JP2001167559A - Optical disk, recorder, reproducer and computer readable recording medium having record or reproduction program recorded thereon - Google Patents

Optical disk, recorder, reproducer and computer readable recording medium having record or reproduction program recorded thereon

Info

Publication number
JP2001167559A
JP2001167559A JP34630699A JP34630699A JP2001167559A JP 2001167559 A JP2001167559 A JP 2001167559A JP 34630699 A JP34630699 A JP 34630699A JP 34630699 A JP34630699 A JP 34630699A JP 2001167559 A JP2001167559 A JP 2001167559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program
recording
video object
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34630699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tokuo Nakatani
徳夫 中谷
Tomoyuki Okada
智之 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP34630699A priority Critical patent/JP2001167559A/en
Publication of JP2001167559A publication Critical patent/JP2001167559A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical disk on which particular information is recorded so as to keep relation with a VOB despite the uncertain change of time information on the VOB. SOLUTION: A VOB corresponding to a broadcast program is recorded in a DVD-RAM, and the VOB-REC-TIME showing the recording date of the VOB and the VOB-Start-PTM showing the reproduction start timing of the VOB are recorded in an RTRW management file. The VOB-REC-TIME and VOB-Start-PTM are equal to the information to which an offset based on the deletion length is added when the VOB is partly deleted. Meanwhile, a file with the information on the broadcast program recorded thereon is also recorded in the DVD-RAM and a file name including the identification information, i.e., the difference between the VOB-REC-TIME and VOB-Start-PTM is given to the file.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、動画像データを含
むビデオオブジェクトと、これについての管理情報が記
録された光ディスク、当該光ディスクについての記録装
置、当該光ディスクについての再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video object including moving image data, an optical disk on which management information is recorded, a recording device for the optical disk, and a reproducing device for the optical disk.

【0002】[0002]

【従来の技術】 近年、数GBの容量を持つDVD-RAM,DVD-
RW等の相変化型光ディスクを記録媒体として用いた様々
な民生機器が開発されつつあり、磁気テープを主体とし
た映像音響分野において壮大な変革が開始されようとし
ている。相変化型光ディスクを記録媒体として用いた民
生機器の代表的なものに、DVD-RAM,DVD-RWを用いたVTR
レコーダの代替機がある。一般にVTRレコーダーは、テ
レビ放送の番組録画を行うために各世帯に広く普及して
おり、これらが全て、DVD-RAMを対象としたDVD-RAMレコ
ーダ等に置き換えられるとするならば、国内、国外を問
わず膨大な需要が発生すると予想される。そのような膨
大な需要を掌中に収めるべく各メーカーは、より優れた
性能を有するVTRレコーダの代替機の開発に凌ぎを削っ
ている。
2. Description of the Related Art In recent years, DVD-RAM and DVD-
Various consumer devices using a phase change type optical disk such as RW as a recording medium are being developed, and a grand change is about to be started in the audiovisual field mainly using a magnetic tape. VTRs using DVD-RAM and DVD-RW are typical of consumer devices that use phase-change optical disks as recording media.
There are alternative recorders. In general, VTR recorders are widely used in households to record TV broadcast programs. It is expected that enormous demand will occur regardless of the demand. In order to keep such enormous demand in the hands of manufacturers, manufacturers have been struggling to develop alternatives to VTR recorders with better performance.

【0003】VTRレコーダの代替機として、DVD-RAMレコ
ーダを開発する場合、テレビ番組は、どのようなデータ
フォーマットで相変化型光ディスクに記録されるかにつ
いて検討する。相変化型光ディスクに映像・音声を記録
するための規格として代表的なものは、DVDフォーラム
により1999年1月に発行されたDVD Application Formatf
or DVD Rewritable Discs Part1 VIDEO RECODING規格 v
er 0.9(以降VIDEO RECORDING規格と呼ぶ)があり、DVD
-RAMにデータを記録する際のデータフォーマットや、そ
れを再生する際の再生装置の仕様等が規定されている。
In developing a DVD-RAM recorder as an alternative to a VTR recorder, a study will be made as to what data format is used to record a television program on a phase-change optical disc. A typical standard for recording video and audio on phase-change optical discs is the DVD Application Formatf published by the DVD Forum in January 1999.
or DVD Rewritable Discs Part1 VIDEO RECODING Standard v
er 0.9 (hereinafter referred to as VIDEO RECORDING standard)
-Specifies the data format for recording data in the RAM, the specifications of the reproducing device for reproducing the data, and the like.

【0004】この規格によると、DVD-RAMでは、テレビ
番組における映像・音声はVOBとして記録される。VOB(Vi
deo OBject)とは、映像をMPEG規格に従ってエンコード
したビデオストリームと、音声をLinear-PCM,Dolby-AC
3,MPEG1-Audio,MPEG2-Audioに基づいてエンコードした
オーディオストリームとをインタリーブ多重化したスト
リームである。このように映像・音声は、VOBという単
位でDVD-RAMに記録されるので、『テレビ番組 イコー
ル VOB』という関係になるかというとそうではない。
その理由は、以下の通りである。即ち、録画されたVOB
内にコマーシャルが含まれている場合、DVD-RAMレコー
ダは、このコマーシャル部分の削除を行うことができ
る。しかし、このようにコマーシャルの部分削除が行わ
れれば、その前後において、シームレスな再生が維持さ
れなくなり、DVD-RAMレコーダは削除部分の前後を別々
の2つのVOBとして管理する。このように部分削除された
箇所の前後が別々のVOBになるのなら、例えばVOBに、5
つのコマーシャルが挿入されている場合、そのコマーシ
ャルを削除することにより、当該VOBは6つのVOBに分割
されることになり、本来1つのテレビ番組であったもの
が6つのテレビ番組に分割されることになる。
According to this standard, in a DVD-RAM, video and audio in a television program are recorded as VOBs. VOB (Vi
deo OBject) is a video stream in which video is encoded according to the MPEG standard, and audio is linear-PCM, Dolby-AC
3, a stream obtained by interleaving and multiplexing an audio stream encoded based on MPEG1-Audio and MPEG2-Audio. In this way, video and audio are recorded on DVD-RAM in units of VOB, so it is not the case that the relationship may be "TV program equal VOB".
The reason is as follows. That is, the recorded VOB
If the DVD contains a commercial, the DVD-RAM recorder can delete the commercial. However, if the commercial is partially deleted as described above, seamless reproduction is not maintained before and after the partial deletion, and the DVD-RAM recorder manages the two parts before and after the deleted part as two separate VOBs. If the VOB before and after the part that was partially deleted is a separate VOB, for example,
If one commercial is inserted, deleting the commercial will result in the VOB being split into six VOBs, and what was originally one TV program will be split into six TV programs become.

【0005】本来1つのテレビ番組が複数のテレビ番組
に分割されれば、テレビ番組の管理が複雑になるばかり
か、ユーザをいたずらに混乱させる結果になってしま
う。そのため、VTRレコーダの代替機としてDVD-RAMレコ
ーダを開発するにあたっては、『テレビ番組 イコール
VOB』という関係を設定せず、『テレビ番組 イコー
ル PG』という関係を設定するのが良いといわれる。
When one television program is originally divided into a plurality of television programs, the management of the television programs becomes complicated, and the user is unnecessarily confused. For this reason, when developing a DVD-RAM recorder as an alternative to a VTR recorder,
It is said that it is better to set a relationship called "TV program equal PG" instead of setting a relationship called "VOB".

【0006】プログラム(ProGrram:以降PGと略する)と
は、1つ以上のVOBと、そのVOBに対応するセルとを包含
する単位である(セルとは、時刻情報を用いて指定され
るVOBの全区間又は部分区間を指示する単位であ
る。)。以降、放送番組がPGとして指定された場合、編
集の経緯において、PGがどのように変遷するかについて
説明する。
A program (ProGrram: hereinafter abbreviated as PG) is a unit including one or more VOBs and a cell corresponding to the VOB (a cell is a VOB designated using time information). Is a unit for designating the whole section or the partial section of.). Hereinafter, how a PG changes in the course of editing when a broadcast program is designated as a PG will be described.

【0007】この説明では、VOBの部分削除が行われた
場合、VOBの部分区間がどのように指定されるかを想定
する。図33は、VOBの部分削除が行われた場合、VOBの
部分区間がどのように指定されるかを想定した図であ
る。放送番組A,Bという2つのテレビ番組の録画が行われ
ると、このテレビ番組における映像・音声は図33
(a)の第4段目に示すように、VOB#1、VOB#2としてDV
D-RAMに記録される。これらのVOBは、第3段目に示すよ
うにセルとして管理され、それと共に、第2段目に示す
ようにPGとして記録される。これら2つのPGは更に、第
1段目に示すようにオリジナルプログラムチェーン情報
という単位で包含される。
In this description, it is assumed how a partial section of a VOB is specified when a VOB is partially deleted. FIG. 33 is a diagram assuming how a partial section of a VOB is specified when a VOB is partially deleted. When two television programs, broadcast programs A and B, are recorded, the video and audio in the television programs are changed as shown in FIG.
As shown in the fourth row of (a), as VOB # 1 and VOB # 2, DV
Recorded in D-RAM. These VOBs are managed as cells as shown in the third row, and are recorded as PGs as shown in the second row. These two PGs are further included in units called original program chain information as shown in the first row.

【0008】このようにテレビ番組A,BについてのVOB、
セル、PGが記録された後、VOB#1、VOB#2の途中に位置す
るコマーシャル部分t1,t2,t3,t4が図33(b)に示す
ように削除されたものとする。このように部分削除が行
われれば上述したように、1つ目のVOB#1(旧)は、図34
(a)に示すように部分削除箇所の前後においてVOB#1
(新)、VOB#2(新)、VOB#3(新)という3つのVOBに分割され
る。2つ目のVOB#2(旧)は、VOB#4(新)、VOB#5(新)、VOB#
6(新)という3つのVOBに分割される。このようにVOBの分
割に伴って、セル#1(旧)もセル#1(新)、セル#2(新)、セ
ル#3(新)という3つのセルに分割され、セル#2(旧)もセ
ル#4(新)、セル#5(新)、セル#6(新)という3つのセルに
分割されるが、これら分割後の3つのセルがPGに包含さ
れるという包含関係には変化がない。即ち、分割前にお
いてテレビ番組Aは、1つのセル、1つのVOBを含むPG#1と
して管理され、分割後においてテレビ番組Bは、3つのセ
ル、3つのVOBを含むPG#2として管理されるのである。
[0008] Thus, the VOB for the television programs A and B,
After the cell and PG are recorded, it is assumed that commercial parts t1, t2, t3, and t4 located in the middle of VOB # 1 and VOB # 2 have been deleted as shown in FIG. If partial deletion is performed in this manner, as described above, the first VOB # 1 (old) is
As shown in (a), VOB # 1 before and after the part to be partially deleted
(New), VOB # 2 (New), and VOB # 3 (New). The second VOB # 2 (old) is VOB # 4 (new), VOB # 5 (new), VOB #
6 (new) is divided into three VOBs. As described above, along with the division of the VOB, cell # 1 (old) is also divided into three cells, cell # 1 (new), cell # 2 (new), and cell # 3 (new), and cell # 2 (old). ) Is also divided into three cells, cell # 4 (new), cell # 5 (new), and cell # 6 (new), but the inclusion relationship that these three divided cells are included in the PG is no change. That is, before the division, the television program A is managed as PG # 1 including one cell and one VOB, and after the division, the television program B is managed as PG # 2 including three cells and three VOBs. It is.

【0009】図34(b)は、図33(b)に示したよ
うに、VOB、セルを分割した後、PG#1に含まれるVOB#1の
先頭部分のみを部分的に削除した状態を示す図である。
この場合もPG#1にCell#1、Cell#2、Cell#3、VOB#1、VOB
#2、VOB#3が含まれるという包含関係は変化していない
ことがわかる。以上のように、放送番組の管理単位にPG
を用いれば、VOBの途中が削除されたり、先頭が削除さ
れた場合であっても、削除前後において、放送番組の数
が増減したりすることはないので、録画されたテレビ番
組を管理し易くなるという効果がある。
FIG. 34 (b) shows a state in which, as shown in FIG. 33 (b), after dividing VOBs and cells, only the leading part of VOB # 1 included in PG # 1 is partially deleted. FIG.
Also in this case, Cell # 1, Cell # 2, Cell # 3, VOB # 1, VOB are added to PG # 1.
It can be seen that the inclusion relation that # 2 and VOB # 3 are included has not changed. As described above, PG is used as a management unit for broadcast programs.
By using, even if the middle of the VOB is deleted or the beginning is deleted, the number of broadcast programs does not increase or decrease before and after deletion, making it easier to manage recorded TV programs It has the effect of becoming.

【0010】放送番組に相当するPGという単位がVIDEO
RECORDING規格に設けられているので、各放送番組のス
トーリーや、出演者のプロフィール、その放送番組につ
いてのコメント等、当該放送番組に関連する情報(以下
関連情報と呼ぶ。)をDVD-RAMに記録しておき、それら
の関連情報ファイルを、各PGに対応づけておくことがで
きる。
The unit of PG corresponding to a broadcast program is VIDEO
Because it is provided in the RECORDING standard, information related to the broadcast program (hereinafter referred to as related information), such as the story of each broadcast program, the profile of the cast, and comments on the broadcast program, is recorded on the DVD-RAM. In addition, those related information files can be associated with each PG.

【0011】図35は、放送番組A,Bについての関連情
報を収録したファイルをDVD-RAMに記録した場合を想定
した図である。本図において、放送番組Aについての関
連情報は、IFOPG1.datというファイル名のファイルに収
録されてDVD-RAMに記録され、放送番組Bについての関連
情報は、IFOPG2.datというファイル名のファイルに収録
されてDVD-RAMに記録される。上述したように、VOBが編
集されたとしても、PGとVOB、Cellの包含関係は変動し
ないので、PGと、放送番組の関連情報を収録したファイ
ルとのリンク関係は、編集の前後においても変動しな
い。例えばあるPGに対しての再生が操作者により指定さ
れた場合、そのPGに対応する関連情報を読み出して、表
示させたり、またある関連情報を収録したファイルが指
定されれば、それにともなって、これと対応するPGを再
生させたりすることができる。
FIG. 35 is a diagram assuming a case where a file containing related information on broadcast programs A and B is recorded on a DVD-RAM. In this figure, the related information on broadcast program A is recorded in a file with the file name IFOPG1.dat and recorded on the DVD-RAM, and the related information on broadcast program B is stored in the file with the file name IFOPG2.dat. It is recorded and recorded on DVD-RAM. As described above, even if the VOB is edited, the inclusion relationship between the PG, VOB, and Cell does not change, so the link relationship between the PG and the file containing the related information of the broadcast program fluctuates before and after the editing. do not do. For example, when the reproduction for a certain PG is specified by the operator, the related information corresponding to the PG is read and displayed, or if a file containing the certain related information is specified, the The corresponding PG can be reproduced.

【0012】VIDEO RECORDING規格において、PGには、
サムネール(サムネールとは、PGに含まれる画像につい
ての縮小画像であり、番組を構成するビデオオブジェク
トを再生させた場合に、どのような内容が再生されるか
を示す目的のために用いられる。)を対応づけることが
可能であり、また、PGに関連するテキスト情報を記録す
るため、プライマリィテキスト領域、アイテムテキスト
領域が確保されている(但し、記述可能なサイズは制限
されており、関連情報をファイルに収録する場合と比較
して、テキスト情報の記述量は制限される。)。PGをテ
レビ番組として管理すれば、このテレビ番組についての
サムネールをDVD-RAMに記録させることができ、また、
テレビ番組についてのテキスト情報をプライマリィテキ
スト領域、アイテムテキスト領域として記録しておくこ
とができ、このようにテレビ番組についてのテキスト情
報をDVD-RAMに記録しておけば、DVD-RAMに複数の放送番
組が記録されている場合、どのPGがどの番組であるかの
特定を簡単に行うことができる。
In the VIDEO RECORDING standard, PG includes:
Thumbnail (Thumbnail is a reduced image of an image included in PG, and is used for the purpose of indicating what content is reproduced when a video object constituting a program is reproduced.) In addition, a primary text area and an item text area are reserved to record text information related to the PG (however, the size that can be described is limited, and the related information is limited). The amount of description of the text information is limited as compared with the case of recording in a file.) If PG is managed as a TV program, thumbnails of this TV program can be recorded on DVD-RAM,
Text information about a TV program can be recorded as a primary text area and an item text area. In this way, if text information about a TV program is recorded on a DVD-RAM, When a broadcast program is recorded, it is easy to specify which PG is which program.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】ところで、メーカー各
社は、他社が開発するDVD-RAMレコーダとの差別化を図
るため、独自情報を規定しようとする傾向が強い。独自
情報とは、VOBやPGC等のVIDEO RECORDING規格に規定さ
れた情報との関連性を有しつつも、これらVIDEO RECORD
ING規格に規定された情報では提供され得ない機能的側
面を補うための情報である。DVD-RAMに記録された情報
が自社レコーダーで編集される場合、独自情報はVIDEO
RECORDING規格に規定された情報では提供され得ない機
能を補うという本来の機能を発揮することができるが、
他社レコーダーにより編集された場合は、独自情報は、
VIDEO RECORDING規格に規定された情報との不整合の発
生を招いてしまい、その本来の機能を発揮することがで
きないという問題点がある。ここで自社レコーダーと
は、あるメーカにより開発されたDVD-RAMレコーダであ
ってVIDEO RECORDING規格に準拠しており、VIDEO RECOR
DING規格に準拠した情報及び独自情報の双方についての
更新義務を負うDVD-RAMレコーダであり、また他社レコ
ーダーとは、別のメーカにより開発されたDVD-RAMレコ
ーダであってVIDEO RECORDING規格に準拠しており、VID
EO RECORDING規格に準拠した情報の更新義務を負うが、
独自情報については更新義務を負わないDVD-RAMレコー
ダである。
By the way, manufacturers tend to define their own information in order to differentiate themselves from DVD-RAM recorders developed by other companies. The unique information is related to the information specified in the VIDEO RECORDING standard such as VOB and PGC,
This is information to supplement functional aspects that cannot be provided by the information specified in the ING standard. If the information recorded on the DVD-RAM is edited by the in-house recorder, the original information is VIDEO
The original function of supplementing functions that cannot be provided by the information specified in the RECORDING standard can be demonstrated,
If edited by another company's recorder,
There is a problem that inconsistency with the information specified in the VIDEO RECORDING standard occurs, and the original function cannot be exhibited. Here, the in-house recorder is a DVD-RAM recorder developed by a certain manufacturer and conforms to the VIDEO RECORDING standard.
A DVD-RAM recorder that has an obligation to update both information conforming to the DING standard and proprietary information. And VID
Although it is obliged to update information according to the EO RECORDING standard,
It is a DVD-RAM recorder that has no obligation to update its own information.

【0014】他社レコーダーによりVIDEO RECORDING規
格に規定された情報が編集された場合、他社レコーダー
は、独自情報を更新する義務を負わないので、VIDEO RE
CORDING規格に規定された情報と関連性を有する独自情
報は編集前の状態のままとり残されてしまう。そして他
社レコーダーによる編集がなされた後、本DVD-RAMが自
社レコーダーに装填された場合、独自情報は、編集前の
状態であるので、もはやVIDEO RECORDING規格に規定さ
れた情報と、独自情報との不整合が現れて、もはや独自
情報を利用することができなくなるのである。
[0014] When information specified in the VIDEO RECORDING standard is edited by another company's recorder, the other company's recorder has no obligation to update its own information.
Unique information that is related to the information specified in the CORDING standard is left as it is before editing. If the DVD-RAM is loaded into the recorder after editing by another company's recorder, the original information is in the state before editing, so the information defined by the VIDEO RECORDING standard and the original information An inconsistency appears, and the unique information can no longer be used.

【0015】VIDEO RECORDING規格に規定された情報
と、独自情報との不整合が現れる3つの典型的なケース
を以下に説明する。 (第1ケース)番組に関連する情報をPG関連ファイルに
格納しておけば、番組毎の情報を好適に管理できること
は従来技術において述べた通りであるが、PG関連情報フ
ァイルは、VIDEO RECORDING規格に規定された情報では
なく、独自情報に過ぎないので、DVD-RAMレコーダーがP
G関連ファイルを利用する場合、VOB(Cell)から、PG関連
ファイルを一意に特定するという処理を実行せねばなら
ない。ここでVIDEO RECORDING規格には、どのVOBと、ど
のセルとが対応するかを示す情報が存在し(CIにおけるV
OB_SRP)、各PGにセルが何個含まれているかという情報
(PGIにおけるC_Ns)もVIDEO RECORDING規格に存在するの
で、上記のようなPG関連情報ファイルを利用する場合、
VOB-セルの対応関係と、PG毎のセル個数とに基づいて、
VOB(Cell)から、各PGについてのPG関連ファイルを一意
に特定するという処理を行う必要がある。しかしそのよ
うな、VOB-セルの対応関係と、PG毎のセル個数とに基づ
いた特定処理をDVD-RAMレコーダーに行わせるのは、DVD
-RAMレコーダーに余計な処理を負荷させることになる。
理想としては、VOB(Cell)から、PG関連ファイルを一意
に特定するという情報を定義して、そのような処理を行
う手間を省きたいところである。そこでセル(VOB)と、P
G関連情報ファイルのファイル名とを対応づけたテーブ
ルを独自情報として定義することが考えられる。図36
(a)は、セル(VOB)と、PG関連情報ファイルのファイ
ル名とを対応づけたテーブルを示す図である。本図にお
いて、PG関連情報ファイルIFOPG1.datにはCell#1(VOB#
1)が対応づけられ、PG関連情報ファイルIFOPG2.datには
Cell#2(VOB#2)が対応づけられていることが明らかなの
で、このようなテーブルを参照することにより、どのVO
BがどのPGに含まれているかを即座に判定することがで
きる。
[0015] Three typical cases in which inconsistency between the information specified by the VIDEO RECORDING standard and the unique information appears will be described below. (First Case) As described in the related art, if information related to a program is stored in a PG-related file, the information for each program can be suitably managed, as described in the related art. However, the PG-related information file conforms to the VIDEO RECORDING standard. DVD-RAM recorder is not the information specified in
When a G-related file is used, a process of uniquely specifying a PG-related file from a VOB (Cell) must be performed. Here, in the VIDEO RECORDING standard, there is information indicating which VOB corresponds to which cell (V in CI)
OB_SRP), information on how many cells each PG contains
(C_Ns in PGI) also exists in the VIDEO RECORDING standard, so when using the PG related information file as described above,
Based on the VOB-cell correspondence and the number of cells per PG,
It is necessary to perform a process of uniquely specifying a PG-related file for each PG from the VOB (Cell). However, such a specific process based on the VOB-cell correspondence and the number of cells for each PG is performed by the DVD-RAM recorder.
-It will put extra processing on the RAM recorder.
Ideally, it is desirable to define information for uniquely specifying a PG-related file from a VOB (Cell) and to save the trouble of performing such processing. Therefore, the cell (VOB) and P
It is conceivable to define a table that associates the file name of the G related information file with the unique information. FIG.
(A) is a diagram showing a table in which cells (VOBs) are associated with file names of PG-related information files. In this figure, the PG related information file IFOPG1.dat contains Cell # 1 (VOB #
1) is associated, and the PG related information file IFOPG2.dat
Since it is clear that Cell # 2 (VOB # 2) is correlated, by referring to such a table,
It is possible to immediately determine which PG contains B.

【0016】このようなテーブルを定義した場合、自社
レコーダーは、当該テーブルをDVD-RAMに記録しておく
必要があるが、PGに対して編集が行われる度に、そのよ
うな対応テーブルを更新するという義務を負う。図36
(b)は、編集後における対応テーブルの内容の一例を
示す図である。図36(a)では、IFOPG1.datに対応づ
けられているVOBはVOB#1のみであったが、図36(b)
では、IFOPG1.datに対応づけられているのがVOB#1、VOB
#2、VOB#3であり、IFOPG2.datに対応づけられているの
が、VOB#4、VOB#5、VOB#6になっているので、編集の前
後において、DVD-RAMレコーダは、テーブルの書き換え
を行っていることがわかる。編集前後において、DVD-RA
Mレコーダは、テーブルの書き換えという処理を負担し
ているという問題点がある。
When such a table is defined, the in-house recorder needs to record the table on the DVD-RAM, and updates such a correspondence table every time the PG is edited. Have an obligation to do so. FIG.
(B) is a figure which shows an example of the content of the correspondence table after editing. In FIG. 36A, the only VOB associated with IFOPG1.dat is VOB # 1, but FIG.
Then, VOB # 1, VOB are associated with IFOPG1.dat
# 2, VOB # 3, and IVOPG2.dat correspond to VOB # 4, VOB # 5, and VOB # 6, so before and after editing, the DVD-RAM recorder It can be seen that rewriting is performed. Before and after editing, DVD-RA
There is a problem that the M recorder bears the process of rewriting the table.

【0017】たとえ書き換え処理を負担しているとはい
え、このようなテーブルを書き換えが正確に行われてい
るのなら問題は無いが、PG関連情報ファイルが記録され
たDVD-RAMが他社レコーダに装填されて、他社レコーダ
が当該PGに含まれるVOBに対して部分削除等の編集を行
れると、もはやそのような包含関係を維持することがで
きないという問題点がある。即ち、他社レコーダにより
VOBの部分削除が行われて、VOBの分割等が発生した場
合、他社レコーダは、対応テーブルについての更新義務
は負わないので、対応テーブルは古い状態のまま放置さ
れる。このようにVOBが編集されたのに、対応テーブル
が古い状態のまま放置されれば、たとえDVD-RAMに放送
番組に関連する情報がPG関連情報ファイルに収録されて
いたとしても、そのような関連情報のファイルを特定す
ることができないという問題点がある。
Even if the rewriting process is burdened, there is no problem if such a table is correctly rewritten, but the DVD-RAM storing the PG-related information file can be transferred to another recorder. When the recorder is loaded and another recorder performs editing, such as partial deletion, of the VOB included in the PG, there is a problem that such inclusion relation can no longer be maintained. That is, by another company's recorder
If the VOB is partially deleted and the VOB is divided, for example, the recorders of other companies do not have an obligation to update the correspondence table, so the correspondence table is left in an old state. If the VOB is edited in this way and the correspondence table is left in an old state, even if the information related to the broadcast program is recorded on the DVD-RAM in the PG related information file, such There is a problem that the file of the related information cannot be specified.

【0018】(第2ケース) VTRレコーダの代替機の
開発にあたっては、番組がどのような内容であるかが一
目で把握できるような対話画面が希望されている。その
ような対話画面としては、DVD-RAMに複数の番組が録画
されている場合、それら番組に対応するサムネールが、
複数配置されているようなものが望ましい。しかし上述
したようにVIDEO RECORDING規格においてサムネール
は、1つの番組に対して、1つしか設けることができない
ので、例えば録画されている番組が2時間、3時間といっ
た長編番組である場合、その番組についてサムネールは
1つしか表示されず、貧弱な印象を見る者に与えてしま
うという問題点がある。
(Second Case) In the development of an alternative device for a VTR recorder, an interactive screen that allows the user to grasp at a glance what the content of the program is is desired. As such an interactive screen, when a plurality of programs are recorded on DVD-RAM, thumbnails corresponding to those programs are displayed.
It is desirable to have a plurality of them. However, as described above, in the VIDEO RECORDING standard, only one thumbnail can be provided for one program. Thumbnail
There is a problem that only one is displayed, giving a poor impression to the viewer.

【0019】そこで思い浮かぶのは、番組にて表示され
る複数シーンのそれぞれにサムネールを対応づけるよう
に独自情報を規定することである。即ち、前記番組の複
数の途中位置からその番組を構成する各ビデオオブジェ
クトを再生させた場合に、どのような内容が再生される
かを示す複数の途中再生情報としてサムネールを用いる
のである。しかし、そのように独自情報を用いて、1つ
のPGに複数のサムネールを対応させたとしても、他社レ
コーダーにより、番組に対して、任意のシーンの部分削
除や他のシーンの部分挿入等の編集操作が行われた場
合、VOB、PGC、セルは、編集操作により更新されたが、
これとサムネールとを対応づけている管理情報は編集前
の状態のまま放置されるので、サムネールと番組におけ
るシーンとの対応がずれてしまい、サムネールと、シー
ンとの対応がずれた状態で対話画面を表示させてしまう
という問題点がある。
What comes to mind is that the unique information is defined so as to associate a thumbnail with each of a plurality of scenes displayed in the program. That is, when each video object constituting the program is reproduced from a plurality of intermediate positions of the program, thumbnails are used as a plurality of intermediate reproduction information indicating what contents are reproduced. However, even if multiple thumbnails are made to correspond to one PG using such unique information, editing such as partial deletion of arbitrary scenes or partial insertion of other scenes to the program by another company's recorder When an operation is performed, VOB, PGC, and cell are updated by the editing operation,
Since the management information that associates this with the thumbnail is left as it is before editing, the correspondence between the thumbnail and the scene in the program is shifted, and the dialog screen with the correspondence between the thumbnail and the scene is shifted. Is displayed.

【0020】(第3ケース) 昨今、地上放送及び衛星
放送では、日刊、周刊の番組の放送予定を示す放送ガイ
ド情報の送信サービス、いわゆるElectric Program Gui
de(EPG)放送サービスが行われている。そのように送信
された放送ガイド情報を用いれば、DVD-RAMレコーダは
放送番組の録画予約処理を、効率的に行うことができ
る。また、そのように送信された放送ガイド情報をDVD-
RAMにおいて、プライマリィテキスト領域及びアイテム
テキスト領域等、番組毎に設けられた確保された領域に
記録することができる。このように番組毎に確保された
プライマリィテキスト領域及びアイテムテキスト領域に
放送ガイド情報を記録すれば、操作者は、この放送ガイ
ド情報の内容を参照することにより、操作者はその番組
がどのような番組であるかを後日容易に思い出すことが
できる。
(Third Case) Recently, in terrestrial broadcasting and satellite broadcasting, a transmission service of broadcast guide information indicating a broadcast schedule of a daily or weekly program, a so-called Electric Program Gui.
de (EPG) broadcasting service is provided. By using the broadcast guide information transmitted in such a manner, the DVD-RAM recorder can efficiently perform the recording reservation processing of the broadcast program. In addition, the broadcast guide information transmitted as
In the RAM, the data can be recorded in a reserved area provided for each program, such as a primary text area and an item text area. If the broadcast guide information is recorded in the primary text area and the item text area secured for each program in this manner, the operator refers to the contents of the broadcast guide information, and the operator can determine how the program is. It is easy to remember at a later date if the program is a good one.

【0021】注意すべきは、放送ガイド情報は、EPG放
送サービスの主催者により作成された著作物であり、DV
D-RAMレコーダは、放送ガイド情報を記録して後日利用
する場合、その著作権がEPG放送サービスの主催者にあ
ることを示すロゴを表示せねばならない。かかるロゴ表
示を行えば、DVD-RAMレコーダは、その放送ガイド情報
がEPG放送サービスから入手した旨であり、その著作権
がEPG放送サービスの主催者にあることを、操作者は知
ることができる。しかしながら、プライマリィテキスト
領域又はアイテムテキスト領域に記録される放送ガイド
情報は、テキスト情報であるため、テキスト情報の編集
さえ行えば、この放送ガイド情報は操作者により好きな
ように書き換えられてしまう。操作者により自由に書き
換えられ、著作物の同一性が害された放送ガイド情報に
対して、EPGロゴの表示を行えば、書き換えの経緯を知
らない第三者は、そのように書き換えられた放送ガイド
情報が、恰もEPG放送サービスから入手したものと誤認
してしまう。即ち、同一性が害された放送ガイド情報
が、恰もEPG放送サービスから入手したもののように偽
って表示すること、即ち、虚偽表示を行ってしまう。
It should be noted that the broadcast guide information is a copyrighted work created by the organizer of the EPG broadcast service,
When recording the broadcast guide information and using it later, the D-RAM recorder must display a logo indicating that the copyright belongs to the organizer of the EPG broadcast service. By displaying such a logo, the DVD-RAM recorder allows the operator to know that the broadcast guide information has been obtained from the EPG broadcast service and that the copyright belongs to the organizer of the EPG broadcast service. . However, since the broadcast guide information recorded in the primary text area or the item text area is text information, if only the text information is edited, the broadcast guide information is rewritten as desired by the operator. If the EPG logo is displayed on the broadcast guide information that is freely rewritten by the operator and the identity of the copyrighted work is impaired, third parties who do not know the history of the rewriting will be able to use the rewritten broadcast The guide information is mistaken as if it were obtained from the EPG broadcasting service. That is, the broadcast guide information whose identity has been impaired is falsely displayed as if it were obtained from an EPG broadcast service, that is, a false display is performed.

【0022】かかる書き換えを行わせないように、放送
ガイド情報の書き換えを禁じるよう、自社レコーダーの
機能制限しておけば、EPGロゴの虚偽表示を回避するこ
とができる。しかし、DVD-RAMは、パソコンや様々なタ
イプのDVD-RAMレコーダがアクセスすることができるの
で、一つの機種において、そのようなテキスト情報の自
由書き換えを禁じていも、他社レコーダーでテキスト情
報が書き換えられ、その書き換え後のDVD-RAMが再度、
放送ガイド情報を記録したDVD-RAMレコーダに挿入され
た場合、そのDVD-RAMレコーダは、書き換え後の放送ガ
イド情報についてEPGロゴを表示するという虚偽表示を
行ってしまう。
If the functions of the in-house recorder are restricted so that the rewriting is not performed and the rewriting of the broadcast guide information is prohibited, false display of the EPG logo can be avoided. However, since DVD-RAM can be accessed by personal computers and various types of DVD-RAM recorders, even if prohibiting free rewriting of such text information in one model, the text information can be rewritten by another company's recorder. The rewritten DVD-RAM is again
When the DVD-RAM recorder is inserted into a DVD-RAM recorder recording broadcast guide information, the DVD-RAM recorder performs a false display of displaying the EPG logo on the rewritten broadcast guide information.

【0023】本発明の第1の目的は、VOBについての時
刻情報が流動的に変化する場合であっても、VOBとの関
連性の維持が可能なように独自情報を記録している光デ
ィスクを提供することである。本発明の第2の目的は、
VIDEO RECORDING規格における規定数以上に放送番組に
ついてのサムネールを記録すると共に、他社レコーダー
により放送番組に対して編集がなされた場合に、VIDEO
RECORDING規格に規定された情報と、サムネールとの不
整合を再生装置に検出させることができる光ディスクを
提供することである。
A first object of the present invention is to provide an optical disc on which unique information is recorded so that the relationship with the VOB can be maintained even when the time information about the VOB changes dynamically. To provide. A second object of the present invention is to
In addition to recording thumbnails of broadcast programs in excess of the number specified in the VIDEO RECORDING standard, if a broadcast program is edited by another recorder,
An object of the present invention is to provide an optical disc capable of causing a reproducing apparatus to detect a mismatch between information specified by the RECORDING standard and a thumbnail.

【0024】本発明の第3の目的は、放送ガイド情報を
記録すると共に、記録された放送ガイド情報が他社レコ
ーダーにより書き換えられる可能性がある場合、書き換
えが行われたか否かの検証を再生装置に行せることがで
きる光ディスクを提供することである。
A third object of the present invention is to record broadcast guide information and, when the recorded broadcast guide information is likely to be rewritten by a recorder of another company, verify whether or not the rewrite has been performed by a reproducing apparatus. The present invention provides an optical disk that can be used for optical disks.

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】上記第1の目的は、それ
ぞれが動画像データを含む複数のビデオオブジェクト
と、各ビデオオブジェクトの記録時刻を示す記録時刻情
報と、各ビデオオブジェクトのエンコードが開始された
時点を基準時点にした相対時刻により、動画像データの
表示を開始すべき時刻を示す表示開始時刻情報と、複数
ビデオオブジェクトのうち、記録時刻情報から、表示開
始時刻情報を差し引いた差分値が同一値になる複数ビデ
オオブジェクトに関連する情報を、それらビデオオブジ
ェクトによって構成される番組についての情報として収
録している複数の番組ファイルとが記録されており、各
番組ファイルには、対応する番組を構成するビデオオブ
ジェクトについて記録時刻情報から、同じビデオオブジ
ェクトについての表示開始時刻情報を差し引いた差分値
が識別情報として付与されている光ディスクにより達成
される。
A first object of the present invention is that a plurality of video objects each including moving image data, recording time information indicating a recording time of each video object, and encoding of each video object is started. The display start time information indicating the time to start displaying the moving image data and the difference value obtained by subtracting the display start time information from the recording time information among the plurality of video objects are obtained by the relative time based on the reference time. A plurality of program files that record information related to a plurality of video objects having the same value as information about a program constituted by the video objects are recorded. Each program file includes a corresponding program. From the recording time information for the video objects that make up, Difference value obtained by subtracting the start time information is achieved by an optical disc has been granted as the identification information.

【0026】上記第2の目的は、前記番組の複数の途中
位置からその番組を構成する各ビデオオブジェクトを再
生させた場合に、どのような内容が再生されるかを示す
複数の途中再生情報と、前記番組の途中位置を番組のエ
ントリポイントとして指定するエントリポイント指定情
報と、その途中位置についての途中再生情報が記録され
た時点における記録時刻情報の写しとの組みを複数含む
エントリポイント管理情報が記録されており、前記ビデ
オオブジェクトについての記録時刻情報は、エントリポ
イント管理情報に含まれる記録時刻情報の写しと同一時
刻である場合、前記複数の途中再生情報と、ビデオオブ
ジェクトとの対応関係が正当であることを示す光ディス
クにより達成される。
The second object is to provide a plurality of pieces of intermediate playback information indicating what content is to be played when each video object constituting the program is played from a plurality of intermediate positions of the program. Entry point management information including a plurality of combinations of entry point designation information for designating the midway position of the program as an entry point of the program and recording time information at the time when the midway reproduction information for the midway position is recorded. If the recording time information of the video object is recorded at the same time as the copy of the recording time information included in the entry point management information, the correspondence between the plurality of pieces of intermediate playback information and the video object is valid. This is achieved by an optical disk indicating that

【0027】上記第3の目的は、番組について確保され
ており、番組についてのテキスト情報が記録される番組
別領域と、番組別領域についての拡張領域とを有してお
り、番組内容に関するテキスト情報であって、同一性の
維持が要求されるテキスト情報は、番組別領域及び拡張
領域のそれぞれに記録されており、前記番組ファイルに
は、番組内容に関するテキスト情報であって、同一性の
維持が要求されないテキスト情報が収録されている光デ
ィスクにより達成される。
The third object is to secure a program and have a program-specific area in which text information about the program is recorded, and an extended area for the program-specific area. The text information required to maintain the identity is recorded in each of the program-specific area and the extension area, and the program file contains text information on the program contents, and the identity is maintained. Achieved by an optical disc containing undesired text information.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以降、光ディスク、その光ディス
クについての記録装置、その光ディスクについての再生
装置の実施形態について図面を参照しながら説明する。
尚、以降の各文には、その文頭に以下のような体系を有
する分類番号を付している。 {x1_x2-x3_x4-x5}分類番号の桁数は、その項目の階層的
な深さを意味している。具体的にいうと、x1は、何番目
の実施形態であるかを示し、x2は、説明に引用している
図番である(尚、特に引用すべき図が無い場合は、記号"
X"を付す。)。x3は、x2に示される構成図において、説
明の対象となるものについての参照符号を示す。x4は、
x3の構成要素をより詳細に説明するために説明図を引用
する場合、その説明図の図番を示す。x5は、その引用し
た説明図における構成要素の参照符号を示す (第1実施形態) {1-1}DVD-RAMの構造 図1は、記録可能な光ディスクであるDVD-RAMディスク
の外観を表した図である。本図に示すように、DVD-RAM
はカートリッジ75に収納された状態でDVD-RAMレコー
ダーに装填される。本カートリッジ75は、DVD-RAMの
記録面を保護する目的のものであり、本カートリッジ7
5の収納時においてDVD-RAMは、シャッタ76を開閉す
ることによりアクセスされる(尚、カートリッジ75へ
の収納は必須ではなく、DVD-RAMを直接アクセスしてよ
いことはいうまでもない。) {1-2}DVD-RAMの記録領域 図2は、記録可能な光ディスクであるDVD-RAMディスク
の記録領域を表した図である。同図のように、DVD-RAM
ディスクは、最内周にリードイン領域を、最外周にリー
ドアウト領域を、その間にデータ領域を配置している。
リードイン領域は、光ピックアップのアクセス時におい
てサーボを安定させるために必要な基準信号や他のメデ
ィアとの識別信号などが記録されている。リードアウト
領域もリードイン領域と同様の基準信号などが記録され
る。データ領域は、最小のアクセス単位であるセクタ
(2kバイトとする)に分割されている {1-3}DVD-RAMにおけるデータ構成 DVD-RAM上の論理構成について説明する。図3は、ファ
イルシステムを通して識別されるディスク上のデータ構
成を示す。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of an optical disk, a recording apparatus for the optical disk, and a reproducing apparatus for the optical disk will be described with reference to the drawings.
In addition, each of the following sentences is given a classification number having the following system at the beginning of the sentence. The number of digits of the {x1_x2-x3_x4-x5} classification number indicates the hierarchical depth of the item. More specifically, x1 indicates the number of the embodiment, and x2 is the figure number cited in the description (in addition, when there is no figure to be particularly cited, the symbol "
X "is added.) X3 indicates a reference numeral of an object to be described in the configuration diagram shown in x2.
When an explanatory diagram is referred to to explain the components of x3 in more detail, the figure number of the explanatory diagram is shown. x5 indicates a reference number of a component in the quoted explanatory diagram (first embodiment) {1-1} Structure of DVD-RAM FIG. 1 shows an external view of a DVD-RAM disc which is a recordable optical disc. FIG. As shown in this figure, DVD-RAM
Is loaded into the DVD-RAM recorder while being stored in the cartridge 75. The cartridge 75 is for protecting the recording surface of the DVD-RAM.
At the time of storing the DVD-RAM 5, the DVD-RAM is accessed by opening and closing the shutter 76 (note that storing in the cartridge 75 is not essential, and it is needless to say that the DVD-RAM may be directly accessed). 1-2} Recording area of DVD-RAM FIG. 2 is a diagram showing a recording area of a DVD-RAM disc which is a recordable optical disc. As shown in the figure, DVD-RAM
The disc has a lead-in area at the innermost circumference, a lead-out area at the outermost circumference, and a data area between them.
In the lead-in area, a reference signal necessary for stabilizing a servo at the time of access of the optical pickup, an identification signal with another medium, and the like are recorded. The same reference signal as the lead-in area is recorded in the lead-out area. The data area is divided into sectors (2 kbytes) as the minimum access unit {1-3} Data configuration in DVD-RAM The logical configuration on DVD-RAM will be described. FIG. 3 shows a data structure on a disk identified through a file system.

【0029】データ領域の先頭にはボリューム情報と呼
ばれるファイルシステム用の管理情報が記録される。フ
ァイルシステムを通すことで、図3に示す様にディスク
内のデータがディレクトリやファイルとして扱うことが
可能になる。VIDEO RECORDING規格で規定されている構
造は、図3に示す様にROOTディレクトリ直下のDVD_RTAV
(RealTimeAV)ディレクトリ下に置かれ、その下に、少な
くとも1つ以上のAVファイルが存在する。AVファイル
は、動画、静止画、および静止画にアフレコされた音声
という3つのファイルに分類されてる。これら3つのAV
ファイルを管理する情報として、RTRW管理ファイルが1
つ置かれる。以上がVIDEO RECORDING規格に規定された
ディレクトリィ構造であるが、本図において注意すべ
きはこれらの他に、放送番組に関連する情報を収録した
ファイル(PG関連情報ファイル)が存在する点である。
At the head of the data area, management information for a file system called volume information is recorded. By passing through the file system, the data in the disk can be handled as directories and files as shown in FIG. The structure specified by the VIDEO RECORDING standard is DVD_RTAV directly under the ROOT directory as shown in FIG.
(RealTimeAV) directory, under which at least one or more AV files exist. AV files are classified into three files: moving images, still images, and audio dubbed into still images. These three AV
RTRW management file is 1 as file management information
Is placed. The directory structure specified in the VIDEO RECORDING standard has been described above. It should be noted in this figure that there is a file (PG related information file) containing information related to broadcast programs in addition to these. .

【0030】{1-4}AVファイルの記録方式 図4は、DVD-RAMにおけるボリューム領域上にAVファイ
ルがどのよう記録されているかを示す図である。図4の
5段目に示されているビデオストリーム及びオーディオ
ストリームは、4段目に示すように約2Kbyteの小部分に
分割される。その分割により得られた小部分は、MPEG規
格に規定されたビデオパック−オーディオパックに格納
された状態で、3段目に示すAVファイル内のVOB#1、VOB#
2にインターリーブ多重される。AVファイルは、ISO/IEC
13346に基づいて2段目に示すように複数のエクステント
データに分割された状態で1段目に示すボリューム領域
上の一つのゾーン領域内の空き領域に記録される。尚、
たとえDVD-RAMに複数のVOBが記録されるとしても、それ
らのVOBは、1つのAVファイルにまとめて収録されること
に留意されたい。
{1-4} Recording Method of AV File FIG. 4 is a diagram showing how an AV file is recorded on a volume area in a DVD-RAM. The video stream and the audio stream shown in the fifth row of FIG. 4 are divided into small parts of about 2 Kbytes as shown in the fourth row. The small parts obtained by the division are stored in a video pack-audio pack defined by the MPEG standard, and are stored in VOB # 1 and VOB # in the AV file shown in the third row.
2 is interleaved and multiplexed. AV files are ISO / IEC
Based on 13346, the data is divided into a plurality of extent data as shown in the second row and recorded in a free area in one zone area on the volume area shown in the first row. still,
Note that even if a plurality of VOBs are recorded on the DVD-RAM, those VOBs are collectively recorded in one AV file.

【0031】{1-5}ビデオストリームの構成 ビデオストリームの構成を図5に示す。図5に示すビデ
オストリームは、一フレーム分の画像に対応するピクチ
ャデータを複数配してなる。ピクチャデータは、NTSC方
式、PAL方式のビデオ信号をMPEG規格に従って圧縮した
ものである。NTSC方式のビデオ信号を圧縮した複数のピ
クチャデータは、約33msec(正確には1/29.97sec)のフ
レーム周期を有するビデオフレームにて表示され、PAL
方式のビデオ信号を圧縮した複数のピクチャデータは、
40msecのフレーム周期を有するビデオフレームにて表示
される。図5の最上段は、ビデオフレームの一例を示し
ている。本図において"<"記号,">"記号の一組で特定
される区間はビデオフレームを示している。ビデオフレ
ームにおいて"<"記号は、そのビデオフレームの再生開
始時刻(Presentation_Start_Time)を示し、">"記号は
ビデオフレーム再生終了時刻(Presentation_End_Timeを
示している(以降ビデオフレームは、このような表記を
持って図示する。)。また、これらの記号により特定さ
れる閉区間には、複数のビデオフィールドがふくまれて
いる。
{1-5} Configuration of Video Stream FIG. 5 shows the configuration of the video stream. The video stream shown in FIG. 5 includes a plurality of pieces of picture data corresponding to one frame of image. The picture data is obtained by compressing an NTSC or PAL video signal according to the MPEG standard. Plural pieces of picture data obtained by compressing a video signal of the NTSC system are displayed in a video frame having a frame period of about 33 msec (accurately 1 / 29.97 sec).
A plurality of picture data obtained by compressing a video signal
It is displayed as a video frame having a frame period of 40 msec. 5 shows an example of a video frame. In the figure, a section specified by a pair of “<” symbol and “>” symbol indicates a video frame. In a video frame, the symbol “<” indicates the playback start time (Presentation_Start_Time) of the video frame, and the symbol “>” indicates the video frame playback end time (Presentation_End_Time). The closed section specified by these symbols includes a plurality of video fields.

【0032】このようなビデオフレームにて表示される
べきピクチャデータは、そのビデオフレームの再生開始
時刻までにデコーダに入力されて、再生開始時刻におい
てデコーダによりバッファから取り出されねばならな
い。MPEG規格に従った圧縮とは、一フレーム分の画像内
での空間周波数特性と、過去および未来に再生されるべ
き画像との時間相関特性とを用いた圧縮であり、この圧
縮を経ることにより、各ピクチャデータは、過去方向お
よび未来方向に再生されるべき画像との時間相関特性を
用いて圧縮されているBidirectionally predictive Pre
dictive(B)ピクチャ、過去方向に再生されるべき画像と
の時間相関特性を用いて圧縮されているPredictive(P)
ピクチャ、時間相関特性を用いず、一フレーム分の画像
内での空間周波数特性を利用して圧縮されているIntra
(I)ピクチャのうち何れかに変換される。本図において
B,P,Iピクチャは均等な大きさで示しているが、これら
のデータサイズはバラバラであることに留意されたい。
The picture data to be displayed in such a video frame must be input to the decoder by the reproduction start time of the video frame, and must be extracted from the buffer by the decoder at the reproduction start time. The compression according to the MPEG standard is compression using spatial frequency characteristics in an image of one frame and time correlation characteristics with images to be reproduced in the past and in the future. , Each picture data is compressed using the bidirectionally predictive Pre
Predictive (B) pictures, Predictive (P) compressed using time correlation characteristics with images to be reproduced in the past direction
Intra compressed using the spatial frequency characteristics within one frame of image without using the picture and time correlation characteristics
(I) Converted to any of the pictures. In this figure
It should be noted that the B, P, and I pictures are shown with uniform sizes, but their data sizes vary.

【0033】時間相関特性を用いて圧縮されているPピ
クチャおよびBピクチャをデコードするには、過去方向
および未来方向に再生されるべき画像を参照せねばなら
ない。例えばBピクチャのデコードは、参照先である未
来の画像のデコードが終わるのを待たねばならない。
In order to decode a P picture and a B picture that have been compressed using the time correlation property, it is necessary to refer to images to be reproduced in the past and future directions. For example, when decoding a B picture, it is necessary to wait until decoding of a future image that is a reference destination ends.

【0034】そこで、MPEGのビデオストリームでは、各
ピクチャの表示順序(display order)を規定するとと
もに、各ピクチャの符号化順序(coding order)を規定
している。図5における2段目、3段目は、表示順序に配
されたピクチャデータと、符号化順序に配されたピクチ
ャデータとを示す。図5においてBピクチャの参照先
は、未来に再生されるべきIピクチャであることがわか
る。表示順序では、このIピクチャは、Bピクチャより後
に存在するが、BピクチャはこのIピクチャとの相関特性
を利用して圧縮されているので、Bピクチャのデコード
は、このIピクチャがデコードされるのを待たねばなら
ない。そのため符号化順序では、このIピクチャのデコ
ードをBピクチャより前に規定している。符号化順序か
ら表示順序への順番の入れ替えはリオーダと呼ばれる。
Therefore, in the MPEG video stream, the display order of each picture is defined and the coding order of each picture is defined. The second and third rows in FIG. 5 show the picture data arranged in the display order and the picture data arranged in the encoding order. In FIG. 5, it can be seen that the reference destination of the B picture is an I picture to be reproduced in the future. In the display order, this I picture exists after the B picture, but since the B picture is compressed by utilizing the correlation characteristics with the I picture, the B picture is decoded by this I picture. I have to wait for Therefore, in the encoding order, the decoding of the I picture is prescribed before the B picture. Changing the order from the encoding order to the display order is called reordering.

【0035】図5における3段目に示すように、各ピク
チャデータは、符号化順序に配された状態で約2KByte単
位に分割され、最下段に示すように、ビデオパック列に
格納される。またPピクチャおよびBピクチャのみを連続
して使用すると、特殊再生などでストリーム途中からの
デコードを行う場合に問題が生じるので、ピクチャデー
タには約0.5秒毎にIピクチャが挿入されている。このI
ピクチャを先頭として、次のIピクチャ先頭までのピク
チャデータ列はGOP(Group of Pictures)と呼ばれ、MPEG
での一圧縮単位としてMPEG規格のシステム層に定義され
ている。図5の3段目における"|"記号はGOPの境界を示
す。GOPでは、display orderにおいて一番最後に位置す
るピクチャデータのピクチャタイプがPピクチャであ
り、coding orderで一番最初に位置するピクチャデータ
のピクチャタイプがIピクチャでなければならない。
As shown in the third row in FIG. 5, each picture data is divided into units of about 2 KBytes in a state of being arranged in the encoding order, and stored in a video pack sequence as shown in the bottom row. In addition, if only P pictures and B pictures are used continuously, a problem occurs when decoding is performed in the middle of a stream in trick play or the like. Therefore, I pictures are inserted into picture data about every 0.5 seconds. This I
A picture data sequence from a picture to the beginning of the next I picture is called a GOP (Group of Pictures),
Is defined in the MPEG standard system layer as one compression unit. The “|” symbol in the third row of FIG. 5 indicates a GOP boundary. In the GOP, the picture type of the picture data located last in the display order must be a P picture, and the picture type of the picture data located first in the coding order must be an I picture.

【0036】{1-6} VOBの構成 図6は、VOBの構成を段階的に詳細化した図である。VOB
(Video Object)#1,#2,#3・・・・は、ビデオストリーム、オ
ーディオストリームを多重化することにより得られたIS
O/IEC13818-1規格準拠のプログラムストリームであっ
て、その終端部にprogram_end_codeが付与されていない
ものをいう。即ち、本図において上段に位置する論理フ
ォーマットは、その下段に位置する論理フォーマットを
詳細化したものである。
{1-6} Configuration of VOB FIG. 6 is a diagram in which the configuration of the VOB is detailed in steps. VOB
(Video Object) # 1, # 2, # 3 ... are video streams and IS obtained by multiplexing audio streams.
A program stream that conforms to the O / IEC13818-1 standard and does not have a program_end_code at the end. That is, in the figure, the logical format located at the upper level is a detail of the logical format located at the lower level.

【0037】本図において1段目に位置するビデオスト
リームは、その2段目に示すように図5に示した複数のG
OPに分割される。図5に示したように、GOP単位のピク
チャデータは、2KByte単位に複数に分割される。一方、
1段目の右側に位置するオーディオストリームは、3段目
に示すように約2KByte単位に複数に分割される。2KByte
に分割されたGOP単位のピクチャデータは、約2KByte単
位に分割されたオーディオストリームとインターリーブ
多重化されて、4段目に示すパック列を形成している。
このようなパック列は、5段目に示す複数のVOBU(Video
Object Unit)を形成しており、6段目に示すVOBは複数
のVOBUが時系列に配列された構成を持つことがわかる。
本図における破線に示す引き出し線は、下段の論理フォ
ーマットがその上段の論理フォーマット内のどの部分を
詳細化したかを明確にしている。この表記に基づいて図
中の破線を参照すると、5段目におけるVOBUは、4段目に
示したパック列に対応しており、更に2段目に示すGOP単
位のピクチャデータに対応している。
In the figure, the video stream located at the first stage is composed of a plurality of G streams shown in FIG.
Divided into OPs. As shown in FIG. 5, picture data in GOP units is divided into a plurality of 2KByte units. on the other hand,
The audio stream located on the right side of the first stage is divided into a plurality of units of about 2 KBytes as shown in the third stage. 2KByte
The picture data in GOP units divided into GOPs are interleaved and multiplexed with audio streams divided in about 2 KByte units to form a pack sequence shown in the fourth row.
Such a pack sequence includes a plurality of VOBUs (Video
Object Units are formed, and it can be seen that the VOB shown in the sixth row has a configuration in which a plurality of VOBUs are arranged in time series.
The lead line shown by a broken line in this drawing clearly shows which part of the lower logical format has been detailed in the upper logical format. Referring to the broken line in the figure based on this notation, the VOBU in the fifth row corresponds to the pack sequence shown in the fourth row, and further corresponds to the picture data in GOP units shown in the second row .

【0038】破線に示した対応関係からも明らかなよう
に、VOBUとは、その再生時間が約0.4秒〜1.0秒となるピ
クチャデータからなる少なくとも1つ以上のGOPと、こ
のピクチャデータと共に多重化されているオーディオデ
ータを含む単位であり、MPEG規格におけるビデオパック
−オーディオパックを配列して構成されていることがわ
かる。MPEG規格においてGOPという単位はシステム層で
定義されているものであるが、GOPにより指示されるの
は図6の2段目に示すようにビデオデータのみであり、
これと多重化されているオーディオデータや他のデータ
(副映像データや制御データ等がある。)はGOPでは指
示されない。これを補間する狙いで、DVD-RAM規格で
は、GOPに相当する単位としてVOBUを設け、その再生時
間が約0.4秒〜1.0秒となるピクチャデータからなる少な
くとも1つ以上のGOPと、このピクチャデータと共に多
重化されているオーディオデータとをひとまとまりに称
呼できるようにしている。
As is clear from the correspondence shown by the broken line, the VOBU is multiplexed with at least one or more GOPs composed of picture data whose reproduction time is about 0.4 to 1.0 seconds. It is understood that the unit is a unit including audio data, and is configured by arranging a video pack and an audio pack in the MPEG standard. In the MPEG standard, the unit called GOP is defined in the system layer, but the GOP indicates only video data as shown in the second row of FIG.
Audio data and other data multiplexed with the data (including sub-picture data and control data) are not specified in the GOP. In order to interpolate this, in the DVD-RAM standard, a VOBU is provided as a unit equivalent to a GOP, and at least one or more GOPs composed of picture data whose reproduction time is about 0.4 to 1.0 seconds, and this picture data Together with the multiplexed audio data.

【0039】VOBは、VOBUを最小単位として部分削除さ
れる。例えば、VOBとしてDVD-RAMに記録されたビデオス
トリーム内にコマーシャル等記録価値がない映像が含ま
れているものとする。上記VOBにおけるVOBUは、そのコ
マーシャルを構成する1つ以上のGOPと、このピクチャ
データと共に多重化されているオーディオデータとを含
んでいるので、VOBを構成する複数VOBUのうち、そのコ
マーシャルに相当する部位のみを削除すれば、VOBの再
生時に上記のような記録価値の無い映像を視聴しなくて
済む。また、たとえ1つのVOBUが削除されたとしても、
その前後におけるVOBUは、GOP単位にビデオストリーム
が存在し、その先頭にIピクチャが挿入されているの
で、正常なデコード及び再生が可能である。
The VOB is partially deleted using the VOBU as a minimum unit. For example, it is assumed that a video stream recorded on a DVD-RAM as a VOB includes a video such as a commercial having no recording value. Since the VOBU in the VOB includes one or more GOPs constituting the commercial and audio data multiplexed with the picture data, the VOBU corresponds to the commercial among a plurality of VOBs constituting the VOB. If only the part is deleted, it is not necessary to watch the video having no recording value as described above when the VOB is reproduced. Also, even if one VOBU is deleted,
In the VOBUs before and after the VOBU, a video stream exists in GOP units and an I picture is inserted at the head thereof, so that normal decoding and reproduction can be performed.

【0040】VOBUに含まれているビデオパック、オーデ
ィオパックは、何れも2Kbyteのデータ長を有する。この
2KByteというサイズは、DVD-RAMのセクタサイズと一致
している。そのため、ビデオパック-オーディオパック
は、それぞれのセクタに1対1の割合で記録される。ビデ
オパック−オーディオパックの配列は、論理セクタ列の
並びと等価になり、これらのパックに格納されているデ
ータがDVD-RAMから読み出される。即ち、ビデオパック
−オーディオパックの配列は、DVD-RAMからの読出順序
を意味している。各ビデオパックは約2KByteの格納容量
を有しており、例えば1VOBU当たりのビデオストリーム
のデータサイズは、数100KByteであるので、上記ビデオ
ストリームが数100個のビデオパックに分割されて格納
されることになる。
Each of the video pack and the audio pack included in the VOBU has a data length of 2 Kbytes. this
The size of 2 KByte matches the DVD-RAM sector size. Therefore, the video pack and the audio pack are recorded in each sector at a ratio of 1: 1. The arrangement of the video packs and the audio packs is equivalent to the arrangement of the logical sector rows, and the data stored in these packs is read from the DVD-RAM. That is, the arrangement of the video pack and the audio pack means the order of reading from the DVD-RAM. Each video pack has a storage capacity of about 2 KBytes.For example, since the data size of a video stream per VOBU is several hundred KBytes, the video stream is divided into several hundred video packs and stored. become.

【0041】続いてVIDEO RECORDING規格で規定されて
いる管理情報ファイルの構造について説明する。ここで
は、主に動画用の管理情報、特にPGを中心に説明する
(本実施形態と直接関係ない部分は省略するものとし、
詳細についてはVIDEO RECORDING規格Ver 0.9を参照され
たい。)。 {1-7}RTRW管理ファイルの構成 図7は、実施形態におけるRTRW管理ファイルの収録内容
を段階的に詳細化した図である。即ち、本図において右
段に位置する論理フォーマットは、その左段に位置する
論理フォーマットを詳細化したものであり、破線に示す
引き出し線は、右段の論理フォーマットがその左段の論
理フォーマット内のどの部分を詳細化したかを明確にし
ている。尚、以降の説明において、VIDEO RECORDING規
格に規定されている情報については、説明の簡略化をは
かるため、各情報要素のフルスペルを記載するのではな
く、VIDEO RECORDING規格における略語でそれらの情報
要素を指示するものとする。
Next, the structure of the management information file defined by the VIDEO RECORDING standard will be described. Here, the description mainly focuses on the management information for moving images, particularly PG (parts not directly related to the present embodiment are omitted,
Please refer to VIDEO RECORDING standard Ver 0.9 for details. ). {1-7} Configuration of RTRW Management File FIG. 7 is a diagram in which the contents of the RTRW management file in the embodiment are detailed in a stepwise manner. That is, in the figure, the logical format located on the right is a detailed version of the logical format located on the left, and the dashed line indicates that the logical format on the right is within the logical format on the left. It clarifies which part of has been refined. In the following description, for the information specified in the VIDEO RECORDING standard, in order to simplify the explanation, the full spelling of each information element is not described, but the information element is abbreviated in the VIDEO RECORDING standard. Shall be instructed.

【0042】このような表記に従って図7におけるVOB
の論理フォーマットを参照すると、本図において、RTRW
管理ファイルは、参照符号h0に示すように、RTRVMGI
と、動画に関連する管理情報であるM_AVFITと、静止画
に関連する管理情報であるS_AVFITと、ORG_PGCITと、UD
_PGCITと、TXTD_MGと、MNFITとからなる。ORG_PGCIは、
破線の引き出し線h1に示すようにPGC_GIと、PGI#1・・・・・
・#nと、CI_SRP#1・・・・・#nと、CI#1・・・・#nとからなる。
According to such notation, VOB in FIG.
Referring to the logical format of FIG.
The management file is stored in the RTRVMGI
, M_AVFIT which is management information related to moving images, S_AVFIT which is management information related to still images, ORG_PGCIT, and UD
_PGCIT, TXTD_MG, and MNFIT. ORG_PGCI is
PGC_GI and PGI # 1, ... as shown by the broken line h1
.. #N, CI_SRP # 1... #N, and CI # 1.

【0043】『CI(Cell Information)』は、破線の引き
出し線h2に示すように、Cellについての一般情報(C_GI)
と、各々のCellのエントリポイント情報(Cell_EP#1・・・
・#k)とからなる。ここで"ORG_PGCIT"、"UD_PGCIT"にお
ける"PGC"とは、VOB内の任意の部分区間(または全区
間)を一つの論理再生単位とするCellの再生順序を定義
するものである。言い換えれば、VOBはMPEGとして意味
を持つ一つの単位であり、PGCはプレーヤが再生を行う
一つの単位である。
The "CI (Cell Information)" contains general information (C_GI) about the Cell, as indicated by a broken line h2.
And the entry point information of each Cell (Cell_EP # 1 ...
・ #K). Here, “PGC” in “ORG_PGCIT” and “UD_PGCIT” defines a playback order of cells in which an arbitrary partial section (or all sections) in a VOB is one logical playback unit. In other words, VOB is one unit having a meaning as MPEG, and PGC is one unit in which the player performs reproduction.

【0044】『C_GI』は、破線の引き出し線h3に示すよ
うに、そのCellに対応するVOBのVOBIへのサーチポイン
タ(VOBI_SRP)、Cellの再生開始時刻(Cell_Start_PT
M)、Cellの再生終了時刻(Cell_End_PTM)、Cellのエ
ントリポイント情報の数(Number_of_Cell_EPIs)から
構成される。『M_AVFIT』は、破線の引き出し線h4に示
すように、VOB_STIT(VOB Stream属性情報テーブル)と、
VOBIT(VOB情報テーブル)とからなる。『VOB_STIT』
は、破線の矢印h5に示すように、VOB_STI数(Number_of
_STIs)と、各VOBについての属性情報であるVOB STI#1・
・・・#Kとから構成される。『VOB STI』は、破線の矢印h6
に示すように、Video Attribute(ビデオ属性情報)、A
udioストリーム数(Number of Audio Streams)、Sub Pic
tureストリーム数(Number of Sub Picture Stream
s)、Audio Attribute(Audio属性情報)、Sub Picture A
ttribute(Sub Picture属性情報)、Sub Picture Color
Palleteから構成される。
"C_GI" is a search pointer (VOBI_SRP) to the VOBI of the VOB corresponding to the Cell, and a reproduction start time of the Cell (Cell_Start_PT) as indicated by a broken line h3.
M), the reproduction end time of the Cell (Cell_End_PTM), and the number of Cell entry point information (Number_of_Cell_EPIs). "M_AVFIT" includes VOB_STIT (VOB Stream attribute information table) as shown by a dashed leader line h4,
VOBIT (VOB information table). "VOB_STIT"
Is the VOB_STI number (Number_of
_STIs) and VOB STI # 1, which is attribute information about each VOB
.. #K. "VOB STI" is a dashed arrow h6
Video Attribute (Video Attribute Information), A
udio Number of Audio Streams, Sub Pic
number of streams (Number of Sub Picture Stream
s), Audio Attribute (Audio attribute information), Sub Picture A
ttribute (Sub Picture attribute information), Sub Picture Color
Consists of Pallete.

【0045】『VOBIT(VOB Information テーブル)』
は、破線の引き出し線h7に示すように、VOBI数(Number
_of_VOBIs)と各VOBIとからなり、VOBIは、破線の引き
出し線h8に示すように、VOBの種別(VOB_Type)、VOBを
構成するビデオストリームの先頭ビデオフレームの再生
が開始される時刻を示す再生開始時刻(VOB_Start_PTM
(VOB_V_S_PTMという場合もある))、VOBを構成するビデ
オストリームの最終ビデオフレームの再生が終了する時
刻を示す再生終了時間(VOB_End_PTM(VOB_V_E_PTMとい
う場合もある))、VOBの先頭の記録日時を示す記録日時
情報(VOB_REC_TM)、VOBの属性情報を示すVOB STIへの
参照ポインタ(VOB_STIN)、そのVOBを構成するVOBUの
タイムマップ情報(TMAPI)などの要素から構成され
る。尚、本図のVOBIは参照ポインタ(VOB_STIN)におい
て、共通の属性をもつVOBが同じVOB STIを参照してい
る。このようにして、本実施形態では、DVD-RAMにおけ
る占有サイズを小さく押さえている。構造を今回は例と
して取り上げている。尚、VOB STIの情報は個々のVOBI
に組み込んでも構わない。
[VOBIT (VOB Information Table)]
Is the number of VOBIs (Number
_of_VOBIs) and each VOBI, and the VOBI is a reproduction start indicating the type of the VOB (VOB_Type) and the time at which the reproduction of the first video frame of the video stream constituting the VOB is started, as indicated by a broken line h8. Time (VOB_Start_PTM
(May be referred to as VOB_V_S_PTM)), a playback end time (VOB_End_PTM (also referred to as VOB_V_E_PTM)) indicating the time at which the playback of the last video frame of the video stream constituting the VOB ends, and a record indicating the recording date and time of the beginning of the VOB It is composed of elements such as date and time information (VOB_REC_TM), a reference pointer (VOB_STIN) to the VOB STI indicating the attribute information of the VOB, and time map information (TMAPI) of the VOBU constituting the VOB. In the VOBI of this figure, VOBs having a common attribute refer to the same VOB STI in the reference pointer (VOB_STIN). Thus, in the present embodiment, the occupied size in the DVD-RAM is kept small. The structure is taken up as an example this time. The information of VOB STI is the individual VOBI
It may be built in.

【0046】{1-8}RTRW管理ファイルについて 続いて図8における論理フォーマットを参照して、RTRW
管理ファイルについて説明する。図7と図8との相違
は、図7ではUD_PGCITについて何等図示していなかった
のに対して、図8では、UD_PGCITを図示している点であ
る。図8においてUD_PGCITは、破線の引き出し線h9に示
すように、UD_PGCITIと、UD_PGCI_SRP#1・・・・・#nと、UD_
PGCI#1・・・・・#nとからなる。UD_PGCIは、破線の矢印h10
に示すようにPGC_GIと、CI_SRP#1・・・・・#mと、CI#1・・・・#
nとからなる。これらCIは、図7同様、破線の引き出し
線h2に示すように、Cellについての一般情報(C_GI)と、
各々のCellのエントリポイント情報(Cell_EP#1・・・・#
k)とからなる。C_GIは、図7同様、破線の引き出し線h
3に示すように、そのCellに対応するVOBのVOBIへのサー
チポインタ(VOBI_SRP)、Cellの再生開始時刻(Cell_S
tart_PTM)、Cellの再生終了時刻(Cell_End_PTM)、Ce
llのエントリポイント情報の数(Number_of_Cell_EPI
s)から構成される。
{1-8} RTRW Management File Next, referring to the logical format in FIG.
The management file will be described. The difference between FIG. 7 and FIG. 8 is that FIG. 7 does not show UD_PGCIT at all, while FIG. 8 shows UD_PGCIT. In FIG. 8, UD_PGCIT includes UD_PGCITI, UD_PGCI_SRP # 1... #N, and UD_PGCITI, as indicated by a broken line h9.
PGCI # 1... #N. UD_PGCI is a dashed arrow h10
..., PGC_GI, CI_SRP # 1 ... # m, CI # 1 ... #
Consists of n. Similar to FIG. 7, these CIs include general information (C_GI) on the Cell, as indicated by a broken line h2,
Entry point information of each Cell (Cell_EP # 1 ... #
k). C_GI is a broken line h as in FIG.
As shown in FIG. 3, the search pointer (VOBI_SRP) to the VOBI of the VOB corresponding to the Cell, the playback start time of the Cell (Cell_S
tart_PTM), Cell playback end time (Cell_End_PTM), Ce
Number of ll entry point information (Number_of_Cell_EPI
s).

【0047】{1-7.8} 時刻情報について このRTRW管理ファイルにおいて留意すべきは、VOBの先
頭を指示する時刻情報として、VOB_REC_TIME、VOB_Star
t_PTMという2つの時刻情報が存在している点である(こ
れ以外の管理情報の詳細については、DVD Application
Format for DVDRewritable Discs Part1 VIDEO RECODIN
G規格 ver 0.9を参照されたい)。VOB1つの先頭時刻を
表現するのに、2つも時刻情報が存在するのは、一見冗
長なように思えるがそうではない。2つの時刻情報は、
それぞれ異なる用途に用いられるものであり、異なるフ
ォーマットでVOBの先頭時刻を表現している。
{1-7.8} Time information It should be noted in this RTRW management file that the VOB_REC_TIME, VOB_Star
The point is that there are two time information, t_PTM. (For details of other management information, see DVD Application
Format for DVDRewritable Discs Part1 VIDEO RECODIN
Please refer to G standard ver 0.9). At first glance, the presence of two pieces of time information to represent the start time of one VOB seems redundant, but it is not. The two pieces of time information are
These are used for different purposes, and represent the start time of the VOB in different formats.

【0048】即ち、『VOB_REC_TIME』は、そのVOBが記
録された記録年月日及び時分秒を操作者に提示する目的
で記録されているのに対して、ビデオ再生開始時刻『VO
B_Start_PTM』は、ビデオ再生終了時刻VOB_V_E_PTMとペ
アで用いられ、2つのVOBをシームレスに再生させる際、
STC-Offsetを算出する目的で記録されている。STC offs
etとは、先行して再生されるVOBのVOB_V_E_PTM から、
後続して再生されるVOBのVOB_Start_PTMを引いた値であ
り、システムタイムクロックSTCが出力する基準時刻に
加えられるオフセットとして用いられる。VOB間でタイ
ムスタンプが不連続する場合であっても、再生装置はST
C-Offsetが加算された基準時刻を参照することにより、
再生装置はあたかもVOB間のタイムスタンプが連続して
いるかのように振る舞うことができる。
That is, while “VOB_REC_TIME” is recorded for the purpose of presenting the recording date, hour, minute, and second at which the VOB was recorded to the operator, the video playback start time “VOB_REC_TIME”
B_Start_PTM ”is used as a pair with the video playback end time VOB_V_E_PTM, and when two VOBs are played seamlessly,
Recorded for the purpose of calculating STC-Offset. STC offs
et is from VOB_V_E_PTM of the VOB that is played in advance,
This is a value obtained by subtracting VOB_Start_PTM of the VOB to be reproduced subsequently, and is used as an offset added to the reference time output by the system time clock STC. Even if the time stamp is discontinuous between VOBs, the playback device
By referring to the reference time to which C-Offset has been added,
The playback device can behave as if the time stamps between VOBs are continuous.

【0049】VOB間のタイムスタンプが連続しているか
のように振る舞える理由について説明する。DVD-RAM規
格では、その再生装置の標準モデルとして拡張STDモデ
ル(以下「E-STD」と呼ぶ)が定義されている。一般にM
PEG規格のデコーダは、基準時間を計時するシステムタ
イムクロックSTCを有しており、ビデオデコーダ、オー
ディオデコーダはこのSTCが計時する基準時刻を参照し
て、デコード処理及び表示処理を行っているが、E-STD
は、STCに加えて、STCが出力する基準時刻にSTC-Offset
を加える加算器を有しており、STCが出力する基準時刻
と、加算器の出力値とのうち何れか一方を選択してビデ
オデコーダ、オーディオデコーダに与えることができ
る。この構成によってVOB間でタイムスタンプが不連続
する場合であっても、加算器の出力値をデコードに与え
ることで、あたかもVOB間のタイムスタンプが連続して
いるかのように振る舞うことが可能になり、前部VOBのV
OB_V_E_PTMと、後部VOBのVOB_V_S_PTMとが上記のような
不連続な関係であってもシームレス再生が行われるので
ある。尚、以上のE-STD及びSTC_offsetについてのより
詳細な技術内容については、国際公開公報「国際公開番
号WO97/13364」を参照されたい。
The reason why the time stamps between VOBs behave as if they are continuous will be described. In the DVD-RAM standard, an extended STD model (hereinafter, referred to as “E-STD”) is defined as a standard model of the playback device. Generally M
The PEG standard decoder has a system time clock STC for measuring a reference time, and the video decoder and the audio decoder perform decoding and display processing with reference to the reference time measured by the STC. E-STD
Means STC-Offset in addition to STC at the reference time output by STC.
, And one of the reference time output from the STC and the output value of the adder can be selected and provided to the video decoder and the audio decoder. With this configuration, even if the time stamps are discontinuous between VOBs, it is possible to behave as if the time stamps between VOBs are continuous by giving the output value of the adder to decoding. , Front VOB V
Even if the OB_V_E_PTM and the VOB_V_S_PTM of the rear VOB have a discontinuous relationship as described above, seamless reproduction is performed. For more detailed technical contents of the above E-STD and STC_offset, refer to International Publication No. WO97 / 13364.

【0050】『VOB_REC_TIME』は、操作者に記録年月
日、時分秒を提示する用途、VOB_Start_PTMは、タイム
スタンプが連続していない2つのVOBをシームレスに再生
させるという用途で用いられ、これらは全く異なる用途
で用いられるので、VOB_REC_TIME及びVOB_Start_PTM
は、それぞれ固有のフォーマットにてVOBの先頭時刻を
表現している。先ず始めにVOB_REC_TIMEにおけるVOBの
再生開始時刻の記述について説明する。VOB_REC_TIMEで
は、VOBが記録された年月日及び時分秒を記述せねばな
らないので、その記述フォーマットは、図9のように規
定されている。
[0050] "VOB_REC_TIME" is used for presenting the recording date, hour, minute, and second to the operator, and VOB_Start_PTM is used for seamlessly reproducing two VOBs whose time stamps are not continuous. VOB_REC_TIME and VOB_Start_PTM because they are used for completely different purposes
Represents the start time of the VOB in a unique format. First, the description of the VOB playback start time in VOB_REC_TIME will be described. In VOB_REC_TIME, the date, hour, minute, and second in which the VOB was recorded must be described, and the description format is defined as shown in FIG.

【0051】{1-9a} VOB_REC_TIMEの構成について 図9(a)は、VOB_REC_TIMEを示す5バイトのフォーマ
ットを示す図である。0ビットから5ビットまでの6ビッ
トを記録日時の秒(Second[5..0])に割り当てていて、6
ビットから11ビットまでの6ビットを分(Minute[1..0],M
inute[5..2])に割り当てている。12ビットから16ビット
までの5ビットを時(Hour[4],Hour[3..0])に割り当てて
いて、17ビットから21ビットまでの5ビットを日(Day
[4..0])、22ビットから23ビットまでの4ビットを月(Mon
th[1..0])、26ビットから31ビットまでの5ビットを年(Y
ear[5..0])、32ビットから39ビットまでの8ビットを年
(Year[13..6])に割り当てている。
{1-9a} Configuration of VOB_REC_TIME FIG. 9A is a diagram showing a 5-byte format indicating VOB_REC_TIME. 6 bits from 0 to 5 are assigned to the second (Second [5..0]) of the recording date and time.
6 bits from bit to 11 bit (Minute [1..0], M
inute [5..2]). 5 bits from 12 bits to 16 bits are assigned to hour (Hour [4], Hour [3..0]), and 5 bits from 17 bits to 21 bits are assigned to day (Day
[4..0]), 4 bits from 22 bits to 23 bits are converted to month (Mon
th [1..0]), 5 bits from 26 bits to 31 bits are converted to year (Y
ear [5..0]), 8 bits from 32 bits to 39 bits
(Year [13..6]).

【0052】図9(a)は、VOB_REC_TIMEを示す5バイ
トのフォーマットを示す図である。0ビットから5ビット
までの6ビットを記録日時の秒(Second[5..0])に割り当
てていて、6ビットから11ビットまでの6ビットを分(Min
ute[1..0],Minute[5..2])に割り当てている。12ビット
から16ビットまでの5ビットを時(Hour[4],Hour[3..0])
に割り当てていて、17ビットから21ビットまでの5ビッ
トを日(Day[4..0])、22ビットから23ビットまでの4ビッ
トを月(Month[1..0])、26ビットから31ビットまでの5ビ
ットを年(Year[5..0])、32ビットから39ビットまでの8
ビットを年(Year[13..6])に割り当てている。
FIG. 9A is a diagram showing a 5-byte format indicating VOB_REC_TIME. Six bits from bit 0 to bit 5 are assigned to the second (Second [5..0]) of the recording date and time, and bits 6 to 11 are assigned to the minute (Min
ute [1..0], Minute [5..2]). 5 bits from 12 bits to 16 bits (Hour [4], Hour [3..0])
And 17 bits to 21 bits are assigned to the day (Day [4..0]), 22 bits to 23 bits are assigned to the month (Month [1..0]), and 26 bits to 5 bits up to 31 bits as year (Year [5..0]), 8 bits from 32 bits to 39 bits
Bits are assigned to year (Year [13..6]).

【0053】図9(a)では5バイトの変数に時刻情報
を変えるフォーマットを示しているが、これでは47年
間にしか対応できない。この点を考慮してしてYearに2
バイト、Monthに1バイト、Dayに1バイト、hourに1バ
イト、minuteに1バイト、secondに1バイトを割り当
て、8バイトの数値に変換して計算することなど、様々
なフォーマットを用いた計算方法が考えられる。
FIG. 9A shows a format in which time information is changed to a 5-byte variable, but this format can be used only for 47 years. Considering this point, Year 2
Calculation method using various formats, such as assigning byte, 1 byte for Month, 1 byte for Day, 1 byte for hour, 1 byte for minute, 1 byte for second, and converting them to 8-byte numbers for calculation Can be considered.

【0054】{1-9b} VOB_Start_PTMの構成について 一方、VOB_Start_PTMでは、VOBが記録された年月日及び
時分秒を記述する必要はないが、VOB_Start_PTMにおけ
る時刻は、STC-Offsetの算出に用いられるので、秒単位
の時間精度では不足であり、27MHzというシステムタイ
ムクロックの周波数を考慮した時間精度で表現されねば
ならない。そのためVOB_Start_PTMはPTM記述フォーマッ
トという固有の記述フォーマットで時刻が記述されてい
る。
{1-9b} Configuration of VOB_Start_PTM On the other hand, in VOB_Start_PTM, it is not necessary to describe the date, hour, minute, and second when the VOB was recorded, but the time in VOB_Start_PTM is used to calculate STC-Offset. Therefore, time accuracy in seconds is insufficient, and must be expressed with time accuracy taking into account the frequency of the system time clock of 27 MHz. Therefore, VOB_Start_PTM describes time in a unique description format called a PTM description format.

【0055】PTM記述フォーマットとは、記述すべき時
刻を、1/27,000,000秒の時間精度と、1/90,000(=300/2
7,000,000)秒の時間精度とを用いて表現するよう規定さ
れたフォーマットである。ここで1/90,000秒の時間精度
は、NTSC信号、PAL信号、DolbyAC-3、MPEGオーディオの
フレーム周波数の公倍数を考慮したものであり、1/27,0
00,000秒の時間精度は、STCの周波数である27MHzを考慮
したものである。
In the PTM description format, the time to be described is expressed by a time accuracy of 1 / 27,000,000 seconds and 1 / 90,000 (= 300/2
This format is specified to be expressed using a time accuracy of 7,000,000) seconds. Here, the time accuracy of 1 / 90,000 seconds is based on the common multiple of the frame frequency of NTSC signal, PAL signal, Dolby AC-3, and MPEG audio, and is 1 / 27,0
The time accuracy of 00,000 seconds takes into account the STC frequency of 27 MHz.

【0056】図9(b)は、PTM記述フォーマットを示
す図である。本図においてPTM記述フォーマットは、再
生開始時刻を1/90,000秒で割った際の商を表すベース部
(PTM_base)と、同再生開始時刻をベース部で割った際
の余りを1/27,000,000秒の時間精度で表す拡張部(PTM_
extension)とからなる。以上の説明からもわかるよう
に、VOB_REC_TIME及びVOB_Start_PTMは、全く異なる時
間精度でVOBの再生が開始される時刻を表現している。
FIG. 9B is a diagram showing a PTM description format. In the figure, the PTM description format has a base part (PTM_base) representing a quotient when the reproduction start time is divided by 1 / 90,000 seconds, and a remainder obtained by dividing the reproduction start time by the base part by 1 / 27,000,000 seconds. Extended part (PTM_
extension). As can be seen from the above description, VOB_REC_TIME and VOB_Start_PTM represent the time at which VOB playback is started with completely different time accuracy.

【0057】{1-10a.b} 編集処理におけるVOB_REC_TM、
VOB_Start_PTMの更新、設定VOB_REC_TIME及びVOB_Start
_PTMは、VOBの先頭時刻を表現する時間精度が異なるこ
とは既に述べた通りであるが、VOBに対して編集が行わ
れた際、どのように更新されるか、どのように設定され
るかは共通している。VOBの先頭部分を削除するという
編集作業が行われた場合に、VOBI内のVOB_REC_TMとVOB_
Start_PTMがどのように更新されるかを説明する。図1
0(a)に示すように、1999年9月2日の12:00:00丁度に
記録されたVOBがある。このVOBの先頭から1分間のデー
タを削除した場合、VIDEO RECORDING規格では、VOB_REC
_TM、VOB_Start_PTMを図10(b)で示すように更新す
るように規定している。つまり、古い値に削除された部
分の再生時間を加えて、新しい値とするのである。式で
表すと new VOB_REC_TM = old VOB_REC_TM + 削除部分の長さ new VOB_Start_PTM = old VOB_Start_PTM + 削除部分
の長さ となる。
{1-10a.b} VOB_REC_TM in edit processing,
Update VOB_Start_PTM, set VOB_REC_TIME and VOB_Start
As described above, _PTM has a different time accuracy for expressing the start time of the VOB, but when the VOB is edited, how it is updated and how it is set Are common. When the editing work of deleting the head part of the VOB is performed, the VOB_REC_TM and VOB_
Explain how Start_PTM is updated. FIG.
As shown in FIG. 0 (a), there is a VOB recorded at 12:00:00 on September 2, 1999. If one minute of data is deleted from the beginning of this VOB, VOB_REC
_TM and VOB_Start_PTM are defined to be updated as shown in FIG. That is, a new value is obtained by adding the reproduction time of the deleted portion to the old value. In terms of the expression, new VOB_REC_TM = old VOB_REC_TM + length of deleted part new VOB_Start_PTM = old VOB_Start_PTM + length of deleted part.

【0058】図10(b)の場合、PTMの時間精度にお
いて、削除部分の長さは1minute(=0x00527ad8)であり、
VOB_REC_TIMEの時間精度において、削除部分の長さは1s
econdsである場合、これらをVOB_REC_TIME、VOB_Start_
PTMのそれぞれに加算すれば、new VOB_REC_TMは、1999/
9/2 12:01:00(=1999/9/2 12:01:00 + 00:01:00)とな
り、new VOB_Start_PTMは、0x00527ad8(0x00000000+0x0
0527ad8)となる。
In the case of FIG. 10B, the length of the deleted portion is 1 minute (= 0x00527ad8) in the time accuracy of the PTM.
In time accuracy of VOB_REC_TIME, the length of the deleted part is 1s
If they are econds, use VOB_REC_TIME, VOB_Start_
If added to each of the PTMs, new VOB_REC_TM is 1999 /
9/2 12:01:00 (= 1999/9/2 12:01:00 + 00:01:00), new VOB_Start_PTM is 0x00527ad8 (0x00000000 + 0x0
0527ad8).

【0059】ここで注目していただきたいのは、VOBの
先頭を削除した場合にしろ、VOBの途中を削除して残り
を新たなVOBとする場合にしろ(詳細については後述す
るが、この場合VOB_REC_TIME、VOB_Start_PTMには、先
行するVOBの時間長が加算される)、VOB_REC_TMとVOB_S
tart_PTMにはそれぞれ同じ数値が足されると言う点であ
る。つまり、同じ数値が足されると言うことは、VOB_RE
C_TMとVOB_Start_PTMの差分は編集の前後で変わらない
ことを意味する。このVOB_REC_TIME、VOB_Start_PTMの
差分は削除編集の前後で変わらないので、この差分をこ
のVOBに対応するPGのIDとして用いれば、VOBに対して上
記の何れの編集作業が行われる場合であっても、VOBに
対応するPGを一意に決定することが可能となる。
It should be noted here whether the beginning of the VOB is deleted or whether the middle of the VOB is deleted and the remaining VOB is replaced with a new VOB (details will be described later. The time length of the preceding VOB is added to VOB_REC_TIME and VOB_Start_PTM), VOB_REC_TM and VOB_S
The point is that the same value is added to each tart_PTM. In other words, the fact that the same number is added means that VOB_RE
This means that the difference between C_TM and VOB_Start_PTM does not change before and after editing. Since the difference between the VOB_REC_TIME and VOB_Start_PTM does not change before and after the deletion editing, if this difference is used as the ID of the PG corresponding to the VOB, even if any of the above-described editing operations is performed on the VOB, The PG corresponding to the VOB can be uniquely determined.

【0060】VOB_REC_TMとVOB_Start_PTMとの差分は編
集の前後で変化しないという性質に鑑みて、本実施形態
ではこの差分をPGの識別子(PG_ID)として用いてお
り、放送番組に関連する情報を収録したファイル(図5
参照)には、このPG_IDを含むファイル名を付与するよ
うにしている。尚、図9の一例では、VOB_REC_TIMEを5
バイトのフォーマットで表現したが、図10(b)で
は、VOB_REC_TIMEの下位4バイトのみを利用している。
これは、VOB_REC_TMとVOB_Start_PTMとの差分を、PGの
識別情報として用いる場合に、5バイトの識別情報を用
いるよりも、4バイトの識別情報の識別情報を用いた方
が、識別情報のデータ長を短くすることができ、PGの識
別情報を用いた各種処理が簡易に行なえるからである。
In view of the property that the difference between VOB_REC_TM and VOB_Start_PTM does not change before and after editing, in the present embodiment, this difference is used as a PG identifier (PG_ID), and a file containing information related to a broadcast program is recorded. (FIG. 5
) Is assigned a file name including the PG_ID. In the example of FIG. 9, VOB_REC_TIME is set to 5
Although expressed in the byte format, in FIG. 10B, only the lower 4 bytes of VOB_REC_TIME are used.
This is because when the difference between VOB_REC_TM and VOB_Start_PTM is used as the PG identification information, the data length of the identification information is better when using the identification information of the 4-byte identification information than when using the 5-byte identification information. This is because the length can be shortened, and various processes using the identification information of the PG can be easily performed.

【0061】{1-11} VOB_Start_PTM及びVOB_REC_TIME
と、PG関連情報ファイルとの対応図11は、VOBIに含ま
れるVOB_Start_PTM及びVOB_REC_TIMEと、PG関連情報フ
ァイルとの対応を示す図である。本図において矢印y11,
y12に示すように、VOB_REC_TIMEからVOB_Start_PTMを引
くという減算が行われており、その結果がPG_IDとして
定義されていることがわかる。一方、図11におけるPG
関連情報ファイルには、このように定義されたPG_IDを
一部に含むIFO(PG_ID).datというファイル名が付与され
ている。
{1-11} VOB_Start_PTM and VOB_REC_TIME
FIG. 11 is a diagram showing the correspondence between VOB_Start_PTM and VOB_REC_TIME included in VOBI and the PG-related information file. In the figure, arrow y11,
As shown in y12, a subtraction of subtracting VOB_Start_PTM from VOB_REC_TIME is performed, and it can be seen that the result is defined as PG_ID. On the other hand, PG in FIG.
The related information file is given a file name of IFO (PG_ID) .dat that partially includes the PG_ID defined in this way.

【0062】VOB_REC_TIME及びVOB_Start_PTMの差分をP
G_IDとして規定しているため。VOBとPG関連情報ファイ
ルとのリンク関係は以下のようになる。あるVOBが指示
され、このVOBに対応するPGのデータを取得したい場合
は、そのVOBのVOB_REC_TM、VOB_Start_PTMからPG_IDを
算出し、そのPG_IDをファイル名に含むファイルをサー
チして、PGに関連する情報を取得する。
The difference between VOB_REC_TIME and VOB_Start_PTM is
Because it is specified as G_ID. The link relationship between the VOB and the PG related information file is as follows. When a certain VOB is instructed and it is desired to obtain data of a PG corresponding to this VOB, a PG_ID is calculated from the VOB_REC_TM and VOB_Start_PTM of the VOB, a file including the PG_ID in a file name is searched, and information relating to the PG is obtained. To get.

【0063】逆に、PGを収録したファイルが指示され、
これに対応するVOBを取得したい場合は、そのファイル
のPG_IDを取得すると共に、各VOBIからVOB_REC_TIME及
びVOB_Start_PTMを読み出して、それらの差分を算出
し、その差分がPG_IDに一致するものを特定すれば、あ
るPGに対応するVOBが特定される。以降、具体的なPG_ID
の算出方法について説明する。
On the contrary, the file containing the PG is specified,
If you want to get the corresponding VOB, get the PG_ID of the file, read VOB_REC_TIME and VOB_Start_PTM from each VOBI, calculate the difference between them, and identify the one whose difference matches the PG_ID. A VOB corresponding to a certain PG is specified. Hereafter, the specific PG_ID
The calculation method of will be described.

【0064】{1-12} 2つのCell情報、VOBを含むPGにつ
いての部分削除 図12は、2つのCell(Cell #1、Cell #2)と、2つのV
OB(VOB#1、VOB#2)とから構成されるPG#1を示す図であ
る。それぞれのCellはVOB#1、#2を参照しており、VOB#
1,VOB#2は連続的に記録されたものとする。VOBにはVOB_
REC_TMとVOB_Start_PTMという情報がVOBIに規定されて
いる。
{1-12} Partial deletion of PG including two Cell information and VOB FIG. 12 shows two Cell (Cell # 1 and Cell # 2) and two V
FIG. 9 is a diagram showing a PG # 1 composed of OBs (VOB # 1, VOB # 2). Each Cell refers to VOB # 1 and # 2, and VOB #
1, VOB # 2 shall be recorded continuously. VOB_ for VOB
Information called REC_TM and VOB_Start_PTM is defined in VOBI.

【0065】この場合、セル#2にて指定されるVOB#2に
ついては、VOB_REC_TIME、VOB_Start_PTMは変化しない
が、VOB#1は、その先頭部分が部分的に削除されたもの
とする。この場合、VOB_REC_TIME及びVOB_Start_PTM
は、削除部分に相当する時間長が加算される。図12の
場合、削除部分の長さは図10の場合と同様、1minute
(=0x00527ad8)である場合、これらをVOB_REC_TIME、VOB
_Start_PTMのそれぞれに加算すれば、new VOB_REC_TM
は、1999/9/2 12:01:00(=1999/9/2 12:01:00 + 00:01:0
0)となり、new VOB_Start_PTMは、0x00527ad8(=0x00000
000+0x00527ad8)となる。
In this case, VOB_REC_TIME and VOB_Start_PTM do not change for VOB # 2 specified in cell # 2, but it is assumed that VOB # 1 has its head part partially deleted. In this case, VOB_REC_TIME and VOB_Start_PTM
Is added with the time length corresponding to the deleted portion. In the case of FIG. 12, the length of the deleted portion is 1 minute as in the case of FIG.
(= 0x00527ad8), these are VOB_REC_TIME, VOB_REC_TIME
Add to each of _Start_PTM to get new VOB_REC_TM
Is 1999/9/2 12:01:00 (= 1999/9/2 12:01:00 + 00: 01: 0
0), and new VOB_Start_PTM is 0x00527ad8 (= 0x00000
000 + 0x00527ad8).

【0066】VOB_REC_TIMEの時間精度において、(削除
部分の長さ)は1secondsであるので0x00527ad8を分単位1
minuteに換算して、その後、VOB_REC_TIME=0x6644c040
(1999/9/2 12:01:00)からVOB_Start_PTM=0x00000040(1s
econd)を減じることにより、PG_ID(=0x6644c000)を得る
ここでPGの情報をファイルに収録する場合を考える。先
に説明した方法でPG_IDを計算し、例えば図11に示し
た一例において、PG_IDが0x6644c000と算出された場
合、このPG_ID=0x6644c000をファイル名の一部とするフ
ァイルを作成する。即ち、このPG_ID=0x6644c000の先頭
に"IFO"を付して、拡張子(.dat)を付加することによ
り、ファイル名"IFO6644c000.dat"を有するファイルを
作成し、このファイルにPG#1についての関連情報を収録
する。
In the time accuracy of VOB_REC_TIME, (length of deleted portion) is 1 second, so 0x00527ad8 is set to 1 minute.
minute, then VOB_REC_TIME = 0x6644c040
(1999/9/2 12:01:00) VOB_Start_PTM = 0x00000040 (1s
PG_ID (= 0x6644c000) is obtained by reducing econd). Here, consider the case where PG information is recorded in a file. The PG_ID is calculated by the method described above. For example, when the PG_ID is calculated to be 0x6644c000 in the example shown in FIG. 11, a file having the PG_ID = 0x6644c000 as a part of the file name is created. That is, a file having a file name “IFO6644c000.dat” is created by adding “IFO” to the beginning of the PG_ID = 0x6644c000 and adding an extension (.dat), Includes related information.

【0067】尚、PG_IDをファイル名に含むファイルを
作成して、PGに関連した情報を記録するとしているが、
PG関連情報を記録する1つのファイルを用意し、そのフ
ァイル内を複数の領域に分割して、その領域の識別子に
PG_IDを用いる様にしてもよい。 {1-13} 部分削除時におけるVOB_REC_TIME−VOB_Start_
PTMの更新 VOBの途中部分を削除するという編集作業が行われた場
合に、新たなに生成されるVOBについてのVOBI内のVOB_R
EC_TMとVOB_Start_PTMがどのように設定されるかを説明
する。図13は、VOBの途中部分が削除された場合、新
たに生成されるVOBについてPG_IDがどのように設定され
るかを示す図である。図13(a)に示すPG#1は、1999
年9月2日の12:00:00に記録されたVOB#1と、Cell#1とか
らなる。このうち、図13(b)に示すように、VOB#1
の途中部分が削除されて、削除部分以降が新たなVOB(VO
B#2)に分割されたものとする。ここでVOB#1の先頭から
削除部分までの長さがLength1であり、削除部分の長さ
がLength2である場合、VOB#2についてのVOB_REC_TIME
は、(VOB#1のVOB_REC_TIME+Length1+Length2)とな
り、VOB#2についてのVOB_Start_PTMは、(VOB#1のVOB_S
tart_PTM+Length1+Length2)となる。
It should be noted that a file containing the PG_ID in the file name is created and information related to the PG is recorded.
Prepare one file for recording PG related information, divide the file into a plurality of areas, and use
PG_ID may be used. {1-13} VOB_REC_TIME-VOB_Start_ at partial deletion
Update of PTM VOB_R in VOBI for newly generated VOB when editing work to delete the middle part of VOB is performed
The following describes how EC_TM and VOB_Start_PTM are set. FIG. 13 is a diagram illustrating how the PG_ID is set for a newly generated VOB when a middle part of the VOB is deleted. PG # 1 shown in FIG.
VOB # 1 recorded at 12:00:00 on September 2, and Cell # 1. Among them, as shown in FIG.
Part of the VOB is deleted, and the part after the deleted part is
B # 2). Here, if the length from the beginning of VOB # 1 to the deleted portion is Length1, and the length of the deleted portion is Length2, VOB_REC_TIME for VOB # 2
Is (VOB_REC_TIME of VOB # 1 + Length1 + Length2), and VOB_Start_PTM for VOB # 2 is (VOB_S of VOB # 1
tart_PTM + Length1 + Length2).

【0068】このように、Length1、Length2が加算され
たことにより、VOB#2についてのVOB_REC_TIMEは、"1999
/9/2 13:00:00"となり、VOB#2についてのVOB_Start_PTM
は"0x1354caa0"となったものとする。RTRW管理ファイル
には、これらVOB#2についてのVOB_REC_TIME及びVOB_Sta
rt_PTMを含む新たなVOBIが追加される。 {1-14}新たなVOBについてのPG_ID 以降、図14に示すように、PG_IDを算出する。図14
は、VOB#1の途中部分が削除されて得られる新たなVOBに
対応するPG_IDがどのように算出されるかを示す図であ
る。この場合、図11と同様に、VOB_Start_PTMに加算
されるべきLength1及びLength2を分単位に換算して、そ
の後、VOB_REC_TIME(VOB#1)+Length1+Length2からVOB
_Start_PTM(VOB#1)+Length1+Length2を減じることに
より、VOB#2に対応するPGについてのPG_ID(=0x6644c00
0)を得る。 {1-12.13-1}PG_ID算出方法についてのまとめ あるVOBが指示され、このVOBに対応するPGのデータを取
得したい場合、たとえ指示されたVOBが、先頭部分の削
除が行われたものであっても、VOBの途中を削除するこ
とにより、新たに生成されたものであっても、唯一のPG
が指定されることになる。
As described above, by adding Length1 and Length2, VOB_REC_TIME for VOB # 2 becomes “1999”.
/ 9/2 13:00:00 ", and VOB_Start_PTM for VOB # 2
Is "0x1354caa0". The RTRW management file includes VOB_REC_TIME and VOB_Sta
A new VOBI including rt_PTM is added. {1-14} PG_ID for new VOB After that, PG_ID is calculated as shown in FIG. FIG.
FIG. 11 is a diagram showing how a PG_ID corresponding to a new VOB obtained by deleting a middle part of VOB # 1 is calculated. In this case, as in FIG. 11, Length1 and Length2 to be added to VOB_Start_PTM are converted into minutes, and then VOB_REC_TIME (VOB # 1) + Length1 + Length2 to VOB
By subtracting _Start_PTM (VOB # 1) + Length1 + Length2, the PG_ID of the PG corresponding to VOB # 2 (= 0x6644c00
0). {1-12.13-1} Summary of PG_ID calculation method When a certain VOB is instructed and the user wants to acquire the data of the PG corresponding to this VOB, even if the instructed VOB has the head part deleted. Even by deleting the middle of the VOB, even if it is newly generated, only PG
Will be specified.

【0069】逆に、PGを収録したファイルが指示され、
これに対応するVOBを取得したい場合、たとえ、VOBの先
頭部分が削除されており、VOBのVOB_REC_TIME、VOB_Sta
rt_PTMはそれぞれ新たな値に更新されていたとしても、
その差分は、変化しないので、PG_IDから一意にVOBを特
定することができる。また、PGを収録したファイルを記
録した時点から、そのPGに対応するVOBの途中部分が削
除され、2つ以上のVOBが生成されていたとしても、これ
ら新たなVOBにおけるVOB_REC_TIME、VOB_Start_PTMの差
分は、元のVOBのものから変化しないので、PG_IDから一
意にVOBを特定することができる。
Conversely, the file containing the PG is specified,
If you want to get the corresponding VOB, even if the beginning of the VOB is deleted, the VOB's VOB_REC_TIME, VOB_Sta
Even if rt_PTM is updated to a new value,
Since the difference does not change, the VOB can be uniquely specified from the PG_ID. Also, even if the middle part of the VOB corresponding to the PG is deleted from the point when the file containing the PG is recorded and two or more VOBs are generated, the difference between VOB_REC_TIME and VOB_Start_PTM in these new VOBs is Since it does not change from that of the original VOB, the VOB can be uniquely specified from the PG_ID.

【0070】{1-15}全く異なるPGに属するVOBについて
のPG_IDの算出 図13、図14の手順は、本来1つのPGに属するVOBを分
割した場合のPG_IDの算出手順について述べたが、本
来、全く異なるPGに属するVOBについて、PG_IDがどのよ
うに算出されるかについては未だ触れていない。そこ
で、図15を参照しながら、全く異なるPGに属するVOB
について、PG_IDがどのように算出されるかを説明す
る。
{1-15} Calculation of PG_ID for VOBs belonging to completely different PGs The procedures of FIG. 13 and FIG. However, it does not mention how the PG_ID is calculated for VOBs belonging to completely different PGs. Therefore, referring to FIG. 15, VOBs belonging to completely different PGs
The following describes how the PG_ID is calculated.

【0071】図15(a)において、PG#1はCell#1、VO
B#1を含んでおり、PG#2はCell#2、VOB#2を含んでいるも
のとする。この場合、VOB#2についてのVOB_REC_TIMEは"
1999/9/2 13:00:00"であり、VOB#2についてのVOB_Start
_PTMは"0x00000000"である。図15(b)では、VOB#2
の先頭部分を削除するという編集作業が行われた場合を
想定している。この場合、1999年9月2日の13時00秒に記
録されたVOB#2の先頭から45秒長データが削除された場
合、VOB_REC_TM、VOB_Start_PTMは、図15(b)で示
すように設定される。つまり、削除部分である45秒を、
VOB_REC_TM、VOB_Start_PTMのそれぞれに加算するので
ある。式で表すと new VOB_REC_TM = old VOB_REC_TM+(削除部分の長さ) new VOB_Start_PTM = old VOB_Start_PTM+(削除部分の
長さ) となる。
In FIG. 15A, PG # 1 is Cell # 1, VO
B # 1 is included, and PG # 2 is assumed to include Cell # 2 and VOB # 2. In this case, VOB_REC_TIME for VOB # 2 is "
1999/9/2 13:00:00 ", and VOB_Start for VOB # 2
_PTM is "0x00000000". In FIG. 15B, VOB # 2
It is assumed that the editing operation of deleting the leading part of the is performed. In this case, if 45 seconds long data is deleted from the beginning of VOB # 2 recorded at 13:00 on September 2, 1999, VOB_REC_TM and VOB_Start_PTM are set as shown in FIG. You. In other words, 45 seconds, which is the deleted part,
It is added to each of VOB_REC_TM and VOB_Start_PTM. This can be expressed as follows: new VOB_REC_TM = old VOB_REC_TM + (length of deleted portion) new VOB_Start_PTM = old VOB_Start_PTM + (length of deleted portion).

【0072】図12の場合、PTMの時間精度において、
削除部分の長さは0x3ddc22であり、VOB_REC_TIMEの時間
精度において、削除部分の長さは45secondsであるの
で、一旦VOB#2についてのVOB_Start_PTM0x3ddc22を秒単
位45secondsに換算して、その後、VOB_REC_TIME0x6644d
02d(1999/9/2 13:00:45)からVOB_V_S_PTM0x0000002d(45
second)を減じることにより、PG_ID(0x6644d00)を得
る。
In the case of FIG. 12, in the time accuracy of the PTM,
The length of the deleted part is 0x3ddc22 and the time accuracy of VOB_REC_TIME is 45 seconds, so the length of the deleted part is 45 seconds.
From 02d (1999/9/2 13:00:45) to VOB_V_S_PTM0x0000002d (45
PG_ID (0x6644d00) is obtained by subtracting second).

【0073】ここで、図15(a)におけるVOB#1につ
いてのVOB_REC_TIMEが1999/9/2 12:00:00であり、VOB_S
tart_PTMが"0x00000000"である場合、VOB#1についてのP
G_IDは図12に計算した通り、"0x6644c000"となる。VO
B#2について算出されたPG_ID(0x6644d00)は、VOB#1につ
いて算出されたPG_ID"0x6644c000"と明らかに異なる値
となるので、これら2つのVOBは、互いに混同されること
なく、異なるPG_IDを指示することになる。
Here, VOB_REC_TIME for VOB # 1 in FIG. 15A is 1999/9/2 12:00:00, and VOB_S
If tart_PTM is "0x00000000", P for VOB # 1
G_ID is “0x6644c000” as calculated in FIG. VO
Since the PG_ID (0x6644d00) calculated for B # 2 is clearly different from the PG_ID "0x6644c000" calculated for VOB # 1, these two VOBs indicate different PG_IDs without being confused with each other. Will do.

【0074】{1-16}分割時におけるPG_IDの設定 図16は、2つのPGに含まれるVOBが編集操作により分割
された場合に、それぞれのVOBについてのPG_IDがどのよ
うに設定されるかを示す図である。図16(a)におい
てPG#1は、Cell#1、VOB#1を含んでおり、PG#2はCell#
2、VOB#2を含んでいる。これら2つのVOBについてのPG_I
Dは、VOB_REC_TIMEからVOB_Start_PTMを引くことによ
り、VOB#1、VOB#2に対応するPGについてのPG_IDは、互
いに異なる値に設定されることになる。
{1-16} Setting of PG_ID at the time of division FIG. 16 shows how PG_ID of each VOB is set when VOBs included in two PGs are divided by an editing operation. FIG. In FIG. 16A, PG # 1 includes Cell # 1 and VOB # 1, and PG # 2 includes Cell #
2, including VOB # 2. PG_I for these two VOBs
D subtracts VOB_Start_PTM from VOB_REC_TIME, so that PG_IDs of PGs corresponding to VOB # 1 and VOB # 2 are set to different values.

【0075】図16(b)において1つ目のVOB#1(旧)
は、削除箇所の前後においてVOB#1(新)、VOB#2(新)、VO
B#3(新)という3つのVOBに分割される。2つ目のVOB#2
(旧)は、VOB#4(新)、VOB#5(新)、VOB#6(新)という3つの
VOBに分割される。この場合、VOB#1のVOB_REC_TIMEから
VOB#1のVOB_Start_PTMを算出することにより得られた差
分(VOB#1についての差分)、VOB#2についての差分、VO
B#3についての差分はそれぞれ等しい値となる。
In FIG. 16B, the first VOB # 1 (old)
Means VOB # 1 (new), VOB # 2 (new), VO
It is divided into three VOBs called B # 3 (new). Second VOB # 2
(Old) has three types: VOB # 4 (New), VOB # 5 (New), and VOB # 6 (New).
Divided into VOBs. In this case, from VOB_REC_TIME of VOB # 1
The difference obtained by calculating VOB_Start_PTM of VOB # 1 (the difference for VOB # 1), the difference for VOB # 2,
The differences for B # 3 are equal values.

【0076】一方、VOB#4のVOB_REC_TIMEからVOB#4のVO
B_Start_PTMを算出することにより得られた差分(VOB#4
についての差分)、VOB#5についての差分、VOB#6につい
ての差分はそれぞれ等しい値となる。{1-×-1}PTMが秒
で割り切れない場合削除した部分の再生時間やVOB_Star
t_PTMを時刻換算する時、それらの値が秒の整数倍でな
い場合は、秒以下の制度に丸め誤差が生じてくる。その
場合、この誤差の取り扱いを切り捨てるのか、繰り上げ
るのかをシステムであらかじめ決めておかなければなら
ない。
On the other hand, from VOB_REC_TIME of VOB # 4,
The difference (VOB # 4) obtained by calculating B_Start_PTM
, VOB # 5, and VOB # 6 have the same value. {1- × -1} If the PTM is not divisible by seconds, the playback time or VOB_Star of the deleted part
When converting the time of t_PTM, if those values are not integral multiples of seconds, a rounding error occurs in the subsecond precision. In such a case, the system must determine in advance whether the error should be discarded or rounded up.

【0077】VOB_REC_TIMEが1999/9/2 12:00:00(=0x664
4c000)であるVOBに対して30秒15フレームのデータを削
除した場合を考える。まず、削除前のPG_IDは0x6644c00
0(=0x6644c000-0x00000000)である。次に削除後のPG_ID
を考える。30秒15フレームのデータはPTMで換算すると0
x29ed61となる。VOB_Start_PTMを考えると0x29ed61と更
新される。VOB_REC_TMは1999/9/2の12:00:00に30秒15フ
レームを加える場合に、15フレームを切り上げて1秒を
加えるとする。すると、VOB_REC_TMは1999/9/2 12:00:3
1となる。新しくなったVOB_REC_TMとVOB_Start_PTMを使
ってPG_IDを計算する場合、VOB_Start_PTMの秒以下の端
数の扱いをVOB_REC_TMの更新の時と同様に切り上げて考
えると、 0x6644c01f - 0x0000001f = 0x6644c000 となり、削除前と同じ値になる。しかしここで、VOB_St
art_PTMの秒以下の端数の扱いを切り捨てて考えてしま
うと、 0x6644c01f - 0x0000001e = 0x6644c001 となり、削除前のPG_IDと変わったIDとなってしまう。
VOB_REC_TIME is set to 12:00:00 on September 9, 1999 (= 0x664)
Consider a case in which data of 15 frames for 30 seconds is deleted from a VOB that is 4c000). First, the PG_ID before deletion is 0x6644c00
0 (= 0x6644c000-0x00000000). Next PG_ID after deletion
think of. 30 seconds and 15 frames of data are 0 when converted by PTM
x29ed61. It is updated to 0x29ed61 considering VOB_Start_PTM. When adding 15 frames of 30 seconds to 12:00:00 of 1999/9/2 on VOB_REC_TM, 15 frames are rounded up and 1 second is added. Then, VOB_REC_TM is 1999/9/2 12: 00: 3
It becomes 1. When calculating the PG_ID using the new VOB_REC_TM and VOB_Start_PTM, considering the handling of fractions of VOB_Start_PTM, which is shorter than the second, is rounded up in the same way as when updating VOB_REC_TM, 0x6644c01f-0x0000001f = 0x6644c000, which is the same value as before deletion. Become. But here, VOB_St
If we consider the fraction of subseconds of art_PTM and consider it, 0x6644c01f-0x0000001e = 0x6644c001, which is an ID different from PG_ID before deletion.

【0078】この様に、秒以下の端数の値の扱いをシス
テムで統一しておかないと、PG_IDが削除前後でずれる
事が発生するのである。この様な処理が必要なのは、VI
DEORECORDING規格で規定されるVOB_REC_TIMEの時刻フォ
ーマットが秒以下の制度の情報を保持できないためであ
る。 {1-×-2} Cellの順番の入れ替えにおけるPG_IDの扱い 編集操作によってPG内のCellの順番が変えられた場合
も、PGの先頭VOBが変更される。この場合も新しく先頭
になったVOBのVOB_REC_TMとVOB_Start_PTMを使用して、
PG_IDを計算し、割り当て直す必要がある。
As described above, if the handling of fractional values of seconds or less is not standardized in the system, the PG_ID may shift before and after deletion. Such processing is necessary for VI
This is because the time format of VOB_REC_TIME specified by the DEORECORDING standard cannot hold information of a system of sub-seconds. {1- × -2} Handling of PG_ID in rearranging the order of cells When the order of cells in a PG is changed by an editing operation, the first VOB of the PG is also changed. In this case, using the VOB_REC_TM and VOB_Start_PTM of the newly
PG_ID must be calculated and reassigned.

【0079】なお、PG内のVOBに関して、VOB_REC_TMで
サーチを行い、VOB_REC_TMが一番古いものを常に取って
きてPG_IDを計算するようにすれば、Cellの順番が入れ
替えられたとしてもPG_IDを新たに割り当て直す必要は
無くなる。以上でDVD-RAMについての説明を終え、続い
てDVD-RAMレコーダについての説明を開始する。
Note that if the VOB in the PG is searched by VOB_REC_TM and the VOB_REC_TM always takes the oldest one and calculates the PG_ID, the PG_ID is newly added even if the order of the cells is changed. There is no need to reassign. This concludes the description of the DVD-RAM, and then starts the description of the DVD-RAM recorder.

【0080】{1-17-70.71.72.73} DVD-RAMレコーダの外
観 本実施形態におけるDVD-RAMレコーダは、DVD-RAMの再生
装置−記録装置として機能を兼備しているものである。
図17は、本実施形態におけるDVD-RAMレコーダを用い
たシステムの構成例を示す。本システムにおけるDVD-RA
Mレコーダ(以下DVD-RAMレコーダ70と呼ぶ)は、リモ
コン71、DVD-RAMレコーダ70に接続されたテレビ受
像機72、アンテナ73を含んでいる。本DVD-RAMレコ
ーダ70は、テレビ放送の録画機として広く普及してい
るビデオテープレコーダの編集機能付きの代替機として
用いられることを想定しており、本システムは、このよ
うな用途でDVD-RAMレコーダが家庭内に用いられた場合
を示したものである。上記DVD-RAMは、DVD-RAMレコーダ
70がテレビ放送の録画を行うための記録媒体として用
いられる。
{1-17-70.71.72.73} External View of DVD-RAM Recorder The DVD-RAM recorder according to the present embodiment has both functions as a DVD-RAM reproducing device and a recording device.
FIG. 17 shows a configuration example of a system using a DVD-RAM recorder in the present embodiment. DVD-RA in this system
The M recorder (hereinafter, referred to as a DVD-RAM recorder 70) includes a remote controller 71, a television receiver 72 connected to the DVD-RAM recorder 70, and an antenna 73. The DVD-RAM recorder 70 is assumed to be used as an alternative device with an editing function of a video tape recorder that is widely used as a television broadcast recorder. This shows a case where the RAM recorder is used in a home. The DVD-RAM is used as a recording medium for the DVD-RAM recorder 70 to record a television broadcast.

【0081】DVD-RAMレコーダ70は、DVD-RAMを装填す
ると、アンテナ73を通じて受信されたビデオ信号或は
NTSC信号を圧縮してVOBとしてDVD-RAMに記録し、また、
DVD-RAMに記録されたVOBに含まれているビデオストリー
ム、オーディオストリームを伸長してそのビデオ信号或
はNTSC信号、オーディオ信号をテレビ受像機72に出力
する。
When a DVD-RAM recorder is loaded with a DVD-RAM, the DVD-RAM recorder 70
NTSC signal is compressed and recorded as VOB on DVD-RAM.
The video stream and the audio stream included in the VOB recorded on the DVD-RAM are expanded and the video signal or the NTSC signal or the audio signal is output to the television receiver 72.

【0082】{1-18}DVD-RAMレコーダの内部構成 図18はDVD-RAMレコーダ70のブロック図である。図
18においてDVD-RAMレコーダ70は、ユーザインター
フェース部131と、システム制御部132と、カメラ
とマイクあるいはテレビチューナから構成される入力部
133と、ビデオエンコーダVE、オーディオエンコーダ
AEおよびシステムエンコーダSEから構成されるエンコー
ダ部134と、モニタおよびスピーカから構成される出
力部135と、システムデコーダ、オーディオデコーダ
およびビデオデコーダから構成されるデコーダ部136
と、トラックバッファ137と、ドライブ138と、現
在時刻を計時する時刻管理部139とからなる。
{1-18} Internal Configuration of DVD-RAM Recorder FIG. 18 is a block diagram of the DVD-RAM recorder 70. In FIG. 18, the DVD-RAM recorder 70 includes a user interface unit 131, a system control unit 132, an input unit 133 including a camera and a microphone or a TV tuner, a video encoder VE, and an audio encoder.
An encoder section 134 including an AE and a system encoder SE; an output section 135 including a monitor and a speaker; and a decoder section 136 including a system decoder, an audio decoder, and a video decoder.
, A track buffer 137, a drive 138, and a time management unit 139 that measures the current time.

【0083】{1-18_131}ユーザインターフェース部13
1は、ユーザからの要求を受ける。ユーザインターフェ
ース部131はユーザからの要求をシステム制御部13
2に伝える。{1-18_132}システム制御部132は、ユー
ザからの要求を解釈すると共に、これに従って、各モジ
ュールに処理を要求すると共に、VIDEO RECORDING規格
に規定された管理情報の生成を行う。この処理要求に
は、ユーザから動画の録画および録音が要求された場合
に行うもの{132-19-1}、エンコードが完了したVOBUの情
報が通知された場合に行うもの{132-19-2}、トラックバ
ッファ137に一定量のシステムストリームが蓄積され
た場合に行べきもの{132-19-3}、ユーザからのストップ
要求がユーザインターフェース部131に伝えられた場
合に行うべきもの{132-19-4}、PGについての一覧表示を
行う際の処理{132-20}がある。
{1-18_131} User Interface Unit 13
1 receives a request from a user. The user interface unit 131 sends a request from the user to the system control unit 13.
Tell 2 {1-18_132} The system control unit 132 interprets a request from the user, and in accordance with the request, requests processing from each module, and generates management information defined in the VIDEO RECORDING standard. This processing request is performed when a user requests video recording and recording {132-19-1}, and is performed when information of an encoded VOBU is notified {132-19-2}. }, What to do when a certain amount of system streams are accumulated in the track buffer 137 {132-19-3}, what to do when a stop request from the user is transmitted to the user interface unit 131 {132- 19-4}, there is a process {132-20} for displaying a list of PGs.

【0084】{1-18_132-19}図19は、システム制御部
132の処理内容を示すフローチャートである。以降、
本フローチャートを参照しながら、システム制御部13
2にの処理内容について説明する。{1-18_132-19-1}DVD
-RAMレコーダが起動されると、ステップS1に移行し
て、ユーザから動画の録画および録音が要求されるのを
待つ。リモコン71に対する操作がなされて、録画及び
録音の要求がなされるとシステム制御部132は、ステ
ップS2においてユーザーインターフェース部131か
ら要求された設定(ビデオの圧縮方法やシステムビット
レートなど)にエンコーダ部134を設定し、ステップ
S3において図7に示したVOB STIとVOBI、CellIの雛形
を作成する。その後、ステップS4に移行して、エンコ
ーダ部134にビデオフレームのエンコードと音声のエ
ンコードを要求する。この際、ステップS5においてシ
ステム制御部132は時刻管理部139より現在の時刻
を取得し、VOBI内のVOB_REC_TMにその時刻をセットした
後、ステップS6−ステップS7−ステップS8からな
る事象待ち状態となる。ステップS6の判定ステップ
は、エンコーダ部134からのVOBU情報の通知がなされ
たか否かを判定するものであり、ステップS7の判定ス
テップは、トラックバッファ137におけるシステムス
トリームの蓄積量が所定の量に達したか否かを判定する
ものである。ステップS8の判定ステップは、ユーザか
らのストップ要求がユーザインターフェース部131に
伝えられたか否かを判定するものである。以降、これら
の判定ステップの何れかがYesと判定されるまで、シス
テム制御部132はステップS6−ステップS7−ステ
ップS8の処理を繰り返し行う。
{1-18_132-19} FIG. 19 is a flowchart showing the processing contents of the system control unit 132. Or later,
While referring to this flowchart, the system control unit 13
2 will be described. {1-18_132-19-1} DVD
-When the RAM recorder is activated, the process proceeds to step S1, and waits for a user to request recording of a moving image. When an operation is performed on the remote controller 71 and a request for recording is made, the system control unit 132 sets the encoder unit 134 to the settings (such as the video compression method and the system bit rate) requested from the user interface unit 131 in step S2. Is set, and in step S3, a template of VOB STI, VOBI, and CellI shown in FIG. 7 is created. Thereafter, the process proceeds to step S4, and requests the encoder unit 134 to encode the video frame and encode the audio. At this time, in step S5, the system control unit 132 acquires the current time from the time management unit 139, sets the time in VOB_REC_TM in the VOBI, and then enters an event waiting state including steps S6 to S7 to S8. . The determination step of step S6 is for determining whether or not the VOBU information has been notified from the encoder unit 134. The determination step of step S7 is for determining whether the accumulated amount of the system stream in the track buffer 137 has reached a predetermined amount. It is to determine whether or not it has been done. The determination step of step S8 is for determining whether or not a stop request from the user has been transmitted to the user interface unit 131. Thereafter, the system control unit 132 repeats the processing of steps S6-step S7-step S8 until any of these determination steps is determined to be Yes.

【0085】{1-18_132-19-2}エンコードが完了したVOB
Uの情報が通知された場合、システム制御132は、ス
テップS6がYesとなってステップS9に移行して、こ
のVOBU情報を元に、図6に示した管理情報を更新する。
ここで通知されるVOBU情報としては、以下のものがあ
る。 ・ VOBU Start PTM(VOBU内ビデオフレーム再生開始時
間) ・ Refernce Picture Size(VOBU先頭を"0"とした最初
のIピクチャサイズ) ・ VOBU Size(多重化ユニット数) ・ Aspect比 ・ AUDIOモード ・ AUDIOストリーム数 これらの情報を元に実行される処理内容を具体的に言う
と、TMAPIの更新(TMAP_ENT、VOBU_ENTの追加)、VOB_E
nd_PTM、Cell_End_PTMの更新である。このうち録画を開
始して一番最初に送られてくるVOBU情報については、VO
B_Start_PTM, Cell_Start_PTMの設定に使われる。その
ような更新処理を終えれば、システム制御部132は再
度ステップS6−ステップS7−ステップS8からなる
ループ処理を行う。
{1-18_132-19-2} VOB that has been encoded
When the information of U is notified, the system control 132 updates the management information shown in FIG. 6 based on the VOBU information, with the result of step S6 being Yes and the process proceeding to step S9.
The VOBU information notified here includes the following. • VOBU Start PTM (video frame playback start time in VOBU) • Refernce Picture Size (initial I-picture size with the VOBU start at "0") • VOBU Size (number of multiplexing units) • Aspect ratio • AUDIO mode • AUDIO stream Number To be specific, the processing to be executed based on this information is: TMAPI update (addition of TMAP_ENT, VOBU_ENT), VOB_E
This is an update of nd_PTM and Cell_End_PTM. Of the VOBU information sent first after recording starts,
Used for setting B_Start_PTM and Cell_Start_PTM. When such an update process is completed, the system control unit 132 performs a loop process including steps S6 to S7 to S8 again.

【0086】{1-18_132-19-3}トラックバッファ137
に一定量のシステムストリームが蓄積された場合、シス
テム制御部132は、ステップS7がYesとなってステ
ップS10に移行して、ドライブ138を通してトラッ
クバッファ137に格納されているシステムストリーム
のデータをDVD-RAMディスクに記録する。記録後、シス
テム制御部132は再度ステップS6−ステップS7−
ステップS8からなるループ処理を行う。
{1-18_132-19-3} Track buffer 137
If a certain amount of system streams are stored in the DVD-ROM, the system control unit 132 proceeds to step S10 with step S7 being Yes, and transfers the system stream data stored in the track buffer 137 through the drive 138 to the DVD-ROM. Record to RAM disk. After the recording, the system control unit 132 returns to step S6-step S7-
A loop consisting of step S8 is performed.

【0087】{1-18_132-19-4}ユーザからのストップ要
求がユーザインターフェース部131に伝えられた場
合、ステップS8がYesとなり、ステップS8からステ
ップS11に移行して、エンコーダ部134に録画およ
び録音の停止命令を送る。その後システム制御部132
は、エンコーダ部134からエンコード処理終了が伝え
られると、ドライブ138を通してトラックバッファ1
37に格納されている残り全てのシステムストリームの
データをDVD-RAMディスクに記録する。以上の動作終了
後、ステップS12においてシステム制御部132は前
述したVOBIおよびCellIをドライブ138を通してDVD-R
AMディスクに記録をする。
{1-18_132-19-4} When a stop request from the user is transmitted to the user interface unit 131, step S8 becomes Yes, the process proceeds from step S8 to step S11, and the recording and recording are performed by the encoder unit 134. Send recording stop command. After that, the system control unit 132
When the end of the encoding process is transmitted from the encoder unit 134, the track buffer 1 is transmitted through the drive 138.
All remaining system stream data stored in 37 is recorded on a DVD-RAM disk. After the above operation is completed, in step S12, the system control unit 132 transmits the VOBI and CellI described above to the DVD-R through the drive 138.
Record on an AM disk.

【0088】システム制御部132は以上の手順を行う
ことにより、VIDEO RECORDING規格に規定された情報をD
VD-RAMに記録することができるが、記録すべき映像−音
声が放送番組である場合、この放送番組に関連する情報
をファイルに収録してDVD-RAMに記録しておきたい場合
がある。このような要望に応えるため、システム制御部
132は、放送番組に対応するPG_IDを作成して、この
ファイルに割り当てるという処理を行う。即ち、ステッ
プS12においてVOBI及びCell情報をDVD-RAMに記録し
た後、ステップS13においてPG_IDの作成を行う旨が
設定されているか否かを判定する。設定されている場
合、システム制御部132は、ステップS14において
VOBIに含まれるVOB_REC_TMとVOB_Start_PTMとを取り出
す。その後、ステップS15においてVOB_Start_PTMを
秒の時間精度に換算して、VOB_REC_TIMEから減じること
により、PG_IDを得る。即ち、記録日時とPTMとから差分
を計算するため、録画時刻を4バイトに変換する。また
PTMは秒を基準とした時刻に変換して差分計算を行い、I
Dを算出する。その後、ステップS16においてIFO(PG_
ID).DATのファイル名を有するデータ形式ファイルをDVD
-RAMを記録する。
By performing the above procedure, the system control unit 132 converts the information specified by the VIDEO RECORDING standard into D
Although it can be recorded on the VD-RAM, if the video-audio to be recorded is a broadcast program, it may be desirable to record information related to this broadcast program in a file and record it on a DVD-RAM. In order to respond to such a request, the system control unit 132 performs a process of creating a PG_ID corresponding to the broadcast program and assigning it to this file. That is, after recording the VOBI and the Cell information on the DVD-RAM in step S12, it is determined whether or not the setting to create the PG_ID is set in step S13. If it has been set, the system control unit 132 determines in step S14
Extract VOB_REC_TM and VOB_Start_PTM included in VOBI. After that, in step S15, PG_ID is obtained by converting VOB_Start_PTM into time accuracy of seconds and subtracting it from VOB_REC_TIME. That is, in order to calculate the difference from the recording date and the PTM, the recording time is converted to 4 bytes. Also
The PTM converts to a time based on seconds, calculates the difference, and calculates
Calculate D. Then, in step S16, IFO (PG_
DVD with a data format file having the file name of (ID) .DAT
-Record RAM.

【0089】{1-18_132-20-1} PGの一覧表示処理 本実施形態の手順でPG_IDが付与されて、PG関連情報が
記録されたDVD-RAMがDVD-RAMレコーダに装填された場
合、システム制御部132は図20のフローチャートに
示すPGの一覧表示処理を行う。以降、図20のフローチ
ャートを参照しながらPGの一覧表示処理について説明す
る。
{1-18_132-20-1} PG list display processing When the DVD-RAM in which the PG_ID is assigned and the PG related information is recorded in the procedure of the present embodiment is loaded into the DVD-RAM recorder, The system control unit 132 performs a PG list display process shown in the flowchart of FIG. Hereinafter, the PG list display processing will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0090】ステップS81においてシステム制御部1
32は、ORG_PGCIに含まれる全てのCell情報を読み出
す。ステップS82においてシステム制御部132は、
読み出されたCell情報におけるVOBI_SRPを参照して、各C
ell情報に対応するVOBを特定し、続くステップS83で
は、特定された各VOBについてのVOBIからVOB_REC_TM、VO
B_Start_PTMを読み出す。
At step S81, the system control unit 1
32 reads out all Cell information included in ORG_PGCI. In step S82, the system control unit 132
Referring to VOBI_SRP in the read Cell information, each C
The VOB corresponding to the ell information is specified, and in the subsequent step S83, VOB_REC_TM, VO
Read B_Start_PTM.

【0091】ステップS84においてシステム制御部1
32は、VOB_Start_PTMを秒の時間精度に換算して、VOB_
REC_TIMEから減じることにより、PG_IDを得る。ステップ
S85においてシステム制御部132は、算出されたPG
_IDが同一値となったVOBと、これに対応するCell情報と
をグループ化して、各グループを1つのPGとするステップ
S86においてシステム制御部132は、グループ化さ
れたCell情報を含んだ状態のPGを含む対話画面を表示す
る。
In step S84, the system control unit 1
32 converts VOB_Start_PTM into time accuracy of seconds, and
PG_ID is obtained by subtracting from REC_TIME. In step S85, the system control unit 132 sets the calculated PG
In step S86, in which the _ID has the same value and the corresponding Cell information are grouped to make each group a single PG, the system control unit 132 sets the state including the grouped Cell information. Display the interactive screen including the PG.

【0092】尚、本実施形態では、VOB_Start_PTMを秒
の時間精度に換算して、VOB_REC_TIMEから減じることに
より、PG_IDを得たが、VOB_Start_PTMを秒の時間精度に
換算して、VOB_Start_PTMからVOB_REC_TIMEを減じること
により、PG_IDを得てもよい。 {1-18_132-21} 対話画面の一例 図21は、ステップS86において表示される対話画面
の一例を示す図である。本図においてPG#1は、Cell#1、
Cell#2、Cell#3を含み、PG#2は、Cell#4、Cell#5、Cell
#6を含んでいることがわかる。
In this embodiment, PG_ID is obtained by converting VOB_Start_PTM into time accuracy of seconds and subtracting from VOB_REC_TIME. However, converting VOB_Start_PTM into time accuracy of seconds and subtracting VOB_REC_TIME from VOB_Start_PTM. May be used to obtain the PG_ID. {1-18_132-21} Example of Dialog Screen FIG. 21 is a diagram illustrating an example of the dialog screen displayed in step S86. In this figure, PG # 1 is Cell # 1,
Cell # 2, including Cell # 3, PG # 2, Cell # 4, Cell # 5, Cell
You can see that it contains # 6.

【0093】本図における『99.2.5 21:00〜23:00 』
は、PG#1についての記録日時であり、VOB#1におけるVOB
_REC_TIMEの記録内容に基づき表示される。また"4c
h"、"Movie Title"は、EPG放送サービスにより配信され
た放送ガイド情報の一部分であり(放送ガイド情報の記
録方式については本実施形態では言及せずに第3実施形
態で言及するものとする。)、サムネールは、PG#1、PG
#2の再生時に表示されるべき画像を縮小したものである
(サムネールの記録方式についても本実施形態では、言
及せず第2実施形態で言及するものとする。)。この対
話画面が表示された状態で、カーソルキーの押下が有効
となり、また操作者はPGの再生や、PG関連情報ファイル
のオープンをDVD-RAMレコーダに命ずることができる。
[99.2.5 21: 00-23: 00] in this figure
Is the recording date and time of PG # 1, and the VOB in VOB # 1
Displayed based on the recorded contents of _REC_TIME. Also "4c
“h” and “Movie Title” are a part of the broadcast guide information distributed by the EPG broadcast service (the recording method of the broadcast guide information is not described in the present embodiment, but is described in the third embodiment. )), Thumbnails are PG # 1, PG
An image to be displayed at the time of reproduction of # 2 is reduced (thumbnail recording method will not be described in the present embodiment but will be described in the second embodiment). With this interactive screen displayed, pressing the cursor key is enabled, and the operator can instruct the DVD-RAM recorder to play back the PG or open the PG-related information file.

【0094】{1-18_132-20-2} 対話画面表示後の処理 このような対話画面を表示した後、システム制御部13
2は、ステップS87及びステップS88からなるルー
プ処理に移行する。ステップS87においてシステム制
御部132は、何れかのPGに対して関連情報の読み出し
指示がなされたか否かの判定を行っており、ステップS
88においてシステム制御部132は、何れかのPGに対
して再生が指示されたかの判定を行っている。
{1-18_132-20-2} Processing after Display of Dialogue Screen After displaying such a dialogue screen, the system controller 13
Step 2 shifts to a loop process consisting of steps S87 and S88. In step S87, the system control unit 132 determines whether or not an instruction to read related information has been issued to any PG.
At 88, the system control unit 132 determines whether reproduction has been instructed to any PG.

【0095】関連情報の読み出し指示がなされると、ス
テップS87がYesとなってステップS89に移行し、
システム制御部132は、IFO(PG_ID).DATのファイル名
を有するデータ形式のファイルをサーチして、DVD-RAMか
ら読み出す。その後、ステップS90においてPG関連情
報ファイルに収録されているデータを表示する。一方、P
Gに対する再生指示がなされると、ステップS88がYes
になってステップS91に移行し、システム制御部13
2は、指示されたPGについてのPG_IDを取得する。ステ
ップS92においてシステム制御部132は、VOBI#1・・
・・#LのうちVOB_REC_TIMEとVOB_Start_PTMとの差分が、取
得したPG_IDに一致するものを特定する。ステップS93
においてシステム制御部132は、特定されたVOBIに対
応するCell情報を全て読み出し、ステップS94におい
てシステム制御部132は、読み出された全てのCell情
報に従って、VOBを再生させる。
When an instruction to read related information is issued, step S87 becomes Yes and the process moves to step S89.
The system control unit 132 searches for a file in a data format having a file name of IFO (PG_ID) .DAT and reads the file from the DVD-RAM. Then, in step S90, the data recorded in the PG related information file is displayed. Meanwhile, P
When a reproduction instruction is issued to G, step S88 is Yes.
And the process proceeds to step S91, where the system control unit 13
2 acquires the PG_ID of the specified PG. In step S92, the system control unit 132 determines that VOBI # 1.
Identify the #L whose difference between VOB_REC_TIME and VOB_Start_PTM matches the acquired PG_ID. Step S93
In, the system control unit 132 reads all the Cell information corresponding to the specified VOBI, and in step S94, the system control unit 132 reproduces the VOB according to all the read Cell information.

【0096】以上でシステム制御部132の説明を終
え、続いてエンコーダ部134についての説明を開始す
る。{1-18_134}エンコーダ部134は、ビデオエンコー
ダVE、オーディオエンコーダAEおよびシステムエンコー
ダSEから構成され、ビデオの圧縮方法やシステムビット
レートなどの設定要求がシステム制御部132により設
定された場合の処理{134-1}、録画および録音の停止命
令が伝えられた場合の処理{134-2}を行う{1-18_134-1}
ビデオの圧縮方法やシステムビットレートなどの設定要
求がシステム制御部132により設定された場合、エン
コーダ部134は、入力部133から送られるビデオフ
レームをエンコードしてビデオデータを生成し、また同
時に入力部133から送られる音声をエンコードをして
オーディオデータを生成する。その生成されたビデオデ
ータとオーディオデータとをシステムエンコードしてシ
ステムストリームを作成して、トラックバッファ137
に送る。同時にエンコーダ部134はVOBUのシステムエ
ンコードが完了する毎に、システム制御132に対して
エンコードが完了したVOBUの情報を通知する。
The description of the system controller 132 has been completed above, and then the description of the encoder 134 is started. {1-18_134} The encoder unit 134 includes a video encoder VE, an audio encoder AE, and a system encoder SE, and performs processing when a setting request such as a video compression method or a system bit rate is set by the system control unit 132. 134-1}, perform the process {134-2} when a recording and recording stop command is transmitted {1-18_134-1}
When a setting request such as a video compression method and a system bit rate is set by the system control unit 132, the encoder unit 134 encodes a video frame sent from the input unit 133 to generate video data, and at the same time, generates the video data. The audio data transmitted from the external device 133 is encoded to generate audio data. The generated video data and audio data are system-encoded to create a system stream, and the track buffer 137 is generated.
Send to At the same time, every time the system encoding of the VOBU is completed, the encoder unit 134 notifies the system control 132 of information on the encoded VOBU.

【0097】{1-18_134-2}録画および録音の停止命令が
伝えられた場合、エンコーダ部134は、その直後に生
成したオーディオフレームまでのシステムエンコードで
全エンコードを終了し、生成したシステムストリームの
データをトラックバッファ137に転送後、システム制
御部132に対してエンコード処理終了を伝える。以上
のように本実施形態によれば、VOBの先頭を削除した場
合にしろ、VOBの途中を削除して残りを新たなVOBとする
場合にしろ、VOB_REC_TMとVOB_Start_PTMには同じ数値
が足されるという点に着眼し、これらの差分をこのVOB
に関連する放送番組の識別子として用いて、この放送番
組に関連する情報を、当該識別子が付与されたファイル
に収録するので、ファイルに対して編集作業が行われる
場合であっても、VOBに対応する放送番組を一意に決定
することが可能となる。
{1-18_134-2} When the recording and recording stop instructions are transmitted, the encoder unit 134 completes all encoding with the system encoding up to the audio frame generated immediately thereafter, and completes the generated system stream. After the data is transferred to the track buffer 137, the end of the encoding process is notified to the system control unit 132. As described above, according to the present embodiment, the same numerical value is added to VOB_REC_TM and VOB_Start_PTM regardless of whether the beginning of the VOB is deleted or whether the middle of the VOB is deleted and the rest is set as a new VOB. The difference between these VOBs
Since the information related to this broadcast program is recorded in the file to which the identifier is assigned using the identifier of the broadcast program related to the VOB, even if the file is edited, it is compatible with VOB. Broadcast program to be executed can be uniquely determined.

【0098】尚、本実施形態ではVOB_REC_TIMEとVOB_St
art_PTMの差分を含む識別子をPGに付与したが、PLに付
与してもよい。プレイリスト(PL)とは、1つ以上のセル
からなる(VIDEO RECORDING規格においてPLは、ユーザ
定義PGC情報と呼ばれる場合もある)。PLとは、VIDEO R
ECORDING規格に規定されたユーザ定義PGC情報そのもの
がをいう。
In this embodiment, VOB_REC_TIME and VOB_St
Although the identifier including the difference of art_PTM is assigned to PG, it may be assigned to PL. A playlist (PL) is composed of one or more cells (in the VIDEO RECORDING standard, PL is sometimes called user-defined PGC information). PL is VIDEO R
The user-defined PGC information itself specified in the ECORDING standard means.

【0099】またPLは、PG内のセル情報により指定され
る部分区間そのもの(全区間)、或は、PG内のセル情報
により指定される部分区間より更に内部(一部区間)で
ある。その上、あるセル情報にて指定された部分区間を
別のセル情報が重複して指定してもよい。即ち、セル間
にオーバーラップがあってもよい。また、あるセル情報
にて指定された部分区間と、別のセル情報により指定さ
れた部分区間とが隔てられていてもよい。即ち、セル間
にギャップがあってもよい。PLでは、VOBにおける全て
の部分区間が指定されている必要はなく、VOBにおける
一部の部分区間は指定外であってもよい。
The PL is a partial section itself (all sections) specified by the cell information in the PG, or further inside (a partial section) than the partial section specified by the cell information in the PG. In addition, the partial section specified by one cell information may be specified by another cell information overlapping. That is, there may be overlap between cells. Further, a partial section specified by certain cell information may be separated from a partial section specified by another cell information. That is, there may be a gap between cells. In the PL, not all the partial sections in the VOB need be specified, and some of the VOBs may not be specified.

【0100】このようなPLの識別子を定める際、本実施
形態における手順にてVOB_REC_TIMEとVOB_Start_PTMの
差分を求めて、当該差分を含む識別子をPLに付与しても
よい。 (第2実施形態)第2実施形態は、サムネールの記録に
関する改良である。
When determining such a PL identifier, a difference between VOB_REC_TIME and VOB_Start_PTM may be obtained by the procedure in this embodiment, and an identifier including the difference may be assigned to the PL. (Second Embodiment) The second embodiment is an improvement related to recording of a thumbnail.

【0101】図22及び図23は、実施形態におけるRT
RW管理ファイルの収録内容を段階的に詳細化した図であ
る。即ち、本図において右段に位置する論理フォーマッ
トは、その左段に位置する論理フォーマットを詳細化し
たものであり、破線に示す引き出し線は、右段の論理フ
ォーマットがその左段の論理フォーマット内のどの部分
を詳細化したかを明確にしている。
FIG. 22 and FIG. 23 show the RT in the embodiment.
FIG. 4 is a diagram in which the recorded contents of an RW management file are detailed in a stepwise manner. That is, in the figure, the logical format located on the right is a detailed version of the logical format located on the left, and the dashed line indicates that the logical format on the right is within the logical format on the left. It clarifies which part of has been refined.

【0102】{2-22}第2実施形態におけるRTRW管理ファ
イルのデータデータ構造 図22と、図23との差違は、図22はORG_PGCIの内容
を詳細化しているのに対して、図23は、UD_PGCITの内
容を詳細化している点である。このような表記に従って
先ず図におけるVOBの論理フォーマットを参照すると、
図22においてORG_PGCIが、破線の引き出し線h1に示す
ようにPGC_GIと、PGI#1・・・・#nと、CI_SRP#1・・・・・#nと、
CI#1・・・・#nとからなり、CIが破線の引き出し線h2に示す
ように、C_GIと、EPI#1・・・・#kとからなることは第1実
施形態の図7についての説明で述べた通りである。
{2-22} Data Structure of RTRW Management File in Second Embodiment The difference between FIG. 22 and FIG. 23 is that FIG. 22 shows details of ORG_PGCI, while FIG. And UD_PGCIT. First, referring to the logical format of VOB in the figure according to such notation,
In FIG. 22, ORG_PGCI indicates PGC_GI, PGI # 1... #N, CI_SRP # 1.
.. #N, and the CI consists of C_GI and EPI # 1... #K as shown by the broken line h2 in FIG. 7 of the first embodiment. Is as described in the description.

【0103】図22と図7とが異なる点は、図7におい
て詳細を触れなかったMNFITの内容が、図22において
明らかになっている点である。図22においてMNFIT
は、破線の引き出し線h11に示すように、MNFIと、MNFI_
SRP#1・・・・#jと、MNFI#1・・・・#jとからなる。各MNFIは、
破線の引き出し線h12に示すように、MNF_IDと、MNFI_RE
C_TMと、tbn_MNG#1,#2・・・とからなる。tbn_MNGは、Cell
_orderと、EP_orderと、VOB_REC_TMと、オフセットとか
らなり、破線の矢印y11に示すように、ORG_PGCIのCIに
含まれるEPIは、各tbn_MNGに対応づけられている。
The difference between FIG. 22 and FIG. 7 is that the contents of MNFIT, whose details have not been described in FIG. 7, are clarified in FIG. In FIG. 22, MNFIT
Are MNFI and MNFI_, as indicated by a broken line h11.
.. #J and MNFI # 1... #J. Each MNFI:
As shown by the broken line h12, the MNF_ID and the MNFI_RE
C_TM and tbn_MNG # 1, # 2,... tbn_MNG is Cell
_order, EP_order, VOB_REC_TM, and offset, and as shown by the dashed arrow y11, the EPI included in the CI of ORG_PGCI is associated with each tbn_MNG.

【0104】{2-23}第2実施形態におけるRTRW管理ファ
イルのデータデータ構造 続いて図23について説明する。図23においてUD_PGC
ITは、破線の引き出し線h9に示すように、UD_PGCITI
と、UD_PGCI_SRP#1・・・・・#nと、UD_PGCI#1・・・・・#nとから
なる。UD_PGCIは、破線の引き出し線h10に示すように、
PGC_GIと、CI_SRP#1・・・・・#nと、CI#1・・・・#nとからな
り、CIは、破線の引き出し線h2に示すように、C_GIと、
EPI#1・・・・#kとからなる。これらの点は第1実施形態の
図8についての説明で述べた通りである。図8と異なる
のは、図23では、図22同様、MNFITの内容が明らか
にされている点である。
{2-23} Data Structure of RTRW Management File in Second Embodiment Next, FIG. 23 will be described. In FIG. 23, UD_PGC
IT is UD_PGCITI, as indicated by the dashed leader line h9.
UD_PGCI_SRP # 1... #N and UD_PGCI # 1. UD_PGCI is, as shown by a broken line h10,
PGC_GI, CI_SRP # 1... #N, and CI # 1... #N.
EPI # 1... #K. These points are as described in the description of FIG. 8 of the first embodiment. FIG. 23 differs from FIG. 8 in that the contents of the MNFIT are clarified as in FIG.

【0105】図23においてMNFITは、破線の引き出し
線h11に示すように、MNFIと、MNFIT_SRP#1・・・・#jと、MN
FI#1・・・・#jとからなる。各MNFIは、破線の引き出し線h1
3に示すように、MNF_IDと、MNFI_REC_TMと、tbn_MNG#1,
#2・・・とからなる。tbn_MNGは、PL_orderと、Cell_order
と、EP_orderと、VOB_REC_TMと、オフセットとからな
り、図22と比較して、PL_orderが追加されている点が
異なる。また破線の矢印y12に示すように、各tbn_MNG
は、UD_PGCITに含まれるCIに対応づけられている点が異
なる。
In FIG. 23, MNFIT is represented by MNFI, MNFIT_SRP # 1... #J, and MNIT
FI # 1... #J. Each MNFI is a dashed leader h1
As shown in FIG. 3, MNF_ID, MNFI_REC_TM, tbn_MNG # 1,
# 2 ... tbn_MNG is PL_order and Cell_order
, EP_order, VOB_REC_TM, and offset, and is different from FIG. 22 in that PL_order is added. Also, as shown by the dashed arrow y12, each tbn_MNG
Is different in that they are associated with CIs included in UD_PGCIT.

【0106】{2-24}第2実施形態におけるtbn_MNGと、
サムネールとの対応関係 図24は、tbn_MNGと、PLに対して作成されたサムネー
ルとの対応を示す図である。本図におけるサムネール
は、セル#1、セル#2からなるPlayLIst#15において、セ
ル#1のin点、out点に対応づけられている。セル#1のin
点、out点は、2000年3月1日22:10:00に記録されたVOB#3
の先頭からオフセットx、オフセットyだけ隔てられた箇
所に存在するものであり、そのin点、out点には、それ
ぞれth1.tbn、th2.tbnという2つのサムネールが矢印y2
1,y22に示すように対応づけられている。これら2つのサ
ムネールについての管理情報は、tbn_MNGに登録されて
いる。図中のtbn_MNG#1は、矢印y23に示すようにth1.tb
nと対応するものであり、tbn_MNG#2は、矢印y24に示す
ようにth2.tbnと対応するものである。ここでth1.tbn
は、PlayLIst#15に含まれるCell_order#1のセル、即
ち、セル#1に対応づけられているので、PL_order及びCe
ll_orderはそれぞれ"15","1"と設定されている。また、
これらのサムネールは、2000年3月1日22:10:00に記録さ
れたVOBのオフセットx、オフセットyについて作成され
たものなので、tbn_MNG#1のVOB_REC_TIMEには、2000年3
月1日22:10:00と記述され、オフセットがオフセットxと
記述されている。またtbn_MNG#2のVOB_REC_TIMEには、2
000年3月1日22:10:00と記述され、オフセットがオフセ
ットyと記述されている。尚、オフセットx、オフセット
yは、VOB先頭からの相対時間として記述されてもよい
し、VOB先頭からの相対データ長として記述されてもよ
い。
{2-24} tbn_MNG in the second embodiment,
FIG. 24 is a diagram illustrating the correspondence between tbn_MNG and the thumbnail created for the PL. The thumbnails in the figure are associated with the in point and the out point of cell # 1 in PlayLIst # 15 including cell # 1 and cell # 2. Cell # 1 in
Points and out points are VOB # 3 recorded on March 1, 2000 at 22:10:00
At the location separated by the offset x and the offset y from the beginning of the arrow, and at the in point and the out point, two thumbnails of th1.tbn and th2.tbn are respectively indicated by arrows y2.
They are associated as shown in 1, y22. Management information about these two thumbnails is registered in tbn_MNG. Tbn_MNG # 1 in the figure is th1.tb as indicated by arrow y23.
n, and tbn_MNG # 2 corresponds to th2.tbn as indicated by an arrow y24. Where th1.tbn
Is associated with the cell of Cell_order # 1 included in PlayLIst # 15, that is, cell_1, so PL_order and Ce
ll_order is set to "15" and "1", respectively. Also,
Since these thumbnails were created for VOB offset x and offset y recorded at 22:10:00 on March 1, 2000, VOB_REC_TIME of tbn_MNG # 1 contains
The date is described as 22:10:00 on month 1, and the offset is described as offset x. In addition, 2 for VOB_REC_TIME of tbn_MNG # 2
It is described as 22:10:00 on March 1, 000, and the offset is described as offset y. In addition, offset x, offset
y may be described as a relative time from the head of the VOB, or may be described as a relative data length from the head of the VOB.

【0107】{2-25}第2実施形態におけるtbn_MNGと、
サムネールとの対応関係 図25は、tbn_MNGと、PGに対して作成されたサムネー
ルとの対応を示す図である。本図におけるサムネール
は、セル#1、セル#2からなるPG1のセル#1に設けられた
EP#1に対応づけられているものである。セル#1は、2000
年3月1日22:10:00に記録されたVOB#3に対応するもので
あり、EP#1は、そのVOB#3の先頭からオフセットxだけ隔
てられた箇所に存在する。このEP#1には、それぞれth3.
tbnというサムネールが矢印y25に示すように対応づけら
れている。図中のtbn_MNG#3は、矢印y26に示すようにサ
ムネールth3.tbnと対応するものである。ここでth3.tbn
は、PG#1の第1番目のエントリポイントであるので、Ce
ll_order及びEP_orderはそれぞれ"1","1"と設定されて
いる。また、これらのサムネールは、2000年3月1日22:1
0:00に記録されたVOBのオフセットxについて作成された
ものなので、tbn_MNG#3のVOB_REC_TIMEには、2000年3月
1日22:10:00と記述され、オフセットがオフセットxと記
述されている。
{2-25} tbn_MNG in the second embodiment,
FIG. 25 is a diagram showing the correspondence between tbn_MNG and the thumbnail created for the PG. The thumbnail in this figure is provided in cell # 1 of PG1 composed of cell # 1 and cell # 2.
It is associated with EP # 1. Cell # 1 is 2000
This corresponds to VOB # 3 recorded on March 1, 22:10:00, and EP # 1 exists at a position separated by an offset x from the beginning of VOB # 3. This EP # 1 has th3.
A thumbnail called tbn is associated as shown by an arrow y25. The tbn_MNG # 3 in the figure corresponds to the thumbnail th3.tbn as indicated by the arrow y26. Where th3.tbn
Is the first entry point of PG # 1, so Ce
ll_order and EP_order are set to "1" and "1", respectively. These thumbnails are also available on March 1, 2000, 22: 1
Since it was created for the offset x of the VOB recorded at 0:00, the VOB_REC_TIME of tbn_MNG # 3 contains March 2000
It is described as 22:10:00 a day, and the offset is described as offset x.

【0108】{2-18}第2実施形態におけるDVD-RAMレコ
ーダの内部構成 続いて第2実施形態におけるDVD-RAMレコーダの内部構
成について説明する。第2実施形態におけるDVD-RAMレ
コーダの内部構成は第1実施形態に示したDVD-RAMレコ
ーダの内部構成と相違する点はない。但し、第2実施形
態ではMNFIが追加されたため、第2実施形態においてDV
D-RAMレコーダ70におけるシステム制御部132に
は、サムネール設定モード、エントリポイントベリファ
イモードという2つのモードを行うよう改良されてい
る。
{2-18} Internal Configuration of DVD-RAM Recorder in Second Embodiment Next, the internal configuration of the DVD-RAM recorder in the second embodiment will be described. The internal configuration of the DVD-RAM recorder according to the second embodiment is not different from the internal configuration of the DVD-RAM recorder shown in the first embodiment. However, since MNFI is added in the second embodiment, DV in the second embodiment
The system control unit 132 in the D-RAM recorder 70 is improved to perform two modes, a thumbnail setting mode and an entry point verify mode.

【0109】{2-18_132-26.27}図26は、サムネール設
定モードにおけるシステム制御部132の処理内容を示
すフローチャートであり、図27は、エントリポイント
ベリファイモードにおけるシステム制御部132の処理
内容を示すフローチャートである。 {2-18_132-26}サムネール設定モードが指定されれば、
システム制御部132は、図26におけるステップS2
1に移行して、DVD-RAMにおけるPG、PLを一覧表示し
て、ステップS22においてシステム制御部132はP
G、PLの選択操作待ち状態となる。PGの選択操作が操作
者によりなされれば、ステップS23において選択され
たPGの再生を開始させて、ステップS24−ステップS
25からなるループ処理に移行する。ステップS24
は、サムネールとして記録すべき画面の設定操作がなさ
れたか否かを判定する判定ステップであり、ステップS
25はPG、PLの再生が終了したか否かを判定する判定ス
テップである。サムネールの設定操作がなされれば、ス
テップS24からステップS26に移行して、その設定
操作がなされた時点に再生されたピクチャーデータを縮
小して、サムネールを作成し、それを収録したファイル
をDVD-RAMに記録する。この際、ステップS27におい
て設定操作がなされた箇所にエントリポイントを付する
と共に、ステップS28においてそのエントリポイント
に対応するMNFIをMNFITに追加し、ステップS29にお
いて、エントリポイントが設定された順位であるEP_ord
erを当該MNFIに記録する。続いて、ステップS30で
は、再生されているのがPLである場合、このPL_orderを
新たに追加されたMNFIに記録する。
{2-18_132-26.27} FIG. 26 is a flowchart showing the processing contents of the system control unit 132 in the thumbnail setting mode, and FIG. 27 is a flowchart showing the processing contents of the system control unit 132 in the entry point verify mode. It is. {2-18_132-26} Once the thumbnail setting mode is specified,
The system control unit 132 determines in step S2 in FIG.
1 to display a list of PGs and PLs in the DVD-RAM, and in step S22, the system control unit 132
It will be in the state of waiting for the selection operation of G and PL. If the PG selection operation is performed by the operator, the reproduction of the PG selected in step S23 is started, and step S24-step S24 is performed.
Then, the processing shifts to a loop processing consisting of 25. Step S24
Is a determination step for determining whether or not an operation of setting a screen to be recorded as a thumbnail is performed.
Reference numeral 25 is a determination step for determining whether or not the reproduction of the PG and the PL has been completed. When the thumbnail setting operation is performed, the process proceeds from step S24 to step S26, in which the picture data reproduced at the time when the setting operation is performed is reduced, a thumbnail is created, and a file including the thumbnail is recorded on a DVD-ROM. Record in RAM. At this time, an entry point is added to the place where the setting operation is performed in step S27, the MNFI corresponding to the entry point is added to the MNFIT in step S28, and in step S29, the EP_ord which is the order in which the entry point is set is set.
er is recorded in the MNFI. Subsequently, in step S30, if the PL being reproduced is a PL, this PL_order is recorded in the newly added MNFI.

【0110】以降、ステップS31では、再生されてい
るPG(PL)に対応するセル、VOBを特定して、ステップ
S32においてそれらのPG(PL)のPL_orderと、セルの
Cell_orderとを新たに追加されたMNFIに記録する。その
後、ステップS33では、特定されたVOBについてのVOB
_REC_TIMEと、当該VOBの先頭箇所から、設定操作がなさ
れた位置までのオフセットとを新たに追加されたMNFIに
記録する。以上のステップS27〜ステップS33の処
理を終えれば、ステップS24〜ステップS25からな
るループ処理に移行し、次のサムネールが設定されるの
を待つ。PG(PL)についてのサムネールが複数DVD-RAMに
記録され、それらのサムネールについてのMNFIがMNFIT
に記録されて、PG(PL)の再生が終了すれば、ステップS
25がYesとなりステップS22におけるPG、PLの設定
操作待ち状態となる。
Thereafter, in step S31, the cell and VOB corresponding to the PG (PL) being reproduced are specified, and in step S32, the PL_order of those PG (PL) and the cell
Record Cell_order in the newly added MNFI. Then, in step S33, the VOB for the specified VOB
_REC_TIME and an offset from the head of the VOB to the position where the setting operation is performed are recorded in the newly added MNFI. Upon completion of the processes in steps S27 to S33, the process shifts to a loop process including steps S24 to S25, and waits for the next thumbnail to be set. Multiple thumbnails for PG (PL) are recorded on DVD-RAM, and MNFI for those thumbnails is
When the playback of the PG (PL) is completed,
25 becomes Yes, and it is in the state of waiting for the setting operation of PG and PL in step S22.

【0111】以上の手順を繰り返し行うことにより、DV
D-RAMに複数のサムネールを記録すると共に、これらサ
ムネールについてのMNFIをMNFITに追加される。 {2-18_132-27}続いて図27におけるサムネール表示処
理について説明する。本フローチャートの処理が開始さ
れれば、ステップS42〜ステップS52からなるルー
プ処理を開始する。ステップS42〜ステップS52か
らなるループ処理における繰り返し条件は、ステップS
53、ステップS54に示されている通りであり、RTRW
管理ファイルのMNFITに含まれるのMNFI#1・・・・#jのそれ
ぞれについて、ステップS42〜ステップS52の処理
は繰り返し実行される。以降、このループ処理につい
て、RTRW管理ファイルのMNFITに含まれるのMNFIのう
ち、任意の1つを対象にして説明してゆく。先ずステッ
プS42において、RTRW管理ファイルのMNFITから対象
となるMNFIを読み出す。ステップS43においてMNFIに
含まれるVOB_REC_TIMEを取り出す。同様に、ステップS
44においてVOBIに含まれるVOB_REC_TIMEを取り出し
て、ステップS45においてMNFIに含まれていたVOB_RE
C_TIMEと、VOBIに含まれていたVOB_REC_TIMEとを照合す
る。このような照合によりセルのエントリポイントと、
VOBとの対応関係がズレているか否かを検出することが
できる。
By repeating the above procedure, the DV
A plurality of thumbnails are recorded in the D-RAM, and MNFIs for these thumbnails are added to MNFIT. {2-18_132-27} Next, the thumbnail display processing in FIG. 27 will be described. When the process of this flowchart is started, a loop process including steps S42 to S52 is started. The repetition condition in the loop processing consisting of steps S42 to S52
53, as shown in step S54, RTRW
.. #J included in the MNFIT of the management file, the processes of steps S42 to S52 are repeatedly executed. Hereinafter, this loop processing will be described for any one of the MNFIs included in the MNFIT of the RTRW management file. First, in step S42, the target MNFI is read from the MNFIT of the RTRW management file. In step S43, VOB_REC_TIME included in the MNFI is extracted. Similarly, step S
In step S44, the VOB_REC_TIME included in the VOBI is extracted, and in step S45, the VOB_RE_TIME included in the MNFI is extracted.
Check C_TIME against VOB_REC_TIME included in VOBI. Such matching allows the cell entry point and
It is possible to detect whether or not the correspondence with the VOB is shifted.

【0112】サムネールが記録されたDVD-RAMが一旦他
社レコーダーに挿入され、他社レコーダーによりVOBに
対する部分削除がなされた場合、VOBI内のVOB_REC_TIME
が新しく更新されているが、他社レコーダーはMNFIにお
けるVOB_REC_TIMEの更新義務は負わないので、MNFIにお
けるVOB_REC_TIMEは古い値のままである。この場合、エ
ントリポイントと、VOBとの対応関係のズレが生じてい
ることが明らかなので、ステップS46がYesとなって
ステップS52に移行する。このステップS52におい
て、システム制御部132は、編集前のセルを対象とし
て設定されたエントリポイントについてのサムネールを
削除すると共に、MNFIを削除する。
When a DVD-RAM on which a thumbnail is recorded is once inserted into a recorder of another company and a part of the VOB is deleted by the recorder of another company, the VOB_REC_TIME in the VOBI is deleted.
Has been updated, but other recorders are not obliged to update VOB_REC_TIME in MNFI, so VOB_REC_TIME in MNFI remains the old value. In this case, it is clear that the correspondence between the entry point and the VOB has been shifted, so that step S46 becomes Yes and the process moves to step S52. In step S52, the system control unit 132 deletes the thumbnail of the entry point set for the cell before editing and deletes the MNFI.

【0113】VOB_REC_TIMEが一致している場合、ステッ
プS46がNoとなりステップS46からステップS47
に移行する。ステップS47においてシステム制御部1
32は、MNFIからオフセットを取り出し、これをVOBに
ついてのVOB_Start_PTMに足し合わせる。その後ステッ
プS48において、システム制御部132は、CIから、
そのセルについてのCell_Start_PTMを読み出し、オフセ
ットが加算されたVOB_Start_PTMと照合する。このよう
な照合を行うのは、以下の理由による。即ち、サムネー
ル及びMNFIを記録したDVD-RAMに対して他社レコーダー
によりセル単位の編集が行われている可能性があり、番
組におけるセルが削除又はセルが追加されてエントリポ
イントが付与されたセルの順位がズレた場合、Cell_Sta
rt_PTMと、オフセットが加算されたVOB_Start_PTMとが
不一致になってしまう。そこでステップS49におい
て、上記のような照合を行うことにより、セルを対象と
した他社レコーダーを用いた編集の有無を検出するので
ある。Cell_Start_PTMと、オフセットが加算されたVOB_
Start_PTMとが一致しない場合、ステップS52に移行
して、システム制御部132は、編集前のセルを対象と
して設定されたエントリポイントについてのサムネール
を削除すると共に、MNFIを削除する。一致する場合は、
ステップS50においてMNFIのEP_orderに対応づけられ
ているtbn_MNGをオープンして、それに含まれるサムネ
ールを表示する。サムネールが表示されると、これを視
聴した操作者によりなされる再生操作を受け付け、受け
付けた再生操作に基づいて、DVD-RAMに記録されているV
OBを再生する。
If VOB_REC_TIMEs match, step S46 becomes No and steps S46 to S47
Move to In step S47, the system control unit 1
32 extracts the offset from the MNFI and adds it to VOB_Start_PTM for the VOB. Thereafter, in step S48, the system control unit 132
Cell_Start_PTM of the cell is read, and collated with VOB_Start_PTM to which the offset has been added. Such collation is performed for the following reason. That is, there is a possibility that editing of the thumbnail and DVD-RAM on which the MNFI is recorded is performed on a cell-by-cell basis by another company's recorder. If the order shifts, Cell_Sta
The rt_PTM does not match the VOB_Start_PTM to which the offset has been added. Therefore, in step S49, by performing the above-described collation, the presence / absence of editing using another company's recorder for the cell is detected. Cell_Start_PTM and VOB_ with offset added
When Start_PTM does not match, the process proceeds to step S52, where the system control unit 132 deletes the thumbnail for the entry point set for the cell before editing and deletes the MNFI. If they match,
In step S50, the tbn_MNG associated with the MNFI EP_order is opened, and the thumbnails contained therein are displayed. When the thumbnail is displayed, a playback operation performed by an operator who has watched the thumbnail is accepted, and the V-recorded on the DVD-RAM based on the accepted playback operation.
Play OB.

【0114】以上のように本実施形態によれば、1つのP
G、PLに対して複数のサムネールを記録することができ
ると共に、サムネールの記録後、後日PG、PLに対して編
集操作が行われた場合でも、そのような編集操作がなさ
れたことを検出することができ、サムネールと、管理情
報との不整合が存在するまま、おかしな表示が行われる
ことを防止することができる。
As described above, according to the present embodiment, one P
A plurality of thumbnails can be recorded for G and PL, and even if an editing operation is performed on PG and PL at a later date after recording the thumbnail, it is detected that such an editing operation has been performed. Thus, it is possible to prevent a strange display from being performed while a mismatch between the thumbnail and the management information exists.

【0115】(第3実施形態)第3実施形態は、EPG放
送サービスにおいて配布される放送ガイド情報をDVD-RA
Mに記録する場合の改良に関する。 {3-28} 第3実施形態におけるRTRW管理ファイルの構成 図28は、第3実施形態におけるRTRW管理ファイルのフ
ォーマットを示す図である。図28が、これまでに示し
た図7、図8、図22、図23と異なるのは、これまで
明らかにしていなかったPGI、TXTDT_MGの詳細を明らか
にしている点である。本図において『PGI』は、破線の
矢印h14に示すように、PGのタイプを示すPG_TYと、その
PGに含まれるセル情報の数を示すC_Nsと、PGに対応する
テキスト情報を記述するために確保されているプライマ
リィテキスト領域(PRM_TXTI)と、PGに対応するテキスト
情報の記述に、拡張領域が求められれる場合、その拡張
領域へのポインタを示すIT_SRPNとからなる。本図にお
いてTXTDT_MGは、破線の引き出し線h15に示すように、T
XTDTIと、IT_TXTI_SRP#1・・・・#nと、アイテムテキスト領
域(IT_TXTI)#1・・・・#nとからなる。IT_TXTI#1・・・・#nは、
破線の引き出し線h16に示すようにIDCDと、text_size
と、Textとからなる。
(Third Embodiment) In a third embodiment, the broadcast guide information distributed in the EPG broadcast service is stored in a DVD-RA.
Regarding improvement when recording in M. {3-28} Configuration of RTRW Management File in Third Embodiment FIG. 28 is a diagram showing the format of the RTRW management file in the third embodiment. FIG. 28 differs from FIG. 7, FIG. 8, FIG. 22, and FIG. 23 shown so far in that details of PGI and TXTDT_MG, which have not been clarified, are clarified. In the figure, “PGI” is a PG_TY indicating a PG type, as indicated by a dashed arrow h14, and
An extension area is included in C_Ns indicating the number of cell information included in the PG, a primary text area (PRM_TXTI) reserved for describing text information corresponding to the PG, and a description of text information corresponding to the PG. If required, it consists of IT_SRPN indicating a pointer to the extension area. In this figure, TXTDT_MG is represented by T
.. #N and an item text area (IT_TXTI) # 1... #N. IT_TXTI # 1 ... # n is
IDCD and text_size as shown by the dashed leader line h16
And Text.

【0116】本図における破線の矢印y31は、PGIに含ま
れるIT_TXTI_SRPNが、TXTDT_MGにおけるIT_TXTI_SRPN#1
を指示していることを示す。これは、IT_TXTI_SRPN#1
を、PGI#1に関するテキスト情報の記録用に確保してい
ることを示す。以上のようにRTRW管理ファイルには、ア
イテムテキスト領域(IT_TXTI)及びプライマリィテキ
スト領域(PRM_TXTI)という、テキスト情報記録用の領
域が2つ確保されていることがわかる。一方、EPG放送サ
ービスにおいて、配信される放送ガイド情報もテキスト
情報であるので、放送ガイド情報は、これらアイテムテ
キスト領域(IT_TXTI)及びプライマリィテキスト領域
(PRM_TXTI)に記録することが可能となる。ここで放送
ガイド情報には、番組についての放送局、番組ジャン
ル、番組内容、出演者等を示すテキスト情報が含まれて
いるが、本実施形態では、これらのうち、番組タイト
ル、番組についての放送局、番組ジャンルをIT_TXTI及
びPRM_TXTIに記録するものとし、その他の番組内容、出
演者についてのテキスト情報は、第1実施形態に示した
ように、PGについての関連情報を収録した関連情報ファ
イルに収録するものとする。何故なら、番組内容、出演
者についての詳細情報についてのテキスト情報は、相当
のサイズを有するのに対してIT_TXTI及びPRM_TXTIは、
そのサイズに制約があるので、IT_TXTI及びPRM_TXTIに
放送ガイド情報の全てを書き込むという訳にはいかない
からである。従って、番組を放送した放送局により作成
された番組内容に関するテキスト情報であって、同一性
の維持が要求されないテキスト情報は、PG関連情報ファ
イルに収録するものとする。
A broken arrow y31 in the figure indicates that IT_TXTI_SRPN included in the PGI is IT_TXTI_SRPN # 1 in TXTDT_MG.
Is indicated. This is IT_TXTI_SRPN # 1
Is reserved for recording text information related to PGI # 1. As described above, it can be understood that two areas for recording text information, the item text area (IT_TXTI) and the primary text area (PRM_TXTI), are secured in the RTRW management file. On the other hand, in the EPG broadcast service, the broadcast guide information to be distributed is also text information, so that the broadcast guide information can be recorded in these item text area (IT_TXTI) and primary text area (PRM_TXTI). Here, the broadcast guide information includes text information indicating a broadcast station, a program genre, program contents, performers, and the like of the program. In the present embodiment, among these, the program title and the broadcast Stations and program genres are recorded in IT_TXTI and PRM_TXTI, and other program contents and text information on performers are recorded in a related information file containing relevant information on PG as shown in the first embodiment. It shall be. This is because the text information about the program contents and the detailed information about the performers has a considerable size, while IT_TXTI and PRM_TXTI are
This is because it is not possible to write all of the broadcast guide information in IT_TXTI and PRM_TXTI because of its size limitation. Therefore, text information related to the program contents created by the broadcasting station that broadcasts the program and that does not need to maintain the same identity is recorded in the PG-related information file.

【0117】{3-29a,b,c}放送ガイド情報の記述例 図29(a)は、放送ガイド情報に含まれる情報の一部
分をPRM_TXTI及びIT_TXTIに記述する場合の記述例を示
す図である。本図においてPG#1についてのPRM_TXTIに
は、"Movie Title"と記述されており、IT_TXTI_SRPに
は、"3"と記述されていることがわかる。一方、TXTDT_M
Gにおいて、IT_TXTI_SRPには、#3と記述されており、こ
れにて指示されるIT_TXTIには、IDCD="60",TXT_SIZE"
3","4ch",IDCD="30",TXT_SIZ"0"と記述されている。こ
こでIDCDの記述例を図29(b)に示す。本図において
IDCD="60"は、BroadCast Stationと記述されているの
で、このPGは、放送局が放送したものであることがわか
る。これに続く、IDCD="30"は、"Movie"と記述されてい
るので、このPGのジャンルが映画であることを示す。
{3-29a, b, c} Example of description of broadcast guide information FIG. 29A is a diagram showing an example of description when a part of information included in the broadcast guide information is described in PRM_TXTI and IT_TXTI. . In this figure, it can be seen that "Movie Title" is described in PRM_TXTI for PG # 1, and "3" is described in IT_TXTI_SRP. On the other hand, TXTDT_M
In G, # 3 is described in IT_TXTI_SRP, and IDCD = "60", TXT_SIZE "is specified in IT_TXTI indicated by this.
3 "," 4ch ", IDCD =" 30 ", TXT_SIZ" 0 "Here, a description example of the IDCD is shown in Fig. 29B.
Since IDCD = "60" is described as BroadCast Station, it can be seen that this PG was broadcast by a broadcasting station. Following this, IDCD = "30" is described as "Movie", which indicates that the genre of this PG is a movie.

【0118】図29(c)は、図29(b)におけるIT
_TXTI及びPRM_TXTIの記述により、DVD-RAMレコーダがテ
レビ画面に表示する表示内容を示す図である。PRM_TXT
において"Movie Title"という文字列が記載されていた
ので、テレビ画面には、"Movie Title"という文字列が
表示されていることがわかる。IT_TXTIにおいてIDCDが"
60"と記述され、これに続き"4ch"という文字列が記述さ
れていたので、3バイトの"4ch"という文字列が表示され
ており、またIDCDが"30"と設定されているので、本PGが
映画である旨を示すフィルム状のアイコンが表示されて
いることがわかる。このフィルム状のアイコンの下に、
EPGというロゴが表示されていることがわかる。これ
は、このように表示された番組タイトル及び放送局名が
EPGにより放送された放送ガイド情報がから取得したも
のであるので、その取得先がEPGである旨を示してい
る。
FIG. 29 (c) shows the IT in FIG. 29 (b).
FIG. 41 is a diagram illustrating display contents displayed on the television screen by the DVD-RAM recorder based on descriptions of _TXTI and PRM_TXTI. PRM_TXT
Since the character string "Movie Title" is described in the above, it can be understood that the character string "Movie Title" is displayed on the television screen. IDCD at IT_TXTI "
60 ", followed by the character string" 4ch ", so the three-byte character string" 4ch "is displayed, and the IDCD is set to" 30 ". It can be seen that a film-shaped icon indicating that this PG is a movie is displayed.Below the film-shaped icon,
You can see that the EPG logo is displayed. This is because the program title and broadcasting station name displayed in this way are
Since the broadcast guide information broadcast by the EPG has been acquired from, it indicates that the acquisition source is the EPG.

【0119】以上がVIDEO RECORDING規格に記述されたI
T_TXTI及びPRM_TXTIの記述内容の一例であるが(EPGに
ついてはこの限りではない)、本実施形態では、これら
の記述内容の他に、PRM_TXTI及びIT_TXTIに同一の内容
を記述するという記述ルールを導入しており、またPRM_
TXTI及びIT_TXTIの双方の先頭部に、"Panasonic"という
署名文字列を記述するという記述ルールを導入してい
る。
The above description is based on the I described in the VIDEO RECORDING standard.
Although this is an example of the description contents of T_TXTI and PRM_TXTI (this is not the case with EPG), this embodiment introduces a description rule that describes the same contents in PRM_TXTI and IT_TXTI in addition to these description contents. And PRM_
A description rule is introduced that describes a signature character string "Panasonic" at the beginning of both TXTI and IT_TXTI.

【0120】{3-28}図28における枠w1,w2は、PRM_TXT
I及びIT_TXTIの記述内容を示すものだが、この枠の記述
内容は、何れも"Panasonic 大自然の驚異"であり、両者
が一致していることを示す。このうち"Panasonic"は、P
RM_TXTI及びIT_TXTIが自社レコーダーにより記述された
旨を示す署名文字列であり、"大自然の驚異"は、EPG放
送サービスにて放送される放送ガイド情報の一部分であ
る。このようにPRM_TXTI、IT_TXTIの双方に、署名文字
列と、放送ガイド情報とを書き込むのは、PRM_TXTI、IT
_TXTIの何れかが他社レコーダーにより書き換えられた
場合、そのような書き換えの有無を検出するためであ
る。また、放送ガイド情報の前に署名文字列を配置して
いるのは、他社レコーダーの書き換えが無いことが判明
した場合、放送ガイド情報が自社が規定したフォーマッ
ト通りに記録されているかどうかを検出するためであ
る。
{3-28} Frames w1 and w2 in FIG. 28 are PRM_TXT
Although the description contents of I and IT_TXTI are shown, the description contents of this frame are both "wonder of Panasonic nature" and indicate that they are the same. "Panasonic" is a P
RM_TXTI and IT_TXTI are signature character strings indicating that they have been described by the in-house recorder, and “wonder of nature” is a part of broadcast guide information broadcast by the EPG broadcast service. Writing the signature character string and the broadcast guide information to both PRM_TXTI and IT_TXTI in this way is based on PRM_TXTI, IT_TXTI
If any of _TXTI is rewritten by another company's recorder, this is to detect the presence or absence of such rewriting. Also, placing the signature character string before the broadcast guide information detects whether the broadcast guide information is recorded according to the format prescribed by the company if it is found that there is no rewriting of the recorder of another company That's why.

【0121】{3-30}図30は、PRM_TXTI及びIT_TXTIが
一致しない場合のPRM_TXTI及びIT_TXTIの記述内容の一
例を示す図である。図30における枠w3,w4は、PRM_TXT
I及びIT_TXTIの記述内容であるが、PRM_TXTIについての
枠w3の記述内容は、"Panasonic 大自然の驚異"であり、
IT_TXTIについての枠w4の記述内容は”メジャーリー
グ”であるので、両者が不一致であることを示す。この
ように不一致であるなら、プライマリィテキスト領域及
びアイテムテキスト領域なユーザによって改竄されたも
のとみなす。
{3-30} FIG. 30 is a diagram showing an example of description contents of PRM_TXTI and IT_TXTI when PRM_TXTI and IT_TXTI do not match. Frames w3 and w4 in FIG. 30 are PRM_TXT
The description contents of I and IT_TXTI, the description contents of the frame w3 about PRM_TXTI are "Panasonic wonders of nature",
Since the description content of the frame w4 for IT_TXTI is “major league”, it indicates that they do not match. If they do not match, it is considered that the primary text area and the item text area have been tampered with by the user.

【0122】{3-18} 続いて第3実施形態におけるDVD-
RAMレコーダの内部構成について説明する。第3実施形
態におけるDVD-RAMレコーダの内部構成は第1実施形態
に示したDVD-RAMレコーダの内部構成と相違する点はな
い。但し、第3実施形態ではプライマリィテキスト領域
(PRM_TXTI)及びアイテムテキスト領域(IT_TXTI)に放
送ガイド情報の記録を行うため、DVD-RAMレコーダ70
におけるシステム制御部132には、番組予約処理、放
送ガイド表示処理という2つのモードを行うよう改良さ
れている。
{3-18} Subsequently, the DVD-ROM of the third embodiment
The internal configuration of the RAM recorder will be described. The internal configuration of the DVD-RAM recorder according to the third embodiment is not different from the internal configuration of the DVD-RAM recorder shown in the first embodiment. However, in the third embodiment, the primary text area
(PRM_TXTI) and the item text area (IT_TXTI) to record the broadcast guide information.
The system control unit 132 has been improved to perform two modes: program reservation processing and broadcast guide display processing.

【0123】{3-18_132-31}図31は、放送ガイド情報
表示処理の処理手順を示すフローチャートである。図3
1において、システム制御部132はステップS61に
おいて週刊、日刊の放送ガイド情報がEPG編集センター
から送信されるのを待機している。放送ガイド情報がEP
G編集センターから送信されれば、ステップS62にお
いてシステム制御部132は、それを受信して記憶する
と共に、ステップS63において当該放送ガイド情報を
操作者に提示して、これに記述されている放送番組につ
いて録画予約の設定を受け付ける。録画予約が設定され
れば、ステップS63からステップS64に移行して、
システム制御部132は録画予約がなされた放送番組の
放送時間が到来するのを待つ。放送番組の放送時間が到
来すれば、ステップS64からステップS65に移行し
て、第1実施形態に示した手順に従って、エンコーダ部
134にエンコードを行わせ、放送番組についてVOBを
生成させてDVD-RAMに記録する。それと共に、このVOBに
対してのVOBIやPGC情報をDVD-RAMに記録する。その後、
ステップS66では、放送ガイド情報の一部分であっ
て、この放送番組についてのもの(放送番組の番組名
や、番組のジャンル、放送局名)を、プライマリィテキ
スト領域及びアイテムテキスト領域に記録する。
{3-18_132-31} FIG. 31 is a flowchart showing the processing procedure of the broadcast guide information display processing. FIG.
In step 1, the system control unit 132 waits for the weekly and daily broadcast guide information to be transmitted from the EPG editing center in step S61. Broadcast guide information is EP
If transmitted from the G editing center, the system control unit 132 receives and stores the broadcast guide information in step S62, and presents the broadcast guide information to the operator in step S63 to display the broadcast program described in the broadcast guide information. The setting of recording reservation is received for. If the recording reservation is set, the process moves from step S63 to step S64,
The system control unit 132 waits for the arrival of the broadcast time of the broadcast program reserved for recording. When the broadcast time of the broadcast program arrives, the process proceeds from step S64 to step S65, in which the encoder unit 134 performs encoding according to the procedure described in the first embodiment, generates a VOB for the broadcast program, and generates a DVD-RAM. To record. At the same time, the VOBI and PGC information for this VOB are recorded on the DVD-RAM. afterwards,
In step S66, a part of the broadcast guide information about the broadcast program (the program name of the broadcast program, the genre of the program, and the name of the broadcast station) is recorded in the primary text area and the item text area.

【0124】{3-18_132-32} 放送ガイド情報表示処理
の処理手順 続いて、放送ガイド情報表示処理の処理手順について説
明する。図32は、放送ガイド情報表示処理の処理手順
を示すフローチャートである。ステップS70及びステ
ップS80は、ステップS71からステップS79まで
の処理の繰り返し条件を定めるものであり、これらのス
テップにより、ステップS71からステップS73まで
の処理は、ORG_PGCIに含まれるPGI#1・・・・・#mのそれぞれ
について繰り返し行われる。
{3-18_132-32} Processing Procedure of Broadcast Guide Information Display Processing Next, the processing procedure of the broadcast guide information display processing will be described. FIG. 32 is a flowchart illustrating a processing procedure of the broadcast guide information display processing. Steps S70 and S80 determine the conditions for repeating the processing from step S71 to step S79. By these steps, the processing from step S71 to step S73 is performed by PGI # 1 included in ORG_PGCI.・ Repeated for each of #m.

【0125】以降、PGI#1・・・・・#mにおける任意のPGIを
対象として、このループ処理における処理内容について
説明する。ステップS71においてシステム制御部13
2は、PGIに含まれるPRM_TXTIのテキスト情報を読み出
す。ステップS72においてシステム制御部132は、
PGIに含まれるIT_TXTI_SRPNと、TXTDT_MGにおけるIT_TXT
I_SRPNとで指示されているIT_TXTIのテキスト情報を読
み出す。ステップS73においてシステム制御部132
は、PRM_TXTIから読出されたテキスト情報と、IT_TXTIか
ら読み出されたテキスト情報とが一致するかを判定す
る。
Hereinafter, the processing contents in this loop processing will be described for an arbitrary PGI in PGI # 1... #M. In step S71, the system control unit 13
2 reads the text information of PRM_TXTI included in the PGI. In step S72, the system control unit 132
IT_TXTI_SRPN included in PGI and IT_TXT in TXTDT_MG
Reads the text information of IT_TXTI specified by I_SRPN. In step S73, the system control unit 132
Determines whether the text information read from PRM_TXTI matches the text information read from IT_TXTI.

【0126】両者が一致しない場合、プライマリィテキ
スト領域及びアイテムテキスト領域に記録されている放
送ガイド情報は、ユーザにより改竄されている可能性が
あるので、ステップS73からステップS78へと移行
し、EPGロゴの表示を行わずに、ステップS79におい
て、IT_TXTI領域及びPRM_TXT領域に記録されているテキ
スト情報を通常のテキスト情報として読み出して表示す
る。
If the two do not match, there is a possibility that the broadcast guide information recorded in the primary text area and the item text area has been falsified by the user. In step S79, the text information recorded in the IT_TXTI area and the PRM_TXT area is read and displayed as normal text information without displaying the logo.

【0127】両者が一致する場合、ステップS73から
ステップS74に移行して、プライマリィテキスト領域
及びアイテムテキスト領域に記録されている放送ガイド
情報の先頭文字列を読み出すと共に、ステップS75に
おいて、読み出された先頭文字列がDVD-RAMレコーダ7
0のメーカ名を示す署名文字列であるかを判定する。署
名文字列でない場合、ステップS75がNoとなるのでス
テップS78及びステップS79に移行して、EPGロゴ
を表示せずに通常のテキスト情報としてアイテムテキス
ト領域及びプライマリィテキスト領域に記録されている
テキスト情報を読み出すが、署名文字列である場合、ス
テップS75がYesとなるので、ステップS75からス
テップS76に移行する。ステップS76において、プ
ライマリィテキスト領域及びアイテムテキスト領域に記
録されているテキスト情報は、DVD-RAMレコーダ70の
製造メーカが定めた独自フォーマットで記述された放送
ガイド情報であるものとして、EPGロゴを表示すると共
に、ステップS77では、当該フォーマットに従って、
プライマリィテキスト領域及びアイテムテキスト領域に
記録されているテキスト情報を読み出し、そのテキスト
情報の内容を、画面に表示させる。
If they match, the process moves from step S73 to step S74 to read the first character string of the broadcast guide information recorded in the primary text area and the item text area, and read it in step S75. The first character string is DVD-RAM recorder 7
It is determined whether or not the signature character string indicates a maker name of 0. If it is not a signature character string, step S75 is No, so the process proceeds to steps S78 and S79, and the text information recorded in the item text area and the primary text area as normal text information without displaying the EPG logo Is read, but if it is a signature character string, step S75 becomes Yes, and the process moves from step S75 to step S76. In step S76, the EPG logo is displayed on the assumption that the text information recorded in the primary text area and the item text area is broadcast guide information described in a unique format determined by the manufacturer of the DVD-RAM recorder 70. And at step S77, according to the format,
The text information recorded in the primary text area and the item text area is read, and the contents of the text information are displayed on the screen.

【0128】このように、テキスト情報が表示される
と、これを視聴した操作者によりなされる再生操作を受
け付け、受け付けた再生操作に基づいて、DVD-RAMに記
録されているVOBの再生を行う。以上のように本実施形
態によれば、EPG放送サービスにて放送されたテキスト
情報をDVD-RAMに記録して、他社レコーダーによりテキ
スト情報の同一性が害された場合、それを検出して、EP
Gロゴを表示しない等の処置をとることができるので、
同一性が害されたEPGテキスト情報に対して誤ってEPGロ
ゴを付するような虚偽表示が行われることはない。
As described above, when the text information is displayed, the reproduction operation performed by the operator who has viewed the text information is accepted, and the VOB recorded on the DVD-RAM is reproduced based on the accepted reproduction operation. . As described above, according to the present embodiment, the text information broadcast by the EPG broadcast service is recorded on DVD-RAM, and when the identity of the text information is impaired by another company's recorder, it is detected, EP
Since you can take measures such as not displaying the G logo,
There is no false indication that the EPG logo is erroneously attached to the EPG text information whose identity has been compromised.

【0129】また、その署名文字列が付与されたテキス
ト情報は、そのフォーマットで記録されているものと信
じて読み出し、表示を行うことができ、また、そのよう
な署名文字列が付与されていない文字列は、そのような
フォーマットで記録されておらず、別の読み出し方法で
読み出すことができる。このように署名文字列の有無に
従って、テキスト情報を記録するために定められたフォ
ーマットに従ってテキスト情報を読み出すか否かを切り
換えるので、所定のフォーマットに従わないテキスト情
報を、そのようなテキスト情報に従っていると信じて読
み出したためにおかしな文字列が画面表示されるという
ことは発生しない。
Also, the text information to which the signature character string has been added can be read and displayed, believing that it is recorded in the format, and no such signature character string is added. The character string is not recorded in such a format and can be read by another reading method. As described above, whether or not to read text information is switched according to a format determined for recording text information in accordance with the presence or absence of a signature character string. Therefore, text information that does not conform to a predetermined format conforms to such text information. It does not occur that a strange character string is displayed on the screen due to the fact that the character string is read out.

【0130】以上第1〜第3実施形態に基づいて説明し
てきたが、現状において最善の効果が期待できるシステ
ム例として提示したに過ぎない。本発明はその要旨を逸
脱しない範囲で変更実施することができる。代表的な変
更実施の形態として、以下(a)(b)(c)・・・・のも
のがある。 (a)第1〜第3実施形態においてDVD-RAMレコーダ7
0は、従来の据え置き型家庭用VTRに代用することを前
提とした構成を示したが、DVD-RAMがコンピュータの記
録媒体としても使用される場合には、次のような構成と
すればよい。すなわち、ドライブ部138は、DVD-RAM
ドライブ装置としてSCSI、IDE、IEEE1394準拠のインタ
ーフェイスを介してコンピュータバスに接続される。ま
た、同図のドライブ部138以外の構成要素はコンピュ
ータのハードウェア上でOS及びアプリケーションプログ
ラムが実行されることに実現される。
Although the description has been given based on the first to third embodiments, the present invention is merely presented as an example of a system in which the best effect can be expected at present. The present invention can be modified and implemented without departing from the gist thereof. Representative modified embodiments include the following (a), (b), (c),.... (A) DVD-RAM recorder 7 in first to third embodiments
0 indicates a configuration premised on substituting for a conventional stationary home VTR. However, if a DVD-RAM is also used as a recording medium of a computer, the following configuration may be used. . That is, the drive unit 138 is a DVD-RAM
The drive device is connected to a computer bus via an interface conforming to SCSI, IDE, and IEEE1394. Components other than the drive unit 138 in FIG. 3 are realized by executing an OS and application programs on computer hardware.

【0131】(b)第1〜第3実施形態では、VOBに
は、ビデオストリームとオーディオストリームとが多重
されているとしたが、字幕文字をランレングス圧縮した
副映像データを多重化させてもよい。また、静止画デー
タを構成するビデオストリームを多重化させてもよい。 (c)第1〜第3実施形態では全単位をビデオフレー
ム、オーディオフレームにて記述したが、フィルム素材
のように、24フレーム/秒の映像を圧縮する場合に使用
する3:2プルダウンを用いたビデオストリームの場合、
1フレーム=1ピクチャでなく、1.5フレーム=1ピクチ
ャになる場合がある。本発明は実質的に3:2プルダウン
に依存するものではなく、この場合、上述したフレーム
に制限されるものではない。
(B) In the first to third embodiments, it is assumed that a video stream and an audio stream are multiplexed in a VOB, but sub-picture data obtained by run-length-compressing subtitle characters may be multiplexed. Good. Further, video streams constituting still image data may be multiplexed. (C) In the first to third embodiments, all units are described by video frames and audio frames. However, a 3: 2 pulldown used for compressing a video of 24 frames / second like a film material is used. Video stream,
In some cases, 1.5 frames = 1 picture instead of 1 frame = 1 picture. The present invention does not substantially rely on 3: 2 pulldown, and in this case is not limited to the frames described above.

【0132】(d)第1〜第3実施形態でフローチャー
トを参照して説明した手順(第1実施形態における図1
9〜図20、第2実施形態における図26〜図27、第
3実施形態における図31〜図32)等を機械語プログ
ラムにより実現し、これを記録媒体に記録して流通・販
売の対象にしても良い。このような記録媒体には、ICカ
ードや光ディスク、フロッピーディスク等があるが、こ
れらに記録された機械語プログラムは汎用コンピュータ
にインストールされることにより利用に供される。この
汎用コンピュータは、インストールした機械語プログラ
ムを逐次実行して、本実施形態に示したDVD-RAMレコー
ダの機能を実現するのである。
(D) The procedure described with reference to the flowcharts in the first to third embodiments (FIG. 1 in the first embodiment)
9 to 20, FIG. 26 to FIG. 27 in the second embodiment, and FIG. 31 to FIG. 32 in the third embodiment) are realized by a machine language program, which is recorded on a recording medium to be distributed and sold. May be. Such a recording medium includes an IC card, an optical disk, a floppy disk and the like, and the machine language program recorded on these is used by being installed in a general-purpose computer. The general-purpose computer sequentially executes the installed machine language programs to realize the functions of the DVD-RAM recorder described in the present embodiment.

【0133】[0133]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る光デ
ィスクは、それぞれが動画像データを含む複数のビデオ
オブジェクトと、各ビデオオブジェクトの記録時刻を示
す記録時刻情報と、各ビデオオブジェクトのエンコード
が開始された時点を基準時点にした相対時刻により、動
画像データの表示を開始すべき時刻を示す表示開始時刻
情報と、複数ビデオオブジェクトのうち、記録時刻情報
から、表示開始時刻情報を差し引いた差分値が同一値に
なる複数ビデオオブジェクトに関連する情報を、それら
ビデオオブジェクトによって構成される番組についての
情報として収録している複数の番組ファイルとが記録さ
れており、各番組ファイルには、対応する番組を構成す
るビデオオブジェクトについて記録時刻情報から、同じ
ビデオオブジェクトについての表示開始時刻情報を差し
引いた差分値が識別情報として付与されているので
(1)、ビデオオブジェクトの先頭を削除した場合にし
ろ、ビデオオブジェクトの途中を削除して残りを新たな
ビデオオブジェクトとする場合にしろ、記録時刻情報、
表示開始時刻情報には2つの時間情報には同じ数値が足
されるという点に着眼して、これらの差分をこのビデオ
オブジェクトに関連するファイルの識別子として用い
て、このビデオオブジェクトに関連する情報を、当該識
別子が付与されたファイルに収録するので、ファイルに
対して編集作業が行われる場合であっても、ビデオオブ
ジェクトに対応する放送番組を一意に決定し、それに関
連する情報を一意に読み出すことが可能となる。
As described above, in the optical disk according to the present invention, a plurality of video objects each including moving image data, recording time information indicating the recording time of each video object, and encoding of each video object are included. The display start time information indicating the time at which the display of moving image data should start, and the difference obtained by subtracting the display start time information from the recording time information of the plurality of video objects, based on the relative time with the start time as the reference time. A plurality of program files that record information related to a plurality of video objects having the same value as information on a program constituted by the video objects are recorded, and each program file has a corresponding program file. From the recording time information, the same video object Since the difference value obtained by subtracting the display start time information about is given as the identification information
(1) Regardless of whether the beginning of the video object is deleted or whether the middle of the video object is deleted and the rest is used as a new video object, recording time information,
Focusing on the fact that the same numerical value is added to the two pieces of time information in the display start time information, using the difference between them as the identifier of the file related to this video object, the information related to this video object is used. Since the file is recorded in the file with the identifier, even when the file is edited, the broadcast program corresponding to the video object is uniquely determined, and the information related thereto is uniquely read. Becomes possible.

【0134】前記光ディスクは更に(1)、前記番組の複
数の途中位置からその番組を構成する各ビデオオブジェ
クトを再生させた場合に、どのような内容が再生される
かを示す複数の途中再生情報と、前記番組の途中位置を
番組のエントリポイントとして指定するエントリポイン
ト指定情報と、その途中位置についての途中再生情報が
記録された時点における記録時刻情報の写しとの組みを
複数含むエントリポイント管理情報が記録されており、
前記ビデオオブジェクトについての記録時刻情報は、エ
ントリポイント管理情報に含まれる記録時刻情報の写し
と同一時刻である場合、前記複数の途中再生情報と、ビ
デオオブジェクトとの対応関係が正当であることを示す
ので(5)、エントリポイント管理情報を光ディスクに記
録した記録装置は、その削除に伴い更新された時刻情報
と、エントリポイントのエントリポイント管理情報を収
録した際における時刻情報の写しとを照合することによ
り、途中再生情報と、ビデオオブジェクトとの対応関係
がズレているか否かを検出することができる。
The optical disc further includes (1) a plurality of pieces of intermediate playback information indicating what content is played when each video object constituting the program is played from a plurality of intermediate positions of the program. Entry point management information including a plurality of combinations of entry point designation information for designating a midway position of the program as an entry point of the program, and a copy of recording time information at the time when the midway reproduction information for the midway position is recorded Is recorded,
If the recording time information of the video object is the same time as a copy of the recording time information included in the entry point management information, it indicates that the correspondence between the plurality of pieces of intermediate playback information and the video object is valid. Therefore, (5) the recording device that has recorded the entry point management information on the optical disc must compare the updated time information with the deletion with the copy of the time information when the entry point management information of the entry point was recorded. Thereby, it is possible to detect whether or not the correspondence between the intermediate reproduction information and the video object is shifted.

【0135】このようなズレを検出することにより他社
レコーダーを用いた部分削除が行われて、エントリポイ
ントと、ビデオオブジェクトとの対応関係のズレが生じ
た場合に、途中再生情報と、エントリポイント管理情報
とを削除して、おかしな表示が行われることを避けるこ
とができる。前記光ディスクは(5)、前記番組を構成す
る各ビデオオブジェクトの先頭を基準にした相対時刻情
報の複数の組みにより、前記番組を構成するビデオオブ
ジェクトの複数の部分区間を複数のセルとして指定する
セル指定情報が記録されており、前記途中位置は、各相
対時刻情報の組みにて指示されるセルの先頭位置又は終
了位置であり、前記エントリポイント指定情報は、複数
のエントリポイントを互いに識別するためのエントリ番
号と、番組に含まれる複数のセルのうち、何れのセルに
エントリポイントにて指示された箇所が存在するかを示
すセル番号と、ビデオオブジェクトの先頭から前記途中
位置までのオフセットとを含み、前記ビデオオブジェク
トについての表示開始時刻情報は、そのビデオオブジェ
クトの途中位置を指示するオフセットと、自身との和
が、エントリポイント指定情報に含まれるセルについて
のセル指定情報に含まれる相対時刻情報の何れか一方と
同一である場合、前記複数の途中再生情報と、ビデオオ
ブジェクトとの対応関係が正当であることを示している
ので(6)、エントリポイント管理情報を記録した光ディ
スクに対して他社レコーダーによりセル単位の編集が行
われ、番組におけるセルが削除又はセルが追加されてエ
ントリポイントが付与されたセルの順位がズレた場合で
も、エントリポイント管理情報に含まれるビデオオブジ
ェクトの先頭からセルの先頭位置及び終了位置までのオ
フセットを用いて、セルの表示開始時刻及び表示終了時
刻を算出し、これとセルを規定するセル情報内に記述さ
れている相対時刻情報の組みとを照合することにより、
そのようなセルを対象とした編集の有無を検出すること
ができる。セルを対象とした編集が行われたことが明ら
かであれば、編集前のセルを対象として設定された途中
再生情報と、エントリポイント管理情報とを削除して、
おかしな表示が行われることを避けることができる。
By detecting such a shift, partial deletion is performed using a recorder of another company, and when a shift occurs in the correspondence between the entry point and the video object, the intermediate playback information and the entry point management are performed. By deleting the information, it is possible to avoid a strange display. The optical disc is (5) a cell that specifies a plurality of partial sections of the video object constituting the program as a plurality of cells by a plurality of sets of relative time information based on the beginning of each video object constituting the program. Designation information is recorded, the intermediate position is a head position or an end position of a cell indicated by each set of relative time information, and the entry point designation information is used to identify a plurality of entry points from each other. Of the video object, the cell number indicating which of the plurality of cells included in the program contains the location designated by the entry point, and the offset from the beginning of the video object to the intermediate position. The display start time information for the video object includes an offset indicating an intermediate position of the video object. If the sum of the plurality of intermediate playback information and the video object is equal to one of the relative time information included in the cell specification information for the cell included in the entry point specification information, Since the correspondence is legitimate (6), the optical disc on which the entry point management information is recorded is edited in units of cells by a recorder of another company, and cells in the program are deleted or cells are added and entry is performed. Even when the order of the cells to which the points are assigned is shifted, the display start time and the display end time of the cell are determined using the offset from the start of the video object included in the entry point management information to the start position and the end position of the cell. By calculating and comparing this with the set of relative time information described in the cell information that defines the cell,
The presence / absence of editing for such a cell can be detected. If it is clear that editing has been performed on the cell, delete the intermediate playback information set for the cell before editing and the entry point management information,
A strange display can be avoided.

【0136】前記光ディスクは更に(1)、番組について
確保されており、番組についてのテキスト情報が記録さ
れる番組別領域と、番組別領域についての拡張領域とを
有しており、番組内容に関するテキスト情報であって、
同一性の維持が要求されるテキスト情報は、番組別領域
及び拡張領域のそれぞれに記録されており、前記番組フ
ァイルには、番組内容に関するテキスト情報であって、
同一性の維持が要求されないテキスト情報が収録されて
いるので(9)、放送局により作成され同一性の維持が要
求されるテキスト情報は、番組別操作者及び拡張領域の
それぞれに記録されるので、他社レコーダーによりこれ
らのうち、何れか一方が書き換えられたとしてと、番組
別操作者における記録内容と、拡張領域における記録内
容とを照合することにより、他社レコーダーにより、EP
Gの同一性が害されたか否かを検出することができる。
The optical disc further (1) is reserved for a program, and has an area for each program in which text information about the program is recorded, and an extended area for the area for each program. Information
The text information required to maintain the identity is recorded in each of the program-specific area and the extension area, and the program file contains text information on program contents,
Since text information that is not required to maintain the identity is recorded (9), the text information created by the broadcasting station and required to maintain the identity is recorded in the program-specific operator and the extended area, respectively. If any one of these is rewritten by another company's recorder, by comparing the recorded contents of the program-specific operator with the recorded contents of the extended area, the other company's recorder
It can be detected whether the identity of G has been impaired.

【0137】EPGのテキスト情報を光ディスクに記録し
て、他社レコーダーによりテキスト情報の同一性が害さ
れた場合、それを検出して、EPGロゴを表示しない等の
処置をとることができるので、同一性が害されたEPGテ
キスト情報に対して誤ってEPGロゴを付するような虚偽
表示が行われることはない。ここで上記光ディスクにお
いて(1)、番組別領域及び拡張領域のそれぞれには、テ
キスト情報と共に、当該テキスト情報が所定の記録装置
により記録された旨を示す署名文字列が記録されている
ので(10)、記録装置は、その署名文字列が付与されたテ
キスト情報は、予め定められたフォーマットで記録され
ているものと信じて読み出すことができ、また、そのよ
うな署名文字列が付与されていない文字列は、そのよう
なフォーマットで記録されておらず、別の読み出し方法
で読み出すことができる。このように署名文字列の有無
に従って、テキスト情報を記録するために定められたフ
ォーマットに従ってテキスト情報を読み出すか否かを切
り換えるので、所定のフォーマットに従わないテキスト
情報を、そのようなテキスト情報に従っていると信じて
読み出したためにおかしな文字列が画面表示されるとい
うことは発生しない。
When the EPG text information is recorded on an optical disk and the identity of the text information is impaired by a recorder of another company, it can be detected and a measure such as not displaying the EPG logo can be taken. There is no false indication that the EPG logo is erroneously attached to the EPG text information that has been impaired. Here, in the above optical disc (1), a signature character string indicating that the text information has been recorded by a predetermined recording device is recorded in each of the program-specific area and the extension area together with the text information (10). ), The recording device can read the text information to which the signature character string is attached, believing that the text information is recorded in a predetermined format, and is not provided with such a signature character string. The character string is not recorded in such a format and can be read by another reading method. As described above, whether or not to read text information is switched according to a format determined for recording text information in accordance with the presence or absence of a signature character string. Therefore, text information that does not conform to a predetermined format conforms to such text information. It does not occur that a strange character string is displayed on the screen due to the fact that the character string is read out.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態における記録可能な光ディス
クであるDVD-RAMディスクの外観を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an appearance of a DVD-RAM disc which is a recordable optical disc according to an embodiment of the present invention.

【図2】記録領域を表した図である。FIG. 2 is a diagram showing a recording area.

【図3】ファイルシステムを通して識別されるディスク
上のデータ構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a data configuration on a disk identified through a file system.

【図4】DVD-RAMにおけるボリューム領域上にAVファイ
ルがどのよう記録されているかを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing how an AV file is recorded on a volume area in a DVD-RAM.

【図5】表示順序に配置された複数のピクチャデータ
と、符号化順序に配置された複数のピクチャデータを示
す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a plurality of picture data arranged in a display order and a plurality of picture data arranged in a coding order.

【図6】VOBのデータ構造を論理的フォーマットを段階
的に詳細化した図である。
FIG. 6 is a diagram in which a logical format of a VOB data structure is detailed in a stepwise manner.

【図7】実施形態におけるRTRW管理ファイルの収録内容
を段階的に詳細化した図である。
FIG. 7 is a diagram in which the contents of the RTRW management file in the embodiment are detailed in a stepwise manner.

【図8】実施形態におけるRTRW管理ファイルの収録内容
を段階的に詳細化した図である。
FIG. 8 is a diagram showing details of the recording contents of the RTRW management file in the embodiment in a stepwise manner.

【図9】(a)VOB_REC_TIMEを示す4バイトのフォーマ
ットを示す図である。 (b)PTM記述フォーマットを示す図である。
FIG. 9A is a diagram showing a 4-byte format indicating VOB_REC_TIME. (B) is a diagram showing a PTM description format.

【図10】(a)(b)VOBの先頭部分を削除するとい
う編集作業が行われた場合に、VOBI内のVOB_REC_TMとVO
B_Start_PTMがどのように更新されるかを示す図であ
る。
FIGS. 10A and 10B show a case where an editing operation of deleting a head portion of a VOB is performed, and VOB_REC_TM and VO in the VOBI are deleted.
FIG. 14 is a diagram illustrating how B_Start_PTM is updated.

【図11】VOBIに含まれるVOB_Start_PTM及びVOB_REC_T
IMEと、PG関連情報ファイルとの対応を示す図である。
FIG. 11 shows VOB_Start_PTM and VOB_REC_T included in VOBI
It is a figure showing the correspondence of IME and PG related information file.

【図12】2つのCell(Cell #1、Cell #2)と、2つのV
OB(VOB#1、VOB#2)とから構成されるPG#1を示す図であ
る。
FIG. 12: Two cells (Cell # 1, Cell # 2) and two Vs
FIG. 9 is a diagram showing a PG # 1 composed of OBs (VOB # 1, VOB # 2).

【図13】(a)(b)VOBの途中部分が削除された場
合、新たに生成されるVOBについてPG_IDがどのように設
定されるかを示す図である。
13A and 13B are diagrams showing how a PG_ID is set for a newly generated VOB when a middle part of the VOB is deleted.

【図14】VOB#1の途中部分が削除されて得られる新た
なVOBに対応するPG_IDがどのように算出されるかを示す
図である。
FIG. 14 is a diagram showing how a PG_ID corresponding to a new VOB obtained by deleting a middle part of VOB # 1 is calculated.

【図15】参照しながら、全く異なるPGに属するVOBに
ついて、PG_IDがどのように算出されるかを示す図であ
る。
FIG. 15 is a diagram illustrating how a PG_ID is calculated for a VOB belonging to a completely different PG, with reference to FIG.

【図16】(a)(b)2つのPGに含まれるVOBが編集操
作により分割された場合に、それぞれのVOBについてのP
G_IDがどのように設定されるかを示す図である。
FIGS. 16A and 16B are diagrams illustrating a case where VOBs included in two PGs are divided by an editing operation;
It is a figure which shows how G_ID is set.

【図17】本実施形態におけるDVD-RAMレコーダを用い
たシステムの構成例を示す図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration example of a system using a DVD-RAM recorder according to the present embodiment.

【図18】DVD-RAMレコーダ70のブロック図である。FIG. 18 is a block diagram of a DVD-RAM recorder 70.

【図19】システム制御部132の処理内容を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing processing contents of a system control unit 132;

【図20】PG関連情報が記録されたDVD-RAMが装填され
た場合に行われるPGの一覧表示処理のフローチャートを
示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a flowchart of a PG list display process performed when a DVD-RAM in which PG related information is recorded is loaded.

【図21】ステップS85において表示される対話画面
の一例を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing an example of an interactive screen displayed in step S85.

【図22】第2実施形態におけるRTRW管理ファイルの収
録内容を段階的に詳細化した図である。
FIG. 22 is a diagram in which the contents of the RTRW management file in the second embodiment are detailed in a stepwise manner.

【図23】第2実施形態におけるRTRW管理ファイルの収
録内容を段階的に詳細化した図である。
FIG. 23 is a diagram in which the contents of the RTRW management file in the second embodiment are detailed in a stepwise manner.

【図24】tbn_MNGと、PLに対して作成されたサムネー
ルとの対応を示す図である。
FIG. 24 is a diagram illustrating the correspondence between tbn_MNG and thumbnails created for PL.

【図25】tbn_MNGと、PGに対して作成されたサムネー
ルとの対応を示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing the correspondence between tbn_MNG and thumbnails created for the PG.

【図26】サムネール設定モードにおけるシステム制御
部132の処理内容を示すフローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart showing processing contents of a system control unit 132 in a thumbnail setting mode.

【図27】エントリポイントベリファイモードにおける
システム制御部132の処理内容を示すフローチャート
である。
FIG. 27 is a flowchart showing processing contents of a system control unit 132 in an entry point verify mode.

【図28】第3実施形態におけるRTRW管理ファイルのフ
ォーマットを示す図である。
FIG. 28 is a diagram showing a format of an RTRW management file according to the third embodiment.

【図29】(a)(b)放送ガイド情報に含まれる情報
の一部分をPRM_TXTI及びIT_TXTIに記述する場合の記述
例を示す図である。 (c)図29(b)におけるIT_TXTI及びPRM_TXTIの記
述により、DVD-RAMレコーダがテレビ画面に表示する表
示内容を示す図である。
29A and 29B are diagrams illustrating a description example in a case where a part of information included in broadcast guide information is described in PRM_TXTI and IT_TXTI. (C) FIG. 30 is a diagram illustrating display content displayed on the television screen by the DVD-RAM recorder based on the description of IT_TXTI and PRM_TXTI in FIG. 29 (b).

【図30】PRM_TXTI及びIT_TXTIが一致しない場合のPRM
_TXTI及びIT_TXTIの記述内容の一例を示す図である。
FIG. 30: PRM when PRM_TXTI and IT_TXTI do not match
It is a figure which shows an example of the description content of _TXTI and IT_TXTI.

【図31】放送ガイド情報表示処理の処理手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 31 is a flowchart showing a processing procedure of broadcast guide information display processing.

【図32】放送ガイド情報表示処理の処理手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 32 is a flowchart illustrating a processing procedure of broadcast guide information display processing.

【図33】(a)(b)VOBの部分削除が行われた場
合、VOBの部分区間がどのように指定されるかを想定し
た図である。
33 (a) and (b) are diagrams assuming how a VOB partial section is designated when a VOB is partially deleted.

【図34】(a) 部分削除箇所の前後においてVOB#1
(新)、VOB#2(新)、VOB#3(新)という3つのVOBに分割され
た状態を示す図である。 (b)VOB、セルを分割した後、PG#1に含まれるVOB#1の
先頭部分のみを部分的に削除した状態を示す図である。
FIG. 34A shows VOB # 1 before and after a part to be partially deleted.
FIG. 11 is a diagram illustrating a state where the VOB is divided into three VOBs (new), VOB # 2 (new), and VOB # 3 (new). (B) is a diagram showing a state in which, after dividing a VOB and a cell, only the leading portion of VOB # 1 included in PG # 1 is partially deleted.

【図35】放送番組A,Bについての関連情報を収録した
ファイルをDVD-RAMに記録した場合を想定した図であ
る。
FIG. 35 is a diagram assuming a case where a file containing related information on broadcast programs A and B is recorded on a DVD-RAM.

【図36】(a)PGと、VOBと、セルと、関連情報を収
録したファイルのファイル名とを対応づけた図である。 (b)編集後における対応テーブルの内容の一例を示す
図である。
FIG. 36 (a) is a diagram in which PGs, VOBs, cells, and file names of files containing related information are associated with each other. (B) is a diagram showing an example of the contents of a correspondence table after editing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

131 ユーザインターフェース部 132 システム制御部 133 入力部 134 エンコーダ部 135 出力部 136 デコーダ部 137 トラックバッファ 138 ドライブ装置 139 時刻管理部 131 User interface unit 132 System control unit 133 Input unit 134 Encoder unit 135 Output unit 136 Decoder unit 137 Track buffer 138 Drive unit 139 Time management unit

フロントページの続き Fターム(参考) 5B022 AA00 BA00 CA04 5D077 AA30 CA02 DC03 DC11 DC22 EA33 EA34 5D110 AA17 CA05 CC03 CD26 CJ04 CJ14 DA01 DA11 DA17 DE02 DE04 DE06 Continued on the front page F term (reference) 5B022 AA00 BA00 CA04 5D077 AA30 CA02 DC03 DC11 DC22 EA33 EA34 5D110 AA17 CA05 CC03 CD26 CJ04 CJ14 DA01 DA11 DA17 DE02 DE04 DE06

Claims (40)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 それぞれが動画像データを含む複数のビ
デオオブジェクトと、 各ビデオオブジェクトの記録時刻を示す記録時刻情報
と、 各ビデオオブジェクトのエンコードが開始された時点を
基準時点にした相対時刻により、動画像データの表示を
開始すべき時刻を示す表示開始時刻情報と、 複数ビデオオブジェクトのうち、記録時刻情報から、表
示開始時刻情報を差し引いた差分値が同一値になる複数
ビデオオブジェクトに関連する情報を、それらビデオオ
ブジェクトによって構成される番組についての情報とし
て収録している複数の番組ファイルとが記録されてお
り、 各番組ファイルには、 対応する番組を構成するビデオオブジェクトについて記
録時刻情報から、同じビデオオブジェクトについての表
示開始時刻情報を差し引いた差分値が識別情報として付
与されていることを特徴とする光ディスク。
1. A system comprising: a plurality of video objects each including moving image data; recording time information indicating a recording time of each video object; and a relative time with reference to a time when encoding of each video object is started. Display start time information indicating a time at which display of moving image data is to be started, and information related to a plurality of video objects of which the difference value obtained by subtracting the display start time information from the recording time information is the same value among the plurality of video objects Are recorded as information about the program constituted by the video objects, and each program file contains the same information from the recording time information of the video objects constituting the corresponding program. Difference obtained by subtracting the display start time information for the video object Optical disc but which is characterized in that it is provided as the identification information.
【請求項2】 前記複数のビデオオブジェクトには、先
頭部分が部分的に削除されたビデオオブジェクトが含ま
れ、 部分削除されたビデオオブジェクトについての記録時刻
情報及び表示開始時刻情報は、その削除長に相当する相
対時間が加算されていることを特徴とする請求項1記載
の光ディスク。
2. The plurality of video objects include a video object whose head portion is partially deleted, and recording time information and display start time information of the partially deleted video object have a length corresponding to the deletion length. 2. The optical disc according to claim 1, wherein a corresponding relative time is added.
【請求項3】 前記複数のビデオオブジェクトには、先
行するビデオオブジェクトの途中部分が削除されたため
に、新たに生成されたものが含まれており、 当該ビデオオブジェクトについての記録時刻情報及び表
示開始時刻情報は、先行するビデオオブジェクトのデー
タ長と、その削除長との和に相当する相対時間が加算さ
れていることを特徴とする請求項1又は2記載の光ディ
スク。
3. The plurality of video objects include a video object newly generated due to deletion of an intermediate part of a preceding video object, and recording time information and display start time of the video object. 3. The optical disk according to claim 1, wherein the information includes a relative time corresponding to a sum of a data length of a preceding video object and a deletion length thereof.
【請求項4】 前記記録時刻情報は、ビデオオブジェク
トが記録された年、月、日、時、分、秒のうち何れかの
ものの組み合わせを示していて前記表示開始時刻情報
は、再生装置における基準クロックパルスの発生周波数
に基づいて、ビデオオブジェクトに含まれる動画像デー
タの最初の表示開始タイミングを示しており、 前記識別情報は、 前記表示開始時刻を秒で割った場合の商を記録時刻情報
から減じた値であることを特徴とする請求項1〜3の何
れかに記載の光ディスク。
4. The recording time information indicates a combination of any one of year, month, day, hour, minute, and second at which the video object was recorded, and the display start time information is a reference in a playback device. Based on the frequency of occurrence of the clock pulse, indicates the first display start timing of the moving image data included in the video object, the identification information, the quotient when the display start time divided by seconds from the recording time information 4. The optical disk according to claim 1, wherein the value is a value obtained by subtracting the value.
【請求項5】 前記光ディスクは更に、 前記番組の複数の途中位置からその番組を構成する各ビ
デオオブジェクトを再生させた場合に、どのような内容
が再生されるかを示す複数の途中再生情報と、 前記番組の途中位置を番組のエントリポイントとして指
定するエントリポイント指定情報と、 その途中位置についての途中再生情報が記録された時点
における記録時刻情報の写しとの組みを複数含むエント
リポイント管理情報が記録されており、 前記ビデオオブジェクトについての記録時刻情報は、 エントリポイント管理情報に含まれる記録時刻情報の写
しと同一時刻である場合、前記複数の途中再生情報と、
ビデオオブジェクトとの対応関係が正当であることを示
すことを特徴とする請求項1記載の光ディスク。
5. The optical disc further comprises: a plurality of intermediate playback information indicating what content is to be played when each video object forming the program is played from a plurality of intermediate positions of the program. Entry point management information including a plurality of sets of entry point designation information for designating a midway position of the program as an entry point of the program, and a copy of recording time information at the time when the midway reproduction information for the midway position is recorded. Recorded, and the recording time information on the video object is the same time as a copy of the recording time information included in the entry point management information;
2. The optical disc according to claim 1, wherein the optical disc indicates that the correspondence with the video object is valid.
【請求項6】 前記光ディスクには、 前記番組を構成する各ビデオオブジェクトの先頭を基準
にした相対時刻情報の複数の組みにより、前記番組を構
成するビデオオブジェクトの複数の部分区間を複数のセ
ルとして指定するセル指定情報が記録されており、 前記途中位置は、各相対時刻情報の組みにて指示される
セルの先頭位置又は終了位置であり、 前記エントリポイント指定情報は、 複数のエントリポイントを互いに識別するためのエント
リ番号と、番組に含まれる複数のセルのうち、何れのセ
ルにエントリポイントにて指示された箇所が存在するか
を示すセル番号と、ビデオオブジェクトの先頭から前記
途中位置までのオフセットとを含み、 前記ビデオオブジェクトについての表示開始時刻情報
は、 そのビデオオブジェクトの途中位置を指示するオフセッ
トと、自身との和が、エントリポイント指定情報に含ま
れるセルについてのセル指定情報に含まれる相対時刻情
報の何れか一方と同一である場合、前記複数の途中再生
情報と、ビデオオブジェクトとの対応関係が正当である
ことを示すことを特徴とする請求項5記載の光ディス
ク。
6. The optical disc includes a plurality of sub-intervals of a video object constituting the program as a plurality of cells by a plurality of sets of relative time information based on the head of each video object constituting the program. Cell designation information to be designated is recorded, the intermediate position is a head position or an end position of a cell designated by each set of relative time information, and the entry point designation information is a plurality of entry points. An entry number for identification, a cell number indicating which of the plurality of cells included in the program has a location designated by the entry point, and a cell number from the head of the video object to the intermediate position. And an offset, and the display start time information of the video object is an intermediate position of the video object. If the sum of the offset and the self is equal to any one of the relative time information included in the cell designation information for the cell included in the entry point designation information, 6. The optical disc according to claim 5, wherein the optical disc indicates that the correspondence with the object is valid.
【請求項7】 前記光ディスクは、 前記番組を構成するビデオオブジェクトの先頭を基準に
した相対時刻情報の組みにより、前記番組を構成するビ
デオオブジェクトの部分区間をセルとして指定するセル
指定情報が記録されており、 前記途中位置は、各相対時刻情報の組みにて指示される
セルの先頭位置又は終了位置であり、 前記エントリポイント指定情報は、 複数のエントリポイントを互いに識別するためのエント
リ番号と、指定情報により指定される複数の番組のう
ち、何れの番組にエントリポイントが付与されたかを示
す番組番号と、エントリポイントが付与された番組に含
まれている複数のセルのうち、何れのセルにエントリポ
イントにて指示された箇所が存在するかを示すセル番号
と、ビデオオブジェクトの先頭から前記途中位置までの
オフセットとを含み、 前記ビデオオブジェクトについての表示開始時刻情報
は、 そのビデオオブジェクトの途中位置を指示するオフセッ
トと、自身との和がエントリポイント指定情報に含まれ
るセルについてのセル指定情報に含まれる相対時刻情報
と同一である場合、前記複数の途中再生情報と、ビデオ
オブジェクトとの対応関係が正当であることを示すこと
を特徴とする請求項5記載の光ディスク。
7. The optical disc has cell designation information for designating, as a cell, a partial section of the video object constituting the program, based on a set of relative time information based on the head of the video object constituting the program. The intermediate position is a head position or an end position of a cell specified by each set of relative time information, and the entry point designation information includes: an entry number for identifying a plurality of entry points; Among a plurality of programs specified by the specification information, a program number indicating which program has an entry point added thereto, and a program number indicating which of the plurality of cells included in the program to which the entry point has been added. A cell number indicating whether or not the location specified by the entry point exists; The display start time information for the video object is included in the cell designation information of the cell whose entry point designation information includes the sum of the offset indicating the midway position of the video object and the entry itself. 6. The optical disc according to claim 5, wherein when the relative time information is the same as the relative time information, the correspondence between the plurality of pieces of intermediate reproduction information and the video object is valid.
【請求項8】 前記セル番号は、 光ディスクにおけるセルの順位又は1つの番組における
セルの順位を示し、 エントリ番号は、 セルにおけるエントリポイントの順位を示すことを特徴
とする請求項6又は7記載の光ディスク。
8. The method according to claim 6, wherein the cell number indicates the order of the cells on the optical disc or the order of the cells in one program, and the entry number indicates the order of the entry points in the cell. optical disk.
【請求項9】 前記光ディスクは更に、 番組について確保されており、番組についてのテキスト
情報が記録される番組別領域と、番組別領域についての
拡張領域とを有しており、 番組内容に関するテキスト情報であって、同一性の維持
が要求されるテキスト情報は、番組別領域及び拡張領域
のそれぞれに記録されており、 前記番組ファイルは、 番組内容に関するテキスト情報であって、同一性の維持
が要求されないテキスト情報を収録していることを特徴
とする請求項1記載の光ディスク。
9. The optical disc further includes a program-specific area reserved for a program, in which text information about the program is recorded, and an extended area for the program-specific area. The text information required to maintain the identity is recorded in each of the program-specific area and the extension area, and the program file is text information relating to the program contents, and the maintenance of the identity is required. 2. The optical disc according to claim 1, wherein the optical disc contains text information that is not to be read.
【請求項10】 番組別領域及び拡張領域のそれぞれに
は、テキスト情報と共に、当該テキスト情報が所定の記
録装置により記録された旨を示す署名文字列が記録さ
れ、 前記番組ファイルに収録されるテキスト情報には、署名
文字列が記録されないことを特徴とする請求項9記載の
光ディスク。
10. A signature character string indicating that the text information has been recorded by a predetermined recording device is recorded in each of the program-specific area and the extension area together with the text information. 10. The optical disk according to claim 9, wherein a signature character string is not recorded in the information.
【請求項11】 光ディスクについての記録装置であっ
て、 現在時刻を計時する計時手段と、 装置外部から入力されてくる映像信号を含む入力信号に
ついての記録指示を受け付ける受付手段と、 記録指示を受け付けると、映像信号を含む入力信号のエ
ンコードして、動画像データを含むビデオオブジェクト
を得るエンコード手段と、 エンコード手段によるエンコードが開始されると、エン
コードが開始された時点を基準時点にした相対時刻によ
り、当該ビデオオブジェクトに含まれる動画像データの
表示を開始すべき時刻を示す表示開始時刻情報を生成す
る第1生成手段と、 ビデオオブジェクトが得られると、当該ビデオオブジェ
クトを光ディスクに記録する第1記録手段と、 ビデオオブジェクトが光ディスクに記録されると、当該
ビデオオブジェクトが記録された時点において、計時手
段が計時した記録時刻を記録時刻情報として当該ビデオ
オブジェクトに対応づけて光ディスクに記録すると共
に、生成された表示開始時刻情報を当該ビデオオブジェ
クトに対応づけて光ディスクに記録する第2記録手段
と、 第1、第2記録手段による記録が繰り返され、ビデオオ
ブジェクトと、記録時刻情報と、表示開始時刻情報との
組みが複数光ディスクに記録されると、複数ビデオオブ
ジェクトのそれぞれについての記録時刻情報から、同じ
ビデオオブジェクトについての表示開始時刻情報を差し
引いた差分値を算出する算出手段と、 算出された差分値が同一値になる複数ビデオオブジェク
トに関連する情報を、それらビデオオブジェクトによっ
て構成される番組についての情報として収録している複
数の番組ファイルを光ディスクに記録する第3記録手段
と、 記録時刻情報から、表示開始時刻情報を差し引いた差分
値を識別情報として、前記複数の番組ファイルに付与す
る付与手段とを備えることを特徴とする記録装置。
11. A recording apparatus for an optical disk, comprising: a clock means for measuring a current time; a receiving means for receiving a recording instruction for an input signal including a video signal input from outside the apparatus; and receiving a recording instruction. Encoding means for encoding an input signal containing a video signal to obtain a video object containing moving image data; and, when encoding by the encoding means is started, the relative time with respect to the time when the encoding was started as a reference time. First generating means for generating display start time information indicating a time at which display of moving image data included in the video object is to be started, and first recording for recording the video object on an optical disc when the video object is obtained. Means, when the video object is recorded on the optical disc, At the time when the object is recorded, the recording time measured by the clock means is recorded as recording time information on the optical disc in association with the video object, and the generated display start time information is recorded on the optical disc in association with the video object. When the recording of the video object, the recording time information and the display start time information is recorded on a plurality of optical discs, the recording by the second recording means for recording and the first and second recording means is repeated. Calculating means for calculating a difference value obtained by subtracting the display start time information for the same video object from the recording time information for each of them; and information relating to a plurality of video objects having the same calculated difference value. As information about the program composed of objects Third recording means for recording a plurality of recorded program files on an optical disc; and providing means for providing a difference value obtained by subtracting display start time information from recording time information to the plurality of program files as identification information. A recording device, comprising:
【請求項12】 前記記録装置は、 複数のビデオオブジェクトを部分的に削除する削除手段
と、 削除手段により複数のビデオオブジェクトの先頭部分が
削除された場合、複数の記録時刻情報及び表示開始時刻
情報のうち、部分削除されたビデオオブジェクトに対応
づけられているものに、その削除長に相当する相対時間
を加算する加算手段とを備えることを特徴とする請求項
11記載の記録装置。
12. A recording apparatus comprising: a deletion unit for partially deleting a plurality of video objects; and a plurality of recording time information and display start time information when a head portion of the plurality of video objects is deleted by the deletion unit. 12. The recording apparatus according to claim 11, further comprising: adding means for adding a relative time corresponding to a deletion length to an object associated with the partially deleted video object.
【請求項13】 前記記録装置は、 前記削除手段によりビデオオブジェクトの途中部分が削
除された場合、その削除部分以降を新たなビデオオブジ
ェクトとして生成する第2生成手段と、 削除部分以降が新たなビデオオブジェクトとして記録さ
れた場合、記録されている記録時刻情報及び表示開始時
刻情報のうち、部分削除されたビデオオブジェクトにつ
いてのものを取り出して、当該記録時刻情報及び表示開
始時刻情報に先行するビデオオブジェクトのデータ長
と、その削除長との和に相当する相対時間を加算するこ
とにより、新たなビデオオブジェクトについての記録時
刻情報及び表示開始時刻情報として設定する設定手段と
を備えることを特徴とする請求項11又は12に記載の
記録装置。
13. The recording apparatus according to claim 1, wherein, when a part of the video object is deleted by the deletion unit, a second generation unit that generates a portion after the deleted portion as a new video object; When recorded as an object, of the recorded recording time information and the display start time information, the one for the video object that has been partially deleted is extracted and the video object preceding the recording time information and the display start time information is retrieved. A setting means for setting a recording time information and a display start time information of a new video object by adding a relative time corresponding to a sum of a data length and a deletion length thereof. 13. The recording device according to 11 or 12.
【請求項14】 前記計時手段は、現在の年、月、日、
時、分、秒のうち何れかのものの組み合わせを用いて計
時時刻を示し、 記録時刻情報は、ビデオオブジェクトが記録された年、
月、日、時、分、秒のうち何れかのものの組み合わせを
示していて表示開始時刻情報は、再生装置における基準
クロックパルスの発生周波数で、ビデオオブジェクトに
含まれる動画像データの最初の表示開始タイミングを示
しており、 前記算出手段は、 記録時刻情報から、表示開始時刻情報を秒で割った場合
の商を減ずることにより、差分値を算出することを特徴
とする請求項11〜13の何れかに記載の記録装置。
14. The time measuring means according to claim 1, wherein said current year, month, day,
The time is indicated by using a combination of hours, minutes, and seconds, and the recorded time information includes the year,
The display start time information indicates a combination of any one of month, day, hour, minute, and second. The display start time information indicates the frequency of generation of the reference clock pulse in the playback device. The timing is shown, and the calculating means calculates a difference value by subtracting a quotient obtained by dividing display start time information by second from recording time information. The recording device according to any one of the above.
【請求項15】 請求項1記載の光ディスクについての
再生装置であって、 再生単位であるセルの指定を操作者から受け付ける第1
受付手段と、 セルの指定を第1受付手段が受け付けると、当該セルに
対応するビデオオブジェクトを特定する第1特定手段
と、 ビデオオブジェクトが特定されると、特定されたビデオ
オブジェクトについての記録時刻情報と、表示開始時刻
情報とを光ディスクから読み出す読出手段と、 読み出された記録時刻情報から、読み出された表示時開
始刻情報を差し引いた差分値を算出することにより、当
該ビデオオブジェクトを含む番組の識別情報を算出する
算出手段と、 算出された識別情報を含む番組ファイルを光ディスクか
ら読み出して、番組ファイルの内容を表示する表示手段
と算出された識別情報を含む番組を構成するビデオオブ
ジェクトを順次再生する再生手段とを備えることを特徴
とする再生装置。
15. The reproducing apparatus for an optical disk according to claim 1, wherein a first cell specified as a reproduction unit is received from an operator.
Receiving means; first specifying means for receiving a designation of a cell when the first receiving means receives the cell; and recording time information for the specified video object when the video object is specified. Reading means for reading the display start time information from the optical disk; and calculating a difference value obtained by subtracting the read display time start time information from the read recording time information, thereby obtaining a program including the video object. Calculating means for calculating the identification information of the program, reading a program file containing the calculated identification information from the optical disc, and displaying means for displaying the contents of the program file and a video object constituting the program containing the calculated identification information in order. A reproducing apparatus, comprising: reproducing means for reproducing.
【請求項16】 前記再生装置は更に、 操作者から番組の指定を受け付ける第2受付手段と、 操作者からの番組指定を受け付けると、その番組につい
て識別情報を特定する第2特定手段とを備え、 前記読出手段は、 識別情報が特定されると、光ディスクに記録されている
複数ビデオオブジェクトについての記録時刻情報と、表
示開始時刻情報とを光ディスクから順次読み出し、 前記算出手段は、 読み出された記録時刻情報から、読み出された表示時開
始刻情報を差し引いた差分値を算出することにより、当
該ビデオオブジェクトを含む番組の識別情報を算出し、 前記再生手段は、 光ディスクに記録されているビデオオブジェクトのう
ち、算出手段により算出された差分値が、特定手段によ
り特定された番組の識別情報と一致するものを判定し、
判定されたビデオオブジェクトを当該番組を構成するビ
デオオブジェクトとして認識して再生することを特徴と
する請求項15記載の再生装置。
16. The reproducing apparatus further comprises: a second receiving unit that receives a program designation from an operator; and a second specifying unit that, when receiving a program designation from the operator, identifies identification information about the program. When the identification information is specified, the reading unit sequentially reads the recording time information and the display start time information for the plurality of video objects recorded on the optical disc from the optical disc, and the calculating unit reads the By calculating a difference value obtained by subtracting the read display time start time information from the recording time information, the identification information of the program including the video object is calculated, and the reproducing unit calculates the video information recorded on the optical disc. Among the objects, those whose difference value calculated by the calculating means matches the identification information of the program specified by the specifying means are determined. And,
16. The reproducing apparatus according to claim 15, wherein the determined video object is recognized and reproduced as a video object constituting the program.
【請求項17】 複数の動画像データを含むビデオオブ
ジェクトと、各ビデオオブジェクトが記録された記録時
刻を示す記録時刻情報が記録されている光ディスクに他
の情報を記録する記録装置であって、 光ディスクに記録されているビデオオブジェクトから構
成される番組を再生する再生手段と、 番組が再生されている途中において、操作者からの指示
を受け付ける受付手段と、 操作者からの指示がなされた時点における再生内容に基
づいて、前記番組の複数の途中位置からその番組を構成
するビデオオブジェクトを再生させた場合に、どのよう
な内容が再生されるかを示す複数の途中再生情報を生成
する第1生成手段と、 生成された途中再生情報を光ディスクに記録する第1記
録手段と、 前記番組の途中位置を番組のエントリポイントとして指
定するエントリポイント指定情報を生成する第2生成手
段と、 途中再生情報が生成されると、その途中位置についての
途中再生情報が記録された時点における記録時刻情報を
読み出す読出手段と、 第2生成手段により生成されたエントリポイント情報
と、読み出された記録時刻情報の写しとの組みを含むエ
ントリポイント管理情報を光ディスクに記録する第2記
録手段とを備えることを特徴とする記録装置。
17. A recording apparatus for recording other information on an optical disk on which a video object including a plurality of moving image data and recording time information indicating a recording time when each video object is recorded, is provided. Playback means for playing back a program composed of video objects recorded in a program, reception means for receiving an instruction from an operator while the program is being played back, and playback at the time when the instruction from the operator is given. A first generating means for generating a plurality of intermediate playback information indicating what content is to be reproduced when a video object constituting the program is reproduced from a plurality of intermediate positions of the program based on the content; First recording means for recording the generated midway reproduction information on an optical disc; and setting the midway position of the program to an entry point of the program. Second generation means for generating entry point designation information to be designated by specifying, and, when the halfway playback information is generated, reading means for reading recording time information at the time when the halfway playback information for the halfway position is recorded; 2. A recording apparatus, comprising: a second recording unit that records entry point management information including a set of entry point information generated by a generation unit and a copy of read recording time information on an optical disc.
【請求項18】 前記光ディスクには更に、 前記番組を構成するビデオオブジェクトの先頭を基準に
した相対時刻情報の組みにより、前記番組を構成するビ
デオオブジェクトの部分区間をセルとして指定するセル
指定情報が記録されており、 前記途中位置は、セルの先頭位置又は終了位置であり、 前記第2生成手段は、 複数のエントリポイントを互いに識別するためのエント
リ番号と、番組に含まれる複数のセルのうち、何れのセ
ルにエントリポイントにて指示された箇所が存在するか
を示すセル番号と、ビデオオブジェクトの先頭から前記
途中位置でのオフセットとを含むエントリポイント指定
情報を生成する生成部を有し、 前記第2記録手段は、 生成部により生成されたエントリ番号と、セル番号と、
オフセットとを含むエントリポイント情報と、読み出さ
れた記録時刻情報の写しとの組みを含むエントリポイン
ト管理情報を光ディスクに記録することを特徴とする請
求項17記載の記録装置。
18. The optical disc further includes cell designation information for designating a partial section of the video object constituting the program as a cell by a set of relative time information based on the head of the video object constituting the program. The intermediate position is a head position or an end position of a cell, and the second generating means includes: an entry number for identifying a plurality of entry points from each other; A generation unit that generates entry point designation information including a cell number indicating in which cell the location designated by the entry point exists, and an offset at the intermediate position from the beginning of the video object, The second recording means includes: an entry number generated by the generation unit; a cell number;
18. The recording apparatus according to claim 17, wherein entry point management information including a combination of entry point information including an offset and a copy of the read recording time information is recorded on an optical disc.
【請求項19】 前記光ディスクには更に、 ビデオオブジェクトの部分区間を、複数のセルを含む番
組として指定するセル指定情報が記録されており、 第2生成手段は、 複数のエントリポイントを互いに識別するためのエント
リ番号と、指定情報により指定される複数の番組のう
ち、何れにエントリポイントが付与されたかを示す番組
番号と、エントリポイントが付与された番組に含まれて
いる複数のセルのうち、何れのセルにエントリポイント
にて指示された箇所が存在するかを示すセル番号と、ビ
デオオブジェクトの先頭からセルの開始位置及び終了位
置までのオフセットとを生成する生成部を有し、 前記第2記録手段は、 前記生成部により生成された番組番号と、セル番号と、
オフセットとを含むエントリポイント情報と、読み出さ
れた記録時刻情報の写しとの組みを含むエントリポイン
ト管理情報を光ディスクに記録することを特徴とする請
求項17記載の記録装置。
19. The optical disc further stores cell designation information for designating a partial section of the video object as a program including a plurality of cells, and wherein the second generation means identifies the plurality of entry points from each other. Number, a program number indicating to which of the plurality of programs specified by the specification information the entry point is assigned, and a plurality of cells included in the program to which the entry point is assigned. A generation unit configured to generate a cell number indicating which cell has a location designated by the entry point, and an offset from the start of the video object to a start position and an end position of the cell; Recording means, a program number generated by the generation unit, a cell number,
18. The recording apparatus according to claim 17, wherein entry point management information including a combination of entry point information including an offset and a copy of the read recording time information is recorded on an optical disc.
【請求項20】 請求項5記載の光ディスクについての
再生装置であって、 記録時刻情報を光ディスクから読み出す第1読出手段
と、 エントリポイントの管理情報を収録した時点における記
録時刻情報の写しを読み出す第2読出手段と、 第1読出手段により読み出された記録時刻情報と、第2
読出手段により読み出された記録時刻情報の写しとを照
合して、ビデオオブジェクトに対する編集の有無を判定
する第1判定手段と、 編集が無いことが第1判定手段により判定された場合、
光ディスクにおける途中再生情報を読み出して表示する
表示手段と、 途中再生情報が表示されると、これを視聴した操作者に
よりなされる再生操作を受け付ける受付手段と、 受け付けた再生操作に基づいて、光ディスクに記録され
ているビデオオブジェクトを再生する再生手段とを備え
ることを特徴とする再生装置。
20. A reproducing apparatus for an optical disk according to claim 5, wherein: first reading means for reading the recording time information from the optical disk; and reading a copy of the recording time information at the time when the entry point management information is recorded. 2 reading means; recording time information read by the first reading means;
A first determining unit that determines whether or not the video object has been edited by comparing the copy of the recording time information read by the reading unit; and a first determining unit that determines that there is no editing,
Display means for reading and displaying the intermediate reproduction information on the optical disc; receiving means for accepting a reproduction operation performed by an operator who has watched the intermediate reproduction information; and displaying the intermediate reproduction information on the optical disc based on the received reproduction operation. A reproducing apparatus, comprising: reproducing means for reproducing a recorded video object.
【請求項21】 前記光ディスクには、 前記番組を構成する各ビデオオブジェクトの先頭を基準
にした相対時刻情報の複数の組みにより、前記番組を構
成するビデオオブジェクトの複数の部分区間を複数のセ
ルとして指定するセル指定情報が記録されており、 前記途中位置は、各相対時刻情報の組みにて指示される
セルの先頭位置又は終了位置であり、 前記エントリポイント指定情報は、 複数のエントリポイントを互いに識別するためのエント
リ番号と、番組に含まれる複数のセルのうち、何れのセ
ルにエントリポイントにて指示された箇所が存在するか
を示すセル番号と、ビデオオブジェクトの先頭から前記
途中位置までのオフセットとを含み、 前記再生装置は、 編集が無いことが第1判定手段により判定された場合、
エントリポイント指定情報を読み出す第3読出手段と、 前記ビデオオブジェクトについての表示開始時刻情報
と、セル指定情報とを読み出す第4読出手段と、 第4読出手段により読み出された表示開始時刻情報と、
第3読出手段により読み出されたエントリポイント指定
情報に含まれるオフセットとを加算した時刻を得る加算
手段と、 加算手段の加算により得られた時刻と、第4読出手段に
より読み出されるセル指定情報に含まれる相対時刻情報
とを照合することにより、セルに対する編集の有無を判
定する第2判定手段とを備え、 前記表示手段は、 第1判定手段により編集が無いと判定され、尚且つ第2
判定手段により編集が無いと判定された場合のみ、光デ
ィスクにおける途中再生情報を読み出して表示すること
を特徴とする請求項20記載の再生装置。
21. The optical disc includes a plurality of sub-intervals of a video object constituting the program as a plurality of cells by a plurality of sets of relative time information based on the head of each video object constituting the program. Cell designation information to be designated is recorded, the intermediate position is a head position or an end position of a cell designated by each set of relative time information, and the entry point designation information is a plurality of entry points. An entry number for identification, a cell number indicating which of the plurality of cells included in the program has a location designated by the entry point, and a cell number from the head of the video object to the intermediate position. The playback device, when the first determination unit determines that there is no editing,
Third reading means for reading entry point designation information, fourth reading means for reading display information on the video object, and cell designation information; display start time information read by the fourth reading means;
An adding means for obtaining a time obtained by adding an offset included in the entry point designation information read by the third reading means; a time obtained by the addition by the adding means; and a cell designation information read by the fourth reading means. A second determining unit that determines whether or not the cell has been edited by comparing the relative time information contained in the second time information with the cell. The display unit determines that there is no editing by the first determining unit.
21. The reproducing apparatus according to claim 20, wherein the intermediate reproduction information on the optical disk is read out and displayed only when it is judged by the judging means that there is no editing.
【請求項22】 番組についてのテキスト情報が記録さ
れる番組別領域と、番組別領域についての拡張領域とを
有する光ディスクについての記録装置であって、 放送される番組内容及び当該番組が放送される放送時刻
を示すテキスト情報を含む放送ガイド情報が放送局によ
り送信されれば、当該放送ガイド情報を取得する取得手
段と、 取得された放送ガイド情報に基づいた番組予約操作を操
作者から受け付ける受付手段と、 現在時刻を計時する計時手段と、 番組予約操作を受け付けると、計時手段により計時され
る現在時刻が、放送ガイド情報に示さる放送時刻になる
のを待ち、放送時刻が到来すれば、装置外部から入力さ
れてくる映像信号を含む放送信号をエンコードしてビデ
オオブジェクトを得るエンコード手段と、 エンコードされたビデオオブジェクトを、番組を構成す
るビデオオブジェクトとして光ディスクに記録する第1
記録手段と、 第1記録手段により、番組についてのビデオオブジェク
トが光ディスクに記録されれば、放送ガイド情報に含ま
れるテキスト情報のうち、放送局似て作成されたもので
あり、尚且つ同一性の維持が要求されるものを、番組別
領域及び拡張領域のそれぞれに記録する第2記録手段と
を備えることを特徴とする記録装置。
22. A recording apparatus for an optical disk having a program-specific area in which text information about a program is recorded and an extension area for the program-specific area, wherein the broadcast program content and the program are broadcast. When broadcast guide information including text information indicating a broadcast time is transmitted by a broadcast station, an acquisition unit that acquires the broadcast guide information, and a reception unit that accepts a program reservation operation based on the acquired broadcast guide information from an operator. And a timer means for measuring the current time. When a program reservation operation is accepted, the current time measured by the timer means waits until the broadcast time indicated in the broadcast guide information is reached. Encoding means for obtaining a video object by encoding a broadcast signal including a video signal input from outside; The Deo object, the recording on the optical disc as a video object constituting the program 1
When the video object for the program is recorded on the optical disc by the recording means and the first recording means, the text information included in the broadcast guide information is created in the same manner as the broadcast station, and the text information is identical. A recording device, comprising: a second recording unit that records, in a program-specific area and an extended area, information required to be maintained.
【請求項23】 第2記録手段は、 所定の記録装置により記述された旨を示す署名文字列と
共に、テキスト情報を番組別領域及び拡張領域のそれぞ
れに記録することを特徴とする請求項22記載の記録装
置。
23. The recording apparatus according to claim 22, wherein the second recording means records text information in each of the program-specific area and the extension area together with a signature character string indicating that the description is made by a predetermined recording device. Recording device.
【請求項24】 請求項9記載の光ディスクについての
再生装置であって、 同一性の維持が要求されるテキスト情報を、番組別領域
及び拡張領域のそれぞれから読み出す読出手段と、 番組別領域及び拡張領域のそれぞれから読み出されたテ
キスト情報を照合することにより、テキスト情報に対す
る改竄の有無を判定する第1判定手段と、 テキスト情報に対する改竄は行われていないと判定され
た場合、テキスト情報を所定の様式に従い表示する表示
手段と、 テキスト情報が表示されると、これを視聴した操作者に
よりなされる再生操作を受け付ける受付手段と、 受け付けた再生操作に基づいて、光ディスクに記録され
ているビデオオブジェクトを再生する再生手段とを備え
ることを特徴とする再生装置。
24. The reproducing apparatus for an optical disk according to claim 9, wherein: reading means for reading text information required to maintain the same from each of the program-specific area and the extension area; First determining means for determining whether the text information has been tampered with by comparing the text information read from each of the areas; and determining that the text information has not been tampered, Display means for displaying the text information according to the format, reception means for receiving a reproduction operation performed by an operator who has viewed the text information, and video objects recorded on the optical disc based on the received reproduction operation. And a reproducing means for reproducing the data.
【請求項25】 前記再生装置は更に、 番組別領域及び拡張領域のそれぞれから読み出されたテ
キスト情報に、所定の記録装置により記述された旨を示
す署名文字列が含まれているかを判定する第2判定手段
を備え、 前記表示手段は、 テキスト情報に対する改竄は行われていないと第1判定
手段により判定され、第2判定手段により署名文字列が
含まれていると判定された場合、テキスト情報を所定の
様式に従い表示することを特徴とする請求項24記載の
再生装置。
25. The playback device further determines whether the text information read from each of the program-specific area and the extension area includes a signature character string indicating that the text information is described by a predetermined recording device. A second determination unit, wherein the display unit determines that the text information has not been tampered with by the first determination unit, and if the second determination unit determines that the signature character string is included, The reproducing apparatus according to claim 24, wherein the information is displayed according to a predetermined format.
【請求項26】 光ディスクについての記録処理をコン
ピュータに行わせるプログラムをコンピュータ読取可能
な形式で記録している記録媒体であって、 装置外部から入力されてくる映像信号を含む入力信号に
ついての記録指示を受け付ける受付ステップと、 記録指示を受け付けると、入力信号をエンコードして、
動画像データを含むビデオオブジェクトを得るエンコー
ドステップと、 エンコードステップによるエンコードが行われると、エ
ンコードが開始された時点を基準時点にした相対時刻に
より、当該ビデオオブジェクトに含まれる動画像データ
の表示を開始すべき時刻を示す表示開始時刻情報を生成
する第1生成ステップと、 ビデオオブジェクトが得られると、その当該ビデオオブ
ジェクトを光ディスクに記録する第1記録ステップと、 ビデオオブジェクトが光ディスクに記録されると、当該
ビデオオブジェクトの記録時刻を記録時刻情報として当
該ビデオオブジェクトに対応づけて光ディスクに記録す
ると共に、生成された表示開始時刻情報を当該ビデオオ
ブジェクトに対応づけて光ディスクに記録する第2記録
ステップと、 第1、第2記録ステップによる記録を繰り返し行わせる
繰返ステップと、 第1、第2記録ステップによる記録が繰り返され、ビデ
オオブジェクトと、記録時刻情報と、表示開始時刻情報
との組みが複数光ディスクに記録されると、複数ビデオ
オブジェクトのそれぞれについての記録時刻情報から、
同じビデオオブジェクトについての表示開始時刻情報を
差し引いた差分値を算出する算出ステップと、 算出された差分値が同一値になる複数ビデオオブジェク
トに関連する情報を、それらビデオオブジェクトによっ
て構成される番組についての情報として収録している複
数の番組ファイルを光ディスクに記録する第3記録ステ
ップと、 記録時刻情報から、表示開始時刻情報を差し引いた差分
値を識別情報として、前記複数の番組ファイルに付与す
る付与ステップとからなる手順をコンピュータに行わせ
るプログラムが記録されていることを特徴とするコンピ
ュータ読取可能な記録媒体。
26. A recording medium in which a program for causing a computer to perform a recording process on an optical disk is recorded in a computer-readable format, and a recording instruction for an input signal including a video signal input from outside the apparatus is provided. Receiving a recording instruction, encoding the input signal,
An encoding step of obtaining a video object including moving image data; and, when encoding is performed by the encoding step, display of moving image data included in the video object is started at a relative time with respect to a point in time when the encoding is started. A first generation step of generating display start time information indicating a time to be performed, a first recording step of recording the video object on the optical disc when the video object is obtained, and a first recording step of recording the video object on the optical disc. A second recording step of recording the recording time of the video object as recording time information on the optical disc in association with the video object and recording the generated display start time information on the optical disc in association with the video object; 1. Second record When a set of a video object, recording time information, and display start time information is recorded on a plurality of optical discs, a repetition step of repeatedly performing the recording by the step and a recording by the first and second recording steps are repeated. From the recording time information for each of the multiple video objects,
A calculating step of calculating a difference value obtained by subtracting display start time information for the same video object; and information relating to a plurality of video objects having the same calculated difference value, for a program constituted by the video objects. A third recording step of recording a plurality of program files recorded as information on an optical disc; and an assigning step of assigning, as identification information, a difference value obtained by subtracting display start time information from recording time information to the plurality of program files. A computer-readable recording medium characterized by recording a program for causing a computer to perform the following procedure.
【請求項27】 請求項1記載の光ディスクの再生処理
をコンピュータに行わせるプログラムをコンピュータ読
取可能な形式で記録している記録媒体であって、 再生単位であるセルの指定を操作者から受け付ける第1
受付ステップと、 セルの指定を第1受付ステップが受け付けると、当該セ
ルに対応するビデオオブジェクトを特定する第1特定ス
テップと、 ビデオオブジェクトが特定されると、特定されたビデオ
オブジェクトについての記録時刻情報と、表示開始時刻
情報とを光ディスクから読み出す読出ステップと、 読み出された記録時刻情報から、読み出された表示時開
始刻情報を差し引いた差分値を算出することにより、当
該ビデオオブジェクトを含む番組の識別情報を算出する
算出ステップと、 算出された識別情報を含む番組ファイルを光ディスクか
ら読み出して、番組ファイルの内容を表示する表示ステ
ップと算出された識別情報を含む番組を構成するビデオ
オブジェクトを順次再生する再生ステップとからなる手
順をコンピュータに行わせるプログラムが記録されてい
ることを特徴とするコンピュータ読取可能な記録媒体。
27. A recording medium in which a program for causing a computer to perform a reproduction process of an optical disk according to claim 1 is recorded in a computer-readable format, wherein a designation of a cell as a reproduction unit is received from an operator. 1
A receiving step; a first receiving step receiving a designation of a cell; a first specifying step of specifying a video object corresponding to the cell; and, when the video object is specified, recording time information on the specified video object. A reading step of reading the display start time information from the optical disc; and calculating a difference value obtained by subtracting the read display time start time information from the read recording time information, thereby obtaining a program including the video object. Calculating the identification information of the program file, reading the program file containing the calculated identification information from the optical disc, displaying the contents of the program file, and sequentially displaying the video objects constituting the program containing the calculated identification information. Let the computer perform a procedure consisting of a playback step to play A computer-readable recording medium on which a program is recorded.
【請求項28】 前記記録媒体に記録されているプログ
ラムは更に、 操作者から番組の指定を受け付ける第2受付ステップ
と、 操作者からの番組指定を受け付けると、その番組につい
て識別情報を特定する第2特定ステップとを有し、 前記読出ステップは、 識別情報が特定されると、光ディスクに記録されている
複数ビデオオブジェクトについての記録時刻情報と、表
示開始時刻情報とを光ディスクから順次読み出し、 前記算出ステップは、 読み出された記録時刻情報から、読み出された表示時開
始刻情報を差し引いた差分値を算出することにより、当
該ビデオオブジェクトを含む番組の識別情報を算出し、 前記再生ステップは、 光ディスクに記録されているビデオオブジェクトのう
ち、算出ステップにより算出された差分値が、特定ステ
ップにより特定された番組の識別情報と一致するものを
判定し、判定されたビデオオブジェクトを当該番組を構
成するビデオオブジェクトとして認識して再生すること
を特徴とする請求項27記載のコンピュータ読取可能な
記録媒体。
28. The program recorded on the recording medium, further comprising: a second accepting step of accepting a program designation from an operator; and receiving a program designation from the operator; And specifying the identification information, the reading step sequentially reads, from the optical disc, recording time information and display start time information for a plurality of video objects recorded on the optical disc; Calculating a difference value obtained by subtracting the read display time start time information from the read recording time information, thereby calculating identification information of a program including the video object; Among the video objects recorded on the optical disk, the difference value calculated in the calculation step is a specific value. 28. A computer-readable computer according to claim 27, wherein the video object that matches the identification information of the program specified by the program is determined, and the determined video object is recognized and reproduced as a video object constituting the program. Recording medium.
【請求項29】 複数の動画像データを含むビデオオブ
ジェクトと、各ビデオオブジェクトが記録された記録時
刻を示す記録時刻情報とが記録されている光ディスクに
対する情報記録処理をコンピュータに行わせるプログラ
ムがコンピュータ読取可能な形式で記録されている記録
媒体であって、 光ディスクに記録されているビデオオブジェクトから構
成される番組を再生する再生ステップと、 番組が再生されている途中において、操作者からの指示
を受け付ける受付ステップと、 操作者からの指示がなされた時点における再生内容に基
づいて、前記番組の複数の途中位置からその番組を構成
するビデオオブジェクトを再生させた場合に、どのよう
な内容が再生されるかを示す複数の途中再生情報を生成
する第1生成ステップと、 生成された途中再生情報を光ディスクに記録する第1記
録ステップと、 前記番組の途中位置を番組のエントリポイントとして指
定するエントリポイント指定情報を生成する第2生成ス
テップと、 途中再生情報が生成されると、その途中位置についての
途中再生情報が記録された時点における記録時刻情報を
読み出す読出ステップと、 第2生成ステップにより生成されたエントリポイント情
報と、読み出された記録時刻情報の写しとの組みを含む
エントリポイント管理情報を光ディスクに記録する第2
記録ステップとからなる手順をコンピュータに行わせる
プログラムが記録されていることを特徴とするコンピュ
ータ読取可能な記録媒体。
29. A computer-readable program for causing a computer to perform an information recording process on an optical disk on which a video object including a plurality of moving image data and recording time information indicating a recording time when each video object is recorded is recorded. A reproducing step of reproducing a program composed of a video object recorded on an optical disc in a recording medium recorded in a possible format, and receiving an instruction from an operator during the reproduction of the program What content is reproduced when a video object constituting the program is reproduced from a plurality of intermediate positions of the program based on the content of the reproduction at the time of the receiving step and the instruction from the operator. A first generating step of generating a plurality of intermediate playback information indicating whether A first recording step of recording medium reproduction information on an optical disc; a second generation step of generating entry point designation information for designating a midway position of the program as an entry point of the program; An entry including a combination of a reading step of reading recording time information at a point in time when the intermediate reproduction information for the intermediate position is recorded, entry point information generated by the second generation step, and a copy of the read recording time information 2nd recording of point management information on optical disc
A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to perform a procedure including a recording step is recorded.
【請求項30】 請求項5記載の光ディスクをコンピュ
ータに再生させるプログラムをコンピュータ読取可能な
形式で記録している記録媒体であって、 記録時刻情報を光ディスクから読み出す第1読出ステッ
プと、 エントリポイントの管理情報を収録した時点における記
録時刻情報の写しを読み出す第2読出ステップと、 第1読出ステップにより読み出された記録時刻情報と、
第2読出ステップにより読み出された記録時刻情報の写
しとを照合して、ビデオオブジェクトに対する編集の有
無を判定する第1判定ステップと、 編集が無いことが判定された場合、光ディスクにおける
途中再生情報を読み出して表示する表示ステップと途中
再生情報が表示されると、これを視聴した操作者により
なされる再生操作を受け付ける受付ステップと、 受け付けた再生操作に基づいて、光ディスクに記録され
ているビデオオブジェクトを再生する再生ステップとか
らなる手順をコンピュータに行わせるプログラムが記録
されていることを特徴とするコンピュータ読取可能な記
録媒体。
30. A recording medium which records a program for causing a computer to reproduce the optical disk according to claim 5 in a computer-readable format, comprising: a first reading step of reading recording time information from the optical disk; A second reading step for reading a copy of the recording time information at the time when the management information is recorded, a recording time information read in the first reading step,
A first determining step of determining whether or not the video object has been edited by collating the copy of the recording time information read in the second reading step; And a receiving step of receiving a playback operation performed by an operator who has watched the intermediate playback information, and a video object recorded on an optical disc based on the received playback operation. A computer-readable recording medium characterized by recording a program for causing a computer to perform a procedure including a reproducing step of reproducing a program.
【請求項31】 番組についてのテキスト情報が記録さ
れる番組別領域と、番組別領域についての拡張領域とを
有する光ディスクに対する情報記録処理をコンピュータ
に行わせるプログラムがコンピュータ読取可能な形式で
記録されている記録媒体であって、 放送される番組内容及び当該番組が放送される放送時刻
を示すテキスト情報を含む放送ガイド情報が放送局によ
り送信されれば、当該放送ガイド情報を取得する取得ス
テップと、 取得された放送ガイド情報に基づいた番組予約操作を操
作者から受け付ける受付ステップと、 番組予約操作を受け付けると、現在時刻が、放送ガイド
情報に示さる放送時刻になるのを待ち、放送時刻が到来
すれば、装置外部から入力されてくる映像信号を含む放
送信号をエンコードしてビデオオブジェクトを得るエン
コードステップと、 エンコードされたビデオオブジェクトを、番組を構成す
るビデオオブジェクトとして光ディスクに記録する第1
記録ステップと、 第1記録ステップにより、番組についてのビデオオブジ
ェクトが光ディスクに記録されれば、放送ガイド情報に
含まれるテキスト情報のうち、放送局似て作成されたも
のであり、尚且つ同一性の維持が要求されるものを、番
組別領域及び拡張領域のそれぞれに記録する第2記録ス
テップとからなる手順をコンピュータに行わせるプログ
ラムが記録されていることを特徴とするコンピュータ読
取可能な記録媒体。
31. A program for causing a computer to perform an information recording process on an optical disk having a program-specific area in which text information about a program is recorded and an extension area for the program-specific area, is recorded in a computer-readable format. An acquisition step of acquiring the broadcast guide information if the broadcast station transmits the broadcast guide information including text information indicating a broadcast program content and a broadcast time at which the program is broadcast; A receiving step of receiving a program reservation operation from the operator based on the acquired broadcast guide information; and, when receiving the program reservation operation, waits for the current time to become the broadcast time indicated in the broadcast guide information, and the broadcast time comes. Then, a broadcast signal including a video signal input from the outside of the device is encoded and a video object is encoded. Encoding step; and recording the encoded video object on the optical disc as a video object constituting a program.
If the video object of the program is recorded on the optical disc in the recording step and the first recording step, the text information included in the broadcast guide information is created in a manner similar to the broadcast station, and the text information is identical. A computer-readable recording medium on which is recorded a program for causing a computer to perform a procedure including a second recording step of recording what is required to be maintained in each of the program-specific area and the extended area.
【請求項32】 前記第2記録ステップは、 所定の記録装置により記述された旨を示す署名文字列と
共に、テキスト情報を番組別領域及び拡張領域のそれぞ
れに記録することを特徴とする請求項31記載のコンピ
ュータ読取可能な記録媒体。
32. The second recording step, wherein text information is recorded in each of the program-specific area and the extension area together with a signature character string indicating that it has been described by a predetermined recording device. The computer-readable recording medium according to the above.
【請求項33】 請求項9記載の光ディスクについて再
生処理をコンピュータに行わせるプログラムをコンピュ
ータ読取可能な形式で記録している記録媒体であって、 同一性の維持が要求されるテキスト情報を、番組別領域
及び拡張領域のそれぞれから読み出す読出ステップと、 番組別領域及び拡張領域のそれぞれから読み出されたテ
キスト情報を照合することにより、テキスト情報に対す
る改竄の有無を判定する第1判定ステップとテキスト情
報に対する改竄は行われていないと判定された場合、テ
キスト情報を所定の様式に従い表示する表示ステップと
テキスト情報が表示されると、これを視聴した操作者に
よりなされる再生操作を受け付ける受付ステップと、 受け付けた再生操作に基づいて、光ディスクに記録され
ているビデオオブジェクトを再生する再生ステップとか
らなる手順をコンピュータに行わせるプログラムが記録
されていることを特徴とするコンピュータ読取可能な記
録媒体。
33. A recording medium in which a program for causing a computer to perform a reproduction process on the optical disc according to claim 9 is recorded in a computer-readable format, wherein text information required to maintain identity is stored in a program. A reading step of reading from each of the separate area and the extended area; and a first determining step of determining whether the text information has been tampered with by comparing the text information read from each of the program-specific area and the extended area with text information. If it is determined that tampering has not been performed, a display step of displaying text information according to a predetermined format and a reception step of receiving a reproduction operation performed by an operator who has viewed the text information when the text information is displayed, Based on the received playback operation, the video object recorded on the optical disc is A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to perform a procedure including a reproducing step of reproducing an object is recorded.
【請求項34】 前記コンピュータ読取可能な記録媒体
におけるプログラムは更に、 番組別領域及び拡張領域のそれぞれから読み出されたテ
キスト情報に、所定の記録装置により記述された旨を示
す署名文字列が含まれているかを判定する第2判定ステ
ップを備え、 前記表示ステップは、 テキスト情報に対する改竄は行われていないと第1判定
ステップにより判定され、第2判定ステップにより署名
文字列が含まれていると判定された場合、テキスト情報
を所定の様式に従い表示することを特徴とする請求項3
3記載のコンピュータ読取可能な記録媒体。
34. The program on the computer-readable recording medium further includes a signature character string indicating that the text information read from each of the program-specific area and the extension area is described by a predetermined recording device. A second determining step of determining whether the text information has been falsified by the first determining step, and determining that the text information contains a signature character string by the second determining step. 4. When determined, text information is displayed according to a predetermined format.
3. The computer-readable recording medium according to 3.
【請求項35】 それぞれが動画像データを含む複数の
ビデオオブジェクトと、 各ビデオオブジェクトの記録時刻を示す記録時刻情報
と、 各ビデオオブジェクトのエンコードが開始された時点を
基準時点にした相対時刻により、動画像データの表示を
開始すべき時刻を示す表示開始時刻情報と、 前記番組の複数の途中位置からその番組を構成する各ビ
デオオブジェクトを再生させた場合に、どのような内容
が再生されるかを示す複数の途中再生情報と、 前記番組の途中位置を番組のエントリポイントとして指
定するエントリポイント指定情報と、 その途中位置についての途中再生情報が記録された時点
における記録時刻情報の写しとの組みを複数含むエント
リポイント管理情報が記録されていることを特徴とする
光ディスク。
35. A plurality of video objects each including moving image data, recording time information indicating a recording time of each video object, and a relative time with respect to a time when encoding of each video object is started as a reference time. Display start time information indicating a time to start displaying moving image data; and what contents are reproduced when each video object constituting the program is reproduced from a plurality of intermediate positions of the program. A combination of a plurality of pieces of intermediate playback information indicating the program, entry point designation information for designating an intermediate position of the program as an entry point of the program, and a copy of recording time information at the time when the intermediate playback information for the intermediate position is recorded. An optical disc characterized by recording entry point management information including a plurality of pieces of information.
【請求項36】 前記光ディスクには、 前記番組を構成する各ビデオオブジェクトの先頭を基準
にした相対時刻情報の複数の組みにより、前記番組を構
成するビデオオブジェクトの複数の部分区間を複数のセ
ルとして指定するセル指定情報が記録されており、 前記途中位置は、各相対時刻情報の組みにて指示される
セルの先頭位置又は終了位置であり、 前記エントリポイント指定情報は、 複数のエントリポイントを互いに識別するためのエント
リ番号と、番組に含まれる複数のセルのうち、何れのセ
ルにエントリポイントにて指示された箇所が存在するか
を示すセル番号と、ビデオオブジェクトの先頭から前記
途中位置までのオフセットとを含み、 前記ビデオオブジェクトについての表示開始時刻情報
は、 そのビデオオブジェクトの途中位置を指示するオフセッ
トと、自身との和が、エントリポイント指定情報に含ま
れるセルについてのセル指定情報に含まれる相対時刻情
報の何れか一方と同一である場合、前記複数の途中再生
情報と、ビデオオブジェクトとの対応関係が正当である
ことを示すことを特徴とする請求項35記載の光ディス
ク。
36. The optical disc, according to a plurality of sets of relative time information based on the head of each video object constituting the program, dividing a plurality of partial sections of the video object constituting the program into a plurality of cells. Cell designation information to be designated is recorded, the intermediate position is a head position or an end position of a cell designated by each set of relative time information, and the entry point designation information is a plurality of entry points. An entry number for identification, a cell number indicating which of the plurality of cells included in the program has a location designated by the entry point, and a cell number from the head of the video object to the intermediate position. The display start time information for the video object, If the sum of the offset indicating the location and the self is the same as any one of the relative time information included in the cell specification information for the cell included in the entry point specification information, 36. The optical disc according to claim 35, wherein the optical disc indicates that the correspondence with the video object is valid.
【請求項37】 前記光ディスクは、 前記番組を構成するビデオオブジェクトの先頭を基準に
した相対時刻情報の組みにより、前記番組を構成するビ
デオオブジェクトの部分区間をセルとして指定するセル
指定情報が記録されており、 前記途中位置は、各相対時刻情報の組みにて指示される
セルの先頭位置又は終了位置であり、 前記エントリポイント指定情報は、 複数のエントリポイントを互いに識別するためのエント
リ番号と、指定情報により指定される複数の番組のう
ち、何れの番組にエントリポイントが付与されたかを示
す番組番号と、エントリポイントが付与された番組に含
まれている複数のセルのうち、何れのセルにエントリポ
イントにて指示された箇所が存在するかを示すセル番号
と、ビデオオブジェクトの先頭から前記途中位置までの
オフセットとを含み、 前記ビデオオブジェクトについての表示開始時刻情報
は、 そのビデオオブジェクトの途中位置を指示するオフセッ
トと、自身との和がエントリポイント指定情報に含まれ
るセルについてのセル指定情報に含まれる相対時刻情報
と同一である場合、前記複数の途中再生情報と、ビデオ
オブジェクトとの対応関係が正当であることを示すこと
を特徴とする請求項35記載の光ディスク。
37. The optical disc has cell designation information for designating a partial section of the video object constituting the program as a cell, based on a set of relative time information based on the head of the video object constituting the program. The intermediate position is a head position or an end position of a cell specified by each set of relative time information, and the entry point designation information includes: an entry number for identifying a plurality of entry points; Among a plurality of programs specified by the specification information, a program number indicating which program has an entry point added thereto, and a program number indicating which of the plurality of cells included in the program to which the entry point has been added. A cell number indicating whether the location specified by the entry point exists, and The display start time information for the video object includes an offset indicating the middle position of the video object and the sum of itself and the cell designation information for the cell included in the entry point designation information. 36. The optical disc according to claim 35, wherein when the information is the same as the relative time information included, the correspondence between the plurality of pieces of intermediate playback information and the video object is valid.
【請求項38】 前記セル番号は、 光ディスクにおけるセルの順位又は1つの番組における
セルの順位を示し、 エントリ番号は、 セルにおけるエントリポイントの順位を示すことを特徴
とする請求項36又は37記載の光ディスク。
38. The method according to claim 36, wherein the cell number indicates the order of a cell on an optical disc or the order of a cell in one program, and the entry number indicates the order of an entry point in a cell. optical disk.
【請求項39】 番組について確保されており、番組
についてのテキスト情報が記録される番組別領域と、番
組別領域についての拡張領域とを有する光ディスクであ
って、 それぞれが動画像データを含む複数のビデオオブジェク
トと、 複数のビデオオブジェクトが放送番組を構成している場
合、その放送番組の内容に関するテキスト情報であっ
て、同一性の維持が要求されるテキスト情報を、番組別
領域及び拡張領域の両者に記録していることを特徴とす
る光ディスク。
39. An optical disc, which is reserved for a program and has a program-specific area in which text information about the program is recorded and an extended area for the program-specific area, wherein each of the plurality of optical discs includes moving image data. When a video object and a plurality of video objects constitute a broadcast program, text information relating to the content of the broadcast program, which is required to maintain the same identity, is written in both the program-specific area and the extended area. An optical disc characterized by being recorded on a disc.
【請求項40】 番組別領域及び拡張領域のそれぞれに
は、テキスト情報と共に、当該テキスト情報が所定の記
録装置により記録された旨を示す署名文字列が記録され
ることを特徴とする請求項39記載の光ディスク。
40. A signature character string indicating that the text information has been recorded by a predetermined recording device, together with the text information, in each of the program-specific area and the extension area. An optical disc as described.
JP34630699A 1999-12-06 1999-12-06 Optical disk, recorder, reproducer and computer readable recording medium having record or reproduction program recorded thereon Pending JP2001167559A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34630699A JP2001167559A (en) 1999-12-06 1999-12-06 Optical disk, recorder, reproducer and computer readable recording medium having record or reproduction program recorded thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34630699A JP2001167559A (en) 1999-12-06 1999-12-06 Optical disk, recorder, reproducer and computer readable recording medium having record or reproduction program recorded thereon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001167559A true JP2001167559A (en) 2001-06-22

Family

ID=18382518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34630699A Pending JP2001167559A (en) 1999-12-06 1999-12-06 Optical disk, recorder, reproducer and computer readable recording medium having record or reproduction program recorded thereon

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001167559A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075739A1 (en) * 2001-03-08 2002-09-26 Sony Corporation Data recorder
KR20030026843A (en) * 2001-09-27 2003-04-03 삼성전자주식회사 Apparatus and method for recording maker specific information editable, and information storage medium thereof
JP2007519291A (en) * 2003-07-14 2007-07-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and apparatus for recording signals
US7263038B2 (en) 2002-12-26 2007-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Data reproduction apparatus and data reproduction method
US7409409B2 (en) 2001-12-11 2008-08-05 Thomson Licensing Method for editing a recorded stream of application packets, and corresponding stream recorder

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075739A1 (en) * 2001-03-08 2002-09-26 Sony Corporation Data recorder
US7474840B2 (en) 2001-03-08 2009-01-06 Sony Corporation Data recording apparatus for managing content when content is deleted
KR20030026843A (en) * 2001-09-27 2003-04-03 삼성전자주식회사 Apparatus and method for recording maker specific information editable, and information storage medium thereof
US7409409B2 (en) 2001-12-11 2008-08-05 Thomson Licensing Method for editing a recorded stream of application packets, and corresponding stream recorder
US7263038B2 (en) 2002-12-26 2007-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Data reproduction apparatus and data reproduction method
JP2007519291A (en) * 2003-07-14 2007-07-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and apparatus for recording signals
JP2011045132A (en) * 2003-07-14 2011-03-03 Koninkl Philips Electronics Nv Method and apparatus for recording signal
JP4694480B2 (en) * 2003-07-14 2011-06-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and apparatus for recording signals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2247626C (en) Optical disc, video data editing apparatus, computer-readable recording medium storing an editing program, reproduction apparatus for the optical disc, and computer-readable recording medium storing an reproduction program
JP3559541B2 (en) Information medium suitable for stream recording and system suitable for stream recording
US7796863B2 (en) Apparatus and computer-readable program for generating volume image
JP3938605B2 (en) Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and information processing apparatus and method
KR100626764B1 (en) Information recording apparatus, information recording method and information recording medium in which recording controlling program is recorded
US20070086739A1 (en) Information recording medium, information recording method, information playback method, information recording apparatus, and information playback apparatus
JP4197230B2 (en) FORMAT CONVERSION DEVICE, FORMAT CONVERSION METHOD, FORMAT CONVERSION PROCESSING PROGRAM, RECORDING MEDIUM CONTAINING FORMAT CONVERSION PROCESSING PROGRAM, AND INFORMATION RECORDING DEVICE, INFORMATION RECORDING METHOD, INFORMATION RECORDING PROCESSING PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING INFORMATION RECORDING PROCESSING PROGRAM
US20050100322A1 (en) Information recording medium, information recording method, information reproducing method, information recording apparatus, and information reproducing apparatus
KR20030079977A (en) Recording apparatus and method, playback apparatus and method, recording medium, program, and computer-readable recording medium
US7224888B2 (en) Digital recording/reproducing apparatus
JP2004328673A (en) Information recording medium, information recording/reproducing method, and information recording/reproducing apparatus
JP4102264B2 (en) Digital AV information recording medium, recording / reproducing method and recording / reproducing apparatus using this medium
KR20040062432A (en) Information processing method and apparatus, program storage medium, program, and information recording medium
JP4658277B2 (en) Method and apparatus for recording and playback of transmitted program works
JP2005196893A (en) Information recording medium, information recording method, information reproducing method, information recording apparatus, and information reproducing apparatus
JP2001167559A (en) Optical disk, recorder, reproducer and computer readable recording medium having record or reproduction program recorded thereon
KR101119682B1 (en) Recording device and method, recording medium, and program
KR20020013816A (en) Information recording apparatus, information recording method and information recording medium in which recording controlling program is recorded
JP4216687B2 (en) Disc playback apparatus and disc playback method
JP3935124B2 (en) Digital AV information recording medium and recording method, reproducing method and reproducing apparatus using the medium
JP2001231010A (en) Recorder, reproducing device, and computer readable recording medium for recording reproduction or recording program
JP2004328518A (en) Video information processor and video information processing method
JP2004120473A (en) Video recorder and video recording method
JP2008176920A (en) Digital av information recording medium, and recording and reproducing method and device using the same
JP2002305718A (en) Recording apparatus and method, playback apparatus and method, recording medium, program, and computer- readable recording medium