体
的な内容を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing specific contents of information stored in a database of a server.

【図3】クライアントのユーザが電子会議に参加する時
のログイン画面の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a login screen when a user of a client participates in an electronic conference.

【図4】会議の進行中における会議画面の一例を示す図
である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a conference screen during a conference.

【図5】サーバが会議の参加者を管理するための処理の
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of a process for a server to manage participants in a conference.

【図6】サーバが会議を管理するための処理のフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a process for a server to manage a conference.

【図7】各クライアントにおける参加者に関する処理の
フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a process regarding a participant in each client.

【図8】各クライアントにおける会議に関する処理の流
れを示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a flow of a process regarding a conference in each client.

Claims (43)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子会議システムであって、 複数のユーザインターフェースと、 前記複数のユーザインターフェースを介して電子会議に
参加する複数の参加者の発言内容を前記複数のユーザイ
ンターフェースを介して該複数の参加者に公開すると共
に該複数の参加者の発言権を調整する制御手段と、 を備えることを特徴とする電子会議システム。
1. An electronic conference system, comprising: a plurality of user interfaces; and a plurality of participants who participate in an electronic conference via the plurality of user interfaces are uttered by the plurality of user interfaces via the plurality of user interfaces. Control means for making the information public to the participants and adjusting the voices of the plurality of participants.
【請求項2】 前記制御手段は、電子会議の流れに従っ
て複数の参加者の発言権を調整することを特徴とする請
求項1に記載の電子会議システム。
2. The electronic conference system according to claim 1, wherein the control unit adjusts the speaking right of a plurality of participants according to a flow of the electronic conference.
【請求項3】 前記制御手段は、予め選ばれた参加者に
対しては優先的な発言権を与え、他の参加者に対しては
電子会議の流れに従って発言権を与えることを特徴とす
る請求項1又は請求項2に記載の電子会議システム。
3. The control means according to claim 2, wherein said control means gives priority to the participant selected in advance and gives the other participant the right to speak according to the flow of the electronic conference. The electronic conference system according to claim 1.
【請求項4】 前記制御手段は、前記予め選ばれた参加
者に対しては常に発言権を与えることを特徴とする請求
項3に記載の電子会議システム。
4. The electronic conference system according to claim 3, wherein said control means always gives a right to speak to said preselected participant.
【請求項5】 前記予め選ばれた参加者は、司会者とし
て登録された参加者であることを特徴とする請求項3又
は請求項4に記載の電子会議システム。
5. The electronic conference system according to claim 3, wherein the participant selected in advance is a participant registered as a moderator.
【請求項6】 前記制御手段は、第1の参加者が発言す
る際に特定された第2の参加者に対して次の発言権を与
えることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか
1項に記載の電子会議システム。
6. The apparatus according to claim 1, wherein said control means gives the next participant the next participant specified when the first participant speaks. The electronic conference system according to claim 1.
【請求項7】 前記の各ユーザインターフェースは、発
言の際にその発言の相手の参加者を特定する特定手段を
有し、前記制御手段は、前記特定手段によって特定され
た参加者に対して次の発言権を与えることを特徴とする
請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の電子会議
システム。
7. Each of the user interfaces has a specifying means for specifying a participant of the utterance partner at the time of making a comment, and the control means performs the following with respect to the participant specified by the specifying means. The electronic conference system according to any one of claims 1 to 5, wherein a right to speak is given.
【請求項8】 前記特定手段は、発言の相手の参加者と
して、全参加者又は任意の一人の参加者を特定すること
を特徴とする請求項7に記載の電子会議システム。
8. The electronic conference system according to claim 7, wherein said specifying means specifies all participants or any one participant as a participant of a speech partner.
【請求項9】 前記特定手段は、発言をする参加者の指
示に基づいて、その発言の相手の参加者を特定すること
を特徴とする請求項7又は請求項8に記載の電子会議シ
ステム。
9. The electronic conference system according to claim 7, wherein said specifying means specifies, based on an instruction of a participant who speaks, a participant of the speech partner.
【請求項10】 前記の各ユーザインターフェースは、
発言をする参加者の指示に基づいて前記特定手段が発言
の相手の参加者を特定した時に、発言の内容を前記制御
手段に送信することを特徴とする請求項9に記載の電子
会議システム。
10. The user interface according to claim 1, wherein:
The electronic conference system according to claim 9, wherein when the identification unit identifies a participant of the utterance partner based on an instruction of a participant who speaks, the content of the utterance is transmitted to the control unit.
【請求項11】 前記の各ユーザインターフェースは、
前記特定手段が特定した参加者を示す情報を発言内容に
付加することを特徴とする請求項9又は請求項10に記
載の電子会議システム。
11. The user interface according to claim 1,
The electronic conference system according to claim 9, wherein information indicating the participant identified by the identification unit is added to the content of the statement.
【請求項12】 前記の各ユーザインターフェースは、
発言権を有する参加者に該発言権を行使又は放棄させる
手段を有することを特徴とする請求項1乃至請求項11
のいずれか1項に記載の電子会議システム。
12. The user interface according to claim 1, wherein:
12. The system according to claim 1, further comprising means for allowing a participant having a floor to exercise or abandon the floor.
The electronic conference system according to any one of the above items.
【請求項13】 前記制御手段は、発言権を有する参加
者が該発言権を放棄した時に、全参加者に発言権を与え
ることを特徴とする請求項12に記載の電子会議システ
ム。
13. The electronic conference system according to claim 12, wherein said control means gives a speaking right to all participants when a participant having the speaking right abandons said speaking right.
【請求項14】 前記制御手段は、発言権を有する参加
者が発言権を放棄した時に、他の参加者に発言権を与え
ることを特徴とする請求項12に記載の電子会議システ
ム。
14. The electronic conferencing system according to claim 12, wherein said control means gives a floor to another participant when a participant having the floor has abandoned the floor.
【請求項15】 前記制御手段は、発言権を有する複数
の参加者のうち一人が発言権を行使した場合に、予め選
ばれた参加者を除いて他の参加者の発言権を失わせるこ
とを特徴とする請求項12乃至請求項14のいずれか1
項に記載の電子会議システム。
15. The control means, when one of a plurality of participants having a floor has exercised the floor, loses the floor of another participant except for a participant selected in advance. The method according to any one of claims 12 to 14, wherein
Electronic conferencing system according to the section.
【請求項16】 前記の各ユーザインターフェースは、
電子会議の参加者を示す情報を表示する手段を有するこ
とを特徴とする請求項1乃至請求項15のいずれか1項
に記載の電子会議システム。
16. The user interface according to claim 1, wherein:
The electronic conference system according to claim 1, further comprising a unit configured to display information indicating a participant of the electronic conference.
【請求項17】 前記参加者を示す情報は、参加者の識
別名及び/又は参加者を表した画像を含むことを特徴と
する請求項16に記載の電子会議システム。
17. The electronic conference system according to claim 16, wherein the information indicating the participant includes an identification name of the participant and / or an image representing the participant.
【請求項18】 請求項1乃至請求項17のいずれか1
項に記載の電子会議システムを構成する前記複数のユー
ザインターフェースのうちの1つを搭載したことを特徴
とする情報処理装置。
18. The method according to claim 1, wherein:
An information processing apparatus comprising one of the plurality of user interfaces constituting the electronic conferencing system described in the paragraph.
【請求項19】 請求項1乃至請求項17のいずれか1
項に記載の電子会議システムを構成する前記制御手段を
搭載したことを特徴とする情報処理装置。
19. The method according to claim 1, wherein:
An information processing apparatus comprising the control unit constituting the electronic conferencing system described in the above section.
【請求項20】 電子会議制御装置と複数のユーザイン
ターフェースとを含む電子会議システムにおける1つの
ユーザインターフェースを構成する情報処理装置であっ
て、 ユーザの操作に従って情報を入力する入力手段と、 前記電子会議制御装置が前記入力手段を操作するユーザ
に発言権を与えている場合に該ユーザの発言を許可する
発言制御手段と、 を備えることを特徴とする情報処理装置。
20. An information processing apparatus constituting one user interface in an electronic conference system including an electronic conference control device and a plurality of user interfaces, wherein: input means for inputting information according to a user operation; An information processing apparatus, comprising: a utterance control unit that permits utterance of a user who operates the input unit when the control unit has given the utterance right to the user.
【請求項21】 前記入力手段を操作するユーザが発言
をする際にその発言の相手を特定する特定手段と、 前記特定手段によって特定された相手を示す情報を発言
内容情報と共に前記電子会議制御装置に送信する送信手
段と、 を更に備えることを特徴とする請求項20に記載の情報
処理装置。
21. An electronic conference control device, comprising: a specifying unit for specifying a partner of the utterance when a user operating the input unit makes a utterance; 21. The information processing apparatus according to claim 20, further comprising: a transmitting unit configured to transmit the information to the information processing apparatus.
【請求項22】 前記特定手段は、発言の相手として、
電子会議の全参加者又は任意の一人の参加者を特定する
ことを特徴とする請求項21に記載の情報処理装置。
22. The method according to claim 23, wherein the identifying unit includes:
22. The information processing apparatus according to claim 21, wherein all participants or any one participant in the electronic conference are specified.
【請求項23】 前記特定手段は、前記入力手段により
与えられるユーザからの指示に基づいて、発言の相手を
特定することを特徴とする請求項21又は請求項22に
記載の情報処理装置。
23. The information processing apparatus according to claim 21, wherein said specifying means specifies a speech partner based on an instruction from a user given by said input means.
【請求項24】 前記送信手段は、前記入力手段により
与えられるユーザからの指示に基づいて前記特定手段が
特定した相手を示す情報を発言内容情報と共に前記電子
会議制御装置に送信することを特徴とする請求項23に
記載の情報処理装置。
24. The electronic conference control device according to claim 24, wherein the transmitting unit transmits information indicating the partner specified by the specifying unit together with statement content information to the electronic conference control device based on an instruction from the user given by the input unit. 24. The information processing apparatus according to claim 23, wherein
【請求項25】 前記入力手段を操作するユーザが発言
を許可されている場合に、該発言権を該ユーザに行使又
は放棄させる手段を更に備えることを特徴とする請求項
20乃至請求項24のいずれか1項に記載の情報処理装
置。
25. The apparatus according to claim 20, further comprising means for allowing said user to exercise or abandon said right to speak when said user operating said input means is permitted to speak. The information processing device according to claim 1.
【請求項26】 電子会議の参加者を示す情報を表示す
る手段を更に備えることを特徴とする請求項20乃至請
求項25のいずれか1項に記載の情報処理装置。
26. The information processing apparatus according to claim 20, further comprising means for displaying information indicating a participant of the electronic conference.
【請求項27】 前記参加者を示す情報は、参加者の識
別名及び/又は参加者を表した画像を含むことを特徴と
する請求項26に記載の情報処理装置。
27. The information processing apparatus according to claim 26, wherein the information indicating the participant includes an identification name of the participant and / or an image representing the participant.
【請求項28】 電子会議システムにおいて複数のユー
ザインターフェースを制御する情報処理装置であって、 前記複数のユーザインターフェースを介して電子会議に
参加する複数の参加者の発言内容を前記複数のユーザイ
ンターフェースを介して該複数の参加者に公開すると共
に該複数の参加者の発言権を調整する制御手段を備える
ことを特徴とする情報処理装置。
28. An information processing apparatus for controlling a plurality of user interfaces in an electronic conference system, wherein a statement made by a plurality of participants participating in the electronic conference via the plurality of user interfaces is transmitted to the plurality of user interfaces. An information processing apparatus, comprising: a control unit that discloses to a plurality of participants via the control unit and adjusts a voice of the plurality of participants.
【請求項29】 前記制御手段は、電子会議の流れに従
って複数の参加者の発言権を調整することを特徴とする
請求項28に記載の情報処理装置。
29. The information processing apparatus according to claim 28, wherein said control means adjusts the speaking right of a plurality of participants according to the flow of the electronic conference.
【請求項30】 前記制御手段は、予め選ばれた参加者
に対しては優先的な発言権を与え、他の参加者に対して
は電子会議の流れに従って発言権を与えることを特徴と
する請求項28又は請求項29に記載の情報処理装置。
30. The control means according to claim 29, wherein the control means gives priority to the participant selected in advance and gives the other participant the right to speak according to the flow of the electronic conference. The information processing apparatus according to claim 28 or 29.
【請求項31】 前記制御手段は、前記予め選ばれた参
加者に対しては常に発言権を与えることを特徴とする請
求項30に記載の情報処理装置。
31. The information processing apparatus according to claim 30, wherein said control means always gives a voice to said preselected participant.
【請求項32】 前記予め選ばれた参加者は、司会者と
して登録された参加者であることを特徴とする請求項3
0又は請求項31に記載の情報処理装置。
32. The pre-selected participant is a participant registered as a moderator.
32. The information processing apparatus according to claim 31 or claim 32.
【請求項33】 前記制御手段は、第1の参加者が発言
する際に特定された第2の参加者に対して次の発言権を
与えることを特徴とする請求項28乃至請求項32のい
ずれか1項に記載の情報処理装置。
33. The control method according to claim 28, wherein the control unit gives the next participant the second participant specified when the first participant speaks. The information processing device according to claim 1.
【請求項34】 前記の各ユーザインターフェースは、
発言の際にその発言の相手の参加者を特定する特定手段
を有し、前記制御手段は、前記特定手段によって特定さ
れた参加者に対して次の発言権を与えることを特徴とす
る請求項28乃至請求項33のいずれか1項に記載の情
報処理装置。
34. Each of the user interfaces includes:
The system according to claim 1, further comprising: a specifying unit that specifies a participant of the other party at the time of the remark, wherein the control unit gives a right to speak to the participant specified by the specifying unit. The information processing apparatus according to any one of claims 28 to 33.
【請求項35】 前記制御手段は、発言権を有する参加
者が該発言権を放棄した時に、参加者全員に発言権を与
えることを特徴とする請求項28乃至請求項34のいず
れか1項に記載の情報処理装置。
35. The control method according to claim 28, wherein when the participant having the speaking right gives up the speaking right, the control means gives the speaking right to all the participants. An information processing apparatus according to claim 1.
【請求項36】 前記制御手段は、発言権を有する参加
者が発言権を放棄した時に、他の参加者に発言権を与え
ることを特徴とする請求項28乃至請求項34のいずれ
か1項に記載の情報処理装置。
36. The control device according to claim 28, wherein when the participant having the speaking right abandons the speaking right, the controlling unit gives the speaking right to another participant. An information processing apparatus according to claim 1.
【請求項37】 前記制御手段は、発言権を有する複数
の参加者のうち一人が発言権を行使した場合に、予め定
められた参加者を除いて他の参加者の発言権を失わせる
ことを特徴とする請求項28乃至請求項34のいずれか
1項に記載の情報処理装置。
37. The control means, when one of a plurality of participants having a floor has exercised the floor, loses the floor of another participant except for a predetermined participant. The information processing device according to any one of claims 28 to 34, characterized in that:
【請求項38】 複数のユーザインターフェースとサー
バとを接続し、該サーバによる制御の下で、前記複数の
ユーザインターフェースを介して電子会議に参加する複
数の参加者の発言内容を前記複数のユーザインターフェ
ースを介して該複数の参加者に公開すると共に該複数の
参加者の発言権を調整しながら電子会議を行うことを特
徴とする電子会議方法。
38. A connection between a plurality of user interfaces and a server, and, under the control of the server, the contents of statements of a plurality of participants who participate in an electronic conference via the plurality of user interfaces by the plurality of user interfaces. An electronic conference method, wherein the electronic conference is made public to the plurality of participants via the Internet and the electronic conference is performed while adjusting the voices of the plurality of participants.
【請求項39】 複数のユーザインターフェースとサー
バとを接続し、該サーバによる制御の下で、前記複数の
ユーザインターフェースを介して電子会議に参加する複
数の参加者の発言内容を前記複数のユーザインターフェ
ースを介して該複数の参加者に公開すると共に該複数の
参加者の発言権を調整することを特徴とする電子会議の
制御方法。
39. A connection between a plurality of user interfaces and a server, and, under control of the server, the contents of statements of a plurality of participants who participate in an electronic conference via the plurality of user interfaces through the plurality of user interfaces. A method of controlling a teleconference, wherein the method is disclosed to the plurality of participants via the Internet and the right to speak of the plurality of participants is adjusted.
【請求項40】 電子会議制御装置と複数のユーザイン
ターフェースとを含む電子会議システムにおける1つの
ユーザインターフェースを構成する情報処理装置の制御
方法であって、 前記電子会議制御装置が当該情報処理装置のユーザに発
言権を与えている場合に該ユーザの発言を許可すること
を特徴とする情報処理装置の制御方法。
40. A method for controlling an information processing device constituting one user interface in an electronic conference system including an electronic conference control device and a plurality of user interfaces, wherein the electronic conference control device is a user of the information processing device. A method of controlling an information processing apparatus, wherein when a right to speak is given, the user is allowed to speak.
【請求項41】 電子会議システムにおいて複数のユー
ザインターフェースを制御する情報処理装置の制御方法
であって、 前記複数のユーザインターフェースを介して電子会議に
参加する複数の参加者の発言内容を前記複数のユーザイ
ンターフェースを介して該複数の参加者に公開すると共
に該複数の参加者の発言権を調整することを特徴とする
情報処理装置の制御方法。
41. A control method of an information processing apparatus for controlling a plurality of user interfaces in an electronic conference system, wherein said plurality of participants participating in the electronic conference via said plurality of user interfaces are said to be said plurality of said plurality of user interfaces. A method for controlling an information processing apparatus, comprising: releasing information to a plurality of participants via a user interface; and adjusting a voice of the plurality of participants.
【請求項42】 電子会議制御装置と複数のユーザイン
ターフェースとを含む電子会議システムにおける1つの
ユーザインターフェースを構成する情報処理装置の制御
プログラムを格納したメモリ媒体であって、該制御プロ
グラムは、 前記電子会議制御装置が当該情報処理装置のユーザに発
言権を与えている場合に該ユーザの発言を許可する、 ことを特徴とするメモリ媒体。
42. A memory medium storing a control program of an information processing device constituting one user interface in an electronic conference system including an electronic conference control device and a plurality of user interfaces, wherein the control program is a computer-readable storage medium. A memory medium characterized by permitting a speech of a user of the information processing apparatus when the conference control apparatus gives the user the right to speak.
【請求項43】 電子会議システムにおいて複数のユー
ザインターフェースを制御する情報処理装置の制御プロ
グラムを格納したメモリ媒体であって、該制御プログラ
ムは、 前記複数のユーザインターフェースを介して電子会議に
参加する複数の参加者の発言内容を前記複数のユーザイ
ンターフェースを介して該複数の参加者に公開すると共
に該複数の参加者の発言権を調整する、 ことを特徴とするメモリ媒体。
43. A memory medium storing a control program of an information processing device for controlling a plurality of user interfaces in an electronic conference system, wherein the control program is configured to control a plurality of user interfaces participating in an electronic conference via the plurality of user interfaces. A memory medium, wherein the contents of remarks of the participant are disclosed to the plurality of participants through the plurality of user interfaces and the right to speak of the plurality of participants is adjusted.
JP37305499A 1999-12-28 1999-12-28 Electronic conference system and device and method related with the same system and memory medium Pending JP2001188740A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37305499A JP2001188740A (en) 1999-12-28 1999-12-28 Electronic conference system and device and method related with the same system and memory medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37305499A JP2001188740A (en) 1999-12-28 1999-12-28 Electronic conference system and device and method related with the same system and memory medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001188740A true JP2001188740A (en) 2001-07-10

Family

ID=18501501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37305499A Pending JP2001188740A (en) 1999-12-28 1999-12-28 Electronic conference system and device and method related with the same system and memory medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001188740A (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087247A (en) * 2001-09-14 2003-03-20 Sony Corp Network information processing system and method for constructing network
WO2003025772A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Sony Corporation Network information processing system and network information processing method
WO2003044679A1 (en) * 2001-11-22 2003-05-30 Sony Corporation Network information processing system, information providing management apparatus, information processing apparatus, and information processing method
JP2004220361A (en) * 2003-01-15 2004-08-05 Fujitsu Ltd Conversation system, information device for conversation system, conversation program, and computer readable recording medium which records conversation program
JP2007124407A (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Kyocera Corp Device and method for communication
JP2007150901A (en) * 2005-11-29 2007-06-14 Fujitsu Ltd Communication method, communication system, relaying device, communication apparatus and computer program
JP2009086900A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Nec Corp Data processing system, data processor, its computer program, and data processing method
US7761108B2 (en) 2004-07-28 2010-07-20 Lg Electronics Inc. Providing talk burst authority in group communication system supporting PTT service
US7804516B2 (en) 2004-06-29 2010-09-28 Panasonic Corporation Network capturing apparatus, displaying method, computer-readable recording medium, and network system
US8036149B2 (en) 2005-01-17 2011-10-11 Nec Corporation Multi-casting communication system, server used for the system, and method of making multi-casting communication
JP2014106873A (en) * 2012-11-29 2014-06-09 Konami Digital Entertainment Co Ltd Message sharing device, message sharing method, message sharing program, and control program of terminal device
US9307197B2 (en) 2011-02-28 2016-04-05 Ricoh Company, Limited Transmission management apparatus
JP2016048939A (en) * 2011-02-28 2016-04-07 株式会社リコー Transmission management device
CN112862461A (en) * 2021-03-03 2021-05-28 游密科技(深圳)有限公司 Conference process control method, device, server and storage medium

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003025772A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Sony Corporation Network information processing system and network information processing method
JP2003087247A (en) * 2001-09-14 2003-03-20 Sony Corp Network information processing system and method for constructing network
CN100334574C (en) * 2001-11-22 2007-08-29 索尼株式会社 Information processing system, information providing management apparatus, information processing apparatus, and information processing method
WO2003044679A1 (en) * 2001-11-22 2003-05-30 Sony Corporation Network information processing system, information providing management apparatus, information processing apparatus, and information processing method
JP2004220361A (en) * 2003-01-15 2004-08-05 Fujitsu Ltd Conversation system, information device for conversation system, conversation program, and computer readable recording medium which records conversation program
US7804516B2 (en) 2004-06-29 2010-09-28 Panasonic Corporation Network capturing apparatus, displaying method, computer-readable recording medium, and network system
US7761108B2 (en) 2004-07-28 2010-07-20 Lg Electronics Inc. Providing talk burst authority in group communication system supporting PTT service
US8036149B2 (en) 2005-01-17 2011-10-11 Nec Corporation Multi-casting communication system, server used for the system, and method of making multi-casting communication
JP2007124407A (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Kyocera Corp Device and method for communication
JP2007150901A (en) * 2005-11-29 2007-06-14 Fujitsu Ltd Communication method, communication system, relaying device, communication apparatus and computer program
JP4502942B2 (en) * 2005-11-29 2010-07-14 富士通株式会社 COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND COMPUTER PROGRAM
US9137277B2 (en) 2005-11-29 2015-09-15 Fujitsu Limited Communication method, communication system, repeating apparatus, communication apparatus, and computer program product
JP2009086900A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Nec Corp Data processing system, data processor, its computer program, and data processing method
JP2020005302A (en) * 2011-02-28 2020-01-09 株式会社リコー Transmission management device
US9307197B2 (en) 2011-02-28 2016-04-05 Ricoh Company, Limited Transmission management apparatus
JP2016048939A (en) * 2011-02-28 2016-04-07 株式会社リコー Transmission management device
US9621848B2 (en) 2011-02-28 2017-04-11 Ricoh Company, Ltd. Transmission management apparatus
JP2018110424A (en) * 2011-02-28 2018-07-12 株式会社リコー Transmission management device
US10735689B2 (en) 2011-02-28 2020-08-04 Ricoh Company, Ltd. Transmission management apparatus
JP2021040316A (en) * 2011-02-28 2021-03-11 株式会社リコー Transmission management device
JP7088257B2 (en) 2011-02-28 2022-06-21 株式会社リコー Transmission management device
JP2022133291A (en) * 2011-02-28 2022-09-13 株式会社リコー Transmission management device
US11546548B2 (en) 2011-02-28 2023-01-03 Ricoh Company, Ltd. Transmission management apparatus
JP7371726B2 (en) 2011-02-28 2023-10-31 株式会社リコー Transmission management device
JP2014106873A (en) * 2012-11-29 2014-06-09 Konami Digital Entertainment Co Ltd Message sharing device, message sharing method, message sharing program, and control program of terminal device
CN112862461A (en) * 2021-03-03 2021-05-28 游密科技(深圳)有限公司 Conference process control method, device, server and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7945620B2 (en) Chat tool for concurrently chatting over more than one interrelated chat channels
US10547653B2 (en) Managing access to communication sessions via a web-based collaboration room service
JP3644580B2 (en) Display control method and apparatus
JP6101973B2 (en) Voice link system
EP0715467B1 (en) Communication conference system and communication conference apparatus
KR20070048754A (en) Themes indicative of participants in persistent communication
JP5079686B2 (en) Method and system for associating a conference participant with a telephone call
JP2001188740A (en) Electronic conference system and device and method related with the same system and memory medium
JP5409194B2 (en) Conference system
JP2014225801A (en) Conference system, conference method and program
CN106209396B (en) Matching process and relevant apparatus
US7949116B2 (en) Primary data stream communication
Even et al. Conferencing scenarios
JP2011054039A (en) Teleconference system, conference relay device, and computer program
TWI222042B (en) Method of providing education services for free talk services
JP5040843B2 (en) Conference system, server device, conference terminal device, etc.
JP2001308855A (en) Inter-multiple place sound communicating method, client server system used in the inter-multiple place sound communicating method and recording medium with programs of client and server recorded thereon
Davis et al. Virtual meetings: reflecting on lessons learned from the past year to create a systematic approach to more effective meetings
JPH10150648A (en) Videoconference system
JP2010004211A (en) Meeting support method, meeting support device, and meeting support program
JP2004032229A (en) Voice conference support system, terminal device therein system, and computer program
JP2003067316A (en) Conference system, communication terminal, conference center device, program, storage device and conference method
JPH11136369A (en) Inter multiple places connection voice controller
RU2218593C2 (en) Method for telecommunications in computer networks
JP2015079029A (en) Learning system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050729