JP2001142640A - Touch panel device - Google Patents

Touch panel device

Info

Publication number
JP2001142640A
JP2001142640A JP32409799A JP32409799A JP2001142640A JP 2001142640 A JP2001142640 A JP 2001142640A JP 32409799 A JP32409799 A JP 32409799A JP 32409799 A JP32409799 A JP 32409799A JP 2001142640 A JP2001142640 A JP 2001142640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
input pen
signal
oscillation
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32409799A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kanya Matsumoto
冠也 松本
Jiro Nakazono
次郎 中園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP32409799A priority Critical patent/JP2001142640A/en
Publication of JP2001142640A publication Critical patent/JP2001142640A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a touch panel device capable of detecting a highly accurate touch position with a simple configuration. SOLUTION: This device is provided with microphones 11A and 11B which are arranges at different places of the edge part of a touch panel 10 and which detect ultrasonic waves propagating in space, an input pen 12 which includes a piezoelectric speaker 12G and which oscillates an ultrasonic wave outputted from the speaker 12G with 360 deg. directivity from the point around an axis, and a touch position detector which calculates the distance between the microphones 11A and 11B and the touch position P on the panel 10 on the basis of the phase of the ultrasonic wave from the pen 12 detected by the microphones 11A and 11B and which operates the coordinates of the position P on the panel 10.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、プラズマディス
プレイパネルなどのフラットディスプレイの前面に設け
られるタッチパネル上において、入力ペンによるタッチ
位置の座標検出を行うタッチパネル装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a touch panel device for detecting coordinates of a touch position by an input pen on a touch panel provided on the front of a flat display such as a plasma display panel.

【0002】[0002]

【発明が解決しようとする課題】近年、各種情報処理装
置への入力手段として、タッチパネル装置が普及してき
ている。
In recent years, touch panel devices have become widespread as input means for various information processing devices.

【0003】このタッチパネル装置は、タッチパネル上
でのタッチ位置の座標を検出してそのタッチ位置に対応
する各種情報を情報処理装置に入力するものであり、各
種の方式のものが提案されている。
The touch panel device detects coordinates of a touch position on a touch panel and inputs various information corresponding to the touch position to an information processing device. Various types of touch panel devices have been proposed.

【0004】このタッチパネル装置のなかに、超音波を
利用してタッチパネル上でのタッチ位置の座標の検出を
行う超音波表面弾性波方式と呼ばれるものがある。
[0004] Among these touch panel devices, there is a so-called ultrasonic surface acoustic wave system which detects the coordinates of a touch position on a touch panel using ultrasonic waves.

【0005】図25は、このような超音波表面弾性波方
式の従来のタッチパネル装置を示す模式図である。
FIG. 25 is a schematic diagram showing such a conventional touch panel device of the ultrasonic surface acoustic wave system.

【0006】この図25において、タッチパネル装置
は、タッチパネル1の下縁部に水平向きに取り付けられ
た発信側のX側反射アレイ2Aと、タッチパネル1の右
下隅部に配置されてX側反射アレイ2Aに接続されたX
側発信子2Bと、タッチパネル1の上縁部にX側反射ア
レイ2Aと対向するように水平向きに取り付けられた受
信側のX側反射アレイ3Aと、タッチパネル1の右上隅
部に配置されてX側反射アレイ3Aに接続されたX側受
信子3Bと、タッチパネル1の左側縁部に上下向きに取
り付けられた発信側のY側反射アレイ4Aと、タッチパ
ネル1の左上隅部に配置されてY側反射アレイ4Aに接
続されたY側発信子4Bと、タッチパネル1の右側縁部
にY側反射アレイ4Aと対向するように上下向きに取り
付けられた受信側のY側反射アレイ5Aと、タッチパネ
ル1の右上隅部に配置されてY側反射アレイ5Aに接続
されたY側受信子5Bとを備えている。
In FIG. 25, a touch panel device includes an X-side reflection array 2A on the transmitting side which is mounted horizontally on the lower edge of the touch panel 1, and an X-side reflection array 2A which is disposed at the lower right corner of the touch panel 1. X connected to
A side transmitter 2B, an X-side reflection array 3A on the receiving side horizontally mounted on the upper edge of the touch panel 1 so as to face the X-side reflection array 2A, The X-side receiver 3B connected to the side reflection array 3A, the transmitting-side Y-side reflection array 4A vertically attached to the left edge of the touch panel 1, and the Y-side disposed at the upper left corner of the touch panel 1 The Y-side transmitter 4B connected to the reflection array 4A, the reception-side Y-side reflection array 5A mounted vertically on the right edge of the touch panel 1 so as to face the Y-side reflection array 4A, and the touch panel 1 And a Y-side receiver 5B arranged at the upper right corner and connected to the Y-side reflection array 5A.

【0007】このタッチパネル装置は、X側発信子2B
から出力される超音波が発信側のX側反射アレイ2Aの
軸方向(X方向)に沿った各位置から受信側のX側反射
アレイ3Aに向かって垂直上方向きに発振され、この受
信側のX側反射アレイ3Aの軸方向(X方向)に沿った
各位置において受信された超音波がX側受信子3Bに入
力される。
This touch panel device has an X-side transmitter 2B
Is oscillated vertically upward from each position along the axial direction (X direction) of the X-side reflection array 2A on the transmission side toward the X-side reflection array 3A on the reception side. Ultrasonic waves received at each position along the axial direction (X direction) of the X-side reflection array 3A are input to the X-side receiver 3B.

【0008】また、Y側発信子4Bから出力される超音
波が発信側の発信側のY側反射アレイ4Aの軸方向(Y
方向)に沿った各位置から受信側のY側反射アレイ5A
に向かって水平右向きに発振され、この受信側のY側反
射アレイ5Aの軸方向(Y方向)に沿った各位置におい
て受信された超音波がX側受信子5Bに入力される。
Further, the ultrasonic wave output from the Y-side transmitter 4B is transmitted in the axial direction (Y
Direction) from each position along the Y-side reflection array 5A on the receiving side.
The ultrasonic wave oscillated rightward toward the right side, and the ultrasonic wave received at each position along the axial direction (Y direction) of the Y-side reflection array 5A on the receiving side is input to the X-side receiver 5B.

【0009】そして、タッチパネル1上のタッチ位置の
特定は、例えば、図示のようにタッチパネル1上の任意
の位置P’がタッチされると、このタッチ位置P’にお
いて発信側のX側反射アレイ2AとY側反射アレイ4A
からそれぞれ発振された超音波がタッチパネル1にタッ
チしている指や入力ペンなどによって阻まれるので、受
信側のX側反射アレイ3AとY側反射アレイ5A上の超
音波が到達しなかった位置(x座標とy座標)をX側受
信子3BとX側受信子5Bに入力されてくる超音波信号
の変化(減衰)によって検出することにより、行われ
る。
The touch position on the touch panel 1 is specified, for example, when an arbitrary position P 'on the touch panel 1 is touched as shown in the figure, the X-side reflection array 2A on the transmitting side at this touch position P'. And Y side reflection array 4A
The ultrasonic waves respectively oscillated from are blocked by the finger touching the touch panel 1 or the input pen or the like, so that the ultrasonic waves on the X-side reflection array 3A and the Y-side reflection array 5A on the receiving side where the ultrasonic waves did not reach ( This is performed by detecting the x-coordinate and the y-coordinate) based on the change (attenuation) of the ultrasonic signal input to the X-side receiver 3B and the X-side receiver 5B.

【0010】この超音波表面弾性波方式のタッチパネル
装置は、温度や湿度の影響を受けることが少なく、ま
た、耐久性にも優れているという特性を有している。
The ultrasonic surface acoustic wave type touch panel device has characteristics that it is hardly affected by temperature and humidity and has excellent durability.

【0011】しかしながら、この従来の超音波表面弾性
波方式のタッチパネル装置は、図示のように、それぞれ
タッチパネルの四辺に発信側の反射アレイや受信側の反
射アレイを配置しなければならず、さらに、タッチ位置
の検出精度を高めて検出誤差を小さくするためには、発
信側の反射アレイと受信側の反射アレイにおける超音波
の発信部および受信部をそれぞれ細かく設定しなければ
ならないので、装置が大型化するとともに検出精度に限
界があるという問題点を有している。
However, in the conventional ultrasonic surface acoustic wave type touch panel device, as shown in the figure, a reflection array on the transmitting side and a reflection array on the receiving side must be arranged on four sides of the touch panel, respectively. In order to increase the detection accuracy of the touch position and reduce the detection error, the transmission unit and the reception unit of the ultrasonic wave in the reflection array on the transmission side and the reflection array on the reception side must be set finely, so that the device is large. And the detection accuracy is limited.

【0012】また、この従来の超音波表面弾性波方式の
タッチパネル装置は、タッチパネル1を伝搬してくる超
音波による振動を検出してタッチ位置P’の特定を行う
ものであるために、例えばこのタッチパネル装置がプラ
ズマディスプレイパネル(PDP)に取り付けられるよ
うな場合には、このPDPの駆動に伴ってタッチパネル
1に発生する振動がノイズとして検出されて、検出結果
に誤差が生じてしまう虞がある。
Further, since the conventional ultrasonic surface acoustic wave type touch panel device detects the vibration caused by the ultrasonic wave propagating through the touch panel 1, and specifies the touch position P '. When the touch panel device is attached to a plasma display panel (PDP), the vibration generated on the touch panel 1 due to the driving of the PDP is detected as noise, and there is a possibility that an error occurs in the detection result.

【0013】この発明は、上記のような従来のタッチパ
ネル装置の有している問題点を解決するために為された
ものである。すなわち、この発明は、簡易な構成で精度
の高いタッチ位置の検出を行うことが出来るタッチパネ
ル装置を提供することを目的としている。
The present invention has been made to solve the problems of the conventional touch panel device as described above. That is, an object of the present invention is to provide a touch panel device capable of detecting a touch position with high accuracy with a simple configuration.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】第1の発明によるタッチ
パネル装置は、上記目的を達成するために、フラット型
表示装置の前面に設置されるタッチパネルへのタッチ位
置を検出するタッチパネル装置において、前記タッチパ
ネルの縁部の互いに異なる任意の少なくとも二箇所に配
置されて空間を伝搬してくる発振信号を検出する発振信
号検出部材と、信号発振部材を内蔵してこの信号発振部
材から出力される発振信号を先端部から軸回りに360
度の指向性で発振する入力ペンと、前記発振信号検出部
材によって検出される入力ペンから発振された発振信号
に基づいて各発振信号検出部材とタッチパネル上の入力
ペンによるタッチ位置との距離を算出してこの入力ペン
のタッチ位置のタッチパネル上での座標を演算する座標
位置演算部材とを備えていることを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a touch panel device for detecting a touch position on a touch panel installed on a front surface of a flat display device. An oscillation signal detection member that detects an oscillation signal propagating in a space that is arranged at at least two different positions different from each other at an edge of the oscilloscope, and an oscillation signal output from this signal oscillation member having a built-in signal oscillation member. 360 around the axis from the tip
An input pen that oscillates with a degree of directivity, and calculates the distance between each oscillation signal detection member and the touch position of the input pen on the touch panel based on the oscillation signal oscillated from the input pen detected by the oscillation signal detection member. And a coordinate position calculating member for calculating the coordinates of the touch position of the input pen on the touch panel.

【0015】この第1の発明によるタッチパネル装置
は、タッチパネル上に入力ペンの先端部がタッチされる
と、この入力ペンに内蔵された信号発振部材から出力さ
れる超音波等の発振信号が、入力ペンの先端部からこの
入力ペンの軸回りに360度の指向性で発振されてタッ
チパネルの前面に沿って空間を伝搬されてゆき、タッチ
パネルの縁部の互いに異なる少なくとも二箇所に取り付
けられた発振信号検出部材によってそれぞれ検出され
る。
In the touch panel device according to the first aspect of the invention, when the tip of the input pen is touched on the touch panel, an oscillation signal such as an ultrasonic wave output from a signal oscillation member built in the input pen is input. Oscillation signals are oscillated from the tip of the pen with a directivity of 360 degrees around the axis of the input pen, propagate through the space along the front surface of the touch panel, and are attached to at least two different locations on the edge of the touch panel. Each is detected by the detection member.

【0016】そして、座標位置演算部材が、この各発振
信号検出部材によって検出された発振信号に基づいて、
この発振信号が発振されたタッチパネル上のタッチ位置
と各発振信号検出部材との間の距離を算出し、さらに、
この算出されたそれぞれの距離に基づいてタッチ位置の
タッチパネル上におけるX,Y座標値を演算して、入力
ペンのタッチ位置の特定を行う。
Then, the coordinate position calculating member detects the oscillation signal based on the oscillation signal detected by each oscillation signal detecting member.
Calculate the distance between the touch position on the touch panel where the oscillation signal was oscillated and each oscillation signal detecting member, and further,
The X and Y coordinate values of the touch position on the touch panel are calculated based on the calculated distances, and the touch position of the input pen is specified.

【0017】以上のように、上記第1の発明によるタッ
チパネル装置によれば、タッチパネルの縁部の二箇所に
発振信号検出部材を配置するだけでタッチパネル上にお
けるタッチ位置の特定を行うことが出来るので、簡易な
構成で精度の高いタッチ位置の検出を行うことが出来る
ようになる。
As described above, according to the touch panel device according to the first aspect of the present invention, it is possible to specify the touch position on the touch panel only by arranging the oscillation signal detecting members at two positions on the edge of the touch panel. In addition, a highly accurate touch position can be detected with a simple configuration.

【0018】そして、さらに、このタッチ位置の特定
が、入力ペンから発振されて空間を伝搬されてくる発振
信号を発振信号検出部材によって検出することによって
行われるので、従来のように、タッチパネルを伝わる発
振信号による振動を検出してタッチ位置の特定を行う場
合に比べて、タッチパネルが取り付けられる表示装置の
駆動に伴う振動をノイズとして検出する虞がなく、高い
精度のタッチ位置検出を行うことが出来るようになる。
Further, the touch position is specified by detecting an oscillating signal oscillated from the input pen and propagated in the space by the oscillating signal detecting member. Compared with the case where the touch position is specified by detecting the vibration due to the oscillation signal, there is no possibility that the vibration accompanying the driving of the display device to which the touch panel is attached is detected as noise, and the touch position can be detected with high accuracy. Become like

【0019】第2の発明によるタッチパネル装置は、前
記目的を達成するために、第1の発明の構成に加えて、
前記座標位置演算部材によって演算された入力ペンのタ
ッチ位置の座標に対応する画像を前記フラット型表示装
置の画面に表示する画像表示部材をさらに備えているこ
とを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a touch panel device according to the first aspect, further comprising:
An image display member for displaying an image corresponding to the coordinates of the touch position of the input pen calculated by the coordinate position calculation member on a screen of the flat display device is further provided.

【0020】この第2の発明によるタッチパネル装置に
よれば、座標位置演算部材によって特定されたタッチパ
ネル上のタッチ位置のX,Y座標値を示すデータに基づ
いて、画像表示部材がそのX,Y座標値に対応する画
像、例えば、所定の色のタッチマークなどをフラット型
表示装置の画面のタッチ位置に対応する部分に表示す
る。
According to the touch panel device according to the second aspect of the invention, the image display member changes its X and Y coordinates based on the data indicating the X and Y coordinate values of the touch position on the touch panel specified by the coordinate position calculation member. An image corresponding to the value, for example, a touch mark of a predetermined color or the like is displayed on a portion corresponding to the touch position on the screen of the flat display device.

【0021】第3の発明によるタッチパネル装置は、前
記目的を達成するために、第1の発明の構成に加えて、
前記座標位置演算部材が、前記発振信号検出部材によっ
て検出された入力ペンからの発振信号の位相を検出する
位相検出手段と、この位相検出手段によって検出された
発振信号の位相に基づいて各発振信号検出部材とタッチ
パネル上の入力ペンによるタッチ位置との距離を算出す
る距離算出手段を備えていることを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a touch panel device, in addition to the configuration of the first aspect, for achieving the above object.
The coordinate position calculating member detects a phase of the oscillation signal from the input pen detected by the oscillation signal detecting member, and each oscillation signal is detected based on the phase of the oscillation signal detected by the phase detection device. It is characterized by comprising a distance calculating means for calculating a distance between the detection member and a touch position by an input pen on the touch panel.

【0022】この第3の発明によるタッチパネル装置に
よれば、発振信号の周波数とこの発振信号が空気中を進
行する速度とによって、タッチ位置から発振された発振
信号が発振信号検出部材の取付位置に到達したときのそ
の発振信号の位相により、タッチ位置から発振信号検出
部材までの距離が検出されるので、位相検出手段によっ
て、タッチ位置から発振されて発振信号検出部材により
検出された発振信号の位相の検出が行われ、距離算出手
段によって、この検出された発振信号の位相に基づいて
各発振信号検出部材とタッチ位置との距離が算出される
ことにより、座標位置演算部材によるタッチ位置のX,
Y座標値の演算が行われる。
According to the touch panel device of the third aspect of the present invention, the oscillation signal oscillated from the touch position is moved to the mounting position of the oscillation signal detecting member by the frequency of the oscillation signal and the speed at which the oscillation signal travels in the air. The distance from the touch position to the oscillation signal detecting member is detected by the phase of the oscillation signal when it arrives, so the phase detecting means oscillates from the touch position and detects the phase of the oscillation signal detected by the oscillation signal detecting member. Is detected, and the distance between each oscillation signal detecting member and the touch position is calculated by the distance calculating means based on the phase of the detected oscillation signal, so that the X, X of the touch position by the coordinate position calculating member is calculated.
The calculation of the Y coordinate value is performed.

【0023】第4の発明によるタッチパネル装置は、前
記目的を達成するために、第1の発明の構成に加えて、
前記座標位置演算部材が、タッチパネル上の任意の設定
位置から発振された時の発振信号と前記各発振信号検出
部材によって検出された入力ペンによるタッチ位置から
発振される発振信号の位相の差を検出する位相差検出手
段と、この位相差検出手段によって検出された発振信号
の位相差に基づいて各発振信号検出部材とタッチパネル
上の入力ペンによるタッチ位置との距離を算出する距離
算出手段を備えていることを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a touch panel device according to the first aspect, further comprising:
The coordinate position calculating member detects a difference between a phase of an oscillation signal oscillated from an arbitrary set position on the touch panel and a phase of an oscillation signal oscillated from a touch position of the input pen detected by each of the oscillation signal detecting members. Phase difference detecting means, and distance calculating means for calculating the distance between each oscillation signal detecting member and the touch position of the input pen on the touch panel based on the phase difference of the oscillation signal detected by the phase difference detecting means. It is characterized by having.

【0024】この第4の発明によるタッチパネル装置に
よれば、発振信号の周波数とこの発振信号が空気中を進
行する速度とによって、タッチパネル上の二点から発振
される発振信号の位相のずれからこの二点間の距離を検
出することが出来るので、あらかじめ発振信号検出部材
からの距離とそこから発振された発振信号の位相とが分
かっている位置をタッチパネル上に設定しておいて、位
相差検出手段により、この設定位置における発振信号の
位相と入力ペンによるタッチ位置から発振されて発振信
号検出部材により検出される発振信号の位相との位相差
が検出され、距離算出手段によって、この検出された発
振信号の位相差に基づいて設定位置とタッチ位置の距離
が算出されさらにこのタッチ位置と各発振信号検出部材
との距離が算出されることにより、座標位置演算部材に
よるタッチ位置のX,Y座標値の演算が行われる。
According to the touch panel device of the fourth aspect, the phase of the oscillation signal oscillated from two points on the touch panel depends on the frequency of the oscillation signal and the speed at which the oscillation signal travels in the air. Since the distance between two points can be detected, a position where the distance from the oscillation signal detection member and the phase of the oscillation signal oscillated therefrom are known in advance is set on the touch panel, and the phase difference is detected. The phase difference between the phase of the oscillation signal at this set position and the phase of the oscillation signal oscillated from the touch position by the input pen and detected by the oscillation signal detection member is detected, and the phase difference is detected by the distance calculation means. The distance between the set position and the touch position is calculated based on the phase difference between the oscillation signals, and the distance between the touch position and each oscillation signal detection member is calculated. The Rukoto, X of the touch position by the coordinate position calculating member, the operation of the Y-coordinate values is performed.

【0025】第5の発明によるタッチパネル装置は、前
記目的を達成するために、第1の発明の構成に加えて、
前記座標位置演算部材が、前記各発振信号検出部材によ
って検出された入力ペンからの発振信号の入力レベルを
検出するレベル検出手段と、このレベル検出手段によっ
て検出された発振信号の入力レベルに基づいて各発振信
号検出部材とタッチパネル上の入力ペンによるタッチ位
置との距離を算出する距離算出手段を備えていることを
特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a touch panel device according to the first aspect, further comprising:
The coordinate position calculating member detects the input level of the oscillation signal from the input pen detected by each of the oscillation signal detecting members, based on the input level of the oscillation signal detected by the level detecting device. It is characterized by comprising distance calculating means for calculating the distance between each oscillation signal detecting member and the touch position by the input pen on the touch panel.

【0026】この第5の発明によるタッチパネル装置に
よれば、発振信号の到達距離とこの発振信号の減衰率と
の関係から、発振信号の発振位置とこの発振信号の検出
位置との距離が検出されるので、レベル検出手段によっ
て、タッチ位置から発振されて発振信号検出部材により
検出される発振信号のレベルの減衰率の検出が行われ、
距離算出手段によって、この検出された発振信号の減衰
率に基づいて各発振信号検出部材とタッチ位置との距離
が算出されることにより、座標位置演算部材によるタッ
チ位置のX,Y座標値の演算が行われる。
According to the touch panel device of the fifth aspect, the distance between the oscillation position of the oscillation signal and the detection position of the oscillation signal is detected from the relationship between the arrival distance of the oscillation signal and the attenuation rate of the oscillation signal. Therefore, the level detecting means detects the decay rate of the level of the oscillation signal oscillated from the touch position and detected by the oscillation signal detecting member,
The distance calculating means calculates the distance between each oscillation signal detecting member and the touch position based on the detected attenuation rate of the oscillation signal, thereby calculating the X and Y coordinate values of the touch position by the coordinate position calculating member. Is performed.

【0027】第6の発明によるタッチパネル装置は、前
記目的を達成するために、第1の発明の構成に加えて、
前記座標位置演算部材が、前記各発振信号検出部材によ
って検出された入力ペンからの発振信号からこの入力ペ
ンがタッチパネル上を移動することによって発生する発
振信号のドップラ効果を検出するドップラ効果検出手段
と、このドップラ効果検出手段によって検出された発振
信号のドップラ効果から求められる入力ペンの移動距離
に基づいて各発振信号検出部材とタッチパネル上の入力
ペンによるタッチ位置との距離を算出する距離算出手段
を備えていることを特徴としている。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a touch panel device according to the first aspect, further comprising:
The Doppler effect detecting means for detecting the Doppler effect of the oscillation signal generated by the input pen moving on the touch panel from the oscillation signal from the input pen detected by the respective oscillation signal detection members, Distance calculating means for calculating the distance between each oscillation signal detecting member and the touch position of the input pen on the touch panel based on the moving distance of the input pen determined from the Doppler effect of the oscillation signal detected by the Doppler effect detecting means. It is characterized by having.

【0028】この第6の発明によるタッチパネル装置に
よれば、移動する発振源から発振信号が発振されるとき
にその発振信号にドップラ効果が発生し、このドップラ
効果を検出することによって発振源の移動距離が検出さ
れるので、ドップラ効果検出手段によって、あらかじめ
各発振信号検出部材との距離が分かっているタッチパネ
ル上の設定位置から入力ペンがタッチ位置まで移動され
た時の発振信号に発生するドップラ効果が検出され、距
離算出手段によって、この検出された発振信号のドップ
ラ効果に基づいて設定位置とタッチ位置の距離が算出さ
れ、さらに、このタッチ位置と各発振信号検出部材との
距離が算出されることにより、座標位置演算部材による
タッチ位置のX,Y座標値の演算が行われる。
According to the touch panel device of the sixth aspect, when an oscillating signal is oscillated from the moving oscillating source, the Doppler effect is generated in the oscillating signal. Since the distance is detected, the Doppler effect generated by the Doppler effect detecting means is generated in the oscillation signal when the input pen is moved from the set position on the touch panel where the distance to each oscillation signal detection member is known in advance to the touch position. Is detected, and the distance calculating means calculates the distance between the set position and the touch position based on the Doppler effect of the detected oscillation signal, and further calculates the distance between the touch position and each oscillation signal detecting member. Thus, the X and Y coordinate values of the touch position are calculated by the coordinate position calculation member.

【0029】第7の発明によるタッチパネル装置は、前
記目的を達成するために、第1の発明の構成に加えて、
前記入力ペンの信号発振部材から発振される発振信号が
音波または超音波であることを特徴としている。
According to a seventh aspect of the present invention, a touch panel device is provided, in addition to the configuration of the first aspect, to achieve the above object.
An oscillation signal oscillated from a signal oscillation member of the input pen is a sound wave or an ultrasonic wave.

【0030】この第7の発明によるタッチパネル装置に
よれば、入力ペンの先端部から音波または超音波が発振
され、この音波または超音波がタッチパネル上の空間を
タッチパネルに沿って伝搬されて発振信号検出部材によ
り検出される。
According to the touch panel device of the seventh aspect, a sound wave or an ultrasonic wave is oscillated from the tip of the input pen, and the sound wave or the ultrasonic wave propagates through the space on the touch panel along the touch panel to detect an oscillation signal. Detected by member.

【0031】第8の発明によるタッチパネル装置は、前
記目的を達成するために、第1の発明の構成に加えて、
前記発振信号検出部材がマイクロフォンであることを特
徴としている。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a touch panel device according to the first aspect, further comprising:
The oscillation signal detecting member is a microphone.

【0032】この第8の発明によるタッチパネル装置に
よれば、発振信号検出部材であるマイクロフォンによっ
て、入力ペンの信号発振部材から発振される音波または
超音波などの発振信号の検出が行われる。
According to the touch panel device of the eighth aspect, the microphone serving as the oscillation signal detecting member detects an oscillation signal such as a sound wave or an ultrasonic wave oscillated from the signal oscillation member of the input pen.

【0033】第9の発明によるタッチパネル装置は、前
記目的を達成するために、第1の発明の構成に加えて、
前記信号発振部材が、圧電素子を含む圧電スピーカであ
ることを特徴としている。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a touch panel device according to the first aspect, further comprising:
The signal oscillation member is a piezoelectric speaker including a piezoelectric element.

【0034】この第9の発明によるタッチパネル装置に
よれば、圧電素子を含む圧電スピーカから音波または超
音波などの発振信号が発振される。
According to the touch panel device of the ninth aspect, an oscillation signal such as a sound wave or an ultrasonic wave is oscillated from the piezoelectric speaker including the piezoelectric element.

【0035】第10の発明によるタッチパネル装置は、
前記目的を達成するために、第1の発明の構成に加え
て、前記入力ペンは、先端部に形成された開口部を有
し、この開口部から入力ペンに内蔵された前記信号発振
部材によって出力される発振信号が、入力ペンの軸回り
に360度の指向性で発振されることを特徴としてい
る。
The touch panel device according to the tenth aspect is
In order to achieve the above object, in addition to the configuration of the first aspect, the input pen has an opening formed at a tip portion, and the signal oscillating member built in the input pen from the opening. The output oscillation signal is oscillated with a directivity of 360 degrees around the axis of the input pen.

【0036】この第10の発明によるタッチパネル装置
によれば、タッチパネルに入力ペンがタッチされたと
き、この入力ペンの先端部に形成された開口部から入力
ペンに内蔵された信号発振部材によって出力される発振
信号が、この入力ペンの軸回りに360度の指向性で発
振されるので、タッチパネルのどの位置に入力ペンがタ
ッチされても発振信号が発振信号検出部材によって検出
されて、そのタッチ位置の特定が確実に行われるように
なる。
According to the touch panel device of the tenth aspect, when the input pen is touched on the touch panel, the signal is output from the opening formed at the tip of the input pen by the signal oscillation member built in the input pen. The oscillation signal is oscillated with a directivity of 360 degrees around the axis of the input pen, so that the oscillation signal is detected by the oscillation signal detecting member no matter where the input pen is touched on the touch panel. Is surely performed.

【0037】第11の発明によるタッチパネル装置は、
前記目的を達成するために、第1の発明の構成に加え
て、前記入力ペンの先端部の内壁面が、先端側に行くほ
ど径が小さくなる円錐形に成形されていて、この円錐形
の内部が入力ペンの先端に形成された開口部によって外
部と連通されており、この入力ペンの先端部の円錐形の
内部を通って前記信号発振部材から出力される発振信号
が前記開口部から発振されることを特徴としている。
The touch panel device according to the eleventh invention is
In order to achieve the above object, in addition to the configuration of the first invention, the inner wall surface of the tip of the input pen is formed in a conical shape whose diameter decreases toward the tip end. The inside is communicated with the outside by an opening formed at the tip of the input pen, and an oscillation signal output from the signal oscillation member through the conical inside of the tip of the input pen oscillates from the opening. It is characterized by being done.

【0038】この第11の発明によるタッチパネル装置
によれば、入力ペンに内蔵された信号発振部材から出力
される発振信号を通過させる入力ペンの先端部の内壁部
が、円錐形状に形成されていることにより、その先端に
形成された開口部から発振される発振信号が、無指向性
を有するようになる。
According to the touch panel device of the eleventh aspect, the inner wall of the tip of the input pen through which the oscillation signal output from the signal oscillation member built in the input pen passes is formed in a conical shape. As a result, the oscillation signal oscillated from the opening formed at the tip has omnidirectionality.

【0039】第12の発明によるタッチパネル装置は、
前記目的を達成するために、第1の発明の構成に加え
て、前記入力ペンの先端が球状に成形されており、この
球状に成形された先端の後方の入力ペンの外周面に、前
記信号発振部材から出力される発振信号を外部に発振す
る開口部が形成されていることを特徴としている。
The touch panel device according to the twelfth invention is
In order to achieve the above object, in addition to the configuration of the first invention, the tip of the input pen is formed in a spherical shape, and the signal pen is provided on the outer peripheral surface of the input pen behind the spherical shaped tip. An opening for oscillating an oscillation signal output from the oscillation member to the outside is formed.

【0040】この第12の発明によるタッチパネル装置
によれば、入力ペンの先端が球状に成形されていること
により、入力ペンがタッチパネル上にタッチされた際に
タッチパネルの表面が傷つけられるのが防止され、さら
に、信号発振部材から出力される発振信号を外部に発振
する開口部が、入力ペンの球状の先端の後方の外周面に
形成されていることによって、入力ペンがタッチパネル
上にタッチされた際に開口部が塞がれて発振信号の発振
が妨げられるのが防止される。
According to the touch panel device of the twelfth aspect, since the tip of the input pen is formed in a spherical shape, the surface of the touch panel is prevented from being damaged when the input pen is touched on the touch panel. Further, since the opening for oscillating the oscillation signal output from the signal oscillation member to the outside is formed on the outer peripheral surface behind the spherical tip of the input pen, when the input pen is touched on the touch panel, To prevent the oscillation of the oscillation signal from being obstructed by closing the opening.

【0041】第13の発明によるタッチパネル装置は、
前記目的を達成するために、第1の発明の構成に加え
て、前記入力ペンが前記信号発振部材に駆動電源を供給
するバッテリ部材を内蔵するとともに、この入力ペンを
保持するホルダが用意され、このホルダに充電部材が内
蔵されていて、ホルダによって入力ペンが保持された際
に充電部材から入力ペンのバッテリ部材に充電が行われ
ることを特徴としている。
A touch panel device according to a thirteenth aspect of the present invention
In order to achieve the above object, in addition to the configuration of the first aspect, the input pen incorporates a battery member that supplies driving power to the signal oscillation member, and a holder that holds the input pen is provided. The charging member is built in the holder, and when the input pen is held by the holder, the charging member charges the battery member of the input pen.

【0042】この第13の発明によるタッチパネル装置
によれば、入力ペンの不使用時に,この入力ペンをペン
ホルダに保持しておくと、このペンホルダに内蔵された
充電部材によって、入力ペンに内蔵されたバッテリ部材
に充電が行われる。
According to the touch panel device of the thirteenth aspect, when the input pen is held in the pen holder when the input pen is not used, the input member is built in the input pen by the charging member built in the pen holder. The battery member is charged.

【0043】第14の発明によるタッチパネル装置は、
前記目的を達成するために、第1の発明の構成に加え
て、前記タッチパネルの縁部に前記信号発振部材から発
振される発振信号を吸収する発振信号吸収部材が取り付
けられていることを特徴としている。
The touch panel device according to the fourteenth invention is
In order to achieve the above object, in addition to the configuration of the first aspect, an oscillation signal absorbing member that absorbs an oscillation signal oscillated from the signal oscillation member is attached to an edge of the touch panel. I have.

【0044】この第14の発明によるタッチパネル装置
によれば、入力ペンの信号発振部材から発振された発振
信号のうち、タッチパネルの縁部の発振信号検出部材が
取り付けられている部分以外の部分に到達した発振信号
が、発振信号吸収部材によって反射されることなく吸収
されるので、反射波によるノイズが発振信号検出部材に
よって検出されるのが防止され、これによって、精度の
高いタッチ位置の特定を行うことが出来る。
According to the touch panel device of the fourteenth aspect, the oscillating signal oscillated from the signal oscillating member of the input pen reaches a portion other than the portion on the edge of the touch panel where the oscillation signal detecting member is attached. The reflected oscillation signal is absorbed without being reflected by the oscillation signal absorbing member, so that noise due to the reflected wave is prevented from being detected by the oscillation signal detecting member, and thereby the touch position with high accuracy is specified. I can do it.

【0045】第15の発明によるタッチパネル装置は、
前記目的を達成するために、第1の発明の構成に加え
て、前記フラット型表示装置がプラズマディスプレイパ
ネルであることを特徴としている。
The touch panel device according to the fifteenth invention is
In order to achieve the above object, in addition to the configuration of the first aspect, the flat display device is a plasma display panel.

【0046】この第15の発明によるタッチパネル装置
によれば、プラズマディスプレイパネルの表示画面にお
いて、入力ペンによるタッチ位置の検出を行うことが出
来るようになる。
According to the touch panel device of the fifteenth aspect, it is possible to detect the touched position by the input pen on the display screen of the plasma display panel.

【0047】[0047]

【発明の実施の形態】以下、この発明の最も好適と思わ
れる実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説
明を行う。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0048】図1は、この発明によるタッチパネル装置
の実施形態における第1の例を示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a first example of the embodiment of the touch panel device according to the present invention.

【0049】なお、以下においては、タッチパネル装置
がプラズマディスプレイパネル(以下、PDPという)
の前面に取り付けられる場合を例にとって説明を行う
が、このタッチパネル装置は、PDPの他、ホワイトボ
ードやタブレットにも取り付けが可能である。
In the following, the touch panel device is a plasma display panel (hereinafter referred to as PDP).
The touch panel device will be described by taking as an example the case where the touch panel device is mounted on the front surface of the device.

【0050】この図1において、タッチパネル装置は、
PDPの前面ガラス基板がタッチパネル10を構成して
おり、このタッチパネル10の前面の下縁部中央位置と
左側縁部中央位置に取り付けられた二個のマイクロフォ
ン11Aおよび11Bと、後述する超音波発振器を内蔵
した入力ペン12と、二個のマイクロフォン11Aと1
1Bに接続されてこのマイクロフォン11Aと11Bに
入力ペン12から入力される超音波に基づいてタッチパ
ネル10上の入力ペン12によるタッチ位置を検出する
タッチ位置検出器13とを備えている。
In FIG. 1, the touch panel device comprises:
A front glass substrate of the PDP constitutes a touch panel 10, and two microphones 11A and 11B attached at the center of the lower edge and the center of the left edge of the front of the touch panel 10 and an ultrasonic oscillator described later. Built-in input pen 12, two microphones 11A and 1
1B, a touch position detector 13 that detects a touch position of the input pen 12 on the touch panel 10 based on ultrasonic waves input from the input pen 12 to the microphones 11A and 11B.

【0051】このタッチ位置検出器13は、マイクロコ
ンピュータ14に接続されていて、タッチ位置検出器1
3からタッチ位置の検出信号がマイクロコンピュータ1
4に出力するようになっている。
The touch position detector 13 is connected to the microcomputer 14 and
3 detects the touch position from the microcomputer 1
4 is output.

【0052】そして、マイクロコンピュータ14は、タ
ッチ位置検出器13から入力されるタッチ位置の検出信
号に基づいて、このマイクロコンピュータ14に接続さ
れるPDP表示装置15に制御信号を出力して、このP
DP表示装置15の駆動制御を行うことにより、入力ペ
ン12によるタッチパネル10上のタッチ位置に対応し
た画面表示を行うようになっている。
The microcomputer 14 outputs a control signal to the PDP display device 15 connected to the microcomputer 14 based on the touch position detection signal input from the touch position detector 13 and
By controlling the driving of the DP display device 15, a screen display corresponding to a touch position on the touch panel 10 by the input pen 12 is performed.

【0053】タッチパネル10の周縁部には、マイクロ
フォン11A,11Bが埋設されるように、かつ、タッ
チパネル10の前面から前方側に立ち上がった状態で、
超音波を吸収する吸音壁10Aが取り付けられている。
At the periphery of the touch panel 10, the microphones 11A and 11B are buried, and the microphones 11A and 11B stand from the front of the touch panel 10 to the front.
A sound absorbing wall 10A that absorbs ultrasonic waves is attached.

【0054】図2は、タッチ位置検出器13の構成を示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the touch position detector 13.

【0055】この図2において、タッチ位置検出器13
は、それぞれマイクロフォン11Aと11Bに接続され
てこのマイクロフォン11A,11Bから入力される超
音波検出信号の増幅と波形整形を行う波形整形回路13
Aa,13Abと、この波形整形回路13Aa,13Ab
にそれぞれ接続されて波形整形回路13Aa,13Ab
から出力される整形された波形信号をA/D変換するA
/D変換回路13Ba,13Bbと、このA/D変換回
路13Ba,13Bbに接続されてA/D変換回路13
Ba,13Bbからそれぞれ入力されてくるA/D変換
された超音波の波形信号に基づいてタッチ位置P(図1
参照)の座標値の演算を行うCPU13Cと、このCP
U13Cとマイクロコンピュータ14とを接続するため
のインタフェース13Dとから構成されている。
In FIG. 2, the touch position detector 13
Is a waveform shaping circuit 13 connected to the microphones 11A and 11B to amplify and shape the waveform of the ultrasonic detection signals input from the microphones 11A and 11B.
Aa, 13Ab and the waveform shaping circuits 13Aa, 13Ab
And the waveform shaping circuits 13Aa and 13Ab, respectively.
A to A / D convert the shaped waveform signal output from
/ D conversion circuits 13Ba and 13Bb, and A / D conversion circuits 13Ba and 13Bb connected to the A / D conversion circuits 13Ba and 13Bb.
The touch position P (FIG. 1) is based on the A / D-converted ultrasonic waveform signals input from Ba and 13Bb, respectively.
CPU 13C for calculating the coordinate values of
It comprises an interface 13D for connecting the U13C and the microcomputer 14.

【0056】図3は、入力ペン12の構成を示す側断面
図である。
FIG. 3 is a side sectional view showing the configuration of the input pen 12. As shown in FIG.

【0057】この図3において、入力ペン12のケーシ
ング12Aは、中空状で先端部12A’が円錐形のペン
形状をしており、この先端部12A’の中心部に、軸方
向に延びる直径が1mmの筒状孔12aが形成されてい
る。
In FIG. 3, a casing 12A of the input pen 12 has a hollow pen-like shape with a tip 12A 'having a conical shape, and has a diameter extending in the axial direction at the center of the tip 12A'. A 1 mm cylindrical hole 12a is formed.

【0058】そして、図4に拡大して示されるように、
ケーシング12Aの先端部12A’に球体部12bが一
体的に成形されていて、この球体部12bが筒状孔12
aの先端開口部に対向されており、筒状孔12aは、球
体部12bの後部分に対向する先端部12A’の外周壁
に等角度間隔に形成された複数の開口部12cを介して
外部に連通されている。
Then, as shown in an enlarged manner in FIG.
A spherical portion 12b is formed integrally with a tip portion 12A 'of the casing 12A, and the spherical portion 12b is
a, and the cylindrical hole 12a is externally connected via a plurality of openings 12c formed at equal angular intervals on the outer peripheral wall of the distal end portion 12A 'facing the rear portion of the spherical portion 12b. Is communicated to.

【0059】なお、球体部12bは、例えば、PETや
ナイロン,テフロンなどの樹脂あるいはフェルト等によ
って成形されていて、入力ペン12の先端部12A’が
タッチパネル10にタッチされた際に、タッチパネル1
0の表面を傷つけないようになっている。
The sphere portion 12b is formed of, for example, a resin such as PET, nylon, or Teflon, or felt, and when the tip portion 12A 'of the input pen 12 is touched on the touch panel 10,
0 is not damaged.

【0060】図3において、ケーシング12Aの本体内
には、電源バッテリ12Bと、電源スイッチ12Cと、
周波数/出力レベル設定回路12Dと、発振器12E
と、増幅回路12Fと、圧電素子によって構成される圧
電スピーカ12Gが内蔵されている。
In FIG. 3, a power supply battery 12B, a power switch 12C,
Frequency / output level setting circuit 12D and oscillator 12E
, An amplifier circuit 12F, and a piezoelectric speaker 12G constituted by a piezoelectric element.

【0061】この圧電スピーカ12Gは、筒状孔12a
の後端開口部に隣接するように取り付けられている。
The piezoelectric speaker 12G has a cylindrical hole 12a.
Is mounted adjacent to the rear end opening.

【0062】ケーシング12Aには、さらに、その先端
部12A’と本体部との接続部に、この先端部12A’
の先端に形成された球体部12bがタッチパネル10上
に接触したことを検出するタッチセンサSが取り付けら
れており、本体部外周面にLED12Hが取り付けられ
ている。なお、このタッチセンサSの代わりに、マイク
ロスイッチを用いるようにしてもよい。
The casing 12A is further provided with a connecting portion between the distal end 12A 'and the main body.
A touch sensor S for detecting that the spherical portion 12b formed at the tip of the touch panel has touched the touch panel 10 is attached, and an LED 12H is attached to the outer peripheral surface of the main body. Note that a microswitch may be used instead of the touch sensor S.

【0063】そして、さらに、ケーシング12Aの後端
壁に、電源バッテリ12Bに接続された一対の充電端子
Tが外面に露出した状態で埋め込まれている。
Further, a pair of charging terminals T connected to the power supply battery 12B are embedded in the rear end wall of the casing 12A so as to be exposed on the outer surface.

【0064】図5は、この入力ペン12の内部回路の接
続状態を示すブロック図であり、図中、実線は電源ライ
ンを、破線は信号/制御ラインを示している。
FIG. 5 is a block diagram showing a connection state of the internal circuit of the input pen 12, in which solid lines indicate power supply lines and broken lines indicate signal / control lines.

【0065】この図5において、充電端子Tを介して後
述する充電器から充電される電源バッテリ12Bに電源
スイッチ12Cが接続され、さらに、この電源スイッチ
12Cを介して周波数/出力レベル設定回路12Dおよ
び発振器12E,増幅回路12Fに電源が供給されるよ
うになっている。
In FIG. 5, a power switch 12C is connected to a power battery 12B charged from a charger described later via a charging terminal T, and furthermore, a frequency / output level setting circuit 12D and Power is supplied to the oscillator 12E and the amplifier circuit 12F.

【0066】周波数/出力レベル設定回路12Dは、発
振器12Eに接続されていて、発振器12Eから出力さ
れる超音波信号の周波数または出力レベルの設定を行う
ようになっている。
The frequency / output level setting circuit 12D is connected to the oscillator 12E and sets the frequency or output level of the ultrasonic signal output from the oscillator 12E.

【0067】そして、この発振器12Eは、増幅回路1
2Fを介して圧電スピーカ12Gに接続されており、発
振器12Eから出力され増幅回路12Fによって増幅さ
れた超音波信号が圧電スピーカ12Gに入力されること
により、圧電スピーカ12Gからケーシング12Aの筒
状孔12a(図3参照)内に、周波数/出力レベル設定
回路12Dによって設定された所要の周波数または出力
レベルの超音波の発振が行われる。
The oscillator 12E is connected to the amplifying circuit 1
2F, the ultrasonic signal output from the oscillator 12E and amplified by the amplifier circuit 12F is input to the piezoelectric speaker 12G, so that the cylindrical hole 12a of the casing 12A extends from the piezoelectric speaker 12G. During the oscillation (see FIG. 3), the ultrasonic waves having the required frequency or output level set by the frequency / output level setting circuit 12D are oscillated.

【0068】タッチセンサSは、電源スイッチ12Cに
接続されていて、ケーシング12Aの先端部の球体部1
2bがタッチパネル10上に接触したことを検知すると
電源スイッチ12Cをオンにし、球体部12bがタッチ
パネル10から離れている時には電源スイッチ12Cを
オフにするようになっている。
The touch sensor S is connected to the power switch 12C, and is connected to the spherical body 1 at the tip of the casing 12A.
The power switch 12C is turned on when it is detected that the touch panel 2b has touched the touch panel 10, and the power switch 12C is turned off when the sphere 12b is separated from the touch panel 10.

【0069】このタッチセンサSとしては、例えば、先
端部12A’の球体部12bがタッチパネル10に押圧
されたときの圧力を検知して、電源スイッチ12Cをオ
ンさせる圧力センサが挙げられる。
As the touch sensor S, for example, there is a pressure sensor that detects a pressure when the spherical portion 12b of the tip portion 12A 'is pressed by the touch panel 10 and turns on the power switch 12C.

【0070】そして、このタッチセンサSを介してLE
D12Hが電源スイッチ12Cに接続されており、タッ
チセンサSが、ケーシング12Aの先端部の球体部12
bがタッチパネル10上に接触したことを検知すると、
発光素子であるLED12Hに電源バッテリ12Bから
の電源を導通して点灯させるようになっている。
Then, through this touch sensor S, LE
D12H is connected to the power switch 12C, and the touch sensor S is connected to the spherical part 12 at the tip of the casing 12A.
When b detects that it has touched the touch panel 10,
The power supply from the power supply battery 12B is conducted to the LED 12H, which is a light emitting element, to light the LED 12H.

【0071】図6は、入力ペン12がペンホルダ17に
保持されている状態を示す斜視図である。
FIG. 6 is a perspective view showing a state in which the input pen 12 is held by the pen holder 17.

【0072】この図6において、ペンホルダ17は、中
央部に入力ペン12のケーシング12Aの外径よりも僅
かに大きい内径を有する鉛直向きの嵌合孔17aが設け
られていて、この嵌合孔17a内に入力ペン12がその
後端部を嵌合されることにより、この入力ペン12を鉛
直上向きに保持するようになっている。
In FIG. 6, the pen holder 17 has a vertical fitting hole 17a having an inner diameter slightly larger than the outer diameter of the casing 12A of the input pen 12 at the center thereof. The rear end of the input pen 12 is fitted therein, so that the input pen 12 is held vertically upward.

【0073】そして、このペンホルダ17の嵌合孔17
aの底面には、この嵌合孔17a内に嵌合された入力ペ
ン12の後端面の充電端子Tが接触する位置に、図示し
ない充電端子が取り付けられており、この充電端子には
電源コード17Aが接続されていて、この電源コード1
7Aを介して充電端子が交流電源に接続されるようにな
っている。
The fitting hole 17 of the pen holder 17
A charging terminal (not shown) is attached to the bottom surface of the charging terminal T at a position where the charging terminal T on the rear end surface of the input pen 12 fitted into the fitting hole 17a comes into contact. 17A is connected and this power cord 1
The charging terminal is connected to an AC power supply via 7A.

【0074】図7は、マイクロフォン11A,11Bの
取り付け状態を示す概略図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing the mounting state of the microphones 11A and 11B.

【0075】このマイクロフォン11A,11Bは、コ
ンデンサマイクであり、タッチパネル10の前面の下縁
部中央位置と左側縁部中央位置に取り付けられているた
め、タッチパネル10の全面に亘って指向性を有するよ
うに、受音面が吸音壁10Aの内壁面とほぼ面一になる
状態で、吸音壁10A内に埋設されている。これによっ
て、マイクロフォン11A,11Bは、二点鎖線αによ
って示されるように、180度の指向特性を有するよう
に設定されている。
The microphones 11A and 11B are condenser microphones and are mounted at the center of the lower edge and the center of the left edge of the front surface of the touch panel 10, so that they have directivity over the entire surface of the touch panel 10. The sound receiving surface is buried in the sound absorbing wall 10A with the sound receiving surface being substantially flush with the inner wall surface of the sound absorbing wall 10A. As a result, the microphones 11A and 11B are set to have a directional characteristic of 180 degrees as indicated by the two-dot chain line α.

【0076】次に、上記タッチパネル装置によるタッチ
パネル上のタッチ位置の検出方法について、説明を行
う。
Next, a method of detecting a touch position on the touch panel by the touch panel device will be described.

【0077】電源コード17Aを介して交流電源に接続
されたペンホルダ17の嵌合孔17a内に入力ペン12
を嵌合させて保持しておくと、この嵌合孔17aの底面
に取り付けられた充電端子と入力ペン12の後端面に取
り付けられた充電端子Tが接触して、電源バッテリ12
Bに充電が行われる(図7参照)。
The input pen 12 is inserted into the fitting hole 17a of the pen holder 17 connected to the AC power supply via the power cord 17A.
Are fitted and held, the charging terminal attached to the bottom surface of the fitting hole 17a and the charging terminal T attached to the rear end surface of the input pen 12 come into contact with each other, and the power supply battery 12
B is charged (see FIG. 7).

【0078】そして、図1に示されるように、電源バッ
テリ12Bへの充電が完了した入力ペン12のペン先
(先端部12A’の球体部12b)がタッチパネル10
の任意の位置(以下、タッチ位置という)Pにタッチさ
れると、その時の接触圧力によって、タッチセンサSが
球体部12bとタッチパネル10との接触を検出する。
Then, as shown in FIG. 1, the pen tip of the input pen 12 (the spherical portion 12b of the tip 12A ') whose charging of the power supply battery 12B has been completed is touched.
Is touched at an arbitrary position (hereinafter, referred to as a touch position) P, the touch sensor S detects the contact between the spherical portion 12b and the touch panel 10 based on the contact pressure at that time.

【0079】そして、入力ペン12は、タッチセンサS
がオンすることによって電源バッテリ12BからLED
12Hに電流が導通されてLED12Hが点灯され、こ
れによって、オペレータは、入力ペン12のペン先がタ
ッチパネル10に完全に接触したことを視認することが
出来る。
Then, the input pen 12 is
Is turned on, the power supply battery 12B switches the LED
Electric current is conducted to 12H, and LED 12H is turned on, whereby the operator can visually recognize that the tip of input pen 12 has completely touched touch panel 10.

【0080】なお、このとき、入力ペン12の超音波を
発振する開口部12cが、球体部12bの後方位置に形
成されていることにより、入力ペン12のタッチパネル
10へのタッチによって塞がれることはなく、超音波の
発振が妨げられることはない。
At this time, since the opening 12c of the input pen 12 that oscillates ultrasonic waves is formed at a position behind the sphere 12b, the opening of the input pen 12 is blocked by the touch of the input pen 12 on the touch panel 10. Therefore, the oscillation of the ultrasonic wave is not hindered.

【0081】このタッチセンサSがオンすることによっ
て、電源スイッチ12Cがオンされ、電源バッテリ12
Bから周波数/出力レベル設定回路12Dおよび発振器
12E,増幅回路12Fにそれぞれ電源が供給される。
When the touch sensor S is turned on, the power switch 12C is turned on, and the power battery 12
Power is supplied from B to the frequency / output level setting circuit 12D, the oscillator 12E, and the amplifier circuit 12F.

【0082】これによって、発振器12Eは、周波数/
出力レベル設定回路12Dによって設定された周波数ま
たは出力レベルの超音波信号を生成して増幅回路12F
に出力し、増幅回路12Fはこの超音波信号を増幅した
後、圧電スピーカ12Gに出力する。
As a result, the frequency of the oscillator 12E is
An ultrasonic signal having a frequency or an output level set by the output level setting circuit 12D is generated to amplify the ultrasonic signal.
The amplifier circuit 12F amplifies the ultrasonic signal and outputs the amplified ultrasonic signal to the piezoelectric speaker 12G.

【0083】そして、圧電スピーカ12Gは、増幅回路
12Fから入力される超音波信号によって、所要の発振
周波数(例えば、20~100KHz)の超音波を出力
し、この圧電スピーカ12Gから発振された超音波は、
ケーシング12Aの筒状孔12aを通って、先端部12
A’の外周面に形成された複数の開口部12cから発振
される。
The piezoelectric speaker 12G outputs an ultrasonic wave having a required oscillation frequency (for example, 20 to 100 KHz) based on the ultrasonic signal input from the amplifier circuit 12F, and outputs the ultrasonic wave oscillated from the piezoelectric speaker 12G. Is
Through the cylindrical hole 12a of the casing 12A, the tip 12
It is oscillated from a plurality of openings 12c formed on the outer peripheral surface of A '.

【0084】このとき、超音波は、開口部12cが先端
部12A’の外周面の等角度間隔位置に形成されている
ことにより、入力ペン12の軸線回りに360度の方向
に発振され、タッチパネル10の表面に沿ってその外縁
部の方向に拡がってゆく。
At this time, the ultrasonic wave is oscillated in a direction of 360 degrees around the axis of the input pen 12 because the opening 12c is formed at equal angular intervals on the outer peripheral surface of the tip 12A '. It extends along its surface in the direction of its outer edge.

【0085】そして、この入力ペン12から発振された
超音波は、タッチパネル10の下端縁中央位置と左側縁
中央位置にそれぞれ配置されたマイクロフォン11Aと
11Bによって検出される。
The ultrasonic waves oscillated from the input pen 12 are detected by the microphones 11A and 11B arranged at the center of the lower edge and the center of the left edge of the touch panel 10, respectively.

【0086】このとき、マイクロフォン11A,11B
は、前述したようにそれぞれ180度の指向特性を有し
ているので、入力ペン12がタッチパネル10上のどの
位置にタッチされても、この入力ペン12から発振され
る超音波を検出することが出来る。
At this time, the microphones 11A and 11B
Has the directional characteristics of 180 degrees as described above, so that the ultrasonic wave emitted from the input pen 12 can be detected even if the input pen 12 is touched at any position on the touch panel 10. I can do it.

【0087】このマイクロフォン11Aと11Bによっ
て超音波が検出されると、マイクロフォン11A,11
Bは、それぞれ、検出した超音波に基づく超音波検出信
号をタッチ位置検出器13に出力する。
When ultrasonic waves are detected by the microphones 11A and 11B, the microphones 11A and 11B
B outputs an ultrasonic detection signal based on the detected ultrasonic wave to the touch position detector 13.

【0088】このタッチ位置検出器13に入力された超
音波検出信号は、図2に示されるように、それぞれ、波
形整形回路13Aa,13Abに入力され、この波形整
形回路13Aa,13Abにおいて増幅および波形整形
の処理が行われた後、A/D変換回路13Ba,13B
bによってA/D変換されてCPU13Cに入力され
る。
The ultrasonic detection signals input to the touch position detector 13 are input to waveform shaping circuits 13Aa and 13Ab, respectively, as shown in FIG. After the shaping process is performed, the A / D conversion circuits 13Ba and 13B
b is A / D converted and input to the CPU 13C.

【0089】そして、CPU13Cは、A/D変換回路
13Ba,13Bbから出力されてきたデジタル超音波
検出信号に基づいて、タッチ位置Pの座標を特定するた
めの演算を行う。
Then, the CPU 13C performs an operation for specifying the coordinates of the touch position P based on the digital ultrasonic detection signals output from the A / D conversion circuits 13Ba and 13Bb.

【0090】このCPU13Cにおけるタッチ位置Pの
座標を特定のための演算は、各マイクロフォン11A,
11Bからタッチ位置Pまでの距離を算出し、例えば、
タッチパネル10の左下隅部oを原点としてタッチ位置
Pの座標値を算出することによって行われる。
The calculation for specifying the coordinates of the touch position P in the CPU 13C is performed by the microphones 11A,
The distance from 11B to the touch position P is calculated, for example,
This is performed by calculating the coordinate value of the touch position P using the lower left corner o of the touch panel 10 as the origin.

【0091】この各マイクロフォン11A,11Bから
タッチ位置Pまでの距離の算出は、以下の方法によって
行われる。すなわち、第1の方法は、マイクロフォンに
よって検出された超音波のレベルに基づく算出方法であ
る。
The calculation of the distance from each of the microphones 11A and 11B to the touch position P is performed by the following method. That is, the first method is a calculation method based on the level of the ultrasonic wave detected by the microphone.

【0092】この方法は、マイクロフォン11A,11
Bとタッチ位置Pとの距離に対応して、マイクロフォン
11A,11Bに到達した時の超音波のレベルが入力ペ
ン12から発振された時のレベルよりも低下するので、
入力ペン12から発振される時の一定の超音波レベルと
マイクロフォン11A,11Bによって検出された時の
それぞれの超音波レベルとの対比により、そのレベル低
下率に基づいて、タッチ位置Pまでの距離の算出するも
のである。
This method uses the microphones 11A and 11A.
In accordance with the distance between B and the touch position P, the level of the ultrasonic wave when reaching the microphones 11A and 11B is lower than the level when the input pen 12 oscillates.
By comparing the constant ultrasonic level when oscillated from the input pen 12 with the ultrasonic level detected by the microphones 11A and 11B, the distance to the touch position P is determined based on the level decrease rate. It is to be calculated.

【0093】また、各マイクロフォン11A,11Bに
よって検出された超音波レベルを比較して、その比率か
らタッチ位置Pまでの距離をそれぞれ算出するようにし
てもよい。
[0093] The ultrasonic levels detected by the microphones 11A and 11B may be compared, and the distance to the touch position P may be calculated from the ratio.

【0094】第2の方法は、マイクロフォン11A,1
1Bによってそれぞれ検出された超音波の位相に基づく
算出方法である。
The second method is to use the microphones 11A, 1
This is a calculation method based on the phases of the ultrasonic waves respectively detected by 1B.

【0095】この第2の方法は、各マイクロフォン11
A,11Bによって検出されたそれぞれの超音波の位相
から、タッチ位置Pまでの距離を算出するものである。
This second method uses the microphones 11
The distance to the touch position P is calculated from the phases of the respective ultrasonic waves detected by A and 11B.

【0096】例えば、超音波の波形を示す図8におい
て、入力ペン12から発振される超音波の周波数が10
0KHzの場合、音速が340mm/秒であるから、こ
の超音波の一周期の長さは3.4mmになる。
For example, in FIG. 8 showing the waveform of the ultrasonic wave, the frequency of the ultrasonic wave oscillated from the input pen 12 is 10
In the case of 0 KHz, since the speed of sound is 340 mm / sec, the length of one cycle of this ultrasonic wave is 3.4 mm.

【0097】したがって、マイクロフォン11A,11
Bにそれぞれ到達した超音波の位相が、何周期目のどの
位相のものであるかを検出することによって、タッチ位
置Pまでの距離が算出出来る。
Therefore, the microphones 11A, 11A
The distance to the touch position P can be calculated by detecting in which cycle and which phase of the ultrasonic wave that has reached B, respectively.

【0098】第3の方法は、入力ペン12がタッチパネ
ル上を移動したときにマイクロフォン11A,11Bに
おいて検出される超音波に生じる位相差に基づいて行う
算出方法である。
The third method is a calculation method based on the phase difference between the ultrasonic waves detected by the microphones 11A and 11B when the input pen 12 moves on the touch panel.

【0099】この第3の方法は、あらかじめタッチパネ
ル10上の任意の位置を指定してこの指定位置から発振
される超音波の位相を検出しておき、この指定位置から
発振される超音波の位相と、この指定位置と異なる入力
ペンのタッチ位置から発振された超音波の位相とを比較
し、その位相のずれを検出してタッチ位置までの距離の
算出を行う。
In the third method, an arbitrary position on the touch panel 10 is designated in advance, the phase of the ultrasonic wave oscillated from the designated position is detected, and the phase of the ultrasonic wave oscillated from the designated position is detected. And the phase of the ultrasonic wave oscillated from the touch position of the input pen different from the designated position, and the shift of the phase is detected to calculate the distance to the touch position.

【0100】すなわち、図8において、前述したよう
に、入力ペンから発振される超音波の周波数が100K
Hzの場合、音速が340mm/秒であるから、この超
音波の一周期の長さは3.4mmになるので、図9に示
されるように、最初のタッチ位置と移動後のタッチ位置
において検出された超音波の位相差が10°とすると、
入力ペンのタッチパネル上におけるタッチ位置の指定位
置からの距離は、 3.4mm×10/360≒0.094mm となる。
That is, in FIG. 8, as described above, the frequency of the ultrasonic wave oscillated from the input pen is 100K.
In the case of Hz, since the speed of sound is 340 mm / sec, the length of one cycle of this ultrasonic wave is 3.4 mm, so that it is detected at the initial touch position and the touch position after the movement as shown in FIG. If the phase difference of the applied ultrasonic wave is 10 °,
The distance from the designated position of the touch position of the input pen on the touch panel is 3.4 mm × 10/360 ≒ 0.094 mm.

【0101】したがって、この算出されたタッチ位置と
指定位置との距離からタッチ位置Pとマイクロフォン1
1A,11Bとの距離を算出する。
Therefore, the touch position P and the microphone 1 are calculated based on the distance between the calculated touch position and the designated position.
The distance to 1A, 11B is calculated.

【0102】第4の方法は、入力ペンから発振される超
音波のドップラ効果を利用した算出方法である。
The fourth method is a calculation method using the Doppler effect of the ultrasonic wave oscillated from the input pen.

【0103】この第4の方法は、あらかじめタッチパネ
ル10上の任意の位置を指定してこの指定位置と各マイ
クロフォン11A,11Bとの距離を検出しておき、こ
の指定位置からタッチパネル10上を入力ペン12が移
動した時に生じるドップラ効果によって、タッチ位置P
の移動速度と移動方向を検出し、移動後のタッチ位置P
と各マイクロフォン11A,11Bとの距離を算出す
る。
In the fourth method, an arbitrary position on the touch panel 10 is designated in advance, and the distance between the designated position and each of the microphones 11A and 11B is detected. The touch position P is caused by the Doppler effect that occurs when
Of the touch position P after the movement
And the distances between the microphones 11A and 11B are calculated.

【0104】タッチ位置検出器13は、上記の何れかの
方法によって、タッチ位置Pとマイクロフォン11A,
11Bとのそれぞれの距離の算出を行った後、タッチ位
置Pの座標(X,Y)の演算を行う。
The touch position detector 13 detects the touch position P and the microphones 11A,
After calculating the respective distances from the touch position 11B, the coordinates (X, Y) of the touch position P are calculated.

【0105】すなわち、図10に示されるように、タッ
チパネル10の左下隅部oを原点とし、マイクロフォン
11A,11Bの取付位置の座標をそれぞれ(X1,
0),(0,Y1)とし、マイクロフォン11A,11B
からタッチ位置Pまでの距離をそれぞれL1,L2とす
ると、 L12 =(X−X1)2 +Y2 L22 =X2 +(Y−Y1)2 となり、この連立方程式を解くことによって、タッチ位
置Pの座標(X,Y)の値が演算される。
That is, as shown in FIG. 10, the coordinates of the mounting positions of the microphones 11A and 11B are set to (X1,
0), (0, Y1) and the microphones 11A, 11B
Let L1 and L2 be the distances from to the touch position P, respectively. L1 2 = (X−X1) 2 + Y 2 L2 2 = X 2 + (Y−Y1) 2 By solving this simultaneous equation, the touch position The value of the coordinates (X, Y) of P is calculated.

【0106】このようにして演算されたタッチ位置Pの
座標(X,Y)のデータは、インタフェース13Dを介
してタッチ位置検出器13からマイクロコンピュータ1
4に出力される。
The data of the coordinates (X, Y) of the touch position P calculated in this manner is sent from the touch position detector 13 to the microcomputer 1 via the interface 13D.
4 is output.

【0107】そして、このマイクロコンピュータ14
は、タッチ位置Pの座標(X,Y)に対応する画像デー
タをあらかじめ蓄積されているデータベースから検索
し、その画像データ信号をPDP表示装置15に出力
し、PDP表示装置15は、この画像データ信号に基づ
いて、所要の画像、例えば、タッチマークやタッチ位置
の移動軌跡などをPDPの画面に表示する。
The microcomputer 14
Retrieves image data corresponding to the coordinates (X, Y) of the touch position P from a database stored in advance, and outputs the image data signal to the PDP display device 15. The PDP display device 15 Based on the signal, a required image, for example, a touch mark or a movement locus of a touch position is displayed on the screen of the PDP.

【0108】なお、上記の例においては、タッチ位置の
特定を超音波を用いて行っているが、AMやFM変調信
号を用いてもよく、また、断続波を用いるようにしても
よい。
In the above example, the touch position is specified by using the ultrasonic wave. However, an AM or FM modulation signal may be used, or an intermittent wave may be used.

【0109】また、上記の例においては、マイクロフォ
ン11Aと11Bが、タッチパネル10の下縁部中央位
置と左側縁部中央位置に配置されているが、このマイク
ロフォン11Aと11Bは、タッチパネル10の縁部の
互いに異なる位置であれば、どこに配置されていても、
上記と同様に、タッチ位置Pの座標(X,Y)を特定す
ることが出来る。
Further, in the above example, the microphones 11A and 11B are arranged at the center of the lower edge and the center of the left edge of the touch panel 10, however, the microphones 11A and 11B are arranged at the edge of the touch panel 10. , No matter where they are located,
Similarly to the above, the coordinates (X, Y) of the touch position P can be specified.

【0110】図11は、一対のマイクロフォンが、それ
ぞれ、タッチパネルの隅部に配置されている例を示す配
置図である。
FIG. 11 is a layout diagram showing an example in which a pair of microphones are respectively arranged at the corners of the touch panel.

【0111】この図11においては、マイクロフォン1
1Cと11Dが、それぞれ、タッチパネル10の左下隅
部と右下隅部に配置されているが、他の隅部に配置して
も良い。
In FIG. 11, the microphone 1
Although 1C and 11D are arranged at the lower left corner and the lower right corner of the touch panel 10, respectively, they may be arranged at other corners.

【0112】この例のように、タッチパネル10の隅部
にマイクロフォン11C,11Dが配置される場合、こ
のマイクロフォン11C,11Dには、図12および1
3に示されるような90度の指向性を有するマイクロフ
ォンが使用される。すなわち、マイクロフォン11C,
11Dは、コンデンサマイク11aの前部に90度の指
向性を形成するホーン11bが取り付けられている。
When the microphones 11C and 11D are arranged at the corners of the touch panel 10 as in this example, the microphones 11C and 11D are provided in FIGS.
A microphone having a directivity of 90 degrees as shown in FIG. 3 is used. That is, the microphone 11C,
11D is provided with a horn 11b that forms a 90-degree directivity at the front of the condenser microphone 11a.

【0113】図14ないし16は、タッチパネル10に
マイクロフォンを三個以上取り付ける場合の配置例を示
している。
FIGS. 14 to 16 show examples of arrangement when three or more microphones are attached to the touch panel 10. FIG.

【0114】すなわち、図14は、180度の指向性を
有する4個のマイクロフォン11A,11B,11A’,
11B’が、タッチパネル10の四方の縁部の中央位置
にそれぞれ配置されている例を示しており、図15は、
90度の指向性を有する4個のマイクロフォン11C,
11D,11C’,11D’が、タッチパネル10の四方
の隅部にそれぞれ配置されている例を示しており、図1
6は、180度の指向性を有する4個のマイクロフォン
11A,11B,11A’,11B’と90度の指向性を
有する4個のマイクロフォン11C,11D,11C’,
11D’の計8個のマイクロフォンが、タッチパネル1
0の四方の縁部の中央位置と四方の隅部にそれぞれ配置
されている例を示している。
That is, FIG. 14 shows four microphones 11A, 11B, 11A ', having a directivity of 180 degrees.
11B 'shows an example in which each of 11B' is arranged at the center of four edges of the touch panel 10. FIG.
Four microphones 11C having 90 degree directivity,
11D, 11C ', and 11D' show examples in which they are arranged at four corners of the touch panel 10, respectively.
6 are four microphones 11A, 11B, 11A ', 11B' having a directivity of 180 degrees and four microphones 11C, 11D, 11C 'having a directivity of 90 degrees.
8 microphones in total of 11D '
0 shows an example in which they are arranged at the center position of the four edges of the zero and at the four corners, respectively.

【0115】このように、3個以上のマイクロフォンを
タッチパネルに配置する場合は、これらのマイクロフォ
ンによって検出された超音波信号のうち、ノイズが重畳
されていない二つの信号を選択したり、順列組合せによ
って選択された二個ずつのマイクロフォンによって検出
された超音波信号に基づく座標の演算値の平均をとった
り、タッチ位置に最も近い二個のマイクロフォンによっ
て検出された二つの超音波信号を選択する等の方法によ
り、タッチ位置の座標の特定を行う。
As described above, when three or more microphones are arranged on the touch panel, of the ultrasonic signals detected by these microphones, two signals on which noise is not superimposed are selected, or a permutation combination is used. A method of averaging the calculated values of coordinates based on the ultrasonic signals detected by the selected two microphones, selecting two ultrasonic signals detected by the two microphones closest to the touch position, etc. , The coordinates of the touch position are specified.

【0116】上記のように3個以上のマイクロフォンに
よって検出された超音波信号に基づいてタッチ位置の座
標の特定を行うことにより、検出精度の向上を図ること
が出来るようになる。
As described above, by specifying the coordinates of the touch position based on the ultrasonic signals detected by three or more microphones, the detection accuracy can be improved.

【0117】なお、マイクロフォンをタッチパネルの縁
部の中央位置に配置する場合には、マイクロフォンが1
80度の指向性を有すれば良いので、隅部に配置する場
合のようにマイクロフォンを90度の指向性を有するよ
うに構成する場合に比べて、マイクロフォンの構成を簡
易にすることが出来るという利点があり、また、マイク
ロフォンをタッチパネルの隅部に配置する場合には、マ
イクロフォンが表示画像の邪魔になる場合が少なく、ま
た、入力ペンがタッチパネルの隅部をタッチすることは
ほとんど無いと考えられるので、タッチ位置の確実な検
出を行うことが出来るという利点がある。
When the microphone is arranged at the center of the edge of the touch panel, the microphone is set to 1
Since it is only necessary to have a directivity of 80 degrees, it is possible to simplify the configuration of the microphone as compared with a case where the microphone is configured to have a directivity of 90 degrees as in the case where it is arranged at a corner. There is an advantage, and when the microphone is arranged at the corner of the touch panel, the microphone rarely interferes with the displayed image, and it is considered that the input pen hardly touches the corner of the touch panel. Therefore, there is an advantage that the touch position can be reliably detected.

【0118】図17は、入力ペンの先端部(ペン先)の
構造の他の例を片側を断面して示す拡大図である。
FIG. 17 is an enlarged view showing another example of the structure of the tip portion (pen tip) of the input pen, with one side sectioned.

【0119】この図17において、入力ペンの先端部1
2A”の先端面12b’が半球状に成形されており、こ
の半球状の先端面12b’の後方の外周面に、筒状孔1
2aを外部に連通させる円形の開口部12c’が複数
個、等角度間隔位置に形成される。
In FIG. 17, the tip 1 of the input pen
2A ″ is formed in a hemispherical tip surface 12b ′, and a cylindrical hole 1 is formed in the outer peripheral surface behind the hemispherical tip surface 12b ′.
A plurality of circular openings 12c 'for communicating 2a to the outside are formed at equal angular intervals.

【0120】この例における入力ペンも、図4の入力ペ
ンのペン先の場合と同様に、ペン先がタッチパネル上に
タッチされた場合に、開口部12c’が塞がる虞がな
く、筒状孔12aを通ってきた超音波が開口部12c'
を通って外部に確実に発振される。
In the input pen in this example, similarly to the case of the pen tip of the input pen in FIG. 4, when the pen tip is touched on the touch panel, there is no possibility that the opening 12c 'is closed, and the cylindrical hole 12a is not closed. The ultrasonic wave passing through the opening 12c '
Oscillates reliably through the

【0121】図18は、入力ペンの構成の他の例を示す
断面図である。
FIG. 18 is a sectional view showing another example of the configuration of the input pen.

【0122】この図18において、入力ペン12’のケ
ーシング12A’は、その先端部12Aaの内壁面が、
その内径が先端側に行くほど小さくなる円錐形状に成形
されており、先端に直径が1mmの開口12c”が形成
されている。
In FIG. 18, the casing 12A 'of the input pen 12' has an inner wall surface at the tip 12Aa.
It is formed in a conical shape whose inner diameter becomes smaller toward the distal end, and an opening 12c ″ having a diameter of 1 mm is formed at the distal end.

【0123】この入力ペン12’は、その先端部12A
aの内壁面が円錐形状をしていることによって、ケーシ
ング12A’に内蔵された圧電スピーカ12Gから開口
12c”を介して発振される超音波が、無指向性を有す
るようになる。
The input pen 12 'has a tip 12A.
Since the inner wall surface of a has a conical shape, ultrasonic waves oscillated from the piezoelectric speaker 12G incorporated in the casing 12A 'via the opening 12c "have non-directionality.

【0124】図19は、この入力ペン12’の開口12
c”から発振される超音波のうち、ケーシング12A’
の軸線方向に沿って発振される超音波のf特性(0度特
性)を示すグラフであり、図20は、ケーシング12
A’の軸線に対して直角方向に発振される超音波のf特
性(90度特性)を示すグラフである。
FIG. 19 shows the opening 12 of the input pen 12 '.
out of the ultrasonic waves oscillated from c ″, the casing 12A ′
FIG. 20 is a graph showing f characteristics (0 degree characteristics) of ultrasonic waves oscillated along the axial direction of FIG.
It is a graph which shows the f characteristic (90 degree characteristic) of the ultrasonic wave oscillated in the direction perpendicular to the axis of A '.

【0125】図21は、図3の入力ペン12の他の形態
を示す側面図である。
FIG. 21 is a side view showing another embodiment of the input pen 12 of FIG.

【0126】この例は、電源スイッチ12Cがケーシン
グ12Aの外周面に取り付けられた外付けタイプとなっ
ているもので、その内部回路の接続は図5の例と同様で
ある。
This example is of an external type in which a power switch 12C is mounted on the outer peripheral surface of a casing 12A, and the connection of its internal circuit is the same as that of the example of FIG.

【0127】この例の入力ペン12は、電源スイッチ1
2Cが外付けになっていることによって、電源スイッチ
12Cをメインスイッチとして使用でき、この電源スイ
ッチ12Cを指で操作して、電源のオン・オフを行うこ
とが出来る。
The input pen 12 in this example is a power switch 1
Since the 2C is externally attached, the power switch 12C can be used as a main switch, and the power can be turned on / off by operating the power switch 12C with a finger.

【0128】図22は、図3の入力ペン12の内部回路
のさらに他の接続状態を示すブロック図である。
FIG. 22 is a block diagram showing still another connection state of the internal circuit of input pen 12 in FIG.

【0129】この例は、電源スイッチ12Cが図21の
例の場合と同様に、ケーシング12Aの外周面に取り付
けられた外付けタイプとなっているものであるが、タッ
チセンサSが周波数/出力レベル設定回路12Dにのみ
接続されていて、電源のオン・オフが電源スイッチ12
Cによってのみ行われるようになっているものである。
In this example, the power switch 12C is of an external type attached to the outer peripheral surface of the casing 12A as in the case of the example of FIG. 21, but the touch sensor S has a frequency / output level. Only connected to the setting circuit 12D, the power supply is turned on / off by the power switch 12
This is to be performed only by C.

【0130】前述した図5および上記の図22の内部回
路の接続例においては、タッチセンサSが、入力ペンの
ペン先とタッチパネルとの接触圧力や接触回数を検出し
て、その検出信号を周波数/出力レベル設定回路12D
に出力し、周波数/出力レベル設定回路12Dは、この
タッチセンサSからの検出信号に対応して、発振器12
Eにおいて発生される超音波の周波数または出力レベル
の設定値を変更するようになっている。
In the connection example of the internal circuit shown in FIG. 5 and FIG. 22 described above, the touch sensor S detects the contact pressure and the number of contacts between the pen tip of the input pen and the touch panel, and the detection signal is converted to the frequency. / Output level setting circuit 12D
And the frequency / output level setting circuit 12D responds to the detection signal from the touch sensor S,
The set value of the frequency or output level of the ultrasonic wave generated in E is changed.

【0131】そして、入力ペンのペン先とタッチパネル
との接触圧力または接触回数に対応して、超音波の周波
数または出力レベルが設定されて、この設定された周波
数または出力レベルの超音波をマイクロフォンが検出し
た際に、タッチ位置検出器13(図1参照)が、あらかじ
め対応づけて設定されている画像を表示するようにマイ
クロコンピュータ14に指令信号を出力する。
The frequency or output level of the ultrasonic wave is set according to the contact pressure or the number of times of contact between the pen tip of the input pen and the touch panel, and the microphone transmits the ultrasonic wave at the set frequency or output level. Upon detection, the touch position detector 13 (see FIG. 1) outputs a command signal to the microcomputer 14 so as to display an image set in advance.

【0132】例えば、周波数/出力レベル設定回路12
Dによって設定される超音波の周波数とタッチパネルに
表示される画像との対応を、 100kHz − 太線赤 90kHz − 細線赤 80kHz − 太線黒 70kHz − 細線黒 のように設定したり、さらに他の色の線が表示されるよ
うに周波数を設定したり、また、実線と点線が表示され
るように周波数を設定するようにしてもよい。
For example, the frequency / output level setting circuit 12
The correspondence between the frequency of the ultrasonic wave set by D and the image displayed on the touch panel is set as 100 kHz-thick red 90 kHz-thin red 80 kHz-thick black 70 kHz-thin black, or a line of another color. May be set so that is displayed, or the frequency may be set so that a solid line and a dotted line are displayed.

【0133】上記のような超音波の周波数または出力レ
ベルと入力ペンによるタッチ位置における表示画像との
属性を設定することによって、例えば、PDPの画面上
に種々の色を用いた線画を描くことが出来るようにする
ことが出来る。
By setting the attributes of the frequency or output level of the ultrasonic wave and the display image at the touch position by the input pen as described above, for example, it is possible to draw line drawings using various colors on the screen of the PDP. You can do it.

【0134】図23は、周波数/出力レベル設定回路1
2Dにおける周波数と出力レベルの設定を手動で行うた
めの切替スイッチSWを備えている入力ペン12の例を
示す側面図であり、図24は、この入力ペン12の内部
回路の接続状態を示すブロック図である。
FIG. 23 shows a frequency / output level setting circuit 1.
FIG. 24 is a side view showing an example of the input pen 12 provided with the changeover switch SW for manually setting the frequency and the output level in 2D. FIG. 24 is a block diagram showing a connection state of an internal circuit of the input pen 12. FIG.

【0135】この例において、切替スイッチSWは外付
けになっており、さらに、電源スイッチ12CとLED
12Hが外付けになっている。
In this example, the changeover switch SW is externally mounted, and furthermore, the power switch 12C and the LED
12H is external.

【0136】図24において、切替スイッチSWは周波
数/出力レベル設定回路12Dに接続されて、その切り
替えによって周波数/出力レベル設定回路12Dにおけ
る超音波の周波数または出力レベルの設定値の切り替え
を行うようになっている。
In FIG. 24, the changeover switch SW is connected to the frequency / output level setting circuit 12D so that the setting value of the ultrasonic frequency or the output level in the frequency / output level setting circuit 12D is switched by the switching. Has become.

【0137】そして、タッチセンサSが電源スイッチ1
2CとLED12Hのオン・オフにのみに関与するよう
になっている他は、図5の接続例の場合と同様である。
Then, the touch sensor S is connected to the power switch 1
It is the same as the case of the connection example of FIG. 5 except that it is concerned only with ON / OFF of 2C and LED 12H.

【0138】この図23および24の例においても、切
替スイッチSWの切り替えによって、前述の場合と同様
に、周波数/出力レベル設定回路12Dにおける超音波
の周波数または出力レベルの設定値を切り替えて、あら
かじめ設定されている超音波の周波数または出力レベル
と入力ペンによるタッチ位置における表示画像との属性
により、タッチ位置に所望の画像を表示することが出来
るようになる。
Also in the examples of FIGS. 23 and 24, the setting value of the ultrasonic frequency or the output level in the frequency / output level setting circuit 12D is switched by switching the changeover switch SW in the same manner as described above. A desired image can be displayed at the touched position by the attribute of the set ultrasonic frequency or output level and the display image at the touched position by the input pen.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施態様における一例を示す構成図
である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an example in an embodiment of the present invention.

【図2】同例におけるポインティング位置検出器の構成
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a pointing position detector in the same example.

【図3】同例における入力ペンの構成を示す側断面図で
ある。
FIG. 3 is a side sectional view showing a configuration of the input pen in the same example.

【図4】同入力ペンの先端部の構造を示す片側断面拡大
図である。
FIG. 4 is an enlarged one-side cross-sectional view showing a structure of a tip portion of the input pen.

【図5】同入力ペンの内部回路の接続例を示すブロック
図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a connection example of an internal circuit of the input pen.

【図6】同入力ペンを保持するためのペンホルダを示す
斜視図である。
FIG. 6 is a perspective view showing a pen holder for holding the input pen.

【図7】同例においてマイクロフォンの取り付け状態を
示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an attached state of a microphone in the same example.

【図8】超音波の波形図である。FIG. 8 is a waveform diagram of an ultrasonic wave.

【図9】超音波の位相のずれを示す波形図である。FIG. 9 is a waveform diagram showing a phase shift of an ultrasonic wave.

【図10】タッチ位置までの距離の算出方法の説明図で
ある。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a calculation method of a distance to a touch position.

【図11】マイクロフォンの配置の他の例を示す説明図
である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing another example of the arrangement of microphones.

【図12】90度の指向特性を有するマイクロフォンの
構成を示す側断面図である。
FIG. 12 is a side sectional view showing a configuration of a microphone having a directional characteristic of 90 degrees.

【図13】同マイクロフォンの正面図である。FIG. 13 is a front view of the microphone.

【図14】マイクロフォンの配置のさらに他の例を示す
説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing still another example of the arrangement of microphones.

【図15】マイクロフォンの配置のさらに他の例を示す
説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing still another example of the arrangement of microphones.

【図16】マイクロフォンの配置のさらに他の例を示す
説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing still another example of the arrangement of microphones.

【図17】入力ペンのペン先の他の構成を示す片側断面
拡大図である。
FIG. 17 is an enlarged one-side sectional view showing another configuration of the pen tip of the input pen.

【図18】入力ペンのケーシングの他の構成を示す側断
面図である。
FIG. 18 is a side sectional view showing another configuration of the casing of the input pen.

【図19】図18の入力ペンから発振される超音波の0
°特性を示す図である。
FIG. 19 shows an example of ultrasonic waves generated from the input pen shown in FIG. 18;
FIG. 6 is a diagram illustrating characteristics.

【図20】図18の入力ペンから発振される超音波の9
0°特性を示す図である。従来例を示す構成図である。
FIG. 20 shows an ultrasonic wave 9 oscillated from the input pen of FIG. 18;
It is a figure which shows a 0 degree characteristic. FIG. 9 is a configuration diagram showing a conventional example.

【図21】入力ペンの他の構成例を示す側面図である。FIG. 21 is a side view showing another configuration example of the input pen.

【図22】入力ペンの内部回路の他の接続例を示すブロ
ック図である。
FIG. 22 is a block diagram illustrating another connection example of the internal circuit of the input pen.

【図23】入力ペンのさらに他の構成例を示す側面図で
ある。
FIG. 23 is a side view showing still another configuration example of the input pen.

【図24】図23の入力ペンの内部回路の接続例を示す
ブロック図である。
24 is a block diagram illustrating a connection example of an internal circuit of the input pen in FIG. 23;

【図25】従来例を示す説明図である。FIG. 25 is an explanatory view showing a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 …タッチパネル 10A …吸音壁 11A,11B,11C,11D,11A’,11B’,11
C’,11D’…表示面 11a …コンデンサマイク 11b …ホーン 12 …入力ペン 12A …ケーシング 12A’ …先端部 12a …筒状孔 12b …球体部 12c …開口部 12B …電源バッテリ 12C …電源スイッチ 12D …周波数/出力レベル設定回路 12E …発振器 12F …増幅回路 12G …圧電スピーカ 12H …LED 13 …タッチ位置検出器 14 …マイクロコンピュータ 15 …PDP表示装置 17 …ペンホルダ P …タッチ位置 S …タッチセンサ SW …切替スイッチ
10: Touch panel 10A: Sound absorbing wall 11A, 11B, 11C, 11D, 11A ', 11B', 11
C ', 11D' ... display surface 11a ... condenser microphone 11b ... horn 12 ... input pen 12A ... casing 12A '... tip part 12a ... cylindrical hole 12b ... sphere part 12c ... opening part 12B ... power supply battery 12C ... power supply switch 12D ... Frequency / output level setting circuit 12E ... oscillator 12F ... amplifier circuit 12G ... piezoelectric speaker 12H ... LED 13 ... touch position detector 14 ... microcomputer 15 ... PDP display device 17 ... pen holder P ... touch position S ... touch sensor SW ... changeover switch

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中園 次郎 山形県天童市大字久野本字日光1105番地 東北パイオニア株式会社内 Fターム(参考) 5B068 AA04 AA32 AA36 BB22 BD02 BD25 BE08 5B087 AA02 CC01 CC21 CC26 CC47 DG02 DJ06  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Jiro Nakazono 1105 Nikko, Kuno, Tendo, Yamagata Prefecture F-term in Tohoku Pioneer Co., Ltd. 5B068 AA04 AA32 AA36 BB22 BD02 BD25 BE08 5B087 AA02 CC01 CC21 CC26 CC47 DG02 DJ06

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 フラット型表示装置の前面に設置される
タッチパネルへのタッチ位置を検出するタッチパネル装
置において、 前記タッチパネルの縁部の互いに異なる任意の少なくと
も二箇所に配置されて空間を伝搬してくる発振信号を検
出する発振信号検出部材と、 信号発振部材を内蔵してこの信号発振部材から出力され
る発振信号を先端部から軸回りに360度の指向性で発
振する入力ペンと、 前記発振信号検出部材によって検出される入力ペンから
発振された発振信号に基づいて各発振信号検出部材とタ
ッチパネル上の入力ペンによるタッチ位置との距離を算
出してこの入力ペンのタッチ位置のタッチパネル上での
座標を演算する座標位置演算部材と、 を備えていることを特徴とするタッチパネル装置。
1. A touch panel device for detecting a touch position on a touch panel installed on a front surface of a flat display device, wherein the touch panel device is disposed at at least two different positions on an edge portion of the touch panel and propagates through a space. An oscillation signal detection member for detecting an oscillation signal; an input pen having a built-in signal oscillation member to oscillate an oscillation signal output from the signal oscillation member with a directivity of 360 degrees around an axis from a tip end; The distance between each oscillation signal detection member and the touch position of the input pen on the touch panel is calculated based on the oscillation signal oscillated from the input pen detected by the detection member, and the coordinates of the touch position of the input pen on the touch panel are calculated. And a coordinate position calculating member for calculating the following.
【請求項2】 前記座標位置演算部材によって演算され
た入力ペンのタッチ位置の座標に対応する画像を前記フ
ラット型表示装置の画面に表示する画像表示部材をさら
に備えている請求項1に記載のタッチパネル装置。
2. The image display device according to claim 1, further comprising an image display member that displays an image corresponding to the coordinates of the touch position of the input pen calculated by the coordinate position calculation member on a screen of the flat display device. Touch panel device.
【請求項3】 前記座標位置演算部材が、前記発振信号
検出部材によって検出された入力ペンからの発振信号の
位相を検出する位相検出手段と、この位相検出手段によ
って検出された発振信号の位相に基づいて各発振信号検
出部材とタッチパネル上の入力ペンによるタッチ位置と
の距離を算出する距離算出手段を備えている請求項1に
記載のタッチパネル装置。
3. A phase detecting means for detecting a phase of an oscillating signal from an input pen detected by the oscillating signal detecting member, wherein the coordinate position calculating member detects a phase of the oscillating signal detected by the phase detecting means. 2. The touch panel device according to claim 1, further comprising a distance calculation unit that calculates a distance between each oscillation signal detection member and a touch position of the input pen on the touch panel based on the oscillation signal detection member. 3.
【請求項4】 前記座標位置演算部材が、タッチパネル
上の任意の設定位置から発振された時の発振信号と前記
各発振信号検出部材によって検出された入力ペンによる
タッチ位置から発振される発振信号の位相の差を検出す
る位相差検出手段と、この位相差検出手段によって検出
された発振信号の位相差に基づいて各発振信号検出部材
とタッチパネル上の入力ペンによるタッチ位置との距離
を算出する距離算出手段を備えている請求項1に記載の
タッチパネル装置。
4. An oscillating signal generated when the coordinate position calculating member oscillates from an arbitrary set position on the touch panel and an oscillating signal oscillated from a touch position of the input pen detected by each of the oscillating signal detecting members. Phase difference detection means for detecting a phase difference, and a distance for calculating a distance between each oscillation signal detection member and a touch position of an input pen on a touch panel based on a phase difference between oscillation signals detected by the phase difference detection means. The touch panel device according to claim 1, further comprising a calculating unit.
【請求項5】 前記座標位置演算部材が、前記各発振信
号検出部材によって検出された入力ペンからの発振信号
の入力レベルを検出するレベル検出手段と、このレベル
検出手段によって検出された発振信号の入力レベルに基
づいて各発振信号検出部材とタッチパネル上の入力ペン
によるタッチ位置との距離を算出する距離算出手段を備
えている請求項1に記載のタッチパネル装置。
5. A level detecting means for detecting an input level of an oscillating signal from an input pen detected by each of the oscillating signal detecting members, wherein the coordinate position calculating member detects an oscillating signal detected by the level detecting means. 2. The touch panel device according to claim 1, further comprising a distance calculation unit configured to calculate a distance between each oscillation signal detection member and a touch position of the input pen on the touch panel based on the input level. 3.
【請求項6】 前記座標位置演算部材が、前記各発振信
号検出部材によって検出された入力ペンからの発振信号
からこの入力ペンがタッチパネル上を移動することによ
って発生する発振信号のドップラ効果を検出するドップ
ラ効果検出手段と、このドップラ効果検出手段によって
検出された発振信号のドップラ効果から求められる入力
ペンの移動距離に基づいて各発振信号検出部材とタッチ
パネル上の入力ペンによるタッチ位置との距離を算出す
る距離算出手段を備えている請求項1に記載のタッチパ
ネル装置。
6. The coordinate position calculating member detects a Doppler effect of an oscillating signal generated when the input pen moves on the touch panel from the oscillating signal from the input pen detected by each of the oscillating signal detecting members. Calculating a distance between each oscillation signal detecting member and a touch position of the input pen on the touch panel based on a moving distance of the input pen obtained from the Doppler effect of the oscillation signal detected by the Doppler effect detection means and the Doppler effect detection means; The touch panel device according to claim 1, further comprising a distance calculating unit that performs the distance calculation.
【請求項7】 前記入力ペンの信号発振部材から発振さ
れる発振信号が音波または超音波である請求項1に記載
のタッチパネル装置。
7. The touch panel device according to claim 1, wherein the oscillation signal oscillated from the signal oscillation member of the input pen is a sound wave or an ultrasonic wave.
【請求項8】 前記発振信号検出部材がマイクロフォン
である請求項1に記載のタッチパネル装置。
8. The touch panel device according to claim 1, wherein the oscillation signal detecting member is a microphone.
【請求項9】 前記信号発振部材が、圧電素子を含む圧
電スピーカである請求項8に記載のタッチパネル装置。
9. The touch panel device according to claim 8, wherein the signal oscillation member is a piezoelectric speaker including a piezoelectric element.
【請求項10】 前記入力ペンは、先端部に形成された
開口部を有し、この開口部から入力ペンに内蔵された前
記信号発振部材によって出力される発振信号が、入力ペ
ンの軸回りに360度の指向性で発振される請求項1に
記載のタッチパネル装置。
10. The input pen has an opening formed at the tip, and an oscillation signal output from the signal oscillating member built in the input pen through the opening is formed around an axis of the input pen. The touch panel device according to claim 1, wherein the touch panel device is oscillated with a directivity of 360 degrees.
【請求項11】 前記入力ペンの先端部の内壁面が、先
端側に行くほど径が小さくなる円錐形に成形されてい
て、この円錐形の内部が入力ペンの先端に形成された開
口部によって外部と連通されており、この入力ペンの先
端部の円錐形の内部を通って前記信号発振部材から出力
される発振信号が前記開口部から発振される請求項1に
記載のタッチパネル装置。
11. An inner wall surface of a tip of the input pen is formed in a conical shape whose diameter decreases toward the tip, and the inside of the cone is formed by an opening formed at the tip of the input pen. 2. The touch panel device according to claim 1, wherein an oscillation signal that is communicated with the outside and is output from the signal oscillation member through a conical inside of the tip of the input pen is oscillated from the opening.
【請求項12】 前記入力ペンの先端が球状に成形され
ており、この球状に成形された先端の後方の入力ペンの
外周面に、前記信号発振部材から出力される発振信号を
外部に発振する開口部が形成されている請求項1に記載
のタッチパネル装置。
12. A tip of the input pen is formed in a spherical shape, and an oscillation signal output from the signal oscillation member is oscillated to the outside on an outer peripheral surface of the input pen behind the tip formed in the spherical shape. The touch panel device according to claim 1, wherein an opening is formed.
【請求項13】 前記入力ペンが前記信号発振部材に駆
動電源を供給するバッテリ部材を内蔵するとともに、こ
の入力ペンを保持するホルダが用意され、このホルダに
充電部材が内蔵されていて、ホルダによって入力ペンが
保持された際に充電部材から入力ペンのバッテリ部材に
充電が行われる請求項1に記載のタッチパネル装置。
13. The input pen has a built-in battery member for supplying drive power to the signal oscillating member, a holder for holding the input pen is provided, and a charging member is built in the holder. The touch panel device according to claim 1, wherein when the input pen is held, the charging member charges the battery member of the input pen.
【請求項14】 前記タッチパネルの縁部に前記信号発
振部材から発振される発振信号を吸収する発振信号吸収
部材が取り付けられている請求項1に記載のタッチパネ
ル装置。
14. The touch panel device according to claim 1, wherein an oscillation signal absorbing member that absorbs an oscillation signal oscillated from the signal oscillation member is attached to an edge of the touch panel.
【請求項15】 前記フラット型表示装置がプラズマデ
ィスプレイパネルである請求項1に記載のタッチパネル
装置。
15. The touch panel device according to claim 1, wherein the flat display device is a plasma display panel.
JP32409799A 1999-11-15 1999-11-15 Touch panel device Pending JP2001142640A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32409799A JP2001142640A (en) 1999-11-15 1999-11-15 Touch panel device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32409799A JP2001142640A (en) 1999-11-15 1999-11-15 Touch panel device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001142640A true JP2001142640A (en) 2001-05-25

Family

ID=18162138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32409799A Pending JP2001142640A (en) 1999-11-15 1999-11-15 Touch panel device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001142640A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522708A (en) * 2002-04-15 2005-07-28 エポス テクノロジーズ リミテッド Method and system for obtaining positioning data
JP2010521018A (en) * 2006-12-13 2010-06-17 コンピュランツ リミテッド Interactive food ordering system
US9423485B2 (en) 2011-12-16 2016-08-23 Qualcomm Incorporated Systems and methods for predicting an expected blockage of a signal path of an ultrasound signal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522708A (en) * 2002-04-15 2005-07-28 エポス テクノロジーズ リミテッド Method and system for obtaining positioning data
JP2010521018A (en) * 2006-12-13 2010-06-17 コンピュランツ リミテッド Interactive food ordering system
US9423485B2 (en) 2011-12-16 2016-08-23 Qualcomm Incorporated Systems and methods for predicting an expected blockage of a signal path of an ultrasound signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001142639A (en) Touch panel device
JP2001142641A (en) Touch panel device
TWI597986B (en) A speaker apparatus
JP4006290B2 (en) Coordinate input device, control method of coordinate input device, and program
JP4568498B2 (en) Electronic devices and dynamic user interfaces
US7075524B2 (en) Coordinate input apparatus, control method thereof, and program
US20080117188A1 (en) Electronic devices having a touch screen and method for starting the electronic devices
JP2007510977A (en) Tactile touch sensing system
CN103354920B (en) For performing information input equipment and the method for the automatic switchover between the information input pattern and the information input pattern using ultrasonic signal of use touch screen
KR20010105377A (en) Electronic apparatus
KR20110061227A (en) A haptic device
TWI622902B (en) Touch control system and method for determining tilt state of stylus device
CN102685284B (en) Electronic device
JP2001142640A (en) Touch panel device
CN111652100B (en) Fingerprint identification module, electronic equipment, control method and control device thereof
CN111562811B (en) Electronic equipment and control method of touch operation
US10725573B2 (en) Annular piezoelectric structure for ultrasonic touch sensing
CN110308858A (en) The control method of a kind of electronic equipment and touch control component
WO2022257884A1 (en) Electronic device, control method for electronic device, and control apparatus
JPH11321382A (en) Switch position indication device
CN101102917A (en) Seat control system
JPH09160721A (en) Pen input device
JP3285403B2 (en) Information input device
CN110308852A (en) The control method of electronic equipment and luminescent device
JP2004185488A (en) Coordinate input device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205