JP2001160915A - Digital camera - Google Patents

Digital camera

Info

Publication number
JP2001160915A
JP2001160915A JP34313799A JP34313799A JP2001160915A JP 2001160915 A JP2001160915 A JP 2001160915A JP 34313799 A JP34313799 A JP 34313799A JP 34313799 A JP34313799 A JP 34313799A JP 2001160915 A JP2001160915 A JP 2001160915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital camera
photographing
image data
image
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34313799A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3721904B2 (en
Inventor
Hiroaki Kubo
広明 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP34313799A priority Critical patent/JP3721904B2/en
Publication of JP2001160915A publication Critical patent/JP2001160915A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3721904B2 publication Critical patent/JP3721904B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital camera improved in operability. SOLUTION: This digital camera 1 provided with 1st and 2nd shutter buttons 5a, 5b, and 1st and 2nd memory cards 40a, 40b can be mounted onto the digital camera 1. Then photographing conditions in the case of photographing are read from the 1st and 2nd memory cards and is set in cross-reference with the 1st and 2nd shutter buttons 5a, 5b respectively. When the 1st shutter button 5a is operated, photographing is conducted under the photographing condition read from the 1st memory card 40a and the 1st memory card 40a records acquired image data. When the 2nd shutter button 5b is operated, the photographing is conducted under the photographing condition read from the 2nd memory card 40b, and the 2nd memory card 40b records acquired image data. As a result, a user can substantially obtain a photographing environment equivalent to the case where provisions of two digital cameras and the operability can be improved.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、被写体の画像を
画像データとして取得するデジタルカメラに関する。
The present invention relates to a digital camera for acquiring an image of a subject as image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタルカメラにおいては、様々な設定
が行われた上で撮影が行われるようになっている。例え
ば、絞り優先とするかシャッタ優先とするか、絞り値お
よびシャッタスピードをマニュアルにて設定するか、露
出補正や色温度をどうするか、シャッタボタンが押され
ると1コマのみ撮影するか連写を行うか、感度や記録画
質をどのようなものにするか、といった様々な設定の組
合せ(撮影条件)が被写体の状態に応じて使い分けられ
る。
2. Description of the Related Art In a digital camera, photographing is performed after various settings are made. For example, whether to give priority to aperture or shutter, manually set the aperture value and shutter speed, what to do with exposure compensation and color temperature, whether to shoot only one frame when the shutter button is pressed, A combination of various settings (photographing conditions) such as whether to perform the setting and what kind of sensitivity or recording image quality is to be used is selected according to the state of the subject.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このように、被写体に
応じて撮影条件を使い分ける場合、撮影条件の再設定と
いう操作が必要となる。その結果、再設定の操作を行っ
ている間にシャッタチャンスを逃してしまうということ
も生じ得る。そこで、撮影条件の再設定を簡単な操作で
切り替える手法が望まれている。
As described above, when the photographing conditions are properly used according to the subject, an operation of resetting the photographing conditions is required. As a result, a shutter chance may be missed while the resetting operation is being performed. Therefore, a technique of switching the resetting of the photographing conditions by a simple operation is desired.

【0004】一方、デジタルカメラでは画像データを記
録するために複数の内蔵メモリ、内蔵メモリとメモリカ
ード、あるいは、複数のメモリカード等の複数の記録部
を備えた(あるいは、装着できる)ものも知られてい
る。このようなデジタルカメラでは、撮影条件に応じて
記録場所を使い分けたい、さらには、画像データを記録
する記録部と撮影条件とを対応させたいという要望もあ
る。しかしながら、従来の複数の記録部を備えたデジタ
ルカメラにおいては、複数の記録部は単に記録容量を増
やすという役割しかなく、複数の記録部を有効に活用し
ているとは言い難い。
On the other hand, some digital cameras have a plurality of built-in memories for recording image data, a built-in memory and a memory card, or a plurality of memory cards or the like having a plurality of recording units (or can be mounted). Have been. In such a digital camera, there is a demand to use a recording location properly according to a photographing condition, and furthermore, to associate a recording unit for recording image data with a photographing condition. However, in a conventional digital camera having a plurality of recording units, the plurality of recording units merely serve to increase the recording capacity, and it cannot be said that the plurality of recording units are effectively utilized.

【0005】そこで、この発明は上記課題に鑑みなされ
たものであり、撮影条件の設定を容易とし、あるいは、
複数の記録部を有効に活用することにより、デジタルカ
メラの操作性の向上を図ることを目的としている。
Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and makes it easy to set photographing conditions.
An object of the present invention is to improve the operability of a digital camera by effectively utilizing a plurality of recording units.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、デジ
タルカメラであって、被写体の画像を画像データとして
取得する撮影部と、前記撮影部により取得された画像デ
ータを記録部に記録する記録手段と、操作されることに
より第1撮影条件にて撮影が行われて画像データが記録
される第1シャッタボタンと、操作されることにより第
2撮影条件にて撮影が行われて画像データが記録される
第2シャッタボタンとを備える。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a digital camera, wherein a photographing unit for acquiring an image of a subject as image data, and the image data acquired by the photographing unit are recorded in a recording unit. A recording unit, a first shutter button on which image data is recorded by being operated under a first photographing condition when operated, and an image data which is photographed under a second photographing condition by being operated And a second shutter button on which the image is recorded.

【0007】請求項2の発明は、請求項1に記載のデジ
タルカメラであって、前記記録手段が、第1記録部およ
び第2記録部に対して画像データの記録が可能とされて
おり、前記第1シャッタボタンが操作された場合に画像
データが前記第1記録部に記録され、前記第2シャッタ
ボタンが操作された場合に画像データが前記第2記録部
に記録される。
According to a second aspect of the present invention, in the digital camera according to the first aspect, the recording means is capable of recording image data in a first recording section and a second recording section. When the first shutter button is operated, image data is recorded in the first recording section, and when the second shutter button is operated, image data is recorded in the second recording section.

【0008】請求項3の発明は、請求項2に記載のデジ
タルカメラであって、前記第1撮影条件が前記第1記録
部から読み出され、前記第2撮影条件が前記第2記録部
から読み出される。
According to a third aspect of the present invention, in the digital camera according to the second aspect, the first photographing condition is read from the first recording unit, and the second photographing condition is read from the second recording unit. Is read.

【0009】請求項4の発明は、デジタルカメラであっ
て、被写体の画像を画像データとして取得する撮影部
と、前記撮影部により取得された画像データを第1記録
部または第2記録部に記録する記録手段と、操作される
ことにより撮影が行われて前記第1記録部に画像データ
が記録される第1シャッタボタンと、操作されることに
より撮影が行われて前記第2記録部に画像データが記録
される第2シャッタボタンとを備える。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a digital camera, wherein a photographing section for acquiring an image of a subject as image data, and the image data acquired by the photographing section are recorded in a first recording section or a second recording section. Recording means for performing the operation, a first shutter button for taking an image when operated, and recording image data in the first recording section, and performing an operation for taking an image in the second recording section when operated. A second shutter button on which data is recorded.

【0010】請求項5の発明は、請求項2ないし4のい
ずれかに記載のデジタルカメラであって、前記記録手段
が2つのカードスロットを有し、前記第1記録部および
前記第2記録部が前記2つのカードスロットに装着され
たメモリカードである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the digital camera according to any one of the second to fourth aspects, the recording means has two card slots, and the first recording section and the second recording section. Is a memory card mounted in the two card slots.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】図1ないし図4は、この発明の一
の実施の形態に係るデジタルカメラ1の外観を示す図で
あり、図1はデジタルカメラ1の正面図、図2は背面
図、図3は上面図、図4は側面図である。なお、図1な
いし図3ではメモリカード40a,40bが装着される
様子を理解できるように図示しており、図4ではメモリ
カードを図示していない。
1 to 4 are views showing the appearance of a digital camera 1 according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a front view of the digital camera 1, and FIG. , FIG. 3 is a top view, and FIG. 4 is a side view. Note that FIGS. 1 to 3 show the memory cards 40a and 40b so that they can be mounted, and FIG. 4 does not show the memory cards.

【0012】図1ないし図4に示すように、デジタルカ
メラ1の正面には、被写体を撮像するためのレンズユニ
ット31、および、被写体に向けてフラッシュ光を発す
るフラッシュ8が設けられ、背面側には、撮像された画
像やライブビュー画像を表示するための画素表示型の液
晶ディスプレイを有するモニタ21、撮影モードと再生
モードとの間で動作モードを切り替える切替スイッチ6
1、および、表示画像を変更したり各種設定条件を変更
したりするための4ウェイキー62が配置される。ま
た、上部には撮影範囲を見定めるためのファインダ7が
設けられる。
As shown in FIGS. 1 to 4, a lens unit 31 for capturing an image of a subject and a flash 8 for emitting flash light toward the subject are provided on the front of the digital camera 1, and on the rear side. Is a monitor 21 having a pixel display type liquid crystal display for displaying a captured image or a live view image, and a changeover switch 6 for switching an operation mode between a shooting mode and a reproduction mode.
1, and a 4-way key 62 for changing a display image and changing various setting conditions are arranged. Further, a finder 7 for determining a photographing range is provided at an upper portion.

【0013】デジタルカメラ1の上面には、押込操作さ
れることにより被写体の撮影が行われる2つのシャッタ
ボタン(レリーズボタン)5a,5b、および、デジタ
ルカメラ1での撮影条件等を簡易表示するカメラ機能表
示部22が配置される。なお、カメラ機能表示部22
は、セグメント表示型の液晶ディスプレイ等で構成され
ており、撮影画像確認用となるモニタ21とは別に設け
られることで、撮影時においてもユーザが撮影条件等を
視認することができる。
On the upper surface of the digital camera 1, there are provided two shutter buttons (release buttons) 5a and 5b for photographing a subject by being pushed in, and a camera for simply displaying photographing conditions and the like of the digital camera 1. A function display unit 22 is provided. The camera function display section 22
Is composed of a segment display type liquid crystal display or the like, and is provided separately from the monitor 21 for confirming a photographed image, so that the user can visually recognize the photographing conditions and the like even during photographing.

【0014】さらに、図4に示すように、デジタルカメ
ラ1の側面には2つのカードスロット41a,41bが
設けられており、各カードスロット41a,41bには
1枚のメモリカードが装着可能となっている。
Further, as shown in FIG. 4, two card slots 41a, 41b are provided on the side of the digital camera 1, and one memory card can be inserted into each card slot 41a, 41b. ing.

【0015】図5は、デジタルカメラ1のレンズユニッ
ト31に関する内部構造を示す概略断面図である。図5
に示すように、デジタルカメラ1の正面から内部へ向け
てレンズユニット31と撮像部32とが順に配置され、
これらの構成によりファインダ7を介して捉えられた被
写体の画像の信号が取得される。レンズユニット31は
各種レンズと光量制限を行う絞り311とから構成さ
れ、撮像部32は、レンズユニット31により被写体の
像が形成される撮像センサ321、および、撮像センサ
321の光軸前面に配置されてモアレの低減を行う光学
ローパスフィルタ322から構成される。
FIG. 5 is a schematic sectional view showing the internal structure of the lens unit 31 of the digital camera 1. FIG.
As shown in the figure, the lens unit 31 and the imaging unit 32 are arranged in order from the front of the digital camera 1 to the inside,
With these configurations, a signal of an image of a subject captured via the finder 7 is obtained. The lens unit 31 includes various lenses and an aperture stop 311 for limiting the amount of light. The imaging unit 32 includes an imaging sensor 321 on which an image of a subject is formed by the lens unit 31 and an optical axis front surface of the imaging sensor 321. And an optical low-pass filter 322 that reduces moire.

【0016】撮像センサ321は、光軸に対して垂直な
平面(撮像面)内に複数の画素を有する全画素読み出し
タイプのCCDエリアセンサによって構成される。この
撮像センサ321の撮像面側にはR(赤)、G(緑)、
B(青)の原色透過フィルタが画素単位で市松状に貼ら
れており、各画素はレンズユニット31を介して入射す
る光の色成分ごとの刺激値を取得する。撮像センサ32
1においては電荷の蓄積時間を制御することにより、露
光量の適正化が図られる。
The image sensor 321 is constituted by an all-pixel readout type CCD area sensor having a plurality of pixels in a plane (image surface) perpendicular to the optical axis. On the imaging surface side of the imaging sensor 321, R (red), G (green),
B (blue) primary color transmission filters are attached in a checkered pattern in pixel units, and each pixel acquires a stimulus value for each color component of light incident through the lens unit 31. Image sensor 32
In 1, the exposure amount is optimized by controlling the charge accumulation time.

【0017】次に、デジタルカメラ1の機能構成につい
て説明する。図6は、デジタルカメラ1の機能構成を示
すブロック図である。
Next, the functional configuration of the digital camera 1 will be described. FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration of the digital camera 1.

【0018】撮像センサ321の内部において光電変換
された画像は、撮像センサ321内の遮光された転送路
へとシフトされた後、この転送路からバッファを介して
画素ごとに順次読み出される。そして、撮像センサ32
1で得られた画像信号は、相関二重サンプリング部(C
DS:Correlated Double Sampling)331、オートゲ
インコントロール部(AGC)332、A/D変換器3
33を介して画像処理部10に導かれる。すなわち、画
像信号は、相関二重サンプリング部331においてサン
プリングされて撮像センサ321によるノイズ成分が除
去され、その後、オートゲインコントロール部332に
おいて感度補正が行われる。A/D変換器333は、例
えば10ビットA/D変換器であり、オートゲインコン
トロール部332から得られる正規化されたアナログ信
号をデジタル信号に変換する。
The image photoelectrically converted inside the image sensor 321 is shifted to a light-shielded transfer path in the image sensor 321 and is sequentially read out from this transfer path for each pixel via a buffer. Then, the image sensor 32
1, the image signal obtained by the correlation double sampling unit (C
DS: Correlated Double Sampling 331, auto gain control unit (AGC) 332, A / D converter 3
The image is guided to the image processing unit 10 via 33. That is, the image signal is sampled by the correlated double sampling unit 331 to remove noise components by the image sensor 321, and thereafter, the sensitivity is corrected by the auto gain control unit 332. The A / D converter 333 is, for example, a 10-bit A / D converter, and converts a normalized analog signal obtained from the auto gain control unit 332 into a digital signal.

【0019】以上のように、デジタルカメラ1ではレン
ズユニット31、撮像部32、並びに、得られた画像信
号に処理を施す各構成331〜333が撮影された被写
体のデジタル画像信号(以下、「画像データ」とい
う。)を取得する撮影部を構成している。
As described above, in the digital camera 1, the lens unit 31, the imaging unit 32, and the components 331 to 333 for processing the obtained image signals are processed by a digital image signal (hereinafter, referred to as an "image"). Data ”).

【0020】また、撮影時におけるデジタルカメラ1の
各機構部を制御するために、カメラ制御CPU14が設
けられ、カメラ制御CPU14は絞りドライバ15およ
びタイミングジェネレータ16に対して制御信号を送出
する。ここで、撮像センサ321による撮像を連続的に
行い、モニタ21に画像をほぼリアルタイムにて表示す
るライブビュー時と、記録を目的として撮影を行う本撮
影時とにおいて、カメラ制御CPU14の動作が相違す
る。
A camera control CPU 14 is provided to control each mechanism of the digital camera 1 during photographing. The camera control CPU 14 sends control signals to an aperture driver 15 and a timing generator 16. Here, the operation of the camera control CPU 14 differs between a live view in which images are continuously taken by the image sensor 321 and an image is displayed on the monitor 21 almost in real time, and a main shooting in which images are taken for recording. I do.

【0021】ライブビュー時においては、絞りドライバ
15により絞り311は開放固定とされる。そして、撮
像センサ321上の測光エリアからの光量データに従っ
てカメラ制御CPU14にて露出制御データが算出さ
れ、露出制御データと予め準備されたプログラム線図と
に基づいてタイミングジェネレータ16による露光時間
が適正となるようにフィードバック制御が行われる。
At the time of live view, the aperture 311 is fixed to the open state by the aperture driver 15. Exposure control data is calculated by the camera control CPU 14 according to the light amount data from the photometry area on the image sensor 321. Based on the exposure control data and a prepared program chart, the exposure time by the timing generator 16 Feedback control is performed so that

【0022】一方、本撮影時には、露出制御データとプ
ログラム線図とに基づいて絞り311の絞り値および撮
像センサ321の蓄積時間がカメラ制御CPU14によ
り求められる。そして、求められた結果に従ってカメラ
制御CPU14が絞りドライバ15およびタイミングジ
ェネレータ16に対して制御信号を与え、本撮影時の露
光量が適切に制御される。すなわち、絞りドライバ15
がカメラ制御CPU14からの制御信号に基づいて絞り
311を駆動して絞り径の調整を行い、タイミングジェ
ネレータ16がカメラ制御CPU14からの制御信号に
基づいて撮像センサ321の蓄積開始タイミングおよび
終了タイミングの制御を行う。
On the other hand, at the time of actual photographing, the aperture value of the aperture 311 and the accumulation time of the image sensor 321 are obtained by the camera control CPU 14 based on the exposure control data and the program diagram. Then, the camera control CPU 14 gives a control signal to the aperture driver 15 and the timing generator 16 according to the obtained result, and the exposure amount at the time of the main photographing is appropriately controlled. That is, the aperture driver 15
Drives the diaphragm 311 based on a control signal from the camera control CPU 14 to adjust the diaphragm diameter, and the timing generator 16 controls accumulation start timing and end timing of the image sensor 321 based on a control signal from the camera control CPU 14. I do.

【0023】また、カメラ制御CPU14は、2つのシ
ャッタボタン5a,5b、切替スイッチ61、4ウェイ
キー62等と接続されており(以下、シャッタボタン以
外の操作スイッチを「操作スイッチ6」という。)、シ
ャッタボタン5a,5bにより撮影タイミングがカメラ
制御CPU14に入力され、操作スイッチ6により各種
設定条件や動作モード等がカメラ制御CPU14に入力
される。
The camera control CPU 14 is connected to two shutter buttons 5a and 5b, a changeover switch 61, a four-way key 62, and the like (hereinafter, operation switches other than the shutter button are referred to as "operation switches 6"). The photographing timing is input to the camera control CPU 14 by the shutter buttons 5a and 5b, and various setting conditions and operation modes are input to the camera control CPU 14 by the operation switch 6.

【0024】さらに、カメラ制御CPU14により設定
された撮影条件がデジタルカメラ1の上面に設けられた
カメラ機能表示部22に簡略表示される。
Further, the photographing conditions set by the camera control CPU 14 are simply displayed on a camera function display section 22 provided on the upper surface of the digital camera 1.

【0025】カメラ制御CPU14は、画像処理部10
と相互にデータ交換可能に接続されており、例えば、各
種設定条件を画像処理部10へと送ったり、画像処理部
10の動作状態を受け取ったりする。
The camera control CPU 14 controls the image processing unit 10
Are connected to each other so that data can be exchanged with each other, and, for example, send various setting conditions to the image processing unit 10 and receive the operation state of the image processing unit 10.

【0026】一方、デジタル化された画像信号である画
像データに対して複数種類の処理を施す画像処理部10
は、例えば、1チップのIC(Integrated Circuit)と
して実現されており、画像処理を行う構成として、画素
補間部101、カラーバランス制御部102、ガンマ補
正部103および画像圧縮部104を有する。これらの
構成はバスライン110との間でデータの受け渡しを行
い、バスライン110には、各種演算処理を行うための
CPU111、基本プログラムを記憶するROM112
および作業領域となるRAM113が接続される。
On the other hand, an image processing unit 10 for performing a plurality of types of processing on image data which is a digitized image signal
Is implemented, for example, as a one-chip IC (Integrated Circuit), and includes a pixel interpolation unit 101, a color balance control unit 102, a gamma correction unit 103, and an image compression unit 104 as a configuration for performing image processing. These components transfer data to and from the bus line 110. The bus line 110 has a CPU 111 for performing various arithmetic processing, a ROM 112 for storing basic programs, and the like.
And a RAM 113 serving as a work area are connected.

【0027】さらに、バスライン110には画像をモニ
タ21に表示するためのビデオエンコーダ121、画像
データをメモリカードに記録するメモリカードドライバ
122、および、撮影により取得された画像データを一
時的に格納しておく画像メモリ13が接続される。な
お、メモリカードドライバ122および2つのカードス
ロット41a,41bが画像データを記録する手段を構
成している。
The bus line 110 further stores a video encoder 121 for displaying an image on the monitor 21, a memory card driver 122 for recording image data on a memory card, and temporarily stores image data obtained by photographing. The image memory 13 to be stored is connected. Note that the memory card driver 122 and the two card slots 41a and 41b constitute a unit for recording image data.

【0028】次に、画像処理部10に関連する各構成に
ついて説明する。
Next, each component related to the image processing unit 10 will be described.

【0029】画像メモリ13は、画像処理部10に入力
された画像データを一時的に格納するメモリであり、画
像メモリ13に格納された画像データは画像処理の対象
となる。
The image memory 13 is a memory for temporarily storing image data input to the image processing unit 10, and the image data stored in the image memory 13 is subjected to image processing.

【0030】画素補間部101は、画像メモリ13から
画像データを読み出して原色透過フィルタのフィルタパ
ターンでマスキングした後、高帯域まで画素を有するG
の値をメディアン(中間値)フィルタにより周辺4画素
の中間の2値の平均値に置換し、R,Bの値については
周辺画素で平均補間する。
The pixel interpolating unit 101 reads out image data from the image memory 13 and masks the image data with the filter pattern of the primary color transmission filter.
Is replaced by a median (intermediate value) filter with an average value of the intermediate values of the four peripheral pixels, and the values of R and B are averagely interpolated by the peripheral pixels.

【0031】カラーバランス制御部102は、画素補間
によって生成される各色成分ごとのデータに対して独立
にゲイン補正することでホワイトバランス調整を行う。
具体的には、輝度、彩度等から画像中の本来白色と思わ
れる領域を推測し、この領域の各色成分の平均値を求
め、平均値のG/R比およびG/B比をそれぞれR,B
に関する補正ゲインとして設定し、さらに、補正ゲイン
を用いてホワイトバランスの自動調整を行う(オートホ
ワイトバランス)。
The color balance control unit 102 performs white balance adjustment by independently performing gain correction on data for each color component generated by pixel interpolation.
Specifically, an area that is originally considered to be white in the image is estimated from the luminance, saturation, and the like, the average value of each color component in this area is obtained, and the G / R ratio and G / B ratio of the average value are calculated as R, respectively. , B
And then automatically adjusts the white balance using the correction gain (auto white balance).

【0032】ガンマ補正部103は、ホワイトバランス
調整の行われた画像データに対して出力機器(例えば、
モニタ21や一般的なディスプレイ)に適合した非線形
変換を行う。
The gamma correction unit 103 outputs an image to the output data (for example,
Non-linear conversion suitable for the monitor 21 or a general display is performed.

【0033】画像圧縮部104は、画像メモリ13内の
画像データをメモリカードに保存する際にJPEG方式
等による画像圧縮を行い、画像データのデータ量を削減
する。なお、画像圧縮部104では圧縮された画像デー
タの伸張処理も行われる。
The image compression unit 104 compresses the image data in the image memory 13 according to the JPEG method or the like when saving the image data in the memory card, and reduces the data amount of the image data. Note that the image compression unit 104 also performs expansion processing of the compressed image data.

【0034】ビデオエンコーダ121は、画像メモリ1
3に記憶されている画像データをNTSC方式若しくは
PAL方式のデータにエンコードし、モニタ21に画像
をプレビュー表示させる。なお、電子ファインダを有す
るデジタルカメラの場合にはプレビュー表示は電子ファ
インダにて行われてもよい。
The video encoder 121 has the image memory 1
3 is encoded into NTSC or PAL data, and the monitor 21 displays a preview of the image. In the case of a digital camera having an electronic finder, the preview display may be performed by the electronic finder.

【0035】メモリカードドライバ122は、メモリカ
ードとの間でデータの受け渡しを行う部位であり、ユー
ザにより画像データの保存が指示された場合には画像メ
モリ13内の画像データが画像圧縮部104により圧縮
された後、カードスロットを介してメモリカードへと保
存される。逆に、メモリカードからの画像データの読み
出しが指示された場合には、メモリカードドライバ12
2により画像データがメモリカードから読み出され、画
像圧縮部104にて伸張処理された後、画像メモリ13
へと格納される。これにより、読み出された画像データ
がモニタ21にて表示可能となる。
The memory card driver 122 is a part for transferring data to and from the memory card. When the user instructs storage of image data, the image data in the image memory 13 is converted by the image compression unit 104. After being compressed, it is stored in a memory card via a card slot. Conversely, when an instruction to read image data from the memory card is issued, the memory card driver 12
2, the image data is read out of the memory card and decompressed by the image compression unit 104,
Is stored in. Thus, the read image data can be displayed on the monitor 21.

【0036】なお、メモリカードは半導体メモリを利用
した記録媒体には限定されず、磁気ディスクや光磁気デ
ィスクを利用した記録媒体であってもよい。
The memory card is not limited to a recording medium using a semiconductor memory, but may be a recording medium using a magnetic disk or a magneto-optical disk.

【0037】画像処理部10内のCPU111、ROM
112およびRAM113は、デジタルカメラ1の様々
な動作を制御する構成であり、ROM112に格納され
ている基本プログラムに従ってRAM113を作業領域
としつつCPU111が演算処理を実行することによ
り、デジタルカメラ1の撮影条件の設定や画像の表示操
作等が行われる。また、図6では、各処理部101〜1
04が専用の電気的回路で設けられるものとしてブロッ
クにて図示しているが、CPU111、ROM112、
RAM113によりこれらの処理部101〜104の任
意のもの(あるいはその一部)の機能が実現されてもよ
い。
CPU 111 in image processing unit 10, ROM
The CPU 112 and the RAM 113 are configured to control various operations of the digital camera 1. The CPU 111 executes arithmetic processing while using the RAM 113 as a work area in accordance with a basic program stored in the ROM 112, so that photographing conditions of the digital camera 1 can be controlled. Setting, image display operation, and the like are performed. In FIG. 6, each of the processing units 101 to 1
04 is shown as a block provided as a dedicated electric circuit, but the CPU 111, the ROM 112,
The function of any of these processing units 101 to 104 (or a part thereof) may be realized by the RAM 113.

【0038】以上、この発明に係るデジタルカメラ1の
構成について説明してきたが、デジタルカメラ1では2
つのシャッタボタン5a,5bおよび2つのカードスロ
ット41a,41bを有する構成となっている。次に、
これらのシャッタボタン5a,5bおよびカードスロッ
ト41a,41bを利用したデジタルカメラ1の動作に
ついて説明する。
The configuration of the digital camera 1 according to the present invention has been described above.
It has a configuration having one shutter button 5a, 5b and two card slots 41a, 41b. next,
The operation of the digital camera 1 using these shutter buttons 5a, 5b and card slots 41a, 41b will be described.

【0039】なお、以下の説明において、2つのカード
スロットを区別する必要がある場合には、第1カードス
ロット41a、第2カードスロット41bと区別して呼
び、第1および第2カードスロット41a,41bに装
着されたメモリカードをそれぞれ第1メモリカード40
a、第2メモリカード40bという。また、2つのカー
ドスロットには2つのシャッタボタンがそれぞれ関連付
けられており、第1カードスロット41aには第1シャ
ッタボタン5aが関連付けられ、第2カードスロット4
1bには第2シャッタボタン5bが関連付けられている
ものとする。
In the following description, when it is necessary to distinguish two card slots, the first and second card slots 41a and 41b are referred to as the first and second card slots 41a and 41b. Each of the memory cards mounted on the first memory card 40
a, the second memory card 40b. The two card slots are associated with two shutter buttons, respectively, the first card slot 41a is associated with the first shutter button 5a, and the second card slot 4a.
It is assumed that the second shutter button 5b is associated with 1b.

【0040】図7はメモリカードの着脱が行われた際
の、あるいは、電源が投入された際のデジタルカメラ1
における撮影条件の設定動作の流れを示す流れ図であ
る。
FIG. 7 shows the digital camera 1 when the memory card is inserted or removed, or when the power is turned on.
5 is a flowchart showing a flow of an operation for setting a photographing condition in FIG.

【0041】まず、デジタルカメラ1では、メモリカー
ドがいずれかのカードスロットに装着されているか確認
され(ステップS11)、いずれのカードスロットにも
メモリカードが装着されていない場合には、予め定めら
れた標準設定を撮影条件として用いる(ステップS1
2)。
First, the digital camera 1 checks whether a memory card is inserted in any one of the card slots (step S11). If no memory card is inserted in any of the card slots, a predetermined value is set. (Step S1)
2).

【0042】ここで、撮影条件とは撮影の際の様々な設
定条件をいい、撮影の際の絞り、電荷の蓄積時間(すな
わち、シャッタスピード)等の動作に関する動作条件
と、得られた画像データに施す画像処理の条件とに大き
く分けることができる。
Here, the photographing conditions refer to various setting conditions at the time of photographing, such as operating conditions such as the aperture at the time of photographing, the charge accumulation time (ie, shutter speed), and the obtained image data. And the image processing conditions to be performed.

【0043】いずれかのカードスロットにメモリカード
が装着されている場合、メモリカードが1つだけ装着さ
れているか、2つ装着されているかが確認される(ステ
ップS13)。
If a memory card is inserted in any one of the card slots, it is determined whether only one or two memory cards are inserted (step S13).

【0044】メモリカードが2つ装着されている場合に
は、各メモリカードに記録されている撮影条件がデジタ
ルカメラ1により読み出される(ステップS14)。そ
して、第1メモリカード40aから読み出された撮影条
件(以下、「第1撮影条件」という。)は第1シャッタ
ボタン5aが押された場合の撮影条件として設定され、
第2メモリカード40bから読み出された撮影条件(以
下、「第2撮影条件」という。)は第2シャッタボタン
5bが押された場合の撮影条件として設定される(ステ
ップS15)。
If two memory cards are mounted, the digital camera 1 reads out the photographing conditions recorded on each memory card (step S14). The shooting conditions (hereinafter, referred to as “first shooting conditions”) read from the first memory card 40a are set as shooting conditions when the first shutter button 5a is pressed.
The shooting conditions read from the second memory card 40b (hereinafter, referred to as “second shooting conditions”) are set as the shooting conditions when the second shutter button 5b is pressed (step S15).

【0045】図8はメモリカード内部のデータ構造を示
す模式図である。メモリカードにはメモリカードの名
称、記録容量、属性等が基本情報411として格納され
ており、このメモリカードを使用する際のデジタルカメ
ラ1の動作条件412aや画像データの処理条件412
bが撮影条件412として格納されている。また、後述
するようにこの撮影条件にて撮影が行われると、取得さ
れた画像が画像データ413として格納される。
FIG. 8 is a schematic diagram showing the data structure inside the memory card. The memory card stores the name, recording capacity, attributes, and the like of the memory card as basic information 411. The operating conditions 412a of the digital camera 1 and the image data processing conditions 412 when the memory card is used.
b is stored as the photographing condition 412. Further, when shooting is performed under these shooting conditions as described later, the obtained image is stored as image data 413.

【0046】図9は、2枚のメモリカードが装着されて
いる場合におけるデジタルカメラ1の第1および第2撮
影条件をモニタ21に表示した際の様子を例示する図で
あり、具体的には、切替スイッチ61を「撮影モード」
に切り替えた後、4ウェイキー62を操作することによ
り表示される画面を示している。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a state where the first and second photographing conditions of the digital camera 1 are displayed on the monitor 21 when two memory cards are inserted. , The changeover switch 61 to the “photographing mode”
, The screen displayed by operating the 4-way key 62 after switching to.

【0047】図9において「スロット1」は第1カード
スロット41aを示しており、「スロット2」は第2カ
ードスロット41bを示している。そして、第1カード
スロット41aに装着された第1メモリカード40aの
名称が「AESP12」であり、第1撮影条件では、絞
り優先(A優先)、露出補正ステップが1/2(STEP1/
2)、撮影時の色温度が5500K、連続撮影(CONT)、撮影
感度がISO100相当、および、画質(すなわち、画像デー
タの圧縮率の設定)がFINEである旨が表示されている。
In FIG. 9, "slot 1" indicates the first card slot 41a, and "slot 2" indicates the second card slot 41b. The name of the first memory card 40a inserted in the first card slot 41a is "AESP12", and in the first shooting condition, the aperture priority (A priority) and the exposure correction step are 1/2 (STEP1 /
2), it is displayed that the color temperature at the time of shooting is 5500K, continuous shooting (CONT), the shooting sensitivity is equivalent to ISO 100, and the image quality (that is, the compression ratio setting of the image data) is FINE.

【0048】また、第2カードスロット41bに装着さ
れた第2メモリカード40bの名称が「MACRO2」
であり、第2撮影条件では、シャッタ優先(S優先)、
露出補正ステップが1/3(STEP 1/3)、撮影時の色温
度が2850K、通常撮影(SINGLE)、撮影感度がISO50相
当、および、画質がS-FINEである旨が表示されている。
The name of the second memory card 40b inserted in the second card slot 41b is "MACRO2".
In the second shooting condition, shutter priority (S priority),
The display shows that the exposure compensation step is 1/3 (STEP 1/3), the color temperature at the time of shooting is 2850K, normal shooting (SINGLE), the shooting sensitivity is equivalent to ISO50, and the image quality is S-FINE.

【0049】なお、図9に示した撮影条件は例示にすぎ
ず、その他の撮影条件として、例えば、連続撮影の間
隔、カラーモード(白黒、セピア、カラー等)、画像サ
イズ等が含められてもよい。
Note that the photographing conditions shown in FIG. 9 are merely examples, and other photographing conditions may include, for example, an interval between continuous photographing, a color mode (monochrome, sepia, color, etc.), an image size, and the like. Good.

【0050】図9では、スロット1の第1撮影条件を枠
で囲んで表示することにより、デジタルカメラ1の上面
に配置されたカメラ機能表示部22の表示が第1撮影条
件であることを示している。図10はカメラ機能表示部
22の表示例を示す図であり、カード名称が「AESP
12」であり、画質がFINE、シャッタスピードが250で
ある旨が表示される。また、符号221にて示す記号は
撮影時の色温度を示しており、符号222にて示す記号
は連続撮影であることを示している。
FIG. 9 shows that the first photographing condition of the slot 1 is indicated by the frame by displaying the camera function display section 22 disposed on the upper surface of the digital camera 1 by displaying the first photographing condition. ing. FIG. 10 is a view showing a display example of the camera function display section 22, in which the card name is "AESP".
12 ", that the image quality is FINE and the shutter speed is 250 is displayed. The symbol 221 indicates the color temperature at the time of shooting, and the symbol 222 indicates continuous shooting.

【0051】図7のステップS13において、デジタル
カメラ1に装着されているメモリカードが1つであると
確認された場合には、このメモリカードから撮影条件が
読み出され(ステップS16)、2つのシャッタボタン
の双方に読み出された撮影条件が設定される(ステップ
S17)。すなわち、いずれのシャッタボタンが押され
た場合においてもメモリカードから読み出された撮影条
件にて撮影が行われる。
If it is determined in step S13 of FIG. 7 that the digital camera 1 has only one memory card, the photographing conditions are read from this memory card (step S16). The read shooting conditions are set for both of the shutter buttons (step S17). That is, regardless of which shutter button is pressed, shooting is performed under the shooting conditions read from the memory card.

【0052】次に、デジタルカメラ1にメモリカードが
2つ装着された場合の撮影の際の動作の流れを図11を
参照しながら説明する。なお、以下の説明において、第
1撮影条件には第1動作条件および第1処理条件が含ま
れ、第2撮影条件には第2動作条件および第2処理条件
が含まれるものとする。
Next, the flow of operations when taking a picture when two memory cards are mounted on the digital camera 1 will be described with reference to FIG. In the following description, it is assumed that the first shooting condition includes a first operating condition and a first processing condition, and the second shooting condition includes a second operating condition and a second processing condition.

【0053】第1シャッタボタン5aが押された場合
(ステップS21)、まず、デジタルカメラ1は第1動
作条件に従って絞り、蓄積時間(あるいは、シャッタス
ピード)等を制御して画像データを取得する(ステップ
S22)。
When the first shutter button 5a is pressed (step S21), first, the digital camera 1 obtains image data by controlling the aperture, the accumulation time (or shutter speed) and the like according to the first operation condition (step S21). Step S22).

【0054】取得された画像データは、第1処理条件に
従って画像処理部10により処理される(ステップS2
3)。すなわち、第1処理条件に従ってカラーバランス
やガンマ補正が行われ、さらに、条件に含まれる圧縮率
にて圧縮処理が行われる。その後、処理された画像デー
タは第1カードスロット41aを介して第1メモリカー
ド40aに記録され保存される(ステップS24)。
The obtained image data is processed by the image processing unit 10 according to the first processing condition (step S2).
3). That is, color balance and gamma correction are performed according to the first processing condition, and further, compression processing is performed at a compression ratio included in the condition. Thereafter, the processed image data is recorded and stored in the first memory card 40a via the first card slot 41a (Step S24).

【0055】一方、第2シャッタボタン5bが押された
場合には(ステップS21)、第2動作条件に従って画
像データが取得され(ステップS25)、第2処理条件
に従って画像処理された後(ステップS26)、第2カ
ードスロット41bを介して第2メモリカード40bに
画像データが記録され保存される(ステップS27)。
On the other hand, when the second shutter button 5b is pressed (step S21), image data is obtained according to the second operation condition (step S25), and after image processing is performed according to the second processing condition (step S26). ), The image data is recorded and stored in the second memory card 40b via the second card slot 41b (step S27).

【0056】なお、既述のように、メモリカードが1つ
しかデジタルカメラ1に装着されない場合には、2つの
シャッタボタンのいずれにもメモリカードから読み出さ
れた撮影条件が関連付けられ、いずれのシャッタボタン
が押された場合にも読み出された撮影条件に従って画像
データの取得および処理が行われる。
As described above, when only one memory card is mounted on the digital camera 1, the photographing conditions read from the memory card are associated with both of the two shutter buttons. Even when the shutter button is pressed, acquisition and processing of image data are performed according to the read imaging conditions.

【0057】以上のように、デジタルカメラ1では、図
3に示すように2つのシャッタボタン5a,5bを設け
ることにより、ユーザが操作するシャッタボタンを選択
することで撮影条件の選択、および、画像データを書き
込むメモリカードの選択ができるようになっている。そ
の結果、1台のデジタルカメラにてメモリカードを区別
しつつ2通りの撮影が可能となり、実質的に2台のデジ
タルカメラを準備して撮影を行う場合と同様の撮影を行
うことができ、操作性が向上される。
As described above, in the digital camera 1, by providing the two shutter buttons 5a and 5b as shown in FIG. 3, the user selects the shutter button operated by the user to select the photographing conditions and to set the image. A memory card to which data is written can be selected. As a result, two types of photographing can be performed while distinguishing the memory card with one digital camera, and substantially the same photographing as when two digital cameras are prepared and photographed can be performed. Operability is improved.

【0058】また、撮影条件はメモリカードに格納され
ていることから、ユーザが所望のメモリカードをデジタ
ルカメラ1に装着することにより、デジタルカメラ1の
撮影条件を自動的に切り替えることができる。その結
果、撮影の都度、煩雑な撮影条件の設定変更を行う必要
がなくなり、操作性が向上される。
Since the shooting conditions are stored in the memory card, the user can automatically switch the shooting conditions of the digital camera 1 by inserting a desired memory card into the digital camera 1. As a result, it is not necessary to change the setting of complicated shooting conditions every time shooting is performed, and operability is improved.

【0059】以上、この発明の一の実施の形態に係るデ
ジタルカメラ1について説明してきたが、この発明は上
記実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形が
可能である。
Although the digital camera 1 according to one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible.

【0060】例えば、上記実施の形態では、メモリカー
ドから撮影条件を読み出すようになっているが、撮影条
件はデジタルカメラにて予め2つ設定されてもよく、1
つのメモリカードや1つの内蔵メモリに2つの撮影条件
を記録しておいてもよい。このような場合であっても、
2つのシャッタボタンにより撮影条件を容易に切り替え
ることができる。すなわち、2つのシャッタボタンによ
り撮影条件を選択する技術は、メモリカードを1つしか
装着することができないデジタルカメラや内蔵メモリを
1つだけ備えたデジタルカメラにも応用することができ
る。なお、シャッタボタンは2つに限定されるものでは
なく、3以上設けられてもよい。
For example, in the above embodiment, the photographing conditions are read from the memory card. However, two photographing conditions may be set in advance by a digital camera.
Two shooting conditions may be recorded in one memory card or one built-in memory. Even in such a case,
The photographing conditions can be easily switched by the two shutter buttons. That is, the technique of selecting shooting conditions using two shutter buttons can be applied to a digital camera in which only one memory card can be inserted or a digital camera having only one built-in memory. The number of shutter buttons is not limited to two, and three or more shutter buttons may be provided.

【0061】さらに、撮影条件が格納されたメモリカー
ドと撮影条件が格納されていないメモリカードとを判別
可能とし、撮影条件が一方のメモリカードにしか格納さ
れていない場合にはこの撮影条件が少なくとも一方のシ
ャッタボタンに関連付けられ、いずれのメモリカードも
撮影条件を格納していない場合には、標準設定が利用さ
れるようになっていてもよい。
Further, it is possible to distinguish between a memory card storing the shooting conditions and a memory card storing no shooting conditions. If the shooting conditions are stored in only one memory card, at least the shooting conditions are determined. If none of the memory cards is associated with one of the shutter buttons and stores the shooting conditions, the standard setting may be used.

【0062】また、上記実施の形態では、2つのシャッ
タボタンを2つのカードスロットに対応付けることによ
り、シャッタボタンを選択すると記録対象となるメモリ
カードが選択されるようになっているが、互いに関連付
けられたシャッタボタンとカードスロットとを3組以上
設けてもよい。
In the above embodiment, the memory card to be recorded is selected by selecting the shutter button by associating the two shutter buttons with the two card slots. Three or more sets of shutter buttons and card slots may be provided.

【0063】また、上記実施の形態では、メモリカード
に撮影条件が格納されるものとして説明したが、撮影条
件として格納されるデータはどのような形態であっても
よい。例えば、絞り値、電荷の蓄積時間、ホワイトバラ
ンス補正のパラメータ、ガンマ補正のパラメータ等のよ
うに、デジタルカメラの動作を直接制御するパラメータ
であってもよい。
In the above embodiment, the description has been given assuming that the photographing conditions are stored in the memory card. However, the data stored as the photographing conditions may be in any form. For example, parameters that directly control the operation of the digital camera, such as an aperture value, charge accumulation time, white balance correction parameters, and gamma correction parameters, may be used.

【0064】[0064]

【発明の効果】請求項1に記載の発明では、操作するシ
ャッタボタンに応じて撮影条件を選択することができ、
操作性の向上を図ることができる。
According to the first aspect of the present invention, the photographing condition can be selected according to the operated shutter button.
Operability can be improved.

【0065】また、請求項2に記載の発明では、操作す
るシャッタボタンに応じて画像データが記録される記録
部を選択することができ、操作性の向上を図ることがで
きる。
According to the second aspect of the present invention, a recording section in which image data is recorded can be selected according to a shutter button to be operated, and operability can be improved.

【0066】また、請求項3に記載の発明では、記録部
からの撮影条件に従った撮影を行うことができ、操作性
の向上を図ることができる。
Further, according to the third aspect of the present invention, it is possible to perform photographing in accordance with the photographing conditions from the recording unit, thereby improving operability.

【0067】請求項4に記載の発明では、操作するシャ
ッタボタンに応じて画像データが記録される記録部を選
択することができ、操作性の向上を図ることができる。
According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to select a recording section in which image data is recorded according to a shutter button to be operated, thereby improving operability.

【0068】また、請求項5に記載の発明では、操作す
るシャッタボタンに応じて画像データが記録されるメモ
リカードを選択することができる。
According to the fifth aspect of the present invention, a memory card in which image data is recorded can be selected according to a shutter button to be operated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一の実施の形態に係るデジタルカメ
ラの正面図である。
FIG. 1 is a front view of a digital camera according to an embodiment of the present invention.

【図2】デジタルカメラの背面図である。FIG. 2 is a rear view of the digital camera.

【図3】デジタルカメラの上面図である。FIG. 3 is a top view of the digital camera.

【図4】デジタルカメラの側面図である。FIG. 4 is a side view of the digital camera.

【図5】デジタルカメラの内部構造の概略を示す断面図
である。
FIG. 5 is a sectional view schematically showing an internal structure of the digital camera.

【図6】デジタルカメラの機能構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration of the digital camera.

【図7】撮影条件の設定の際のデジタルカメラの動作の
流れを示す流れ図である。
FIG. 7 is a flowchart showing a flow of operation of the digital camera when setting photographing conditions.

【図8】メモリカード内のデータ構造を示す模式図であ
る。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a data structure in a memory card.

【図9】撮影条件が表示されたモニタの様子を例示する
図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a monitor on which a photographing condition is displayed.

【図10】カメラ表示部の表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a display example of a camera display unit.

【図11】撮影の際のデジタルカメラの動作の流れを示
す流れ図である。
FIG. 11 is a flowchart showing a flow of an operation of the digital camera at the time of shooting.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 デジタルカメラ 5a 第1シャッタボタン 5b 第2シャッタボタン 10 画像処理部 31 レンズユニット 32 撮像部 40a 第1メモリカード 40b 第2メモリカード 41a 第1カードスロット 41b 第2カードスロット 122 メモリカードドライバ 412 撮影条件 413 画像データ Reference Signs List 1 digital camera 5a first shutter button 5b second shutter button 10 image processing unit 31 lens unit 32 imaging unit 40a first memory card 40b second memory card 41a first card slot 41b second card slot 122 memory card driver 412 shooting conditions 413 Image data

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 デジタルカメラであって、 被写体の画像を画像データとして取得する撮影部と、 前記撮影部により取得された画像データを記録部に記録
する記録手段と、 操作されることにより第1撮影条件にて撮影が行われて
画像データが記録される第1シャッタボタンと、 操作されることにより第2撮影条件にて撮影が行われて
画像データが記録される第2シャッタボタンと、を備え
ることを特徴とするデジタルカメラ。
1. A digital camera, comprising: a photographing unit that acquires an image of a subject as image data; a recording unit that records image data acquired by the photographing unit in a recording unit; A first shutter button for taking a picture under the photographing condition and recording the image data; and a second shutter button for taking a picture and recording the image data under the second photographing condition when operated. A digital camera, comprising:
【請求項2】 請求項1に記載のデジタルカメラであっ
て、 前記記録手段が、第1記録部および第2記録部に対して
画像データの記録が可能とされており、 前記第1シャッタボタンが操作された場合に画像データ
が前記第1記録部に記録され、前記第2シャッタボタン
が操作された場合に画像データが前記第2記録部に記録
されることを特徴とするデジタルカメラ。
2. The digital camera according to claim 1, wherein the recording unit is capable of recording image data in a first recording unit and a second recording unit, and the first shutter button. A digital camera wherein image data is recorded in the first recording section when is operated, and image data is recorded in the second recording section when the second shutter button is operated.
【請求項3】 請求項2に記載のデジタルカメラであっ
て、 前記第1撮影条件が前記第1記録部から読み出され、前
記第2撮影条件が前記第2記録部から読み出されること
を特徴とするデジタルカメラ。
3. The digital camera according to claim 2, wherein the first photographing condition is read from the first recording unit, and the second photographing condition is read from the second recording unit. And a digital camera.
【請求項4】 デジタルカメラであって、 被写体の画像を画像データとして取得する撮影部と、 前記撮影部により取得された画像データを第1記録部ま
たは第2記録部に記録する記録手段と、 操作されることにより撮影が行われて前記第1記録部に
画像データが記録される第1シャッタボタンと、 操作されることにより撮影が行われて前記第2記録部に
画像データが記録される第2シャッタボタンと、を備え
ることを特徴とするデジタルカメラ。
4. A digital camera, comprising: a photographing unit that acquires an image of a subject as image data; a recording unit that records the image data acquired by the photographing unit in a first recording unit or a second recording unit; A first shutter button for taking a picture when operated and recording image data in the first recording section; and for taking a picture and recording image data in the second recording section when operated And a second shutter button.
【請求項5】 請求項2ないし4のいずれかに記載のデ
ジタルカメラであって、 前記記録手段が2つのカードスロットを有し、前記第1
記録部および前記第2記録部が前記2つのカードスロッ
トに装着されたメモリカードであることを特徴とするデ
ジタルカメラ。
5. The digital camera according to claim 2, wherein said recording means has two card slots,
A digital camera, wherein a recording unit and the second recording unit are memory cards mounted in the two card slots.
JP34313799A 1999-12-02 1999-12-02 Digital camera Expired - Fee Related JP3721904B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34313799A JP3721904B2 (en) 1999-12-02 1999-12-02 Digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34313799A JP3721904B2 (en) 1999-12-02 1999-12-02 Digital camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001160915A true JP2001160915A (en) 2001-06-12
JP3721904B2 JP3721904B2 (en) 2005-11-30

Family

ID=18359205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34313799A Expired - Fee Related JP3721904B2 (en) 1999-12-02 1999-12-02 Digital camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3721904B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277737A (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Hitachi Ltd Portable electronic equipment with camera
US7499200B2 (en) 2001-08-29 2009-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Acquisition and organization of digital images
JP2009165198A (en) * 2009-04-27 2009-07-23 Sanyo Electric Co Ltd Photographing device capable of photographing still image and moving image, and photographing method
WO2016159107A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社インタニヤ Digital camera and recording card for digital camera

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3921069B2 (en) 2001-10-15 2007-05-30 株式会社リコー Imaging device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7499200B2 (en) 2001-08-29 2009-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Acquisition and organization of digital images
JP2005277737A (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Hitachi Ltd Portable electronic equipment with camera
JP2009165198A (en) * 2009-04-27 2009-07-23 Sanyo Electric Co Ltd Photographing device capable of photographing still image and moving image, and photographing method
WO2016159107A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社インタニヤ Digital camera and recording card for digital camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP3721904B2 (en) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551123B2 (en) Electronic camera
JP3480446B2 (en) Digital camera
JP2001169160A (en) Digital camera and image display method for digital camera
US20030156212A1 (en) Digital camera
US20060007327A1 (en) Image capture apparatus and image capture method
JP3395770B2 (en) Digital still camera
JP2004128584A (en) Photographing apparatus
JP2001177741A (en) Electronic camera and display system
JP2005117395A (en) Imaging apparatus
JP2008028960A (en) Photographing apparatus and exposure control method
US20040179131A1 (en) Image capturing apparatus and exposure setting method thereof
JP3733828B2 (en) Electronic camera
JPH11239291A (en) Image pickup controller and image pickup control method
JP3773242B2 (en) Digital camera
JP2004023747A (en) Electronic camera
JP4033456B2 (en) Digital camera
JP2000307941A (en) Digital camera
JP2004007133A (en) Image pickup device
JP3721904B2 (en) Digital camera
JP4013026B2 (en) Electronic camera and image display method during automatic focus adjustment
JP2006166252A (en) Imaging apparatus
JP2007174160A (en) Imaging apparatus
JP3714072B2 (en) Digital camera
JP3743238B2 (en) Digital camera
JP2006074710A (en) Digital camera and camera system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050627

TRDD Decision of grant or rejection written
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3721904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees