JP2001177531A - Network interface unit - Google Patents

Network interface unit

Info

Publication number
JP2001177531A
JP2001177531A JP35990299A JP35990299A JP2001177531A JP 2001177531 A JP2001177531 A JP 2001177531A JP 35990299 A JP35990299 A JP 35990299A JP 35990299 A JP35990299 A JP 35990299A JP 2001177531 A JP2001177531 A JP 2001177531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
niu
network interface
parameter
terminal device
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35990299A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naohisa Shikida
尚久 式田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP35990299A priority Critical patent/JP2001177531A/en
Publication of JP2001177531A publication Critical patent/JP2001177531A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow an NIU to automatically set a configuration parameter needed on operation after connecting a terminal device to a LAN(local network). SOLUTION: The NIU(network interface unit) 1a of the terminal device 1 acquires parameters held by the other NIUs operating on the LAN 6. In such a case, the NIU 1a acquires a parameter value held by an NIU that takes the most time after setting a configuration parameter among the NIUs 2a to 5a. Otherwise, it acquires the parameter value held by the NIU whose version number is the closest to its own version number. Then, a configuration parameter needed on operation is set by using the acquired parameter.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ローカルネット
ワーク(ローカルエリアネットワーク)に接続されるネ
ットワークインタフェイスユニット(ネットワーク通信
装置)に関する。
The present invention relates to a network interface unit (network communication device) connected to a local network (local area network).

【0002】[0002]

【従来の技術】複数のプリンタ,スキャナ,FAX(フ
ァクシミリ装置)等のOA機器(以下「端末装置」とも
いう)をローカルエリアネットワーク(以下「LAN」
ともいう)で使用するためには、各OA機器に、サーバ
機能を持つネットワークインタフェイスユニット(以下
「NIU」ともいう)を装着する必要がある。
2. Description of the Related Art A plurality of OA devices (hereinafter, also referred to as "terminal devices") such as a plurality of printers, scanners, and facsimile machines (FAX) are connected to a local area network (hereinafter, "LAN").
), It is necessary to attach a network interface unit having a server function (hereinafter, also referred to as “NIU”) to each OA device.

【0003】このNIUには、OA機器に内蔵されるカ
ードタイプのもの、セントロニクス,SCSI等の汎用
インタフェイスを介して接続されるボックス(BOX)
タイプのものなどがある。
The NIU has a card type built in OA equipment, a box (BOX) connected via a general-purpose interface such as Centronics or SCSI.
There are types.

【0004】また、このNIUの多くは、LANへのパ
ケット送受信のみならず、自身に専用のプロセッサ(C
PU)を備えることにより、TCP/IP,IPX/S
PX、NetBEUIなどのトランスポートプロトコル
処理や、更に上位のLPR,FTP,HTTP,SNM
Pなどのアプリケーションプロトコル処理を行なうもの
が現在主流である。
Many of these NIUs not only transmit and receive packets to and from the LAN, but also use a processor (C
PU), TCP / IP, IPX / S
Transport protocol processing such as PX and NetBEUI, and higher-order LPR, FTP, HTTP, SNM
Those that perform application protocol processing such as P are currently the mainstream.

【0005】このNIUに対し、LANを介してリモー
ト操作を行なうためには、通信時にそのNIUを装着し
た端末装置を特定するためのアドレスと呼ばれるパラメ
ータ(パラメータ値)を設定する必要がある。このパラ
メータ設定方法として、以下の(1)〜(3)に示すよ
うなものがある。
In order to remotely operate the NIU via a LAN, it is necessary to set a parameter (parameter value) called an address for specifying a terminal device to which the NIU is attached at the time of communication. As the parameter setting method, there are the following methods (1) to (3).

【0006】(1)NIUに接続された端末装置の操作
パネル等のコンソールからパラメータの設定(セット)
を行なう。 (2)NIUにネットワーク接続された端末装置からパ
ラメータ設定用アプリケーションを起動し、パラメータ
の設定を行なう。 (3)ネットワーク上に存在するサーバ(DHCPサー
バ等)からパラメータを取得し、設定する。
(1) Setting (set) of parameters from a console such as an operation panel of a terminal device connected to the NIU
Perform (2) A parameter setting application is started from a terminal device connected to the NIU via a network, and parameters are set. (3) Obtain and set parameters from a server (such as a DHCP server) existing on the network.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、(1)
のパラメータ設定方法は、端末装置(OA機器)のコン
ソールがその画面サイズ,ボタン数などの制限を受け、
使いやすいものとは言えない。また、その端末装置の設
置場所にてパラメータの設定を行なわなければならず、
集中管理等もしにくい。
However, (1)
Parameter setting method, the console of the terminal device (OA equipment) is limited by its screen size, number of buttons, etc.
It is not easy to use. In addition, parameters must be set at the installation location of the terminal device,
It is difficult to perform centralized management.

【0008】(2)のパラメータ設定方法は、(1)の
欠点を補ってはいるが、(1)(2)ともに、端末装置
設置時に管理者の手を介在させなければならないことに
変わりはない。
[0008] The parameter setting method (2) compensates for the drawback of (1), but in both cases (1) and (2), the administrator must intervene when installing the terminal device. Absent.

【0009】管理者の手が介在することなく、端末装置
導入後、ネットワークケーブルをつなぎ、すぐにLAN
からのリモート使用を可能にする(プリンタで言えばプ
ラグアンドプリント)ためには、端末装置が自動的に自
身のアドレス等のパラメータがセットされている必要が
ある。
[0009] After the introduction of the terminal device, the network cable is connected and the LAN is immediately connected without the intervention of the administrator.
In order to enable remote use from a user (plug and print in the case of a printer), it is necessary for the terminal device to automatically set parameters such as its own address.

【0010】(3)のパラメータ設定方法によれば、そ
れを可能にできるが、そのためのサーバは管理されたネ
ットワークにおいては存在する場合があるが、小規模な
ネットワークでは存在しないケースが多い。
According to the parameter setting method (3), this can be made possible, but a server for that purpose may exist in a managed network, but often does not exist in a small-scale network.

【0011】この発明は、上記の点に鑑みてなされたも
のであり、端末装置(OA機器)を導入(LANに接
続)した後、DHCPサーバ等のネットワークパラメー
タを付与するためのサーバがネットワーク上に存在しな
い場合においても、上記端末装置内のNIUが使用すべ
き(動作上必要とされる)構成パラメータを自動的に設
定することにより、通信サービスを提供することができ
るようにすることを目的とする。
[0011] The present invention has been made in view of the above points, and a server for assigning network parameters, such as a DHCP server, is installed on a network after a terminal device (OA device) is introduced (connected to a LAN). In order to provide a communication service by automatically setting configuration parameters to be used (necessary for operation) by the NIU in the terminal device even when the communication device does not exist in the terminal device. And

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】この発明は、ローカルネ
ットワークに接続されるネットワークインタフェイスユ
ニットにおいて、上記の目的を達成するため、以下に示
すようにしたことを特徴とする。
According to the present invention, a network interface unit connected to a local network has the following features to achieve the above object.

【0013】請求項1の発明は、ローカルエリアネット
ワーク上で稼動する他のネットワークインタフェイスユ
ニットが所持するパラメータ値を取得するパラメータ値
取得手段と、該手段によって取得したパラメータ値を用
いて動作上必要とされる構成パラメータを設定する構成
パラメータ設定手段とを設けたものである。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a parameter value acquiring means for acquiring a parameter value possessed by another network interface unit operating on a local area network, and an operation required by using the parameter value acquired by the means. Configuration parameter setting means for setting configuration parameters to be set.

【0014】請求項2の発明は、請求項1のネットワー
クインタフェイスユニットにおいて、ローカルネットワ
ーク上で稼動する他のネットワークインタフェイスユニ
ットが複数存在するとき、パラメータ値取得手段が、そ
の各ネットワークインタフェイスユニットのうち、構成
パラメータの設定後、最も時間が経過しているネットワ
ークインタフェイスユニットが所持するパラメータ値を
取得するようにしたものである。
According to a second aspect of the present invention, in the network interface unit according to the first aspect, when there are a plurality of other network interface units operating on the local network, the parameter value acquiring means is provided for each of the network interface units. Among them, after setting the configuration parameters, the parameter values possessed by the network interface unit that has passed the longest time are obtained.

【0015】請求項3の発明は、請求項1のネットワー
クインタフェイスユニットにおいて、ローカルネットワ
ーク上で稼動する他のネットワークインタフェイスユニ
ットが複数存在し、且つそれらのバージョン番号が同じ
体系にて割り付けらているとき、パラメータ値取得手段
が、その各ネットワークインタフェイスユニットのう
ち、自ユニットのバージョン番号に近いバージョン番号
のネットワークインタフェイスユニットが所持するパラ
メータ値を取得するようにしたものである。
According to a third aspect of the present invention, in the network interface unit of the first aspect, there are a plurality of other network interface units operating on the local network, and their version numbers are allocated in the same system. The parameter value acquiring means acquires a parameter value possessed by a network interface unit having a version number close to the version number of the own unit among the respective network interface units.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて具体的に説明する。図1は、この発明を実施
するネットワークシステムの構成例を示すブロック図で
ある。
Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a network system embodying the present invention.

【0017】このネットワークシステムは、複数の端末
装置1〜5と、それらを相互に接続するLAN(ローカ
ルエリアネットワーク)6とによって構成されている。
端末装置1〜5はそれぞれ、NIU(ネットワークイン
タフェイスユニット)1a〜5aを有している。
This network system is composed of a plurality of terminal devices 1 to 5 and a LAN (local area network) 6 for interconnecting them.
The terminal devices 1 to 5 have NIUs (network interface units) 1a to 5a, respectively.

【0018】NIU1a〜5aはそれぞれ、端末装置1
〜5をイーサネット(登録商標)を用いてLAN6に接
続するためのユニットである。端末装置1〜5のNIU
1a〜5aはそれぞれ、イーサネットを用いてLAN6
に接続され、正常に他の端末装置のNIUと通信を行な
い、自身が具備するサービスを他の端末装置のNIUに
提供するためには、動作上最低限必要な構成パラメータ
(以下単に「パラメータ」ともいう)のセット(設定)
が必要となる。
Each of the NIUs 1a to 5a is a terminal device 1
To 5 are connected to the LAN 6 using Ethernet (registered trademark). NIU of terminal devices 1 to 5
Each of 1a to 5a is a LAN 6 using Ethernet.
In order to normally communicate with the NIU of another terminal device and provide its own service to the NIU of the other terminal device, the minimum configuration parameters required for operation (hereinafter simply referred to as “parameters”) Set)
Is required.

【0019】ここで、特にトランスポート層のプロトコ
ルに対するパラメータの設定が必要な場合には、基本的
な通信も不能な状態となってしまう。トランスポート層
のプロトコルの代表的なものに、例えば図2に示すよう
に、TCP/IP,IPX/SPX,NetBEUIな
どがある。
Here, especially when parameters for the transport layer protocol need to be set, basic communication is also disabled. Representative transport layer protocols include, for example, TCP / IP, IPX / SPX, and NetBEUI, as shown in FIG.

【0020】TCP/IPは、主にインタネットや、U
NIX系OSにて用いられるプロトコルであるが、通信
するためには、IPアドレス,サブネットマスク,ゲー
トウェイアドレスなどのパラメータの設定が必要とされ
る。このうち、IPアドレスは、他と重複しないユニー
クな値(特定の値)である必要があると同時に、その環
境に与えられた範囲の値で使用しなければならないもの
である。
TCP / IP is mainly used for the Internet and U
This is a protocol used in the NIX OS, but in order to communicate, it is necessary to set parameters such as an IP address, a subnet mask, and a gateway address. Among these, the IP address needs to be a unique value (specific value) that does not overlap with the others, and must be used within a range given to the environment.

【0021】IPX/SPXは、ノベル社のNetWa
reシステムとの通信に用いられるプロトコルである
が、特にユーザによりパラメータの設定をしなくとも通
信可能である。NetBEUIは、マイクロソフト社の
Windows系OSで、ファイル,プリンタ共有に用
いられるプロトコルであるが、NetBIOS名という
15文字以内のユニークな名前を必要とする。
IPX / SPX is Novell's NetWa
This protocol is used for communication with the re system, but can be communicated without setting parameters by the user. NetBEUI is a Microsoft Windows OS and is a protocol used for file and printer sharing, but requires a unique NetBIOS name of up to 15 characters.

【0022】また、トランスポート層で必要なパラメー
タ以外にも、アプリケーション層でのサービスにおいて
必要とされるパラメータも多々ある。例えば、メール送
信の際のSMTPサーバアドレス,NetWare環境
でのNDSツリー名,プリントサーバ名,Window
s環境でのドメイン名など多々必要とされる。
In addition to the parameters required in the transport layer, there are many parameters required in the service in the application layer. For example, an SMTP server address at the time of mail transmission, an NDS tree name in a NetWare environment, a print server name, a Window
There are many requirements such as domain names in s environment.

【0023】これらのパラメータは、NIU内もしくは
それと関連付けられた不揮発性記憶装置(NVRAMな
ど)内に記憶(設定)し、読み出し又は書き込みが可能
になっている。LAN6に接続されたある端末装置のN
IUから他の端末装置のNIUが所持するパラメータを
取得する手段として一般的に用いられるのは、SNMP
プロトコルである。
These parameters are stored (set) in the NIU or a non-volatile storage device (such as NVRAM) associated therewith and can be read or written. N of a terminal device connected to LAN 6
As a means for acquiring parameters possessed by the NIU of another terminal device from the IU, SNMP is generally used.
Protocol.

【0024】SNMPでは、各端末装置において構成す
るパラメータをMIBオブジェクトとして管理し、各M
IBオブジェクトはオブジェクトID(OID)により
一意に定義されており、そのOIDを用いて、値の取
得,値の設定が行なわれる。OIDは、標準的に定義さ
れているもの、および各端末装置のベンダで独自に定義
されているものがある。いずれも、オブジェクト値(パ
ラメータ値)を取得する際には、その取得対象のOID
等を知っている必要がある。
In SNMP, parameters configured in each terminal device are managed as MIB objects, and each M
The IB object is uniquely defined by an object ID (OID), and a value is obtained and a value is set using the OID. The OIDs include those defined as standard and those defined uniquely by the vendor of each terminal device. In any case, when acquiring the object value (parameter value), the OID of the acquisition target
You need to know etc.

【0025】先に述べたように、NIUのパラメータ
は、工場出荷状態の場合、そのままの状態では使用する
ことができない。特に、TCP/IP環境では基本的な
通信も不能である。NIUがDHCPに対応し、DHC
Pサーバからパラメータが提供されるようにしっかり管
理された環境であれば、即使用可能である。しかし、こ
の実施形態では、DHCPによるパラメータ取得環境が
ない場合にも、適切なパラメータで動作可能にすること
を可能にする。
As described above, NIU parameters cannot be used as they are in the factory shipping state. In particular, basic communication is not possible in a TCP / IP environment. NIU supports DHCP, DHC
If the environment is managed so that the parameters are provided from the P server, it can be used immediately. However, this embodiment makes it possible to operate with appropriate parameters even when there is no parameter acquisition environment by DHCP.

【0026】以下、NIUによるこの発明に係わる処理
について、図3以降の各図面も参照して具体的に説明す
る。なお、説明の都合上、この発明に直接係わる処理を
端末装置1のNIU1aのみが行なえるものとする。こ
の場合、NIU1aが請求項1〜3のパラメータ値取得
手段および構成パラメータ設定手段としての機能を果た
す。
Hereinafter, the processing of the NIU according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. For convenience of explanation, it is assumed that only the NIU 1a of the terminal device 1 can perform processing directly related to the present invention. In this case, the NIU 1a functions as a parameter value acquiring unit and a configuration parameter setting unit according to claims 1 to 3.

【0027】まず、端末装置1のNIU1aによる請求
項1の発明に係わる処理について説明する。図3は、端
末装置1のNIU1aによるパラメータ設定処理の一例
を示すフローチャートである。
First, the processing according to the first aspect of the present invention by the NIU 1a of the terminal device 1 will be described. FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a parameter setting process performed by the NIU 1a of the terminal device 1.

【0028】端末装置1のNIU1aは、DHCPによ
るパラメータ取得環境がない場合、まず自分と同じタイ
プのサービスを有する他の端末装置のNIU(ネットワ
ーク通信装置)を自身が存在するローカルネットワーク
6上にブロードキャストして検索する。
If there is no parameter acquisition environment by DHCP, the NIU 1a of the terminal device 1 broadcasts the NIU (network communication device) of another terminal device having the same type of service on the local network 6 where the NIU 1a itself exists. And search.

【0029】ここで、同じタイプのサービスとは、NI
U1aが必要とするパラメータを所持、使用し、その値
をリモートから取得可能である必要がある。当然なが
ら、NIU1aと同等品であれば、この条件を満足する
ことは可能である。また、通常、ブロードキャストの方
式は、以下の(1)〜(3)に示すように3種類に分類
される。
Here, the same type of service is NI service
It is necessary that U1a possesses and uses the parameters required by U1a and that the values can be obtained remotely. Of course, if the product is equivalent to the NIU1a, it is possible to satisfy this condition. Generally, broadcast systems are classified into three types as shown in the following (1) to (3).

【0030】(1)ローカルネットワーク上のすべての
ノード(NIU)へのブロードキャスト(図4参照) (2)リモートネットワーク上のすべてのノードへのブ
ロードキャスト (3)インタネット全体へのブロードキャスト
(1) Broadcast to all nodes (NIU) on the local network (see FIG. 4) (2) Broadcast to all nodes on the remote network (3) Broadcast to the entire Internet

【0031】なお、通常のネットワーク環境であれば、
自分と同じネットワーク内すなわちローカルネットワー
ク(LAN)内の方が流用できるパラメータが多いこと
は明らかである。この実施形態では、端末装置1のNI
U1a(ノードN)が、(1)のブロードキャスト方式
を用いて、LAN6上のサービスを検索する。
In a normal network environment,
Obviously, more parameters can be used in the same network as the user, that is, in the local network (LAN). In this embodiment, the NI of the terminal device 1
U1a (node N) searches for a service on the LAN 6 using the broadcast method of (1).

【0032】その結果、他の端末装置のNIU(ノード
N1)がすでにLAN6上で稼動していることが検出で
きたとする。次いで、LAN6上で稼動している他の端
末装置のNIUに対し、SNMPにより必要とするパラ
メータを問い合わせ、その値を得る。このとき、トラン
スポート層のプロトコルとしては、IPは使用できない
ので、IPXプロトコル等の使用可能なプロトコルを用
いるべきである。
As a result, it is assumed that it has been detected that the NIU (node N1) of another terminal device is already operating on the LAN 6. Next, the NIU of another terminal device operating on the LAN 6 is inquired about necessary parameters by SNMP, and the value is obtained. At this time, since IP cannot be used as the protocol of the transport layer, a usable protocol such as the IPX protocol should be used.

【0033】また、ここで端末装置1のNIU1aが要
求するパラメータ値には、他の端末装置のNIUとも共
通で使えるタイプのものと、他のどのNIUとも異なる
値である必要があるタイプのものとに分類することがで
きる。共通に使用できるタイプのパラメータ値は、以下
の(a)〜(e)に示す通りである。
The parameter values required by the NIU 1a of the terminal device 1 are of a type that can be used in common with the NIU of another terminal device and a parameter value of a type that needs to be different from any other NIU. And can be classified. Commonly used types of parameter values are as shown in the following (a) to (e).

【0034】(a)TCP/IPのゲートウェイアドレ
ス (b)TCP/IPのサブネットマスク (c)TCP/IPのDNSサーバアドレス (d)NetWareのディレクトリツリー名 (e)NetBEUIのドメイン名
(A) Gateway address of TCP / IP (b) Subnet mask of TCP / IP (c) DNS server address of TCP / IP (d) Directory tree name of NetWare (e) Domain name of NetBEUI

【0035】これらのパラメータ値は、他の端末装置の
NIU(発見ノードN1)から取得し、そのまま自身の
NVRAM(他の不揮発性記憶装置でもよい)あるいは
自身に関連付けられたNVRAM(他の不揮発性記憶装
置でもよい)に記憶させる。
These parameter values are obtained from the NIU (discovery node N1) of another terminal device, and are used as they are in their own NVRAM (or another nonvolatile storage device) or NVRAM (other nonvolatile memory) associated with themselves. Storage device).

【0036】他のノードと異なる(ノード毎にユニーク
である)必要があり、自由に名前をつけられるタイプの
パラメータ値は、以下の(f)(g)に示す通りであ
る。 (f)NetWareのプリントサーバ名 (g)NetBEUIのNetBIOS名
Parameter values of types that need to be different from other nodes (unique for each node) and can be freely named are as shown in (f) and (g) below. (F) NetWare print server name (g) NetBEUI NetBIOS name

【0037】イーサネットを用いたLANに接続可能な
NIUは、必ずMACアドレスというそのNIUに固有
の値を持っている。そこで、端末装置1のNIU1a
は、このMACアドレスの値を利用して(その値に基づ
いて)ユニークなパラメータ値を生成し、自身のNVR
AM(他の不揮発性記憶装置でもよい)あるいは自身に
関連付けられたNVRAM(他の不揮発性記憶装置でも
よい)に記憶させる。
An NIU that can be connected to a LAN using Ethernet always has a MAC address that is unique to the NIU. Therefore, the NIU 1a of the terminal device 1
Uses this MAC address value to generate a unique parameter value (based on that value) and uses its own NVR
The data is stored in the AM (or another nonvolatile storage device) or the NVRAM (or another nonvolatile storage device) associated with itself.

【0038】他のノードと異なる(ノード毎にユニーク
である)必要があり、環境に応じて設定する必要がある
タイプのパラメータ値は、以下の(h)に示す通りであ
る。 (h)TCP/IPのIPアドレス このIPアドレスの値は、そのNIUが存在する環境に
応じて設定(セット)されている必要があり、勝手に適
当な値を割り振ることができない。
Parameter values of types that need to be different from other nodes (unique for each node) and need to be set according to the environment are as shown in the following (h). (H) TCP / IP IP Address The value of this IP address needs to be set (set) according to the environment in which the NIU exists, and an appropriate value cannot be assigned without permission.

【0039】そこで、端末装置1のNIU1aは、図5
に示すように、IPアドレスおよびサブネットマスクを
他の端末装置のNIU(発見ノードN1)から取得し、
それらに基づいて使用可能なアドレスの範囲を計算す
る。その範囲で未使用のアドレスを調べ、そのアドレス
を使用する。
Therefore, the NIU 1a of the terminal device 1
, The IP address and the subnet mask are obtained from the NIU (discovery node N1) of another terminal device,
Calculate the range of available addresses based on them. Check for unused addresses in that range and use that address.

【0040】例えば、他の端末装置のNIU(発見ノー
ドN1)からTCP/IPのIPアドレス「198.1
76.54.32」およびサブネットマスク「255.
255.255.0」を取得した場合、「198.17
6.54.1〜198.176.54.254」がLA
N6にて使用可能なアドレス範囲となる。
For example, from the NIU (discovery node N1) of another terminal device, the TCP / IP IP address "198.1"
76.54.32 "and the subnet mask" 255.
When "255.255.0" is acquired, "198.17.
6.54.1-198.176.54.254 "is LA.
The address range becomes usable at N6.

【0041】TCP/IP環境で通信可能なNIU(ノ
ード)は、そのアドレス解決を目的とするプロトコルを
サポートしている。これは、ARP(Address Resoluti
on Protocol)と呼ばれるもので、IPアドレスをパラ
メータとして、問い合わせパケットを送出すると、その
IPアドレスで稼動しているノードが応答パケットを返
すというものである。
An NIU (node) that can communicate in a TCP / IP environment supports a protocol for address resolution. This is ARP (Address Resoluti
On a protocol, an inquiry packet is transmitted with an IP address as a parameter, and a node operating at the IP address returns a response packet.

【0042】端末装置1のNIU1aは、上記のアドレ
ス範囲ADx(AD1〜AD254)の各アドレスに対
し、順番にARPパケット(ADxを問合せるアドレス
解決パケット)を送信し、正常に応答があれば(ARP
応答パケットを受信すれば)このアドレスはすでに使用
されているものと判断できる。
The NIU 1a of the terminal device 1 transmits an ARP packet (address resolution packet for inquiring about ADx) to each address of the above address range ADx (AD1 to AD254) in order, and if there is a normal response (ARP
This address can be determined to be already in use (if a response packet is received).

【0043】逆に、アドレス範囲ADxのアドレスに対
するARP応答パケットを受信できなかった場合には、
そのアドレスはその時点で使用されていないものと判断
し、そのアドレスを自身が使用できるように自身のNV
RAM(他の不揮発性記憶装置でもよい)あるいは自身
に関連付けられたNVRAM(他の不揮発性記憶装置で
もよい)に記憶させる。
Conversely, when an ARP response packet for an address in the address range ADx cannot be received,
It determines that the address is not in use at that time, and makes its own NV so that it can use it.
The data is stored in the RAM (may be another nonvolatile memory device) or the NVRAM (may be another nonvolatile memory device) associated with itself.

【0044】そして、要求したすべてのパラメータを取
得できた場合は、必要に応じて自身をリブートするなど
して、NVRAMに記憶したパラメータ(動作上必要と
される構成パラメータ)を動作に反映させる。
When all the requested parameters have been obtained, the parameters stored in the NVRAM (configuration parameters required for operation) are reflected in the operation by rebooting the apparatus itself if necessary.

【0045】次に、端末装置1のNIU1aによる請求
項2の発明に係わる処理について説明する。図6は、図
3のブロードキャスト検索処理のサブルーチンの一例を
示すフローチャートである。
Next, the processing according to the second aspect of the present invention by the NIU 1a of the terminal device 1 will be described. FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a subroutine of the broadcast search processing of FIG.

【0046】端末装置1のNIU1aは、パラメータを
参照するための他の端末装置のNIU(ノード)を検索
する際には、上述したようにブロードキャストを使用し
て通信する。したがって、これに対する応答が複数ある
場合がある。そこで、ブロードキャストによるサービス
検索時に、同時に他の端末装置のNIU(ノード)から
インストール(構成パラメータが設定)されてからの経
過日数を取得する。
When searching for an NIU (node) of another terminal device to refer to a parameter, the NIU 1a of the terminal device 1 communicates using broadcast as described above. Therefore, there may be a plurality of responses to this. Therefore, at the time of service search by broadcast, the number of days elapsed since the installation (configuration parameter setting) from the NIU (node) of another terminal device is obtained at the same time.

【0047】そして、複数の端末装置のNIU(ノー
ド)から応答が返った場合には、これら複数の選択肢で
ある各NIU(見つかったノード)のうち、それぞれの
インストールされてからの経過日数の中から最も長いも
の(構成パラメータの設定後、最も時間が経過している
NIU)を選択し、それをパラメータコピーの対象とな
るNIU(ノードN1)と決定する。したがって、その
NIUが所持するパラメータ値を取得することができ
る。
When a response is returned from the NIUs (nodes) of the plurality of terminal devices, among the plurality of NIUs (found nodes) as options, the number of days elapsed since the installation of each of the plurality of NIUs (nodes found) is determined. , The longest one (NIU that has passed the longest time after setting the configuration parameters) is selected, and is determined as the NIU (node N1) to be copied. Therefore, the parameter values possessed by the NIU can be obtained.

【0048】次に、端末装置1のNIU1aによる請求
項3の発明に係わる処理について説明する。図7は、図
3のブロードキャスト検索処理のサブルーチンの他の例
を示すフローチャートである。
Next, the processing according to the third aspect of the present invention by the NIU 1a of the terminal device 1 will be described. FIG. 7 is a flowchart showing another example of the subroutine of the broadcast search processing of FIG.

【0049】端末装置1のNIU1aは、図6と同様
に、複数の候補である他の端末装置のNIU(ノード)
の中からパラメータコピーの対象となるNIU(ノード
N1)を選択する。ここで、複数の他の端末装置のNI
Uはそれぞれバージョン番号を持ち、且つそれらの各N
IUは同じ体系でバージョン管理されているものとす
る。
The NIU 1a of the terminal device 1 is the NIU (node) of another terminal device which is a plurality of candidates, as in FIG.
, Select the NIU (node N1) to be a parameter copy target. Here, NI of a plurality of other terminal devices
U each have a version number and each of their N
It is assumed that IUs are version-controlled by the same system.

【0050】したがって、バージョン番号が新しいもの
ほど、リリース時期も新しいものであり、バージョン番
号が同じ場合には全く同リリースであり、全く挙動も同
一であるとみなすことができる。パラメータを引き継ぐ
際には、バージョン番号が同じNIUからパラメータを
引き継ぐ方が、より高い信頼性,互換性が得られる。
Therefore, the newer the version number is, the newer the release time is. If the version number is the same, the release is the same and the behavior is completely the same. When parameters are inherited, higher reliability and compatibility are obtained by inheriting parameters from NIUs having the same version number.

【0051】バージョン番号が同じNIUがない場合で
も、よりバージョン番号が近いNIUの方が、より互換
性が高い場合が多い。そこで、端末装置1のNIU1a
は、複数の選択肢である他の各端末装置のNIU(ノー
ド)のうち、自身(自ユニット)のバージョン番号に近
いバージョン番号のNIUを選択し、それをパラメータ
コピーの対象となるNIU(ノードN1)と決定する。
したがって、そのNIUが所持するパラメータ値を取得
することができる。なお、前述したUNIXやWind
ows等の各用語は、登録商標である。
Even if there is no NIU with the same version number, the NIU with the closer version number is often more compatible. Therefore, the NIU 1a of the terminal device 1
Selects an NIU (node N1) of a version number close to the version number of its own (own unit) from among the NIUs (nodes) of each of the other terminal devices, which are a plurality of options, and selects the NIU (node N1) as a parameter copy target. ).
Therefore, the parameter values possessed by the NIU can be obtained. It should be noted that UNIX and Wind described above are used.
Each term such as ows is a registered trademark.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上説明してきたように、この発明のN
IUによれば、動作上必要なパラメータ値をネットワー
ク上で既に稼動中である他のNIUから取得し、そのパ
メータ値を用いて構成パラメータを設定するので、工場
出荷状態のNIUをLANに接続して稼動させるだけ
で、ユーザが特に意識することなく、NIUが持つサー
ビスをLAN上に提供することが可能になる。
As described above, according to the present invention, the N
According to the IU, the parameter values necessary for operation are obtained from other NIUs already operating on the network, and the configuration parameters are set using the parameter values. Therefore, the factory-installed NIU is connected to the LAN. By simply operating the system, the service provided by the NIU can be provided on the LAN without the user being particularly conscious.

【0053】さらに、請求項2の発明のNIUによれ
ば、パラメータを取得(コピー)したい相手の候補(他
のCIU)が複数存在する場合に、その中から最も稼働
時間が長い(構成パラメータの設定後、最も時間が経過
している)ものを選択し、それが所持するパラメータ値
を取得することにより、一層動作実績が高く信頼できる
パラメータを引き継ぐことができる。
Further, according to the NIU of the second aspect of the present invention, when there are a plurality of candidates (other CIUs) for which parameters are to be obtained (copied), the operation time is the longest among them (the configuration By selecting the parameter which has passed the most time after the setting) and acquiring the parameter value possessed by the parameter, it is possible to take over a reliable parameter having a higher operation result.

【0054】請求項3の発明のNIUによれば、パラメ
ータを取得(コピー)したい相手の候補(他のCIU)
が複数存在する場合に、その中から自身とバージョン番
号が近いものを選択し、それが所持するパラメータ値を
取得することにより、一層動作が同じで信頼できるパラ
メータを引き継ぐことができる。
According to the NIU according to the third aspect of the present invention, a candidate (another CIU) for which a parameter is desired to be obtained (copied).
In the case where there are a plurality of parameters, by selecting a parameter having a version number that is close to itself and acquiring the parameter value possessed by the parameter, it is possible to take over a reliable parameter having the same operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明を実施するネットワークシステムの構
成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a network system embodying the present invention.

【図2】図1の各端末装置1〜5のNIU1a〜5aの
機能構成例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration example of NIUs 1a to 5a of each of the terminal devices 1 to 5 in FIG.

【図3】図1の端末装置1のNIU1aによるパラメー
タ設定処理の一例を示すフロー図である。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of a parameter setting process by an NIU 1a of the terminal device 1 of FIG.

【図4】LAN(ローカルネットワーク)上のすべての
ノード(NIU)へのブロードキャストを説明するため
の図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining broadcast to all nodes (NIUs) on a LAN (local network).

【図5】図3のIPアドレス決定処理のサブルーチンの
一例を示すフロー図である。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a subroutine of an IP address determination process in FIG. 3;

【図6】図3のブロードキャスト検索処理のサブルーチ
ンの一例を示すフロー図である。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a subroutine of the broadcast search processing of FIG. 3;

【図7】図3のブロードキャスト検索処理のサブルーチ
ンの他の例を示すフロー図である。
FIG. 7 is a flowchart showing another example of the subroutine of the broadcast search processing of FIG. 3;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜5:端末装置(OA機器) 1a〜5a:ネットワークインタフェイスユニット(N
IU) 6:ローカルネットワーク(LAN)
1 to 5: Terminal device (OA equipment) 1a to 5a: Network interface unit (N
IU) 6: Local network (LAN)

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ローカルネットワークに接続されるネッ
トワークインタフェイスユニットにおいて、 前記ローカルエリアネットワーク上で稼動する他のネッ
トワークインタフェイスユニットが所持するパラメータ
値を取得するパラメータ値取得手段と、該手段によって
取得したパラメータ値を用いて動作上必要とされる構成
パラメータを設定する構成パラメータ設定手段とを設け
たことを特徴とするネットワークインタフェイスユニッ
ト。
1. A network interface unit connected to a local network, comprising: parameter value obtaining means for obtaining parameter values possessed by another network interface unit operating on the local area network; A network interface unit comprising configuration parameter setting means for setting a configuration parameter required for operation using a parameter value.
【請求項2】 請求項1記載のネットワークインタフェ
イスユニットにおいて、 前記ローカルネットワーク上で稼動する他のネットワー
クインタフェイスユニットが複数存在するとき、前記パ
ラメータ値取得手段が、その各ネットワークインタフェ
イスユニットのうち、構成パラメータの設定後、最も時
間が経過しているネットワークインタフェイスユニット
が所持するパラメータ値を取得する手段であることを特
徴とするネットワークインタフェイスユニット。
2. The network interface unit according to claim 1, wherein, when there are a plurality of other network interface units operating on the local network, the parameter value obtaining unit is configured to select one of the network interface units. A network interface unit for acquiring a parameter value possessed by a network interface unit that has passed the most time after setting a configuration parameter.
【請求項3】 請求項1記載のネットワークインタフェ
イスユニットにおいて、 前記ローカルネットワーク上で稼動する他のネットワー
クインタフェイスユニットが複数存在し、且つそれらの
バージョン番号が同じ体系にて割り付けらているとき、
前記パラメータ値取得手段が、その各ネットワークイン
タフェイスユニットのうち、自ユニットのバージョン番
号に近いバージョン番号のネットワークインタフェイス
ユニットが所持するパラメータ値を取得する手段である
ことを特徴とするネットワークインタフェイスユニッ
ト。
3. The network interface unit according to claim 1, wherein there are a plurality of other network interface units operating on the local network, and their version numbers are assigned in the same system.
Wherein said parameter value acquiring means is means for acquiring a parameter value possessed by a network interface unit having a version number close to the version number of the unit among the respective network interface units. .
JP35990299A 1999-12-17 1999-12-17 Network interface unit Pending JP2001177531A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35990299A JP2001177531A (en) 1999-12-17 1999-12-17 Network interface unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35990299A JP2001177531A (en) 1999-12-17 1999-12-17 Network interface unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001177531A true JP2001177531A (en) 2001-06-29

Family

ID=18466885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35990299A Pending JP2001177531A (en) 1999-12-17 1999-12-17 Network interface unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001177531A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158758A (en) * 2005-12-06 2007-06-21 Hitachi Ltd Apparatus setting system and apparatus setting method
KR100927092B1 (en) 2007-12-28 2009-11-13 엘에스산전 주식회사 Method for setting parameter in plc network
US8533290B2 (en) 2005-07-13 2013-09-10 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Installation support method and workflow generation support method
JP7173725B2 (en) 2017-06-20 2022-11-16 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus management device, image forming apparatus management method, image forming apparatus management program, image forming system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8533290B2 (en) 2005-07-13 2013-09-10 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Installation support method and workflow generation support method
JP2007158758A (en) * 2005-12-06 2007-06-21 Hitachi Ltd Apparatus setting system and apparatus setting method
JP4699886B2 (en) * 2005-12-06 2011-06-15 株式会社日立製作所 Device setting system and device setting method
KR100927092B1 (en) 2007-12-28 2009-11-13 엘에스산전 주식회사 Method for setting parameter in plc network
JP7173725B2 (en) 2017-06-20 2022-11-16 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus management device, image forming apparatus management method, image forming apparatus management program, image forming system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7187461B2 (en) System for managing digital printers and servers via a network
US7979534B2 (en) Method of configuring a computer to include the available options of a printer
US7454482B2 (en) Print queue manager
US6360276B1 (en) Methods and apparatus for determining, verifying, and rediscovering network IP addresses
US6021429A (en) Network device which maintains a list of device addresses
US7152099B1 (en) Friend configuration and method for network devices
US20020196451A1 (en) System for replicating desired configurations for printers on a network
EP1125422A1 (en) Digital network modem and configuration system for a digital network modem
US7774438B2 (en) Parameter provisioning
JP2007019614A (en) Terminal and program
US20080177868A1 (en) Address Provisioning
JP2008015880A (en) Network system, image processor and computer program
US8868723B2 (en) Management server and method of discovering network thereof
US20100257271A1 (en) Information processing apparatus, device, control method of information processing apparatus, and storage medium
JP4775437B2 (en) Computer program for installing software
US20060061789A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
US7185074B2 (en) Method of discovering and installing clients for digital copier services
JP2001177531A (en) Network interface unit
JP4272928B2 (en) Network device and device setting device
JP3622733B2 (en) Address setting device, program
JP4030865B2 (en) Consoleless device initial setting system, initial setting method, and program
JP2002132601A (en) Method for constituting parameter
JP7158833B2 (en) Information processing device, its control method, and program
JP5688357B2 (en) Building management apparatus, building management system, and building management program
JP6052039B2 (en) Information processing apparatus and network connection program