JP2001177850A - Image signal recorder and method, image signal reproducing method and recording medium - Google Patents

Image signal recorder and method, image signal reproducing method and recording medium

Info

Publication number
JP2001177850A
JP2001177850A JP36281899A JP36281899A JP2001177850A JP 2001177850 A JP2001177850 A JP 2001177850A JP 36281899 A JP36281899 A JP 36281899A JP 36281899 A JP36281899 A JP 36281899A JP 2001177850 A JP2001177850 A JP 2001177850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image signal
displayed
subject
dimensional space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36281899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriyuki Yamashita
紀之 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP36281899A priority Critical patent/JP2001177850A/en
Publication of JP2001177850A publication Critical patent/JP2001177850A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To generate a diagram viewing an object directly above and obliquely from a position in a detected three-dimensional space by detecting the position of the object in the three-dimensional space by using a plurality of photographed still pictures. SOLUTION: An image shift amount is detected from an image signal obtained by a lens group 21 and a CCD group 22, and data obtained by an angular velocity sensor 33 are recorded in a recording medium 14 together with the image signal. In the case of reproduction, a position of the object in a three-dimensional space is detected from the recorded data and the image signal. A diagram viewing the object directly above the position and a diagram viewed obliquely from the position are generated based on the position. In the case of photographing, a locus L of a moved digital camera is indicated on the diagrams viewed just above and viewed obliquely. Selecting an optional position in the diagrams viewed just above and viewed obliquely can display an image that is viewed from the selected position.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、画像信号および
その画像信号を記録した状態をサブデータとして画像信
号と共に、記録し、記録された画像信号およびサブデー
タを再生することができる画像信号記録装置および方
法、画像信号再生方法並びに記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image signal recording apparatus capable of recording an image signal and its recorded state as sub-data together with the image signal, and reproducing the recorded image signal and sub-data. And a method, an image signal reproducing method, and a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、VTR一体型デジタルカメラ(以
下、単にデジタルカメラと称する)では、動画および静
止画を記録再生することができる。そして、このデジタ
ルカメラに記録された複数枚の画像を合成して1枚の高
精細静止画または高精細パノラマ静止画を生成する方法
は既に知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a VTR-integrated digital camera (hereinafter simply referred to as a digital camera) can record and reproduce moving images and still images. A method of synthesizing a plurality of images recorded in the digital camera to generate one high-definition still image or high-definition panoramic still image is already known.

【0003】すなわち、撮影された複数枚の画像に対し
て、画歪補正、回転補正、拡大縮小などが施された後、
合成した高精細静止画または高精細パノラマ静止画が生
成されるものであった。
That is, after a plurality of shot images are subjected to image distortion correction, rotation correction, enlargement / reduction, etc.,
A synthesized high-definition still image or high-definition panoramic still image is generated.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、同一の
被写体が複数枚撮影された画像から被写体の3次元空間
内の位置を検出することはできなかった。さらに、同一
の被写体が複数枚撮影された画像から平面画像、例えば
真上から見た画像および斜めから見た画像を生成するこ
ともできなかった。
However, it has not been possible to detect the position of a subject in a three-dimensional space from images obtained by photographing a plurality of the same subject. Further, it has not been possible to generate a planar image, for example, an image viewed from directly above and an image viewed from obliquely from images obtained by photographing a plurality of the same subject.

【0005】従って、この発明の目的は、同一の被写体
が複数枚撮影された画像から被写体の3次元空間内の位
置を検出し、検出された3次元空間内の位置から真上か
ら見た画像および斜めから見た画像を生成することがで
きる画像信号記録装置および方法、画像信号再生方法並
びに記録媒体を提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to detect the position of a subject in a three-dimensional space from an image obtained by photographing a plurality of the same subject, and to obtain an image viewed from directly above the detected position in the three-dimensional space. It is another object of the present invention to provide an image signal recording device and method, an image signal reproducing method, and a recording medium that can generate an image viewed obliquely.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、複数枚の画像を撮像し、撮像した画像信号を記録す
るようにした画像信号記録装置において、撮像手段の3
次元空間内の位置(x,y,z)、パン角p、チルト角
qおよびロール角rを検出する姿勢検出手段と、被写体
から入射される被写体の像を画像信号へ変換する撮像素
子と、画像信号を圧縮する圧縮手段と、圧縮された画像
信号を記録すると共に、姿勢検出手段で検出された3次
元空間内の位置(x,y,z)、パン角p、チルト角q
およびロール角rをサブデータとして記録する記録手段
とからなるようにしたことを特徴とする画像信号記録装
置である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image signal recording apparatus which captures a plurality of images and records the captured image signals.
Posture detecting means for detecting a position (x, y, z) in a dimensional space, a pan angle p, a tilt angle q, and a roll angle r; an image sensor for converting an image of a subject incident from the subject into an image signal; Compression means for compressing the image signal; recording of the compressed image signal; position (x, y, z), pan angle p, tilt angle q in the three-dimensional space detected by the attitude detection means
And a recording means for recording the roll angle r as sub-data.

【0007】請求項8に記載の発明は、複数枚の画像を
撮像し、撮像した画像信号を記録するようにした画像信
号記録方法において、撮像手段の3次元空間内の位置
(x,y,z)、パン角p、チルト角qおよびロール角
rを検出し、被写体から撮像素子へ入射される被写体の
像を画像信号へ変換し、画像信号を圧縮し、圧縮された
画像信号を記録すると共に、検出された3次元空間内の
位置(x,y,z)、パン角p、チルト角qおよびロー
ル角rをサブデータとして記録するようにしたことを特
徴とする画像信号記録方法である。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided an image signal recording method for capturing a plurality of images and recording the captured image signals, wherein the position (x, y, z), the pan angle p, the tilt angle q, and the roll angle r are detected, the image of the subject incident on the image sensor from the subject is converted into an image signal, the image signal is compressed, and the compressed image signal is recorded. An image signal recording method characterized by recording the detected position (x, y, z) in the three-dimensional space, the pan angle p, the tilt angle q, and the roll angle r as sub-data. .

【0008】請求項9に記載の発明は、同一の被写体を
複数の位置から撮像することで得られた複数の画像信号
が記録されていると共に、撮像手段の3次元空間内の位
置(x,y,z)、パン角p、チルト角qおよびロール
角rがサブデータとして、記録されている記録媒体を再
生する画像信号再生方法において、記録媒体に記録され
た画像信号およびサブデータを再生し、サブデータおよ
び複数の画像信号に基づいて被写体の3次元空間内の位
置を検出し、検出された3次元空間内の位置から平面画
像を生成し、表示するようにしたことを特徴とする画像
信号再生方法である。
According to a ninth aspect of the present invention, a plurality of image signals obtained by imaging the same subject from a plurality of positions are recorded, and the position (x, y, z), the pan angle p, the tilt angle q, and the roll angle r are used as sub-data in an image signal reproducing method for reproducing a recorded recording medium, and the image signal and the sub-data recorded on the recording medium are reproduced. , Detecting a position of a subject in a three-dimensional space based on sub-data and a plurality of image signals, generating a plane image from the detected position in the three-dimensional space, and displaying the plane image. This is a signal reproduction method.

【0009】請求項22に記載の発明は、静止画および
/または動画の画像信号が記録される記録媒体におい
て、撮像手段の3次元空間内の位置(x,y,z)、パ
ン角p、チルト角qおよびロール角rがサブデータとし
て、画像信号と共に記録されていることを特徴とする記
録媒体である。
According to a twenty-second aspect of the present invention, in a recording medium on which a still image and / or a moving image signal is recorded, a position (x, y, z) of the imaging means in a three-dimensional space, a pan angle p, A recording medium characterized in that a tilt angle q and a roll angle r are recorded as sub-data together with an image signal.

【0010】撮像素子から得られた画像信号を圧縮し、
その圧縮された画像信号と共に、サブデータとして、例
えば3次元空間内の位置(x,y,z)およびパン角
p、チルト角q、ロール角rのデータからなるデジタル
カメラの姿勢情報が記録媒体に記録される。記録された
サブデータから被写体の3次元空間内の位置が検出され
る。検出された3次元空間内の位置から真上から見た画
像、例えば建物の内部の場合、間取り図であり、屋外の
場合、地図が生成される。同様に、検出された3次元空
間内の位置から斜めか見た画像、例えば建物の内部の場
合、ある面を透過した斜視図であり、屋外の場合、鳥瞰
図が生成される。
[0010] The image signal obtained from the image sensor is compressed,
Along with the compressed image signal, posture information of a digital camera including data of a position (x, y, z) and a pan angle p, a tilt angle q, and a roll angle r in a three-dimensional space is recorded as sub data. Will be recorded. The position of the subject in the three-dimensional space is detected from the recorded sub data. An image viewed from directly above the detected position in the three-dimensional space, for example, a floor plan when inside a building, and a map when outdoors. Similarly, an image viewed obliquely from the detected position in the three-dimensional space, for example, in the case of the inside of a building, is a perspective view penetrating a certain surface, and in the case of outdoors, a bird's-eye view is generated.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、この発明が適用
された実施形態の概略的な外観図を示す。この実施形態
では、デジタルカメラの一例として、図1Aに示すよう
に、本体1に5つのレンズからなるレンズ群2が設けら
れたものが用いられる。また、デジタルカメラの他の例
として、図1Bに示すように、本体1に7つのレンズか
らなるレンズ群2が設けられたものが用いられても良
い。この図1Aおよび図1Bに示すデジタルカメラのよ
うに、互いの位置関係が固定された複数のレンズを備え
たレンズ群2は、本体1の前方、その左右側面およびそ
の斜め方向など複数の方向を同時に撮影することができ
るものである。このように、広角で高解像度のデジタル
カメラが用いられる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic external view of an embodiment to which the present invention is applied. In this embodiment, as an example of a digital camera, a digital camera in which a main body 1 is provided with a lens group 2 including five lenses as shown in FIG. 1A is used. Further, as another example of the digital camera, as shown in FIG. 1B, a camera in which a lens group 2 including seven lenses is provided in a main body 1 may be used. As in the digital camera shown in FIGS. 1A and 1B, a lens group 2 including a plurality of lenses whose positional relationship is fixed includes a plurality of directions such as the front of the main body 1, its left and right side surfaces, and its oblique direction. You can shoot at the same time. Thus, a wide-angle, high-resolution digital camera is used.

【0012】また、本体1にレンズが1つしか設けられ
ていない場合、前方のみの画像しか撮影することが出来
ないため、デジタルカメラの操作者が意図的に光軸の方
向を変え、様々な方向を隈なく撮影する。
When only one lens is provided on the main body 1, only the image of the front can be taken, so that the operator of the digital camera intentionally changes the direction of the optical axis, and Shoot in all directions.

【0013】この第1の実施形態の概略的構成を図2を
参照して、説明する。同じ機能を有するブロックには、
同じ参照符号を付しその説明を省略する。レンズ群2で
は、複数の被写体の像が取り込まれる。取り込まれた複
数の被写体の像は、レンズ群2から画像信号として記録
媒体14および表示部15へ供給される。このレンズ群
2は、サーボ系12によって制御される。サーボ系12
には、レンズ群2の各々に対応したズーム、フォーカ
ス、アイリス、電子シャッタなどの制御部が設けられ
る。サーボ系12から得られたデータは、記録媒体14
へ供給される。サーボ系12は、シスコン(システムコ
ンピュータ)11によって制御される。
A schematic configuration of the first embodiment will be described with reference to FIG. For blocks with the same function,
The same reference numerals are given and the description is omitted. The lens group 2 captures images of a plurality of subjects. The captured images of the plurality of subjects are supplied from the lens group 2 to the recording medium 14 and the display unit 15 as image signals. This lens group 2 is controlled by a servo system 12. Servo system 12
Is provided with a control unit such as a zoom, a focus, an iris, and an electronic shutter corresponding to each of the lens groups 2. Data obtained from the servo system 12 is stored in a recording medium 14.
Supplied to The servo system 12 is controlled by a system controller (system computer) 11.

【0014】センサ群13は、本体1に対する複数のセ
ンサからなる。一例として、加速度センサ、角速度セン
サ、地磁気センサ、GPSなどが設けられる。これらの
センサ群13から得られるデータは、記録媒体14へ供
給される。後述するように、このセンサ群13から得ら
れるサブデータからデジタルカメラの姿勢を知ることが
できる。センサ群13は、シスコン11によって制御さ
れる。記録媒体14では、供給された複数の画像信号
は、それぞれ圧縮されて圧縮画像信号として、記録され
る。また、サーボ系12から供給されたデータおよびセ
ンサ群13から供給されたデータは、サブデータとして
圧縮画像信号と共に記録媒体14に記録される。記録媒
体14は、シスコン11によって制御される。表示部1
5では、供給された複数の画像信号がそれぞれ表示され
る。
The sensor group 13 includes a plurality of sensors for the main body 1. As an example, an acceleration sensor, an angular velocity sensor, a geomagnetic sensor, a GPS, and the like are provided. Data obtained from these sensor groups 13 is supplied to a recording medium 14. As will be described later, the attitude of the digital camera can be known from the sub data obtained from the sensor group 13. The sensor group 13 is controlled by the system controller 11. In the recording medium 14, the supplied plurality of image signals are respectively compressed and recorded as compressed image signals. The data supplied from the servo system 12 and the data supplied from the sensor group 13 are recorded on the recording medium 14 as sub-data together with the compressed image signal. The recording medium 14 is controlled by the system controller 11. Display 1
At 5, the supplied plurality of image signals are displayed.

【0015】このデジタルカメラで撮影する場合、移動
しながら撮影した画像が圧縮され、圧縮画像信号として
記録媒体14に記録されると共に、そのときのデジタル
カメラのサーボ系12からのデータおよびセンサ群13
からのデータもサブデータとして記録される。
When taking a picture with this digital camera, the picture taken while moving is compressed and recorded on the recording medium 14 as a compressed image signal, and at the same time data from the servo system 12 of the digital camera and the sensor group 13
Is also recorded as sub-data.

【0016】このように、この実施形態では、広角で且
つ高解像度のデジタルカメラが用いられる。また、デジ
タルカメラの撮影速度は速い方が良いが、必ずしも1秒
に30枚の撮影が行える必要はない。場合によっては、
複数のデジタルカメラで撮影範囲を分割しても良い。
As described above, in this embodiment, a wide-angle and high-resolution digital camera is used. Further, it is better that the photographing speed of the digital camera is faster, but it is not always necessary to be able to photograph 30 images per second. In some cases,
The shooting range may be divided by a plurality of digital cameras.

【0017】このとき、各フレームに次のサブデータが
同時に記録される 日付時刻:Year,Month,Day,Hour,Min,Sec,Frame ズーム角:Zoom 焦点距離:Focus アイリス値:Iris シャッタ速度:Shut 加速度センサ:Ax,Ay,Az 角速度センサ:Vx,Vy,Vz 地磁気センサ:M1,M2 GPSによる位置:Gx,Gy,Gz 。
At this time, the following sub data is simultaneously recorded in each frame. Date and time: Year, Month, Day, Hour, Min, Sec, Frame Zoom angle: Zoom Focal length: Focus Iris value: Iris Shutter speed: Shut Acceleration sensor: Ax, Ay, Az Angular velocity sensor: Vx, Vy, Vz Geomagnetic sensor: M1, M2 Position by GPS: Gx, Gy, Gz.

【0018】デジタルカメラの姿勢を表すパラメータ
は、一例としてデジタルカメラの3次元空間内の位置
x,y,zおよびパン角p、チルト角q、ロール角rの
6つである。このうち、チルト角qとロール角rは、加
速度センサを傾斜センサとして使用することによって、
スタティックに得ることができる。
The parameters representing the attitude of the digital camera are, for example, six positions x, y, z and a pan angle p, a tilt angle q, and a roll angle r in the three-dimensional space of the digital camera. Among them, the tilt angle q and the roll angle r are determined by using the acceleration sensor as a tilt sensor.
Can be obtained statically.

【0019】また、1つのセンサで1方向±90度の検
出ができる。しかしながら、90度付近の精度が劣るた
め、+90度〜+45度用のセンサ、+45度〜−45
度用のセンサおよび−45度〜−90度用のセンサとを
設けることにより、±90度の範囲を高精度に検出する
ことができる。
Further, one sensor can detect ± 90 degrees in one direction. However, since the accuracy around 90 degrees is inferior, a sensor for +90 degrees to +45 degrees, and +45 degrees to -45 degrees
By providing a sensor for degrees and a sensor for -45 degrees to -90 degrees, a range of ± 90 degrees can be detected with high accuracy.

【0020】パン角pは、角速度センサと積分器である
程度知ることができる。しかしながら、このとき絶対値
となる方位(東西南北)は、方位センサを使うか、予め
指定する必要がある。さらに、積分器は誤差を累積して
しまう欠点があるため、長時間静止しているのか、ごく
ゆっくり回転しているのかを判断することができない。
そこで、撮影された画像の変化を毎フレーム監視するこ
とによって、デジタルカメラの移動を正確に判断する。
The pan angle p can be known to some extent by an angular velocity sensor and an integrator. However, at this time, the azimuth (the east-west north-south) which becomes the absolute value needs to use the azimuth sensor or designate in advance. Furthermore, since the integrator has a disadvantage of accumulating errors, it cannot be determined whether the integrator is stationary for a long time or rotating very slowly.
Therefore, the movement of the digital camera is accurately determined by monitoring the change of the captured image every frame.

【0021】デジタルカメラの3次元空間内の位置x,
y,zも同様に3方向の加速度センサと積分器で検出で
きる。このとき、画像の変化を毎フレーム監視すること
によって、デジタルカメラの移動を正確に判断する。
The position x, 3 in the three-dimensional space of the digital camera
Similarly, y and z can be detected by an acceleration sensor and an integrator in three directions. At this time, the movement of the digital camera is accurately determined by monitoring the change of the image every frame.

【0022】ここで、第1の実施形態の詳細なブロック
図を図3に示す。レンズ群21を介して入射された被写
体の像がCCD撮像素子22へ供給される。レンズ群2
1は、上述したようにサーボ系12(図示せず)によっ
て、ズーム制御およびフォーカス制御が行われる。CC
D撮像素子22では、被写体からの入射光が電荷として
蓄積される。CCD撮像素子22は、サーボ系12によ
って、電子シャッタのオン/オフが制御される。これに
よって、CCD撮像素子22の電子シャッタが駆動さ
れ、供給された被写体の像が取り込まれる。取り込まれ
た被写体の像は、A/D変換器(図示せず)によりディ
ジタル化され、ディジタル撮像信号(以下、画像信号と
称する)として、圧縮回路23を介して一旦画像メモリ
28に記憶される。
Here, a detailed block diagram of the first embodiment is shown in FIG. The image of the subject incident through the lens group 21 is supplied to the CCD image sensor 22. Lens group 2
The zoom control 1 and the focus control 1 are performed by the servo system 12 (not shown) as described above. CC
In the D image pickup device 22, incident light from a subject is accumulated as electric charges. In the CCD image pickup device 22, on / off of an electronic shutter is controlled by the servo system 12. Thus, the electronic shutter of the CCD image sensor 22 is driven, and the supplied image of the subject is captured. The captured image of the subject is digitized by an A / D converter (not shown), and is temporarily stored in the image memory 28 via the compression circuit 23 as a digital image signal (hereinafter, referred to as an image signal). .

【0023】画像メモリ28は、数フレームまたは数フ
ィールドの画像を記憶する容量を有する。この画像メモ
リ28に記憶された画像信号は、圧縮回路23によって
順次圧縮処理が施される。一例として、静止画として取
り込まれた画像に対してJPEG(Joint Photographic
Experts Group)が施され、動画として取り込まれた画
像に対してMPEG(Moving Picture Experts Group)
が施される。このように処理された圧縮画像信号は、記
録媒体14に供給される。記録媒体14に供給された圧
縮画像信号は、シスコン11の制御に従って記録され
る。この記録媒体14の一例として、磁気テープ、磁気
ディスク、光ディスクまたは半導体メモリなどの中か
ら、アクセス速度、記憶容量などを考慮して適宜選択さ
れた記録媒体が用いられる。
The image memory 28 has a capacity for storing images of several frames or several fields. The image signals stored in the image memory 28 are sequentially compressed by the compression circuit 23. As an example, JPEG (Joint Photographic) is applied to an image captured as a still image.
Experts Group) and MPEG (Moving Picture Experts Group)
Is applied. The compressed image signal thus processed is supplied to the recording medium 14. The compressed image signal supplied to the recording medium 14 is recorded under the control of the system controller 11. As an example of the recording medium 14, a recording medium appropriately selected in consideration of an access speed, a storage capacity, and the like from a magnetic tape, a magnetic disk, an optical disk, a semiconductor memory, or the like is used.

【0024】各種の操作キー群37からの指定に応じた
シスコン11の制御によって、記録媒体14から圧縮画
像信号が読み出される。読み出された圧縮画像信号は、
伸張回路25を介して一旦画像メモリ28へ記憶され、
伸張回路25によって、順次伸張処理が施される。すな
わち、この伸張回路25では、JPEGまたはMPEG
の復号がなされる。伸張された画像信号は、伸張回路2
5から表示部15に表示されると共に、ビデオ出力端子
26を介して外部のTVモニタ等に表示される。
A compressed image signal is read from the recording medium 14 under the control of the system controller 11 in accordance with a designation from the various operation keys 37. The read compressed image signal is
Once stored in the image memory 28 via the expansion circuit 25,
The decompression circuit 25 sequentially performs decompression processing. That is, in the expansion circuit 25, JPEG or MPEG
Is decoded. The decompressed image signal is supplied to a decompression circuit 2
5 is displayed on the display unit 15 and is also displayed on an external TV monitor or the like via the video output terminal 26.

【0025】上述した画像メモリ28は、画像信号に対
して圧縮を施す場合、および圧縮画像信号を伸張する場
合に用いられる。このとき、圧縮が施される領域と、伸
張が施される領域とをアドレスによって分けるようにし
ても良いし、記憶された信号に圧縮用のフラグおよび/
または伸張用のフラグを付けるようにしても良い。ま
た、圧縮用のメモリおよび伸張用のメモリを別々に設け
るようにしても良い。また、この画像メモリ28には、
図示しないが現画像信号が記憶されるメモリと、1フレ
ーム前の画像信号画記憶されるメモリとが設けられてい
る。
The above-mentioned image memory 28 is used when compressing an image signal and when expanding a compressed image signal. At this time, the area to be compressed and the area to be decompressed may be divided according to the address, or the stored signal may have a compression flag and / or
Alternatively, an extension flag may be added. Also, a memory for compression and a memory for decompression may be provided separately. The image memory 28 has
Although not shown, a memory for storing the current image signal and a memory for storing the image signal image of the previous frame are provided.

【0026】そして、この第1の実施形態では、現画像
信号が画像移動量検出部29のメモリ30aに供給さ
れ、記憶される。1フレーム前の画像信号が画像移動量
検出部29のメモリ30bに供給され、記憶される。動
き検出回路31では、メモリ30aおよび30bに記憶
された画像信号に基づいて動き検出が行われる。動き検
出の結果に基づいて演算回路32では、画像信号の横方
向の平行移動成分Mxおよび縦方向の平行移動成分My
が算出される。算出された平行移動成分MxおよびMy
は、シスコン11に供給される。
In the first embodiment, the current image signal is supplied to and stored in the memory 30a of the image movement amount detector 29. The image signal of one frame before is supplied to the memory 30b of the image movement amount detection unit 29 and stored. The motion detection circuit 31 performs motion detection based on the image signals stored in the memories 30a and 30b. On the basis of the result of the motion detection, the arithmetic circuit 32 generates a horizontal translation component Mx and a vertical translation component My of the image signal.
Is calculated. The calculated translation components Mx and My
Is supplied to the system controller 11.

【0027】具体的には、1画素の1/2程度の精度で
動き検出を行うため、メモリ30aおよび30bに記憶
された画像信号が縦方向および横方向の両方とも2倍程
度に拡大される。このとき、小さいブロック毎に処理を
行うので、メモリ30bは、そのブロックサイズだけあ
れば良い。これに対して、もう一方のメモリ30aは、
メモリ30bよりサーチ範囲の分大きなメモリが必要と
なる。
More specifically, in order to perform motion detection with an accuracy of about 1/2 of one pixel, the image signals stored in the memories 30a and 30b are enlarged about twice in both the vertical and horizontal directions. . At this time, since processing is performed for each small block, the memory 30b only needs to have the block size. On the other hand, the other memory 30a
A memory larger than the memory 30b by the search range is required.

【0028】また、あるブロック内の画像が平坦な画像
のときは、画像移動量検出部29では、位置検出が不可
能である。このような場合、誤った値を出力しないよう
にするため、そのブロックの画像のバリアンスVaを計
算し、計算結果が小さいときは、そのブロックは位置検
出を行わないようにする。ここで、バリアンスVaは、 Va=Σ(yi2 )/K−(Σ(yi/K))2 (ただし、yi:輝度値、K:ブロック内の画素数)と
なる。また、iをブロック番号とし、ブロック毎に縦横
の平行移動成分を求め、求められたブロック毎の横方向
の平行移動成分をx〔i〕とし、ブロック毎の縦方向の
平行移動成分をy〔i〕とする。
When an image in a certain block is a flat image, the position detection cannot be performed by the image movement amount detecting section 29. In such a case, in order not to output an erroneous value, the variance Va of the image of the block is calculated, and when the calculation result is small, the position of the block is not detected. Here, the variance Va is Va = Σ (yi 2 ) / K− (Σ (yi / K)) 2 (where, yi: luminance value, K: number of pixels in the block). Also, i is a block number, vertical and horizontal translation components are obtained for each block, the obtained horizontal translation component for each block is x [i], and the vertical translation component for each block is y [ i].

【0029】多くのブロックから得られた平行移動成分
x〔i〕およびy〔i〕がそれぞれ同じ値となった場
合、画面全体が平行移動したと見做される。もし、平行
移動成分x〔i〕およびy〔i〕が同じ値とならなかっ
た場合、傾斜または伸縮があるが、中央部の値または平
均値をもって、その画像信号の平行移動成分Mxおよび
Myとする。
When the translation components x [i] and y [i] obtained from many blocks have the same value, it is considered that the entire screen has been translated. If the translation components x [i] and y [i] do not have the same value, there is inclination or expansion / contraction, but the value or average value at the center is used as the translation components Mx and My of the image signal. I do.

【0030】このように、画像移動量検出部29は、1
フレーム前の画像信号に対して現在の画像信号がどんな
位置にあるかを調べ、平行移動成分MxおよびMyを出
力する。その平行移動成分MxおよびMyは、シスコン
11へ供給される。シスコン11に供給された平行移動
成分MxおよびMyは、合成回路34に供給される。
As described above, the image movement amount detection unit 29
The position of the current image signal with respect to the image signal before the frame is checked, and the translation components Mx and My are output. The translation components Mx and My are supplied to the system controller 11. The translation components Mx and My supplied to the system controller 11 are supplied to a synthesis circuit 34.

【0031】センサ群13の中から角速度センサのみを
一例として図3に示す。角速度センサ33の角速度セン
サ33Xおよび33Yで検出される横方向の角速度Sx
および縦方向の角速度Syがシスコン11へ供給され
る。シスコン11に供給された角速度SxおよびSy
は、合成回路34に供給される。合成回路34では、平
行移動成分MxおよびMyと、角速度SxおよびSyと
が合成される。合成された平行移動成分Mxが積分回路
35Xへ供給され、合成された平行移動成分Myが積分
回路35Yへ供給される。
FIG. 3 shows an example of only the angular velocity sensor from the sensor group 13. Lateral angular velocity Sx detected by angular velocity sensors 33X and 33Y of angular velocity sensor 33
The angular velocity Sy in the vertical direction is supplied to the system controller 11. The angular velocities Sx and Sy supplied to the system controller 11
Is supplied to the synthesis circuit 34. The combining circuit 34 combines the translation components Mx and My and the angular velocities Sx and Sy. The synthesized translation component Mx is supplied to the integration circuit 35X, and the synthesized translation component My is supplied to the integration circuit 35Y.

【0032】積分回路35Xおよび35Yでは、供給さ
れた縦方向および横方向の平行移動成分が積分され、横
方向の移動量Xおよび縦方向の移動量Yが求められる。
その移動量XおよびYは、D/A変換器36Xおよび3
6Yへ供給される。D/A変換器36Xおよび36Yで
は、供給された移動量XおよびYがディジタル化され、
記録媒体14へ供給される。記録媒体14では、圧縮画
像信号と共に、移動量XおよびYが記録される。
In the integrating circuits 35X and 35Y, the supplied vertical and horizontal translation components are integrated, and a horizontal displacement X and a vertical displacement Y are obtained.
The movement amounts X and Y are determined by the D / A converters 36X and 3
6Y. In the D / A converters 36X and 36Y, the supplied movement amounts X and Y are digitized,
It is supplied to the recording medium 14. On the recording medium 14, the movement amounts X and Y are recorded together with the compressed image signal.

【0033】ここで、ビデオ信号から抽出された垂直同
期信号がリセット信号として、積分回路35Xおよび3
5Yに供給される。すなわち、フレーム単位で積分回路
35Xおよび35Yがリセットされる。また、フィール
ド単位で積分回路35Xおよび35Yのリセットを行っ
ても良い。このリセットは、CCD撮像素子22の露光
が無効とされる期間に行われる。具体的には、CCD撮
像素子22の露光開始のタイミングで積分回路35Xお
よび35Yをアクティブとし、露光終了のタイミングで
積分回路35Xおよび35Yをリセットとする。
Here, the vertical synchronizing signal extracted from the video signal is used as a reset signal as integration signals 35X and 35X.
5Y. That is, the integration circuits 35X and 35Y are reset for each frame. Further, the resetting of the integration circuits 35X and 35Y may be performed on a field basis. This reset is performed during a period in which the exposure of the CCD image sensor 22 is invalidated. Specifically, the integration circuits 35X and 35Y are activated at the timing of starting the exposure of the CCD image sensor 22, and the integration circuits 35X and 35Y are reset at the timing of ending the exposure.

【0034】このように、画像信号の変化分から移動速
度を求めるようにすれば、デジタルカメラの平行移動ま
たは回転移動に依らず正しい制御が行える。現在の画像
信号が1フレーム前の画像信号からどの程度移動したか
が検出される。この検出結果から、1フレーム当たりの
動く速さが得られる。これを積分すれば1フレーム内の
瞬時の位置を連続的に求めることができる。
As described above, if the moving speed is determined from the change in the image signal, correct control can be performed irrespective of the parallel or rotational movement of the digital camera. It is detected how much the current image signal has shifted from the image signal one frame before. From this detection result, the moving speed per frame is obtained. By integrating this, the instantaneous position in one frame can be continuously obtained.

【0035】また、この第1の実施形態では、合成回路
34において、平行移動成分MxおよびMyと、角速度
SxおよびSyとを合成し、その合成出力を積分回路3
5Xおよび35Yへ供給するようにしているが、平行移
動成分MxおよびMyのみを積分回路35Xおよび35
Yへ供給するようにしても良い。
In the first embodiment, the synthesizing circuit 34 synthesizes the translation components Mx and My and the angular velocities Sx and Sy, and outputs the synthesized output to the integrating circuit 3.
5X and 35Y, but only the translation components Mx and My are integrated into the integration circuits 35X and 35Y.
Y may be supplied.

【0036】このように、撮影された画像信号を再生す
る再生系の一実施形態を図4に示す。コンピュータ4
1、キーボード42、マウス43および表示部44から
なる再生装置に、圧縮画像信号が記録された記録媒体1
4が接続される。キーボード42およびマウス43の操
作に応じてコンピュータ41によって、記録媒体14は
制御される。
FIG. 4 shows an embodiment of a reproducing system for reproducing the photographed image signal. Computer 4
1. A recording medium 1 on which a compressed image signal is recorded in a reproducing apparatus including a keyboard 42, a mouse 43, and a display unit 44.
4 are connected. The recording medium 14 is controlled by the computer 41 in accordance with the operation of the keyboard 42 and the mouse 43.

【0037】例えば、記録された圧縮画像信号が記録媒
体14から読み出され、伸張される。記録された圧縮画
像信号と共に記録されたサーボ系12のデータおよびセ
ンサ群13のデータからなるサブデータが記録媒体14
から読み出される。読み出されたサブデータからデジタ
ルカメラは、どの位置からどの方向を向いて撮影してい
るかが判断される。さらに、複数枚の画像信号によっ
て、被写体の3次元空間内の位置が判断される。その結
果、被写体として撮影された、例えば壁の位置、天井の
高さ、家具の配置など多くのものの3次元空間内の位置
が判断される。
For example, a recorded compressed image signal is read from the recording medium 14 and decompressed. The sub data composed of the data of the servo system 12 and the data of the sensor group 13 recorded together with the recorded compressed image signal is stored in the recording medium 14.
Is read from. From the read sub-data, it is determined from which position the digital camera is shooting in which direction. Further, the position of the subject in the three-dimensional space is determined based on the plurality of image signals. As a result, the position in the three-dimensional space of many things, such as the position of the wall, the height of the ceiling, the arrangement of furniture, and the like, which are photographed as the subject, are determined.

【0038】ここで、この第1の実施形態では、再生時
において、デジタルカメラのサブデータと共に、再生さ
れた画像信号から得られる情報も使用して、被写体の位
置や方向が判断される。このため、全ての画像と共に記
録されるサブデータは、必要でなくても記録しなければ
ならなかった。そこで、記録時にデジタルカメラの姿勢
の変化に応じてサブデータを記録するようにした一例
を、図5を参照して、説明する。
Here, in the first embodiment, at the time of reproduction, the position and direction of the subject are determined using the information obtained from the reproduced image signal together with the sub data of the digital camera. For this reason, the sub data to be recorded together with all the images has to be recorded even if it is not necessary. Therefore, an example in which sub-data is recorded according to a change in the posture of the digital camera during recording will be described with reference to FIG.

【0039】センサ群13から得られたデータは、記録
媒体14へ供給されると共に、姿勢検出回路51へ供給
される。姿勢検出回路51では、センサ群13から供給
されるデータからデジタルカメラの姿勢が検出される。
供給されたデータは、姿勢検出回路51からシスコン1
1および記録媒体14へ供給される。姿勢検出回路51
は、シスコン11によって制御される。シスコン11
は、供給されたデータに応じて記録媒体14を制御す
る。具体的には、データからデジタルカメラの姿勢が変
化していないと判断された場合、センサ群13から供給
されたデータが記録媒体14に記録されず、姿勢が変化
したと判断された場合、センサ群13から供給されたデ
ータが記録媒体14に記録される。
The data obtained from the sensor group 13 is supplied to the recording medium 14 and also to the attitude detection circuit 51. The posture detection circuit 51 detects the posture of the digital camera from the data supplied from the sensor group 13.
The supplied data is output from the attitude detection circuit 51 to the system controller 1.
1 and the recording medium 14. Attitude detection circuit 51
Is controlled by the system controller 11. Syscon 11
Controls the recording medium 14 according to the supplied data. Specifically, when it is determined from the data that the posture of the digital camera has not changed, the data supplied from the sensor group 13 is not recorded on the recording medium 14, and when it is determined that the posture has changed, Data supplied from the group 13 is recorded on the recording medium 14.

【0040】このように、姿勢検出を記録時に行うの
で、画像は、記録媒体14にフレーム毎に記録される
が、センサ群13から供給されるデータは、姿勢が変化
したときのみ記録するようにする。また、例えば廊下な
どサブデータが必要でない場合、画像のみを記録し、サ
ブデータは記録しないようにすることもできる。
As described above, since the posture detection is performed at the time of recording, the image is recorded on the recording medium 14 for each frame, but the data supplied from the sensor group 13 is recorded only when the posture changes. I do. When sub data is not required, for example, in a corridor, it is also possible to record only an image and not to record sub data.

【0041】ここで、撮影された2次元の画像信号から
被写体の3次元空間内の位置を特定する一例を図6を参
照して、説明する。この一例では、説明を容易とするた
めに、同じ被写体が撮影された2枚の画像信号を基に3
次元空間内の位置を特定する。光軸の原点P1 、焦点距
離f1 、姿勢R1 のデジタルカメラの画角内の任意の位
置(h1 ,v1 )に被写体Aが写っているとき、被写体
Aは、原点P1 と画角内の位置(h1 ,v1 )を通過す
る直線l1 上に存在する。直線l1 の方向ベクトルd1
の長さを1に正規化して方向ベクトルd1 を求めると、
Here, an example of specifying the position of a subject in a three-dimensional space from a captured two-dimensional image signal will be described with reference to FIG. In this example, for the sake of simplicity, three images are taken based on two image signals of the same subject.
Identify a position in dimensional space. When the subject A is located at an arbitrary position (h1, v1) within the angle of view of the digital camera having the origin P1, the focal length f1, and the posture R1 of the optical axis, the subject A is positioned at a position within the angle of view with the origin P1 h1, v1) on a straight line l1. Direction vector d1 of straight line l1
Is obtained by normalizing the length to 1 to obtain the direction vector d1.

【0042】[0042]

【数1】 (Equation 1)

【0043】となる。この式(1)を使用して直線l1
上の任意の位置の座標q1 は、 q1 =d1 t+P1 (2) となる。ここで、tは媒介変数である。
Is as follows. Using this equation (1), a straight line l1
The coordinates q1 of the above arbitrary position are as follows: q1 = d1 t + P1 (2) Here, t is a parameter.

【0044】同様に、光軸の原点P2 、焦点距離f2 、
姿勢R2 のデジタルカメラの画角内の任意の位置(h2
,v2 )に写る被写体Aは、直線l2 上に存在する。
直線l2 の方向ベクトルd2 の長さを1に正規化して方
向ベクトルd2 を求めると、
Similarly, the origin P2 of the optical axis, the focal length f2,
Arbitrary position (h2
, V2) exists on the straight line l2.
When the length of the direction vector d2 of the straight line l2 is normalized to 1 to obtain the direction vector d2,

【0045】[0045]

【数2】 (Equation 2)

【0046】となる。この式(3)を使用して直線l2
上の任意の位置の座標q2 は、 q2 =d2 t+P2 (4) となる。
Is as follows. Using this equation (3), a straight line l2
The coordinates q2 of the above arbitrary position are as follows: q2 = d2 t + P2 (4)

【0047】このように、1枚目の画像について、デジ
タルカメラの光軸の原点P1 、焦点距離f1 、姿勢R1
、画角内の位置(h1 ,v1 )から光軸の方向、すな
わち直線l1 を求める。そして、2枚目の画像について
も、1枚目の画像と同様にデジタルカメラの光軸の原点
P2 、焦点距離f2 、姿勢R2 、画角内の位置(h2 ,
v2 )から光軸の方向、すなわち直線l2 を求める。こ
の2つの光軸、すなわち直線l1 およびl2 の交点が被
写体1の3次元空間の位置になる。しかしながら、一般
には、測定誤差などによって直線l1 およびl2 は、正
確に交わらない場合がある。そこで、直線l1 およびl
2 を最短距離で結ぶ点q1 およびq2 の中点Cをもっ
て、被写体Aの3次元空間内の位置の近似解とする。
尚、直線l1 およびl2 を最短距離で結ぶ点q1 および
q2 に誤差がない場合、この近似解は真の解に一致す
る。以下、被写体Aの3次元空間内の位置となる中点C
の近似解を求める。
As described above, regarding the first image, the origin P1, the focal length f1, and the posture R1 of the optical axis of the digital camera are obtained.
From the position (h1, v1) within the angle of view, the direction of the optical axis, that is, a straight line l1 is determined. As for the second image, similarly to the first image, the origin P2 of the optical axis of the digital camera, the focal length f2, the attitude R2, and the position (h2,
v2), the direction of the optical axis, that is, a straight line l2 is determined. The intersection of these two optical axes, that is, the straight lines l1 and l2, is the position of the subject 1 in the three-dimensional space. However, in general, the straight lines l1 and l2 may not intersect accurately due to a measurement error or the like. Therefore, the straight lines l1 and l
The midpoint C between points q1 and q2 connecting 2 at the shortest distance is an approximate solution of the position of the subject A in the three-dimensional space.
If there is no error at the points q1 and q2 connecting the straight lines l1 and l2 at the shortest distance, this approximate solution coincides with the true solution. Hereinafter, the midpoint C which is the position of the subject A in the three-dimensional space
Find an approximate solution of.

【0048】直線l1 およびl2 が最短となるときに
は、直交するので、 (q1 −q2 )・d1 =0 (5) (q1 −q2 )・d2 =0 (6) となる。この式(5)および式(6)の連立方程式を解
くと、 (d1 t1 +P1 −d2 t2 −P2 )・d1 =0 (d1 t1 +P1 −d2 t2 −P2 )・d2 =0 となり、 d1 ・d1 t1 −d1 ・d2 t2 =−(P1 ・d1 −P
2 ・d2 ) d1 ・d2 t1 −d1 ・d2 t2 =−(P1 ・d1 −P
2 ・d2 ) となるので、
When the straight lines l 1 and l 2 are the shortest, they are orthogonal, so that (q 1 -q 2) · d 1 = 0 (5) (q 1 -q 2) · d 2 = 0 (6) Solving the simultaneous equations of equations (5) and (6) gives (d1 t1 + P1 -d2 t2 -P2) .d1 = 0 (d1 t1 + P1 -d2 t2 -P2) .d2 = 0, and d1 .d1 t1-d1 · d2 t2 =-(P1 · d1-P
2 · d2) d1 · d2 t1-d1 · d2 t2 =-(P1 · d1-P
2 · d2)

【0049】[0049]

【数3】 (Equation 3)

【0050】[0050]

【数4】 (Equation 4)

【0051】よって、求める中点Cは、 C=(q1 +q2 )/2 =1/2・(d1 t1 +P1 +d2 t2 +P2 ) (8) となり、被写体Aの3次元空間内の位置となる近似解が
求められる。ここで、d1 、t1 、d2 、t2 は、式
(1)、式(3)および式(7)から既知である。
Accordingly, the midpoint C to be obtained is as follows: C = (q1 + q2) / 2 = 1/2 · (d1t1 + P1 + d2t2 + P2) (8) Is required. Here, d1, t1, d2, and t2 are known from equations (1), (3), and (7).

【0052】このとき、デジタルカメラの光軸の方向と
して、
At this time, as the direction of the optical axis of the digital camera,

【0053】[0053]

【数5】 (Equation 5)

【0054】だけでは、不十分なので、デジタルカメラ
の姿勢を表す回転行列Rを用いた。この回転行列Rに
は、
Since the above is not enough, a rotation matrix R representing the attitude of the digital camera was used. In this rotation matrix R,

【0055】[0055]

【数6】 (Equation 6)

【0056】の関係がある。よって、回転行列Rは、There is the following relationship. Therefore, the rotation matrix R is

【0057】[0057]

【数7】 (Equation 7)

【0058】となる。Is as follows.

【0059】ここで、被写体Aの3次元空間内の位置が
わかっているときに、その3次元空間内の位置から真上
から見た画像を作る一例を説明する。被写体Aの3次元
空間内の位置(x,y,z)から単にz=0とすること
によって、x−y平面上の位置(x,y)を特定する。
Here, an example will be described in which, when the position of the subject A in the three-dimensional space is known, an image viewed from directly above the position in the three-dimensional space is formed. The position (x, y) on the xy plane is specified by simply setting z = 0 from the position (x, y, z) in the three-dimensional space of the subject A.

【0060】このとき、一般的には横方向から撮影した
画像しかなく、しかも横方向から撮影した画像について
も四方から撮影されていることは殆どないので、実際の
画像ではなく図7に示すようにイラストのように処理が
施され、真上から見た画像として表示される。一例とし
て、この図7では、撮影された被写体は、建物の内部で
あり、真上から見た画像として、間取り図が表示され
る。
At this time, generally, there is only an image taken from the horizontal direction, and almost no image taken from the horizontal direction is taken from all sides. Is processed like an illustration, and is displayed as an image viewed from directly above. As an example, in FIG. 7, the photographed subject is inside a building, and a floor plan is displayed as an image viewed from directly above.

【0061】次に、被写体Aの3次元空間内の位置がわ
かっているときに、その3次元空間内の位置から斜めか
ら見た画像を作る一例を、図8を参照して、説明する。
まず、被写体Aを3次元空間内の位置から画像平面Hに
投影する。図8Aおよび図8Bに示すように、z軸上の
光軸の原点E(0,0,ZE)から水平画角th〔deg
p-0 〕、アスペクト比Ra(=4/3)でデジタルカメ
ラによって撮影される範囲は、ABCDEからなる四角
錐である。その四角錐の底面、すなわちx−y平面上の
ABCDからなる四角形は、デジタルカメラで撮影され
る画像平面Hである。ここで、Lh=ZE tan(t
h)、Lv=Lh/Raとし、2Lh、2Lvは、z=
0の平面上の画像サイズである。
Next, an example of forming an image obliquely from the position in the three-dimensional space when the position of the subject A in the three-dimensional space is known will be described with reference to FIG.
First, the subject A is projected onto the image plane H from a position in the three-dimensional space. As shown in FIGS. 8A and 8B, the horizontal angle of view th [deg] from the origin E (0, 0, ZE) of the optical axis on the z-axis.
p-0], and the range photographed by the digital camera with the aspect ratio Ra (= 4/3) is a quadrangular pyramid made of ABCDE. The bottom surface of the quadrangular pyramid, that is, the quadrilateral composed of ABCD on the xy plane is the image plane H photographed by the digital camera. Here, Lh = ZE tan (t
h), Lv = Lh / Ra, 2Lh, 2Lv, z =
0 is the image size on the plane.

【0062】図8Cに示すように、この四角錐内の任意
の位置P(xp,yp,zp)は、Z=0の平面上の位
置Q(x,y)に投影される。三角形EQOとEPO’
は、相似であるので、 x=xp・ZE/(ZE−ZP) y=yp・ZE/(ZE−ZP) となる。これにより3次元空間内の任意の位置P(x
p,yp,zp)がx−y平面の画像として得られる。
As shown in FIG. 8C, an arbitrary position P (xp, yp, zp) in the quadrangular pyramid is projected to a position Q (x, y) on a plane of Z = 0. Triangle EQO and EPO '
Are similar, x = xp.ZE / (ZE-ZP) y = yp.ZE / (ZE-ZP) As a result, an arbitrary position P (x
p, yp, zp) is obtained as an image in the xy plane.

【0063】このように、光軸の原点E(0,0,Z
E)から原点O(0,0,0)の方向を見たとき、3次
元空間内の位置P(xp,yp,zp)がx−y平面上
に位置Q(xq,yq)として投影される。ここで、座
標軸の回転を行う。例えば、x軸のまわりにxの正の方
向に向かって右にθ〔rad 〕だけy軸およびz軸を回転
させると、位置P(xp,yp,zp)は、P2(x
2,y2,z2)と表現される。すなわち、下記の式
(10)のようになる。
As described above, the origin E (0, 0, Z) of the optical axis
When viewing the direction of the origin O (0, 0, 0) from E), the position P (xp, yp, zp) in the three-dimensional space is projected as the position Q (xq, yq) on the xy plane. You. Here, the rotation of the coordinate axes is performed. For example, when the y-axis and the z-axis are rotated around the x-axis by θ [rad] to the right in the positive direction of x, the position P (xp, yp, zp) becomes P2 (x
2, y2, z2). That is, the following equation (10) is obtained.

【0064】[0064]

【数8】 (Equation 8)

【0065】このとき、位置Pは動いていない。座標系
が変化しただけである。すなわち、光軸の原点Eと画像
平面Hが座標系と一体で回転するものとすれば、表示さ
れる画像平面Hでは、位置Pがあたかもx軸のまわりに
左に回転したように見える。すなわち、今まで真上から
見ていた被写体を斜め上から、あるいは横から見ている
ように見える。さらにこのとき、x軸のまわりに回転
(tilt)する前に、z軸のまわりに回転(roll)させて
おけば任意の方向から被写体を見ることができる。具体
的には、式(10)に下記の行列を掛ける。
At this time, the position P has not moved. Only the coordinate system has changed. That is, assuming that the origin E of the optical axis and the image plane H rotate integrally with the coordinate system, on the displayed image plane H, it appears as if the position P has rotated to the left around the x-axis. In other words, the subject that has been viewed from directly above appears to be viewed from obliquely above or from the side. Further, at this time, if the subject is rotated around the z-axis before the subject is rotated around the x-axis, the subject can be viewed from any direction. Specifically, Equation (10) is multiplied by the following matrix.

【0066】[0066]

【数9】 (Equation 9)

【0067】また、y軸のまわりに回転(pan )させて
も良いが、斜めから見た画像としては不適当なのでここ
では、省略する。
Although the image may be rotated (panned) around the y axis, it is not suitable for an image viewed obliquely, so that the description is omitted here.

【0068】このように、光軸の方向を常に原点O
(0,0,0)に向けながら、光軸の原点Eを変える
と、斜めから見た画像を得ることができる。その斜めか
ら見た画像の一例として、被写体が屋外の場合、図9に
示す鳥瞰図が得られる。この場合も実際に撮影された画
像ではなく図9に示すようにイラストのように処理が施
され、表示される。
Thus, the direction of the optical axis is always set to the origin O
By changing the origin E of the optical axis while aiming at (0, 0, 0), an image can be obtained as viewed obliquely. As an example of the image viewed obliquely, when the subject is outdoors, a bird's-eye view shown in FIG. 9 is obtained. Also in this case, the image is processed and displayed like an illustration as shown in FIG. 9 instead of an actually photographed image.

【0069】このようにして生成された真上から見た画
像および斜めから見た画像の中に、撮影時にデジタルカ
メラが移動した軌跡を表示させることができる。まず、
真上から見た画像に軌跡を表示させる一例を図10に示
す。図10に示すように、間取り図にデジタルカメラの
移動した軌跡Lが点線で表示される。実際には、軌跡L
は、図の中で区別し易いように、例えば赤色の実線で表
すようにする。部屋の中央あたりでは、軌跡Lが何重に
も重なっている。部屋の中の複数の領域を撮影するため
に、1点から様々な方向に隈なく光軸を向けていること
がこの軌跡Lから分かる。
The trajectory of the movement of the digital camera at the time of shooting can be displayed in the image viewed from directly above and the image viewed obliquely as generated above. First,
FIG. 10 shows an example of displaying a trajectory on an image viewed from directly above. As shown in FIG. 10, the locus L of the movement of the digital camera is displayed as a dotted line on the floor plan. Actually, the locus L
Are represented by, for example, a red solid line so as to be easily distinguished in the figure. Around the center of the room, the trajectories L overlap one another. From the locus L, it can be seen that the optical axes are directed in various directions from one point in all directions in order to photograph a plurality of areas in the room.

【0070】次に、斜めから見た画像に軌跡を表示させ
る一例を図11に示す。図11に示すように、斜めから
見た部屋の中にデジタルカメラの移動した軌跡Lが点線
で表示される。図10と同じように、部屋の中央あたり
では、軌跡Lが何重にも重なっている。部屋の中の複数
の領域を撮影するために、1点から様々な方向に隈なく
光軸を向けていることがこの軌跡Lから分かる。また、
部屋の角にあるテーブルの回りでは、軌跡Lが何度か往
復している。特徴的な形状となるので、様々な方向から
1点に光軸を向けていることがこの軌跡Lから分かる。
Next, FIG. 11 shows an example of displaying a trajectory on an image viewed obliquely. As shown in FIG. 11, a locus L of the movement of the digital camera is displayed by a dotted line in a room viewed obliquely. As in FIG. 10, the locus L overlaps many times around the center of the room. From the locus L, it can be seen that the optical axes are directed in various directions from one point in all directions in order to photograph a plurality of areas in the room. Also,
The locus L reciprocates several times around the table at the corner of the room. Since it has a characteristic shape, it can be seen from the locus L that the optical axis is directed to one point from various directions.

【0071】図10および図11に示すように略々1点
から様々な方向の画像が撮影されている場合、その位置
を特定のマーク、例えば小球として表示するようにして
も良い。そして、その小球を選択すると、その1点から
撮影された画像を合成したパノラマ画像が表示される。
また、表示されたパノラマ画像の任意の位置を、例えば
左クリックすると、クリックされた任意の位置を中心に
拡大画像として表示され、例えばグリッドすると、グリ
ッドされた方向の画像が拡大画像として表示される。ま
た、右クリックすると、縮小画像として表示される。
When images in various directions from substantially one point are taken as shown in FIGS. 10 and 11, the positions may be displayed as specific marks, for example, small balls. Then, when the small ball is selected, a panoramic image obtained by synthesizing an image taken from one point is displayed.
In addition, when an arbitrary position of the displayed panoramic image is left-clicked, for example, an enlarged image is displayed centering on the clicked arbitrary position. For example, when a grid is displayed, an image in a grid direction is displayed as an enlarged image. . When right-clicked, the image is displayed as a reduced image.

【0072】さらに、ある1つの物体が全方位から撮影
されている場合、その物体を円弧状に囲むように真上か
ら見た画像および斜めから見た画像に表示される。この
物体は、例えば回転して表示することができる。
Further, when a certain object is photographed from all directions, the image is displayed in an image viewed from directly above and an image viewed obliquely so as to surround the object in an arc shape. This object can be rotated and displayed, for example.

【0073】この軌跡L上の任意の位置を指定すると、
その指定された任意の位置から見える画像を表示するこ
とができる。一例として、図12Aは、マンションのエ
ントランスの画像である。図12Bは、リビングの画像
であり、図12Cは、図12Bに示すリビングとは異な
るリビングの画像である。図13Aは、和室の画像であ
り、図13Bは、浴室の画像である。
When an arbitrary position on the locus L is designated,
An image that can be viewed from the designated arbitrary position can be displayed. As an example, FIG. 12A is an image of an apartment entrance. FIG. 12B is an image of a living room, and FIG. 12C is an image of a living room different from the living room shown in FIG. 12B. FIG. 13A is an image of a Japanese-style room, and FIG. 13B is an image of a bathroom.

【0074】そして、真上から見た画像または斜めから
見た画像の中から任意の位置が選択されると、真上から
見た画像または斜めから見た画像と、選択された任意の
位置の画像とが切り替えられ、表示される。また、選択
された任意の位置の画像は、真上から見た画像または斜
めから見た画像とは異なる領域、いわゆるウィンドウに
表示するようにしても良い。
Then, when an arbitrary position is selected from an image viewed from directly above or an image viewed from obliquely, an image viewed from directly above or an image viewed from obliquely is displayed. The image is switched and displayed. Further, the image at the selected arbitrary position may be displayed in an area different from the image viewed from directly above or the image viewed obliquely, that is, in a so-called window.

【0075】このように、撮影された画像信号およびサ
ブデータを再生するときに、次の操作を行うことができ
る (1)撮像された画像が建物の場合、真上から見た画像
として、間取り図が表示され、屋外の場合、真上から見
た画像として、地図が表示される (2)撮影された画像が建物の場合、斜めから見た画像
として、ある面を透過した斜視図が表示され、屋外の場
合、真上から見た画像として、鳥瞰図が表示される、ま
たある角度の幅でゆっくり回転させて表示し、立体的に
見せることができる (3)真上から見た画像および斜めから見た画像の中に
撮影時のデジタルカメラの軌跡Lを表示することができ
る (4)デジタルカメラの軌跡L上の任意の位置を指定す
ると、その指定された任意の位置から見える画像を表示
することができる。このとき、広角表示され、被写体の
方向を指定するとズーム表示とすることもできる (5)表示された画像の任意の位置を指定すると、指定
された任意の位置を様々な方向から表示することがで
き、さらにその任意の位置を見ることができる画像を連
続する静止画として、動画のように表示することができ
る。
As described above, the following operations can be performed when reproducing the photographed image signal and the sub data. (1) When the photographed image is a building, the layout is taken as an image viewed from directly above. A map is displayed, and in the case of outdoors, a map is displayed as an image viewed from directly above. (2) When a captured image is a building, a perspective view through a certain surface is displayed as an image viewed obliquely. In the case of outdoors, a bird's-eye view is displayed as an image viewed from directly above, and a three-dimensional image can be displayed by slowly rotating the display at a certain angle width. The locus L of the digital camera at the time of shooting can be displayed in the image viewed obliquely. (4) When an arbitrary position on the locus L of the digital camera is designated, an image seen from the designated arbitrary position is displayed. Can be displayed Wear. At this time, a wide-angle display is provided, and zooming can be performed when the direction of the subject is specified. (5) When an arbitrary position of the displayed image is specified, the specified arbitrary position can be displayed from various directions. An image whose arbitrary position can be seen can be displayed as a continuous still image like a moving image.

【0076】この実施形態では、ある建物の複数の部屋
の内部を隈なく撮影した画像信号およびサブデータをコ
ンピュータに入力し、処理を施すと、部屋の間取り図を
得ることができる。さらに、場所と方向を指定すると、
その場所の画像を表示することができる。
In this embodiment, by inputting image signals and sub-data of the entire interior of a plurality of rooms of a certain building to a computer and processing them, a floor plan of the room can be obtained. In addition, if you specify the location and direction,
An image of the place can be displayed.

【0077】この実施形態では、デジタルカメラの高さ
方向も検出されているので、作成された地図に等高線を
表示することも可能である。さらに、ある被写体の回り
を1回転して撮影することによって、その被写体の3次
元データを作成することもでき、立体的に回転させて表
示することもできる。
In this embodiment, since the height direction of the digital camera is also detected, it is possible to display contour lines on the created map. Further, by photographing a subject around one rotation, three-dimensional data of the subject can be created, and the subject can be rotated three-dimensionally and displayed.

【0078】この実施形態では、自動車、自転車、列車
などからデジタルカメラで風景を撮影することによっ
て、撮影された画像信号およびサブデータから地図を作
成することができる。ただし、作成された地図は、撮影
された範囲のみである。よって、谷間を走行中にデジタ
ルカメラで撮影された画像信号およびサブデータから作
成された地図は、狭い範囲の地図しかできない。これに
対して、遠方にある建物や山などを長時間にわたって撮
影した場合、広い範囲の地図ができる。また、同じ被写
体を長時間にわたって、撮影しているので、その被写体
を立体表示または回転表示することができる。このと
き、少なくとも前方および左右の画像信号およびサブデ
ータが撮影さていれば良く、上下および後方は、撮影さ
れていなくても良い。また、作成された地図上に走行し
た軌跡を表示することもできる。
In this embodiment, a landscape can be photographed with a digital camera from a car, a bicycle, a train, or the like, so that a map can be created from the photographed image signals and sub data. However, the created map is only the photographed range. Therefore, a map created from image signals and sub-data taken by a digital camera while traveling in a valley can only map in a narrow range. On the other hand, when a distant building or a mountain is photographed for a long time, a map of a wide range can be obtained. Further, since the same subject is photographed for a long time, the subject can be stereoscopically displayed or rotated. At this time, it is sufficient that at least the front and left and right image signals and sub data have been photographed, and the upper and lower and rear portions need not be photographed. In addition, the trajectory of the travel can be displayed on the created map.

【0079】未踏の地でこのデジタルカメラを持った
人、動物またはロボットを徘徊させ、得られた画像信号
およびサブデータをコンピュータに入力し、処理を施す
と、移動した道筋が地図上に描かれ、そこから見える景
色が全て記録されており、画像内の主なものは距離と方
角が判っているので地図上に記することができる。
A person, an animal or a robot carrying the digital camera is roamed on an unexplored ground, and the obtained image signals and sub-data are input to a computer and processed. Since all the scenes that can be seen from this are recorded, the main ones in the image can be marked on the map because the distance and the direction are known.

【0080】また、この実施形態では、指定した位置か
ら指定した方向を画像として表示することができる。こ
のとき、表示されている画像の拡大率を変えることがで
き、例えば水平画角2度の望遠から90度の広角に変え
ることができる。また、水平方向±180度、垂直方向
±90度の全方位を表示することができる。ただし、全
方位の画像が得られていないときには不十分な表示とな
る。ある小さい領域のクローズアップ画像が見たいとき
には、その領域が写っている複数の画像を動画の速さで
繰り返し表示する。
In this embodiment, a specified direction from a specified position can be displayed as an image. At this time, the magnification of the displayed image can be changed, for example, from a telephoto angle of 2 degrees in the horizontal angle of view to a wide angle angle of 90 degrees. Further, all directions of ± 180 degrees in the horizontal direction and ± 90 degrees in the vertical direction can be displayed. However, when an omnidirectional image is not obtained, the display is insufficient. When it is desired to see a close-up image of a small area, a plurality of images including the area are repeatedly displayed at the speed of the moving image.

【0081】この実施形態では、画像を再生していると
きに、スロー再生、高速再生、巻き戻し、一時停止など
の制御を行うことができる。
In this embodiment, when an image is being reproduced, controls such as slow reproduction, high-speed reproduction, rewinding, and pause can be performed.

【0082】この実施形態では、1台のデジタルカメラ
で撮影された画像を用いて、真上から見た画像および斜
めから見た画像を生成し、表示するようにしているが、
複数台のデジタルカメラで撮影された画像を用いても良
い。このとき、特定の被写体の位置を3次元空間内の基
準とすることによって、複数台のデジタルカメラで撮影
された画像を用いて、真上から見た画像および斜めから
見た画像を生成し、表示するようにしても良い。
In this embodiment, an image viewed from directly above and an image viewed from obliquely are generated and displayed using images captured by one digital camera.
Images taken by a plurality of digital cameras may be used. At this time, by using the position of the specific subject as a reference in the three-dimensional space, an image viewed from directly above and an image viewed obliquely are generated using images captured by a plurality of digital cameras, It may be displayed.

【0083】この実施形態では、動画を撮影している
が、動画に限らず、静止画を撮影して、その静止画と共
に、サブデータを記録媒体に記録するようにしても良
い。このとき、1/30秒間隔で静止画を撮影しても良
いし、全く任意の間隔で撮影しても良い。
In this embodiment, a moving image is shot. However, the present invention is not limited to a moving image, and a still image may be shot and sub-data may be recorded on the recording medium together with the still image. At this time, still images may be taken at 1/30 second intervals, or may be taken at any arbitrary intervals.

【0084】さらに、光軸可変素子をこの実施形態に適
用することによって、操作者が積極的に光軸の方向を変
えたときに発生する画素ブレを抑えることができる。
Further, by applying the variable optical axis element to this embodiment, it is possible to suppress pixel blurring caused when the operator positively changes the direction of the optical axis.

【0085】[0085]

【発明の効果】この発明に依れば、デジタルカメラで移
動しながら無造作に撮影した画像信号から被写体の3次
元空間内の位置が検出され、検出された3次元空間内の
位置から真上から見た画像および斜めから見た画像が生
成され、表示される。そして、表示された真上から見た
画像および斜めから見た画像に撮影時にデジタルカメラ
が移動した軌跡を表示することができる。さらに再生時
に、必要な画像を瞬時に取り出すことができる。
According to the present invention, the position of a subject in a three-dimensional space is detected from an image signal taken randomly while moving with a digital camera, and the position in the three-dimensional space is detected from directly above the detected position in the three-dimensional space. An image viewed and an image viewed obliquely are generated and displayed. Then, the locus of the movement of the digital camera at the time of shooting can be displayed on the displayed image viewed from directly above and the image viewed from obliquely. Further, at the time of reproduction, a necessary image can be immediately taken out.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明を適用することができるデジタルカメ
ラの外観図である。
FIG. 1 is an external view of a digital camera to which the present invention can be applied.

【図2】この発明を適用することができるデジタルカメ
ラの一例の概略図である。
FIG. 2 is a schematic view of an example of a digital camera to which the present invention can be applied.

【図3】この発明を適用することができるデジタルカメ
ラの一例のブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of an example of a digital camera to which the present invention can be applied.

【図4】この発明を適用することができる再生系の一例
のブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram of an example of a reproducing system to which the present invention can be applied.

【図5】この発明を適用することができるデジタルカメ
ラの他の例の概略図である。
FIG. 5 is a schematic view of another example of a digital camera to which the present invention can be applied.

【図6】この発明を説明するための略線図である。FIG. 6 is a schematic diagram for explaining the present invention.

【図7】この発明を説明するための平面図である。FIG. 7 is a plan view for explaining the present invention.

【図8】この発明を説明するための略線図である。FIG. 8 is a schematic diagram for explaining the present invention.

【図9】この発明を説明するための鳥瞰図である。FIG. 9 is a bird's-eye view for explaining the present invention.

【図10】この発明を説明するための平面図である。FIG. 10 is a plan view for explaining the present invention.

【図11】この発明を説明するための見取り図である。FIG. 11 is a sketch for explaining the present invention.

【図12】この発明を説明するための略線図である。FIG. 12 is a schematic diagram for explaining the present invention.

【図13】この発明を説明するための略線図である。FIG. 13 is a schematic diagram for explaining the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・カメラ群、2・・・サーボ系、3・・・センサ
群、4・・・記録媒体、5・・・表示部、6・・・シス
テムコンピュータ、21・・・レンズ群21、22・・
・CCD群、23・・・圧縮回路、25・・・伸張回
路、28・・・画像メモリ、29・・・画像移動量検出
部、30a、30b・・・メモリ、31・・・動き検出
回路、32・・・演算回路、33、33X、33Y・・
・角速度センサ、34・・・合成回路、35X、35Y
・・・積分回路、36X、36Y・・・D/A変換器
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Camera group, 2 ... Servo system, 3 ... Sensor group, 4 ... Recording medium, 5 ... Display part, 6 ... System computer, 21 ... Lens group 21, 22 ...
CCD group, 23: compression circuit, 25: expansion circuit, 28: image memory, 29: image movement amount detection unit, 30a, 30b: memory, 31: motion detection circuit , 32 ... arithmetic circuit, 33, 33X, 33Y ...
.Angular velocity sensor, 34 ... synthesis circuit, 35X, 35Y
... Integrating circuit, 36X, 36Y ... D / A converter

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/76 H04N 5/76 Z Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) H04N 5/76 H04N 5/76 Z

Claims (22)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数枚の画像を撮像し、撮像した画像信
号を記録するようにした画像信号記録装置において、 撮像手段の3次元空間内の位置(x,y,z)、パン角
p、チルト角qおよびロール角rを検出する姿勢検出手
段と、 被写体から入射される上記被写体の像を画像信号へ変換
する撮像素子と、 上記画像信号を圧縮する圧縮手段と、 圧縮された上記画像信号を記録すると共に、上記姿勢検
出手段で検出された上記3次元空間内の位置(x,y,
z)、パン角p、チルト角qおよびロール角rをサブデ
ータとして記録する記録手段とからなるようにしたこと
を特徴とする画像信号記録装置。
1. An image signal recording apparatus which captures a plurality of images and records the captured image signals, wherein: a position (x, y, z) of the imaging means in a three-dimensional space; a pan angle p; Attitude detecting means for detecting a tilt angle q and a roll angle r, an image sensor for converting an image of the subject incident on the subject into an image signal, compression means for compressing the image signal, and the compressed image signal And the position (x, y, position) in the three-dimensional space detected by the posture detecting means.
z) recording means for recording the pan angle p, the tilt angle q, and the roll angle r as sub-data.
【請求項2】 請求項1において、 さらに、互いの位置関係が固定された複数のレンズを有
し、 上記複数のレンズからそれぞれの複数の画像信号を得る
ことができるようにしたことを特徴とする画像信号記録
装置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising: a plurality of lenses having a fixed positional relationship with each other, wherein a plurality of image signals can be obtained from the plurality of lenses. Image signal recording device.
【請求項3】 請求項1において、 互いに直交する方向に配置した第1および第2の加速度
センサから得られたデータを積分することによって、上
記3次元空間内の位置(x,y,z)を検出するように
したことを特徴とする画像信号記録装置。
3. The position (x, y, z) in the three-dimensional space according to claim 1, wherein data obtained from the first and second acceleration sensors arranged in directions orthogonal to each other are integrated. An image signal recording apparatus characterized in that the image signal is detected.
【請求項4】 請求項1において、 加速度センサから得られたデータを積分することによっ
て、上記チルト角qおよびロール角rを獲得するように
したことを特徴とする画像信号記録装置。
4. The image signal recording apparatus according to claim 1, wherein the tilt angle q and the roll angle r are obtained by integrating data obtained from the acceleration sensor.
【請求項5】 請求項1において、 角速度センサから得られたデータを積分することによっ
て、上記パン角pを獲得するようにしたことを特徴とす
る画像信号記録装置。
5. The image signal recording apparatus according to claim 1, wherein the pan angle p is obtained by integrating data obtained from an angular velocity sensor.
【請求項6】 請求項1において、 地磁気センサを使用することによって、パン方向の絶対
値を決めるようにしたことを特徴とする画像信号記録装
置。
6. The image signal recording apparatus according to claim 1, wherein an absolute value in a pan direction is determined by using a geomagnetic sensor.
【請求項7】 請求項1において、 予め方位を指定することによって、パン方向の絶対値を
決めるようにしたことを特徴とする画像信号記録装置。
7. The image signal recording apparatus according to claim 1, wherein an absolute value in the pan direction is determined by designating an azimuth in advance.
【請求項8】 複数枚の画像を撮像し、撮像した画像信
号を記録するようにした画像信号記録方法において、 撮像手段の3次元空間内の位置(x,y,z)、パン角
p、チルト角qおよびロール角rを検出し、 被写体から撮像素子へ入射される上記被写体の像を画像
信号へ変換し、 上記画像信号を圧縮し、 圧縮された上記画像信号を記録すると共に、検出された
上記3次元空間内の位置(x,y,z)、パン角p、チ
ルト角qおよびロール角rをサブデータとして記録する
ようにしたことを特徴とする画像信号記録方法。
8. An image signal recording method for capturing a plurality of images and recording the captured image signals, wherein a position (x, y, z) of the imaging means in a three-dimensional space, a pan angle p, Detecting a tilt angle q and a roll angle r, converting the image of the subject incident on the image sensor from the subject into an image signal, compressing the image signal, recording the compressed image signal, and detecting And recording the position (x, y, z), pan angle p, tilt angle q, and roll angle r in the three-dimensional space as sub-data.
【請求項9】 同一の被写体を複数の位置から撮像する
ことで得られた複数の画像信号が記録されていると共
に、撮像手段の3次元空間内の位置(x,y,z)、パ
ン角p、チルト角qおよびロール角rがサブデータとし
て、記録されている記録媒体を再生する画像信号再生方
法において、 記録媒体に記録された画像信号およびサブデータを再生
し、 上記サブデータおよび複数の画像信号に基づいて被写体
の3次元空間内の位置を検出し、 検出された上記3次元空間内の位置から平面画像を生成
し、表示するようにしたことを特徴とする画像信号再生
方法。
9. A plurality of image signals obtained by imaging the same subject from a plurality of positions are recorded, and a position (x, y, z) of the imaging means in a three-dimensional space, and a pan angle In an image signal reproducing method for reproducing a recording medium on which p, tilt angle q and roll angle r are recorded as sub-data, an image signal and sub-data recorded on the recording medium are reproduced. An image signal reproducing method, comprising: detecting a position of a subject in a three-dimensional space based on an image signal; generating and displaying a planar image from the detected position in the three-dimensional space.
【請求項10】 請求項9において、 上記被写体が建物の内部であり、上記平面画像は、部屋
の間取り図であることを特徴とする画像信号再生方法。
10. The image signal reproducing method according to claim 9, wherein the subject is inside a building, and the two-dimensional image is a floor plan of a room.
【請求項11】 請求項9において、 上記被写体が屋外であり、上記平面画像は、地図である
ことを特徴とする画像信号再生方法。
11. The image signal reproducing method according to claim 9, wherein the subject is outdoors, and the planar image is a map.
【請求項12】 請求項9において、 上記画像信号が再生されているときに、表示されている
任意の位置をクリックすると、クリックされた任意の位
置を中心として拡大画像または縮小画像が表示され、 表示された上記拡大画像または縮小画像をドラッグする
ことによって、上記ドラッグした位置を中心として拡大
画像または縮小画像が表示されるようにしたことを特徴
とする画像信号再生方法。
12. An image according to claim 9, wherein when the image signal is being reproduced, if an arbitrary position being displayed is clicked, an enlarged image or a reduced image is displayed centering on the clicked arbitrary position. An image signal reproducing method, characterized in that an enlarged image or a reduced image is displayed around the dragged position by dragging the displayed enlarged image or reduced image.
【請求項13】 請求項9において、 再生された上記サブデータと、再生された上記画像信号
から得られる被写体の情報とに基づいて、上記被写体の
正しい3次元空間内の位置を獲得するようにしたことを
特徴とする画像信号再生方法。
13. The method according to claim 9, wherein a correct position in the three-dimensional space of the subject is obtained based on the reproduced sub data and information on the subject obtained from the reproduced image signal. An image signal reproducing method, characterized in that:
【請求項14】 請求項9において、 上記被写体が建物の内部または屋外であり、上記平面画
像は、上記被写体を斜めから見た画像であることを特徴
とする画像信号再生方法。
14. The image signal reproducing method according to claim 9, wherein the subject is inside a building or outdoors, and the planar image is an image of the subject viewed obliquely.
【請求項15】 請求項14において、 上記斜めから見た画像は、変化する視点の位置に応じ
て、物体を立体的に変化させて表示するようにしたこと
を特徴とする画像信号再生方法。
15. The image signal reproducing method according to claim 14, wherein the obliquely viewed image is displayed by changing an object three-dimensionally in accordance with a position of a changing viewpoint.
【請求項16】 請求項9において、 上記平面画像には、撮影時に撮像手段が移動した軌跡を
表示するようにしたことを特徴とする画像信号再生方
法。
16. The image signal reproducing method according to claim 9, wherein a trajectory of the image pickup means at the time of photographing is displayed on the plane image.
【請求項17】 請求項16において、 上記軌跡の任意の位置を選択すると、上記任意の位置か
ら見える画像が表示されるようにしたことを特徴とする
画像信号再生方法。
17. The image signal reproducing method according to claim 16, wherein when an arbitrary position on the trajectory is selected, an image viewed from the arbitrary position is displayed.
【請求項18】 請求項16において、 上記軌跡の任意の位置を指定すると、上記任意の位置か
ら動画が再生され、上記動画に対してスロー再生、高速
再生、巻き戻しまたは一時停止などの制御が行えるよう
にしたことを特徴とする画像信号再生方法。
18. A moving image according to claim 16, wherein when an arbitrary position of said trajectory is designated, a moving image is reproduced from said arbitrary position, and control such as slow reproduction, high-speed reproduction, rewinding or pause is performed on said moving image. An image signal reproducing method characterized in that it can be performed.
【請求項19】 請求項16において、 さらに、撮像手段によって、1つの物体の画像が全方位
から撮影されている場合、上記1つの物体を円弧状に囲
むように表示するようにしたことを特徴とする画像信号
再生方法。
19. The apparatus according to claim 16, wherein, when an image of one object is taken from all directions by the imaging means, the one object is displayed so as to surround the object in an arc shape. Image signal reproducing method.
【請求項20】 請求項16において、 さらに、略々1つの位置から撮像手段によって全方位の
画像が撮影された場合、上記1つの位置を特定のマーク
として表示し、 上記特定のマークを選択すると、撮影された上記全方位
の画像を合成したパノラマ画像を表示するようにしたこ
とを特徴とする画像信号再生方法。
20. The image processing apparatus according to claim 16, further comprising: when an omnidirectional image is photographed from substantially one position by the imaging means, the one position is displayed as a specific mark, and the specific mark is selected. And displaying a panoramic image obtained by synthesizing the photographed omnidirectional images.
【請求項21】 請求項20において、 上記パノラマ画像の任意の位置をクリックすると、クリ
ックされた任意の位置を中心として拡大画像または縮小
画像が表示され、 表示された上記拡大画像または縮小画像をドラッグする
ことによって、上記ドラッグした位置を中心として拡大
画像または縮小画像が表示されるようにしたことを特徴
とする画像信号再生方法。
21. The panoramic image according to claim 20, wherein when the user clicks an arbitrary position on the panoramic image, an enlarged image or a reduced image is displayed around the clicked arbitrary position, and the displayed enlarged image or reduced image is dragged. The enlarged image or the reduced image is displayed with the dragged position as a center.
【請求項22】 静止画および/または動画の画像信号
が記録される記録媒体において、 撮像手段の3次元空間内の位置(x,y,z)、パン角
p、チルト角qおよびロール角rがサブデータとして、
画像信号と共に記録されていることを特徴とする記録媒
体。
22. A recording medium on which an image signal of a still image and / or a moving image is recorded, wherein a position (x, y, z) of the imaging means in a three-dimensional space, a pan angle p, a tilt angle q, and a roll angle r Is the sub data,
A recording medium recorded with an image signal.
JP36281899A 1999-12-21 1999-12-21 Image signal recorder and method, image signal reproducing method and recording medium Pending JP2001177850A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36281899A JP2001177850A (en) 1999-12-21 1999-12-21 Image signal recorder and method, image signal reproducing method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36281899A JP2001177850A (en) 1999-12-21 1999-12-21 Image signal recorder and method, image signal reproducing method and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001177850A true JP2001177850A (en) 2001-06-29

Family

ID=18477810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36281899A Pending JP2001177850A (en) 1999-12-21 1999-12-21 Image signal recorder and method, image signal reproducing method and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001177850A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000568A (en) * 2002-04-24 2004-01-08 Morita Mfg Co Ltd Subject blurring correcting means and medical x-ray equipment using the same
JP2007266667A (en) * 2006-03-27 2007-10-11 Nec Electronics Corp Camera-equipped mobile apparatus, control method thereof, and photographing support method thereof
KR20110020572A (en) * 2009-08-24 2011-03-03 삼성전자주식회사 Method for providing position information and image pickup apparatus applying the same
WO2012091276A1 (en) * 2010-12-28 2012-07-05 전남대학교산학협력단 Recording medium storing an object recognition program using a motion trajectory, and object recognition device
US8395672B2 (en) 2007-07-13 2013-03-12 Panasonic Corporation Imaging device that detects inclination of image and apparatus in a rolling direction
JP2014175701A (en) * 2013-03-06 2014-09-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Imaging apparatus, imaging method, editing apparatus, and editing method
US10282819B2 (en) 2012-05-11 2019-05-07 Sony Corporation Image display control to grasp information about image

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000568A (en) * 2002-04-24 2004-01-08 Morita Mfg Co Ltd Subject blurring correcting means and medical x-ray equipment using the same
JP2007266667A (en) * 2006-03-27 2007-10-11 Nec Electronics Corp Camera-equipped mobile apparatus, control method thereof, and photographing support method thereof
US8395672B2 (en) 2007-07-13 2013-03-12 Panasonic Corporation Imaging device that detects inclination of image and apparatus in a rolling direction
KR20110020572A (en) * 2009-08-24 2011-03-03 삼성전자주식회사 Method for providing position information and image pickup apparatus applying the same
KR101669010B1 (en) 2009-08-24 2016-10-26 삼성전자주식회사 Method for providing position information and image pickup apparatus applying the same
WO2012091276A1 (en) * 2010-12-28 2012-07-05 전남대학교산학협력단 Recording medium storing an object recognition program using a motion trajectory, and object recognition device
US10282819B2 (en) 2012-05-11 2019-05-07 Sony Corporation Image display control to grasp information about image
JP2014175701A (en) * 2013-03-06 2014-09-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Imaging apparatus, imaging method, editing apparatus, and editing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100437639C (en) Image processing apparatus and image processing meethod, storage medium, and computer program
US20060078215A1 (en) Image processing based on direction of gravity
JP2004531113A (en) Omnidirectional three-dimensional image data acquisition apparatus by annotation, method and method for enlarging photosensitive area
JP2002503893A (en) Virtual reality camera
JPH11508384A (en) Method and apparatus for creating a spherical image
KR20060120052A (en) Digital camera with panorama or mosaic functionality
JP3253478B2 (en) Video recording device
JPH11168756A (en) Image recording device, image database device, image recording method, and computer program storage medium
EP1494476A1 (en) Image processing method and apparatus
WO2009093136A2 (en) Image capture and motion picture generation
JP3957888B2 (en) Imaging apparatus and captured image composition method
JP2001177850A (en) Image signal recorder and method, image signal reproducing method and recording medium
US6876387B1 (en) Digital zoom-out processing apparatus
US20160127617A1 (en) System for tracking the position of the shooting camera for shooting video films
CN110036411B (en) Apparatus and method for generating electronic three-dimensional roaming environment
JP2000134537A (en) Image input device and its method
JP2002101408A (en) Supervisory camera system
JPH10320558A (en) Calibration method, corresponding point search method and device therefor, focus distance detection method and device therefor, three-dimensional position information detection method and device therefor, and recording medium
JP2000244797A (en) Device and method for processing image signal
JP2001057652A (en) Image input device and image input method
JPH0737065A (en) Method and device for preparing development picture
JP3660108B2 (en) Image storage method and machine-readable medium
JPH11298837A (en) Image input device and image input method
US20080252746A1 (en) Method and apparatus for a hybrid wide area tracking system
TWI626603B (en) Method and device for obtaining images