JP2001135024A - Image/audio signal recording/reproducing device - Google Patents

Image/audio signal recording/reproducing device

Info

Publication number
JP2001135024A
JP2001135024A JP31549099A JP31549099A JP2001135024A JP 2001135024 A JP2001135024 A JP 2001135024A JP 31549099 A JP31549099 A JP 31549099A JP 31549099 A JP31549099 A JP 31549099A JP 2001135024 A JP2001135024 A JP 2001135024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
digital data
data stream
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31549099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Yoshida
進 吉田
Hitoaki Owashi
仁朗 尾鷲
Hiroo Okamoto
宏夫 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31549099A priority Critical patent/JP2001135024A/en
Publication of JP2001135024A publication Critical patent/JP2001135024A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To record/reproduce digital image/audio signals by different multiplex systems in/from the same recording medium, and to output them from the same output terminal. SOLUTION: Analog image/audio signals from an input terminal 2 are processed by A/D conversion circuits 4, 5 and encode circuits 6, 7, and become a data stream of a PS form by a multiplex circuit 8, then are supplied to a switch circuit 9. Further, the data stream of a TS form of required program from the input terminal 25 is supplied to the switch circuit 9. The data stream selected by the switch circuit 9 is recorded in the recording medium 13. The reproduced signal of the recording medium 13 is supplied to a separation circuit 16, the form of the data stream is discriminated form header information, etc., the data stream is analyzed based on the discrimination result to separate the image signal, the audio signal and program information, and are processed by decode circuits 17-19 and D/A conversion circuits 21, 22 to be converted to an analog signal, then are supplied to a TV receiver (not shown in Figure) from the output terminal 24.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、異なる形態の画像
/音声信号を記録再生する画像/音声信号記録再生装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image / audio signal recording / reproducing apparatus for recording / reproducing image / audio signals of different forms.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、テレビジョン放送(TV放送)の
ディジタル化が進み、これに伴なって、画像信号及び音
声信号をディジタルデータとして記録再生する機器が普
及してきている。例えば、記録媒体として磁気テープを
用いたVTRや光ディスクを用いたDVDなどのシステ
ムが代表的であり、これらシステムにおいては、画像情
報や音声情報などの膨大な情報量を効果的にデータ圧縮
するために、効能率符号化の手法が用いられる。
2. Description of the Related Art In recent years, digitalization of television broadcasting (TV broadcasting) has progressed, and with this, devices for recording and reproducing image signals and audio signals as digital data have become widespread. For example, systems such as a VTR using a magnetic tape as a recording medium and a DVD using an optical disk are typical. In these systems, a large amount of information such as image information and audio information is effectively compressed. Then, an efficiency coding technique is used.

【0003】代表的な効能率符号化の国際基準としてM
PEG2が知られているが、このMPEG2は、ISO
(International Organization for Standardization)
とIEC(International Electro Technical Commissi
on)とによって標準化が行なわれ、ISO/IEC13
818として規格がまとまっている。この規格では、M
PEG2ビデオ(ISO/IEC13818−2)とし
ての画像信号のデータストリーム構造と、MPEG2オ
ーディオ(ISO/IEC13818−3)としての音
声信号のデータストリーム構造とが規定されており、さ
らに、これらを多重化する方式として、MPEG2シス
テム(ISO/IEC13818−1)の規定がなされ
ている。
A typical international standard for efficiency coding is M
PEG2 is known, and this MPEG2 is based on ISO
(International Organization for Standardization)
And IEC (International Electro Technical Commissi
on), standardization is performed, and ISO / IEC13
The standard is set as 818. In this standard, M
A data stream structure of an image signal as PEG2 video (ISO / IEC13818-2) and a data stream structure of an audio signal as MPEG2 audio (ISO / IEC13818-3) are defined, and these are multiplexed. As a system, an MPEG2 system (ISO / IEC13818-1) is defined.

【0004】特に、MPEG2システムでは、データス
トリームの用途別に異なる多重化方式が用意されてお
り、主に蓄積用途にプログラムストリーム(以下、PS
という)と、主に放送・通信用途にトランスポートスト
リーム(以下、TSという)との2つのデータストリー
ム構造が用いられる。そして、PSが単一のプログラム
(番組ともいう)のパケット分割による時分割多重のデ
ータストリーム構造(以下、かかる構造のデータストリ
ームをPS形式のデータストリームという)であるのに
対し、TSは複数のプログラムを比較的短かいサイズ
(188バイト)でパケット分割して時分割多重するマ
ルチプログラム対応のデータストリーム構造(以下、か
かる構造のデータストリームをTS形式のデータストリ
ームという)となっている。
[0004] In particular, in the MPEG2 system, different multiplexing systems are prepared for each data stream application, and program streams (hereinafter, PS) are mainly used for storage.
) And a transport stream (hereinafter, referred to as TS) mainly for broadcast / communication applications. While the PS has a time-division multiplexed data stream structure by dividing a single program (also called a program) into packets (hereinafter, the data stream having such a structure is referred to as a PS format data stream), the TS has a plurality of data streams. The data stream has a multi-program compatible data stream structure (hereinafter, a data stream having such a structure is referred to as a TS format data stream) in which a program is divided into packets in a relatively short size (188 bytes) and time division multiplexed.

【0005】ディジタル伝送によるTV放送では、TS
形式のデータストリームを用いて1つのチャンネル当た
り複数のプログラムを同時に伝送する形式が一般的であ
り、これに対して、受信したTS形式のデータストリー
ムの分離回路や復号回路を備えた受信装置(レシーバデ
コーダ)が開発されている。また、レシーバデコーダの
受信信号から任意のプログラムを選択して出力し、これ
を入力信号としてTS形式のパケット構造のままディジ
タルVTRに記録し、その再生出力をレシーバデコーダ
に戻すことにより、選択されたプログラムを視聴可能と
するようなシステムが提案されている。
[0005] In TV broadcasting by digital transmission, TS
In general, a plurality of programs are simultaneously transmitted per channel using a data stream of a format. On the other hand, a receiving device (receiver) including a separation circuit and a decoding circuit for a received TS format data stream is generally used. Decoder) has been developed. Also, an arbitrary program is selected and output from the received signal of the receiver decoder, and the selected program is recorded in the digital VTR in the form of a TS format packet as an input signal, and the reproduced output is returned to the receiver decoder, thereby selecting the selected program. There has been proposed a system that allows viewing of a program.

【0006】このようなディジタル信号の受信方法及び
装置に関しては、例えば、特開平8ー297919号公
報に開示されており、これは、ビット圧縮されてディジ
タル伝送された複数のチャンネルの番組とそれに伴う複
数の番組ガイド情報から1つの番組を選択し、この番組
とともに新たなガイド情報を生成して記録することによ
り、このガイド情報を用いて記録されている所望の番組
を再生することを可能としている。また、番組ガイド情
報に日時情報を含めることにより、再生時、経過時間に
より、その番組の使用に制限を加えることも可能にして
いる。
A method and apparatus for receiving such a digital signal is disclosed, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-297919, which discloses a program of a plurality of channels which are bit-compressed and digitally transmitted, and the accompanying program. By selecting one program from a plurality of program guide information and generating and recording new guide information together with the program, a desired program recorded using this guide information can be reproduced. . In addition, by including date and time information in the program guide information, it is possible to limit the use of the program according to the elapsed time during reproduction.

【0007】図2は画像/音声信号記録再生装置を用い
た上記特開平8ー297919号公報に記載の受信シス
テムを概略的に示したブロック構成図であって、100
はディジタル受信装置、101はレシーバデコーダ、1
02はアナログ受信装置、103は記録再生装置、10
4はTV受像機である。なお、ここでは、記録再生装置
103として、記録媒体として磁気テープを用いたVT
Rが用いられている。
FIG. 2 is a block diagram schematically showing a receiving system described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-297919 using an image / audio signal recording / reproducing apparatus.
Is a digital receiver, 101 is a receiver decoder, 1
02 is an analog receiving device, 103 is a recording / reproducing device, 10
Reference numeral 4 denotes a TV receiver. Here, as the recording / reproducing device 103, a VT using a magnetic tape as a recording medium is used.
R is used.

【0008】同図において、送信局(図示せず)でビッ
ト圧縮や暗号化,誤り訂正符号の付加などが施された画
像/音声信号は、ディジタル伝送されてディジタル受信
装置100で受信される。この場合の画像/音声信号は
上記のTS形式のデータストリームをなしており、1チ
ャンネル当たり複数の番組が時分割多重されて単一のキ
ャリアを変調した信号である。ディジタル受信装置10
0では、複数のチャンネルから1つのチャンネルが選択
される。レシーバデコーダ101では、この選択された
チャンネルに復調や誤り訂正などの処理がなされ、さら
に、このチャンネルの複数の番組から指定される所望の
番組が選択されて暗号の復号やビット伸長などの復号処
理がなされ、番組情報とともに所定の信号形式に変換さ
れてTV受像機104に供給される。
In FIG. 1, an image / audio signal subjected to bit compression, encryption, addition of an error correction code and the like by a transmitting station (not shown) is digitally transmitted and received by a digital receiving apparatus 100. The image / audio signal in this case forms a data stream in the above-described TS format, and is a signal obtained by time-division multiplexing a plurality of programs per channel and modulating a single carrier. Digital receiver 10
At 0, one channel is selected from a plurality of channels. In the receiver decoder 101, processing such as demodulation and error correction is performed on the selected channel, and a desired program specified from a plurality of programs on this channel is selected and decryption processing such as encryption decryption and bit expansion is performed. Is converted into a predetermined signal format together with the program information and supplied to the TV receiver 104.

【0009】レシーバデコーダ101では、また、記録
指令があると、暗号の復号前もしくは復号後の選択され
たチャンネルを、TS形式のパケット構造のまま、デー
タストリームとして記録再生装置103に供給し、磁気
テープに記録させる。この磁気テープから再生されたこ
のデータストリームはレシーバデコーダ101に供給さ
れ、レシーバデコーダ101では、この再生されたデー
タストリームが、暗号化されているときには、この暗号
が復号された後、上記のように、指定される所望の番組
が抽出されてビット伸長などの復号処理がなされ、番組
情報などとともに所定の信号形式に変換されてTV受像
機104に供給される。
When a recording command is issued, the receiver decoder 101 supplies the selected channel before or after decryption of the cipher as a data stream to the recording / reproducing device 103 in the form of a TS-format packet structure. Record on tape. The data stream reproduced from the magnetic tape is supplied to the receiver decoder 101, and when the reproduced data stream is encrypted, the data stream is decrypted and then decrypted as described above. Then, a designated desired program is extracted, subjected to decoding processing such as bit expansion, converted into a predetermined signal format together with program information, and supplied to the TV receiver 104.

【0010】このようにして、ディジタル受信装置10
0で受信されたチャンネル中の複数の番組のうちの所望
とする番組は、記録再生装置103で一旦記録され、任
意の時刻に再生してTV受像機104に供給することに
より、任意の時刻に視聴することができる。
In this way, the digital receiving device 10
0, a desired program among a plurality of programs in the channel received once is recorded by the recording / reproducing device 103, reproduced at an arbitrary time, and supplied to the TV receiver 104, so that the desired program can be reproduced at an arbitrary time. You can watch.

【0011】一方、アナログ伝送される画像/音声信号
はアナログ受信装置102で受信され、TV受像機10
4と記録再生装置103に供給される。記録指令がある
と、この記録再生装置103では、この画像/音声信号
が記録処理されて磁気テープに記録される。この記録再
生装置103から再生される画像/音声信号は、再生処
理されてTV受像機104に供給される。
On the other hand, an image / audio signal transmitted in an analog manner is received by an analog receiving apparatus 102 and is transmitted to a TV receiver 10.
4 is supplied to the recording / reproducing device 103. When a recording command is issued, the recording / reproducing apparatus 103 performs a recording process on the image / audio signal and records the signal on a magnetic tape. The image / audio signal reproduced from the recording / reproducing device 103 is subjected to reproduction processing and supplied to the TV receiver 104.

【0012】ここで、アナログ受信装置102で受信さ
れたアナログの画像信号と音声信号とをディジタル変換
してビット圧縮し、多重化してディジタル画像/音声信
号として記録再生装置103で記録することが考えられ
る。このような場合には、この受信されるアナログの画
像信号と音声信号は単一の番組のものであり、従って、
得られるデータストリームは上記のPS形式のものであ
る。特に、記録媒体としてDVDなどの光ディスクを用
いる場合には、通常これに記録されるデータストリーム
はPS形式のものであり、記録再生装置103として
は、このPS形式に対応した画像信号と音声信号の多重
化手段やPS形式のデータストリームからの画像信号と
音声信号の分離手段を備えることになる。
Here, it is conceivable that an analog image signal and an audio signal received by the analog receiving apparatus 102 are digitally converted, bit-compressed, multiplexed, and recorded as a digital image / audio signal by the recording / reproducing apparatus 103. Can be In such a case, the received analog video and audio signals are for a single program,
The resulting data stream is in the PS format described above. In particular, when an optical disc such as a DVD is used as a recording medium, a data stream recorded on the optical disc is usually of the PS format, and the recording / reproducing device 103 transmits an image signal and an audio signal corresponding to the PS format. A multiplexing unit and a unit for separating an image signal and an audio signal from a data stream in the PS format are provided.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来技
術では、アナログ受信装置102で受信した第1の画像
/音声信号とデジタル受信装置100で受信した第2の
画像/音声信号とを記録再生装置103で同一の記録媒
体に記録することができるが、これら画像/音声信号の
信号形態が異なるため、夫々毎に出力端子を設け、再生
される画像/音声信号の信号形態に応じて切り換えて、
対応する出力端子から出力させるようにすることが必要
である。即ち、記録媒体からの再生信号が第1の画像/
音声信号である場合には、これを一方の出力端子からT
V受像機104に供給するように切り換える必要がある
し、記録媒体からの再生信号が第2の画像/音声信号で
ある場合には、これを他方の出力端子からレシーバデコ
ーダ101に供給するように切り換える必要がある。
By the way, according to the above-mentioned prior art, the first image / audio signal received by the analog receiving apparatus 102 and the second image / audio signal received by the digital receiving apparatus 100 are recorded and reproduced. Although it is possible to record on the same recording medium at 103, since the signal form of these image / audio signals is different, an output terminal is provided for each, and switching is performed according to the signal form of the reproduced image / audio signal.
It is necessary to output from the corresponding output terminal. That is, the reproduced signal from the recording medium is the first image /
If the signal is an audio signal, it is transmitted from one output terminal to T
It is necessary to switch to supply the signal to the V receiver 104. If the reproduction signal from the recording medium is the second image / audio signal, the signal is supplied to the receiver decoder 101 from the other output terminal. You need to switch.

【0014】また、TV受像機104にしても、記録再
生装置103から供給される第1の画像/音声信号を入
力する入力端子と、レシーバデコーダ101からの第2
の画像信号を入力する入力端子と、記録再生装置103
で再生される画像/音声信号の信号形態に応じてこれら
入力端子を切り換える切換手段とが必要となる。
The TV receiver 104 also has an input terminal for inputting a first image / audio signal supplied from the recording / reproducing device 103 and a second terminal from the receiver decoder 101.
Input terminal for inputting an image signal of the
And switching means for switching between these input terminals in accordance with the signal form of the image / audio signal reproduced in step (1).

【0015】また、記録再生装置103が、アナログ受
信装置102から受信されてディジタル変換及びビット
圧縮され、多重化されてPS形式のデータストリームの
第1の画像/音声信号を記録再生するものであっても、
この記録再生装置103はPS形式の画像/音声信号に
対する分離手段を有するのみであり、レシーバデコーダ
101から第2の画像/音声信号をTS形式のデータス
トリームのままで供給されて記録することは可能である
が、それを再生し、TS形式のデータストリームのまま
で画像信号と音声信号とに分離し、復号することができ
ず、記録再生装置103から再生されたかかる第2の画
像/音声信号を直接TV受像機104に供給することが
できなかった。
A recording / reproducing apparatus 103 records and reproduces a first image / audio signal of a PS-format data stream which is received from the analog receiving apparatus 102, digitally converted, bit-compressed, and multiplexed. Even
The recording / reproducing apparatus 103 only has a separating means for the PS format image / audio signal, and can record the second image / audio signal supplied from the receiver decoder 101 as it is in the TS format data stream. However, the second image / audio signal reproduced from the recording / reproducing device 103 cannot be reproduced by reproducing it, separating it into an image signal and an audio signal as it is in a TS format data stream, and cannot be decoded. Could not be supplied directly to the TV receiver 104.

【0016】また、上記従来の技術では、レシーバデコ
ーダ101からの第2の画像/音声信号を記録再生装置
103で記録再生する場合、記録再生されるこの第2の
画像/音声信号はレシーバデコーダ101で選択された
1つの番組のものでしかなく、複数の番組からなる1チ
ャンネルのデータストリームを記録し、これを再生して
1つの番組を抽出分離するというようなことは、特に考
慮されていない。
In the above-mentioned conventional technique, when the second image / audio signal from the receiver decoder 101 is recorded / reproduced by the recording / reproducing device 103, the second image / audio signal to be recorded / reproduced is received by the receiver decoder 101 There is no particular consideration of recording a data stream of one channel consisting of a plurality of programs, which is only one program selected in, and reproducing and extracting one program. .

【0017】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、異なる信号形式で多重化された
画像/音声信号(特に、TS形式とPS形式のデータス
トリーム)を同一の記録媒体で記録再生し、同一の出力
端子から再生出力として得ることができるようにした画
像/音声信号記録再生装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to convert an image / audio signal multiplexed in different signal formats (particularly, a TS format and a PS format data stream) into the same signal. It is an object of the present invention to provide an image / audio signal recording / reproducing apparatus which can record / reproduce on a recording medium and obtain a reproduction output from the same output terminal.

【0018】本発明の他の目的は、複数の番組の画像/
音声信号がTS形式で多重化されたデータストリームを
そのまま記録再生することができ、再生されたこのデー
タストリームから所望の番組を抽出して視聴可能とした
画像/音声信号記録再生装置を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide an image / image of a plurality of programs.
Provided is an image / audio signal recording / reproducing apparatus capable of recording and reproducing a data stream in which an audio signal is multiplexed in a TS format as it is, extracting a desired program from the reproduced data stream, and enabling viewing. It is in.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、入力されたアナログ画像/音声信号をビ
ット圧縮する圧縮手段とPS形式のデータストリームと
して多重化する手段とを備え、得られたPS形式のデー
タストリームと外部から入力される単一番組によるTS
形式のデータストリームとを切り換えて同一記録媒体に
記録できるようにする。また、この記録媒体から再生さ
れたデータストリームから画像信号や音声信号を、さら
に、TS形式のデータストリームの場合には、番組情報
を分離する分離手段と、これらから視聴可能な再生出力
が得られるようにする復元手段を設ける。特に、番組情
報の復元手段はこの番組情報を画像信号に復元するもの
であって、記録媒体からTS形式のデータストリームを
再生するときには、上記の画像/音声信号と切り換えて
出力できる構成とする。
In order to achieve the above object, the present invention comprises a compression means for bit-compressing an input analog video / audio signal and a means for multiplexing as an PS-format data stream, Obtained PS format data stream and TS by single program input from outside
The data stream of the format is switched so that the data stream can be recorded on the same recording medium. Further, an image signal and an audio signal are separated from the data stream reproduced from the recording medium, and further, in the case of a TS format data stream, a separating means for separating program information, and a playback output that can be viewed from these are obtained. Restoring means is provided. In particular, the program information restoring means restores the program information to an image signal. When reproducing a TS format data stream from a recording medium, the program information restoring means can be switched to the image / audio signal and output.

【0020】また、ディジタル伝送されたTS形式のデ
ータストリームの復調手段と所望の番組を抽出する番組
分割手段を設け、記録を行なわないときも、所望の番組
を視聴できる構成とする。
A demodulator for digitally transmitted TS format data stream and a program divider for extracting a desired program are provided so that a desired program can be viewed even when recording is not performed.

【0021】さらに、上記他の目的を達成するために、
本発明は、複数の番組からなるTS形式のデータストリ
ームを、その形態のまま、記録媒体に記録し、再生時に
所望の番組を分割抽出して視聴可能な構成とする。
Further, in order to achieve the other objects,
According to the present invention, a TS-format data stream composed of a plurality of programs is recorded on a recording medium as it is, and a desired program is divided and extracted at the time of reproduction so that the program can be viewed.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて説明する。但し、以下に説明する実施形態は、図
2に示したシステムでの記録再生装置103に相当する
ものとするが、これに限るものではない。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, the embodiment described below corresponds to the recording / reproducing device 103 in the system shown in FIG. 2, but is not limited to this.

【0023】図1は本発明による画像/音声信号記録再
生装置の第1の実施形態を示すブロック構成図であっ
て、1はこの実施形態の画像/音声記録再生装置、2は
アナログ入力端子、3は復調回路、4,5はA/D(ア
ナログ/ディジタル)変換回路、6,7は符号化回路、
8は多重化回路、9は切換回路、10は記録信号処理回
路、11は切換回路、12は記録再生系、13は記録媒
体(ここでは、DVDなどの光ディスクとするが、これ
に限るものではない)、14は再生処理信号回路、15
は切換回路、16は分離回路、17,18,19は復号
回路、20は選択回路、21,22はD/A(ディジタ
ル/アナログ)変換回路、23は切換回路、24は出力
端子、25は入力端子、26は出力端子、27はI/F
(インタフェース)回路である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of an image / audio signal recording / reproducing apparatus according to the present invention, wherein 1 is an image / audio recording / reproducing apparatus of this embodiment, 2 is an analog input terminal, 3 is a demodulation circuit, 4 and 5 are A / D (analog / digital) conversion circuits, 6 and 7 are encoding circuits,
8 is a multiplexing circuit, 9 is a switching circuit, 10 is a recording signal processing circuit, 11 is a switching circuit, 12 is a recording / reproducing system, and 13 is a recording medium (here, an optical disk such as a DVD, but is not limited to this. No), 14 is a reproduction processing signal circuit, 15
Is a switching circuit, 16 is a separating circuit, 17, 18, and 19 are decoding circuits, 20 is a selection circuit, 21 and 22 are D / A (digital / analog) conversion circuits, 23 is a switching circuit, 24 is an output terminal, and 25 is an output terminal. Input terminal, 26 is output terminal, 27 is I / F
(Interface) circuit.

【0024】同図において、アナログ受信装置102
(図2)で受信されたアナログ画像/音声信号は入力端
子2から復調回路3に供給され、画像信号と音声信号と
に復調される。これら画像信号と音声信号とは切換回路
23の接点A側に供給され、この切換回路23が接点A
側に閉じているときには、これら画像信号と音声信号と
はこの切換回路23を介し、視聴可能な画像/音声信号
として出力端子24からTV受像機104(図2)に供
給される。
Referring to FIG.
The analog image / audio signal received at (FIG. 2) is supplied from an input terminal 2 to a demodulation circuit 3, where it is demodulated into an image signal and an audio signal. The image signal and the audio signal are supplied to the contact A of the switching circuit 23, and the switching circuit 23
When the image signal and the audio signal are closed, the image signal and the audio signal are supplied to the TV receiver 104 (FIG. 2) from the output terminal 24 as the viewable image / audio signal via the switching circuit 23.

【0025】また、復調回路3で復調された画像信号は
A/D変換回路4でディジタル画像信号に変換され、符
号化回路6で上記のMPEG2ビデオ形式のデータスト
リームにビット圧縮されて多重化回路8に供給される。
復調回路3で復調された音声信号もA/D変換回路5で
ディジタル音声信号に変換され、符号化回路7で適当な
形式(例えば、上記のMPEG2オーディオやこれに先
行して規格化されたMPEG1オーディオ,リニアCP
Mなどの形式)のデータストリームにビット圧縮されて
多重化回路8に供給される。多重化回路8では、これら
ビット圧縮されたこれらディジタル画像信号とディジタ
ル音声信号とがPS形式のデータストリームに多重化さ
れ、切換回路9の接点Cに供給される。入力端子2から
の画像/音声信号をこのようなデータストリームの信号
形式で記録再生系12で記録する場合には、切換回路9
は接点C側に、また、切換回路11は接点E側に夫々閉
じており、多重化回路8から出力されるPS形式のデー
タストリームはこの切換回路9を介して記録信号処理回
路10に供給され、記録媒体(この場合、光ディスク)
13上の記録フォーマットに対応した形式で信号処理が
なされた後、切換回路11を介して記録再生系12に供
給され、記録媒体13に記録される。
The image signal demodulated by the demodulation circuit 3 is converted into a digital image signal by an A / D conversion circuit 4, and is bit-compressed by an encoding circuit 6 into the above-described data stream in the MPEG2 video format, and is then multiplexed by a multiplexing circuit. 8 is supplied.
The audio signal demodulated by the demodulation circuit 3 is also converted into a digital audio signal by the A / D conversion circuit 5 and is encoded by the encoding circuit 7 in an appropriate format (for example, the above-mentioned MPEG2 audio or MPEG1 standardized before this). Audio, linear CP
The data stream is bit-compressed into a data stream of a format such as M and supplied to the multiplexing circuit 8. In the multiplexing circuit 8, the bit-compressed digital image signal and digital audio signal are multiplexed into a data stream in the PS format and supplied to the contact C of the switching circuit 9. When recording the image / audio signal from the input terminal 2 in the recording / reproducing system 12 in such a data stream signal format, the switching circuit 9
Is closed on the contact C side, and the switching circuit 11 is closed on the contact E side. The PS format data stream output from the multiplexing circuit 8 is supplied to the recording signal processing circuit 10 via the switching circuit 9. , Recording medium (in this case, optical disk)
After signal processing is performed in a format corresponding to the recording format on 13, the signal is supplied to the recording / reproducing system 12 via the switching circuit 11 and recorded on the recording medium 13.

【0026】レシーバデコーダ101(図2)からのT
S形式のデータストリームを記録媒体13に記録する場
合には、切換回路9が接点D側に、切換回路11が接点
E側に夫々閉じている。このデータストリームは、図2
で説明したように、ディジタル受信装置100で受信さ
れたディジタル伝送の画像/音声信号がレシーバデコー
ダ101に供給され、そこで所望の番組が抽出されて番
組ガイド情報とともにTS形式とされたものであって、
入力端子25から入力され、I/F回路27及び切換回
路9を介して記録信号処理回路10に供給され、上記の
PS形式のデータストリームと同様に記録媒体13の記
録フォーマットに対応した形式で記録処理がなされた
後、切換回路11を介して記録再生系12に供給されて
記録媒体13に記録される。
T from receiver decoder 101 (FIG. 2)
When recording an S-format data stream on the recording medium 13, the switching circuit 9 is closed on the contact D side, and the switching circuit 11 is closed on the contact E side. This data stream is shown in FIG.
As described above, the digital transmission image / audio signal received by the digital receiving apparatus 100 is supplied to the receiver decoder 101, where a desired program is extracted and converted into a TS format together with program guide information. ,
The data is input from the input terminal 25, supplied to the recording signal processing circuit 10 via the I / F circuit 27 and the switching circuit 9, and recorded in a format corresponding to the recording format of the recording medium 13 in the same manner as the PS format data stream. After the processing, the data is supplied to the recording / reproducing system 12 via the switching circuit 11 and is recorded on the recording medium 13.

【0027】記録再生系12で再生を行なう場合には、
切換回路11が接点F側に切り換えられる。記録媒体1
3からの再生信号は、この切換回路11を介して再生信
号処理回路14に供給され、再生処理がなされる。
When reproduction is performed by the recording / reproducing system 12,
The switching circuit 11 is switched to the contact F side. Recording medium 1
3 is supplied to the reproduction signal processing circuit 14 via the switching circuit 11, and the reproduction processing is performed.

【0028】この再生信号がPS形式のデータストリー
ムであるときには、あるいはTS形式のデータストリー
ムであっても、画像/音声信号記録再生装置1から直接
TV受像機104(図2)に出力して視聴したい場合に
は、切換回路15は接点H側に閉じ、切換回路23は接
点B側に切り換えられる。また、選択回路20は、復号
回路18の出力信号を選択するように、状態が設定され
ている。
When the reproduced signal is a PS-format data stream or a TS-format data stream, the image / audio signal recording / reproducing apparatus 1 outputs the reproduced signal directly to the TV receiver 104 (FIG. 2) for viewing. If so, the switching circuit 15 is closed to the contact H side, and the switching circuit 23 is switched to the contact B side. The state of the selection circuit 20 is set so as to select the output signal of the decoding circuit 18.

【0029】そこで、再生信号がPS形式のデータスト
リームであるときには、このデータストリームが切換回
路15を介して分離回路16に供給され、これを解析す
ることによってディジタルの画像信号と音声信号とに分
離される。この分離された画像信号は復号回路18に供
給されて、符号化回路6での符号化処理に対応する復号
処理がなされてビット伸長され、さらに、選択回路20
を介してD/A変換回路21に供給されることにより、
アナログ画像信号に変換される。また、分離回路16で
分離された音声信号は復号回路19に供給されて、符号
化回路7に対応する復号処理がなされてビット伸長さ
れ、さらに、D/A変換回路22に供給されることによ
り、アナログ音声信号に変換される。これらアナログの
画像信号と音声信号とは切換回路23を介して出力端子
24から出力され、TV受像機104(図2)に供給さ
れる。このようにして、記録媒体13に記録されたPS
形式のデータストリームの画像/音声信号を視聴するこ
とができる。
When the reproduction signal is a PS data stream, the data stream is supplied to a separation circuit 16 via a switching circuit 15, and is analyzed to separate it into a digital image signal and a sound signal. Is done. The separated image signal is supplied to a decoding circuit 18, subjected to a decoding process corresponding to the encoding process in the encoding circuit 6, bit-extended, and further selected.
Is supplied to the D / A conversion circuit 21 through
It is converted to an analog image signal. The audio signal separated by the separation circuit 16 is supplied to a decoding circuit 19, subjected to a decoding process corresponding to the encoding circuit 7, bit-extended, and further supplied to a D / A conversion circuit 22. Is converted to an analog audio signal. These analog image signals and audio signals are output from the output terminal 24 via the switching circuit 23 and supplied to the TV receiver 104 (FIG. 2). Thus, the PS recorded on the recording medium 13
You can watch the image / audio signal of the data stream in the format.

【0030】記録媒体13の再生信号がTS形式のデー
タストリームであって、直接TV受像機104に出力す
るときには、このデータストリームが切換回路15を介
して分離回路16に供給され、これを解析することによ
ってディジタルの画像信号と音声信号と番組ガイドなど
の付加情報信号とに分離される。これら分離された画像
信号と音声信号とは夫々、上記のPS形式のデータスト
リームから分離された画像信号,音声信号と同様の信号
形態であって、PS形式のデータストリームの場合と同
様、復号回路18,19でビット伸長された後、D/A
変換回路21,22でアナログの画像信号,音声信号に
変換される。これらアナログの画像信号と音声信号とは
切換回路23を介して出力端子24から出力され、TV
受像機104(図2)に供給される。このようにして、
記録媒体13に記録されたTS形式のデータストリーム
の画像/音声信号を視聴することができる。
When the reproduction signal of the recording medium 13 is a TS format data stream and is directly output to the TV receiver 104, this data stream is supplied to the separation circuit 16 via the switching circuit 15 and analyzed. As a result, a digital image signal, an audio signal, and an additional information signal such as a program guide are separated. The separated image signal and audio signal have the same signal form as the image signal and audio signal separated from the PS format data stream, respectively, and the decoding circuit is similar to the PS format data stream. After bit expansion at 18, 19, D / A
The conversion circuits 21 and 22 convert the signals into analog image signals and audio signals. These analog image signals and audio signals are output from an output terminal 24 via a switching circuit 23 and output from a TV.
It is supplied to the receiver 104 (FIG. 2). In this way,
It is possible to view an image / audio signal of a TS format data stream recorded on the recording medium 13.

【0031】また、分離回路16で分離された付加情報
信号は、復号回路17で復号処理されて適当な形式のデ
ィジタル画像信号としての番組ガイドなどの情報信号
(以下、番組ガイド情報信号という)が生成され、選択
回路20に供給される。選択回路20が復号回路17の
出力を選択するように設定されると、復号回路17から
の番組ガイド情報信号は選択回路20を介してD/A変
換回路21に供給され、アナログの番組ガイド情報信号
に変換される。このアナログの番組ガイド情報信号は切
換回路23を介して出力端子24から出力され、TV受
像機104(図2)に供給される。このようにして、T
V受像機104で番組ガイドなどの付加情報を見ること
ができる。
The additional information signal separated by the separation circuit 16 is decoded by a decoding circuit 17 to generate an information signal such as a program guide as a digital image signal of an appropriate format (hereinafter referred to as a program guide information signal). It is generated and supplied to the selection circuit 20. When the selection circuit 20 is set to select the output of the decoding circuit 17, the program guide information signal from the decoding circuit 17 is supplied to the D / A conversion circuit 21 via the selection circuit 20, and the analog program guide information is output. Converted to a signal. This analog program guide information signal is output from the output terminal 24 via the switching circuit 23 and supplied to the TV receiver 104 (FIG. 2). Thus, T
Additional information such as a program guide can be viewed on the V receiver 104.

【0032】また、記録媒体13から再生されるTS形
式のデータストリームをそのTS形式のままレシーバデ
コーダ101(図2)に供給するときには、切換回路1
5を接点G側に切り換える。従って、再生信号処理回路
14から出力されるTS形式のデータストリームは切換
回路15及びI/F回路27を介して出力端子26から
出力され、レシーバデコーダ101(図2)に供給され
る。
When the TS format data stream reproduced from the recording medium 13 is supplied to the receiver decoder 101 (FIG. 2) in the TS format, the switching circuit 1
5 is switched to the contact G side. Accordingly, the TS-format data stream output from the reproduction signal processing circuit 14 is output from the output terminal 26 via the switching circuit 15 and the I / F circuit 27, and is supplied to the receiver decoder 101 (FIG. 2).

【0033】このようにして、この第1の実施形態で
は、記録媒体13に記録されている信号がディジタル受
信装置100(図2)で受信された画像/音声信号であ
るか、アナログ受信装置102(図2)で受信された画
像/音声信号であるかにかかわらず、TV受像機104
(図2)で視聴を可能とするための操作は画像/音声記
録再生装置1側で行なわれるのみであり(即ち、切換回
路15により、記録媒体13の再生信号は、画像/音声
記録再生装置1から直接にTV受像機104に供給され
るか、画像/音声記録再生装置1からレシーバデコーダ
101を介してTV受像機104に供給されるかのいず
れか一方である)、TV受像機104(図2)では、夫
々に対する入力端子は必要としても、これを切り換える
手段を必要としないから、TV受像機104(図2)側
で入力の切換えを意識する必要がなくなる。
As described above, in the first embodiment, whether the signal recorded on the recording medium 13 is an image / audio signal received by the digital receiving device 100 (FIG. 2) or the analog receiving device 102 Regardless of the image / audio signal received at (FIG. 2), the TV receiver 104
The operation for enabling viewing in FIG. 2 is performed only on the image / audio recording / reproducing apparatus 1 side (that is, the switching circuit 15 converts the reproduction signal of the recording medium 13 to the image / audio recording / reproducing apparatus 1). 1 is supplied directly to the TV receiver 104, or is supplied from the image / audio recording / reproducing device 1 to the TV receiver 104 via the receiver decoder 101), or the TV receiver 104 ( In FIG. 2), although an input terminal for each is required, a means for switching between them is not required, so that the TV receiver 104 (FIG. 2) does not need to be aware of input switching.

【0034】次に、上記のデータストリームとその処理
について説明する。
Next, the data stream and its processing will be described.

【0035】図3はTS形式のデータストリームとその
処理についての説明図であって、V1,V2,V3は番
組1,2,3の画像信号、A1,A2,A3は番組1,
2,3の音声信号、PGは上記の付加情報信号である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a TS format data stream and its processing. V1, V2, and V3 are image signals of programs 1, 2, and 3, and A1, A2, and A3 are programs 1 and 2.
A few audio signals, PG, are the additional information signals described above.

【0036】図3(a)は図2のディジタル受信装置1
00で受信される画像/音声信号のTS形式のデータス
トリームを模式的に示したものであって、ここでは、番
組1,2,3が多重化されているものとする。かかるデ
ータストリームは、188バイト固定長のTS(トラン
スポート)パケットが時分割多重された構造をなしてい
る。そして、各TSパケットは、図3(b)に示すよう
に、184バイトのペイロードTPに4バイトのTS
(トランスポート)ヘッダTHが付加された構造をなし
ており、ペイロードTPはTSパケットの実データ部で
あって、ここに、番組1,2,3の画像信号や音声信
号、あるいは付加情報信号が区分されて格納されてい
る。従って、図3(a)において、V1として示すTS
パケットはそのペイロードTPが番組1の184バイト
の画像信号であって、A1として示すTSパケットはそ
のペイロードが番組1の184バイトの音声信号であ
り、V2,V3,A2,A3,PGとして示すTSパケ
ットについても同様である。このようなTSパケットの
種類判別は、TSヘッダTHに含まれる13ビットのP
ID(Packet Identification)情報を用いて行なわ
れ、かかるデータストリームの複数の番組から所望とす
る番組や付加情報信号のTSパケットを抽出することを
可能としている。
FIG. 3A shows the digital receiving apparatus 1 shown in FIG.
00 schematically shows a TS-format data stream of an image / audio signal received, where it is assumed that programs 1, 2, and 3 are multiplexed. Such a data stream has a structure in which TS (transport) packets of a fixed length of 188 bytes are time-division multiplexed. Then, as shown in FIG. 3B, each TS packet includes a 4-byte TS in a 184-byte payload TP.
(Transport) It has a structure to which a header TH is added, and the payload TP is a real data portion of a TS packet, in which an image signal, an audio signal, or an additional information signal of the programs 1, 2, 3 is added. Stored separately. Therefore, in FIG. 3A, TS shown as V1
The packet has a payload TP of an image signal of 184 bytes of the program 1, and the TS packet indicated by A1 has a payload of an audio signal of 184 bytes of the program 1 and a TS indicated by V2, V3, A2, A3, PG. The same applies to packets. Such a type determination of the TS packet is performed by using a 13-bit P packet included in the TS header TH.
This is performed using ID (Packet Identification) information, and it is possible to extract a desired program and a TS packet of an additional information signal from a plurality of programs in the data stream.

【0037】図3(a)に示すTS形式のデータストリ
ームは、図2において、ディジタル受信装置100で受
信されてレシーバデコーダ101に供給され、複数の番
組1,2,3のうち所望とする番組(ここでは、番組1
とする)のTSパケットがTSヘッダTHのPIDから
判別されて抽出され、図3(c)に示すように、この番
組1のTSパケットV1,A2からなるTS形式のデー
タストリームが形成される。このTS形式のデータスト
リームは、各TSパケットにTSヘッダTHが付加され
ているものである。なお、この場合、受信したTS形式
のデータストリーム(図3(a))における付加情報信
号のTSパケットからこの抽出した番組1に関する情報
を抜き取り、これを、図3(c)に示すように、TSパ
ケットMPGとして、番組1のTS形式のデータストリ
ームに付加する。この図3(c)で示すTS形式のデー
タストリームが、図1において、入力端子25から入力
されて記録媒体13に記録されるのである。
The data stream in the TS format shown in FIG. 3A is received by the digital receiving apparatus 100 and supplied to the receiver decoder 101 in FIG. (Here, program 1
3) is extracted from the PID of the TS header TH, and a TS format data stream composed of the TS packets V1 and A2 of the program 1 is formed as shown in FIG. 3C. The data stream in the TS format has a TS header TH added to each TS packet. In this case, the information on the extracted program 1 is extracted from the TS packet of the additional information signal in the received TS format data stream (FIG. 3A), and is extracted as shown in FIG. 3C. A TS packet MPG is added to the TS format data stream of Program 1. The data stream in the TS format shown in FIG. 3C is input from the input terminal 25 and recorded on the recording medium 13 in FIG.

【0038】図1において、図3(c)に示すTS形式
のデータストリームが記録媒体13から再生されて分離
回路16に供給されると、この分離回路16では、この
データストリームからTSパケットV1のペイロードT
Pを抜き出し、これをまとめて符号化された画像データ
からなるデータストリームPES(Packetized Element
ary Stream)を形成し(これを、特に、V−PESとい
う)、また、このデータストリームからTSパケットA
1のペイロードTPを抜き出し、これをまとめて符号化
された音声データからなるデータストリームPESを形
成する(これを、特に、A−PESという)。このよう
にして形成された画像信号のデータストリームV−PE
Sが復号回路18に供給されて復号され、音声信号のデ
ータストリームA−PESが復号回路19に供給されて
復号されるのである。
In FIG. 1, when the data stream in the TS format shown in FIG. 3C is reproduced from the recording medium 13 and supplied to the separation circuit 16, the separation circuit 16 converts the data stream into the TS packet V1 from the data stream. Payload T
P is extracted and a data stream PES (Packetized Element) composed of encoded image data
ary stream) (in particular, V-PES), and from this data stream, a TS packet A
One payload TP is extracted and combined to form a data stream PES composed of encoded audio data (this is particularly called A-PES). The data stream V-PE of the image signal thus formed
S is supplied to the decoding circuit 18 and decoded, and the data stream A-PES of the audio signal is supplied to the decoding circuit 19 and decoded.

【0039】図4は図1に示した実施形態で取り扱うP
S形式のデータストリームとを説明するための図であ
る。
FIG. 4 shows P used in the embodiment shown in FIG.
FIG. 3 is a diagram for explaining an S format data stream.

【0040】図4(a)は図1での多重化回路8で形成
されたPS形式のデータストリームの構造を示すもので
あって、単一の番組(ここでは、番組4とする)の画像
信号のパケットV4と音声信号のパケットA4とが時分
割多重された構造をなすものである。この場合のパケッ
トV4,A4はPESパケットと呼ばれる可変長のパケ
ットであって、かかるPESパケットが複数個まとまっ
てパックを構成している。そして、各PESパックは時
間情報などを含むヘッダ情報としてのパックヘッダPH
から始まり、また、先頭のPESパックには、多重化情
報であるシステムヘッダSHが付加されている。
FIG. 4A shows the structure of the data stream of the PS format formed by the multiplexing circuit 8 in FIG. 1, and shows the image of a single program (here, program 4). It has a structure in which a signal packet V4 and a voice signal packet A4 are time-division multiplexed. The packets V4 and A4 in this case are variable-length packets called PES packets, and a plurality of such PES packets constitute a pack. Each PES pack has a pack header PH as header information including time information and the like.
, And a system header SH which is multiplexed information is added to the first PES pack.

【0041】かかる構造のPS形式データストリーム
は、図1において、記録媒体13から再生されると、分
離回路16に供給される。この分離回路16では、この
データストリームから各PESパケットが抜き出され、
これがまとめられてPESとし、さらに、このPESか
ら、図4(b)に示すように、画像信号のPESパケッ
トを抜き出してまとめて画像信号のデータストリームV
−PESとし、また、音声信号のPESパケットを抜き
出してまとめて音声信号のデータストリームA−PES
とする。このようにして得られたデータストリームV−
PES,A−PESは夫々、図3(d)に示したTS形
式のデータストリームからの画像信号のデータストリー
ムV−PES,音声信号のデータストリームA−PES
と同等であって、復号回路18,19に供給されて復号
される。
The PS format data stream having such a structure is supplied to the separation circuit 16 when reproduced from the recording medium 13 in FIG. In this separation circuit 16, each PES packet is extracted from this data stream,
These are combined into a PES, and further, as shown in FIG. 4B, PES packets of the image signal are extracted from this PES, and the data stream V of the image signal is combined.
-PES, and PES packets of the audio signal are extracted and combined to form a data stream A-PES of the audio signal.
And The data stream V- thus obtained
PES and A-PES are respectively a data stream V-PES of an image signal and a data stream A-PES of an audio signal from the data stream in the TS format shown in FIG.
And supplied to the decoding circuits 18 and 19 to be decoded.

【0042】図1の分離回路16は、切換回路15から
供給される再生信号がTS形式のデータストリームであ
っても、PS形式のデータストリームであっても、その
データストリーム構造を解析することによってヘッダの
種類、即ち、TSヘッダTHであるか、パックヘッダP
Hであるかを識別し、この識別したヘッダに応じて供給
されたデータストリームから画像信号や音声信号,付加
情報信号の番組情報を分離することが可能に構成されて
いる。
The separation circuit 16 in FIG. 1 analyzes the data stream structure of the reproduction signal supplied from the switching circuit 15 irrespective of whether it is a TS format data stream or a PS format data stream. Type of header, ie, TS header TH or pack header P
H, and it is configured to be able to separate the program information of the image signal, the audio signal, and the additional information signal from the data stream supplied according to the identified header.

【0043】以上のように、この第1の実施形態では、
記録媒体13から再生された信号の解析を行ない、画像
信号や音声信号、さらに、必要に応じて番組情報を分離
する分離回路16を設け、番組情報が分離された場合に
は、これを復号する復号回路17を設けることにより、
記録媒体13に記録された画像/音声信号の多重化方式
によらず、単一の記録再生装置から視聴可能な再生出力
を得ることができる。
As described above, in the first embodiment,
A signal reproduced from the recording medium 13 is analyzed, and a separation circuit 16 for separating an image signal and an audio signal and, if necessary, program information is provided. When the program information is separated, the program information is decoded. By providing the decoding circuit 17,
Regardless of the multiplexing method of the image / audio signals recorded on the recording medium 13, a reproduction output that can be viewed from a single recording / reproduction device can be obtained.

【0044】図5は本発明による画像/音声信号記録再
生装置の第2の実施形態を示すブロック構成図であっ
て、28は切換回路、29は入力端子、30は復調回
路、31は誤り訂正回路、32は暗号復号回路、33は
番組分割回路、34は操作部、35は制御回路であり、
図1に対応する部分には同一符号を付けて重複する説明
を省略する。
FIG. 5 is a block diagram showing a second embodiment of the image / audio signal recording / reproducing apparatus according to the present invention, wherein 28 is a switching circuit, 29 is an input terminal, 30 is a demodulation circuit, and 31 is error correction. Circuit, 32 is an encryption / decryption circuit, 33 is a program division circuit, 34 is an operation unit, 35 is a control circuit,
Parts corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

【0045】この第2の実施形態は、図2におけるレシ
ーバデコーダ101の機能も有するものであり、図2に
おいて、この第2の実施形態が記録再生装置103に相
当するものとすると、ディジタル受信装置100で受信
された画像/音声信号のTS形式のデータストリームが
直接この記録再生装置103に供給されるシステム構成
となる。以下の説明では、この第2の実施形態がかかる
構成のシステムに用いられるものとする。
The second embodiment also has the function of the receiver decoder 101 in FIG. 2. In FIG. 2, if the second embodiment corresponds to the recording / reproducing device 103, the digital receiving device The system configuration is such that the TS format data stream of the image / audio signal received at 100 is directly supplied to the recording / reproducing device 103. In the following description, it is assumed that the second embodiment is used for a system having such a configuration.

【0046】図5において、ディジタル受信装置100
(図2)で受信されたTS形式のデータストリームは、
入力端子29から入力される。この入力されたデータス
トリームは、上記のように、ビット圧縮されて暗号化さ
れ、誤り訂正符号が付加された画像/音声信号であっ
て、復調回路30で復調され、誤り訂正回路31で誤り
訂正処理が施された後、暗号復号回路32に供給され
る。
In FIG. 5, digital receiving apparatus 100
The data stream in TS format received in (FIG. 2)
Input from the input terminal 29. The input data stream is an image / audio signal to which bit compression and encryption have been added and an error correction code has been added, as described above, and which is demodulated by the demodulation circuit 30 and error corrected by the error correction circuit 31. After the processing is performed, it is supplied to the encryption / decryption circuit 32.

【0047】操作部34は、必要に応じて(あるいは配
信元)と番組リクエストや番組選択情報を双方向で通信
して暗号の復号を許可したり、あるいは視聴者が番組選
択の命令を入力するためのものであり、この命令に応じ
て、制御回路35が暗号復号回路32や番組分割回路3
3に対して制御情報を発生する。
The operation section 34 allows a program request and program selection information to be bi-directionally communicated as necessary (or a distribution source) to permit decryption of the code, or the viewer inputs a program selection command. In response to this instruction, the control circuit 35 controls the encryption / decryption circuit 32 and the program division circuit 3
3 to generate control information.

【0048】暗号復号回路32は、制御回路35からの
制御情報に応じて、誤り訂正回路31で誤り訂正された
画像/音声信号に対し、その暗号の復号を行なう。暗号
が復号された複数番組の画像/音声信号のTS形式のデ
ータストリームは番組分割回路33に供給されるが、こ
の番組分割回路33は、制御回路35からの制御情報に
応じて、複数の番組のうちの所望の番組を分割抽出し、
単一番組の画像/音声信号からなるTS形式のデータス
トリームとして出力する。また、この番組分割回路33
では、図3で説明したように、入力されたTS形式のデ
ータストリームに含まれる付加情報信号PGからこの分
割抽出した番組に対応する番組情報が抽出され、これが
TSパケットMPGとして再構成されて、上記の単一の
画像/音声信号からなるTS形式のデータストリームに
付加される。
The encryption / decryption circuit 32 decodes the encryption of the image / audio signal corrected by the error correction circuit 31 according to the control information from the control circuit 35. A TS-format data stream of image / audio signals of a plurality of programs whose codes have been decrypted is supplied to a program dividing circuit 33. The program dividing circuit 33 transmits a plurality of programs in accordance with control information from the control circuit 35. Of the desired program is divided and extracted,
It is output as a TS format data stream consisting of an image / audio signal of a single program. Also, the program dividing circuit 33
As described with reference to FIG. 3, the program information corresponding to the divided and extracted program is extracted from the additional information signal PG included in the input TS format data stream, and is reconstructed as a TS packet MPG. It is added to the TS format data stream consisting of the single image / audio signal.

【0049】番組分割回路33から出力されるTS形式
のデータストリームは、切換回路9の接点Dと切換回路
28の接点Iとに供給されるが、これの画像/音声を視
聴するだけの場合、あるいは記録媒体13に記録しなが
ら視聴する場合には、切換回路28は接点I側に閉じた
状態に設定され、番組分割回路33から出力されるTS
形式のデータストリームが切換回路28を介して分離回
路16に供給される。これ以降の視聴のための処理は、
図1に示した第1の実施形態での再生処理と同様であ
り、出力端子24からTV受信機104(図2)に供給
される。
The data stream of the TS format output from the program dividing circuit 33 is supplied to the contact D of the switching circuit 9 and the contact I of the switching circuit 28. Alternatively, when viewing the program while recording on the recording medium 13, the switching circuit 28 is set to a closed state on the contact I side, and the TS output from the program dividing circuit 33 is output.
The data stream in the format is supplied to the separation circuit 16 via the switching circuit 28. For the subsequent viewing,
This is the same as the reproduction process in the first embodiment shown in FIG. 1, and is supplied from the output terminal 24 to the TV receiver 104 (FIG. 2).

【0050】番組分割回路33から出力されるTS形式
のデータストリームを記録媒体13に記録する場合に
は、切換回路9を接点D側に閉じ、切換回路11を接点
E側に閉じる。これにより、図1に示した第1の実施形
態と同様、このTS形式のデータストリームの記録媒体
13への記録が行なわれる。
When recording the TS format data stream output from the program division circuit 33 on the recording medium 13, the switching circuit 9 is closed to the contact D side and the switching circuit 11 is closed to the contact E side. Thereby, similarly to the first embodiment shown in FIG. 1, this TS format data stream is recorded on the recording medium 13.

【0051】また、記録媒体13には、上記のようにし
て、番組分割回路33から出力されるTS形式のデータ
ストリームが記録されるとともに、図1に示した第1の
実施形態と同様、アナログ受信装置102(図2)で受
信されて入力端子2から入力されたアナログ画像/音声
信号もPS形式のデータストリームとして記録されるも
のであるが、かかるデータストリームが記録された記録
媒体13を再生するときには、切換回路11を接点F側
に、切換回路28を接点J側に、切換回路23を接点B
側に夫々切り換える。これにより、記録媒体13の再生
信号は、切換回路11,再生信号処理回路14及び切換
回路28を介して分離回路16に供給され、図1に示し
た第1の実施形態と同様に処理されて、出力端子24か
らTV受像機104(図2)に供給される。
As described above, the data stream in the TS format output from the program dividing circuit 33 is recorded on the recording medium 13 and, similarly to the first embodiment shown in FIG. The analog image / audio signal received by the receiving apparatus 102 (FIG. 2) and input from the input terminal 2 is also recorded as a PS-format data stream, and the recording medium 13 on which the data stream is recorded is reproduced. The switching circuit 11 is on the contact F side, the switching circuit 28 is on the contact J side, and the switching circuit 23 is on the contact B side.
Switch to each side. Thereby, the reproduction signal of the recording medium 13 is supplied to the separation circuit 16 via the switching circuit 11, the reproduction signal processing circuit 14, and the switching circuit 28, and is processed in the same manner as in the first embodiment shown in FIG. , From the output terminal 24 to the TV receiver 104 (FIG. 2).

【0052】以上のように、この第2の実施形態では、
図1に示した第1の実施形態の構成に、さらに、操作部
34,制御回路35,復調回路30,誤り訂正回路3
1,暗号復号回路32及び番組分割回路33を設け、記
録,再生時に信号の入出力経路を適宜切り換えることに
より、外部から入力されるディジタル画像/音声信号と
アナログ画像/音声信号とを同一記録媒体で記録再生す
ることが可能となるし、再生時にも、記録媒体13に記
録されている信号の形態にかかわらず、同一の出力端子
から出力することができて、出力先の切換えという機
能,操作が不要となる。
As described above, in the second embodiment,
An operation unit 34, a control circuit 35, a demodulation circuit 30, and an error correction circuit 3 are added to the configuration of the first embodiment shown in FIG.
1, an encryption / decryption circuit 32 and a program division circuit 33 are provided, and a digital image / audio signal and an analog image / audio signal inputted from outside are recorded on the same recording medium by appropriately switching signal input / output paths during recording and reproduction. Recording and reproduction, and even during reproduction, regardless of the form of the signal recorded on the recording medium 13, the signal can be output from the same output terminal. Becomes unnecessary.

【0053】図6は本発明による画像/音声信号記録再
生装置の第3の実施形態を示すブロック構成図であっ
て、36は切換回路であり、図1,図5に対応する部分
には同一符号を付けて重複する説明を省略する。
FIG. 6 is a block diagram showing a third embodiment of the image / audio signal recording / reproducing apparatus according to the present invention. Reference numeral 36 denotes a switching circuit, which is the same as that shown in FIGS. The reference numerals are given and duplicate description is omitted.

【0054】図5に示した第2の実施形態では、受信さ
れたTS形式のデータストリームは、その複数の番組の
うちから抽出した単一の番組のTS形式のデータストリ
ームとされて記録媒体に記録再生するものであったが、
この第3の実施形態は、この受信されたTS形式のデー
タストリームをその複数の番組で構成されたまま記録媒
体に記録し、再生するものであって、再生時に所望の番
組を分離して視聴できるようにしたものである。
In the second embodiment shown in FIG. 5, the received TS-format data stream is converted into a single-program TS-format data stream extracted from the plurality of programs and stored in a recording medium. It was for recording and playback,
In the third embodiment, the received TS format data stream is recorded on a recording medium while being composed of a plurality of programs, and is reproduced. At the time of reproduction, a desired program is separated and viewed. It is made possible.

【0055】図6において、図5に示した第2の実施形
態と同様、ディジタル受信装置100(図2)で受信さ
れて入力端子29から入力されるTS形式のデータスト
リームは、復調回路30,誤り訂正回路31及び暗号復
号回路32で処理された後、切換回路9の接点Dと切換
回路36の接点Kとに供給される。このデータストリー
ムは、複数の番組の画像/音声信号が時分割多重化され
ている。
In FIG. 6, similarly to the second embodiment shown in FIG. 5, a TS format data stream received by the digital receiving apparatus 100 (FIG. 2) and input from the input terminal 29 is demodulated by the demodulation circuit 30, After being processed by the error correction circuit 31 and the encryption / decryption circuit 32, it is supplied to the contact D of the switching circuit 9 and the contact K of the switching circuit 36. In this data stream, image / audio signals of a plurality of programs are time-division multiplexed.

【0056】このTS形式のデータストリームの画像/
音声を視聴するだけの場合、あるいは記録媒体13に記
録しながら視聴する場合には、切換回路28は接点I側
に、切換回路36はK側に夫々閉じた状態に設定され、
暗号復号回路32から出力されるTS形式のデータスト
リームが切換回路36を介して番組分割回路33に供給
される。この番組分割回路33は、上記のように、制御
回路35からの制御情報に応じて、複数の番組のうちの
所望の番組を分割抽出し、単一番組の画像/音声信号か
らなるTS形式のデータストリームとして出力する。こ
の番組分割回路33から出力されるTS形式のデータス
トリームは、切換回路28を介して分離回路16に供給
される。これ以降の視聴のための処理は、図1,図5に
示した実施形態での再生処理と同様であり、出力端子2
4からTV受信機104(図2)に供給される。
This TS format data stream image /
When the user only listens to the audio or listens to the audio while recording on the recording medium 13, the switching circuit 28 is set to the contact I side, and the switching circuit 36 is set to the K side, respectively.
The TS format data stream output from the encryption / decryption circuit 32 is supplied to the program division circuit 33 via the switching circuit 36. As described above, the program division circuit 33 divides and extracts a desired program from among a plurality of programs in accordance with the control information from the control circuit 35, and generates a TS format composed of an image / audio signal of a single program. Output as a data stream. The TS-format data stream output from the program division circuit 33 is supplied to the separation circuit 16 via the switching circuit 28. The subsequent processing for viewing is the same as the reproduction processing in the embodiment shown in FIGS.
4 to the TV receiver 104 (FIG. 2).

【0057】入力端子29からのTS形式のデータスト
リームを記録媒体13に記録する場合には、切換回路9
を接点D側に閉じ、切換回路11を接点E側に閉じる。
これにより、暗号復号回路32から出力される複数の番
組の画像/音声信号が多重化されてなるTS形式のデー
タストリームが記録媒体13に記録される。
When recording a TS format data stream from the input terminal 29 on the recording medium 13, the switching circuit 9
Is closed to the contact D side, and the switching circuit 11 is closed to the contact E side.
As a result, a TS format data stream in which image / audio signals of a plurality of programs output from the encryption / decryption circuit 32 are multiplexed is recorded on the recording medium 13.

【0058】また、記録媒体13には、上記のようにし
て、暗号復号回路32から出力されるTS形式のデータ
ストリームが記録されるとともに、図1,図5に示した
実施形態と同様、アナログ受信装置102(図2)で受
信されて入力端子2から入力されたアナログ画像/音声
信号も、PS形式のデータストリームとして記録される
ものであるが、かかる記録媒体13から複数の番組が多
重化されたTS形式のデータストリームを再生するとき
には、切換回路11を接点F側に、切換回路28を接点
I側に、切換回路36を接点L側に、切換回路23は接
点B側に夫々切り換える。これにより、記録媒体13か
ら再生されるTS形式のデータストリームは、切換回路
11,再生信号処理回路14及び切換回路36を介して
番組分割回路33に供給される。この番組分割回路33
では、上記のように、制御回路35からの制御情報に応
じて、複数の番組のうちの所望の番組が分割抽出され、
単一番組の画像/音声信号からなるTS形式のデータス
トリームとして出力される。この番組分割回路33から
出力されるTS形式のデータストリームは、切換回路2
8を介して分離回路16に供給される。これ以降の視聴
のための処理は、図1,図5に示した実施形態での再生
処理と同様であり、出力端子24からTV受信機104
(図2)に供給される。
As described above, the data stream in the TS format output from the encryption / decryption circuit 32 is recorded on the recording medium 13 and, similarly to the embodiment shown in FIGS. An analog image / audio signal received by the receiving apparatus 102 (FIG. 2) and input from the input terminal 2 is also recorded as a PS-format data stream. A plurality of programs are multiplexed from the recording medium 13. When reproducing the data stream in the TS format, the switching circuit 11 switches to the contact F side, the switching circuit 28 switches to the contact I side, the switching circuit 36 switches to the contact L side, and the switching circuit 23 switches to the contact B side. Thus, the TS data stream reproduced from the recording medium 13 is supplied to the program division circuit 33 via the switching circuit 11, the reproduction signal processing circuit 14, and the switching circuit 36. This program dividing circuit 33
Then, as described above, a desired program among a plurality of programs is divided and extracted according to the control information from the control circuit 35,
It is output as a TS format data stream consisting of an image / audio signal of a single program. The data stream of the TS format output from the program division circuit 33 is
8 to the separation circuit 16. The subsequent processing for viewing is the same as the reproduction processing in the embodiment shown in FIGS.
(FIG. 2).

【0059】また、記録媒体13からPS形式のデータ
ストリームを再生するときには、切換回路11を接点F
側に、切換回路28を接点J側に、切換回路23を接点
B側に夫々切り換える。これにより、記録媒体13から
再生されるPS形式のデータストリームは、切換回路1
1,再生信号処理回路14及び切換回路28を介して分
離回路16に供給され、図1,図5に示した実施形態と
同様に処理されて、出力端子24からTV受像機104
(図2)に供給される。
When reproducing the PS format data stream from the recording medium 13, the switching circuit 11 is set to the contact F
The switching circuit 28 is switched to the contact J side, and the switching circuit 23 is switched to the contact B side. Thus, the data stream of the PS format reproduced from the recording medium 13 is switched to the switching circuit 1.
1, supplied to the separation circuit 16 via the reproduction signal processing circuit 14 and the switching circuit 28, processed in the same manner as in the embodiment shown in FIGS. 1 and 5, and output from the output terminal 24 to the TV receiver 104.
(FIG. 2).

【0060】以上のように、この第3の実施形態では、
図5に示した第2の実施形態が奏する効果に加え、複数
の番組が多重化されたTS形式のデータストリームをそ
の形式のまま記録媒体に記録し、その再生時に所望の番
組を抽出することができるものであるから、かかる所望
の番組をいつでも任意の時刻に再生して視聴することが
できるという効果も得られる。
As described above, in the third embodiment,
In addition to the effects provided by the second embodiment shown in FIG. 5, a TS data stream in which a plurality of programs are multiplexed is recorded on a recording medium as it is, and a desired program is extracted at the time of reproduction. Therefore, the desired program can be reproduced and viewed at any time at any time.

【0061】以上、本発明の実施形態を説明したが、本
発明はかかる実施形態のみに限定されるものではない。
例えば、記録媒体13としては、光ディスクのみに限定
されるものではなく、ハードディスクなどディジタル信
号を記録可能な容量として満足する記録媒体であれば、
同様に適用可能である。また、上記実施形態では、アナ
ログ画像/音声信号の記録については、アナログ伝送さ
れた信号を受信し、復調後、A/D変換して記録するも
のとしたが、復調回路3を除いた構成として、例えば、
ビデオカメラの出力などによるアナログ画像/音声信号
を外部入力とし、これを入力端子2から入力してA/D
変換回路4,5に供給するようにしてもよい。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to only such embodiments.
For example, the recording medium 13 is not limited to only an optical disk, but may be any recording medium such as a hard disk which satisfies a digital signal recording capacity.
It is equally applicable. In the above-described embodiment, the analog image / audio signal is recorded by receiving the analog transmitted signal, demodulating the signal, A / D converting the signal, and recording the signal. For example,
An analog image / audio signal from an output of a video camera or the like is used as an external input.
The signals may be supplied to the conversion circuits 4 and 5.

【0062】[0062]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
異なる形態の画像/音声信号を同一の記録媒体に記録す
ることができ、該記録媒体の再生時も、これら再生画像
/音声信号の切換えを装置内部で行なうものであるか
ら、これら再生画像/音声信号を単一の出力端子から出
力することができ、視聴時に出力の切換えを意識する必
要性がなくなる。
As described above, according to the present invention,
Since different types of image / audio signals can be recorded on the same recording medium, and the reproduced image / audio signals are switched inside the apparatus even when the recording medium is reproduced, the reproduced image / audio signals are reproduced. Signals can be output from a single output terminal, eliminating the need to be aware of output switching during viewing.

【0063】また、本発明によれば、複数の番組が多重
化された形態のディジタル受信信号をそのままの形態で
記録媒体に記録し、再生時に所望とする番組を抽出して
視聴できるので、任意の時刻に所望の番組を再生して視
聴することを可能とする。
Further, according to the present invention, a digital reception signal in a form in which a plurality of programs are multiplexed can be recorded as it is on a recording medium, and a desired program can be extracted and viewed during reproduction. It is possible to reproduce and view a desired program at the time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による画像/音声信号記録再生装置の第
1の実施形態を示すブロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of an image / audio signal recording / reproducing apparatus according to the present invention.

【図2】記録再生装置を備えた受信システムの一例を示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a receiving system including a recording / reproducing device.

【図3】TS形式のデータストリームの概略構造と図1
に示した第1の実施形態でのこのTS形式のデータスト
リームの処理についての説明図である。
FIG. 3 is a schematic structure of a TS format data stream and FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram of processing of the data stream in the TS format in the first embodiment shown in FIG.

【図4】PS形式のデータストリームの概略構造と図1
に示した第1の実施形態でのこのPS形式のデータスト
リームの処理についての説明図である。
FIG. 4 is a schematic structure of a data stream in a PS format and FIG.
FIG. 3 is an explanatory diagram of processing of the PS format data stream in the first embodiment shown in FIG.

【図5】本発明による画像/音声信号記録再生装置の第
2の実施形態を示すブロック構成図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a second embodiment of the image / audio signal recording / reproducing apparatus according to the present invention.

【図6】本発明による画像/音声信号記録再生装置の第
3の実施形態を示すブロック構成図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a third embodiment of the image / audio signal recording / reproducing apparatus according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像/音声信号記録再生装置 2 アナログ画像/音声信号の入力端子 3 復調回路 4,5 A/D変換回路 6,7 符号化回路 8 多重化回路 9 切換回路 10 記録信号処理回路 11 切換回路 12 記録再生系 13 記録媒体 14 再生信号処理回路 15 切換回路 16 分離回路 17〜19 復号回路 20 選択回路 21,22 D/A変換回路 23 切換回路 24 アナログ画像/音声信号の出力端子 25 ディジタル画像/音声信号の入力端子 26 ディジタル画像/音声信号の出力端子 27 I/F回路 28 切換回路 29 ディジタル画像/音声信号の入力端子 30 復調回路 31 誤り訂正回路 32 暗号復号回路 33 番組分割回路 34 操作部 35 制御回路 36 切換回路 100 ディジタル受信装置 101 レシーバデコーダ 102 アナログ受信装置 103 記録再生装置 104 テレビジョン受信機 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image / audio signal recording / reproducing apparatus 2 Analog image / audio signal input terminal 3 Demodulation circuit 4, 5 A / D conversion circuit 6, 7 Encoding circuit 8 Multiplexing circuit 9 Switching circuit 10 Recording signal processing circuit 11 Switching circuit 12 Recording / reproduction system 13 Recording medium 14 Reproduction signal processing circuit 15 Switching circuit 16 Separation circuit 17-19 Decoding circuit 20 Selection circuit 21, 22 D / A conversion circuit 23 Switching circuit 24 Analog image / audio signal output terminal 25 Digital image / audio Signal input terminal 26 Digital image / audio signal output terminal 27 I / F circuit 28 Switching circuit 29 Digital image / audio signal input terminal 30 Demodulation circuit 31 Error correction circuit 32 Encryption / decryption circuit 33 Program division circuit 34 Operation unit 35 Control Circuit 36 Switching circuit 100 Digital receiver 101 Receiver decoder 102 A Analog receiver 103 Recording / reproducing device 104 Television receiver

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 宏夫 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 Fターム(参考) 5C053 FA03 FA20 GB21 JA01 JA16 JA24 LA06 5D044 AB05 AB07 DE03 DE14 GK08 GK11 HL11 JJ06 JJ07  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hiroo Okamoto 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture F-term in the Digital Media Development Division, Hitachi, Ltd. 5C053 FA03 FA20 GB21 JA01 JA16 JA24 LA06 5D044 AB05 AB07 DE03 DE14 GK08 GK11 HL11 JJ06 JJ07

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データと音声データとがプログラム
ストリームとして多重化された第1のディジタルデータ
を記録媒体に記録する記録手段と、該記録媒体から該第
1のディジタルデータを再生する再生手段と、再生され
た該第1のディジタルデータから画像データと音声デー
タとを分離する分離手段と、分離された該画像データと
該音声データとを復号し視聴可能な画像/音声信号を復
元するデータ伸長手段とを備えた画像/音声信号記録再
生装置において、 単一の番組のデータがトランスポートストリームとして
多重化された第2のディジタルデータと該第1のディジ
タルデータとを切り換え、該記録媒体への記録信号とす
る切換手段を有するとともに、 該再生手段によって該記録媒体から該第2のディジタル
データが再生されるときには、該分離手段は再生された
該第2のディジタルデータから画像データと音声データ
と番組情報とを分離して、該データ伸長手段は分離され
た該画像データと該音声データを復号し、 該分離手段で分離された該番組情報を復号して視聴可能
な画像信号に復元する復元手段を設け、 復号された該番組情報は該データ伸長手段で復元された
該画像/音声信号とともに切り換えられて出力されるこ
とを特徴とする画像/音声信号記録再生装置。
1. Recording means for recording, on a recording medium, first digital data in which image data and audio data are multiplexed as a program stream, and reproducing means for reproducing the first digital data from the recording medium. Separating means for separating image data and audio data from the reproduced first digital data, and data expansion for decoding the separated image data and audio data to restore a viewable image / audio signal. Means for switching between the second digital data in which the data of a single program is multiplexed as a transport stream and the first digital data, and When the second digital data is reproduced from the recording medium by the reproducing means, The separating means separates image data, audio data and program information from the reproduced second digital data, and the data decompressing means decodes the separated image data and audio data, Decompression means for decoding the program information separated by the separation means and restoring it into a viewable image signal is provided, and the decoded program information is switched together with the image / audio signal restored by the data decompression means. An image / audio signal recording / reproducing device, which is output.
【請求項2】 請求項1において、 入力されたアナログ画像/音声信号をディジタルデータ
に変換してデータ圧縮するデータ圧縮手段と、 圧縮された該ディジタルデータをプログラムストリーム
形式で多重化し、前記第1のディジタルデータを生成す
る多重化手段とを有することを特徴とする画像/音声信
号記録再生装置。
2. A data compression means according to claim 1, wherein said data compression means converts an input analog image / audio signal into digital data and compresses the data, and multiplexes said compressed digital data in a program stream format. And a multiplexing means for generating digital data.
【請求項3】 請求項1または2において、 前記第2のディジタルデータを入力し、また、前記記録
媒体から再生される前記第2のディジタルデータを出力
するインターフェース手段を有し、 前記記録媒体から再生される前記第2のディジタルデー
タは、前記分離手段と該インターフェース手段とに切換
え供給されることを特徴とする画像/音声信号記録再生
装置。
3. The recording medium according to claim 1, further comprising interface means for inputting the second digital data and outputting the second digital data reproduced from the recording medium. An image / audio signal recording / reproducing apparatus, wherein the second digital data to be reproduced is switched and supplied to the separating means and the interface means.
【請求項4】 請求項1または2において、 ディジタルデータとして伝送された複数の番組の画像デ
ータと音声データとが多重されてなるトランスポートス
トリームを入力する入力手段と、 該ディジタルデータを復調する復調手段と、 復調された該ディジタルデータから所望の番組の画像デ
ータと音声データとを抽出し、前記第2のディジタルデ
ータとして出力する番組抽出手段とを有し、該番組抽出
手段の出力データと前記記録媒体の再生データとを切り
換えて前記分離手段の入力データとすることを特徴とす
る画像/音声信号記録再生装置。
4. An input means for inputting a transport stream in which image data and audio data of a plurality of programs transmitted as digital data are multiplexed, and demodulation for demodulating the digital data. Means for extracting image data and audio data of a desired program from the demodulated digital data and outputting the extracted digital data as the second digital data. An image / audio signal recording / reproducing apparatus characterized in that the data is switched to reproduction data of a recording medium and used as input data of the separation means.
【請求項5】 画像データと音声データとがプログラム
ストリームとして多重化された第1のディジタルデータ
を記録媒体に記録する記録手段と、該記録媒体から該第
1のディジタルデータを再生する再生手段と、再生され
た該第1のディジタルデータから画像データと音声デー
タとを分離する分離手段と、分離された該画像データと
該音声データとを復号し視聴可能な画像/音声信号を復
元するデータ伸長手段とを備えた画像/音声信号記録再
生装置において、 複数の番組のデータがトランスポートストリームとして
多重化された第2のディジタルデータと該第1のディジ
タルデータとを切り換え、該記録媒体への記録信号とす
る第1の切換手段と、 該トランスポートストリームから所望の番組の画像デー
タ及び音声データを抽出する番組抽出手段と該記録媒体
から再生される該第2のディジタルデータを該番組抽出
手段の入力とする手段と、 該番組抽出手段の出力と該記録媒体から再生される該第
1のディジタルデータとを切り換えて該分離手段の入力
とする第2の切換手段とを設けたことを特徴とする画像
/音声信号記録再生装置。
5. Recording means for recording, on a recording medium, first digital data in which image data and audio data are multiplexed as a program stream, and reproducing means for reproducing the first digital data from the recording medium. Separating means for separating image data and audio data from the reproduced first digital data, and data expansion for decoding the separated image data and audio data to restore a viewable image / audio signal. Means for switching between second digital data in which data of a plurality of programs are multiplexed as a transport stream and the first digital data, and recording on the recording medium. First switching means for converting a signal into a signal; and a program for extracting image data and audio data of a desired program from the transport stream. Output means, the second digital data reproduced from the recording medium as input to the program extracting means, and the output of the program extracting means and the first digital data reproduced from the recording medium. An image / audio signal recording / reproducing apparatus provided with second switching means for switching to input to the separation means.
【請求項6】 請求項5において、 入力されたアナログ画像/音声信号をディジタルデータ
に変換してデータ圧縮するデータ圧縮手段と、 圧縮された該ディジタルデータをプログラムストリーム
形式で多重化し、前記第1のディジタルデータを生成す
る多重化手段とを有することを特徴とする画像/音声信
号記録再生装置。
6. A data compression means for converting an input analog image / audio signal into digital data and compressing the data, and multiplexing the compressed digital data in a program stream format, wherein And a multiplexing means for generating digital data.
【請求項7】 請求項5または6において、 ディジタルデータとして伝送された複数の番組の画像デ
ータと音声データとが多重されてなるトランスポートス
トリームを入力する入力手段と、 該ディジタルデータを復調し、前記第2のディジタルデ
ータとして出力する復調手段とを有することを特徴とす
る画像/音声信号記録再生装置。
7. An input means for inputting a transport stream in which image data and audio data of a plurality of programs transmitted as digital data are multiplexed, and demodulating the digital data. An image / audio signal recording / reproducing apparatus, comprising: demodulation means for outputting the second digital data.
JP31549099A 1999-11-05 1999-11-05 Image/audio signal recording/reproducing device Pending JP2001135024A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31549099A JP2001135024A (en) 1999-11-05 1999-11-05 Image/audio signal recording/reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31549099A JP2001135024A (en) 1999-11-05 1999-11-05 Image/audio signal recording/reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001135024A true JP2001135024A (en) 2001-05-18

Family

ID=18066008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31549099A Pending JP2001135024A (en) 1999-11-05 1999-11-05 Image/audio signal recording/reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001135024A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003092282A1 (en) * 2002-04-24 2003-11-06 Pioneer Corporation Information recording medium, information recording device and method, information reproduction device and method, information recording/reproduction device and method, recording or reproduction control computer program, and data structure including a control signal
JP2005538579A (en) * 2002-07-18 2005-12-15 トムソン ライセンシング Video equipment
JP2006134467A (en) * 2004-11-05 2006-05-25 Funai Electric Co Ltd Set top box connected to ieee1394 serial bus and controller equipment connected to ieee1394 serial bus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003092282A1 (en) * 2002-04-24 2003-11-06 Pioneer Corporation Information recording medium, information recording device and method, information reproduction device and method, information recording/reproduction device and method, recording or reproduction control computer program, and data structure including a control signal
CN100418378C (en) * 2002-04-24 2008-09-10 日本先锋公司 Information recording medium, information recording device and method, information reproduction device and method, information recording/reproduction device and method, recording or reproduction contr
US8098980B2 (en) 2002-04-24 2012-01-17 Pioneer Corporation Information record medium, information record device and method, information reproduction device and method, information record/reproduction device and method, recording or reproduction control,computer program and data structure including a control signal
JP2005538579A (en) * 2002-07-18 2005-12-15 トムソン ライセンシング Video equipment
JP2006134467A (en) * 2004-11-05 2006-05-25 Funai Electric Co Ltd Set top box connected to ieee1394 serial bus and controller equipment connected to ieee1394 serial bus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3803843B2 (en) Digital signal recording apparatus, recording / reproducing apparatus, and receiving / recording / reproducing apparatus
US5917988A (en) Editing apparatus, editing method and decoding apparatus for compressed video signal
US20060230322A1 (en) Content processing device
US7881584B2 (en) Reproducing apparatus and method, and recording medium
CN101188758A (en) Image information transmission system and image information transmission method
JP3435398B2 (en) Content distribution method and content data recording / reproducing method and apparatus
GB2333017A (en) System for recording/reproducing MPEG-2 broadcasting programs
JP3272243B2 (en) Multiplex signal receiving system equipment
KR20050052717A (en) System and method for transcording stream data except audio data
KR100360285B1 (en) A METHOD AND APPARATUS FOR TRANSCEIVING AUDIO Data STREAM Through DIGITAL INTERFACE
CA2490879C (en) Reproducing apparatus and method, and recording medium
KR100503452B1 (en) Multimedia Data recorder with high efficiency
US20080317434A1 (en) Information recording/reproducing apparatus
JP2001135024A (en) Image/audio signal recording/reproducing device
JPH11187310A (en) Digital data transmitting method and its device
JPH11185317A (en) Digital data recording and reproducing method and device therefor, digital data recording method and device therefor and digital data reproducing method and device therefor
CA2725179C (en) Reproducing apparatus and method, and recording medium
KR100539731B1 (en) Transport stream storage device and method
KR0152046B1 (en) Ts decoder
US6008959A (en) Recording/reproducing apparatus for storing a digital information signal in a storage medium using packet a method and a record carrier, which further allows for editing the stored digital information signal by including references to additional packets
JP3816196B2 (en) Recording / playback device
US7206502B2 (en) Apparatus and method for recording and reproducing digital data
JP2002305715A (en) Digital broadcast reception recording and reproducing device, digital broadcast receiver, and digital broadcast recording and reproducing device
JP2003143561A (en) Recorder
JP2000067513A (en) Digital signal processor as well as recorder and reproducer