JP2001148811A - 信号処理装置及び方法、信号処理システム、及び印刷装置 - Google Patents

信号処理装置及び方法、信号処理システム、及び印刷装置

Info

Publication number
JP2001148811A
JP2001148811A JP2000249620A JP2000249620A JP2001148811A JP 2001148811 A JP2001148811 A JP 2001148811A JP 2000249620 A JP2000249620 A JP 2000249620A JP 2000249620 A JP2000249620 A JP 2000249620A JP 2001148811 A JP2001148811 A JP 2001148811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
code
search
unit
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000249620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4261750B2 (ja
JP2001148811A5 (ja
Inventor
Shuntaro Araya
俊太郎 荒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000249620A priority Critical patent/JP4261750B2/ja
Publication of JP2001148811A publication Critical patent/JP2001148811A/ja
Publication of JP2001148811A5 publication Critical patent/JP2001148811A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261750B2 publication Critical patent/JP4261750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザ所望の番組に対する録画予約、再生、
番組詳細情報表示等の制御動作を容易な操作で実行す
る。 【解決手段】 信号処理装置は、入力された番組情報に
対して所定の検索条件に従って検索を行う検索手段と、
前記検索手段により検索された番組情報に係る番組に対
してコードを割り当てる割当て手段と、前記割当て手段
により割り当てられたコードに応じて前記番組に係る処
理を行う処理手段とを備えて構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は信号処理装置に関
し、特には、番組情報を入力する装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】現在行われている通信衛星(CS;Comm
unication Satellite)を用いたデジタル衛星TV放送に
おいては、視聴者サービスの一環として番組情報データ
(EPG;Electric Program Guide)を他の映像データ
等と共に送信している。また、今後予定されている放送
衛星(BS;Broadcast Satellite)を用いたデジタル
衛星TV放送や、地上波デジタルTV放送においても、同様
のサービスが行われると考えられる(以下、デジタル衛
星TV放送、地上波デジタル放送を含め、単に“デジタル
TV放送”とする)。
【0003】そして、受信機側においてEPGデータを
受信し、それに基づいて番組情報を表示部及び表示装置
に表示する。ユーザは表示された番組情報中より所望の
番組を選択することで自動的に、番組切換えを行った
り、受信機に接続した記録装置に録画予約や録画したり
することが可能である。
【0004】また、デジタルTV放送では数百ものチャ
ンネルを放送することが可能であり、ユーザが非常に多
くの番組より所望の番組を見つけるのは困難である。そ
こで、ユーザが設定する検索条件に基づいてEPGデー
タに対して検索を行ったり、所望の番組をお好み番組と
して登録したりすることで、ユーザ所望の番組を容易に
見つけることができる。
【0005】一方、アナログTV放送においては、録画
予約を容易に行う為に、圧縮された予約コードを使用す
る方法が実用化されている。これは新聞、雑誌等のテレ
ビ番組欄の各番組枠に記載された特殊なコードをリモコ
ンに入力するだけで、番組の録画予約が行えるというも
のである。この予約コードには番組の日時・放送時間・
チャンネルなどの情報が圧縮してコード化されており、
数桁の数字を入力するだけで録画予約が行える。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、EPG画面を
用いて番組選択、録画予約、番組検索等を行う際には、
カーソルキーや決定キー等を駆使して画面切換やスクロ
ール等、煩雑な操作を行わなければならなかった。
【0007】また、EPG表示画面や録画予約設定画面
等の前述の機能を実行する際に表示する画面が、全体画
面の多くの領域を使用する場合、それらの画面が番組視
聴の妨げとなっていた。特に、あるユーザが番組を視聴
している間に、他のユーザがそれらの画面表示を行いた
い場合には、視聴中のユーザの妨げとなり、不都合が生
じる。
【0008】一方、予約コードによる録画予約方法にお
いては、予約コードの桁数が多く、特に6:02〜6:
58といった中途半端な放送開始・終了時間を持つ番組
の場合、桁数が増加してしまい、入力作業が困難であっ
た。
【0009】本発明は前述の如き問題を解決することを
目的とする。
【0010】本発明の更に他の目的は、複数の機能を備
える信号処理装置及び方法において、各機能に対する制
御動作を煩雑な操作を必要とせずに容易に且つ明確に操
作可能とする処にある。
【0011】本発明の更に他の目的は、ユーザ所望の番
組に対する録画予約、再生、番組詳細情報表示等の制御
動作を容易な操作で実行可能とする処にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】このような目的下におい
て、本件請求項1記載の信号処理装置においては、複数
の機能に係る複数の処理を行う処理手段と、前記複数の
処理を実行する為の夫々異なるコードを自動的に各処理
に対して割当てる割当て手段と、前記割当て手段により
割当てられたコードに応じて前記複数の処理を行うよう
に前記処理手段を制御する制御手段とを備える構成とし
た。
【0013】また、本件請求項16記載の信号処理方法
においては、複数の機能に係る複数の処理を行う方法で
あって、前記複数の処理を実行する為の夫々異なるコー
ドを自動的に各処理に対して割当て、前記割当てられた
コードに応じて前記複数の処理を行う様な構成とした。
【0014】また、本件請求項17記載の信号処理シス
テムにおいては、複数の機能に係る複数の処理を行う処
理手段と、前記複数の処理を実行する為の夫々異なるコ
ードを自動的に各処理に対して割当てる割当て手段と、
前記割当て手段により割当てられたコードにより実行さ
れる処理と前記コードとを夫々対応付けたコード情報を
印刷する印刷手段と、任意のコードをマニュアル入力す
るコード入力手段と、前記割当て手段により割当てられ
たコードと前記コード入力手段により入力されたコード
とに応じて前記複数の処理を行うように前記処理手段を
制御する制御手段とを備える様な構成とした。
【0015】また、本件請求項28記載の印刷装置にお
いては、複数の処理を実行する為の夫々異なるコードを
自動的に各処理に対して割当て、前記割当てられたコー
ドに応じて複数の処理を行う信号処理装置より出力され
たコード情報を入力する入力手段と、前記入力手段によ
り入力されたコード情報を印刷する印刷手段とを備える
構成とした。
【0016】また、本件請求項39記載の信号処理装置
においては、複数の番組の画像データを含むテレビジョ
ン信号を受信する受信手段と、前記受信手段により受信
された複数の番組に対してそれぞれコードを割り当てる
割り当て手段と、前記画像データを記録媒体に記録する
記録手段と、任意のコードをマニュアル入力するコード
入力手段と、前記コード入力手段によりマニュアル入力
されたコードと前記割り当て手段により割り当てられた
コードとに応じて前記記録手段の動作を制御する制御手
段とを備える構成とした。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
形態について詳細に説明する。
【0018】まず、本発明の第一の実施形態について説
明する。図1は本発明が適用されるデジタルTV放送受
信装置100の構成を示した図である。
【0019】図1において、不図示のアンテナにより受
信された信号はチューナー部101に入力される。チュ
ーナー部101は、入力された信号に対して、復調、誤
り訂正等の処理を施し、トランスポートストリームと呼
ばれる形式のデジタルデータを生成する。更に、生成し
たトランスポートストリーム(TS)データをデスクラ
ンブラ102に出力する。
【0020】デスクランブラ102は、視聴制限の為の
スクランブルがかけられているTSデータがチューナー
部101より入力された場合、TSデータに含まれるデ
スクランブルの為の鍵情報とICカード制御部117よ
り出力される鍵情報とに基づいて、スクランブル解除を
行い、デマルチプレクサ103に出力する。
【0021】ここで、ICカード制御部117は、ユー
ザの契約情報及びTSデータに含まれるデスクランブル
の為の鍵情報を解く為の鍵情報が格納されているICカ
ードを含み、デスクランブラ102より入力されたデス
クランブルの為の鍵情報を解く為の鍵情報があった場
合、その鍵情報をデスクランブラ102に出力する。
【0022】また、デスクランブラ102は、チューナ
ー部101よりスクランブルがかけられていないTSデ
ータを入力した場合には、TSデータをそのまま、デマ
ルチプレクサ103に出力する。
【0023】デマルチプレクサ103は、デスクランブ
ラ102より入力された複数チャンネル分の映像、音声
データ、及びEPGデータ等が時分割多重化されている
TSデータの中から、操作部114若しくはリモコン1
16の操作により選択されたチャンネルにおいて現在放
送中の番組に係る映像データD1及び音声データD2を
取り出し、それぞれをビデオデコーダ104、オーディ
オデコーダ105に出力する。また、デマルチプレクサ
103は、前述のTSデータよりEPGデータD3を取
り出し、メモリ107に出力する。メモリ107は、デ
マルチプレクサ103よりのEPGデータD3を記憶す
る。
【0024】ここで、図1に示す如く、各ブロックは共
通のバス120に接続されている。
【0025】また、TSデータはパケット単位で伝送さ
れ、パケットの先頭部分には、PID(Packet Identif
ication)が付加されている。デマルチプレクサ103
は、このPIDを読み取ることで、映像データD1、音
声データD2、EPGデータD3の識別を行う。
【0026】まず、映像データについて説明する。ビデ
オデコーダ104は、デマルチプレクサ103より入力
された映像データD1に対して、MPEG2のデコード
処理を施し、復号した映像データを表示制御部109に
出力する。表示制御部109は、ビデオデコーダ10
4、画面構成部108より入力された映像データを操作
部114若しくはリモコン116の操作に応じて画面を
切り換えたり、多重したりして画像表示部112に表示
させる。ここで、画面構成部108については後述す
る。また、画像表示部112は、不図示のモニタ及び映
像信号入力端子を含む。
【0027】次に、音声データについて説明する。オー
ディオデコーダ105は、デマルチプレクサ103より
入力された音声データD2に対して、MPEG2のデコ
ード処理を施し、復号した音声データをDAC110に
出力する。DAC110は、オーディオデコーダ105
より入力された音声データに対して、D/A変換の処理
を施し、音声出力部113に出力する。また、音声出力
部113は、不図示のスピーカ及び音声信号入力端子を
含む。
【0028】そして、EPGデータについて説明する。
EPGを構成するのに必要なデータは、「IEC13818-1 M
PEG2 SYSTEM」や社団法人 電波産業会(通称ARIB)
における標準規格「ディジタル放送に使用する番組陳列
情報」等で規定されるデータ構造で伝送される。主要な
構成データとして、編成チャンネルの名称、放送事業者
の名称など、編成チャンネルに関する情報を伝送するS
DT(Service Description Table)、ブーケ(編成チ
ャンネルの集合)の名称、含まれる編成チャンネルな
ど、ブーケに関する情報を伝送するBAT(Bouquet Assoc
iation Table)、番組の名称、放送開始日時、内容の説
明など、番組に関する情報を伝送するEIT(Event Infor
mation Table)、現在の日付、時刻の情報を伝送するTD
T(Time Date Table)等が挙げられる。
【0029】操作部114若しくはリモコン116にお
いて、EPGを表示させる為の操作がなされると、操作
部114からのEPG表示指示、若しくは受光部115
により受信したリモコン116からのEPG表示指示
は、システム制御部118に入力される。
【0030】システム制御部118は、操作部114若
しくは受光部115からのEPG表示指示が入力された
場合に、メモリ107より必要な情報を読み出し、EP
Gデコーダ106に出力する。EPGデコーダ106
は、EPGデータD3に対してデコード処理を施し、復
号されたEPGデータD4を画面構成部108に出力す
る。
【0031】画面構成部108は、EPGデコーダ10
6より入力したEPGデータD4に基づいて、EPG画
面を構成する為のキャラクタ信号を表示制御部109に
出力する。表示制御部109は、前述の如く、映像画
面、EPG画面等の切り換え表示をするべく画像表示部
112に対して映像信号を出力する。
【0032】また、画面構成部108は、操作部114
若しくはリモコン116の操作に応じて、ユーザ操作を
支援する画面を作成し、表示制御部109に出力する。
【0033】また、リモコン116の一例を図2に示
す。但し、本図は本実施形態を説明する為に必要な機能
を実現する為の操作を行うボタンのみを表すものであ
り、実際の受信装置に必要な操作ボタンは、この限りで
はない。
【0034】また、図2に示したものの他、マウス等の
ポインティングデバイスを用いることも可能である。
【0035】図2において、201はリモコンと図1の
受光部115との赤外線通信を行う為の発光部、202
は電源をON/OFFする為の電源キー、203は選択
カーソルを上下左右に移動させる為のカーソルキー、2
04は選択カーソルによって指定されている領域選択の
決定を行う為の決定ボタン、205はチャンネル番号を
入力する為のテンキー、206は後述するコード入力用
ボタン、207はメニュー画面を表示する為のメニュー
ボタンである。
【0036】また、システム制御部118は、マイクロ
プロセッサーを含み、チャンネル選択、電源ON等の各
種操作スイッチを有する操作部114若しくはリモコン
116の操作に応じて、チューナ部101、デスクラン
ブラ102、デマルチプレクサ103、各デコーダ部1
04〜106、画面構成部108、表示制御部109、
DAC110を制御する。
【0037】図3にシステム制御部118における制御
ソフトウェアの構成を示す。図3において、GUIソフ
トウェア(a)は本実施形態におけるユーザインターフェ
ース制御処理の中核を成す部分であり、(b)〜(g)の各制
御ソフトは図1の各処理回路を制御するインターフェー
スソフト(ドライバソフト)である。
【0038】次に、システム制御部118の動作につい
て詳細に説明する。図4はおすすめ番組表印刷時のシス
テム制御部118の動作を示すフローチャートである。
【0039】S301において、おすすめ番組表印刷時
刻になったか否かを判断し、印刷時刻になった場合はS
303に進む。一方、印刷時刻になっていない場合は、
ユーザ操作によりおすすめ番組表印刷指示があったか否
かを判断し、印刷指示があった場合にはS303に進
む。
【0040】ここで、おすすめ番組表印刷時刻は予めユ
ーザにより設定が可能であり、後述のおすすめ番組表設
定画面により設定される。
【0041】また、ユーザ操作によっておすすめ番組表
の印刷指示があった場合は、不図示のおすすめ番組表選
択画面において、後述の如く定刻印刷するおすすめ番組
表の各検索条件を一覧表示し、その中から所望の検索条
件を選択可能とする。更に、新たに検索条件を指定した
い場合は、不図示の検索条件設定画面において所望の検
索条件を設定可能とする。
【0042】S303において、チューナ部101を制
御して順次チューニングを行い、デスクランブラ10
2、デマルチプレクサ103を介して局別EPGデータ
を取得し、メモリ107に記憶する。ここで、局別EP
Gとは局ごとに自分のチャンネルで伝送する詳細な番組
情報であり、これに対し、いわゆる新聞のテレビ・ラジ
オ欄に記載されているような最低限の番組情報は、各局
共通の情報としてすべての局から同じ内容を伝送してい
る。
【0043】また、本実施形態では現在放送中の番組を
含む1週間先までの全ての番組のEPGデータを取得し、メ
モリ107に記憶する。
【0044】S304において、おすすめ番組表選択画
面、検索条件設定画面、及び後述の如くおすすめ番組表
設定画面において設定された検索条件に基づいて、後述
の如くお好み検索処理を行い、検索結果をメモリ107
に記憶する。ここでは、メモリ107に記憶されている
EPGデータ中の将来放送予定の番組と、後述の予約・録
画済み番組テーブル(図5)に保存されている録画済の
番組に対してお好み検索処理を行い、それぞれの検索結
果を後述のお好み番組テーブル(図6)に最大15件
分、録画お好み番組テーブル(図7)に最大5件分保存
する。また、お好み検索処理の詳細は後述する。
【0045】S305において、アクションコード生成
処理を行う。つまり、メモリ107に記憶されているお
好み検索された番組に対してアクション内容と、ユーザ
がそのアクションを実行するために使用するアクション
コードとを決定する。ここで、アクションコードは3桁
の数字を用い、各番組に対しては000〜255の数字
を順番に割り付け、255を越えると再び000からの
数字を割り付ける。
【0046】例えば、お好み検索処理の結果、お好み番
組テーブルに15件分、録画お好み番組テーブルに5件
分の番組情報が保存された場合、お好み番組テーブルの
各番組に対しては録画予約というアクション内容が選択
され、アクションコードは前回割り付けられたコードの
最終値に1を加えた数字から順番に割り付けられる。例
えば、前回014までのコードが割り付けられたとする
と、015〜029のコードが割り付けられる。更に、
録画お好み番組テーブルの各番組に対しては再生という
アクション内容が選択され、アクションコードは030
〜034が割り付けられる。
【0047】S306において、印刷処理を行う。前述
の如くお好み番組に対して割当てられたアクション内容
とアクションコード(コード情報)、及び番組の番組情
報に基づいて、印刷用ビットマップデータを作成すると
同時に印刷レイアウト処理を行う。印刷レイアウト処理
とは指定された用紙にきちんと情報が印刷できるよう、
情報の並びを変えたり、フォントの大きさや文字列の長
さを調整したりするものであり、またユーザが見やすい
よう見出しや印刷日時を加える処理も行う。
【0048】そして、印刷用ビットマップデータをIEEE
1394インターフェース122を介してプリンタ202に
出力する。図8は印刷されたおすすめ番組表の一例を示
した図である。おすすめ番組表には、お好み検索処理で
検索された番組の番組名、放送日時、チャンネル、出演
者、番組詳細と共に、前述のアクションコード生成処理
で作られたアクション及びアクションコードが印刷され
る。
【0049】また、印刷処理においては、実際の印刷が
行われると同時に印刷結果情報の保存が行われる。アク
ションコード、アクション内容、番組名、放送日時、チ
ャンネル、お好み検索点数、印刷世代情報等が印刷結果
管理テーブルに保存される。ここで、印刷世代情報と
は、何回目の印刷出力かを示す情報であり、印刷結果管
理テーブル内において同番組同アクションが割り当てら
れた番組情報中、一番最近印刷された時の印刷世代に1
を加えて算出する。同番組同アクションの番組情報がな
い場合は、印刷世代を1とする。図9に印刷結果管理テ
ーブルの一例を示す。
【0050】ここで、おすすめ番組表の印刷日時や検索
条件を設定する為のおおすすめ番組表設定画面を図17
(a)~(c)に示し、説明する。
【0051】図17(a)のおすすめ番組表設定画面にお
いて、総合番組表、ジャンル別番組表、出演者別番組
表、チャンネル別番組表、及び時間別番組表の中から設
定したい番組表を操作部114及びリモコン116の操
作により選択決定する。
【0052】なお、設定したい番組表は複数選択可能で
あり、選択カーソル1701により設定希望の番組表項
目を選択して決定ボタンを押下し、該番組表項目のチェ
ックボックスにチェック表示がされた後、画面上の決定
キー1702を選択決定することにより次画面に移行す
る。
【0053】ここで、総合番組表とは、複数の検索条件
による検索結果をまとめて番組表とするもので、例え
ば、図17(c)に示す如く検索条件の設定画面により検
索条件を設定して後述の如くお好み検索を行い、該検索
結果の上位15位をおすすめとした番組表である。な
お、総合番組表の一例を図18(a)に示す。
【0054】ジャンル別番組表とは、お好みのジャンル
を登録して各ジャンル毎に検索条件を設定し、各ジャン
ル毎の検索結果をジャンル別に夫々番組表とするもので
あり、図17(c)に示す如く検索条件の設定画面により
検索条件を設定してジャンル別に検索を行い、各ジャン
ル毎に該検索結果の上位15位をおすすめとした番組表
である。なお、ジャンル別番組表の一例を図18(b)に
示す。
【0055】出演者別番組表とは、お好みの出演者を登
録して各出演者毎の検索結果を夫々番組表とするもので
ある。また、チャンネル別番組表とは、お好みのチャン
ネルを登録して各チャンネル毎に検索条件を設定して検
索を行い、各チャンネルごとに該検索結果の上位15位
をおすすめ番組表とする。
【0056】時間別番組表とは、各時間帯毎に検索条件
を設定し、各時間帯毎に検索された検索結果を夫々番組
表とするものであり、例えば、毎日17:00〜24:
00の放送時間帯に「ニュース」「スポーツ」等のジャ
ンルを設定し、毎日21:00〜24:00の放送時間
帯に「ドラマ」「映画」等のジャンルを設定し、23:
00〜27:00の放送時間帯に「バラエティ」「映
画」等のジャンルを設定するものである。
【0057】また、図17(a)に示す画面において、図
中の選択カーソル1701により番組表項目を選択して
いる間、該番組表項目において現在設定されている印刷
日時と検索条件が表示され、該番組表項目において何も
設定されていない場合はその旨を表示する。
【0058】図17(a)に示す画面により設定したい番
組表項目が選択されると、図17(b)に示す如く画面が
表示され、印刷日時の設定を行う。
【0059】図17(b)に示す画面において、印刷日時
を設定したい番組表を領域1703に表示される番組表
項目より選択し、印刷日時設定領域1704において所
望の日時を設定する。
【0060】ここで、領域1703は、操作部114及
びリモコン116の上下方向のカーソルボタンを押下す
ることにより、図17(a)で設定選択された番組表項目
が交互に表示される。また、印刷日時設定領域1704
においても、曜日や時刻を設定する領域に選択カーソル
を合わせ、上下方向のカーソルボタンを押下することに
より、曜日や時刻が順に表示される。
【0061】1706はリセットキーであり、該リセッ
トキー1706を選択決定すると、領域1704で設定
された曜日や時刻がリセットされる。1707は戻りキ
ーであり、該戻りキーを選択決定すると、図17(a)で
示す画面に戻る。
【0062】各番組表の印刷日時を設定した後、決定キ
ー1702を選択決定して図17(c)に示す画面に移行
する。
【0063】図17(c)に示す画面において、各番組表
についての検索条件を登録する。図中1708は検索条
件設定領域であり、操作部114若しくはリモコン11
6の操作でジャンル毎に所望の検索項目をチェックする
ことにより設定が行われる。
【0064】なお、図中の詳細マークを選択決定する
と、不図示の詳細条件設定画面が表示され、該画面にお
いて、より詳しく分類された項目を検索条件としたり、
好みの出演者を検索条件としたりすることができる。
【0065】また、図中1709は、ジャンル毎の検索
条件設定領域が現在表示されている領域より下部分に存
在することを示し、操作部114及びリモコン116に
おける上下方向のカーソルキーの操作により表示され
る。
【0066】図中1710は、現在表示されている検索
条件設定領域1708において設定された検索条件を図
17(b)で設定した印刷日時の何れかに設定するための
領域である。領域1710において、操作部114若し
くはリモコン116における上下方向のカーソルキーの
操作により、図17(b)で設定された印刷日時が交互に
表示され、所望の印刷日時を設定する。
【0067】このようにして、図17(a)~(c)に示す如
くおすすめ番組表設定画面において印刷日時と検索条件
を設定する。
【0068】次に、お好み検索処理の詳細を説明する。
図10は、お好み検索処理の際のシステム制御部118
の動作の流れを示すフローチャートである。
【0069】まず、将来放送予定の番組に対してお好み
検索処理を行う。メモリ107に記憶されているEPGデ
ータより一つずつ番組情報を読み出し(S901)、将
来放送予定の番組か否かを判断する(S902)。将来
放送予定の番組であると判断した場合は、後述の予約・
録画済み番組テーブルを参照し、その番組が既に予約済
みであるか否かを判断する(S903)。予約済みでは
ないと判断した場合は、お好み検索条件に応じて採点処
理を行う(S904)。
【0070】ここで、お好み検索条件とは、「視聴可能
な番組である」つまりユーザが契約しているチャンネル
若しくは番組であること、前述の如く設定したおすすめ
番組表の検索条件、例えば、「好きなジャンル」「好き
なタレント」などの検索条件に該当する番組であるこ
と、さらに「過去1ヶ月間に3分以上視聴若しくは録画
した番組である」という様な視聴履歴条件に該当する番
組であること等の条件である。このお好み検索条件に該
当した番組に対して各条件毎に所定の点数を加算し、そ
の合計点をお好み点数とする。
【0071】例えば、ある番組について、視聴可能であ
る場合に20ポイント、好きなジャンルに当てはまる場
合に5ポイント、好きなタレントが出演している場合に
10ポイント、過去に3分以上視聴若しくは録画してい
る場合に8ポイントの点数を加算し、お好み点数を算出
する。
【0072】更に、過去におすすめ番組表内に含まれ、
その番組情報が数回印刷されたにもかかわらず、録画予
約されなかった番組に対しては、お好み検索結果として
出力されにくくなるような処理を行う。メモリ107に
記憶されている印刷結果管理テーブルにおいて過去の印
刷履歴を調査し、過去に印刷された回数が一定回数以上
あるか否かを判断する(S905)。印刷回数が一定回
数以上ある場合には、その印刷回数に応じて一定数を前
述のお好み点数より減算する(S906)。印刷回数が
一定回数以上無い場合は、S907に進む。
【0073】そして、本実施形態ではお好み点数の高い
番組を最大15件まで印刷出力する為、以上の如く算出
したお好み点数が上位15位以内に含まれるか否かを判
断し(S907)、上位15位以内に含まれる場合は、
その番組情報をメモリ107に一時保存する(S90
8)。この一時保存用メモリは書き換え可能であり、常
に上位15位の番組情報を記憶する。一方、上位15位
以内に含まれない場合は、S909に進む。
【0074】S909において、メモリ107に記憶さ
れているEPGデータに含まれる全ての番組に対してお好
み検索処理を行ったか否かを判断し、全ての番組に対し
てお好み検索処理を行っていないと判断した場合は、S
901に戻り、未処理の番組に係る番組情報をメモリ1
07より読み出す。また、全ての番組に対してお好み検
索処理を行ったと判断した場合は、メモリ107に一時
保存されている15件の番組情報をお好み番組テーブル
として保存する(S910)。
【0075】次に、録画済み番組に対してお好み検索処
理を行う。S911において、後述の予約・録画済み番
組テーブル内の状況パラメータを読み出し、録画済み番
組があるか否かを判断し、録画済み番組がある場合は、
印刷結果管理テーブルより録画済み番組に係る番組情報
を読み出す(S912)。録画済み番組がない場合は、
お好み検索処理を終了する。
【0076】S913において、読み出された番組情報
中のアクション情報及び印刷世代情報より、過去に一定
回数以上再生アクションおすすめとして印刷されたか否
かを判断する。印刷回数が一定回数以上ある場合には、
その印刷回数に応じて一定数を番組情報中のお好み点数
より減算する(S914)。再生アクションおすすめと
して印刷回数が一定回数以上無い場合は、S915に進
む。
【0077】本実施形態では、録画済み番組の印刷を最
大5件までとしている為、S915において、お好み点
数が上位5位以内に含まれるか否かを判断し、上位5位
以内に含まれる場合は、その番組情報をメモリ107に
一時保存する(S916)。この一時保存用メモリは書
き換え可能であり、常に上位5位の番組情報を記憶す
る。一方、上位5位以内に含まれない場合は、S917
に進む。
【0078】S917において、予約・録画済み番組テ
ーブル中の全ての録画済み番組に対してお好み検索処理
が行われたか否かを判断し、全ての録画済み番組に対し
て検索を行っていないと判断した場合は、S912に戻
り、未処理の録画済み番組に係る番組情報を予約・録画
済み番組テーブルより読み出す。一方、全ての録画済み
番組に対してお好み検索処理を行ったと判断した場合
は、メモリ107に一時保存されている5件の番組情報
を録画お好み番組テーブルとして保存し、お好み検索処
理を終了する(S918)。
【0079】そして、アクション実行処理について説明
する。前述の如く印刷されたおすすめ番組表に基づい
て、ユーザが操作部114若しくはリモコン116にお
けるコードボタンを押下した後、アクションコードを入
力すると、システム制御部118は、メモリ107に記
憶されている印刷結果管理テーブルの中より、入力され
たアクションコードに対応した番組及びアクション内容
を読み出し、そのアクション内容に従って処理を実行す
る。
【0080】例えば、ユーザが012というコードを入
力すると、システム制御部118は、図9の印刷結果管
理テーブルより実行すべきアクションは将来放送予定で
ある番組「EEE」の録画予約であると判断し、図11に
示す如く確認表示を行うべく画面構成部108及び表示
制御部109を制御する。
【0081】更に、録画予約した番組の番組情報を印刷
結果管理テーブルより読み出し、予約・録画済み番組テ
ーブルに保存する。図5に予約・録画済み番組テーブル
の一例を示す。
【0082】ここで、図5中のメディアパラメータは、
録画されるメディアの識別情報、つまり実際に番組を記
録する記録装置とその記録位置などの情報が含まれる。
例えば、記録装置がVTRであった場合は、AV/C(Audio
Video Control)使用の規定する装置の種類、製品識別I
D、テープID、テープ位置などの情報がメディアパラメ
ータとして保存される。
【0083】また、番組の記録先であるメディアは、デ
フォルトとしてVTR201に設定されており、録画予
約時における予約・録画済み番組テーブル内のメディア
パラメータには、VTR201の装置の種類、製品識別
IDが保存される。なお、テープID及びテープ位置の
情報は、録画予約番組の録画開始時に保存される。
【0084】更に、メディアはユーザ操作により設定変
更可能であり、VTR201の他にも内蔵メモリやハー
ドディスク123、その他の外部接続記録装置等を設定
可能である。
【0085】また、システム制御部118は、予約・録
画済み番組テーブルに保存された録画予約番組の開始時
間及び終了時間になると、チューナ部101に対するチ
ャンネル設定とVTR201に対する録画開始及び録画終
了を指示する。
【0086】例えば、図5の番組「EEE」の開始時間に
なると、チューナ部101に対してBS14へのチャンネル
変更命令を出すと共に、IEEE1394インターフェース12
2を介してVTR201に対して録画開始コマンドを送信
する。なお、本実施形態で用いたVTR201はAV/C仕様
に対応しているため、システム制御部118はAV/C仕
様の定める「Record」コマンドをVTR201に対して送
信する。
【0087】そして、録画処理が終了すると、システム
制御部118は、IEEE1394インターフェース122を介
してVTR201に対して録画停止コマンドを送信すると
共に、図5に示した予約・録画済み番組テーブルの状況
パラメータを「予約済」から「録画済」に変更する。
【0088】また、ユーザが操作部114若しくはリモ
コン116の操作により033というコードを入力する
と、システム制御部118は、図9のテーブルから実行
すべきアクションは番組「GGG」の再生であると判断
し、図5に示す予約・録画済み番組テーブル内の番組名
「GGG」を検索し、この番組「GGG」のメディアパ
ラメータに基づいてVTR201に対して巻き戻し(また
は早送り)及び再生指示を行う。
【0089】更に、予約・録画済み番組テーブル内の状
況パレメータを「録画済」から「再生済」に変更する。
なお、予約・録画済み番組テーブルは256の番組情報
を保存可能とし、容量を越えた場合は、再生済番組であ
るか所定時間前に録画された番組から順次削除する。そ
の際、不図示の削除了承確認画面を画像表示部112に
表示する。
【0090】この様に本実施形態では、ユーザ所望の番
組に対する録画予約及び再生動作に対してコードを割り
当てている為、容易な操作でその動作を実行することが
できる。
【0091】また、本実施形態では、ユーザの嗜好にあ
った番組に係る番組情報を録画予約コードと共に印刷出
力し、コード入力操作により録画予約する為、番組表を
表示画面に表示する必要がなくなり、番組視聴を妨げず
に番組選択及び録画予約をすることができる。
【0092】また、本実施形態では、信号処理装置にお
いて独自にユーザの嗜好にあった番組に対してコードを
割り付けている為、コードの桁数を削減することがで
き、容易な操作で録画予約及び再生動作を実行すること
ができる。
【0093】また、本実施形態では、番組の印刷履歴を
反映してお好み検索を行っているので、過去に印刷され
たがユーザが興味のない番組を検索対象から除外するこ
とができ、より多くの選択肢の中からユーザの嗜好にあ
った番組を見つけることが可能である。
【0094】また、本実施形態では、番組表を印刷出力
している為、番組表を表示画面に表示する場合よりも多
くの詳細情報を一度に表示でき、ユーザは容易に番組内
容を把握することができる。
【0095】なお、本実施形態では、おすすめ番組表を
自動的に印刷するようにしたが、おすすめ番組表を表示
画面に表示するようにしてもよい。その場合、操作部1
14若しくはリモコン116は印刷ボタンを備え、ユー
ザ操作により印刷ボタンを押下することで所望の番組表
を印刷するようにしてもよい。
【0096】なお、本実施形態では、お好み検索処理に
おいて、複数の検索条件に基づいて各番組に点数付けを
行い、その点数の高い番組を選択しているが、この検索
方法に限ることなく、過去の視聴履歴のみを用いた検索
方法やおすすめ番組表設定画面により設定された検索条
件のみを用いた検索方法等、他の方法を用いてもよい。
【0097】なお、本実施形態では、お好み検索処理に
おいて、複数の検索条件に基づいて各番組に点数付けを
行い、将来放送予定の番組に対してはその点数の高い上
位15番組を選択し、録画済み番組に対してはその点数
の高い上位5番組を選択したが、検索結果として選択す
る番組の数は任意の数であり、その限りではない。
【0098】なお、本実施形態では、各番組に割り付け
るコードは3桁の数字を用い、000〜255としてい
るが、この数字の桁数や数字の範囲はこれに限ることな
く、任意の桁数及び数字の範囲でよい。
【0099】なお、本実施形態では、将来放送予定の番
組と録画済み番組とに対するお好み検索処理及びコード
割付を連続して行い、その結果を同時に印刷出力してい
るが、どちらか一方のみに対してお好み検索処理及びコ
ード割付を行い、その結果のみを印刷出力するようにし
てもよい。
【0100】なお、本実施形態では、将来放送予定の番
組に対する録画予約動作と録画済み番組に対する再生動
作に対してコードを割り付けているが、コードを割り付
ける動作としては、これに限ることなく番組の詳細な内
容を確認する為の番組詳細情報表示や図18(a)に示す
如く視聴予約動作等の任意の動作であってもよい。
【0101】なお、本実施形態では、外部機器との接続
にIEEE1394を用いているが、これに限ることなくその他
のバスシステム、またはネットワークシステムを用いて
もよい。
【0102】なお、本実施形態のデジタルTV受信装置
は、表示部やスピーカを備える構成であるが、外部の表
示装置やスピーカに映像信号及び音声信号を出力するよ
うな構成であってもよい。
【0103】なお、本実施形態のデジタルTV受信装置
は、受信信号を記録する記録部を備えていないが、受信
信号を記録する記録部を備える構成であってもよい。
【0104】なお、本実施形態では、接続されたVTRに
受信信号を記録しているが、これに限ることなく、本体
内蔵メモリやハードディスク、その他の記録装置に記録
してもよい。
【0105】なお、本実施形態では、テレビジョン信号
を受信する場合について述べているが、テレビジョン信
号だけでなく、オーディオ信号、ネットワークを介して
供給される情報信号等であってもよい。
【0106】なお、本実施形態では、デジタルTV受信装
置に対して本発明を適用した場合について説明したが、
これ以外にも複数の機能を備える信号処理装置及びシス
テムに対して本発明を適用可能であり、同様の効果を有
する。
【0107】例えば、お好み番組の検索処理やアクショ
ンコードの割当て処理はネットワークのサーバ上で行
い、デジタルTV受信装置においては、割当てられたアク
ション内容とアクションコードとを番組に対応付けた情
報(コード情報)をネットワークを介して入力し、ユー
ザのアクションコード入力と該コード情報とに基づいて
ユーザ指定の処理を行うような信号処理システムでもよ
い。
【0108】次に、本発明の第二の実施形態について詳
細に説明する。
【0109】本実施形態が第一の実施形態と違う点は、
お好み検索処理、アクションコード生成処理、印刷処
理、及びアクション実行を複数のユーザ毎に行うことが
出来る点である。
【0110】本実施形態は、第一の実施形態において図
1に示すデジタルTV受信装置と同じ構成を備え、各部の
動作も同様である為、説明を省略する。
【0111】また、図4に示すシステム制御部118の
動作の流れも同じである為、説明を省略する。ただし、
おすすめ番組表印刷時刻は各ユーザ毎に設定可能であ
り、例えば、ユーザ1,2,3の3人が共に朝7時に印刷
時刻を設定していれば7時に3回、一連の処理が行われ
る。
【0112】そして、お好み検索処理の詳細を説明す
る。図12は、お好み検索処理の際のシステム制御部1
18の動作の流れを示すフローチャートである。図中の
S901〜S918の動作は、図10におけるS901
〜S918の動作と同じであるので、説明を省略する。
【0113】また、おすすめ番組表を作成する為の検索
条件は、予めそれぞれのユーザによりおすすめ番組表設
定画面において設定され、設定された検索条件は図1の
メモリ107に記憶される。
【0114】更に、ユーザは各自のユーザ名を設定可能
であり、システム制御部118は、各ユーザ名に対応し
てユーザIDを割り振る。そして、おすすめ番組表印刷
時には、ユーザIDに対応したユーザ名を番組表に記載
する。図13におすすめ番組表の一例を示す。
【0115】ここで、本形態において、システム制御部
118により作成、使用するお好み番組テーブル、録画
お好み番組テーブル、印刷結果管理テーブル、予約・録
画済み番組テーブルをそれぞれ図14(a)〜(d)に示す。
図14(a)〜(d)に示す各テーブルは、第一の実施形態に
おける各テーブル内容に加えて、ユーザIDパラメータ
を備えている。
【0116】図12中のS919の動作について説明す
る。将来放送予定の番組に対してお好み検索処理を行う
際、既に他のユーザにより録画予約済みである番組は検
索対象とするが、既に同一ユーザにより録画予約済みの
番組は検索対象から除外する。
【0117】従って、S903において、図14(d)に
示す予約・録画済み番組テーブルを調査し、同一番組が
録画予約されているか否か判断する。録画予約されてい
ると判断した場合は、ユーザIDを確認し、現在お好み
検索処理を行っているユーザと録画予約を行ったユーザ
が同一であるか否かを判断する(S919)。
【0118】同一ユーザであると判断した場合は、その
番組を検索対象外とし、S901に戻る。また、同一ユ
ーザではないと判断した場合は、その番組を検索対象と
し、S904に進む。
【0119】また、S905及びS913において過去
の印刷回数に応じてお好み点数を減算する処理では、印
刷結果管理テーブル内のユーザIDを確認し、お好み検
索処理を行っているユーザ用に過去印刷した回数に応じ
た点数を減算する。
【0120】次に、アクション実行処理について説明す
る。図15にアクション実行処理の際のシステム制御部
118の動作の流れを示す。
【0121】ユーザ操作によりアクションコードが入力
されると(S1401)、メモリ107に記憶されてい
る印刷結果管理テーブルより、入力されたアクションコ
ードに対応する番組に係る一連の番組情報を読み出す
(S1402)。読み出した番組情報より、アクション
コードに応じたアクションが録画予約であるか否かを判
断する(S1403)。
【0122】S1403において、アクションが録画予
約であると判断した場合は、予約・録画済み番組テーブ
ル内に同一番組があるか否か、つまり録画予約済みであ
るか否かを判断する(S1404)。対応アクションが
録画予約でないと判断した場合は、S1412に進む。
【0123】S1404において、該当番組が録画予約
済みであると判断した場合は、予約・録画済み番組テー
ブルにおいて該当番組に対応するユーザIDを確認し、
図16に示す如く他ユーザにより録画予約済みである旨
を画像表示部112に表示するべく、画面構成部108
及び表示制御部109を制御する(S1405)。録画
予約済みではないと判断した場合は、S1406に進
む。
【0124】S1406において、予約・録画済み番組
テーブルにユーザIDを含めた番組情報を保存する。こ
こで、該当番組が既に他ユーザにより録画予約済みであ
り、予約・録画済み番組テーブルに番組情報が保存され
ている場合においても、新たなユーザIDを含む番組情
報を予約・録画済み番組テーブルに保存する。
【0125】S1407において、予約・録画済み番組
テーブルに保存されている録画予約番組の放送開始時刻
であるか否かを判断し、番組開始時刻であると判断した
場合は、チューナ部101にチャンネル設定指示し、V
TR201に録画開始指示を行う(S1408)。
【0126】S1408において、予約・録画済み番組
テーブルに保存されている録画予約番組の放送終了時刻
であるか否かを判断し、番組終了時刻であると判断した
場合は、VTR201に対して録画終了指示を行う(S
1410)。そして、S1411において、予約・録画
済み番組テーブル内の状況パラメータを「予約済」から
「録画済」に変更する。この時、複数ユーザにより録画
予約されている番組については、この番組に係る全ての
状況パラメータを録画済に変更する。
【0127】一方、S1403において、アクションコ
ードに対応したアクションが録画予約でないと判断した
場合、つまり、アクションが再生である場合、印刷結果
管理テーブル及び予約・録画済みテーブルに基づき、V
TR201に対して指定されたアクションコードに対応
した番組の再生指示を行う(S1412)。
【0128】S1413において、番組再生が終了した
か否かの判断を行い、番組再生が終了したと判断した場
合、予約・録画済み番組テーブルにおいて、この番組の
該当ユーザの状況パラメータを「録画済」から「再生
済」に変更する(S1414)。
【0129】この様に本実施形態では、ユーザ所望の番
組に対する録画予約及び再生動作に対してコードを割り
当てている為、容易な操作でその動作を実行することが
できる。
【0130】また、本実施形態では、ユーザの嗜好にあ
った番組に係る番組情報を録画予約コードと共に印刷出
力し、コード入力操作により録画予約する為、番組表を
表示画面に表示する必要がなくなり、番組視聴を妨げず
に番組選択及び録画予約をすることができる。
【0131】また、本実施形態では、信号処理装置にお
いて独自にユーザの嗜好にあった番組に対してコードを
割り付けている為、コードの桁数を削減することがで
き、容易な操作で録画予約及び再生動作を実行すること
ができる。
【0132】また、本実施形態では、番組の印刷履歴を
反映してお好み検索を行っているので、過去に印刷され
たがユーザが興味のない番組を検索対象から除外するこ
とができ、より多くの選択肢の中からユーザの嗜好にあ
った番組を見つけることが可能である。
【0133】また、本実施形態では、番組表を印刷出力
している為、番組表を表示画面に表示する場合よりも多
くの詳細情報を一度に表示でき、ユーザは容易に番組内
容を把握することができる。
【0134】また、本実施形態では、お好み検索処理の
検索条件の設定及び録画予約や再生動作のコード割当て
及び制御管理をユーザ毎に行っている為、信号処理装置
を複数ユーザで使用した場合でも、シングルユーザの時
と同じように容易な操作で録画予約及び再生動作を実行
することができる。
【0135】なお、本実施形態では、おすすめ番組表を
自動的に印刷するようにしたが、おすすめ番組表を表示
画面に表示するようにしてもよい。その場合、操作部1
14若しくはリモコン116は印刷ボタンを備え、ユー
ザ操作により印刷ボタンを押下することで所望の番組表
を印刷するようにしてもよい。
【0136】なお、本実施形態では、お好み検索処理に
おいて、複数の検索条件に基づいて各番組に点数付けを
行い、その点数の高い番組を選択しているが、この検索
方法に限ることなく、過去の視聴履歴のみを用いた検索
方法やおすすめ番組表設定画面により設定された検索条
件のみを用いた検索方法等、他の方法を用いてもよい。
【0137】なお、本実施形態では、お好み検索処理に
おいて、複数の検索条件に基づいて各番組に点数付けを
行い、将来放送予定の番組に対してはその点数の高い上
位15番組を選択し、録画済み番組に対してはその点数
の高い上位5番組を選択したが、検索結果として選択す
る番組の数は任意の数であり、その限りではない。
【0138】なお、本実施形態では、各番組に割り付け
るコードは3桁の数字を用い、000〜255としてい
るが、この数字の桁数や数字の範囲はこれに限ることな
く、任意の桁数及び数字の範囲でよい。
【0139】なお、本実施形態では、将来放送予定の番
組と録画済み番組とに対するお好み検索処理及びコード
割付を連続して行い、その結果を同時に印刷出力してい
るが、どちらか一方のみに対してお好み検索処理及びコ
ード割付を行い、その結果のみを印刷出力するようにし
てもよい。
【0140】なお、本実施形態では、将来放送予定の番
組に対する録画予約動作と録画済み番組に対する再生動
作に対してコードを割り付けているが、コードを割り付
ける動作としては、これに限ることなく番組の詳細な内
容を確認する為の番組詳細情報表示や図18(a)に示す
如く視聴予約動作等の任意の動作であってもよい。
【0141】なお、本実施形態では、外部機器との接続
にIEEE1394を用いているが、これに限ることなくその他
のバスシステム、またはネットワークシステムを用いて
もよい。
【0142】なお、本実施形態のデジタルTV受信装置
は、表示部やスピーカを備える構成であるが、外部の表
示装置やスピーカに映像信号及び音声信号を出力するよ
うな構成であってもよい。
【0143】なお、本実施形態のデジタルTV受信装置
は、受信信号を記録する記録部を備えていないが、受信
信号を記録する記録部を備える構成であってもよい。
【0144】なお、本実施形態では、接続されたVTRに
受信信号を記録しているが、これに限ることなく、本体
内蔵メモリやその他の記録装置に記録してもよい。
【0145】なお、本実施形態では、テレビジョン信号
を受信する場合について述べているが、テレビジョン信
号だけでなく、オーディオ信号、ネットワークを介して
供給される情報信号等であってもよい。
【0146】なお、本実施形態では、デジタルTV受信装
置に対して本発明を適用した場合について説明したが、
これ以外にも複数の機能を備える信号処理装置及びシス
テムに対して本発明を適用可能であり、同様の効果を有
する。
【0147】例えば、お好み番組の検索処理やアクショ
ンコードの割当て処理はネットワークのサーバ上で行
い、デジタルTV受信装置においては、割当てられたアク
ション内容とアクションコードとを番組に対応付けた情
報(コード情報)をネットワークを介して入力し、ユー
ザのアクションコード入力と該コード情報とに基づいて
ユーザ指定の処理を行うような信号処理システムでもよ
い。
【0148】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の機能を備える信号処理装置及び方法において、各
機能に対する制御動作を煩雑な操作を必要とせずに容易
に且つ明確に操作することができる。
【0149】また、本発明によれば、ユーザ所望の番組
に対する録画予約、再生、番組詳細情報表示等の制御動
作を容易な操作で実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるデジタルTV受信装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】図1におけるリモコンの一例を示す図である。
【図3】システム制御部118における制御ソフトウェ
アの構成を示す図である。
【図4】おすすめ番組表印刷時のシステム制御部118
の動作の流れを示すフローチャートである。
【図5】予約・録画済番組テーブルの一例を示す図であ
る。
【図6】お好み番組テーブルの一例を示す図である。
【図7】録画お好み番組テーブルの一例を示す図であ
る。
【図8】おすすめ番組表の一例を示す図である。
【図9】印刷結果管理テーブルの一例を示す図である。
【図10】お好み検索処理の際のシステム制御部118
の動作の流れを示すフローチャートである。
【図11】録画予約受付完了確認表示の表示例を示す図
である。
【図12】第二の実施形態におけるお好み検索処理の際
のシステム制御部118の動作の流れを示すフローチャ
ートである。
【図13】第二の実施形態におけるおすすめ番組表の一
例を示す図である。
【図14】第二の実施形態における各テーブルの一例を
示す図である。
【図15】第二の実施形態におけるアクション実行処理
の際のシステム制御部118の動作の流れを示すフロー
チャートである。
【図16】第二の実施形態における録画予約済み番組で
ある旨の確認表示の表示例を示す図である。
【図17】おすすめ番組表設定画面の表示例を示す図で
ある。
【図18】おすすめ番組表の印刷例を示す図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 27/11 G11B 27/11 Z 31/00 541 31/00 541M H04N 5/445 H04N 5/445 Z 5/76 5/76 Z 5/7826 5/782 Z 5/765 5/91 L 5/91 Z 7/08 7/08 Z 7/081

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の機能に係る複数の処理を行う処理
    手段と、前記複数の処理を実行する為の夫々異なるコー
    ドを自動的に各処理に対して割当てる割当て手段と、前
    記割当て手段により割当てられたコードに応じて前記複
    数の処理を行うように前記処理手段を制御する制御手段
    とを備えることを特徴とする信号処理装置。
  2. 【請求項2】 番組データを入力する入力手段を備え、
    前記複数の処理は前記入力手段により入力された番組デ
    ータに対する処理を含むことを特徴とする請求項1記載
    の信号処理装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の処理は、録画予約、視聴予
    約、番組詳細情報表示、及び番組データ再生のうち、少
    なくとも一つの処理を含むことを特徴とする請求項2記
    載の信号処理装置。
  4. 【請求項4】 番組データと該番組データに係る番組情
    報を入力する入力手段と、前記入力手段により入力され
    た番組情報に対して所定の検索条件に従って検索を行う
    検索手段とを備え、前記複数の処理は前記検索手段によ
    り検索された番組情報に係る番組データに対する処理を
    含むことを特徴とする請求項1記載の信号処理装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の処理は、前記検索手段により
    検索された番組情報に係る番組に対する録画予約、視聴
    予約、番組詳細情報表示、及び番組データ再生のうち、
    少なくとも一つの処理を含むことを特徴とする請求項4
    記載の信号処理装置。
  6. 【請求項6】 前記検索手段は複数のユーザ毎に検索条
    件を設定することを特徴とする請求項4記載の信号処理
    装置。
  7. 【請求項7】 前記検索手段は、前記検索条件に該当す
    ることにより検索ポイントが加算され、該検索ポイント
    が高い番組を検索結果とし、前記検索条件は、前記複数
    の処理において前記割当て手段により前記コードが割当
    てられた回数が多い程、検索ポイントが低くなる条件を
    含むことを特徴とする請求項4記載の信号処理装置。
  8. 【請求項8】 前記割当て手段により割当てられたコー
    ドにより実行される処理と前記コードとを夫々対応付け
    たコード情報を出力する出力手段とを備え、前記検索手
    段は複数の検索条件を設定し、前記出力手段は前記各検
    索条件毎に夫々検索された検索結果毎に前記コード情報
    を出力することを特徴とする請求項4記載の信号処理装
    置。
  9. 【請求項9】 前記出力手段は前記各検索結果毎に前記
    コード情報を印刷装置に出力することを特徴とする請求
    項8記載の信号処理装置。
  10. 【請求項10】 前記割当て手段により割当てられたコ
    ードにより実行される処理と前記コードとを夫々対応付
    けたコード情報を出力する出力手段を備えることを特徴
    とする請求項1記載の信号処理装置。
  11. 【請求項11】 前記出力手段は前記コード情報を印刷
    装置に出力することを特徴とする請求項10記載の信号
    処理装置。
  12. 【請求項12】 前記割当て手段によるコードの割当て
    処理、及び前記出力手段による前記印刷装置に対する前
    記コード情報の出力処理は所定時刻に行われることを特
    徴とする請求項11記載の信号処理装置。
  13. 【請求項13】 前記所定時刻を設定する為のマニュア
    ル設定手段を備えることを特徴とする請求項12記載の
    信号処理装置。
  14. 【請求項14】 前記出力手段は前記コード情報を表示
    装置に出力することを特徴とする請求項10記載の信号
    処理装置。
  15. 【請求項15】 コードをマニュアル入力するコード入
    力手段を備え、前記制御手段は前記コード入力手段によ
    り入力されたコードと前記割当て手段により割当てられ
    たコードとに応じて前記処理手段を制御することを特徴
    とする請求項1記載の信号処理装置。
  16. 【請求項16】 複数の機能に係る複数の処理を行う方
    法であって、前記複数の処理を実行する為の夫々異なる
    コードを自動的に各処理に対して割当て、前記割当てら
    れたコードに応じて前記複数の処理を行うことを特徴と
    する信号処理方法。
  17. 【請求項17】 複数の機能に係る複数の処理を行う処
    理手段と、前記複数の処理を実行する為の夫々異なるコ
    ードを自動的に各処理に対して割当てる割当て手段と、
    前記割当て手段により割当てられたコードにより実行さ
    れる処理と前記コードとを夫々対応付けたコード情報を
    印刷する印刷手段と、任意のコードをマニュアル入力す
    るコード入力手段と、前記割当て手段により割当てられ
    たコードと前記コード入力手段により入力されたコード
    とに応じて前記複数の処理を行うように前記処理手段を
    制御する制御手段とを備えることを特徴とする信号処理
    システム。
  18. 【請求項18】 番組データを入力する入力手段を備
    え、前記複数の処理は前記入力手段により入力された番
    組データに対する処理を含むことを特徴とする請求項1
    7記載の信号処理システム。
  19. 【請求項19】 前記複数の処理は、録画予約、視聴予
    約、番組詳細情報表示、及び番組データ再生のうち、少
    なくとも一つの処理を含むことを特徴とする請求項18
    記載の信号処理システム。
  20. 【請求項20】 番組データと該番組データに係る番組
    情報を入力する入力手段と、前記入力手段により入力さ
    れた番組情報に対して所定の検索条件に従って検索を行
    う検索手段とを備え、前記複数の処理は前記検索手段に
    より検索された番組情報に係る番組データに対する処理
    を含むことを特徴とする請求項17記載の信号処理シス
    テム。
  21. 【請求項21】 前記複数の処理は、前記検索手段によ
    り検索された番組情報に係る番組に対する録画予約、視
    聴予約、番組詳細情報表示、及び番組データ再生のう
    ち、少なくとも一つの処理を含むことを特徴とする請求
    項20記載の信号処理システム。
  22. 【請求項22】 前記検索手段は複数のユーザ毎に検索
    条件を設定することを特徴とする請求項20記載の信号
    処理システム。
  23. 【請求項23】 前記検索手段は、前記検索条件に該当
    することにより検索ポイントが加算され、該検索ポイン
    トが高い番組を検索結果とし、前記検索条件は、前記複
    数の処理において前記割当て手段により前記コードが割
    当てられた回数が多い程、検索ポイントが低くなる条件
    を含むことを特徴とする請求項20記載の信号処理シス
    テム。
  24. 【請求項24】 前記検索手段は複数の検索条件を設定
    し、前記印刷手段は前記各検索条件毎に夫々検索された
    検索結果毎に前記コード情報を印刷することを特徴とす
    る請求項20記載の信号処理システム。
  25. 【請求項25】 前記割当て手段によるコードの割当て
    処理、及び前記印刷手段による前記コード情報の印刷処
    理は所定時刻に行われることを特徴とする請求項17記
    載の信号処理システム。
  26. 【請求項26】 前記所定時刻を設定する為のマニュア
    ル設定手段を備えることを特徴とする請求項25記載の
    信号処理システム。
  27. 【請求項27】 前記コード情報を表示する表示手段を
    備えることを特徴とする請求項17記載の信号処理シス
    テム。
  28. 【請求項28】 複数の処理を実行する為の夫々異なる
    コードを自動的に各処理に対して割当て、前記割当てら
    れたコードに応じて複数の処理を行う信号処理装置より
    出力されたコード情報を入力する入力手段と、前記入力
    手段により入力されたコード情報を印刷する印刷手段と
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  29. 【請求項29】 前記入力手段により入力されたコード
    情報は、番組データに対する処理と該処理に割当てられ
    たコードとを夫々対応付けた情報であることを特徴とす
    る請求項28記載の印刷装置。
  30. 【請求項30】 前記番組データに対する処理は、録画
    予約、視聴予約、番組詳細情報表示、及び番組データ再
    生のうち、少なくとも一つの処理を含むことを特徴とす
    る請求項29記載の印刷装置。
  31. 【請求項31】 前記コード情報は、番組データに対す
    る処理と該処理に割当てられたコードとを夫々対応付け
    た情報であり、前記番組データは、前記信号処理装置に
    おいて所定の検索条件に従って検索された番組情報に係
    るデータであることを特徴とする請求項28記載の印刷
    装置。
  32. 【請求項32】 前記番組データに対する処理は、録画
    予約、視聴予約、番組詳細情報表示、及び番組データ再
    生のうち、少なくとも一つの処理を含むことを特徴とす
    る請求項31記載の印刷装置。
  33. 【請求項33】 前記検索条件は複数のユーザ毎に設定
    されることを特徴とする請求項31記載の印刷装置。
  34. 【請求項34】 前記印刷手段は前記複数のユーザ毎に
    前記コード情報を印刷することを特徴とする請求項33
    記載の印刷装置。
  35. 【請求項35】 前記コード情報の印刷手段による印刷
    回数をカウントし、前記信号処理装置は、該カウント値
    に応じて前記コード情報が検索される検索確率を低減す
    るような検索条件を設定することを特徴とする請求項3
    1記載の印刷装置。
  36. 【請求項36】 前記信号処理装置は前記検索条件を複
    数設定し、前記印刷手段は、前記設定された複数の検索
    条件夫々に従って検索された番組に係る処理に対して割
    当てられたコードを含む前記コード情報を該検索結果毎
    に印刷することを特徴とする請求項31記載の印刷装
    置。
  37. 【請求項37】 前記印刷手段による前記コード情報の
    印刷処理は所定時刻に行われることを特徴とする請求項
    28記載の印刷装置。
  38. 【請求項38】 前記所定時刻を設定する為のマニュア
    ル設定手段を備えることを特徴とする請求項37記載の
    印刷装置。
  39. 【請求項39】 複数の番組の画像データを含むテレビ
    ジョン信号を受信する受信手段と、前記受信手段により
    受信された複数の番組に対してそれぞれコードを割り当
    てる割り当て手段と、前記画像データを記録媒体に記録
    する記録手段と、任意のコードをマニュアル入力するコ
    ード入力手段と、前記コード入力手段によりマニュアル
    入力されたコードと前記割り当て手段により割り当てら
    れたコードとに応じて前記記録手段の動作を制御する制
    御手段とを備えることを特徴とする信号処理装置。
  40. 【請求項40】 前記記録媒体に記録された複数の番組
    の画像データを再生する再生手段を備え、前記割り当て
    手段は更に、前記記録媒体に記録されている複数の番組
    に対しても前記コードを割り当て、前記制御手段は更
    に、前記マニュアル入力されたコードと前記割り当てら
    れたコードとに従って前記再生手段の再生動作を制御す
    ることを特徴とする請求項39記載の信号処理装置。
  41. 【請求項41】 前記割り当て手段は前記複数の番組の
    中から検索条件に従う番組を検索する検索手段を有し、
    前記検索手段により検索された番組についてのみ前記コ
    ードを割り当てることを特徴とする請求項39記載の信
    号処理装置。
  42. 【請求項42】 前記検索手段は複数のユーザ毎に検索
    条件を設定することを特徴とする請求項41記載の信号
    処理装置。
  43. 【請求項43】 前記検索条件は、前記複数の処理に対
    する前記コードの割当て回数が多い程、前記処理が検索
    される確率を低減するような条件を含むことを特徴とす
    る請求項41記載の信号処理装置。
JP2000249620A 1999-09-10 2000-08-21 信号処理装置及び信号処理方法 Expired - Fee Related JP4261750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249620A JP4261750B2 (ja) 1999-09-10 2000-08-21 信号処理装置及び信号処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25734299 1999-09-10
JP11-257342 1999-09-10
JP2000249620A JP4261750B2 (ja) 1999-09-10 2000-08-21 信号処理装置及び信号処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001148811A true JP2001148811A (ja) 2001-05-29
JP2001148811A5 JP2001148811A5 (ja) 2007-07-12
JP4261750B2 JP4261750B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=26543168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000249620A Expired - Fee Related JP4261750B2 (ja) 1999-09-10 2000-08-21 信号処理装置及び信号処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4261750B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108829A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置
JP2006295360A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Tokyo News Tsushinsha:Kk 番組表作成装置及び最新番組枠情報配信システム
JP2007110600A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Sharp Corp 番組情報を表示する番組情報表示機能を有するデジタル放送受信機
JP2007300669A (ja) * 2007-07-11 2007-11-15 Sharp Corp 放送番組受信用電子機器ならびに嗜好番組選択方法およびそのプログラム
CN100362533C (zh) * 2005-03-09 2008-01-16 浙江浙大中控信息技术有限公司 数字量输出装置
JP2008098793A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Hitachi Ltd 受信装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108829A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置
CN100362533C (zh) * 2005-03-09 2008-01-16 浙江浙大中控信息技术有限公司 数字量输出装置
JP2006295360A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Tokyo News Tsushinsha:Kk 番組表作成装置及び最新番組枠情報配信システム
JP2007110600A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Sharp Corp 番組情報を表示する番組情報表示機能を有するデジタル放送受信機
JP4718296B2 (ja) * 2005-10-17 2011-07-06 シャープ株式会社 番組情報を表示する番組情報表示機能を有するデジタル放送受信機
JP2008098793A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Hitachi Ltd 受信装置
JP2007300669A (ja) * 2007-07-11 2007-11-15 Sharp Corp 放送番組受信用電子機器ならびに嗜好番組選択方法およびそのプログラム
JP4580963B2 (ja) * 2007-07-11 2010-11-17 シャープ株式会社 放送番組受信用電子機器ならびに嗜好番組選択方法およびそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4261750B2 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1083746A2 (en) Signal processing apparatus , method and system comprising a printer
US7260828B2 (en) Data processing apparatus, and data processing method
JP4139977B2 (ja) Epg受信装置及び方法、並びに記録媒体
EP1407597B1 (en) System and method for simplifying different types of searches in electronic program guide
KR100751202B1 (ko) 예약 처리 장치 및 방법
EP1244297A2 (en) On screen programme list display for multiple channel broadcasting systems
JP3572658B2 (ja) 番組選択支援装置と番組選択支援方法
US20050076367A1 (en) System and method for creating user profiles
JP3965239B2 (ja) 受信装置
JP2002530946A (ja) プログラム受信装置
EP1253782B1 (en) Electronic program guide display controller
JP2002112142A (ja) 番組案内装置および番組案内方法
JP2002010208A (ja) 記録制御装置及び方法、及び受信装置及び方法
JP4416311B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び記憶媒体
JP2005130083A (ja) 表示装置、表示制御方法及び情報提示方法
JP4261750B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP3431417B2 (ja) ディジタル衛星放送受信装置
JPH11284922A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP3694582B2 (ja) 受信装置
US6907185B1 (en) Method and apparatus for reserve-recording a viewing broadcast program
JP2004032624A (ja) 放送受信装置および放送受信方法
JPH06276501A (ja) 情報記録予約装置及び予約方法
JP2000358200A (ja) 電子番組情報表示装置及びプログラム記録媒体
KR100753509B1 (ko) 영상기기 및 그를 이용한 방송프로그램 시청 히스토리 관리방법
JP2001145041A (ja) 情報処理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees