JP2001184188A - Network system - Google Patents

Network system

Info

Publication number
JP2001184188A
JP2001184188A JP36976999A JP36976999A JP2001184188A JP 2001184188 A JP2001184188 A JP 2001184188A JP 36976999 A JP36976999 A JP 36976999A JP 36976999 A JP36976999 A JP 36976999A JP 2001184188 A JP2001184188 A JP 2001184188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
gui
graphics
moving image
graphics performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36976999A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyo Kuroda
和代 黒田
Tetsuya Kaize
哲也 海瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP36976999A priority Critical patent/JP2001184188A/en
Publication of JP2001184188A publication Critical patent/JP2001184188A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network system to enable the use of ability of equipment with high graphic performance in equipment with low graphic performance and to enable display of high-definition image data within the limit of its ability even in the case of equipment with low graphic performance. SOLUTION: Graphic performance of plural pieces of equipment (TV, STB) connected by a network is compared among them. When the graphic performance of a working display (TV) is relatively inferior, the high-definition image data (GUI data) is created by using equipment (STB) with higher graphic performance and the data is displayed on the working display (TV).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、種々なグラフィ
クス性能を持つ複数機器が混在して接続されたネットワ
ークシステムに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a network system in which a plurality of devices having various graphics performances are mixed and connected.

【0002】とくに、高グラフィクス性能機器および低
グラフィクス性能機器がIEEE1394(IEEEス
タンダード1394−1995規格の短縮表現)インタ
ーフェイス等を介してネットワーク接続されている場合
において、高グラフィクス性能機器の能力を低グラフィ
クス性能機器で適宜利用できるようにしたネットワーク
システムに関する。
In particular, when a high graphics performance device and a low graphics performance device are connected to a network via an IEEE 1394 (a shortened expression of the IEEE Standard 1394-1995 standard) interface, the capability of the high graphics performance device is reduced. The present invention relates to a network system that can be appropriately used by a device.

【0003】[0003]

【従来の技術】近年、オフィス内ばかりでなく、家庭内
においてもコンピュータが身近に使われるようになって
きた。コンピュータの世界では、複数のコンピュータ同
士を相互接続してネットワーク化することにより、デー
タ交換、演算処理などが効率的に行えるようになること
は周知事実として認識されている。
2. Description of the Related Art In recent years, computers have been used not only in offices but also in homes. It is a well-known fact in the computer world that data exchange, arithmetic processing, and the like can be efficiently performed by interconnecting a plurality of computers to form a network.

【0004】このようなコンピュータシステムのネット
ワークを発展させ、家庭内で用いられる各種機器(オー
ディオ/ビデオ機器、家電機器、通信機器、パーソナル
コンピュータ等)もネットワーク化し、効率的に動作さ
せようという動きが活発になってきている。
[0004] There has been a movement to develop such a network of computer systems so that various devices used in homes (such as audio / video devices, home appliances, communication devices, and personal computers) are networked and operated efficiently. It is getting active.

【0005】現在、家庭内機器をネットワーク化すると
きの仕様・規格がいくつか提案されている。具体例を挙
げれば、オーディオ/ビデオ機器(以下AV機器と略記
する)を高速なIEEE1394インタフェースを介し
て接続したときのプロトコルを決めたHAVi(Home A
udio/Video Interoperability)仕様、パーソナルコン
ピュータ(略してPC)も含めた機器をネットワーク化
したときの仕様であるHomeAPI(Home Applicati
ons Programming Interface)仕様、白物家電機器(洗
濯機、炊飯器、湯沸かしポット、エアコン等)をネット
ワーク化したときのEchonet(Energy Conservat
ion and Homecare Network)規格など、さまざまな仕様
が決まりつつある。
[0005] At present, several specifications and standards for networking home devices have been proposed. As a specific example, HAVi (Home A) that determines a protocol when an audio / video device (hereinafter abbreviated as AV device) is connected via a high-speed IEEE 1394 interface is used.
Home API (Home Applicati), which is a specification for networking devices including udio / Video Interoperability) and personal computers (PCs for short)
ons Programming Interface) specification, Echonet (Energy Conservat) when networking white goods (washing machine, rice cooker, kettle pot, air conditioner, etc.)
Various specifications such as the ion and Homecare Network standard are being determined.

【0006】ここで、現状のAV機器が単純接続された
場合を想定して、その動作を考えてみる。まず、ビデオ
信号供給機器(ソース機器とする)とビデオ信号表示機
器(シンク機器とする)とが接続される。
Here, assuming a case where the current AV equipment is simply connected, its operation will be considered. First, a video signal supply device (referred to as a source device) and a video signal display device (referred to as a sink device) are connected.

【0007】このソース機器の具体例としては、DVD
(Digital Versatile Disc)ビデオプレーヤ、ビデオC
D(Compact Disc)プレーヤ等がある。また、シンク機
器の具体例としては、ビデオ入力端子付きのテレビジョ
ン受信機(以下TVと略記する)、あるいは種々な機器
からのビデオ信号を受け付けて各種ビデオ映像を表示す
るモニタディスプレイ(以下ビデオモニタと呼ぶ)等が
ある。
As a specific example of the source device, a DVD
(Digital Versatile Disc) Video Player, Video C
D (Compact Disc) players. Further, specific examples of the sink device include a television receiver (hereinafter abbreviated as TV) with a video input terminal, and a monitor display (hereinafter, referred to as a video monitor) that receives video signals from various devices and displays various video images. Etc.).

【0008】デジタル放送の受信に用いられるセットト
ップボックス(略してSTB)は、状況によりソース機
器にもシンク機器にもなる。たとえば、MPEGエンコ
ードされたデータストリームを放送局から受けるときは
シンク機器であり、デコード後のビデオ信号をTVに送
るときはソース機器となる。
[0008] A set-top box (abbreviated as STB) used for receiving a digital broadcast can be a source device or a sink device depending on the situation. For example, a sink device is used when receiving an MPEG-encoded data stream from a broadcasting station, and a source device when sending a decoded video signal to a TV.

【0009】同様に、ビデオカセットレコーダ(VC
R)あるいはDVDビデオレコーダも、動作状況により
ソース機器(再生時)にもシンク機器(録画時)にもな
る。
Similarly, a video cassette recorder (VC
R) or a DVD video recorder can also be a source device (during playback) or a sink device (during recording) depending on the operating conditions.

【0010】シンク機器(例えばTV)の画面上で動画
(例えばDVDの主映像ビデオ)と静止画(例えばDV
Dの副映像による字幕あるいはメニュー絵柄)とを重ね
合わせた画像を表示させる場合は、シンク機器(TV)
側ではなく、ソース機器(DVDプレーヤ)側で動画/
静止画の合成画像が作られる。その合成画像のデータ
が、1つのポート(コンポジットビデオ信号ライン、S
ビデオ信号ライン、あるいはコンポーネントビデオ信号
ライン)を介してソース機器(DVDプレーヤ)からシ
ンク機器(TV)に送られ、シンク機器(TV)側で動
画/静止画の合成画像が表示される。
On a screen of a sink device (for example, a TV), a moving image (for example, a main video video of a DVD) and a still image (for example, a DV)
To display an image in which a subtitle or a menu pattern of the D sub-image is superimposed, a sink device (TV)
Video / video on the source device (DVD player)
A composite image of the still image is created. The data of the composite image is stored in one port (composite video signal line, S port
The video signal is sent from the source device (DVD player) to the sink device (TV) via the video signal line or the component video signal line, and a composite image of a moving image / still image is displayed on the sink device (TV) side.

【0011】また、シンク機器(TV等の表示機器)の
表示画面上にGUI(Graphical User Interface)等の
静止画像ファイルのみを表示させる場合、その画面の精
細度はシンク機器(表示機器)のグラフィクス性能に依
存する。そのため、表示対象のGUIデータが元々は高
精細な静止画像データであっても、その表示がグラフィ
クス性能の低いシンク機器(高解像度HDTVでない通
常解像度のTV等)上で行われる場合は、低精細なGU
I画像が表示されてしまう。
When only a still image file such as a GUI (Graphical User Interface) is displayed on a display screen of a sink device (display device such as a TV), the definition of the screen is determined by the graphics of the sink device (display device). Depends on performance. Therefore, even if the GUI data to be displayed is originally high-definition still image data, if the display is performed on a sink device with low graphics performance (such as a normal resolution TV other than a high-resolution HDTV), the low-definition still image data is displayed. GU
The I image is displayed.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】低グラフィクス性能機
器(通常解像度のTV等)において高精細な静止画像デ
ータを表示したい場合、ユーザが、ネットワーク接続さ
れた種々な機器の中から高グラフィクス性能を持つ機器
(例えばSTB、あるいは高性能グラフィクスボードが
装着されたPC)を検索する。そして、見つかった高グ
ラフィクス性能機器を手動で選択の上、そこで高精細な
静止画像データを作成する。次に、低グラフィクス性能
を持つ機器(TV等)の入力ポートを、手動選択された
高グラフィクス性能機器からの入力(高精細な静止画像
データ)に切り替える。こうすることにより、低グラフ
ィクス性能機器の表示能力の限界内で最大限のクオリテ
ィで、高精細な静止画像データを表示できるようにな
る。しかし、これにはユーザの手作業が介在するため、
手間がかかる。
When a user wants to display high-definition still image data on a low graphics performance device (normal resolution TV or the like), the user has high graphics performance from various devices connected to the network. A device (for example, an STB or a PC equipped with a high-performance graphics board) is searched. Then, the found high graphics performance device is manually selected, and high definition still image data is created there. Next, the input port of the device (TV or the like) having the low graphics performance is switched to the input (high-definition still image data) from the manually selected high graphics performance device. By doing so, it is possible to display high-definition still image data with the maximum quality within the limits of the display capability of the low graphics performance device. However, this requires manual intervention by the user,
It takes time and effort.

【0013】また、通常のTVあるいはビデオモニタ等
の表示機器は、複数の動画データを重ね合わせる機能は
持たない。そのため、複数の動画を一画面に表示すると
きには、それら複数の動画を並べて表示するか、予めそ
れらの動画を重ね合わせた画像を表示機器に入力する必
要がある。
A display device such as a normal TV or a video monitor does not have a function of superimposing a plurality of moving image data. Therefore, when displaying a plurality of moving images on one screen, it is necessary to display the plurality of moving images side by side or to input an image obtained by superimposing the moving images in advance on a display device.

【0014】この発明は上記事情に鑑みなされたもの
で、その目的は、高グラフィクス性能機器の能力を低グ
ラフィクス性能機器で適宜利用できるようにし、低グラ
フィクス性能機器でもその能力の限界内で高精細な画像
データを表示できるようにしたネットワークシステムを
提供することである。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to make it possible to appropriately use the capability of a high graphics performance device in a low graphics performance device, and to realize high definition within the limits of the capability even in a low graphics performance device. Another object of the present invention is to provide a network system capable of displaying various image data.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明に係るネットワークシステムでは、ネット
ワーク接続された複数機器間においてそれぞれのグラフ
ィクス性能を比較する。そして、現在表示に使用されて
いる表示機器のグラフィクス性能が相対的に劣る場合、
高グラフィクス性能を持つ機器を利用して高精細な画像
データ(GUIデータ)を作成し、それを現在表示に使
用されている表示機器で表示する。
In order to achieve the above object, in a network system according to the present invention, the graphics performance of a plurality of devices connected to a network is compared. If the graphics performance of the display device currently used for display is relatively poor,
High-definition image data (GUI data) is created by using a device having high graphics performance, and is displayed on the display device currently used for display.

【0016】また、ネットワーク接続された複数機器間
においてそれぞれのグラフィクス性能を比較する。そし
て、現在表示に使用されている表示機器の画像入力ポー
トを高グラフィクス性能機器からの入力に自動的に切り
替えることにより、ユーザに手間をかけさせることな
く、高精細な画像データ(高精細GUIデータ)の画面
表示を可能にする。
Further, the graphics performances of a plurality of devices connected to the network are compared. Then, by automatically switching the image input port of the display device currently used for display to the input from the high-performance graphics device, the user can save high-resolution image data (high-definition GUI data ) Screen display.

【0017】さらに、ネットワーク上に被制御器機(C
Dプレーヤ、DVDプレーヤ等)が接続されている場合
は、被制御機器からその制御(停止、再生、検索等の制
御)に必要なデータを取得する。そして、取得したデー
タに格納されている制御用GUIデータ(ユーザには見
えない制御エリアを提供するデータ)を、高グラフィク
ス性能機器で作成した高精細なGUIデータ(ユーザに
見えるアイコン等を生成するデータ)の背面に重ねて、
現在表示に使用されている表示機器の画面上に表示す
る。こうして表示されたGUI(高精細なアイコンとそ
の下の見えない制御エリア)を利用することで、被制御
機器の制御が可能になる。
Further, a controlled device (C
When a D player, a DVD player, or the like is connected, data necessary for the control (control of stop, reproduction, search, and the like) is obtained from the controlled device. Then, the control GUI data (data providing a control area invisible to the user) stored in the acquired data is converted to high-definition GUI data (icons and the like visible to the user) created by the high graphics performance device. Data)
Display on the screen of the display device currently used for display. By using the displayed GUI (high-definition icon and invisible control area thereunder), the controlled device can be controlled.

【0018】より具体的には、この発明は、少なくとも
1つの表示機器(TV)を含め複数のグラフィクス処理
機器(TV、STB)が接続されるとともに、グラフィ
カルユーザインターフェイスGUIにより制御可能な被
制御機器(CD)が適宜接続され得るネットワークシス
テム(図1)に適用できる。
More specifically, the present invention relates to a controlled device to which a plurality of graphics processing devices (TV, STB) including at least one display device (TV) are connected and which can be controlled by a graphical user interface GUI. The present invention can be applied to a network system (FIG. 1) to which a (CD) can be appropriately connected.

【0019】このネットワークシステムにおいて、ネッ
トワークシステム内機器(TV、STB)のグラフィク
ス性能が調査され、その調査結果をもとに各機器(T
V、STB)のグラフィクス性能が比較されて、比較結
果(図7、図8)が求められる(図13のST120
1)。次に、比較結果(図8)から相対的にグラフィク
ス性能の高いとされた(ST1202イエス)高グラフ
ィクス性能機器(STB)により、ネットワーク上の被
制御機器(CD)のGUIデータが動画GUIデータ
(動画みなしGUIデータ)として生成される(ST1
203、ST1204)。次に、生成された動画GUI
データがネットワーク上に送出される(ST120
4)。次に、ネットワーク上に送出された動画GUIデ
ータおよび別の動画像が重ね合わされて、その合成画像
が表示機器(TV)の表示画面に表示される(ST12
06)。
In this network system, the graphics performance of devices (TV, STB) in the network system is investigated, and each device (T
V, STB) are compared to obtain a comparison result (FIGS. 7 and 8) (ST120 in FIG. 13).
1). Next, based on the comparison result (FIG. 8), it is determined that the graphics performance is relatively high (ST1202: Yes). The high graphics performance device (STB) converts the GUI data of the controlled device (CD) on the network into the moving image GUI data (STB). Generated as moving image deemed GUI data (ST1)
203, ST1204). Next, the generated moving image GUI
Data is transmitted over the network (ST120
4). Next, the moving image GUI data and another moving image transmitted on the network are superimposed, and the composite image is displayed on the display screen of the display device (TV) (ST12).
06).

【0020】上記のネットワークシステムにおいて、次
のような処理を行なうこともできる。すなわち、表示機
器(TV)において被制御機器(CD)の制御用GUI
データ(ユーザには見えない制御エリア;図4のGUI
#1)を生成する(図13のST1208)。そして、
表示機器(TV)の表示画面上所定位置において、動画
GUIデータの画像がユーザに見えるように、動画GU
Iデータ(ユーザに見えるアイコン等のデータ;図4の
GUI#2)および前記制御用GUIデータ(ユーザに
は見えない制御エリア;図4のGUI#1)を重ねて表
示する(図13のST1209;図4)。このようにし
て表示された前記制御用GUIデータを利用して、被制
御機器(CD)を制御する(ST1207)。
In the above network system, the following processing can be performed. That is, a GUI for controlling the controlled device (CD) in the display device (TV).
Data (control area invisible to user; GUI in FIG. 4)
# 1) is generated (ST1208 in FIG. 13). And
At a predetermined position on the display screen of the display device (TV), the moving image GUI is displayed so that the image of the moving image GUI data can be seen by the user.
The I data (data such as icons visible to the user; GUI # 2 in FIG. 4) and the control GUI data (control area invisible to the user; GUI # 1 in FIG. 4) are displayed in an overlapping manner (ST1209 in FIG. 13). FIG. 4). The controlled device (CD) is controlled using the control GUI data displayed in this manner (ST1207).

【0021】あるいは、1以上の表示機器を含め複数の
グラフィクス処理機器(A〜E)が接続されたこの発明
に係るネットワークシステム(図10)において、ネッ
トワークシステム内機器(A〜E)のグラフィクス性能
が調査される(図14のST1301)。その調査結果
をもとに各機器(A〜E)のグラフィクス性能が比較さ
れて、比較結果(図11)が求められる(ST130
1)。次に、表示機器(例えばA)のデータ入力ポート
が、前記比較結果(図11)から相対的にグラフィクス
性能の高いとされた(ステップST1302イエス)高
グラフィクス性能機器(例えばB)からのデータが入力
されるポート(IEEE1394の特定チャネル)に、
(ユーザ操作によらず自動的に)切り替えられる(ST
1304)。
Alternatively, in a network system (FIG. 10) according to the present invention to which a plurality of graphics processing devices (A to E) including one or more display devices are connected, the graphics performance of the devices (A to E) in the network system Is investigated (ST1301 in FIG. 14). The graphics performance of each device (A to E) is compared based on the survey result, and the comparison result (FIG. 11) is obtained (ST130).
1). Next, the data input port of the display device (for example, A) is determined to have relatively high graphics performance based on the comparison result (FIG. 11) (Yes in step ST1302). The input port (IEEE 1394 specific channel)
(Automatically regardless of user operation) (ST
1304).

【0022】前記グラフィクス性能の調査において、調
査対象の機器(図1のTV、STB;あるいは図10の
A〜E)各々でグラフィクス生成に利用されるデバイス
(LSIの品種、グラフィクスメモリサイズ等)からグ
ラフィクス性能を数値化し(図7、図8、図11)、そ
の数値からグラフィクス性能と調査対象機器との対応表
(図8、図11)を作成することができる。
In the above-mentioned graphics performance survey, the devices (TVs and STBs in FIG. 1; or A to E in FIG. 10) to be investigated are used to determine the device (LSI type, graphics memory size, etc.) used for graphics generation. Graphics performance can be digitized (FIGS. 7, 8, and 11), and a correspondence table (FIGS. 8 and 11) between the graphics performance and the device to be investigated can be created from the numerical value.

【0023】前記ネットワーク上の機器間のデータ転送
にはIEEE1394規格を利用することができる。
The data transfer between the devices on the network can use the IEEE 1394 standard.

【0024】あるいは、この発明は、動画データを出力
し自身を制御するグラフィカルな制御画面(図4のGU
I、あるいはDVDメニュー上のボタン等)のデータを
生成可能な機器であって、動画データとグラフィカルな
制御画面のデータとを別々のポートを介して出力する構
成(IEEE1394インターフェイス)を備えたマル
チメディア装置(DVDプレーヤ等)に、適用すること
ができる。
Alternatively, the present invention provides a graphical control screen (GU in FIG. 4) for outputting moving image data and controlling itself.
I or a device capable of generating data of a button on a DVD menu, etc., and has a configuration (IEEE1394 interface) for outputting moving image data and graphical control screen data through separate ports. The present invention can be applied to a device (such as a DVD player).

【0025】あるいは、この発明に係るマルチメディア
装置では、IEEE1394規格の同期転送(アイソク
ロナス転送)における別々のポート(異なるチャネル)
を、動画データと制御画面データとを別々に出力する構
成に利用することができる。
Alternatively, in the multimedia device according to the present invention, different ports (different channels) in synchronous transfer (isochronous transfer) according to the IEEE 1394 standard.
Can be used in a configuration for separately outputting moving image data and control screen data.

【0026】また、複数の機器(図10、図11のA〜
E)が接続されたこの発明に係るネットワークシステム
においては、1以上の機器(A〜E)がその表示領域で
指定された動画データ(テレビ放送番組等)を表示して
いるときに、複数機器(A〜E)それぞれのグラフィク
ス性能が調査される(図14のST1301)。このグ
ラフィクス性能の調査結果をもとに、各機器(A〜E)
それぞれのグラフィクス性能が比較される(ST130
1;ST1302)。
In addition, a plurality of devices (A to A in FIGS. 10 and 11)
In the network system according to the present invention to which E) is connected, when one or more devices (A to E) are displaying moving image data (such as a television broadcast program) specified in the display area, a plurality of devices are displayed. (A to E) Each graphics performance is examined (ST1301 in FIG. 14). Based on the results of the graphics performance survey, each device (A to E)
Each graphics performance is compared (ST130).
1: ST1302).

【0027】他方、ネットワークシステム内の複数機器
(A〜E)により受信可能な放送データが調査される
(ST1303)。
On the other hand, broadcast data receivable by a plurality of devices (A to E) in the network system is examined (ST1303).

【0028】前記グラフィクス性能の比較結果および前
記受信可能放送データの調査結果を利用して、前記指定
された動画データ(テレビ放送番組)の出力が可能であ
り、かつ、相対的に高グラフィクス性能を持つ機器(例
えばB)が、前記複数機器(A〜E)から選択される
(ST1302イエス、ST1303イエス)。
The designated moving image data (television broadcast program) can be output using the result of the comparison of the graphics performance and the result of the survey of the receivable broadcast data, and the relatively high graphics performance can be obtained. The device (for example, B) possessed is selected from the plurality of devices (A to E) (YES in ST1302, YES in ST1303).

【0029】前記指定された動画データ(テレビ放送番
組)を現在表示している機器(例えばA)が選択された
機器(例えばB)と異なる場合には、現在表示している
機器(A)の入力ポート(IEEE1394のアイソク
ロナス転送チャネル#1)が、前記選択された機器
(B)からのデータを受けるポート(IEEE1394
のアイソクロナス転送チャネル#2)に自動的に切り替
えられる(ST1304)。
If the device (for example, A) currently displaying the specified moving image data (television broadcast program) is different from the selected device (for example, B), the device (A) currently displayed is displayed. An input port (IEEE 1394 isochronous transfer channel # 1) receives data from the selected device (B) through a port (IEEE 1394).
Is automatically switched to the isochronous transfer channel # 2) (ST1304).

【0030】これにより、高グラフィクス性能を持つ選
択機器(B)で作成されたデータ(動画データとしての
高精細GUIデータ)+指定された動画データ(テレビ
放送番組)を、現用中の機器(A)で表示できるように
なる。
As a result, the data (high-definition GUI data as moving image data) created by the selected device (B) having high graphics performance + the specified moving image data (television broadcast program) are transferred to the currently used device (A ).

【0031】さらに、複数の機器(図10、図11のA
〜E)が接続されたこの発明に係るネットワークシステ
ムにおいては、複数機器(A〜E)それぞれのグラフィ
クス性能が取得されて比較される(ST1401)。
Further, a plurality of devices (A in FIGS. 10 and 11)
In the network system according to the present invention to which (E) to (E) are connected, the graphics performance of each of the plurality of devices (A to E) is obtained and compared (ST1401).

【0032】他方、ネットワークシステム内の前記複数
機器(A〜E)のうち指定された放送チャネルの受信が
可能な機器が選択され、その機器により指定放送チャネ
ルの動画データが送出される(ST1402)。
On the other hand, a device capable of receiving the designated broadcast channel is selected from the plurality of devices (A to E) in the network system, and the moving image data of the designated broadcast channel is transmitted by the selected device (ST1402). .

【0033】前記グラフィクス性能の比較に基づき最高
グラフィクス性能を持つ機器が選択され、その機器から
GUIの動画データが送出される(ST1403)。
A device having the highest graphics performance is selected based on the comparison of the graphics performance, and the moving image data of the GUI is transmitted from the selected device (ST1403).

【0034】そして、前記送出された指定放送チャネル
の動画データと前記送出されたGUIの動画データとが
重ね合わされて、画面表示される(ST1404)。
Then, the transmitted moving image data of the designated broadcast channel and the transmitted moving image data of the GUI are superimposed and displayed on a screen (ST1404).

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の一実施の形態に係るネットワークシステムを説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a network system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0036】図1は、この発明の一実施の形態に係るネ
ットワークシステムを説明する概略構成図である。この
ネットワークシステムは、各々がIEEE1394イン
ターフェイスを持つテレビジョン(以下TVとする)1
01、セットトップボックス(以下STBとする)10
3およびCDプレーヤ102をIEEE1394に基づ
く接続線(シリアルバス)で接続して構成されている。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating a network system according to an embodiment of the present invention. This network system is a television (hereinafter referred to as TV) 1 each having an IEEE1394 interface.
01, set-top box (hereinafter referred to as STB) 10
3 and the CD player 102 are connected by a connection line (serial bus) based on IEEE1394.

【0037】TV101は、放送(アナログ放送または
デジタル放送)を受信し、あるいは外部ビデオ入力を直
接受け付けることができるシンク機器である。そして、
TV101は、受信されたデータ(例えばMPEG2で
エンコードされたデジタル放送データ)または直接入力
されたデータ(例えばMPEG1でエンコードされたビ
デオCDのデータ)に対して適切なデコード処理を行
い、自身の表示画面に映像を表示する映像モニタ機能を
持っている。
The TV 101 is a sink device capable of receiving a broadcast (analog broadcast or digital broadcast) or directly receiving an external video input. And
The TV 101 performs an appropriate decoding process on received data (for example, digital broadcast data encoded by MPEG2) or directly input data (for example, video CD data encoded by MPEG1), and displays the display screen of the TV 101 itself. It has a video monitor function to display video on a computer.

【0038】なお、このTV101は、電子プログラム
ガイドEPG(Electric Program Guide)などのグラフ
ィクスも表示可能となっているが、そのグラフィクス性
能は低いものとする(高グラフィクス性能を要求すると
その製造コストが上がり、高価なものになってしまうた
め)。このようなTV101の内部構成については、後
に図2を参照して後述する。
Although the TV 101 can display graphics such as an electronic program guide (EPG), its graphics performance is assumed to be low (requiring high graphics performance increases its manufacturing cost). , It would be expensive). The internal configuration of the TV 101 will be described later with reference to FIG.

【0039】STB103は、スクランブルされたデジ
タルデータストリームを含め種々な放送データを受信し
て適切なデコード処理を行い、デコードされたデータを
ネットワーク上に送出する機能を持つもので、TV10
1よりも高グラフィクス性能を持つ機器であるとする。
STB103は放送データ等を受けるシンク機器として
の機能およびデコードデータを送出するソース機器とし
ての機能の双方を持つ。
The STB 103 has a function of receiving various broadcast data including a scrambled digital data stream, performing an appropriate decoding process, and transmitting the decoded data to a network.
It is assumed that the device has a graphics performance higher than that of device 1.
The STB 103 has both a function as a sink device that receives broadcast data and the like and a function as a source device that sends out decoded data.

【0040】CDプレーヤ102は、音楽CDのみなら
ずMPEGエンコードされたデジタルビデオデータが記
録されたビデオCDあるいはコンピュータデータが記録
されたCDを再生するソース機器であり、再生したデー
タはネットワーク上に送出される。
The CD player 102 is a source device for reproducing not only a music CD but also a video CD on which MPEG-encoded digital video data is recorded or a CD on which computer data is recorded. The reproduced data is transmitted over a network. Is done.

【0041】さらに、このCDプレーヤ102は、その
動作(再生開始、一時停止、停止、早送り、早戻し、ト
ラックの前方/後方スキップ等)が、所定のプロトコル
に基づいた制御コマンドにより制御可能となっている。
Further, the CD player 102 can control its operations (playback start, pause, stop, fast forward, fast reverse, track forward / backward skip, etc.) by control commands based on a predetermined protocol. ing.

【0042】上記各機器(101〜103)間は、IE
EEスタンダード1394−1995規格に基づく接続
線(IEEE1394シリアルバス)で接続される。映
像データのみならず種々なコマンド等の双方向転送が、
このIEEE1394シリアルバスを介してなされる。
Each of the devices (101 to 103) has an IE
They are connected by a connection line (IEEE 1394 serial bus) based on the EE standard 1394-1995 standard. Not only video data but also bi-directional transfer of various commands, etc.
This is performed via the IEEE 1394 serial bus.

【0043】TV101またはSTB103は、CDプ
レーヤ102からその制御に必要なデータを取得する。
続いて、その表示画面にCDプレーヤ102を制御する
ためのGUIを表示し、そのGUIを利用してCDプレ
ーヤ102を制御する。
The TV 101 or the STB 103 acquires data necessary for the control from the CD player 102.
Subsequently, a GUI for controlling the CD player 102 is displayed on the display screen, and the CD player 102 is controlled using the GUI.

【0044】ここでは、TV101のグラフィクス性能
が相対的に低く、STB103のグラフィクス性能が相
対的に高い。そこで、STB103がGUI用データか
ら高精細なGUI画像(動画データ形式)を動画みなし
GUIデータとして生成して、生成された動画みなしG
UIデータをIEEE1394バスへ送出する。TV1
01は、その高精細な動画みなしGUIデータを用いて
(自身の表示能力を目一杯使って)高精細なGUI画像
(GUIのアイコン等)を表示する。
Here, the graphics performance of the TV 101 is relatively low, and the graphics performance of the STB 103 is relatively high. Therefore, the STB 103 generates a high-definition GUI image (moving image data format) from the GUI data as moving image deemed GUI data, and generates the generated moving image deemed G
Sends UI data to the IEEE 1394 bus. TV1
No. 01 displays a high-definition GUI image (a GUI icon or the like) using the high-definition moving image deemed GUI data (using its own display capability).

【0045】さらに、以上のようにネットワーク接続さ
れた機器内(たとえばSTBとTVとの間)において、
動画データ(放送番組等)とグラフィカルなデータ(G
UIアイコン等)とを別々に処理し出力する(例えばI
EEE1394のアイソクロナス転送において別々のチ
ャネルを介して動画データとグラフィカルなデータとを
転送する)ことにより、低グラフィクス性能機器(T
V)において高精細な画像の表示を実現できるようにな
る。
Further, in the devices connected to the network as described above (for example, between the STB and the TV),
Video data (broadcast programs, etc.) and graphical data (G
(E.g., UI icons, etc.) and output them separately (for example,
By transferring moving image data and graphical data via separate channels in the IEEE 1394 isochronous transfer, a low graphics performance device (T
In V), a high-definition image can be displayed.

【0046】図2は、図1のTV101(低グラフィク
ス性能機器)の内部構成例を示す。
FIG. 2 shows an example of the internal configuration of the TV 101 (low graphics performance device) shown in FIG.

【0047】放送受信部201は、地上波および衛星放
送波などの放送電波を受信するTVチューナを内蔵して
いる。
The broadcast receiving section 201 has a built-in TV tuner for receiving broadcast waves such as terrestrial waves and satellite broadcast waves.

【0048】入力I/F部202は、IEEE1394
バスから送られてくるリモコン入力、ビデオ入力、DV
D入力を始めとする各外部入力を処理する。また、出力
I/F部203は、IEEE1394バスへ送り出され
るビデオ出力、DVD出力を始めとする各外部出力を処
理する。これらの入出力I/F部は、IEEE1394
インターフェイスを構成している。
The input I / F section 202 is an IEEE 1394
Remote control input, video input, DV sent from the bus
Process each external input including the D input. The output I / F unit 203 processes each external output such as a video output and a DVD output sent to the IEEE 1394 bus. These input / output I / F units are based on IEEE1394.
Configure the interface.

【0049】IEEE1394のインターフェイスは、
IEEEスタンダード1394−1995規格に基づく
処理(下記項目の決定等)に必要なハードウエアおよび
ソフトウエア(ファームウエア)を備えている。
The IEEE 1394 interface is:
It has hardware and software (firmware) necessary for processing based on the IEEE Standard 1394-1995 standard (determination of the following items, etc.).

【0050】すなわち、IEEE1394では、リセッ
トしてから通常のパケット転送を行なう状態になるまで
に、以下の項目が決定される。
That is, in the IEEE 1394, the following items are determined after the reset until the state where the normal packet transfer is performed.

【0051】(1)IEEE1394バスに接続される
ノードの識別(ノード間の親子関係を決定する); (2)ルートノード; (3)自己識別(ノードIDの決定); (4)アイソクロナス・リソースマネージャ; (5)サイクルマスタ; (6)バスマネージャ。
(1) Identification of nodes connected to the IEEE 1394 bus (determining parent-child relationship between nodes); (2) root node; (3) self-identification (determination of node ID); (4) isochronous resources (5) cycle master; (6) bus manager.

【0052】IEEE1394バスに接続されるノード
(図1では機器101〜103)が決定されると、通常
のパケット転送(アイソクロナス転送または非同期転
送)が開始される。
When the nodes (devices 101 to 103 in FIG. 1) connected to the IEEE 1394 bus are determined, normal packet transfer (isochronous transfer or asynchronous transfer) is started.

【0053】ここで、アイソクロナス転送とは、一定周
期(125μs)毎にデータを送受信する転送方式をい
う。アイソクロナス転送されるパケットのフォーマット
では、転送先のIDは付与されず、チャネル番号が付与
される。一方、非同期転送は、任意の時間にデータを送
受信する転送方式であり、優先順位は、アイソクロナス
転送より非同期転送の方が低くなっている。
Here, the isochronous transfer refers to a transfer method in which data is transmitted and received at regular intervals (125 μs). In the format of the packet transferred by isochronous transfer, the ID of the transfer destination is not added, but the channel number is added. On the other hand, the asynchronous transfer is a transfer method for transmitting and receiving data at an arbitrary time, and the priority of the asynchronous transfer is lower than that of the isochronous transfer.

【0054】図2のグラフィクス性能比較部205は、
IEEE1394バスに接続された各機器のグラフィク
ス性能を調査する。そして、その調査結果から、性能比
較部205は、各機器のグラフィクス性能データを作成
し参照し検索しあるいは処理する。
The graphics performance comparison unit 205 shown in FIG.
Investigate the graphics performance of each device connected to the IEEE 1394 bus. Then, from the result of the investigation, the performance comparison unit 205 creates, refers to, searches or processes graphics performance data of each device.

【0055】グラフィクス性能比較部205による調査
結果(種々なグラフィクスLSI間の性能値対応デー
タ、グラフィクス性能データ等)は、一種のデータベー
スとして、メモリ208に格納される。
The result of the investigation by the graphics performance comparison unit 205 (data corresponding to performance values between various graphics LSIs, graphics performance data, etc.) is stored in the memory 208 as a kind of database.

【0056】表示処理部204は、入力I/F部202
を介して外部から入力された動画データ、および/また
は放送受信部201で受信されたデータ(デジタル放送
のMPEGトランスポートストリーム等)に対して適切
なデコード処理を行う。そして、表示処理部204は、
デコード結果を表示用同期信号に合わせて映像信号とし
て表示画面に送出すること;GUIデータから動画みな
しGUIデータを作成すること;2以上の動画データを
重ね合わせた画像を生成し、表示用同期信号に合わせて
映像信号として表示画面に送出すること;動画みなしG
UIデータを元にGUIデータのサイズ及び位置を調整
した映像信号を作成し、表示画面に送出すること;ユー
ザの入力(GUI画面に対するユーザ操作)に応じて表
示画面を変更すること;などを行う。
The display processing unit 204 includes an input I / F unit 202
Video data input from the outside via the PC and / or data received by the broadcast receiving unit 201 (such as an MPEG transport stream of digital broadcast) is appropriately decoded. Then, the display processing unit 204
Sending the decoded result to the display screen as a video signal in accordance with the display synchronization signal; creating moving image deemed GUI data from the GUI data; generating an image in which two or more moving image data are superimposed; Video signal to the display screen according to the video;
Create a video signal with the size and position of the GUI data adjusted based on the UI data and send it to the display screen; change the display screen in response to user input (user operation on the GUI screen); .

【0057】ここで、上記「動画みなしGUIデータ」
とは、GUIデータ(アイコンのようなビットマップデ
ータ等)を映像信号(ビデオ信号)と同様な動画信号形
態に変換したデータをいう。
Here, the above "moving picture deemed GUI data"
The term “data” refers to data obtained by converting GUI data (eg, bitmap data such as icons) into a moving image signal format similar to a video signal (video signal).

【0058】別の言い方をすると、上記「動画みなしG
UIデータ」とは、高グラフィクス性能を持つ機器(た
とえばSTB)が、一定時間内に一定フレーム数のGU
Iデータを繰り返して表示する(たとえば1秒間に30
フレームのGUIデータを表示する)ように作成したG
UIデータであるともいえる。
In other words, the above-mentioned “moving picture deemed G
The “UI data” means that a device having a high graphics performance (eg, STB) transmits a GU of a certain number of frames within a certain time.
Display I data repeatedly (for example, 30 times a second)
G created to display frame GUI data)
It can also be said that it is UI data.

【0059】後の説明では、この「動画みなしGUIデ
ータ」を、適宜、「動画GUIデータ」と表現すること
もある。
In the following description, this “moving picture deemed GUI data” may be appropriately referred to as “moving picture GUI data”.

【0060】被制御機器制御部206は、入力I/F部
202および出力I/F部203(IEEE1394イ
ンターフェイス)を介して被制御機器(図1ではCDプ
レーヤ)と一定のプロトコルで通信を行なうこと;被制
御機器の制御に必要なデータを取得すること;そのデー
タから制御に用いるGUIデータを抽出して表示処理部
に送出すること;ユーザの入力に応じて被制御機器を制
御すること;などを行う。
The controlled device control unit 206 communicates with the controlled device (CD player in FIG. 1) via the input I / F unit 202 and the output I / F unit 203 (IEEE 1394 interface) using a fixed protocol. Acquiring data necessary for controlling the controlled device; extracting GUI data used for control from the data and sending it to the display processing unit; controlling the controlled device in response to a user input; I do.

【0061】表示画面207は、CRTあるいは液晶パ
ネル等(図示せず)を表示手段として持ち、この表示手
段を所定の解像度および所定の階調(あるいは色数)で
駆動する映像回路(図示せず)を含んでいる。この映像
回路へ表示処理部204から入力された映像信号に応じ
た画面が、表示画面207により表示されるようになっ
ている。
The display screen 207 has a CRT or a liquid crystal panel (not shown) as a display means, and a video circuit (not shown) for driving the display means at a predetermined resolution and a predetermined gradation (or number of colors). ). A screen corresponding to the video signal input from the display processing unit 204 to the video circuit is displayed on the display screen 207.

【0062】図3は、図1のシステム動作の一例を時系
列に沿って概念的に説明する図である。具体的には、I
EEE1394バスを用いてネットワーク接続されたT
V(低グラフィクス性能機器)101、CDプレーヤ
(被制御機器)102、STB(高グラフィクス性能機
器)103といった種々な機器(ソース機器および/ま
たはシンク機器)の動作を、時系列に沿って概略的に表
現している。
FIG. 3 is a diagram conceptually explaining an example of the system operation of FIG. 1 in a time series. Specifically, I
T connected to the network using the IEEE 1394 bus
The operations of various devices (source devices and / or sink devices) such as a V (low graphics performance device) 101, a CD player (controlled device) 102, and an STB (high graphics performance device) 103 are schematically illustrated in time series. It is expressed in.

【0063】初期状態(時間t10)において、TV
(低グラフィクス性能機器)101はチャネル1の放送
電波を受信し、その画像を画面に表示している。
In the initial state (time t10), the TV
(Low graphics performance device) 101 receives the broadcast wave of channel 1 and displays the image on the screen.

【0064】それと並行して、TV101(内部構成例
は図2)は、ネットワークに接続された各機器のグラフ
ィクス性能を調査し、比較する(時間t12)。
At the same time, the TV 101 (internal configuration example shown in FIG. 2) investigates and compares the graphics performance of each device connected to the network (time t12).

【0065】その結果、TV101よりもSTB103
のグラフィクス性能が高いことが分かると、STB10
3は、CDプレーヤ(被制御機器)102と通信して、
その制御に必要なデータをCDプレーヤ102から取得
する(時間t14)。
As a result, the STB 103 is more
STB10
3 communicates with the CD player (controlled device) 102,
Data necessary for the control is obtained from the CD player 102 (time t14).

【0066】STB103は、その取得データからGU
Iデータを摘出し、高精細な動画みなしGUIデータ
(ユーザに見えるビットマップデータ等)を作成して、
TV101に送出する(時間t20)。
The STB 103 obtains a GU from the acquired data.
Extract I data and create high-definition moving image deemed GUI data (bitmap data visible to the user)
It is sent to the TV 101 (time t20).

【0067】同時に、TV101においても被制御機器
(CDプレーヤ)102の制御に必要なデータを取得
し、そのデータからGUIデータ(ユーザに見えない制
御エリアデータ等)を抽出する。
At the same time, the TV 101 also acquires data necessary for controlling the controlled device (CD player) 102, and extracts GUI data (control area data, etc., invisible to the user) from the data.

【0068】TV101は、この抽出されたGUIデー
タおよびSTB103からの動画みなしGUIデータの
位置およびサイズを調整して、動画みなしGUIデータ
を前面にして両者を重ね合わせる。さらに、TV101
は、重ね合わせたGUIデータをチャネル1の動画デー
タ(放送番組の動画)とも重ね合わせて、図2の表示画
面207に表示する(時間t20〜t30)。
The TV 101 adjusts the position and size of the extracted GUI data and the moving image deemed GUI data from the STB 103, and superimposes the two with the moving image deemed GUI data in front. Furthermore, TV101
Superimposes the superimposed GUI data on the moving image data of channel 1 (moving image of a broadcast program) and displays the superimposed GUI data on the display screen 207 of FIG. 2 (time t20 to t30).

【0069】その間、STB103は、動画みなしGU
Iデータおよびチャネル1の動画データを、IEEE1
394バスを介して、TV101に送出し続けている
(時間t20〜t30)。
In the meantime, the STB 103 performs the
I data and moving image data of channel 1 are transferred to IEEE1
The transmission is continued to the TV 101 via the 394 bus (time t20 to t30).

【0070】このようにすることで、低グラフィクス性
能機器(TV101)であっても、ネットワーク上に接
続された高グラフィクス性能機器(STB103)の処
理能力を利用することにより、自分(TV101)だけ
ではできないような高精細画面表示が可能となる。
In this way, even a low graphics performance device (TV 101) can use only the processing capability of the high graphics performance device (STB 103) connected to the network, so that High-definition screen display that cannot be performed is enabled.

【0071】なお、TV101は、動画みなしGUIデ
ータはSTB103からのものを利用するが、チャネル
1の放送番組(動画データ)は自分自身で受信したもの
を使用してもよい。
Note that the TV 101 uses the deemed moving image GUI data from the STB 103, but the broadcast program (moving image data) of channel 1 may use the data received by itself.

【0072】図3のような流れの処理を行なう図1〜図
2の構成によれば、ネットワーク上の複数機器(TV、
STB)の中で現用中の表示機器(TV)のグラフィク
ス性能が相対的に劣る場合、より高グラフィクス性能を
持つ機器(STB)を自動的に利用して、高精細なGU
Iデータを表示することができる。
According to the configuration shown in FIGS. 1 and 2 for performing the processing of the flow as shown in FIG. 3, a plurality of devices (TV,
When the graphics performance of the currently used display device (TV) in the STB) is relatively poor, the device (STB) having higher graphics performance is automatically used to provide a high-definition GU.
I data can be displayed.

【0073】さらに、高精細GUI表示(ユーザに見え
る)に制御用GUIデータ(ユーザに見えなくてよい)
を組み合わせれば、高精細GUI表示を介して被制御機
器(CDプレーヤ/DVDプレーヤ)を制御することが
できる。
Further, the control GUI data (which does not need to be seen by the user) is displayed on the high-definition GUI display (visible to the user).
Can be controlled to control the controlled device (CD player / DVD player) via the high-definition GUI display.

【0074】また、高機能グラフィクス機(高速で大容
量VRAMを持つ)で高精細GUIを作成し、低機能グ
ラフィクス機(低速でVRAMが小容量)へ高精細GU
I画像を動画ビデオデータとして送って、低機能グラフ
ィクス機で高精細GUI画像を動画表示することもでき
る。つまり、低機能グラフィクス機が、高精細GUIの
作成を高機能グラフィクス機に肩代わりしてもらい、結
果の高精細(高画質)GUIだけをビデオデータの形で
もらう。
Further, a high-definition GUI is created by a high-performance graphics machine (high-speed, large-capacity VRAM) and is transferred to a low-performance graphics machine (low-speed, small-capacity VRAM).
It is also possible to send an I image as moving image video data and display a high definition GUI image as a moving image on a low-performance graphics machine. In other words, the low-performance graphics machine has the high-performance graphics machine take over the creation of the high-definition GUI, and receives only the resulting high-definition (high-quality) GUI in the form of video data.

【0075】このようにすると、低機能グラフィクス機
は自分で作ると低精細GUIアイコンしかできないが、
自分の表示解像度の枠内で、高機能グラフィクス機で作
った高精細GUIアイコンの表示ができるようになる。
In this way, if a low-performance graphics machine is made by itself, only a low-definition GUI icon can be obtained.
It is possible to display a high-definition GUI icon created by a high-performance graphics machine within the frame of its own display resolution.

【0076】さらに、高精細GUIアイコンのみならず
動画データ(ビデオプログラム)も高機能グラフィクス
機側で作成できる場合は、高精細GUIデータ+高画質
動画データを高機能グラフィクス機で作成する方法も考
えられる。
Further, when not only high-definition GUI icons but also moving image data (video program) can be created on the high-performance graphics machine side, a method of creating high-definition GUI data + high-quality moving image data on the high-performance graphics machine is also considered. Can be

【0077】この場合、IEEE1394バスを介して
高機能グラフィクス機(STB等)から低機能グラフィ
クス機(TV等)へ高精細GUIデータ+高画質動画デ
ータを送ることができる。そうすると、低機能グラフィ
クス機(TV等)の表示能力の限界を目一杯使って、自
分自身(TV等)で作成した場合よりも高品質(高画
質)な高精細GUIデータ+高画質動画データを、表示
できるようになる。
In this case, high-definition GUI data and high-quality moving image data can be transmitted from a high-performance graphics machine (STB or the like) to a low-performance graphics machine (TV or the like) via the IEEE 1394 bus. In this case, the display capability of the low-performance graphics machine (TV, etc.) is fully used, and high-quality (high-quality) high-definition GUI data + high-quality moving image data is obtained as compared with the case where the image is created by itself (TV, etc.). , Can be displayed.

【0078】図4は、図1のシステムにおいて、被制御
機器(CD)の制御用GUI#1にユーザインターフェ
イス用の高精細GUI#2のアイコンを重ねて表示する
処理(図13のST1209参照)を概念的に例示して
いる。
FIG. 4 shows a process of superposing and displaying a high-definition GUI # 2 icon for a user interface on the control GUI # 1 of the controlled device (CD) in the system of FIG. 1 (see ST1209 of FIG. 13). Is conceptually illustrated.

【0079】すなわち、放送番組やDVDビデオ等の動
画データに、低グラフィクス性能機(TV等)上のGU
I#1(ユーザに見えない制御エリア)が重なって表示
される。さらに、このGUI#1(制御エリア)の上
に、高グラフィクス性能機(STB等)で作成されたG
UI#2(ユーザに見える高精細アイコン)が重なって
表示される。
That is, moving picture data such as a broadcast program or DVD video is added to a GU on a low graphics performance machine (TV, etc.).
I # 1 (control area invisible to the user) is displayed overlapping. Further, on this GUI # 1 (control area), G created by a high graphics performance machine (STB, etc.)
UI # 2 (high-definition icon visible to the user) is displayed in an overlapping manner.

【0080】そうすると、低グラフィクス性能機(TV
等)の画面上で、GUI#1(制御エリア)の上にGU
I#2(高精細アイコン)が重なったGUI画像が、動
画とともに表示される。
Then, a low graphics performance machine (TV
) On the GUI # 1 (control area)
A GUI image on which I # 2 (high-definition icon) overlaps is displayed together with the moving image.

【0081】また、ユーザが、たとえばリモートコント
ローラ(図示せず)のカーソルキー操作あるいはマウス
(図示せず)若しくはジョイスティック(図示せず)の
操作でもって、高精細アイコンの所望箇所(たとえば右
向き三角マーク1個の部分)を選択し、そこでエンター
キーを押すか、選択箇所をダブルクリックしたとする。
そうすると、右向き三角マーク1個の高精細アイコンの
画面上の位置に対応した制御GUIが被制御機器(CD
プレーヤ等)の再生をスタートさせる制御データを発生
し、被制御機器において再生動作が開始されるようにな
る。
The user can operate a cursor key of a remote controller (not shown) or a mouse (not shown) or a joystick (not shown) to operate a desired portion of a high-definition icon (for example, a rightward triangle mark). One part), and press the enter key or double-click the selected part.
Then, the control GUI corresponding to the position of one high-definition icon on the screen with one right-pointing triangle mark is displayed on the controlled device (CD).
Control data for starting the reproduction of the player or the like is generated, and the reproduction operation is started in the controlled device.

【0082】なお、図4の例において、制御用GUI#
1の制御エリアは画面上に出さず、2つの動画データ
(動画みなしGUIデータGUI#2と別の動画デー
タ)だけを重ねて(合成して)表示する実施の形態も考
えられる。この場合、高精細なGUIアイコンが表示さ
れるのみであり、そのGUIアイコンを用いてユーザと
対話的に被制御機器(CDプレーヤ等)の制御をするこ
とはできない。
In the example of FIG. 4, the control GUI #
The first control area is not displayed on the screen, and an embodiment in which only two pieces of moving image data (moving image deemed GUI data GUI # 2 and another moving image data) are overlapped (combined) and displayed is also conceivable. In this case, only a high-definition GUI icon is displayed, and it is not possible to interactively control a controlled device (such as a CD player) with the user using the GUI icon.

【0083】そこで、ユーザと対話的な機器制御をする
必要が生じた場合に、被制御機器からその制御に用いる
データを取得し、そのデータに格納されたGUIと、ユ
ーザの入力とを対応付ける。そして、そのGUIを、高
精細な動画みなしGUIデータの背後に、サイズ・位置
を調整して同じ位置に重ねて表示する。このように、高
精細なGUIと制御に用いるGUIとを同じ位置に重ね
て表示することで、ユーザは、高精細なGUI表示を介
して、被制御機器を制御することができるようになる。
When it becomes necessary to interactively control a device with the user, data to be used for the control is obtained from the controlled device, and the GUI stored in the data is associated with the user's input. Then, the size and position of the GUI are adjusted behind the high-definition moving image deemed GUI data, and displayed at the same position. As described above, by displaying the high-definition GUI and the GUI used for control in the same position, the user can control the controlled device via the high-definition GUI display.

【0084】つまり、制御用GUI#1と表示用GUI
#2とは常に一体不可分でいる必要は、必ずしもない。
普段は制御用GUI#1なしで高精細な美しいGUIア
イコンが画面上に表示されているだけでも、ユーザにア
ピールするものがあり、商品価値が高まる。
That is, the control GUI # 1 and the display GUI
It is not always necessary to be inseparable from # 2.
Even if a high-definition beautiful GUI icon is normally displayed on the screen without the control GUI # 1, there is something that appeals to the user, and the commercial value increases.

【0085】図5は、図1の被制御機器用制御データ
(104)の内容を例示している。ここには、被制御機
器(機器ID=Aが付与されたCDプレーヤ)の制御に
必要な制御データが格納されている。
FIG. 5 shows an example of the contents of the controlled device control data (104) of FIG. Here, control data necessary for controlling the controlled device (the CD player to which the device ID = A is assigned) is stored.

【0086】すなわち、図5の格納データは、ID=A
の機器制御に用いるGUI画像(ビットマップ)のファ
イル名である「GUIファイル名」(ここではAGUI.bm
p);被制御機器を識別する「被制御機器ID」(ここ
ではID=A);GUIファイルで表示されるボタン
(アイコン)を識別する「GUI番号」(ここでは1〜
4);ユーザがどんな入力をしたのかを識別する「ユー
ザの入力」(ここでは制御にキーボードが想定されその
リターンキーを叩く回数でユーザ入力を識別してい
る);被制御機器を制御するコマンドである制御コマン
ド(巻戻し、停止、再生、一時停止早送り、曲単位の巻
戻し/早送り等);の各項目で構成されている。
That is, the data stored in FIG.
"GUI file name" (here, AGUI.bm) which is the file name of a GUI image (bitmap) used for device control
p); “controlled device ID” for identifying the controlled device (here, ID = A); “GUI number” for identifying the button (icon) displayed in the GUI file (here, 1 to 1)
4); "User input" for identifying what input the user has made (here, a keyboard is assumed for control and user input is identified by the number of times the return key is hit); a command for controlling the controlled device Control commands (rewind, stop, play, pause fast-forward, rewind / fast-forward in song units, etc.).

【0087】この制御データは、被制御機器(図1では
CDプレーヤのメモリ104)に格納されており、ネッ
トワーク接続された制御機器(例えばTV101)から
の要求に従い、制御機器(TV)に伝送される。そし
て、当該データに格納されているGUI(例えば図4の
GUI#1+GUI#2)が制御機器(TV)の画面上
に表示される。
This control data is stored in the controlled device (the memory 104 of the CD player in FIG. 1), and is transmitted to the control device (TV) in accordance with a request from the network-connected control device (eg, the TV 101). You. Then, the GUI stored in the data (for example, GUI # 1 + GUI # 2 in FIG. 4) is displayed on the screen of the control device (TV).

【0088】制御機器(TV)の制御部(図2の20
6)は、ユーザからの入力を監視している。そして、制
御部(図2の206)は、ユーザ入力があった場合に、
その入力(図5のGUI番号)をキーとして制御データ
(図5右欄)を検索する。そして、検索された該当制御
コマンドを、IEEE1394バスを介して被制御機器
に例えば非同期転送方法で送信することにより、被制御
機器(CDプレーヤ102)を制御する。
A control unit (20 in FIG. 2) of the control device (TV)
6) monitors the input from the user. Then, when there is a user input, the control unit (206 in FIG. 2)
The control data (right column in FIG. 5) is searched using the input (GUI number in FIG. 5) as a key. Then, the controlled device (CD player 102) is controlled by transmitting the searched corresponding control command to the controlled device via the IEEE 1394 bus, for example, by an asynchronous transfer method.

【0089】図6は、図5の制御データに格納されてい
るGUIファイル(AGUI.bmp)の画面表示例である。こ
のような画面(GUI番号1〜4が付された高精細GU
Iアイコン)が制御機器(TV101)の表示画面(図
2の207)上に表示される。
FIG. 6 is a screen display example of a GUI file (AGUI.bmp) stored in the control data of FIG. Such screens (high-definition GUs with GUI numbers 1-4)
I icon) is displayed on the display screen (207 in FIG. 2) of the control device (TV 101).

【0090】そして、例えば図2の表示処理部204+
被制御機器制御部206が、図6のアイコンを介したユ
ーザからの入力に従い、被制御機器(図1のCDプレー
ヤ102)を制御する。
Then, for example, the display processing unit 204+ shown in FIG.
The controlled device control unit 206 controls the controlled device (the CD player 102 in FIG. 1) in accordance with the input from the user via the icon in FIG.

【0091】図7は、図1の各機器で用いられ得る種々
なグラフィクス処理用LSIの、デバイス名およびその
処理性能値を例示している。
FIG. 7 exemplifies device names and processing performance values of various graphics processing LSIs that can be used in each device of FIG.

【0092】IEEE1394インターフェイスはIE
EE1394バス上の各機器と相互認証する機能(相手
がどんな仕様・機能の機器であるかを情報交換する機能
等)を持っている。この相互認証機能を用いて、IEE
E1394を介して接続された各機器が調査され、グラ
フィクス表示機能を持つ機器が抽出される。続いて、グ
ラフィクス表示機能を持つ機器それぞれのグラフィクス
ハードウェア情報が調査され、図8のようなグラフィク
ス性能データが作成されて、TV101内のメモリ20
8に格納される。
The IEEE 1394 interface is an IEEE
It has a function of mutual authentication with each device on the EE1394 bus (such as a function of exchanging information about what specifications and functions the other party has). Using this mutual authentication function, IEEE
Each device connected via E1394 is examined, and a device having a graphics display function is extracted. Subsequently, graphics hardware information of each device having a graphics display function is examined, graphics performance data as shown in FIG. 8 is created, and the memory 20 in the TV 101 is created.
8 is stored.

【0093】図8は、図7にリストアップされたグラフ
ィクス処理用LSIの一部を用いた、図1のネットワー
ク上の各機器(TV、STB)のグラフィクス性能等を
例示している。
FIG. 8 illustrates the graphics performance and the like of each device (TV, STB) on the network of FIG. 1 using a part of the graphics processing LSI listed in FIG.

【0094】図8のグラフィクス性能データを作成する
にあたり、まず、グラフィクス処理機能を持つ各機器の
グラフィクスLSI名およびグラフィクスメモリサイズ
が調査される。その調査結果に基づき、グラフィクスL
SI名をキーとしてグラフィクスLSI−LSI性能値
対応データ(図7)が検索され、該当するLSI性能値
が抽出される。次に、そのLSI性能値とグラフィクス
メモリサイズ(MB)とを乗算した数値が、当該機器の
グラフィクス性能値とされる。
In preparing the graphics performance data shown in FIG. 8, first, the graphics LSI name and the graphics memory size of each device having the graphics processing function are checked. Based on the survey results, Graphics L
The graphics LSI-LSI performance value correspondence data (FIG. 7) is searched using the SI name as a key, and the corresponding LSI performance value is extracted. Next, a value obtained by multiplying the LSI performance value by the graphics memory size (MB) is set as the graphics performance value of the device.

【0095】そして、図2のメモリ208に、機器名、
グラフィクスLSI名、グラフィクスメモリサイズ、グ
ラフィクス性能値、その他を対応付けたグラフィクス性
能データの表(図8)が格納される。
Then, the device name,
A table of graphics performance data (FIG. 8) in which graphics LSI names, graphics memory sizes, graphics performance values, and the like are associated is stored.

【0096】図8のグラフィクス性能データから、例え
ば、(イ)図7のグラフィクスLSI−LSI性能値対
応データよりTV101のグラフィクスLSI1はLS
I性能値が50であり、(ロ)グラフィクスメモリサイ
ズは2MBである、ということが分かる。
From the graphics performance data of FIG. 8, for example, (a) the graphics LSI 1 of the TV 101 is LS based on the graphics LSI-LSI performance value corresponding data of FIG.
It can be seen that the I performance value is 50 and the (b) graphics memory size is 2 MB.

【0097】この場合、TV101のグラフィクス性能
を数値で評価するために、LSI性能値とグラフィクス
メモリサイズ(MB)を乗算した値をグラフィクス性能
値とすることができる。
In this case, in order to evaluate the graphics performance of the TV 101 numerically, a value obtained by multiplying the LSI performance value by the graphics memory size (MB) can be used as the graphics performance value.

【0098】すなわち、 50*2=100 …(式1) という計算により、グラフィクス性能値が100とな
る。
That is, the graphics performance value becomes 100 by the calculation of 50 * 2 = 100 (Equation 1).

【0099】さらに、TV101で受信可能な放送チャ
ネルも調査され、各機器と対応付けてグラフィクス性能
データ(図8の右欄)に格納される。
Further, the broadcast channels that can be received by the TV 101 are also investigated and stored in the graphics performance data (right column in FIG. 8) in association with each device.

【0100】同様の処理がネットワーク上の各機器(S
TB103)に対しても行なわれ、グラフィクス性能デ
ータの表に格納される。
A similar process is performed for each device (S
TB103) and is stored in a table of graphics performance data.

【0101】こうして、後述する図13〜図15の処理
が開始されるよりも前に、各機器の内部メモリ(図2の
メモリ208等)には、各機器で使用されているグラフ
ィクスLSI毎のグラフィクス表示速度やアクセラレー
ション性能値比較などのベンチマークテスト結果を基に
して、グラフィクスLSI名とその性能値とを対応付け
たグラフィクスLSI−LSI性能値対応データ(図
7)が、予め格納される。
In this way, before the processing of FIGS. 13 to 15 to be described later is started, the internal memory (such as the memory 208 in FIG. 2) of each device stores the graphics LSI for each graphics LSI used in each device. Graphics LSI-LSI performance value correspondence data (FIG. 7) in which a graphics LSI name is associated with its performance value is stored in advance based on benchmark test results such as graphics display speed and acceleration performance value comparison.

【0102】さらに、各機器の内部メモリ(図2のメモ
リ208等)には、図7のデータその他を基に作成した
グラフィクス性能データの表(図8)が、予め格納され
る。
Further, a table of graphics performance data (FIG. 8) created based on the data of FIG. 7 and the like is stored in advance in an internal memory (such as the memory 208 of FIG. 2) of each device.

【0103】図13は、図1のシステム動作の一例を説
明するフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart for explaining an example of the system operation of FIG.

【0104】いま、ユーザが図1のようなネットワーク
システム内のTV101で、放送チャネル1を表示して
いるとする。そのような状況下で、ユーザが被制御機器
であるCDプレーヤ102を操作するときに、図13の
処理が開始される。
Now, it is assumed that the user is displaying the broadcast channel 1 on the TV 101 in the network system as shown in FIG. In such a situation, when the user operates the CD player 102 as the controlled device, the processing in FIG. 13 is started.

【0105】まず、図2のグラフィクス性能比較部20
5が、IEEE1394インターフェイスを介してネッ
トワーク上の各機器(STB103等)のグラフィクス
性能を取得し、自分自身(TV101)のグラフィクス
性能を含めて、性能比較を行なう(ステップST120
1)。
First, the graphics performance comparing section 20 shown in FIG.
5 obtains the graphics performance of each device (such as the STB 103) on the network via the IEEE 1394 interface, and performs a performance comparison including the graphics performance of itself (TV 101) (step ST120).
1).

【0106】この性能比較には、図2のメモリ208に
予め格納されているデータ(図7および図8のデータ)
を利用することができる。
For this performance comparison, data (data in FIGS. 7 and 8) stored in advance in the memory 208 in FIG.
Can be used.

【0107】この性能比較においては、図5のGUIフ
ァイル名項目を参照して該当GUIファイルを抽出し、
そのGUIファイルのグラフィクスパラメータ(図示し
ない画角、色数、画素数などのパラメータ)とTV10
1のグラフィクスエンジン(グラフィクスLSI)の処
理能力との比較がなされてもよい。
In this performance comparison, the GUI file is extracted by referring to the GUI file name item in FIG.
The graphics parameters of the GUI file (parameters such as the angle of view, the number of colors, and the number of pixels, not shown) and the TV 10
A comparison with the processing capability of one graphics engine (graphics LSI) may be made.

【0108】次に、ユーザが放送チャネル(チャネル
1)を受信して図1のTV101の画面に映像を表示し
ている間に、グラフィクス性能データのグラフィクス性
能値項目が参照され、グラフィクス性能値が最も高い機
器(あるいは少なくともTV101よりもグラフィクス
性能値が高い機器)が抽出される。
Next, while the user receives the broadcast channel (channel 1) and displays the video on the screen of the TV 101 in FIG. 1, the graphics performance value item of the graphics performance data is referred to, and the graphics performance value is displayed. The highest device (or at least a device having a higher graphics performance value than the TV 101) is extracted.

【0109】こうして抽出された機器(例えばSTB1
03)のグラフィクス性能値と、現在画像を表示してい
るTV101のグラフィクス性能値とが比較される(ス
テップST1201)。
The devices (eg, STB1) extracted in this way
03) is compared with the graphics performance value of the TV 101 currently displaying the image (step ST1201).

【0110】この比較結果は、抽出された機器のグラフ
ィクス性能値が現用中のTV101のグラフィクス性能
値より高い場合(ステップST1202イエス)と、抽
出された機器のグラフィクス性能値が現用中のTV10
1のグラフィクス性能値以下の場合(ステップST12
02ノー)とに分かれる。
The comparison result indicates that if the graphics performance value of the extracted device is higher than the graphics performance value of the TV 101 currently in use (step ST1202: YES), the graphics performance value of the extracted device is higher than the TV 10
1 or less than the graphics performance value (step ST12).
02 No).

【0111】抽出された機器のグラフィクス性能値が現
用中のTV101のグラフィクス性能値以下の場合(ス
テップST1202ノー)には、グラフィクス性能値が
同じ値である場合が含まれる。
If the graphics performance value of the extracted device is equal to or less than the graphics performance value of the TV 101 currently in use (No in step ST1202), the case where the graphics performance value is the same value is included.

【0112】まず、抽出された機器がTV101と同じ
グラフィクス性能値を持つ場合(あるいは、抽出された
機器もTV101もネットワーク上の機器の間で最高の
グラフィクス性能値を持つ場合)には(ステップST1
202ノー)、TV101が、制御可能なCDプレーヤ
102(被制御機器)と一定のプロトコルを用いて通信
し、制御データ(図5)を取得する(ステップST12
05)。
First, when the extracted device has the same graphics performance value as the TV 101 (or when both the extracted device and the TV 101 have the highest graphics performance value among the devices on the network) (step ST1)
202 No), the TV 101 communicates with the controllable CD player 102 (controlled device) using a certain protocol, and acquires control data (FIG. 5) (step ST12).
05).

【0113】続いて、取得した制御データからGUIデ
ータを抽出し、そのGUIデータと、現在TV101で
表示している放送チャネル(チャネル1)の動画データ
とを重ね合わせて表示する(ステップST1206)。
図9はそのときの表示画面例である。
Subsequently, GUI data is extracted from the obtained control data, and the GUI data and the moving picture data of the broadcast channel (channel 1) currently displayed on TV 101 are displayed in a superimposed manner (step ST1206).
FIG. 9 shows an example of the display screen at that time.

【0114】図2の被制御機器制御部206は、図9の
ように画面表示されたGUIデータに対するユーザの入
力(図5の第4カラム参照)を監視している。
The controlled device control unit 206 in FIG. 2 monitors the user's input to the GUI data displayed on the screen as shown in FIG. 9 (see the fourth column in FIG. 5).

【0115】このGUI画面に対してユーザ入力がある
と(ステップST1207)、その入力に対応するデー
タ(たとえば図6のGUI番号)をキーとして制御デー
タ(図5)が検索され、該当する制御コマンドがIEE
E1394の例えば非同期転送方法に基づき、被制御機
器(CDプレーヤ102)に送信される。
When a user input is made on this GUI screen (step ST1207), control data (FIG. 5) is searched using data corresponding to the input (for example, the GUI number in FIG. 6) as a key, and a corresponding control command is retrieved. Is IEEE
The data is transmitted to the controlled device (CD player 102) based on, for example, the asynchronous transfer method of E1394.

【0116】すると、被制御機器(CDプレーヤ10
2)は、IEEE1394バスを介して受信した制御コ
マンド(図5の右欄)に従がって動作するようになる。
Then, the controlled device (CD player 10)
2) operates according to the control command (right column in FIG. 5) received via the IEEE 1394 bus.

【0117】ステップST1202のノーにおいて、抽
出された機器のグラフィクス性能値がTV101よりも
低い場合も、その抽出機器は利用されず、上記ステップ
ST1205〜ST1207と同様な処理(TV101
によるGUI画像の生成と、それを用いた制御)がなさ
れる。
When the graphics performance value of the extracted device is lower than the TV 101 in No in step ST1202, the extracted device is not used, and the same processing (TV101) as in steps ST1205 to ST1207 is performed.
Of a GUI image and control using the GUI image.

【0118】一方、抽出された機器(例えばSTB10
3)がTV101よりも高いグラフィクス性能値を持つ
場合には(ステップST1202イエス)、その抽出さ
れた機器(STB)が、制御可能なCDプレーヤ102
(被制御機器)と一定のプロトコルを用いて通信し、制
御データ(図5)を取得する(ステップST120
3)。
On the other hand, the extracted devices (for example, STB10
If 3) has a graphics performance value higher than that of the TV 101 (step ST1202: YES), the extracted device (STB) is controlled by the controllable CD player 102.
It communicates with the (controlled device) using a certain protocol to acquire control data (FIG. 5) (step ST120).
3).

【0119】続いて、抽出された機器(STB)は、取
得した制御データのGUIファイル名項目を参照して該
当GUIファイル(図5)を抽出する。抽出された機器
(STB)のグラフィクスエンジン(グラフィクスLS
I)は、このGUIファイルのグラフィクスパラメータ
(図示しない画角、色数、画素数など)を用いて、TV
101のグラフィクスエンジンを用いた場合よりも高精
細なGUI画像(アイコン等)を生成する。生成された
高精細GUI画像は、抽出された機器(STB)内部に
おいて、動画データに変換される。
Subsequently, the extracted device (STB) refers to the GUI file name item of the acquired control data and extracts the corresponding GUI file (FIG. 5). Graphics engine (Graphics LS) of the extracted device (STB)
I) uses the graphics parameters (angle of view, number of colors, number of pixels, etc., not shown) of this GUI file to display TV
A GUI image (icon or the like) with higher definition than when the graphics engine 101 is used is generated. The generated high-definition GUI image is converted into moving image data inside the extracted device (STB).

【0120】この動画データへの変換は、具体的には次
のようにして行なうことができる。すなわち、TV10
1のグラフィクス性能の方が低い場合、まず、現在TV
101で表示されている映像の1秒間あたりのフレーム
数が調査される。その結果、TV101でNTSCビデ
オ映像が表示されているなら、1秒間あたりのフレーム
数が30フレーム/秒であることがわかる。この調査結
果(30フレーム/秒)を利用して、抽出された機器
(STB)内部において、GUIデータを1秒間に30
フレーム繰り返して表示する高精細な動画GUIデータ
が生成される。
The conversion into the moving image data can be specifically performed as follows. That is, TV10
If the graphics performance of the first TV is lower,
The number of frames per second of the video displayed at 101 is examined. As a result, if an NTSC video image is displayed on the TV 101, it can be understood that the number of frames per second is 30 frames / second. Utilizing this survey result (30 frames / sec), GUI data is extracted 30 seconds per second inside the extracted device (STB).
High-definition moving image GUI data to be displayed by repeating the frame is generated.

【0121】こうして変換された動画GUIデータは、
動画みなしGUIデータとして、IEEE1394バス
を介してTV101へ送出される(ステップST120
4)。その際、送出される動画GUIデータには、表示
サイズ情報および表示位置情報も付加される。
The moving image GUI data thus converted is
It is transmitted to the TV 101 via the IEEE1394 bus as moving image deemed GUI data (step ST120).
4). At this time, display size information and display position information are also added to the transmitted moving image GUI data.

【0122】上記動画GUIデータと、現在表示してい
る放送チャネル(チャネル1)の動画データとを、IE
EE1394上の同期転送(アイソクロナス転送)プロ
トコルに準じて、別々のチャネルで、現在画像を表示し
ているTV101に送出することもできる(ステップS
T1204)。
The moving image GUI data and the moving image data of the currently displayed broadcast channel (channel 1) are
According to the synchronous transfer (isochronous transfer) protocol on EE1394, the image can be transmitted to the TV 101 currently displaying the image on a separate channel (step S).
T1204).

【0123】続いて、TV101内部の表示処理部20
4(図2)において、抽出された機器(STB)あるい
はTV101自身がその受信機能で受信した放送番組
(チャネル1)の動画像と、抽出された機器(STB)
からの動画GUIデータとを重ね合わせた画像が生成さ
れる。そして、表示処理部204において生成された画
像に表示用同期信号が付加されて、通常の映像信号とし
て表示画面207(図2)に送出される。
Subsequently, the display processing unit 20 inside the TV 101
4 (FIG. 2), the extracted device (STB) or the moving image of the broadcast program (channel 1) received by the TV 101 with its receiving function and the extracted device (STB)
Is generated by superimposing the moving image GUI data from. Then, a display synchronization signal is added to the image generated by the display processing unit 204, and the image is transmitted to the display screen 207 (FIG. 2) as a normal video signal.

【0124】こうして、表示画面207(図2)におい
て、放送番組(チャネル1)の動画に高精細なGUI画
像が重なった画像(例えば図9)が表示される(ステッ
プST1206)。
In this manner, on display screen 207 (FIG. 2), an image (for example, FIG. 9) in which a moving image of a broadcast program (channel 1) is superimposed on a high-definition GUI image is displayed (step ST1206).

【0125】こうして表示されたGUI画面に対してユ
ーザ入力があると(ステップST1207)、その入力
に対応するデータ(たとえば図6のGUI番号)をキー
として制御データ(図5)が検索され、該当する制御コ
マンドがIEEE1394に基づき被制御機器(CDプ
レーヤ102)に送信される。すると、被制御機器(C
Dプレーヤ102)は、IEEE1394バスを介して
受信した制御コマンド(図5の右欄)に従がって動作す
るようになる。
When there is a user input on the displayed GUI screen (step ST1207), control data (FIG. 5) is searched using data corresponding to the input (for example, the GUI number in FIG. 6) as a key, and Is transmitted to the controlled device (CD player 102) based on IEEE1394. Then, the controlled device (C
The D player 102) operates according to the control command (the right column in FIG. 5) received via the IEEE 1394 bus.

【0126】なお、ステップST1206での表示がG
UI画像の表示だけであり、制御用GUIデータの処理
を含まない場合は、制御用GUIデータを含めた処理
は、次のようにして行なうことができる。
Note that the display in step ST1206 is G
When only the display of the UI image is performed and the processing of the control GUI data is not included, the processing including the control GUI data can be performed as follows.

【0127】すなわち、ステップST1203あるいは
ST1205で取得した制御データから該当GUIファ
イル名項目(図5)が参照されて対応するGUIファイ
ルが抽出される。こうして抽出されたGUIファイルの
対応GUI番号(図6)および対応制御コマンドから、
制御用GUIデータが生成される(ステップST120
8)。
That is, the corresponding GUI file is extracted from the control data acquired in step ST1203 or ST1205 by referring to the corresponding GUI file name item (FIG. 5). From the corresponding GUI number (FIG. 6) and the corresponding control command of the GUI file thus extracted,
Control GUI data is generated (step ST120).
8).

【0128】こうして生成された制御用GUIデータを
ステップST1204で作成した動画GUIデータと重
ね合わせることにより、図4に示したような制御用GU
I#1を背後に配置した高精細GUI#2の画像を、他
の動画とともに、現用中のTV101の表示画面207
で表示できるようになる(ステップST1209)。
The control GUI data generated in this way is superimposed on the moving picture GUI data created in step ST1204, whereby the control GUI data as shown in FIG.
The image of the high-definition GUI # 2 with I # 1 behind it is displayed together with other moving images on the display screen 207 of the TV 101 currently in use.
Can be displayed (step ST1209).

【0129】以上述べた実施の形態では、グラフィクス
LSI名およびグラフィクスメモリサイズを基にグラフ
ィクス性能を評価したが、グラフィクス性能の評価にあ
たっては、それ以外の性能を考慮してもよい。
In the embodiment described above, the graphics performance is evaluated based on the graphics LSI name and the graphics memory size. However, other performances may be considered in evaluating the graphics performance.

【0130】また、グラフィクス性能値の評価値計算方
法としては、グラフィクス性能値とグラフィクスエンジ
ンが利用できるメモリサイズを乗算する方法(式1)を
例示した。が、グラフィクス性能値とメモリサイズを加
算し、あるいは平均値をとるなど、他の計算方法をグラ
フィクス性能値の評価値計算方法に利用してもよい。
Also, as a method of calculating the evaluation value of the graphics performance value, a method (Equation 1) of multiplying the graphics performance value by the memory size usable by the graphics engine has been exemplified. However, another calculation method such as adding the graphics performance value and the memory size or taking an average value may be used for the evaluation value calculation method of the graphics performance value.

【0131】グラフィクス性能値の評価に用いる項目は
前述したものに限定されることはない。また、複数機器
を接続するネットワークの構成も、前述したものに限定
されない。
The items used for evaluating the graphics performance value are not limited to those described above. Further, the configuration of the network for connecting a plurality of devices is not limited to the configuration described above.

【0132】たとえば、ネットワークの接続線として
は、IEEE1394規格に基づくものには限らず、イ
ーサネットなど他の規格に基づくものであってもよい。
データ送受信方法も同様に、IEEE1394規格に基
づくとは限らず、TCP/IPなど他の規格に基づいて
もよい。
For example, the connection lines of the network are not limited to those based on the IEEE1394 standard, but may be based on other standards such as Ethernet.
Similarly, the data transmission / reception method is not necessarily based on the IEEE 1394 standard, but may be based on another standard such as TCP / IP.

【0133】被制御機器の制御データは、制御機器から
の要求に応じて被制御機器が送出している。が、被制御
機器が制御データをネットワーク構成に応じて送出した
り、制御データを所定のURL(Uniform Resource Loc
ator)アドレス上に置いておきネットワーク上の機器が
必要に応じて制御データをURLアドレスからダウンロ
ードするように構成されてもよい。
The control data of the controlled device is transmitted by the controlled device in response to a request from the control device. However, the controlled device sends out control data according to the network configuration, or sends control data to a predetermined URL (Uniform Resource Locator).
ator) may be configured to be placed on an address, and a device on the network may download control data from the URL address as needed.

【0134】さらにTV101が、受信した動画データ
(放送番組等)とSTB103が作成した動画GUIデ
ータ(高精細アイコン等)を重ね合わせて表示するだけ
でなく、STBが受信した動画データ(放送番組等)
と、STB103が作成した動画GUIデータ(高精細
アイコン等)とを、別々にTV101に送り、TV10
1においてこれら(動画データと動画GUIデータ)を
重ね合わせて表示してもよい。
Further, the TV 101 not only displays the received moving image data (broadcast program, etc.) and the moving image GUI data (high definition icon, etc.) created by the STB 103, but also displays the moving image data (broadcast program, etc.) received by the STB. )
And the moving image GUI data (high-definition icons, etc.) created by the STB 103 are separately sent to the TV 101, and the
In (1), these (moving image data and moving image GUI data) may be superimposed and displayed.

【0135】図10は、この発明の他の実施の形態に係
るネットワークシステムを説明する図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining a network system according to another embodiment of the present invention.

【0136】図10では、ソース機器あるいはシンク機
器901、903〜906が、ソース機器(被制御機器
としてのDVDプレーヤ)902に、IEEE1394
バスを介してネットワーク接続された構成を例示してい
る。
In FIG. 10, a source device or a sink device 901 or 903 to 906 is connected to a source device (a DVD player as a controlled device) 902 by an IEEE1394.
1 illustrates a configuration connected to a network via a bus.

【0137】図10の構成でも、図1の場合と同様に、
各機器のグラフィクス性能が調査され、グラフィクス性
能データ(図11)が作成される。このグラフィクス性
能データ(図11)は、例えばシンク機器A(TV等の
表示機器)901に格納される。
In the configuration of FIG. 10, as in the case of FIG.
The graphics performance of each device is examined, and graphics performance data (FIG. 11) is created. The graphics performance data (FIG. 11) is stored in, for example, a sink device A (display device such as a TV) 901.

【0138】図14は、図1あるいは図10システム動
作の他例を説明するフローチャートである。ここでは、
図10のシステムを念頭において、以下の説明を行な
う。
FIG. 14 is a flowchart for explaining another example of the system operation shown in FIG. 1 or FIG. here,
The following description is given with the system of FIG. 10 in mind.

【0139】ユーザが図10の機器A901の受信機能
を用いて放送チャネル(チャネル1)を受信し、その画
面に受信番組の画像を表示しているときに、機器A90
1の内部回路(図示しないが、図2の205に対応する
機能を持つ回路)により、図11のグラフィクス性能デ
ータ中の受信可能放送チャネル項目およびグラフィクス
性能値項目が参照される(ステップST1301)。
When the user receives a broadcast channel (channel 1) using the reception function of device A 901 in FIG. 10 and displays the image of the received program on the screen, device A 90
1 refers to a receivable broadcast channel item and a graphics performance value item in the graphics performance data of FIG. 11 (not shown, but having a function corresponding to 205 in FIG. 2) (step ST1301).

【0140】この参照対象中から、表示機器A901よ
りもグラフィクス性能値が高く、かつ、機器A901で
受信している放送チャネル(チャネル1)を受信可能な
別の機器(ここでは機器B903)が検索される(ステ
ップST1301)。
From this reference target, another device (here, device B 903) having a higher graphics performance value than the display device A 901 and capable of receiving the broadcast channel (channel 1) received by device A 901 is searched. (Step ST1301).

【0141】上記検索の結果には、該当する機器がある
場合(ステップST1302あるいはST1303のイ
エス)と無い場合(ステップST1302あるいはST
1303のノー)の2通りがある。
The search result indicates that there is a corresponding device (YES in step ST1302 or ST1303) and that there is no corresponding device (step ST1302 or ST1302).
No. 1303).

【0142】該当する機器が無い場合(ステップST1
302あるいはST1303のノー)には、図14の処
理は終了する。
When there is no corresponding device (step ST1)
In 302 or NO in ST1303), the processing in FIG. 14 ends.

【0143】該当する機器がある場合(ステップST1
302あるいはST1303のイエス)、例えば機器B
(STB)903が該当機器である場合には、機器B9
03が、制御可能なDVDプレーヤ902(被制御機
器)と一定のプロトコルを用いて通信し、被制御機器の
制御データを取得する。
If there is a corresponding device (step ST1)
302 or YES in ST1303), for example, device B
If (STB) 903 is the corresponding device, device B9
03 communicates with the controllable DVD player 902 (controlled device) using a certain protocol, and acquires control data of the controlled device.

【0144】続いて、機器B903は、その制御データ
(図5と同様なもの)中のGUIファイル名項目を参照
してGUIファイルを抽出し、動画GUIデータを作成
する。その動画GUIデータには表示サイズ情報、表示
位置情報も付加される。
Subsequently, the device B 903 extracts the GUI file by referring to the GUI file name item in the control data (similar to that of FIG. 5), and creates moving image GUI data. Display size information and display position information are also added to the moving image GUI data.

【0145】こうして得られた動画GUIデータと、現
在表示している放送チャネル(チャネル1)の動画デー
タとを重ね合わせた1つの動画データが、機器B903
において生成される。そして、生成された動画データ
が、IEEE1394の1つのチャネル上において同期
転送プロトコルに準じた方法(アイソクロナス転送)
で、現在画像を表示している機器A901に送出され
る。
The moving picture GUI data thus obtained and the moving picture data of the currently displayed broadcast channel (channel 1) are superimposed on one piece of moving picture data to form device B903.
Generated in Then, the generated moving image data is transferred on one IEEE 1394 channel according to a synchronous transfer protocol (isochronous transfer).
Is transmitted to the device A 901 currently displaying the image.

【0146】その際、図12のように、機器A901の
表示画面上に「表示機器Bに入力を切り替えます…イエ
ス/ノー」という通知のダイアログボックスを表示させ
る。
At this time, as shown in FIG. 12, on the display screen of the device A 901, a dialog box for notifying “switch the input to the display device B ... yes / no” is displayed.

【0147】ユーザがイエスを選択するか、何も選択せ
ずに一定時間(例えば30秒)経過すると自動的に、機
器A901の現在の入力チャネルが、表示機器B903
からのデータが入力されるチャネルに切り替えられる
(ステップST1304)。
When the user selects “yes” or does not make any selection and a certain time (for example, 30 seconds) elapses, the current input channel of the device A 901 automatically changes to the display device B 903.
Is switched to the channel to which the data from is input (step ST1304).

【0148】この方法により、グラフィクス性能が高い
機器に自動的に(あるいはユーザによる手動で)チャネ
ル(データ入力ポート)を切り替えることが可能にな
る。
According to this method, the channel (data input port) can be automatically switched to a device having high graphics performance (or manually by the user).

【0149】すなわち、より高いグラフィクス性能を持
つ(表示機能を持たない)機器Bで作成されたデータ
(動画データとしての高精細GUIデータ等)+指定さ
れた動画データ(DVD再生データやテレビ放送番組
等)を、現用中の(表示機能を持つ)機器Aで表示でき
るようになる。
That is, data (high-definition GUI data or the like as moving image data) created by the device B having higher graphics performance (having no display function) + specified moving image data (DVD reproduction data or TV broadcast program ) Can be displayed on the device A currently in use (having a display function).

【0150】以上の実施の形態では、チャネル自動切り
替え時に画面に文字を表示(図12)して通知した。
が、音声またはアイコン等で通知するなど、他の方法で
チャネル切り替えをユーザ通知してもよい。
In the above-described embodiment, a character is displayed on the screen (FIG. 12) at the time of automatic channel switching, and the notification is made.
However, the user may be notified of the channel switching by another method such as notifying by voice or icon.

【0151】また、図10では6台の種々なソース機器
/シンク機器をデジーチェイン形式で接続する形態をと
ったが、ネットワーク構成はこの限りではない。
In FIG. 10, six source / sink devices are connected in a daisy chain format, but the network configuration is not limited to this.

【0152】図15は、図1あるいは図10システム動
作の更に他の例を説明するフローチャートである。ここ
では、図14の場合と同様に、図10のシステムを念頭
において、以下の説明を行なう。
FIG. 15 is a flowchart for explaining still another example of the system operation of FIG. 1 or FIG. Here, as in the case of FIG. 14, the following description is made with the system of FIG. 10 in mind.

【0153】図14の場合と同様に、各表示機器のグラ
フィクス性能が調査され、グラフィクス性能データ(図
11)が作成されて、作成されたデータが機器A901
に格納される(ステップST1401)。
As in the case of FIG. 14, the graphics performance of each display device is examined, graphics performance data (FIG. 11) is created, and the created data is stored in the device A 901.
(Step ST1401).

【0154】機器A901は、その受信機能で放送チャ
ネル(チャネル1)を受信し、画面に表示している。ユ
ーザが放送チャネルCS1の表示を指定すると、グラフ
ィクス性能データ(図11)の受信可能放送チャネル項
目(図11の右欄)が参照される。そして、放送チャネ
ルCS1を受信可能な機器(ここではCSチューナ機能
を持つ機器D)が検索され、検索された機器D905が
抽出される。
The device A 901 receives a broadcast channel (channel 1) with its receiving function and displays it on the screen. When the user designates the display of the broadcast channel CS1, the receivable broadcast channel item (right column in FIG. 11) of the graphics performance data (FIG. 11) is referred to. Then, a device that can receive the broadcast channel CS1 (here, the device D having the CS tuner function) is searched, and the searched device D905 is extracted.

【0155】機器D905は、その受信機能で受信した
放送チャネルCS1の動画データを、IEEE1394
の1つのチャネル上において同期転送プロトコルに準じ
た方法で、機器A901に送出する(ステップST14
02)。
The device D905 converts the moving picture data of the broadcast channel CS1 received by the receiving function into the IEEE 1394
Is transmitted to the device A 901 on one channel by a method according to the synchronous transfer protocol (step ST14).
02).

【0156】同時に、グラフィクス性能データ中のグラ
フィクス性能値項目が参照されて、グラフィクス性能値
最大の機器B903が抽出される。
At the same time, the device B 903 having the maximum graphics performance value is extracted by referring to the graphics performance value item in the graphics performance data.

【0157】表示機器B903は、制御可能なDVDプ
レーヤ902(被制御機器)と一定のプロトコルを用い
て通信し、DVDプレーヤ902の制御データを取得す
る。
The display device B 903 communicates with the controllable DVD player 902 (controlled device) using a certain protocol, and acquires control data of the DVD player 902.

【0158】続いて、表示機器B903は、取得した制
御データ中のGUIファイル名項目を参照してGUIフ
ァイルを抽出し、動画GUIデータを作成する。その動
画GUIデータには表示サイズ情報、表示位置情報も付
加される。その動画GUIデータが、IEEE1394
上の同期転送プロトコルに準じて、一つのチャネルで機
器A901に送出される(ステップST1403)。
Subsequently, the display device B 903 extracts the GUI file by referring to the GUI file name item in the obtained control data, and creates moving image GUI data. Display size information and display position information are also added to the moving image GUI data. The moving image GUI data is IEEE1394
In accordance with the above synchronous transfer protocol, it is transmitted to device A 901 over one channel (step ST1403).

【0159】続いて、機器A901は、機器D905か
らのチャネルCS1の動画データと、機器B903から
の動画GUIデータとを重ね合わせた画像を生成し、表
示用同期信号を付加して映像信号として、機器A901
の表示画面に送出する(ステップST1404)。
Subsequently, the device A 901 generates an image in which the moving image data of the channel CS1 from the device D 905 and the moving image GUI data from the device B 903 are superimposed, and adds a display synchronizing signal as a video signal. Device A901
(Step ST1404).

【0160】さらに、機器A901は、制御可能なDV
Dプレーヤ902(被制御機器)と通信し、DVDプレ
ーヤ902の制御データを取得し、そのGUIファイル
名項目を参照してGUIファイルを抽出する。
Further, the device A 901 is provided with a controllable DV.
It communicates with the D player 902 (controlled device), acquires control data of the DVD player 902, and extracts a GUI file by referring to the GUI file name item.

【0161】そのGUIファイルを、機器B903から
の動画GUIデータに付加された表示サイズ情報および
表示位置情報を基に、サイズと位置を調整し、同じサイ
ズと位置で、動画GUIデータの背面に重ねて表示す
る。
The size and the position of the GUI file are adjusted based on the display size information and the display position information added to the moving image GUI data from the device B 903, and the GUI file is superimposed on the back of the moving image GUI data at the same size and position. To display.

【0162】こうして高精細な動画GUIデータが前面
に表示される。図4あるいは図9はそのときの表示画面
例である。
In this manner, high-definition moving image GUI data is displayed on the foreground. FIG. 4 or 9 shows an example of the display screen at that time.

【0163】また、そのGUIファイルに対するユーザ
の入力を監視し、ユーザ入力があるときに、ユーザの入
力データをキーとして制御データ(図5)を検索し、該
当する制御コマンドをIEEE1394非同期転送方法
に基づき、被制御機器に送信することもできる。すると
被制御機器(DVDプレーヤ902)は、受信した制御
コマンドに従がって動作する。
Also, the user input to the GUI file is monitored, and when there is a user input, control data (FIG. 5) is searched using the user input data as a key, and the corresponding control command is transmitted to the IEEE 1394 asynchronous transfer method. Based on this, it can also be transmitted to the controlled device. Then, the controlled device (DVD player 902) operates according to the received control command.

【0164】この実施の形態では、機器Dからの動画デ
ータと機器Bからの動画GUIデータとを機器Aにおい
て重ね合わせて表示する場合を説明した。が、別の機器
(例えば機器Cおよび機器E)から入力される動画デー
タあるいは動画GUIデータを機器A上で重ね合わせて
表示してもよい。
In this embodiment, the case where the moving image data from device D and the moving image GUI data from device B are superimposed and displayed on device A has been described. However, moving image data or moving image GUI data input from another device (for example, device C and device E) may be superimposed and displayed on device A.

【0165】また、別の機器(例えば機器Cおよび機器
E)から入力された動画データあるいは動画GUIデー
タを、さらに別の機器(たとえば機器B)上で重ね合わ
せて作成した動画データを、機器A上に表示することも
可能である。
Further, moving picture data created by superimposing moving picture data or moving picture GUI data inputted from another apparatus (for example, apparatus C and apparatus E) on another apparatus (for example, apparatus B) is transmitted to apparatus A. It can also be displayed above.

【0166】以上述べた実施の形態の特徴をまとめる
と、以下のようになる。
The features of the embodiment described above are summarized as follows.

【0167】(1)ネットワーク化された各機器のグラ
フィクス性能を調査し比較する。そして、現在画像を表
示している機器のグラフィクス性能が劣る場合には、高
グラフィクス性能を持つ機器が、一定時間内に一定フレ
ーム数のGUIデータを繰り返して表示する高精細な動
画みなしGUIデータを作成して送出する。そして、現
在画像を表示している機器が、低グラフィクス性能であ
っても、入力された動画みなしGUIデータと、別の動
画データとを重ね合わせることにより、高精細なGUI
を表示することが可能になる。
(1) The graphics performance of each device connected to the network is investigated and compared. If the graphics performance of the device displaying the current image is inferior, the device having the high graphics performance converts the high-definition moving image deemed GUI data that repeatedly displays the GUI data of a fixed number of frames within a fixed time. Create and send. Then, even if the device that is currently displaying an image has low graphics performance, the input moving image deemed GUI data and another moving image data are superimposed to provide a high-definition GUI.
Can be displayed.

【0168】(2)上記(1)では高精細なGUIの表
示のみを可能にするが、その高精細なGUIを用いて被
制御機器の制御を可能にすることもできる。すなわち、
2つの動画データ(動画みなしGUIデータと、別の動
画データ)を重ねて表示する方法では、高精細なGUI
画像が表示されるのみであり、そのGUIを用いてユー
ザと対話的に被制御機器の制御をすることはできない。
(2) Although only the display of a high-definition GUI is enabled in the above (1), it is also possible to control the controlled device using the high-definition GUI. That is,
In the method of displaying two moving image data (moving image deemed GUI data and another moving image data) in an overlapping manner, a high-definition GUI is used.
Only an image is displayed, and the GUI cannot be used to interactively control the controlled device with the user.

【0169】そこで、被制御機器からその制御に用いる
データを取得し、そのデータに格納されたGUIと、ユ
ーザの入力とを対応付ける。そして、そのGUIを、高
精細な動画みなしGUIデータの背後にサイズ・位置を
調整して同じ位置に重ねて表示する。このように、高精
細なGUIと制御に用いるGUIとを同じ位置に重ねて
表示することで、ユーザは、高精細なGUI表示を介し
て、被制御機器を制御することができる。
Therefore, data used for the control is obtained from the controlled device, and the GUI stored in the data is associated with the user's input. Then, the size and position of the GUI are adjusted behind the high-definition moving image deemed GUI data and displayed at the same position. As described above, by displaying the high-definition GUI and the GUI used for control in the same position, the user can control the controlled device via the high-definition GUI display.

【0170】(3)ネットワーク接続された機器の中
で、現在画像を表示している表示機器よりもグラフィク
ス性能が優れた機器がある場合には、表示機器の入力を
その高性能グラフィクス機器からの入力に自動的に切り
替えることにより、ユーザに手間をかけることなく、高
精細な画像を表示機器で表示できる。
(3) If, among the devices connected to the network, there is a device having better graphics performance than the display device which is currently displaying an image, the input of the display device is input from the high-performance graphics device. By automatically switching to the input, a high-definition image can be displayed on the display device without any trouble for the user.

【0171】(4)上記ネットワーク接続された機器内
のマルチメディア装置において、動画データとグラフィ
カルなデータとを別々に処理し出力する(例えばIEE
E1394のアイソクロナス転送において別のチャネル
を介してデータ転送する)ことにより、低グラフィクス
性能機器において高精細な画像の表示を実現できる。
(4) In the multimedia device in the network-connected device, the moving image data and the graphical data are separately processed and output (for example, IEEE
By performing data transfer via another channel in the isochronous transfer of E1394), it is possible to realize the display of a high-definition image on a low graphics performance device.

【0172】[0172]

【発明の効果】以上説明したように、この発明のネット
ワークシステムによれば、ネットワーク接続された機器
の中で表示機器のグラフィクス性能が劣る場合に、自動
的に高グラフィクス性能を持つ機器を利用して高精細な
GUIデータを表示することが可能となる。
As described above, according to the network system of the present invention, when the graphics performance of the display device is inferior among the devices connected to the network, the device having the high graphics performance is automatically used. And high-definition GUI data can be displayed.

【0173】さらに、制御に必要なGUIデータをその
高精細なGUIデータと重ねて表示することにより、被
制御機器を高精細なGUI画像を介して制御することが
できるようになる。
Furthermore, by displaying the GUI data required for control in a manner superimposed on the high-definition GUI data, the controlled device can be controlled via the high-definition GUI image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施の形態に係るネットワークシ
ステムを説明する図。
FIG. 1 is a diagram illustrating a network system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の低グラフィクス性能機器(TV)の内部
構成の一例を説明する図。
FIG. 2 is an exemplary view for explaining an example of the internal configuration of the low graphics performance device (TV) in FIG. 1;

【図3】図1のシステム動作の一例を時系列に沿って説
明する図。
FIG. 3 is an exemplary view for explaining an example of the system operation of FIG. 1 in chronological order;

【図4】図1のシステムにおいて、被制御機器(CD)
の制御用GUI#1にユーザインターフェイス用の高精
細GUI#2のアイコンを重ねて表示する処理(図13
のST1209参照)を概念的に説明する図。
FIG. 4 shows a controlled device (CD) in the system of FIG.
Of displaying a high-definition GUI # 2 icon for a user interface over the control GUI # 1 (FIG. 13)
FIG. 1 conceptually explains ST1209).

【図5】図1の被制御機器用制御データ(104)の内
容を例示する図。
FIG. 5 is a diagram exemplifying the contents of control data (104) for the controlled device of FIG. 1;

【図6】図5の制御データに対応する制御用GUIを例
示する図。
FIG. 6 is a view exemplifying a control GUI corresponding to the control data in FIG. 5;

【図7】図1の各機器で用いられ得る種々なグラフィク
ス処理用LSIの、デバイス名およびその処理性能値を
例示する図。
FIG. 7 is a view exemplifying device names and processing performance values of various graphics processing LSIs that can be used in each device in FIG. 1;

【図8】図7にリストアップされたグラフィクス処理用
LSIの一部を用いた、図1のネットワーク上の各機器
(TV、STB)のグラフィクス性能等を例示する図。
8 is a diagram exemplifying the graphics performance and the like of each device (TV, STB) on the network in FIG. 1 using a part of the graphics processing LSI listed in FIG. 7;

【図9】図1のシステムにおいて、放送番組等のビデオ
動画に重なって被制御機器の制御用GUIが表示された
状態(図13のST1206参照)を例示する図。
9 is a diagram exemplifying a state in which a control GUI of a controlled device is displayed over a video moving image such as a broadcast program in the system of FIG. 1 (see ST1206 in FIG. 13).

【図10】この発明の他の実施の形態に係るネットワー
クシステムを説明する図。
FIG. 10 is a diagram illustrating a network system according to another embodiment of the present invention.

【図11】図10のネットワークで結ばれた各機器のグ
ラフィクス性能データのリストを例示する図。
FIG. 11 is a view exemplifying a list of graphics performance data of each device connected by the network of FIG. 10;

【図12】図1あるいは図10のネットワークにおい
て、現用中の機器の入力ポート(入力チャネル)をユー
ザが切り替える場合のGUI画面を例示する図。
FIG. 12 is a diagram exemplifying a GUI screen when a user switches an input port (input channel) of a device currently in use in the network of FIG. 1 or FIG. 10;

【図13】図1のシステム動作の一例を説明するフロー
チャート図。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a system operation in FIG. 1;

【図14】図1あるいは図10システム動作の他例を説
明するフローチャート図。
FIG. 14 is a flowchart illustrating another example of the system operation of FIG. 1 or FIG. 10;

【図15】図1あるいは図10システム動作の更に他の
例を説明するフローチャート図。
FIG. 15 is a flowchart illustrating still another example of the system operation of FIG. 1 or FIG. 10;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…テレビジョン受像器TV(IEEE1394I
/Fを持ち、低グラフィクス性能のシンク機器); 102…コンパクトディスクCDプレーヤ(IEEE1
394I/Fを持ち、GUI制御可能なソース機器;被
制御機器); 103…セットトップボックスSTBIEEE1394
I/Fを持ち、高グラフィクス性能のソース機器/シン
ク機器); 104…被制御機器用の制御データメモリ(データベー
ス); 201…放送受信部(アナログ放送チューナおよび/ま
たはデジタル放送チューナ); 202…IEEE1394の入力I/F部; 203…IEEE1394の出力I/F部; 204…表示処理部(動画データとGUIデータとの合
成処理機能含む); 205…グラフィクス性能比較部; 206…被制御機器の制御部(CD/DVD等の制御コ
マンドを扱う); 207…表示画面(CRT、液晶パネル等); 208…データベースメモリ(グラフィクスLSIーL
SI間の性能値対応データ、グラフィクス性能データ等
を格納); 901…ネットワーク上の機器A(例えばシンク機器と
してのデジタルTV); 902…ネットワーク上の被制御機器(例えばソース機
器としてのDVDプレーヤあるいはDVDレコーダ); 903…ネットワーク上の機器B(例えばソース機器お
よびシンク機器の両機能に対応するSTB); 904…ネットワーク上の機器C(例えばシンク機器と
してのHDTV); 905…ネットワーク上の機器D(例えばソース機器と
してのアナログ放送チューナおよび/またはデジタル放
送チューナ); 906…ネットワーク上の機器E(例えば再生時にソー
ス機器として機能し録画時にシンク機器として機能する
VCRあるいはDVD_RTRレコーダもしくはストリ
ーマ)。
101: Television receiver TV (IEEE1394I
/ F and low graphics performance sink device); 102 ... Compact disc CD player (IEEE1)
A source device that has a 394 I / F and is GUI controllable; a controlled device);
104: control data memory (database) for controlled equipment; 201: broadcast receiving unit (analog broadcast tuner and / or digital broadcast tuner); 202: IEEE 1394 input I / F unit; 203 ... IEEE 1394 output I / F unit; 204 ... display processing unit (including a function of combining moving image data and GUI data); 205 ... graphics performance comparison unit; 206 ... controlled device 207: display screen (CRT, liquid crystal panel, etc.); 208: database memory (graphics LSI-L)
901: device A on the network (for example, digital TV as a sink device); 902: controlled device on the network (for example, a DVD player or a source device) 903: Device B on the network (for example, STB corresponding to both functions of a source device and a sink device); 904: Device C on the network (for example, HDTV as a sink device); 905: Device D on the network 906: Device E on the network (eg, VCR or DVD_RTR recorder or streamer functioning as a source device during playback and functioning as a sink device during recording)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B069 DD15 DD16 KA06 LA03 5C082 AA01 AA02 BA12 BA41 BB01 CB05 MM05 MM10 5K032 BA16 CA11 DA11  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B069 DD15 DD16 KA06 LA03 5C082 AA01 AA02 BA12 BA41 BB01 CB05 MM05 MM10 5K032 BA16 CA11 DA11

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】少なくとも1つの表示機器を含め複数のグ
ラフィクス処理機器が接続されるとともに、グラフィカ
ルユーザインターフェイスGUIにより制御可能な被制
御機器が適宜接続され得るネットワークシステムにおい
て、 前記ネットワークシステム内機器のグラフィクス性能を
調査し、その調査結果をもとに各機器のグラフィクス性
能を比較して、比較結果を求める処理と;前記比較結果
から相対的にグラフィクス性能の高いとされた高グラフ
ィクス性能機器により、前記ネットワーク上の被制御機
器のGUIデータを動画GUIデータとして生成する処
理と;前記生成した動画GUIデータを前記ネットワー
ク上に送出する処理と;前記ネットワーク上に送出され
た前記動画GUIデータおよび別の動画像を重ね合わせ
て、その合成画像を前記表示機器の表示画面に表示する
処理とを具備することを特徴とするネットワークシステ
ム。
1. A network system in which a plurality of graphics processing devices including at least one display device are connected and controlled devices that can be controlled by a graphical user interface GUI can be connected as appropriate. A process of examining the performance, comparing the graphics performance of each device based on the survey result, and obtaining a comparison result; and a high graphics performance device determined to have relatively high graphics performance from the comparison result. A process of generating GUI data of a controlled device on a network as moving image GUI data; a process of transmitting the generated moving image GUI data to the network; a process of transmitting the moving image GUI data and another moving image transmitted to the network Superimpose images and combine them Displaying an image on a display screen of the display device.
【請求項2】少なくとも1つの表示機器を含め複数のグ
ラフィクス処理機器が接続されるとともに、グラフィカ
ルユーザインターフェイスGUIにより制御可能な被制
御機器が適宜接続され得るネットワークシステムにおい
て、 前記ネットワークシステム内機器のグラフィクス性能を
調査し、その調査結果をもとに各機器のグラフィクス性
能を比較して、比較結果を求める処理と;前記比較結果
から相対的にグラフィクス性能の高いとされた高グラフ
ィクス性能機器により、前記ネットワーク上の被制御機
器の視覚用GUIデータを動画GUIデータとして生成
する処理と;前記生成した動画GUIデータを前記ネッ
トワーク上に送出する処理と;前記表示機器において前
記被制御機器の制御用GUIデータを生成する処理と;
前記表示機器の表示画面上所定位置において、前記動画
GUIデータの画像がユーザに見えるように、前記動画
GUIデータおよび前記制御用GUIデータを重ねて表
示する処理と;前記制御用GUIデータを利用して前記
被制御機器を制御する処理とを具備することを特徴とす
るネットワークシステム。
2. A network system in which a plurality of graphics processing devices including at least one display device are connected and controlled devices that can be controlled by a graphical user interface GUI are connected as appropriate. A process of examining the performance, comparing the graphics performance of each device based on the survey result, and obtaining a comparison result; and a high graphics performance device determined to have relatively high graphics performance from the comparison result. A process of generating visual GUI data of a controlled device on a network as moving image GUI data; a process of transmitting the generated moving image GUI data to the network; and a control GUI data of the controlled device on the display device. Generating a;
A process of superimposing and displaying the moving image GUI data and the control GUI data so that a user can see the image of the moving image GUI data at a predetermined position on the display screen of the display device; and using the control GUI data. And a process for controlling the controlled device.
【請求項3】少なくとも1つの表示機器を含め複数のグ
ラフィクス処理機器が接続されたネットワークシステム
において、 前記ネットワークシステム内機器のグラフィクス性能を
調査し、その調査結果をもとに各機器のグラフィクス性
能を比較して、比較結果を求める処理と;前記表示機器
のデータ入力ポートを、前記比較結果から相対的にグラ
フィクス性能の高いとされた高グラフィクス性能機器か
らのデータが入力されるポートに切り替える処理とを具
備することを特徴とするネットワークシステム。
3. In a network system to which a plurality of graphics processing devices including at least one display device are connected, the graphics performance of the devices in the network system is investigated, and the graphics performance of each device is determined based on the survey result. Comparing and obtaining a comparison result; and switching a data input port of the display device to a port to which data is input from a high graphics performance device determined to have relatively high graphics performance from the comparison result. A network system comprising:
【請求項4】前記グラフィクス性能の調査において、調
査対象の機器各々でグラフィクス生成に利用されるデバ
イスからグラフィクス性能を数値化し、数値化したグラ
フィクス性能と調査対象機器との対応表を作成すること
を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に
記載のシステム。
4. In the graphics performance survey, the graphics performance is quantified from a device used for graphics generation in each of the surveyed devices, and a correspondence table between the quantified graphics performance and the surveyed device is created. The system according to any one of claims 1 to 3, characterized in that:
【請求項5】前記ネットワーク上の機器間のデータ転送
にIEEE1394規格が利用されることを特徴とする
請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のシステ
ム。
5. The system according to claim 1, wherein the IEEE 1394 standard is used for data transfer between devices on the network.
【請求項6】動画データを出力し、自身を制御するグラ
フィカルな制御画面のデータを生成可能な機器であっ
て、 前記動画データと、前記グラフィカルな制御画面のデー
タとを、別々のポートを介して出力する構成を備えたこ
とを特徴とするマルチメディア装置。
6. A device capable of outputting moving image data and generating data of a graphical control screen controlling itself, wherein the moving image data and the data of the graphical control screen are transmitted through separate ports. A multimedia device, comprising:
【請求項7】前記別々のポートを介して出力する構成
が、IEEE1394規格の同期転送における別々のポ
ートを利用することを特徴とする請求項6に記載のマル
チメディア装置。
7. The multimedia apparatus according to claim 6, wherein the output via the separate ports uses different ports in synchronous transfer of the IEEE 1394 standard.
【請求項8】複数の機器が接続されたネットワークシス
テムにおいて、 1以上の前記機器がその表示領域で指定された動画デー
タを表示しているときに、前記複数の機器それぞれのグ
ラフィクス性能を調査する処理と;前記グラフィクス性
能の調査結果をもとに各機器それぞれのグラフィクス性
能を比較する処理と;ネットワークシステム内の前記複
数機器により受信可能な放送データを調査する処理と;
前記グラフィクス性能の比較結果および前記受信可能放
送データの調査結果を利用して、前記指定された動画デ
ータの出力が可能であり、かつ、相対的に高グラフィク
ス性能を持つ機器を前記複数の機器から選択する処理
と;前記指定された動画データを現在表示している機器
が選択された機器と異なる場合には、現在表示している
機器の入力ポートを、前記選択された機器からのデータ
を受けるポートに自動的に切り替える処理とを具備する
ことを特徴とするネットワークシステム。
8. In a network system to which a plurality of devices are connected, when one or more of the devices are displaying moving image data specified in a display area, the graphics performance of each of the plurality of devices is investigated. Processing; comparing the graphics performance of each device based on the results of the graphics performance investigation; and investigating broadcast data receivable by the plurality of devices in a network system;
Utilizing the comparison result of the graphics performance and the survey result of the receivable broadcast data, it is possible to output the specified moving image data, and to output a device having relatively high graphics performance from the plurality of devices. A process of selecting; if the device currently displaying the specified moving image data is different from the selected device, the input port of the currently displayed device receives data from the selected device. Automatically switching to a port.
【請求項9】複数の機器が接続されたネットワークシス
テムにおいて、 前記複数の機器それぞれのグラフィクス性能を取得して
比較する処理と;ネットワークシステム内の前記複数機
器のうち指定された放送チャネルの受信が可能な機器を
選択し、その機器で指定放送チャネルの動画データを送
出する処理と;前記グラフィクス性能の比較に基づき最
高グラフィクス性能を持つ機器を選択し、その機器から
GUIの動画データを送出する処理と;前記送出された
指定放送チャネルの動画データと前記送出されたGUI
の動画データとを重ね合わせて画面表示する処理とを具
備することを特徴とするネットワークシステム。
9. In a network system to which a plurality of devices are connected, a process of acquiring and comparing graphics performance of each of the plurality of devices; and a process of receiving a broadcast channel designated among the plurality of devices in the network system. A process of selecting a possible device and transmitting video data of a designated broadcast channel by the device; a process of selecting a device having the highest graphics performance based on the comparison of the graphics performance and transmitting GUI video data from the device And the transmitted video data of the designated broadcast channel and the transmitted GUI
And displaying the moving image data on the screen.
JP36976999A 1999-12-27 1999-12-27 Network system Pending JP2001184188A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36976999A JP2001184188A (en) 1999-12-27 1999-12-27 Network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36976999A JP2001184188A (en) 1999-12-27 1999-12-27 Network system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001184188A true JP2001184188A (en) 2001-07-06

Family

ID=18495284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36976999A Pending JP2001184188A (en) 1999-12-27 1999-12-27 Network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001184188A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508402A (en) * 2005-09-07 2009-02-26 ソニー株式会社 System and method for improving home network GUI response time and presentation
JP2010237552A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi Medical Corp Image display device and image display system
JP2017517905A (en) * 2014-02-28 2017-06-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Method and apparatus for displaying application data in a wireless communication system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508402A (en) * 2005-09-07 2009-02-26 ソニー株式会社 System and method for improving home network GUI response time and presentation
JP2010237552A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi Medical Corp Image display device and image display system
JP2017517905A (en) * 2014-02-28 2017-06-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Method and apparatus for displaying application data in a wireless communication system
US10757196B2 (en) 2014-02-28 2020-08-25 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for displaying application data in wireless communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434467B2 (en) User interface control device
RU2239293C2 (en) System for controlling preferred services for multimedia video decoder
KR101387396B1 (en) Method for providing service information and device thereof
JP3950049B2 (en) Data exchange method between network devices
US20040090984A1 (en) Network adapter for remote devices
EP3310005B1 (en) Network device for a home entertainment network
JP2007164779A (en) Method and apparatus for providing user interface
JP2003533951A (en) Apparatus and method for improving device interoperability
CN101523900A (en) Method for providing menu screen suitable for menus provided by external device and imaging device using the same
WO2011145041A1 (en) Cec compliant video switch with non-cec input
JP2004535625A (en) Method for controlling network equipment connected via bus system
EP2661878B1 (en) System and method for video distribution over internet protocol networks
JP5002637B2 (en) Electronics
JP2001184188A (en) Network system
KR100556755B1 (en) Apparatus and method for changing to device to media server based on universal plug and play
JP2001298676A (en) Video reproducing device, video display device, operation control system and its method
JP4813655B2 (en) Method for operating a digital video processor, digital television, and method for operating a digital video disc player
KR101480402B1 (en) Method and system for providing data from audio/visual source devices to audio/visual sink devices in a network
KR100678902B1 (en) Digital TV proxy apparatus for A/V home networking and network system including the same
JP2015136157A (en) Portable terminal device
JP2000278298A (en) Display system
US20050235087A1 (en) Method, article of manufacture and apparatuses for establishing an isochronous signal for transmission to a signal receiving device
US7068920B1 (en) Digital baseband interface for a DVD player
KR100690616B1 (en) Display method for video system device using picture by picture
KR100677235B1 (en) DISPLAY METHOD FOR CAPTION DATA BASED ON DTVLink

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203