JP2001169349A - ユーザによるサービスの高度な利用を可能にするための無線とインターネット設備を統合する方法及びシステム - Google Patents

ユーザによるサービスの高度な利用を可能にするための無線とインターネット設備を統合する方法及びシステム

Info

Publication number
JP2001169349A
JP2001169349A JP2000295957A JP2000295957A JP2001169349A JP 2001169349 A JP2001169349 A JP 2001169349A JP 2000295957 A JP2000295957 A JP 2000295957A JP 2000295957 A JP2000295957 A JP 2000295957A JP 2001169349 A JP2001169349 A JP 2001169349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internet
communication
facility
user
services
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000295957A
Other languages
English (en)
Inventor
Alan J Black
ジェイ ブラック アラン
Alain S Rossmann
エス ロスマン アラン
Christophe Francois
フランソワ クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHONE COM JAPAN KK
Phonecom Japan Kk
Original Assignee
PHONE COM JAPAN KK
Phonecom Japan Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/408,278 external-priority patent/US6754833B1/en
Application filed by PHONE COM JAPAN KK, Phonecom Japan Kk filed Critical PHONE COM JAPAN KK
Publication of JP2001169349A publication Critical patent/JP2001169349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/41User authentication where a single sign-on provides access to a plurality of computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • G06F21/445Program or device authentication by mutual authentication, e.g. between devices or programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6227Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database where protection concerns the structure of data, e.g. records, types, queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1442Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications at network operator level
    • H04L12/1446Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications at network operator level inter-operator billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1453Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network
    • H04L12/1482Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network involving use of telephony infrastructure for billing for the transport of data, e.g. call detail record [CDR] or intelligent network infrastructure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • H04L63/0435Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload wherein the sending and receiving network entities apply symmetric encryption, i.e. same key used for encryption and decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0815Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities providing single-sign-on or federations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0869Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities for achieving mutual authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/561Adding application-functional data or data for application control, e.g. adding metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/564Enhancement of application control based on intercepted application data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/567Integrating service provisioning from a plurality of service providers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2753Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content
    • H04M1/2757Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content by data transmission, e.g. downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • H04W12/068Authentication using credential vaults, e.g. password manager applications or one time password [OTP] applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2117User registration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2119Authenticating web pages, e.g. with suspicious links
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/2871Implementation details of single intermediate entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/2895Intermediate processing functionally located close to the data provider application, e.g. reverse proxies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、ポータルの確立と運営に要
求される先行投資と時間的拘束を上げること無しに、イ
ンターネットウェブポータル又はサイトにアクセスする
ユーザからの収益を発生する方法を提供することであ
る。 【解決手段】 ユーザによる結合されたサービスの高度
な利用を可能にするために、少なくとも2つの通信設備
を統合する解決策が開示される。実施例によれば、統合
されたモデルは、無線キャリア加入者に対する、インタ
ーネットパートナーにより開発されたインターネットウ
ェブサイトを提供する。ウェブサイトは、移動無線通信
装置のユーザとしての役割の中で、加入者に調整された
アプリケーションとサービスを特徴とする。統合モデル
はネットワーク利用を増加させる刺激を与え、無線ネッ
トワーク運営者とインターネットパートナーの両方に価
値を生じる取引を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動インターネッ
トアプリケーションに関する。特に、本発明は、無線通
信設備のユーザによる、結合された通信設備により提供
されるサービスの高度な利用を可能にするための無線と
インターネットポータル設備を統合する方法及びシステ
ムに向けられている。この結果、更なる収益が発生さ
れ、そして、結合された通信設備をそれぞれ運営する異
なる業者に分配されうる。
【0002】
【従来の技術】2方向インターラクティブ移動通信装置
は急激に伸びている通信装置の1つである。このような
装置は、ユーザが、旅行又は、移動しながら情報を受信
し、収集し、分析し、見直し、そして配布することを可
能とする。新たな移動装置は、音声、データ及び、個人
ディジタルアシスタント(PDA)機能を単一の携帯装
置に結合し、これによりユーザは電話をし、無数の公共
の及び企業の情報サービスに、企業ネットワーク又は、
インターネットからアクセスすることを可能とする。こ
れらのサービス又は、アプリケーションは、いつでもど
こからでも移動装置を通してアクセスでき、ユーザは、
利用できる情報をどのように、いつ利用するかについて
の多大な柔軟性を得る。これは、ユーザを情報源と共に
いる必要性から又は、そのような情報にアクセスする例
えば、デスクトップ又は携帯コンピュータのような伝統
的な手段にアクセスすることから開放する。これらの移
動装置の改良は情報への即時アクセスへの要求と、計算
及び通信技術の集中によりにより加速される。
【0003】(例えば、アプリケーション開発者と共に
働く無線ネットワーク運営者(キャリア)のような)サ
ービスプロバイダにより提供される移動装置に対するサ
ービスは、無線通信ネットワーク上の、音声及び、メッ
セージを含むデータの生成と配布に基づいている。プロ
バイダーは、移動装置を通して前に購読料を払った情報
の一定時刻の配送、ユーザのアクセス可能な顧客の世話
(顧客サービス)及び、特化したグループ通信を含む多
様なサービスを提供する。
【0004】しかし、無線装置のユーザが、インターネ
ット及び他の資源から得られる情報を得て且つ管理する
労力でアクセスしたい他の形式のアプリケーションプロ
グラムもある。これらのアプリケーションはシステム指
向のアプリケーション(電子メール、口座管理、利用で
きる特徴のコンフィグレーション等)及び、特定の形式
の情報にアクセスし且つ処理することを可能とするアプ
リケーションの両方を含む。他の望ましいアプリケーシ
ョンは、無線ネットワーク上で(方向検出、バンキン
グ、クレジット検査、不動産検索、商品の位置を見つけ
及び購入する等の)ある形式の電子商取引を行うことを
可能とするものも含む。このように、無線キャリアにと
っては、加入者がこのような特に移動装置のユーザに特
別に向けられそして調整されたサービスやアプリケーシ
ョンにアクセスできる手段を有することが望ましい。
【0005】ユーザが多数のサービスやアプリケーショ
ンにアクセスすることを可能とする1つの方法は、即
ち、サービスプロバイダ又はアプリケーションのページ
へのリンクの組をユーザに提示するインターネットウェ
ブサイト又はページの、”ウェブポータル”と呼ばれる
ものを通してである。リンクは、トピック、機能又は、
提供されるサービスの形式に従ってグループ化され組織
化される。これに関して、ウェブサイト又はポータルは
ユーザの中間的な宛先であるが、しかし、望むサービス
及びアプリケーションへの収集され組織化されたリンク
の利益を提供する。ウェブサイト又はポータルの運営者
(サイトで利用できるリンクの組を管理し制御する実
体)は、サイトのホームページに広告空間を販売するこ
とにより収益を発生できる。運営者も、リンクされた位
置の運営者にポータル上にリンクを配置するための、ポ
ータルのホームページにアクセスするユーザの数又はリ
ンクされたページに基づく料金又は、その料金の組合せ
を徴収することにより収益を発生し得る。これらの特徴
は、ブランドの強さを確立し及び/又は維持する方法と
同様に、ポータルの運営を潜在的に利益のあげられる形
式のビジネスにする。
【0006】しかし、ポータル運営者として機能するに
は、企業は、財政と従業員資源及び、ポータルサイトへ
リンクするコンテンツとアプリケーションへのアクセス
を要求する。典型的には、少なくとも幾つかのコンテン
ツ又はアプリケーションは、コンテンツ又はアプリケー
ションの基へ料金を支払うことにより得られる。更に、
要求される従業員又は人間の資本は特別な性質であり、
インターネット環境、関連するサイクル時間、広告、マ
ーケティング、販売及び、顧客サービス要求に精通し且
つ、ビジネス環境に勝っていなければならない。これら
の要求は、インターネットに基づく企業ではそして、そ
のような環境で運営するのになれていない企業ではなお
さら、満足することが難しい。
【0007】インターネットポータルを運営することに
より得られる巨大な財政的報酬は、多くの企業にとっ
て、そのようなベンチャー企業を魅力的な選択としてい
る。そのような企業は、インターネット経済に参入した
いが、しかし、十分自身のポータルを設立し運営するの
に必要な先行投資を好まないか又はできない。同時に、
これらの企業は、自分自身と競合するサービス又はアプ
リケーションを提供するポータルに顧客を引かれること
は望まない。これらの企業は、収益源で、更なるサービ
スを開始するプラットフォームであり、そして、ブラン
ド力を補強する方法であるインターネットの存在を確立
したいと考えている。
【0008】一方、ポータルを設立し運営できる企業
は、信頼ある収入源にするポータルへ十分な顧客を引き
つけるのに要する広告、マーケティング、販売活動に関
連して必要な財政資源を有しない場合もある。このユー
ザを獲得し保持する過程は、どのようなインターネット
に基づくビジネスの成功にも重要な観点であり、典型的
には、インターネットサイトに必要とするのとは異なる
能力の組が要求される。更に、顧客基地を設立すること
は、典型的には、かなりの量の時間を有し、状況は、イ
ンターネット経済に要する比較的高速な時間サイクルと
は両立できないであろう。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】望まれるものは、典型
的には、ポータルの確立と運営に要求される先行投資と
時間的拘束を上げること無しに、インターネットウェブ
ポータル又はサイトにアクセスするユーザからの収益を
発生する方法である。
【0010】また、無線ネットワーク運営者(即ち、無
線キャリア)が、キャリアの加入者に対する、無線通信
装置のユーザに調整されたサービス及びアプリケーショ
ンへのアクセスを提供するインターネットウェブポータ
ルを運営することにより、ブランド力を強化することを
可能とする方法が望まれる。そのようなポータルでは、
加入者は新たなサービスとアプリケーションへのアクセ
スを求め、そして、新たな加入者をキャリアのサービス
に引きつけるのでるので、キャリアの加入者のキャリア
をかわる頻度を減少するのに使用され得る。
【0011】また、ブランドがポータルに関連している
無線キャリアの加入者を獲得するための典型的な投資を
行うこと無しに、インターネットウェブポータルにアク
セスし、且つそのポータルにリンクしたサービスとアプ
リケーションを使用するために無線ネットワークを利用
する顧客から収益を得るための方法も望まれる。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、個々の通信設
備単独でそれぞれ提供されるサービスに対して、結合さ
れた通信設備により提供されるサービスの高度な利用を
容易にするために少なくとも2つの通信設備を統合する
方法及びシステムに向けられている。本発明の1つの特
徴に従って、結合された通信設備は無線キャリア加入者
に対する、インターネットパートナーにより開発され運
営されているインターネットウェブサイトを含む。ウェ
ブサイトは、移動無線通信装置のユーザに向けられたア
プリケーションとサービスを特徴とする。サービスとア
プリケーションは、そのようなユーザに対して、利用さ
れる情報、データ処理方法及び、ユーザインターフェー
スに関して最適化される。サービス及び、アプリケーシ
ョンは、無線ネットワークの利用の増加となることが意
図されている。本発明の他の特徴に従って、発明のモデ
ル、即ち、結合された通信設備は、各々の1つ又はそれ
以上のキャリアに対してポータル又はウェブサイトを含
み、ポータルはそれぞれのキャリアに対してブランドが
付され、そして、それぞれのキャリアの加入者によりア
クセス可能である。
【0013】本発明は、ネットワーク利用を増加する刺
激を与え、そして、無線ネットワーク運営者とインター
ネットパートナーの両方に価値と収益を発生する取引を
行う。加入者は、無線装置のユーザに対して開発され特
化された望まれるサービスとアプリケーションの組への
アクセスが提供されるので、刺激はネットワークを利用
し且つ取引に参加するネットワークの運営者の加入者に
対して存在する。モデルは、”下流”企業が、それらの
企業(即ち、キャリア)の顧客にウェブサイト上で利用
できるサービスやアプリケーションにアクセスすること
ができるために、インターネットパートナーと関係に入
る刺激も与える。このような企業はアクセスから発生す
る収益を共有できるためである。このように、発明モデ
ルは、ネットワーク運営者、ネットワークの加入者、イ
ンターネットパートナー及び、下流企業に利益をもたら
す。
【0014】モデルにより発生された収益は、一般的に
は、テレコム又はインターネットで得られた収益のいず
れかとして分類される。これらの収益の流れは、ウェブ
サイトのユーザからのテレコム及びインターネット価値
の両方の生成によるものである。価値は、無線ネットワ
ーク運営者とインターネットパートナー企業(及び、も
しあるなら下流企業)の間で分配される収益に変換され
る。無線ネットワークは、そのような装置のユーザに調
整されたサービスとアプリケーションを有するブランド
又は共にブランドが付されたウェブサイトへアクセスす
るためにネットワークを使用するユーザのグループを提
供する。ウェブサイトはインターネットプロバイダによ
り提供され、そして、ユーザがサービス又はアプリケー
ションにアクセスするためにネットワークを利用すると
きに、ネットワークから得られる収益(又は、使用の存
在するレベルのサポート)を発生する。加入者を維持
し、且つ希望的にはネットワークのそれらの使用を増加
するので、ウェブサイトはこのようにテレコム価値を無
線キャリアに提供する。インターネットパートナーは、
加入者がネットワークの使用を増加するような刺激を提
供したので、この価値の支払い又は、ウェブサイトで発
生したテレコム価値は、インターネットパートナーへ提
供されうる。ウェブサイトへアクセスする下流企業の顧
客も、サイトで利用できるサービスとアプリケーション
を使用することによりネットワークの使用を増加する。
【0015】ウェブサイトを通して利用できるサービス
とアプリケーションは、広告収入、スポンサー収入、配
置料、ユーザにより組み合わされた取引からの料金(”
e−コマース”)又は、これらの料金の幾つかの組合せ
の形で、インターネットパートナーに対してインターネ
ット価値を発生する。無線キャリアは、インターネット
価値を発生するための顧客基地を提供したので、このウ
ェブサイトが発生したインターネット価値の一部は、無
線キャリアに提供されうる。下流企業の顧客により発生
されたインターネット価値は、インターネットパートナ
ーとそれらの企業間で収益分配のある形式で分配され
る。
【0016】ウェブサイトが設けられたインターネット
パートナーは、これらのサービス及びアプリケーション
を開発するのに、又は、ポータルを設立するのに関連す
る幾つかの又は全ての先行投資コスト無しに、無線キャ
リアが、その加入者に特別に調整されたサービスとアプ
リケーションを提供することを可能とする。これは、キ
ャリアのブランド力を維持することにより達成される。
ポータル又は、ウェブサイトは、インターネットパート
ナーに対するブランド認識を確立するために共同ブラン
ドとすることでもよい。
【0017】発明のモデルの1つの利益は、インターネ
ットパートナーが、複数のキャリアに対するブランド又
は共同ブランドのウェブサイトを設立できることであ
り、そして、これらの顧客を獲得し且つ維持するための
資源を拡張すること無く、複数の顧客グループから得ら
れる収益を受けることである。顧客又は加入者のグルー
プの集合へのアクセスを提供する結果として、複数のウ
ェブサイトに共通なサービス又はアプリケーションに関
する広告収入は、小顧客グループを目的とした広告収入
よりも高くし得る。更に、サービスとアプリケーション
は、ウェブサイトにアクセスするユーザのカテゴリーに
調整されているので、広告料は目標とする聴衆の有効性
の結果により、高い。この状況は、インターネットパー
トナーを多数の潜在的な顧客に対するサービスとアプリ
ケーションへのアクセスを提供しうる位置に置き、その
ようなアクセスに料金を払う企業からの収益を発生す
る。インターネットパートナーは、サービスとアプリケ
ーションに向けられた無線装置へのアクセスを望んでい
る下流企業の顧客に対するゲートウェイとして働くこと
により利益を得ることができる。
【0018】ブランドがウェブサイト又は、ポータル上
にある無線キャリアの観点からは、いくつかの又は全て
の通常の関連するコスト無しに、発明のモデルは、イン
ターネット経済の入口を提供する。また、キャリアに、
キャリアをかわる頻度を減少する手段と、キャリアの核
となるビジネスの関連するサービスを提供するためのプ
ラットフォームを提供する。ウェブサイトとその関連す
るサービス及びアプリケーションを、ブランドがポータ
ル上にあるキャリアが新たな顧客を獲得するのに使用で
きる。説明したように、ウェブサイトを通してアクセス
可能なサービスとアプリケーションも、キャリアの無線
ネットワークの加入者の使用を増加させそして、ある場
合には、更なるキャリアの収益を発生する。
【0019】他の目的は、前述と共に、以下の説明と図
に示した実施例の本発明を用いることにより達成され
る。
【0020】
【発明の実施の形態】表記及び術語 以下の本発明の詳細な説明では、本発明の完全な理解の
ために、多くの特定の詳細が示される。しかし、当業者
には、本発明は、これらの特定の詳細無しでも行えるこ
とは明らかになろう。例えば、既知の方法、手続、要素
及び、回路は、本発明の特徴を不要にあいまいにするの
を防ぐために、詳細には示されていない。
【0021】以下の詳細な説明には、手続、ステップ、
論理ブロック、処理及び、ネットワークに結合したデー
タ処理装置と似た他の象徴的な表現が示されている。こ
れらの処理の記載と表現は、当業者がそれらの仕事の内
容を他の当業者に最も効果的に伝える手段である。
【0022】本発明は、結合された構造により提供され
るサービス/アプリケーションのユーザの高度な利用を
容易にする少なくとも2つの異なる構造を統合する方法
及びシステムである。以下に詳細に記載される本発明、
自己一貫性のある望ましい結果を導く処理又はステップ
のシーケンスである。これらのステップ又は、処理は、
物理的な量の物理的な操作を要する。通常、必要ではな
いが、これらの量は、コンピュータシステム又は、電子
計算装置で、蓄積され、転送され、結合され、比較さ
れ、表示されまた操作される電気信号の形式を取り得
る。
【0023】しばしば、これらの信号をビット、値、要
素、シンボル、操作、メッセージ、期間、番号又は、同
様に呼ぶのは、共通の使用の理由で便利である。これら
の全ての用語は、適切な物理量と関連し、これらの量に
適用される単なる便利なラベルである。特に述べない限
り、本発明を通して、以下の説明で明らかな様に、本発
明を通して、”処理”又は、”送信”又は、”照合”又
は、”表示”又は、同様な用語を使用する説明は、計算
装置の処理を指す。計算装置は、計算装置のレジスタ及
び、メモリ内で物理量を表すデータを、計算装置又は、
他の電子装置内で物理量を同様に表す他のデータへ、操
作及び、変換を行う。
【0024】図を通して、同一の参照番号は同一の構成
要素を示すものとする。図1は、本発明のビジネスモデ
ル及び方法が実行されるデータネットワークの構造の概
略を示す。地上ネット100は、インターネット、イン
トラネット、又は、他のプライベートネットワークから
形成されたデータネットワークの地上線ネットワークで
ある。地上ネット100にはパーソナルコンピュータ
(PC)110及び、ネットワークサーバ104が接続
されている。パーソナルコンピュータ110は、例え
ば、Pentium(登録商標)IIに基づくデスクト
ップパーソナルコンピュータである。パーソナルコンピ
ュータ110は、ネットワークサーバ104に蓄積され
た情報にアクセスするためにハイパーテキスト転送プロ
トコル(HTTP)を使用して地上ネット100を介し
て、ネットスケープコミュニケーション社からのネット
スケープナビゲータのような、ハイパーテキストマーク
アップ言語(HTML)ブラウザが実行できることが好
ましい。ネットワークサーバ104は、SUNマイクロ
システムズ社からのワークステーションでもよい。ネッ
トワークサーバ104に蓄積された情報は、マークアッ
プ言語に基づくページのようなハイパーメディアでも良
い。
【0025】図1にはまた、コンピュータ124とサー
バ122を有するプライベートネットワーク120が示
されている。プライベートネットワーク120は、プラ
イベートネットワークの資源をネットワーク上のユーザ
から保護する、ファイアーウォール121により保護さ
れている。プライベートネットワーク120は典型的に
は、サーバ122に安全情報が格納されプライベートネ
ットワーク120上のコンピュータ124のような計算
装置によってのみアクセスできる企業配置で使用され
る。
【0026】移動ステーションとここでは呼ぶいくつか
の2方向無線インターラクティブ通信装置は、無線ネッ
ト102によりサービスされる。そのような装置は、図
1の要素106により示される。移動局106は、2方
向インターラクティブ通信装置のグループの内の1つで
あり、制限はされないがセルラ電話、手のひらサイズの
個人アシスタント装置及び、インターネットができる器
具のコントローラで、アンテナ108を介して無線ネッ
ト102と無線で通信できる。簡単のために、アンテナ
108は無線キャリア(無線ネットワーク運営者)通信
設備を示し、一般的には、基地局と、運営及び維持セン
タを有する。基地局は、移動局の無線又は通信リンクを
制御する。運営及び維持センタは、典型的には、移動局
と他の固定の又は移動ネットワークユーザの間の通話を
切換える、移動切換センタを有する。運営及び維持セン
タは、認証のような移動口座サービスを管理し、そし
て、無線ネットワークの適切な動作及び、設定を監督す
る。キャリア通信設備108内のハードウェア部品と処
理の各々は、当業者には、既知であり、本発明を不要に
あいまいにするのを防ぐために、ここでは説明しない。
【0027】地上ネット100と無線ネット102の間
に、地上ネットと無線ネットの間のブリッジとして働き
一般的には、プロキシサーバと呼ばれるサーバ装置11
4が配置される。また、リンクサーバ、ネットワークゲ
ートウェイサーバ、又は、無線データサーバとも呼ばれ
る。プロキシサーバ114は、ワークステーション又
は、パーソナルコンピュータでもよい。一般的には、無
線ネット102内の通信プロトコルは、地上ネット10
0と異なっている。これゆえ、プロキシサーバ114が
行う1つの機能は、1つの通信プロトコルから他へマッ
プ又は翻訳する。プロキシサーバ114は、1つのマー
クアップ言語で表されたコンテンツを、移動装置で使用
するのに適した第2のマークアップ言語に翻訳する機能
を担う。プロキシサーバ114の動作の結果、無線ネッ
ト102と結合した移動局106は、地上ネット100
に接続されたどのような装置ともデータを通信し、共有
することができる。
【0028】1つの実施例によれば、インターネットの
通信プロトコルはハイパーテキスト転送プロトコル(H
TTP)又は、HTTPの安全版のHTTPSであり、
転送制御プロトコル(TCP)上で実行される。プロト
コルは、例えば、PC110とサーバ104内のHTM
Lウェブブラウザの接続を制御し、その間で情報を交換
する。移動局106とプロキシサーバ114の間の無線
ネット102を介した通信プロトコルは、携帯装置転送
プロトコル(HDTP)(公式には、安全アップリンク
ゲートウェイプロトコル(SUGP))でよく、ユーザ
データグラムプロトコル(UDP)上で実行されること
が好ましい。このプロトコルは、移動局106からプロ
キシサーバ114へのHDMLウェブブラウザ(HDM
Lは、携帯装置マークアップ言語を示す)の接続を制御
する。HDMLはタグベースの書類言語であり、移動局
106のスクリーン116上で情報がどのように表示さ
れるかについての命令を提供するカードに規定された命
令と文の組を有する。通常は、幾つかのカードは、HD
ML情報のユニットが移動局106とプロキシサーバ1
14の間で交換されるデッキにグループ化される。
【0029】HDTPは、HTTPと似ているが、しか
しHTTPのオーバーヘッドがなく、デスクトップ又
は、ポータブルパーソナルコンピュータよりも計算力及
びメモリが少ない移動局のような”薄い”装置で使用さ
れるのに最適化されているセッションレベルのプロトコ
ルである。当業者には、UDPは情報が交換される前に
クライアントとサーバ間で接続を確立することをようし
ないことは理解されるべきである。これにより、クライ
アントとサーバ間でセッション生成中に他数のパケット
を交換する必要がない。地上線装置との効果的な総合動
作を可能とするためにトランザクション中に少数のパケ
ットを交換することは、制限された計算力とメモリを有
する移動装置の望ましい特徴の1つである。
【0030】前述の説明は、本発明が実行される特定の
構造の向けられているが、そのような実行はその構造に
限定されない。特に、本発明の実施は、結合された優先
/無線ネットワークや、特定の通信プロトコル又は、マ
ークアップ言語には限定されない。本発明は、当業者に
理解されるインターネットサイト、ウェブサイト、及
び、ポータルの一般的な範囲内のどのような構造でも実
行できる。図1の構造は単に発明のビジネスモデルが実
行されうるシステムの例を提供する。
【0031】図2は、図1のブロック図を示す。上述の
ように、無線ネット102は同時に一般的には、移動電
話、2方向ページャ及び電話よりなるグループから選択
された複数の2方向移動通信装置122,124及び、
126と通信する。そのような装置のサイズと重量を減
少する方向に努力が行われているので、(”シンクライ
アント”と考えられうる)大部分の移動装置は、デスク
トップ又はラップトップコンピュータ又は、他の形式の
携帯計算装置と比べて制限された計算力を有する。更
に、移動装置のディスプレイの大きさとグラフィックス
の能力は制限され、そして、ユーザインターフェースは
典型的には、デスクトップコンピュータのキーボードよ
りも小さく且つキーが少ない。
【0032】これらの制限の結果、そのようなクライア
ントを通してユーザにより行われる処理は、所定の又は
ホストサーバ128内にあるユーザの口座に予め登録さ
れることが好ましい。ホストサーバ128は典型的に
は、無線ネット102を運営している無線キャリアにあ
り、その制御の下にある。ユーザ口座は、ユーザが、移
動装置のキーパッド上の少ない数のキーを活性化するこ
とにより、望むサービスにアクセスし又は、処理を行う
ことを可能とする。例えば、移動電話に関連するユーザ
口座に蓄積された対象の株シンボルのリストにより、移
動電話のユーザはこれらの株の価格を捜すのに毎回シン
ボルを入力する必要がない。代わりに、株シンボルのリ
ストは、以前に入力され、ユーザ口座に関連している。
これにより、少数のキーを打つことにより、株データの
取り出しと更新ができる。
【0033】移動装置のユーザに関連するこのようなデ
ータと関連するデータを入力する便利な方法は、移動装
置と比較して高い情報入力能力を有する計算装置を使用
することである。デスクトップ又は、携帯PCは、その
ような計算装置の典型的な例であり、ここで、PCは、
比較的多機能なグラフィックユーザインターフェース
と、ユーザが口座内の個人化された情報を管理するのに
望ましい環境を提供する既知のHTMLブラウザを装備
する。
【0034】この点に関して、図1と2の構造は、共通
データファイル又は、デスクトップ及び移動装置からの
口座へのアクセスを提供する。これは、ユーザが口座を
確立し、装置からの共通データファイル又はアプリケー
ションをその目的に最も適するように設定する又は再設
定することを可能とし、且つユーザの現在の要求に最も
適する異なる装置からデータファイル又はアプリケーシ
ョンにアクセスすることを可能とする。これは、ユーザ
が望む時間と場所で使用する2つの装置間でデータを転
送することを可能とする。例えば、移動装置のキーパッ
ドで入力されたデータはデスクトップ装置でアクセスで
き且つ処理できる。これにより、移動装置からの入力に
基づいて、デスクトップ装置上で実行されるアプリケー
ションにより使用されるデータの更新が可能となる。同
様に、デスクトップ装置にキーパッドで入力されたデー
タは、移動装置によりアクセスされ且つ処理されること
ができる。これにより、デスクトップ装置からの入力に
基づいて、移動装置上で実行されるアプリケーションに
より使用されるデータの更新が可能となる。
【0035】既知のように、インターネットはHTML
ブラウザが設けられているコンピュータを接続するネッ
トワークのネットワークとして表される。110により
参照されるPCは、HTTP上で実行されるHTMLブ
ラウザを他のコンピュータ/サーバ104にハイパーリ
ンクし、オンラインで情報を更新/フェッチし又は、フ
ァイルをコピーするのに使用される、1つのコンピュー
タを示す。一般的には、130により参照されるデータ
ベース又は、メモリ配置は、複数のユーザ口座を扱い、
各々は管理され又は、個人化された情報が蓄積される。
データベース130は、独立した蓄積位置又は、ホスト
サーバ128の一部である。
【0036】個人化された情報にアクセスする方法で、
ユーザは、ホストサーバ128又はデータベース130
のユーザ口座への口座入力(”集合基地”と呼ばれる)
が提供される。口座入力は典型的には、例えば、ユーザ
名やパスワードのような証明書情報を含む。各移動電話
は、装置IDが割り当てられ、IDは、電話の電話番号
又は、例えば、IPアドレスが204.163.16
5.132でポート番号が01905の場合には、20
4.163.165.132:01905のようなIP
アドレスとポーと番号の組合せである。装置IDは、更
に、移動装置を活性化するのに使用される手続の一部と
して無線キャリアにより認証される、加入者番号(su
b#)に関連する。各移動装置122,124、及び、
126は、サーバ内でそれぞれのユーザ口座に対応す
る、唯一のIDを有する。リンクサーバ114は、(例
えば、)PCと移動装置間で通信を確立し維持するのに
関する、通信プロトコルマッピング及び他のデータ処理
タスクを行う別のサーバである必要はないことは当業者
には理解されよう。リンクサーバ114は、プロトコル
マッピング及び/又は他の処理機能はホストサーバ12
8により提供される、ホストサーバ128の一部でも良
い。
【0037】無線ネット102を運営する無線キャリア
又は、ネットワーク運営者は加入者のためにポータルを
運営したい。そのような努力に対する動機は、インター
ネット上の存在を確立し、ブランド力を維持し、又は、
これらの顧客に、移動装置のユーザ用に開発され最適化
されたサービスとアプリケーションのグループへのアク
セスを提供することである。しかし、そのような冒険
は、実行するのに時間がかかり且つ高価であるので、キ
ャリアはタイミングの良くウェブポータルを設立し維持
するための資源を割り当てることを望まない。顧客にサ
ービスを提供するポータルやウェブサイトを運営した
く、且つ同様な制約のある他の形式の企業は、本発明か
ら利益を受ける。更に、無線キャリア以外の企業(本発
明では”下流”企業と呼ぶ)は、移動無線装置のために
開発されたサービスとアププリの組へのアクセスを彼ら
の顧客へ提供したい。これゆえ、本発明の1つの特徴
は、結合された通信設備により提供されるサービス又は
アプリケーションのユーザにより高度に利用されること
を可能とする2つ又はそれ以上の異なる通信設備を統合
する一般的な解決策を提供する。それによって、結合さ
れた通信設備を運営する各々により高収益が発生され
る。
【0038】本発明の1つの実施例により、図3は、テ
レコム及びインターネット価値と、無線キャリアにより
運営される無線通信設備とインターネットパートナーに
より運営されるインターネットポータル通信設備の統合
により形成されるそれぞれの収益の流れを示す図であ
る。ずにおいて、無線キャリア502は、キャリア加入
者506に通信サービスを提供する無線ネットワークの
運営者である。無線キャリア502は、ウェブサイト又
はポータルを通して移動装置のユーザ(キャリア加入者
506)へ、特別に調整されたサービスとアプリケーシ
ョンを提供する、インターネットパートナー504と組
む。この結果、無線キャリア502のユーザは無線キャ
リア502とインターネットパートナー504より提供
されるサービスとアプリケーションの使用が増加する。
無線キャリア502とインターネットパートナー504
の提携を通して発生された価値は、(要素512と51
4により示される)関連する収益の流れを生じる。
【0039】インターネットパートナー504はポータ
ル又は、ウェブページを無線キャリア502の加入者5
06のために生成し且つ運営する。ポータルとウェブサ
イトは、商標、サービスマーク、又は無線キャリア50
2のシンボル又は特徴を示すもので”ブランド”が付さ
れ、それにより、キャリアサービスの加入者は、キャリ
アとポータルを関連ずける。ポータル又はウェブサイト
は、商標、サービスマーク又は、無線キャリア502又
は、インターネットパートナー504のシンボル又は特
徴を示すもので”共同ブランド”も付される。
【0040】インターネットパートナー504は複数の
キャリアトそのようなウェブサイト開発及び運営関係を
有し、各々はそれぞれの加入者グループを有することに
注意する。全てのそのようなグループは、キャリアブラ
ンドのポータルを通して移動装置のユーザへ調整された
サービスとアプリケーションの組にアクセスすることを
可能とする。典型的には、インターネットパートナー5
04は、各キャリアに異なるブランドのポータル又は、
ウェブサイトを提供する。そのようなポータル又はウェ
ブサイトは、キャリアにより特化されたサービスとアプ
リケーションの組と共に、ブランドと、キャリアにより
望まれる他のユーザインターフェースを有する。このよ
うに、各ポータル又はウェブサイトは、それぞれのキャ
リアの加入者グループに特別に調整されたサイトを”見
て感じる” 。
【0041】ポータル又は、ウェブサイトは、水平方向
に統合されたサービス又はアプリケーション(例えば、
電子メール又は、口座管理)及び、垂直に統合されたサ
ービス又はアプリケーション(例えば、位置に基づく、
存在に基づく)又は、特化された/取引に基づく(しば
しば”電子商取引”アプリケーションと呼ばれる)サー
ビス又はアプリケーションへのアクセスを提供できる。
幾つかの又は全てのサービス又はアプリケーションは、
インターネットパートナー504により提供され、他は
無線キャリア502又は、ウェブサイト上にサービス又
はアプリケーションへのリンクを配置するためにインタ
ーネットパートナー504へ料金を支払う第三者の企業
により提供される。ポータル又はウェブページは、更な
るサービス又はアプリケーションをユーザに提供する他
の垂直に統合されたポータル又はウェブサイトへのアク
セスをも提供する。
【0042】更に、上述のように、ポータル又はウェブ
サイトは、キャリアの加入者に加えて、他の企業(”下
流企業520”)の顧客522へアクセス可能である。
これは、無線装置指向のサービス又はアプリケーション
を、無線装置の拡張された組に利用できるポータルを通
してアクセスできるようにする。そのようなアクセス
は、インターネットパートナー504とキャリア加入者
506に、インターネット価値及び、関連するインター
ネットから得られる収益(図の要素524に示された、
例えば、ウェブサイト上への視覚に関する配置料、取引
に基づく料金、他の形式の収益分配)を発生する。企業
502は、その顧客に、それらの顧客に開発されたアプ
リケーションと共に、自身のポータル又はウェブサイト
を運営し得ることに注意する。
【0043】ポータル又はウェブサイトにより発生され
たテレコム及びインターネット価値とそれに続く収益
は、幾つかの発生源から得られる。第1に、ポータルを
運営するインターネットパートナーは、ポータルにアク
セスするキャリアの加入者から得られたテレコム価値か
らの収益を受けうる。この収益は、一律料金、ポータル
にアクセスするユーザ又はユーザグループごとの料金、
ポータルとそれに関連するサービス又はアプリケーショ
ンへアクセスするためにキャリアネットワークを利用す
る加入者により発生された更なるテレコム収益の割合、
又は、合意に基づくものより発生される。ポータル又は
ウェブサイトの使用及び生成されたネットワークトラフ
ィックの増加による更なるテレコム収益は、キャリアト
インターネットパートナーとで分配される。ある状況で
は、ネットワーク使用はキャリアの収益の増加無しに増
加する。そのような場合には、無線キャリア502は加
入者等が増加して維持する形式の瞬時的でない利益を得
ることができる代わりに、テレコム収益512は、イン
ターネットパートナー504への支払いの形である。
【0044】インターネットパートナーは、ウェブサイ
トにより生成されたインターネット価値からも収益を受
ける。これは、加入者にウェブサイトを通してサービス
又はアプリケーションへのアクセスを提供する結果であ
る。この収益は、ポータルを通して利用できるサービス
又はアプリケーションへアクセスするユーザに対するユ
ーザ又は取引料の形式である。そのような料金は、取
引、取引形式に基づき、又は、他の好適な方法計算され
る。そのような収益の他の発生源は、潜在的な顧客にサ
ービスを提供するに対するサービス又はアプリケーショ
ンの使用から利益を受ける企業によってなされる支払い
である。インターネットパートナーは、パートナーが供
給する更なるサービス又はアプリケーションに対してア
クセスされた料金からも収益を受ける。例えば、インタ
ーネットパートナーは、無線キャリアの顧客に対して、
付加された価値が付加された特徴(特定の特徴を有する
電話等)を提供する。そして、サービスに対する料金を
インターネットパートナーに発生し得る。
【0045】同様に、ウェブサイト又はポータル上に配
置された広告に対する広告収入は、インターネットパー
トナーに収益を発生する。広告収入は移動装置の表示ス
クリーン上に広告を配置したい企業からも発生できる。
同様な方法で、ウェブサイト又はポータル上にブランド
が現れる企業は、その企業が提供するサービスに、ポー
タルのユーザを引きつけるためにポータル上に広告を配
置することにより、インターネットパートナーに広告収
入を提供する。インターネットパートナーは、ウェブサ
イト上の移動装置指向のサービス又はアプリケーション
へのリンクを置きたいと考える起業に対してブローカと
して働くことにより、収益(配置料)をも受ける。イン
ターネットパートナーは、ビジターをパートナーが運営
している、他の関連するサイト、サービス又は、アプリ
ケーションを使用するウェブサイトへ向けたい、サービ
ス又はアプリケーションプロバイダーに対して”企画”
サイトを提供することによっても収益を得る。
【0046】本発明の1つの優位点は、インターネット
パートナーは、(これらの機能はキャリアにより行われ
るので)顧客を獲得し維持する資源に費用を費やす必要
無しに、複数の顧客グループから収益を受けることがで
きることである。1つ又はそれ以上のブランドのウェブ
サイトを通して、顧客又は加入者のグループの集合体に
アクセスを提供することにより、インターネットパート
ナーに対する配置、ブローカ及び他の形式のアクセス
料、及び、広告料及び収入は、単一の顧客グループに対
するアクセスの提供と広告よりも高い。更に、広告料
は、広告は目標のユーザグループに即ち、無線通信装置
のユーザに向けられているので、他の状況よりも高い。
この状況は、インターネットパートナーを、非常に多く
の新たに獲得した顧客へのアクセスを提供する能力に投
機を行い且つアクセスに料金を支払う企業からの収益を
発生する位置に置く。例は、複数のウェブサイトへ又は
自身のポータルのポータルへビジターを引きつけたい、
垂直に統合されたポータルである。
【0047】ブランドがウェブサイト又はポータル上に
ある企業の観点から、本発明は、幾つかの又は全ての通
常は関連するコスト無しにインターネット経済への入り
口を提供する。無線ネットワーク運営者の場合には、キ
ャリアに顧客のキャリアをかわる頻度を減少する手段と
キャリアの核となるビジネスに関連するサービス又はア
プリケーションを提供するプラットフォームを提供す
る。ウェブサイトと関連するサービス又はアプリケーシ
ョンは、ブランド(又は、共同ブランド)がウェブサイ
ト上にある企業が新たな顧客を得るのに使用される。
【0048】上述のように、ウェブサイト又はポータル
を通してアクセス可能な多くのサービス又はアプリケー
ションは、キャリアの無線ネットワークの加入者による
使用をも増加し、更なるテレコム価値とキャリア収益を
発生する。キャリアをかわる頻度(顧客がキャリアをか
わる頻度が減少しそれにより、関連する獲得及び、コス
トも減少する)が減少するために、増加したテレコム価
も発生する。これにより、サービスの顧客対応とウェブ
サイトの選択に関する顧客投資から利益を生じる。低コ
ストが新たな加入者を引きつけるので(新たなサービス
又はアプリケーションはキャリアのウェブサイトを通し
て利用できるので)、増加したテレコム価値は、上昇す
る。このテレコム価値に基づく収益の増加が、キャリア
とブランドのウェブサイトを確立し且つ運営するインタ
ーネットパートナーで分配される。(インターネットパ
ートナーは無線ネットワークの使用を増加させる責任が
ある。)サービス又はアプリケーションの加入者の使用
は、順にインターネット価値と広告収入、ウェブサイト
上に置くリンクに対するブローカ料、取引料及び、他の
形式の収入分配の形式の関連する収益を発生する。(キ
ャリアはインターネット価値を発生するウェブサイトを
利用する顧客を引きつけ保持する責任があるので、)収
益の流れはキャリアと、ウェブサイトを確立し運営する
責任のあるインターネットパートナーの間で分配され
る。発生されたインターネット価値が十分な大きさなら
ば、それはテレコム価値の増加に対するインターネット
パートナーへの支払いよりも大きいか等しいであろうこ
とに注意する。これは、キャリアが、正味のコスト無し
に又は正味の利益で、ブランドのウェブサイトを有する
利益を得ることを可能とする。
【0049】インターネットパートナー504と下流企
業520の間の関係は、顧客522へ提供されるサービ
ス又はアプリケーションのために、インターネット価値
と関連する収益524を発生する。これは、顧客にウェ
ブサイトのアクセスを提供する企業420によりインタ
ーネットパートナー504に支払われる支払い又は料金
の形式で、且つ、関連する取引又は顧客により利用され
るサービスから生じる収益のそれらの間の収益分配のあ
る形式でありうる。
【0050】図4は、コンテンツとアプリケーションの
共通の組から得られた、異なるキャリアに対して複数の
異なるブランドのポータル又はウェブサイトを提供する
のに、テンプレートがどのように使用され得るを示す図
である。図に示すように、サービス又はアプリケーショ
ンの組に関する内容とアプリケーション論理402は、
ブランドテンプレート406の使用を通して、キャリア
ブランドのウェブサイトの形式で提示される。ブランド
テンプレート406は、そのキャリアに特定のウェブサ
イトに基づくキャリアコンフィグレーションデータ40
4に関する位置、色及び、他のユーザインターフェース
の属性を決定する。これは、各キャリアが、加入者が望
む”見て感じる”を示すことを意味し、位置、サイズ、
色及び、ウェブサイト上の異なる要素の関係としてその
ような属性を含む。インターネットパートナーは、各々
が(要素408と410として示された)それぞれのキ
ャリアが望む”見て感じる”を有する複数のそのような
ウェブサイトを発生し、運営できる。
【0051】本発明に従って、ブランドのウェブサイト
は移動装置及び、デスクトップ又は、他の計算装置から
アクセスできることに注意する。これは、ユーザが、選
択を変更し、且つデスクトップ装置を使用してサービス
又はアプリケーションを設定し、且つそして、移動装置
からそれらの選択、サービス及び、アプリケーションを
利用することを可能とする。また、プラットフォームか
ら最も良く理解され又は、利用される各プラットフォー
ムからサービス又は、アプリケーションの特徴を設定す
ることにより、ユーザに、最も効率の良い各プラットフ
ォームの使用を与える。両方のプラットフォームで、同
じ機能が利用でき又は、使用される必要はない。例え
ば、旅行アプリケーションの場合には、デスクトップ又
は、PCプラットフォームは、予約を行うのに使用さ
れ、一方移動装置プラットフォームは、遅延や計画の変
更で、既に予約したフライトを最予約するのに使用され
る。
【0052】インターネットパートナーは、(例えば、
使用されるサービス又はアプリケーションの形式、処理
に費やした合計金額等の)インターネット上のユーザト
ラフィックに関連するデータを追跡し編集し、そして、
このデータをそれぞれのキャリアへユーザのために提供
することにより収益を得る。これにより、キャリアが、
更に効率的に加入者のためにサービス又はアプリケーシ
ョンを開発し、且つブランドのウェブサイト又は、ポー
タル上に、ネットワークのユーザの利用を最大化するよ
うに設定することを可能とする。このフィードバック
は、ウェブサイトのテレコム価値を増加する。そのよう
なデータは、目標の潜在的サービスユーザを求める広告
者又は、特定のプロファイルを有する購入者に売られ
る。
【0053】本発明は、企業がインターネット上の存在
を確立し、且つ顧客が、企業から直接に提供されている
ものを越えて、種々のサービス及びアプリケーションに
アクセスできる一般的な解決策を提供する。本発明は、
幾つかの又はすべての通常必要とされる投資を必要とせ
ずに達成される。中間のインターネットパートナーは、
企業の顧客に、移動通信装置に調整されたサービス及び
アプリケーションの組へのアクセスを提供する。これ
は、アクセスと取引に基づく広告及び、他の料金から収
益を得るインターネットパートナーとともに、ブランド
のウェブサイトの形式でなされる。インターネットパー
トナーは、複数のキャリアの又は、他の企業の、そのよ
うなウェブサイト又は、ポータルを設立し且つ運営す
る。
【0054】ブランドのウェブサイトは、テレコムに基
づくキャリアの収益を増加し、且つインターネットパー
トナーのためにアクセスと取引に基づく及び、他のイン
ターネット収益を発生する無線キャリアの加入者にサー
ビス及びアプリケーションを提供する。これらの収益な
流れは、キャリアトインターネットパートナーで分配さ
れる。キャリアは、加入者を引きつける刺激を有し、そ
して、キャリアネットワークの使用が増加するので、ウ
ェブサイトの使用を勧める。インターネットパートナー
に関するインターネットに基づく収益が増加するので、
インターネットパートナーはキャリアの加入者に対して
サービス及びアプリケーションの望ましい組を開発し、
維持する。
【0055】本発明は、ある程度の特殊性を伴い、十分
に詳細に説明した。本発明の実施例に開示は例であり、
多くの変形及び、変更及び、組合せが、本発明の範囲を
離れること無く、当業者には容易である。従って本発明
の範囲は、実施例よりも請求項により画定されるべきで
ある。
【0056】
【発明の効果】本発明により、ポータルの確立と運営に
要求される先行投資と時間的拘束を上げること無しに、
インターネットウェブポータル又はサイトにアクセスす
るユーザからの収益を発生する方法を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が実行されるデータネットワーク構造の
概略を示す図である。
【図2】図1の構造の機能ブロックを示す図である。
【図3】テレコム及びインターネット価値と、無線キャ
リアにより運営される無線通信設備とインターネットパ
ートナーにより運営されるインターネットポータル通信
設備の統合により形成されるそれぞれの収益の流れを示
す図である。
【図4】コンテンツとアプリケーションの共通の組に基
づいて、異なるキャリアに対して複数の異なるブランド
のポータル又はウェブサイトを提供するのに、テンプレ
ートがどのように使用され得るを示す図である。
【符号の説明】
100 地上ネット 102 無線ネット 104 ネットワークサーバ 106 移動局 108 キャリア通信設備 110 パーソナルコンピュータ 114 プロキシサーバ 116 スクリーン 120 プライベートネットワーク 122 サーバ 124 コンピュータ 128 ホストサーバ 130 データベース 502 無線キャリア 504 インターネットパートナー 506 加入者
フロントページの続き (72)発明者 アラン エス ロスマン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94303 パロ・アルト ニューエル・ロー ド 663 (72)発明者 クリストフ フランソワ フランス国 92200 ヌイイ・シュル・セ ーヌ リュ・ジャック・デュリュド 63

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の通信設備のユーザによる、統合さ
    れた第1と第2の通信設備により提供される結合された
    サービス/アプリケーションの高度な使用を可能とする
    ために、第1の通信設備と第2の通信設備を統合する方
    法であって、 第1の通信設備と第2の通信設備の間の通信リンクを提
    供するステップと、 ユーザのために第2の通信設備内にアクセスポイントを
    確立するステップと、 ユーザがアクセスポイントを介してサービス/アプリケ
    ーションにアクセスできるように、第2の通信設備によ
    り提供されるサービス/アプリケーションを第1の通信
    設備に関連付けるステップと、 第1と第2の通信設備の間で、ユーザによりどのくらい
    のサービス/アプリケーションが使用されているかの利
    用情報を交換するステップとを有する方法。
  2. 【請求項2】 通信リンクは無線であり、第2の通信設
    備は、有線ネットワーク上の多くのアプリケーションサ
    ーバに接続され、且つそこから幾つかのサービス/アプ
    リケーションを受信する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 アクセスポイントは、サービス/アプリ
    ケーションの幾つかの各々に対するそれぞれの特化され
    たリンクを提供するインターネットポータルである請求
    項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 第1の通信設備のユーザによる、統合さ
    れた第1と第2の通信設備により提供される結合された
    サービス/アプリケーションの高度な使用を可能とする
    ために、第1の通信設備と第2の通信設備を統合する方
    法であって、 少なくとも幾つかのサービス/アプリケーションは第2
    の通信設備から供給され且つ加入者によりアクセスされ
    たときに統合された第1と第2の通信設備の高度な利用
    となり、高度な利用は第1と第2の通信設備の各々の収
    益の発生となる、第1の通信設備の加入者により使用さ
    れるサービス/アプリケーションの組を提供するステッ
    プと、 サービスとアプリケーションにアクセスしたときに第1
    の通信設備の加入者の使用により発生した少なくとも幾
    つかの収益を、第2の通信設備の分配するステップと、 サービスとアプリケーションの加入者の使用から発生し
    た少なくとも幾つかの収益を第1の通信設備に分配する
    ステップを有する方法。
  5. 【請求項5】 第1の通信設備は無線キャリアにより運
    営され、第2の通信設備はインターネットパートナーに
    より運営されている請求項1乃至4のうちのいずれか一
    項記載の方法。
  6. 【請求項6】 サービス/アプリケーションは、第1及
    び第2の通信設備のいずれか1つの又は、第1及び第2
    の通信設備の両方のブランド特性を担う請求項1乃至4
    のうちのいずれか一項記載の方法。
  7. 【請求項7】 ユーザによるシステムの高度な利用を可
    能とするシステムであって、 加入者に無線サービス/アプリケーションを提供する無
    線通信設備と、 無線通信設備に接続され且つ関連するインターネットポ
    ータル通信設備とを有し、 インターネットポータル通信設備により提供されるイン
    ターネットサービス/アプリケーションを選択するため
    にアクセスされるポータルが、各々の加入者に提供さ
    れ、且つ、 インターネットサービス/アプリケーションの加入者の
    利用の結果により発生した収益は、所定の合意に基づい
    て、無線通信設備とインターネットポータル通信設備の
    間で分配されるシステム。
  8. 【請求項8】 インターネットポータル通信設備はイン
    ターネット上の幾つかのサーバに接続され、且つ、幾つ
    かのインターネットサービス/アプリケーションは、サ
    ーバによりそれぞれ提供される請求項7記載のシステ
    ム。
  9. 【請求項9】 ポータルは、無線及びインターネットポ
    ータル通信設備のいずれかのうちの1つか又は、両方で
    あることを特徴とする請求項8記載のシステム。
  10. 【請求項10】 インターネットポータル通信設備は、
    複数のユーザ口座を維持し、各々は一人の加入者に関連
    し、それによりインターネットインターネットサービス
    /アプリケーションの利用が報告されることができる請
    求項9記載のシステム。
JP2000295957A 1999-09-29 2000-09-28 ユーザによるサービスの高度な利用を可能にするための無線とインターネット設備を統合する方法及びシステム Pending JP2001169349A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/408,278 US6754833B1 (en) 1997-12-09 1999-09-29 Method for generating and distributing telecom and internet revenue
US408278 1999-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001169349A true JP2001169349A (ja) 2001-06-22

Family

ID=23615613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000295957A Pending JP2001169349A (ja) 1999-09-29 2000-09-28 ユーザによるサービスの高度な利用を可能にするための無線とインターネット設備を統合する方法及びシステム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1089519A3 (ja)
JP (1) JP2001169349A (ja)
KR (1) KR20010070116A (ja)
CN (1) CN1289975A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6996072B1 (en) 2000-01-19 2006-02-07 The Phonepages Of Sweden Ab Method and apparatus for exchange of information in a communication network
US9781257B2 (en) 2000-01-19 2017-10-03 Sony Mobile Communications Ab Technique for obtaining caller-originated alert signals in IP-based communication sessions
US8548010B2 (en) 2000-01-19 2013-10-01 Sony Corporation Method and apparatus for event-based synchronization of information between communication devices
US8400946B2 (en) 2000-01-19 2013-03-19 Sony Corporation System and method for sharing common location-related information between communication devices
US7248862B2 (en) 2000-01-19 2007-07-24 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for retrieving calling party information in a mobile communications system
US6977909B2 (en) 2000-01-19 2005-12-20 Phonepages Of Sweden, Inc. Method and apparatus for exchange of information in a communication network
US6922721B1 (en) 2000-10-17 2005-07-26 The Phonepages Of Sweden Ab Exchange of information in a communication system
US6826403B1 (en) 2000-09-12 2004-11-30 Phonepages Of Sweden Ab Method and system for identifying a user
ES2178567B1 (es) * 2000-10-04 2004-09-16 Lanetro, S.A. Sistema para la comunicacion de terminales moviles con internet u otras redes.
SE0102729D0 (sv) 2001-08-15 2001-08-15 Phone Pages Sweden Ab Method and apparatus for exchange of information in a communication network
US7711809B2 (en) * 2002-04-04 2010-05-04 Airmagnet, Inc. Detecting an unauthorized station in a wireless local area network
WO2005001729A2 (en) * 2003-06-30 2005-01-06 Paym8 (Proprietary) Limited A method of and system for authenticating a transaction initiated from a non-internet enabled device
WO2005027416A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-24 Petr Hejl Method for a accessing users through a network
WO2006010156A2 (en) * 2004-07-12 2006-01-26 Cingular Wireless Ii, Llc Dedicated wireless device business method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6035281A (en) * 1997-06-16 2000-03-07 International Business Machines Corporation System and method of multiparty billing for Web access
DE69702308T2 (de) * 1997-07-11 2000-12-28 Ico Services Ltd Web-Zugang für Benutzer in einem Fahrzeug
FI104668B (fi) * 1997-07-14 2000-04-14 Nokia Networks Oy Liittymäpalvelun toteuttaminen
WO1999044146A1 (en) * 1998-02-25 1999-09-02 Little Wayne A Method of linking communications

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010070116A (ko) 2001-07-25
CN1289975A (zh) 2001-04-04
EP1089519A3 (en) 2002-08-21
EP1089519A2 (en) 2001-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6754833B1 (en) Method for generating and distributing telecom and internet revenue
USRE43715E1 (en) System and method for integrating public and private data
US8856886B2 (en) Location-targeted online services
AU2001271596A1 (en) System and method for integrating public and private data
KR20010103255A (ko) 유알엘을 이용한 웹 페이지상에서 전화 연결 방법 및 이를위한 커스텀 가상콜 시스템
JP2001169349A (ja) ユーザによるサービスの高度な利用を可能にするための無線とインターネット設備を統合する方法及びシステム
JPH10240828A (ja) 広告配信サービスシステム
WO2002042972A1 (en) A credit card payment method for electronic commerce
US20010032145A1 (en) Method for using a web-based marketing and/or management tool
Samuelsson et al. Assessing the market potential of network-enabled 3G m-business services
KR100921369B1 (ko) 홈페이지 구축 시스템 및 그 방법
Raisinghani WAP: transitional technology for m-commerce
Shi Wireless communications and mobile commerce
KR100455928B1 (ko) 인터넷상의 광고중개방법
US8438058B2 (en) Internet service systems and methods
US20010037239A1 (en) Method for a network-based revenue model utilizing a raffle contest
US20030187731A1 (en) System and method for providing incentives to users who browse information through a computerized network
WO2001020506A1 (en) Method and system for implementing and billing wap and internet services
JP2002150118A (ja) 広告提供方法、広告提供装置及び広告提供プログラムを記録した記録媒体
JP2002330219A (ja) コールセンタ業務を利用する情報提供システム及び中継サーバ装置
Maamar An m-commerce environment based on software agents
EP1241643A2 (en) Method and system for providing web content aggregation and/or web payment
KR20040110311A (ko) 고객단말을 이용한 무선통신 주문서비스 제공 방법
JP2003316937A (ja) 移動通信端末を用いたマーケティング調査方法、並びに該方法に用いるマーケティング調査用サーバ及び通信システム
KR20090077879A (ko) 기부금 처리방법