JP2001134252A - Data processor, picture display device, and image pickup device - Google Patents

Data processor, picture display device, and image pickup device

Info

Publication number
JP2001134252A
JP2001134252A JP31178199A JP31178199A JP2001134252A JP 2001134252 A JP2001134252 A JP 2001134252A JP 31178199 A JP31178199 A JP 31178199A JP 31178199 A JP31178199 A JP 31178199A JP 2001134252 A JP2001134252 A JP 2001134252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
sampling interval
correction
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31178199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirobumi Hidari
博文 左
Keiichi Nitta
啓一 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP31178199A priority Critical patent/JP2001134252A/en
Publication of JP2001134252A publication Critical patent/JP2001134252A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data processor, a picture display device and an image pickup device which can suppress deterioration of the picture quality of a projected picture without necessitating much labor and time. SOLUTION: The data processor 200 inputs successively pictures of test patterns having the discontinuous gradation which are projected and displayed on a screen 53 by the picture display device 51, via the image pickup device 52. The data processor 200 samples only the picture data of parts of points e, f, g, and h in the screen 53 and, as a result of the sampling, gradation correction values corresponding to the full gradation in the points e, f, g and h are calculated by arithmetic interpolation. Subsequently, the data processor 200 calculates the gradation correction value of parts other than the points e, f, g and h by the arithmetic interpolation based on the gradation correction value of the points e, f, g, and h.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ処理装置、
画像表示装置および撮像装置に関し、さらに詳しくは比
較的粗いサンプリング間隔でサンプリングされたデータ
に基づき、補間によって比較的細かいサンプリング間隔
に対応する補正データを生成し、入力されるデータを上
記補正データに基づいて補正するデータ処理装置、画像
表示装置および撮像装置に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a data processing device,
For image display devices and imaging devices, more specifically, based on data sampled at relatively coarse sampling intervals, generate correction data corresponding to relatively fine sampling intervals by interpolation, and input data based on the correction data. The present invention relates to a data processing device, an image display device, and an image pickup device for performing correction.

【0002】[0002]

【従来の技術】輝度むらを補正可能な投写型画像表示装
置(以下、本明細書中では投写型画像表示装置を単に
「表示装置」と称する)として、特開平8−第2235
19号公報に開示されるものがある。この表示装置で
は、投射スクリーン上に表示される画像を撮像カメラに
より撮影する。このとき、画面を碁盤の目状の複数の領
域に分割して撮影し、投射スクリーン上の輝度を各領域
ごとに求める。続いて、求められた各領域ごとの輝度に
基づいて、各領域に対応する輝度補正値を求める。表示
装置にはメモリが設けられており、投射スクリーンの分
割領域のそれぞれに対応する輝度補正値が上記メモリに
記録される。
2. Description of the Related Art As a projection type image display device capable of correcting luminance unevenness (hereinafter, the projection type image display device is simply referred to as a "display device" in the present specification), Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-23525.
There is one disclosed in Japanese Patent Application Publication No. In this display device, an image displayed on a projection screen is captured by an imaging camera. At this time, the screen is divided into a plurality of grid-like areas and photographed, and the luminance on the projection screen is obtained for each area. Subsequently, a brightness correction value corresponding to each area is obtained based on the obtained brightness for each area. The display device is provided with a memory, and a brightness correction value corresponding to each of the divided areas of the projection screen is recorded in the memory.

【0003】上記表示装置で投射表示を行う場合、この
表示装置に入力される入力映像信号に同期させて、投射
スクリーンの上記分割領域に対応するアドレス値をアド
レスカウンタで設定する。このアドレス値に対応してメ
モリから輝度補正値が順次読み出される。読み出された
輝度補正値をD/A変換回路でアナログ値に変換するこ
とによりアナログ補正値を得て、このアナログ補正値と
入力映像信号とを演算処理することにより、投射スクリ
ーン上での輝度むらを補正する。
When the projection display is performed by the display device, an address value corresponding to the divided area of the projection screen is set by an address counter in synchronization with an input video signal input to the display device. The luminance correction value is sequentially read from the memory in accordance with the address value. An analog correction value is obtained by converting the read luminance correction value into an analog value by a D / A conversion circuit, and the analog correction value and an input video signal are arithmetically processed to obtain a luminance on a projection screen. Correct unevenness.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】たとえば、3管式ある
いは3板式の電子カメラや投写型表示装置に代表される
ような、ダイクロイックミラーを用いる装置では、ダイ
クロイックミラーに入射する光の入射角度によって分光
特性が変化する。この、入射角度の違いによって分光特
性が変化する現象により、シェーディングを生じる。こ
のシェーディングにより、投射される画面上で輝度むら
を生じる。入射角度の違いにより生じる上記分光特性の
変化が、各色光ごとに異なっていると、投射される画面
上の場所場所に応じてカラーバランスが変化して色むら
を生じる。色むらを生じると、たとえば無彩色の画像信
号が入力されているにもかかわらず、画面上の場所に応
じて色付きを生じる。この色むらの補正を、先に説明し
たようにアナログ的に行おうとすると、補正回路を構成
する部品自体の特性のばらつきや製品性能のばらつきに
より、補正しきれない場合がある。
In an apparatus using a dichroic mirror, such as a three-tube or three-panel electronic camera or a projection display device, for example, the spectroscopy is performed according to the incident angle of light incident on the dichroic mirror. The characteristics change. Shading occurs due to the phenomenon that the spectral characteristics change due to the difference in the incident angle. This shading causes uneven brightness on the projected screen. If the change in the spectral characteristics caused by the difference in the incident angle is different for each color light, the color balance changes depending on the location on the screen where the image is projected, causing color unevenness. When the color unevenness occurs, for example, the image is colored depending on the location on the screen despite the input of an achromatic image signal. When the color unevenness is corrected in an analog manner as described above, correction may not be performed due to variations in characteristics of components constituting the correction circuit itself and variations in product performance.

【0005】これに対して、上述した色むらや輝度むら
の補正をディジタル的に補正することが考えられる。こ
の場合、先に説明したような方法により、投射した画面
を碁盤の目状の複数の領域に分割して撮影し、投射スク
リーン上の輝度を各領域ごとに求め、各領域ごとに輝度
補正値を求める方法が適用できる。そして、上述したア
ナログ補正に代えて、先述したメモリから読み出される
補正値を用いて入力映像信号をディジタル補正する。
On the other hand, it is conceivable to digitally correct the above-described correction of color unevenness and luminance unevenness. In this case, according to the method described above, the projected screen is divided into a plurality of grid-like areas and photographed, the brightness on the projection screen is obtained for each area, and the brightness correction value is set for each area. Can be applied. Then, instead of the analog correction described above, the input video signal is digitally corrected using the correction value read from the memory described above.

【0006】しかし、投射した画面を碁盤の目状の複数
の領域に分割して撮影する際の分割数が少ないと、ある
分割領域内に対応する入力映像信号は同じ補正値を用い
て補正されるので、補正がきめ細かく行われない。つま
り、投射される画面を構成する画素の一つ一つに着目す
ると、補正しきれずに残る誤差、すなわち残存誤差が存
在する。この残存誤差は、隣接する分割領域の境界を隔
てて急に変化することもある。すると、残存誤差の急な
変化によって、補正されずに残る輝度むらや色むらも上
記境界を隔てて急に変化するので、投射される画像の画
質を低下させる要因となっていた。
However, when the projected screen is divided into a plurality of grid-like areas and the number of divisions when photographing is small, an input video signal corresponding to a certain divided area is corrected using the same correction value. Therefore, the correction is not performed finely. That is, focusing on each of the pixels constituting the projected screen, there is an error that cannot be completely corrected, that is, a residual error. This residual error may change abruptly across the boundary between adjacent divided regions. Then, due to the sudden change in the residual error, the uneven luminance and color unevenness which remain without being corrected suddenly change across the boundary, which is a factor of deteriorating the image quality of the projected image.

【0007】上述のような、分割された領域間で生じる
輝度むらや色むらの急な変化を抑制するには、表示され
る画像の画素ごとに補正をすることも考えられる。しか
し、このようにすると、補正値を得るのに多くの手間と
時間を要するとともに、補正値を記憶するのに必要なメ
モリ空間も莫大なものになるという問題点を有する。
In order to suppress such a sudden change in luminance unevenness and color unevenness occurring between the divided areas, correction may be made for each pixel of a displayed image. However, in this case, it takes a lot of trouble and time to obtain the correction value, and the memory space required to store the correction value becomes enormous.

【0008】本発明の目的は、多くの手間や時間を要す
ることなく、なおかつ補正値を記憶するのに必要なメモ
リ容量も少なくて済み、投射される画像の画質低下を抑
制可能なデータ処理装置、画像表示装置および撮像装置
を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a data processing apparatus which does not require much labor and time, requires only a small memory capacity for storing correction values, and can suppress a decrease in image quality of a projected image. , An image display device, and an imaging device.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】一実施の形態を示す図
1、図2に対応付けて以下の発明を説明する。 (1) 請求項1に記載の発明に係るデータ処理装置
は、第1の標本化間隔で標本化されたデータ中から、第
1の標本化間隔よりも大きな第2の標本化間隔でサンプ
ルデータを抽出するサンプルデータ抽出手段84と;サ
ンプルデータから、補間処理によって第1の標本化間隔
よりも大きく、かつ第2の標本化間隔よりも小さな第3
の標本化間隔を有する補正データを生成する補正データ
生成手段84と;補正データに基づいて補正前データを
補正し、補正後データを生成する補正手段77、78お
よび79とを有することにより上述した目的を達成す
る。 (2) 請求項2に記載の発明に係るデータ処理装置
は、補正データを、補正前データの値に対する補正後デ
ータの値の関係を定義するルックアップテーブルに記憶
されるものである。 (3) 請求項3に記載の発明は、入力されるデータに
基づく画像を表示する画像表示装置に適用される。そし
て、請求項1または2に記載のデータ処理装置と;補正
手段77、78および79により生成される補正後デー
タに基づいて画像を表示するための表示信号を出力する
表示信号出力手段80とを有するものである。 (4) 請求項4に記載の発明は、撮影レンズにより形
成される被写体像を光電変換して画像信号を出力する光
電変換装置を有する撮像装置に適用される。そして、請
求項1または2に記載のデータ処理装置を有し;補正手
段77、78および79は、光電変換装置から出力され
る画像信号に基づいて生成される画像データである補正
前データを補正して補正後データを生成するものであ
る。 (5) 請求項5に記載の発明に係る画像表示装置は、
予め定められた複数種類のテストパターン画像を表示す
るためのテストパターンデータを生成するテストパター
ン生成手段82と;テストパターンデータに基づく表示
画像の少なくとも一部を入力して画像データを出力する
表示画像モニタ手段52とをさらに有し;サンプルデー
タ抽出手段84は、表示画像モニタ手段52から出力さ
れる画像データよりサンプルデータを抽出するものであ
る。 (6) 請求項6に記載の発明に係る画像表示装置は、
画像の表示階調数をMとしたときに、テストパターン生
成手段82で生成されるテストパターンの種類数はM未
満としたものである。 (7) 請求項7に記載の発明に係る画像表示装置は、
補正データ生成手段84が、表示される画像に生じるシ
ェーディングおよび色むらのうちの少なくともいずれか
を抑制するように補正データを生成するものである。 (8) 請求項8に記載の発明に係る画像表示装置は、
表示画像モニタ手段52が、画像表示装置51と一体
に、または画像表示用のスクリーン53と一体に設けら
れるものである。 (9) 請求項9に記載の発明に係る画像表示装置は、
M未満の数のテストパターンにより得られた結果より、
テストパターン生成手段82で生成されないテストパタ
ーンに対応する補正信号を補間して求めるものである。 (10) 請求項10に記載の発明に係る撮像装置は、
請求項1または2に記載のデータ処理装置と、複数種類
のテストパターンデータに基づく画像の少なくとも一部
を撮像して画像データを出力する光電変換手段52とを
有し;サンプルデータ抽出手段84は、光電変換手段5
2から出力される画像データよりサンプルデータを抽出
するものである。 (11) 請求項11に記載の発明に係る撮像装置は、
画像表示階調数をMとしたときに、テストパターンの種
類数をM未満としたものである。 (12) 請求項12に記載の発明に係る撮像装置は、
M未満の数のテストパターンにより得られた結果より、
撮像されないテストパターンに対応する補正信号を補間
して求めるものである。 (13) 請求項13に記載の発明に係るデータ処理装
置は、画像信号を第1の標本化間隔で標本化したデータ
中から、第1の標本化間隔よりも大きな第2の標本化間
隔でサンプルデータを抽出するサンプルデータ抽出手段
84と;サンプルデータから、補間処理によって第1の
標本化間隔よりも大きく、かつ第2の標本化間隔よりも
小さな第3の標本化間隔を有する補正データを生成する
補正データ生成手段84と;補正データに基づいて画像
信号を補正し、補正された画像信号を生成する補正手段
77、78および79とを有するものである。 (14) 請求項14に記載の発明に係る画像表示装置
は、画像信号を第1の標本化間隔で標本化したデータ中
から、第1の標本化間隔よりも大きな第2の標本化間隔
でサンプルデータを抽出するサンプルデータ抽出手段8
4と;サンプルデータから、補間処理によって第1の標
本化間隔よりも大きく、かつ第2の標本化間隔よりも小
さな第3の標本化間隔を有する補正データを生成する補
正データ生成手段84と;補正データに基づいて画像信
号を補正し、補正された画像信号を出力する補正手段7
7、78および79と;補正手段84で補正され、出力
される画像信号に基づいて、画像を表示する表示手段8
0とを有するものである。 (15) 請求項15に記載の発明係る撮像装置は、被
写体像を光電変換して画像信号を出力する光電変換手段
52と、画像信号を第1の標本化間隔で標本化したデー
タ中から、第1の標本化間隔よりも大きな第2の標本化
間隔でサンプルデータを抽出するサンプルデータ抽出手
段84と;サンプルデータから、補間処理によって第1
の標本化間隔よりも大きく、かつ第2の標本化間隔より
も小さな第3の標本化間隔を有する補正データを生成す
る補正データ生成手段84と;補正データに基づいて画
像信号を補正し、補正された画像信号を生成する補正手
段77、78および79とを有するものである。 (16) 請求項16に記載の発明に係る撮像装置は、
複数種類のテストパターンに基づく画像の少なくとも一
部を撮像して画像信号を出力する光電変換手段52と;
画像信号を第1の標本化間隔で標本化したデータ中か
ら、第1の標本化間隔よりも大きな第2の標本化間隔で
サンプルデータを抽出するサンプルデータ抽出手段84
と;サンプルデータから、補間処理によって第1の標本
化間隔よりも大きく、かつ第2の標本化間隔よりも小さ
な第3の標本化間隔を有する補正データを生成する補正
データ生成手段84と;補正データに基づいて画像信号
を補正し、補正された画像信号を生成する補正手段とを
77、78および79有するものである。
The following invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2 showing one embodiment. (1) The data processing apparatus according to the first aspect of the present invention provides a data processing apparatus, comprising: data sampled at a second sampling interval larger than the first sampling interval from data sampled at the first sampling interval. Sample data extracting means 84 for extracting a third sampling interval larger than the first sampling interval and smaller than the second sampling interval by interpolation from the sample data;
Correction data generating means 84 for generating correction data having a sampling interval of: and correction means 77, 78 and 79 for correcting data before correction based on the correction data and generating corrected data. Achieve the goal. (2) In the data processing device according to the second aspect of the invention, the correction data is stored in a look-up table that defines a relationship between a value of the data before correction and a value of the data before correction. (3) The invention described in claim 3 is applied to an image display device that displays an image based on input data. The data processing device according to claim 1 or 2; and a display signal output unit 80 that outputs a display signal for displaying an image based on the corrected data generated by the correction units 77, 78, and 79. Have (4) The invention described in claim 4 is applied to an imaging apparatus having a photoelectric conversion device that photoelectrically converts a subject image formed by a photographing lens and outputs an image signal. The correction means 77, 78, and 79 correct the pre-correction data that is image data generated based on the image signal output from the photoelectric conversion device. To generate corrected data. (5) The image display device according to the invention described in claim 5 is:
Test pattern generating means 82 for generating test pattern data for displaying a plurality of types of predetermined test pattern images; display image for inputting at least a part of a display image based on the test pattern data and outputting image data A monitor 52; and a sample data extractor 84 for extracting sample data from the image data output from the display image monitor 52. (6) The image display device according to the invention described in claim 6,
When the number of display gradations of an image is M, the number of types of test patterns generated by the test pattern generating means 82 is less than M. (7) The image display device according to the invention described in claim 7,
The correction data generation means 84 generates correction data so as to suppress at least one of shading and color unevenness occurring in a displayed image. (8) The image display device according to the invention described in claim 8,
The display image monitor 52 is provided integrally with the image display device 51 or with a screen 53 for displaying images. (9) The image display device according to claim 9 is
From the results obtained with less than M test patterns,
This is obtained by interpolating a correction signal corresponding to a test pattern not generated by the test pattern generating means 82. (10) The imaging device according to the invention described in claim 10,
3. The data processing apparatus according to claim 1, further comprising: a photoelectric conversion unit 52 that captures at least a part of an image based on a plurality of types of test pattern data and outputs image data; , Photoelectric conversion means 5
The sample data is extracted from the image data output from the second sample data. (11) The imaging device according to the invention described in claim 11,
When the number of image display gradations is M, the number of test pattern types is less than M. (12) An imaging device according to the invention described in claim 12 is:
From the results obtained with less than M test patterns,
This is obtained by interpolating a correction signal corresponding to a test pattern that is not imaged. (13) The data processing device according to the thirteenth aspect of the present invention provides a data processing apparatus, comprising: data obtained by sampling an image signal at a first sampling interval at a second sampling interval larger than the first sampling interval. Sample data extracting means 84 for extracting sample data; and, from the sample data, correction data having a third sampling interval larger than the first sampling interval and smaller than the second sampling interval by interpolation processing. Correction data generating means 84 for generating; and correcting means 77, 78 and 79 for correcting an image signal based on the correction data and generating a corrected image signal. (14) In the image display device according to the invention, the image signal is sampled at the second sampling interval larger than the first sampling interval from the data sampled at the first sampling interval. Sample data extraction means 8 for extracting sample data
And correction data generating means 84 for generating correction data having a third sampling interval larger than the first sampling interval and smaller than the second sampling interval from the sample data by interpolation processing; Correction means 7 for correcting the image signal based on the correction data and outputting the corrected image signal
Display means 8 for displaying an image based on the image signal corrected and output by the correction means 84;
0. (15) The image pickup apparatus according to claim 15 includes: a photoelectric conversion unit 52 that photoelectrically converts a subject image to output an image signal; and data obtained by sampling the image signal at a first sampling interval. Sample data extracting means 84 for extracting sample data at a second sampling interval larger than the first sampling interval;
Correction data generating means 84 for generating correction data having a third sampling interval larger than the second sampling interval and smaller than the second sampling interval; and correcting and correcting the image signal based on the correction data. And correction means 77, 78 and 79 for generating the corrected image signal. (16) The imaging device according to the invention of claim 16,
Photoelectric conversion means 52 for capturing at least a part of an image based on a plurality of types of test patterns and outputting an image signal;
Sample data extracting means 84 for extracting sample data at a second sampling interval larger than the first sampling interval from data obtained by sampling the image signal at the first sampling interval;
Correction data generating means 84 for generating, from the sample data, correction data having a third sampling interval larger than the first sampling interval and smaller than the second sampling interval by interpolation processing; And a correcting means for correcting the image signal based on the data and generating a corrected image signal.

【0010】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段の項では、本発明を分かり易くする
ために発明の実施の形態の図を用いたが、これにより本
発明が実施の形態に限定されるものではない。
In the section of the means for solving the above-mentioned problems, which explains the configuration of the present invention, the drawings of the embodiments of the present invention are used for easy understanding of the present invention. However, the present invention is not limited to this.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態に係
るデータ処理装置を備える画像表示装置の概略的構成を
示す図である。画像表示装置51は、撮像装置52とデ
ータ処理装置200とを備える。画像表示装置51は、
たとえば投写型液晶プロジェクタであり、外部機器から
入力される映像信号に基づく画像を生成する液晶ライト
バルブ、液晶ライトバルブで生成された画像を照明する
光源、そして光源で照明された画像をスクリーン53上
に投射する投射レンズなどを備えて構成される。画像表
示装置51は、スクリーン53に表示されている画像を
入力(撮像)するための撮像装置52と、撮像装置52
から出力される画像信号を処理するためのデータ処理装
置200とをさらに備える。これらの撮像装置52およ
びデータ処理装置200は、画像表示装置51に一体に
組み込まれている。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an image display device provided with a data processing device according to an embodiment of the present invention. The image display device 51 includes an imaging device 52 and a data processing device 200. The image display device 51 includes:
For example, it is a projection type liquid crystal projector, a liquid crystal light valve for generating an image based on a video signal input from an external device, a light source for illuminating an image generated by the liquid crystal light valve, and an image illuminated by the light source on a screen 53. And a projection lens for projecting light to the projector. The image display device 51 includes an imaging device 52 for inputting (imaging) an image displayed on the screen 53, and an imaging device 52.
And a data processing device 200 for processing the image signal output from the device. The imaging device 52 and the data processing device 200 are integrated into the image display device 51.

【0012】撮像装置52およびデータ処理装置200
には、画像表示装置51本体の電源部より電力が供給さ
れる構成となっている。画像表示装置51には、不図示
のキャリブレーション動作設定スイッチが設けられてい
る。このスイッチを操作者が操作してキャリブレーショ
ンモードに設定することにより、撮像装置52およびデ
ータ処理装置200に電力が供給される。一方、通常の
使用状態、すなわち外部機器から入力される映像信号に
基づく画像をスクリーン53に投射する状態では、撮像
装置52およびデータ処理装置200には電力が供給さ
れない。したがって、無駄な電力の消費が抑制される。
なお、スクリーン53上で×印で示される4つの点e、
f、gおよびhについては後で説明する。
[0012] Imaging device 52 and data processing device 200
Is configured to be supplied with power from the power supply unit of the image display device 51. The image display device 51 is provided with a calibration operation setting switch (not shown). When the operator operates this switch to set the calibration mode, power is supplied to the imaging device 52 and the data processing device 200. On the other hand, in a normal use state, that is, in a state in which an image based on a video signal input from an external device is projected on the screen 53, power is not supplied to the imaging device 52 and the data processing device 200. Therefore, wasteful power consumption is suppressed.
Note that four points e indicated by crosses on the screen 53,
f, g and h will be described later.

【0013】図2は、画像表示装置51の内部構成を概
略的に示すブロック図である。端子71、72および7
3には、それぞれスクリーン53の画像を表示するため
のアナログのR、G、B画像信号が入力され、A/Dコ
ンバータ74、75および76でディジタル画像信号に
変換される。A/Dコンバータ74、75および76に
よるA/D変換のタイミングは、アドレス供給回路87
から出力されるタイミング信号によって制御される。
FIG. 2 is a block diagram schematically showing the internal configuration of the image display device 51. As shown in FIG. Terminals 71, 72 and 7
3, analog R, G, and B image signals for displaying an image on the screen 53 are input, and are converted into digital image signals by A / D converters 74, 75, and 76, respectively. The timing of A / D conversion by A / D converters 74, 75 and 76 is determined by address supply circuit 87.
Is controlled by a timing signal output from the controller.

【0014】アドレス供給回路87は、端子85に入力
される水平同期信号および端子86に入力される垂直同
期信号から上述したA/D変換のタイミング信号とアド
レス信号とを生成する。アドレス供給回路87で生成さ
れたアドレス信号は、ルックアップテーブル(以下、本
明細書中ではルックアップテーブルを「LUT」と称す
る)77、78および79に入力される。
The address supply circuit 87 generates the above-mentioned A / D conversion timing signal and address signal from the horizontal synchronizing signal input to the terminal 85 and the vertical synchronizing signal input to the terminal 86. The address signal generated by the address supply circuit 87 is input to lookup tables (hereinafter, the lookup table is referred to as “LUT”) 77, 78, and 79.

【0015】アドレス供給回路87の内部構成を概略的
に示す図3を参照し、アドレス供給回路87についてさ
らに詳しく説明する。端子85から入力される水平同期
信号は、位相比較器91に入力される。位相比較器91
の他入力には、後述する水平カウンタ93のTC端子か
ら出力される信号が入力される。位相比較器91に入力
される二つの信号の位相差に応じたアナログ電圧信号が
位相比較器91からVCO92に入力される。
Referring to FIG. 3 which schematically shows the internal configuration of the address supply circuit 87, the address supply circuit 87 will be described in more detail. The horizontal synchronization signal input from the terminal 85 is input to the phase comparator 91. Phase comparator 91
The other input is a signal output from a TC terminal of a horizontal counter 93 described later. An analog voltage signal corresponding to the phase difference between the two signals input to the phase comparator 91 is input from the phase comparator 91 to the VCO 92.

【0016】VCO92は、位相比較器91からの入力
電圧に応じた周波数のパルス信号を出力する。VCO9
2から出力されるパルス信号は、A/Dコンバータ7
4、75および76と、水平カウンタ93のクロック端
子(CK)とに入力される。水平カウンタ93は、N進
カウンタであり、クロック端子からN個のパルスが入力
されるとターミナルカウント端子(TC)から一つのパ
ルスが出力される。ターミナルカウント端子から出力さ
れる信号は位相比較器91に入力され、上述したように
端子85より入力される水平同期信号と位相比較され
る。
The VCO 92 outputs a pulse signal having a frequency corresponding to the input voltage from the phase comparator 91. VCO9
The pulse signal output from the A / D converter 7
4, 75 and 76 and the clock terminal (CK) of the horizontal counter 93. The horizontal counter 93 is an N-ary counter. When N pulses are input from a clock terminal, one pulse is output from a terminal count terminal (TC). The signal output from the terminal count terminal is input to the phase comparator 91, and the phase is compared with the horizontal synchronization signal input from the terminal 85 as described above.

【0017】水平カウンタ93は、VCO92から出力
されるパルス信号の数をカウントし、出力端子(Qn)
よりカウント値を出力する。このカウント値は、Nに達
するとリセットされる。水平カウンタ93から出力され
る信号はパラレル信号であり、このパラレル信号がLU
T77、78および79に入力される水平アドレス信号
となる。上記Nは、画像表示装置51の水平方向の表示
解像度に応じて設定されるものであり、画像表示装置5
1の仕様に応じて固定してもよいし、この画像表示装置
51がいわゆるマルチスキャンタイプのものであるなら
ば、入力される映像信号に応じて自動あるいは手動で設
定変更可能としてもよい。
The horizontal counter 93 counts the number of pulse signals output from the VCO 92, and outputs an output terminal (Qn).
The count value is output. This count value is reset when it reaches N. The signal output from the horizontal counter 93 is a parallel signal.
The horizontal address signal is input to T77, 78 and 79. The above N is set according to the horizontal display resolution of the image display device 51.
1, or if the image display device 51 is of a so-called multi-scan type, the setting may be automatically or manually changed according to an input video signal.

【0018】ターミナルカウント端子(TC)から出力
されるパルス信号はまた、垂直カウンタ94のクロック
端子(CK)に入力される。端子86から入力される垂
直同期信号は、垂直カウンタ94のリセット端子(RS
T)に入力される。垂直カウンタ94は、水平カウンタ
93から入力されるパルス信号の数をカウントし、出力
端子(Qn)よりカウント値を出力する。このカウント
値は、リセット端子に垂直同期信号が入力されるとリセ
ットされる。垂直カウンタ94の出力信号も水平カウン
タ93の出力信号と同様、パラレル信号であり、LUT
77、78および79に入力される垂直アドレス信号と
なる。
The pulse signal output from the terminal count terminal (TC) is also input to the clock terminal (CK) of the vertical counter 94. The vertical synchronization signal input from the terminal 86 is supplied to a reset terminal (RS
T). The vertical counter 94 counts the number of pulse signals input from the horizontal counter 93, and outputs a count value from an output terminal (Qn). This count value is reset when a vertical synchronization signal is input to the reset terminal. The output signal of the vertical counter 94 is also a parallel signal like the output signal of the horizontal counter 93, and the LUT
The vertical address signal is inputted to 77, 78 and 79.

【0019】再び図2を参照して、画像表示装置51の
内部構成を説明する。LUT77、78および79の出
力は、それぞれスイッチ81の端子Aに接続される。ス
イッチ81の端子Bにはテストパターン発生回路82の
出力が接続される。スイッチ81が端子Aに接続されて
いる場合には、LUT77、78および79から出力さ
れる画像データがLCDドライバ80に入力される。L
CDドライバ80は、入力される画像データに基づいて
不図示の液晶ライトバルブ等に駆動信号を出力する。な
お、テストパターン発生回路82の詳細については後で
説明する。
Referring to FIG. 2 again, the internal configuration of the image display device 51 will be described. The outputs of the LUTs 77, 78 and 79 are connected to the terminal A of the switch 81, respectively. The output of the test pattern generation circuit 82 is connected to the terminal B of the switch 81. When the switch 81 is connected to the terminal A, the image data output from the LUTs 77, 78 and 79 is input to the LCD driver 80. L
The CD driver 80 outputs a drive signal to a liquid crystal light valve or the like (not shown) based on the input image data. The details of the test pattern generation circuit 82 will be described later.

【0020】データ処理装置200は、CPU84およ
びワーキングメモリ83などから構成される。CPU8
4は、後で詳しく説明するキャリブレーション動作時
に、テストパターン発生回路82に対してテストパター
ン生成指令信号を発し、スイッチ81を端子Bに切り換
える。すると、スクリーン53(図1)に所定のテスト
パターンが投射表示される。撮像装置52はこのとき、
スクリーン53上に投射されている画像を入力、すなわ
ち撮影し、画像信号をワーキングメモリ83に出力す
る。CPU84は、ワーキングメモリ83に記憶されて
いる上記画像信号を後述するように処理し、シェーディ
ングおよび色むらのうちの少なくともいずれかを補正す
るための補正値を算出してLUT77、78および79
に出力する。LUT77、78および79はこれらの補
正値を記憶する。
The data processing device 200 comprises a CPU 84, a working memory 83 and the like. CPU8
4 issues a test pattern generation command signal to the test pattern generation circuit 82 during the calibration operation described in detail later, and switches the switch 81 to the terminal B. Then, a predetermined test pattern is projected and displayed on the screen 53 (FIG. 1). At this time, the imaging device 52
The image projected on the screen 53 is input, that is, photographed, and an image signal is output to the working memory 83. The CPU 84 processes the image signal stored in the working memory 83 as described later, calculates a correction value for correcting at least one of shading and color unevenness, and performs LUT 77, 78 and 79
Output to LUTs 77, 78 and 79 store these correction values.

【0021】以上に説明したように構成される画像表示
装置51において、この画像表示装置51が有するデー
タ処理装置200により行われるキャリブレーション動
作と、画像表示装置51により行われる画像表示動作と
について順次説明する。なお、以下では説明を簡略化す
るため、画像表示装置51の表示解像度は水平方向、垂
直方向とも各6画素であるものとする。また、R、G、
B各色の階調は3ビット、すなわち0(最も暗い)〜7
(最も明るい)の8階調であるものとするが、本発明が
これらの値に限定されるものではない。
In the image display device 51 configured as described above, the calibration operation performed by the data processing device 200 included in the image display device 51 and the image display operation performed by the image display device 51 are sequentially performed. explain. In the following, in order to simplify the description, it is assumed that the display resolution of the image display device 51 is 6 pixels in each of the horizontal direction and the vertical direction. Also, R, G,
The gradation of each color B is 3 bits, that is, 0 (darkest) to 7
It is assumed that there are eight (the brightest) gradations, but the present invention is not limited to these values.

【0022】− キャリブレーション動作 − 図4は、データ処理装置200に組み込まれるCPU8
4により実行されるキャリブレーション手順を説明する
フローチャートである。以下、図1〜図7を参照してC
PU84により実行されるキャリブレーション手順につ
いて説明する。
FIG. 4 shows a CPU 8 incorporated in the data processing device 200.
4 is a flowchart for explaining a calibration procedure executed by Step 4. Hereinafter, C will be described with reference to FIGS.
The calibration procedure executed by the PU 84 will be described.

【0023】ステップS101においてCPU84は、
スイッチ81を端子Bに切り換える。なお、このスイッ
チ81の切換に関してはCPU84が自動的に行うのに
代えて操作者が手動で切り換えるものであってもよい。
In step S101, the CPU 84
The switch 81 is switched to the terminal B. Note that the switching of the switch 81 may be performed manually by an operator instead of automatically performed by the CPU 84.

【0024】ステップS102においてCPU84は、
テストパターン発生回路82にテストパターン生成指令
信号を発する。テストパターン発生回路82は、CPU
84から出力される指令信号に応答して以下に説明する
テストパターンを生成する。すると、スクリーン53上
に所定のテストパターンが表示される。
In step S102, the CPU 84
A test pattern generation command signal is issued to the test pattern generation circuit. The test pattern generation circuit 82 includes a CPU
In response to the command signal output from 84, a test pattern described below is generated. Then, a predetermined test pattern is displayed on the screen 53.

【0025】本実施の形態において、スクリーン53上
に投射されるテストパターンは、R、G、Bが同じ階調
値であるニュートラルグレイの一様なパターンである。
このとき、階調値が0、4、7と変えられるのに応じて
スクリーン53上に投射されるテストパターンは黒、グ
レイ、白と変化する。ただし、ここでスクリーン53上
に投射される画像は、何の補正も施されていない。この
ため、R、G、B各色の液晶ライトバルブのγ特性(入
力信号に対する表示画像の濃度の特性)のばらつきや、
シェーディング等の影響を受ける。その結果、本来中間
色を有する均一なパターンがスクリーン53に表示され
るべきところ、スクリーン53上の場所によって輝度む
らを生じたり、色付き(色むら)を生じたりする。
In this embodiment, the test pattern projected on the screen 53 is a uniform neutral gray pattern in which R, G, and B have the same gradation value.
At this time, the test pattern projected on the screen 53 changes to black, gray, and white according to the change of the gradation value to 0, 4, and 7. However, the image projected on the screen 53 has not been subjected to any correction. For this reason, variations in the γ characteristics (the characteristics of the density of the displayed image with respect to the input signal) of the liquid crystal light valves of the R, G, and B colors,
Affected by shading. As a result, where a uniform pattern having an intermediate color is to be displayed on the screen 53, luminance unevenness or coloring (color unevenness) may occur depending on the location on the screen 53.

【0026】スクリーン53上に投射表示されるテスト
パターンの画像は、撮像装置52により入力され、この
撮像装置52から画像データが出力される。CPU84
は、スクリーン53に表示されるテストパターンの種
類、すなわちニュートラルグレイのパターンの階調を
0、4、7と変えては撮像装置52から出力される画像
データをワークメモリ83に取り込む動作を所定回数
(本実施の形態においては3回)繰り返す。以下、本実
施の形態の説明中では、スクリーン53に表示されるテ
ストパターンの画像を、撮像装置52によって入力する
ことを「サンプリング」あるいは「サンプルする」と表
現し、サンプリングしてワークメモリ83に記憶される
画像データを「サンプルデータ」と称する。
An image of the test pattern projected and displayed on the screen 53 is input by the image pickup device 52, and image data is output from the image pickup device 52. CPU84
Changes the type of the test pattern displayed on the screen 53, that is, the gradation of the neutral gray pattern to 0, 4, and 7, and takes the image data output from the imaging device 52 into the work memory 83 a predetermined number of times. (Three times in the present embodiment) is repeated. Hereinafter, in the description of the present embodiment, inputting the image of the test pattern displayed on the screen 53 by the imaging device 52 is referred to as “sampling” or “sample”. The stored image data is referred to as “sample data”.

【0027】なお、撮像装置52の入出力特性は、厳密
に調整されたものであるか、あるいはその特性が厳密に
測定されているものを用いることが望ましい。なぜなら
ば、撮像装置52で入力されたスクリーン53の表示画
像に基づいて画像表示装置51のシェーディングや色む
らなどを補正するからである。もし、撮像装置52の入
出力特性が管理されていないと、補正結果は撮像装置5
2の入出力特性の影響を受け、望ましい補正結果が得ら
れない。
It is preferable that the input / output characteristics of the image pickup device 52 are strictly adjusted or those whose characteristics are strictly measured. This is because the shading and color unevenness of the image display device 51 are corrected based on the display image on the screen 53 input by the imaging device 52. If the input / output characteristics of the imaging device 52 are not managed, the correction result is
The desired correction result cannot be obtained due to the influence of the input / output characteristics of No. 2.

【0028】ステップS103においてCPU84は、
ワーキングメモリ83に記憶されているサンプルデータ
から階調補正値算出用の補正式を算出する。この、補正
式を算出する際のサンプルデータについて図5(a)を
参照し、以下に説明する。
In step S103, the CPU 84
A correction formula for calculating a gradation correction value is calculated from the sample data stored in the working memory 83. The sample data for calculating the correction formula will be described below with reference to FIG.

【0029】図5(a)は、スクリーン53上に投射表
示される画像の有効表示領域の部分を縦横それぞれ6分
割し、各領域ごとに番号を付したものを示している。本
実施の形態において画像表示装置51は縦横それぞれ6
画素、計36画素の表示解像度を有しているので、1〜
36の番号の付された領域のそれぞれが一つの表示画素
に対応する。CPU84がステップS103で補正式を
算出するときには、図5(a)の領域8、11、26お
よび29のサンプルデータが用いられる。この領域8、
11、26および29は、図1に示されるスクリーン5
3上の点e、f、g、およびhに対応している。
FIG. 5A shows an effective display area portion of an image projected and displayed on the screen 53, divided vertically and horizontally into six parts, and numbered for each area. In the present embodiment, the image display device 51 has 6
Pixels, the display resolution is 36 pixels in total.
Each of the 36 numbered regions corresponds to one display pixel. When the CPU 84 calculates the correction formula in step S103, the sample data in the regions 8, 11, 26, and 29 in FIG. This area 8,
11, 26 and 29 are screens 5 shown in FIG.
3 correspond to points e, f, g, and h.

【0030】ここで、領域8のサンプルデータが以下の
表1に示されるとおりであったと仮定する。
Here, it is assumed that the sample data of the area 8 is as shown in Table 1 below.

【表1】 [Table 1]

【0031】表1のサンプルデータでは、R、G、B3
色のうちのGのデータはテストパターンの階調値と同じ
値となっている。つまり、テストパターンの階調値をD
t、サンプルデータの階調値をDsとすると、Ds=D
tとなっているので階調補正値算出用の方程式を求める
ことは不要である。一方、R色およびB色についてはそ
れぞれ図6(a)、図6(b)のグラフで示されるよう
に実測値と理想値とが乖離している状態となっている。
In the sample data of Table 1, R, G, B3
The G data of the color has the same value as the gradation value of the test pattern. That is, the gradation value of the test pattern is set to D
t, where Ds is the gradation value of the sample data, Ds = D
Since it is t, it is not necessary to find the equation for calculating the gradation correction value. On the other hand, as for the R color and the B color, as shown in the graphs of FIG. 6A and FIG.

【0032】図6(a)、図6(b)を参照してサンプ
ルデータからR色およびB色の階調補正値算出用の方程
式を求める手順について説明する。
Referring to FIGS. 6A and 6B, a procedure for obtaining an equation for calculating a gradation correction value for R and B colors from sample data will be described.

【0033】図6(a)のグラフより、領域8における
画像表示装置51のR色の投射表示特性は、入力値0に
対しての0レベルで、入力値4に対して3のレベルで、
そして入力値7に対して6のレベルで投射表示されてい
ることがわかる。逆に表現すると、投射表示される画像
の輝度レベルを3にするために入力値は4とすればよい
ことがわかる。すなわち、0〜3の入力値に対する補正
値は、図6(a)の直線aより求め、3〜7の入力値に
対する補正値は図6(a)の直線bより求めればよい。
このとき、図6(a)のグラフにおける縦軸(サンプル
データの階調値)を入力(補正前)データの階調値Di
と、横軸(テストパターンの階調値)を出力(補正後)
データDoと置き換え、方程式Do=f(Di)を求め
ればよい。すると、図6(a)における直線aの方程式
は、 Do=4/3Di … 式(1) となり、直線bの方程式は、 Do=Di+1 … 式(2) となる。
According to the graph of FIG. 6A, the projection display characteristics of the R color of the image display device 51 in the area 8 are 0 level for an input value of 0 and 3 levels for an input value of 4.
Then, it can be seen that the projection is displayed at the level of 6 with respect to the input value 7. In other words, it can be understood that the input value should be set to 4 in order to set the brightness level of the projected and displayed image to 3. That is, the correction values for the input values of 0 to 3 may be obtained from the straight line a in FIG. 6A, and the correction values for the input values of 3 to 7 may be obtained from the straight line b in FIG.
At this time, the vertical axis (the gradation value of the sample data) in the graph of FIG.
And the horizontal axis (the gradation value of the test pattern) are output (after correction)
The equation Do = f (Di) may be obtained by substituting the data Do. Then, the equation of the straight line a in FIG. 6A is Do = 4 / 3Di... Equation (1), and the equation of the straight line b is Do = Di + 1.

【0034】図6(b)のグラフからも、上述したのと
同様にして、0〜4の入力値Diに対する補正値Doは
図6(b)の直線aから求め、4〜7の入力値Diに対
する補正値Doは図6(b)の直線bから求めればよ
い。そして、図6(b)の直線aの方程式は、 Do=4/3Di−4/3 … 式(3) となり、直線bの方程式は、 Do=3/2Di−2 … 式(4) となる。CPU84は、以上に説明したアルゴリズムに
従ってステップS103の処理を行う。以上では領域8
のサンプルデータに基づく処理を例にとって説明をした
が、CPU84は領域11、26および29のサンプル
データに基づく処理も同様に行う。以上のようにしてC
PU84は、領域8、11、26および29のサンプル
データに基づいてR、G、B各色の階調補正値算出用の
方程式をステップS103で求める。
From the graph of FIG. 6B, in the same manner as described above, the correction value Do for the input value Di of 0 to 4 is obtained from the straight line a of FIG. The correction value Do for Di may be obtained from the straight line b in FIG. Then, the equation of the straight line a in FIG. 6B is Do = 4 / 3Di-4 / 3... Equation (3), and the equation of the straight line b is Do = 3 / 2Di-2. . The CPU 84 performs the process of step S103 according to the algorithm described above. In the above, area 8
In the above description, the processing based on the sample data is used as an example, but the CPU 84 performs the processing based on the sample data in the areas 11, 26, and 29 in the same manner. As described above, C
The PU 84 obtains an equation for calculating a gradation correction value of each of the R, G, and B colors based on the sample data of the regions 8, 11, 26, and 29 in step S103.

【0035】ステップS104においてCPU84は、
ステップS103で求められた式を用いて階調補正値を
算出する。CPU84による補正値算出結果の一例を以
下の表2に示す。
In step S104, the CPU 84
A tone correction value is calculated using the equation obtained in step S103. An example of the correction value calculation result by the CPU 84 is shown in Table 2 below.

【表2】 [Table 2]

【0036】上記表2は、領域8の階調補正値のみを示
す。この表2において、R色の入力値Di(補正前デー
タ)が7のとき、式(2)で算出される補正値Doは8
となる。しかし、階調値は0〜7までしか存在し得ない
ので、このような場合には補正値Doを7とする。
Table 2 shows only the gradation correction values of the area 8. In Table 2, when the input value Di (data before correction) of the R color is 7, the correction value Do calculated by Expression (2) is 8
Becomes However, since the gradation value can only exist from 0 to 7, the correction value Do is set to 7 in such a case.

【0037】同様に、B色の入力値Diが0のとき、式
(3)で算出される補正値Doは−4/3となるが、上
述したのと同様の理由により補正値Doを0とする。B
色の入力値Diが7のときの補正値Doも同様にして7
とする。また、表2は式(1)〜式(4)において計算
された結果の小数点以下第1位を四捨五入したものを示
している。なお、ここでは、ステップS103、S10
4において、サンプルデータ以外の補正値の算出を1次
(線形)補間して求める構成としたが、本発明は上記の
例に限定されるものではない。
Similarly, when the input value Di of the B color is 0, the correction value Do calculated by the equation (3) is -4/3, but the correction value Do is set to 0 for the same reason as described above. And B
Similarly, the correction value Do when the color input value Di is 7 is 7
And Table 2 shows the results calculated in Equations (1) to (4) rounded to the first decimal place. Note that, here, steps S103 and S10
4, the correction values other than the sample data are calculated by first-order (linear) interpolation, but the present invention is not limited to the above example.

【0038】CPU84によるステップS101〜ステ
ップS104の処理により、領域8、11、26および
29におけるR、G、B各色の階調補正値が求められ
る。ところで、上記階調補正値算出手順を、領域1〜3
6、すなわち表示画素のすべてに対応して繰り返し行う
こともできるが、階調補正値の算出に多くの時間を要す
る。本実施の形態において、画像表示装置51の表示解
像度は36画素であるので、時間を要する程度はたかが
知れている。しかし、この表示解像度がSVGA(80
0×600画素)、XGA(1024×768画素)、
さらには1280×1024画素、1600×1200
画素と増すにつれて、サンプリングに要する時間もサン
プルデータを記憶するメモリ容量も、補正式の算出に要
する時間も飛躍的に増す。
By the processing of steps S101 to S104 by the CPU 84, the gradation correction values of the R, G, and B colors in the regions 8, 11, 26, and 29 are obtained. By the way, the above-described procedure for calculating the tone correction value is performed in the regions 1 to 3.
6, that is, it can be repeated for all the display pixels, but it takes a lot of time to calculate the gradation correction value. In the present embodiment, since the display resolution of the image display device 51 is 36 pixels, it is known that it takes a long time. However, this display resolution is SVGA (80
0 × 600 pixels), XGA (1024 × 768 pixels),
Furthermore, 1280 × 1024 pixels, 1600 × 1200
As the number of pixels increases, the time required for sampling, the memory capacity for storing sample data, and the time required for calculating the correction formula also increase dramatically.

【0039】本実施の形態では、領域8の階調補正値を
領域1、2、7および8の階調補正値として共用する。
同様に、領域11の階調補正値を領域5、6、11およ
び12の、領域26の階調補正値を領域25、26、3
1および32の、そして領域29の階調補正値を領域2
9、30、35および36の階調補正値としてそれぞれ
共用する。上述のように、一つの領域の階調補正値を4
つの領域の階調補正値として共用することにより、階調
補正値を記憶するのに必要なメモリ容量を削減すること
ができる。以下、図5(b)に示されるように、領域
1、2、7および8で占められる領域を領域Aと定義
し、残りの部分についても同様に領域B、C、…、H、
Iと定義する。つまり、ステップS101〜ステップS
104の処理により、領域A、C、GおよびIの階調補
正値が求められたことになる。
In this embodiment, the gradation correction value of the area 8 is shared as the gradation correction values of the areas 1, 2, 7, and 8.
Similarly, the gradation correction value of the region 11 is set to the regions 5, 6, 11 and 12, and the gradation correction value of the region 26 is set to the regions 25, 26, 3
The tone correction values of 1 and 32 and of the area 29 are assigned to the area 2
9, 30, 35, and 36 are shared as tone correction values. As described above, the gradation correction value of one area is set to 4
By sharing the tone correction values for the two areas, the memory capacity required for storing the tone correction values can be reduced. Hereinafter, as shown in FIG. 5B, an area occupied by the areas 1, 2, 7, and 8 is defined as an area A, and the remaining areas are similarly defined as areas B, C,.
Defined as I. That is, steps S101 to S101
By the processing of 104, the gradation correction values of the areas A, C, G and I have been obtained.

【0040】ステップS105においてCPU84は、
領域A、C、GおよびIのR、G、B各色および各階調
の階調補正値を用いて、以下に説明するように領域B、
D、E、FおよびHそれぞれに対応する階調補正値を補
間演算によって求める。
In step S105, the CPU 84
Using the gradation correction values of the R, G, and B colors and gradations of the regions A, C, G, and I, as described below, the regions B,
Tone correction values corresponding to D, E, F and H are obtained by interpolation.

【0041】たとえば、領域BにおけるR色の階調0に
対応する階調補正値を求める場合、A、Cそれぞれの領
域におけるR色の階調0の階調補正値を足して2で割
る。同様に、領域BにおけるR色の階調1〜7、G色お
よびB色の階調0〜7についても領域AおよびCそれぞ
れの階調補正値を平均して求める。以上の平均値算出の
処理により、領域BにおけるR、G、B各色各階調の階
調補正値が算出される。
For example, when obtaining the gradation correction value corresponding to the gradation 0 of the R color in the region B, the gradation correction value of the gradation 0 of the R color in each of the regions A and C is added and divided by two. Similarly, the gradation correction values of the regions A and C are averaged for the gradations 1 to 7 of the R color and the gradations 0 to 7 of the G and B colors in the region B. Through the above average value calculation processing, the gradation correction value of each gradation of each of the R, G, and B colors in the area B is calculated.

【0042】上述したのと同様の手順により、CPU8
4は領域AおよびGの階調補正値を各色各階調ごとに平
均して領域Dの階調補正値を算出する。CPU84はさ
らに、領域CおよびIの階調補正値より領域Fの階調補
正値を、領域GおよびIの階調補正値より領域Hの階調
補正値を算出する。CPU84はまた、領域Eの階調補
正値に関して、領域A、C、GおよびIの各色各階調の
階調補正値をそれぞれ足して4で割ることにより求め
る。なお、上記の例では領域B、D〜F、Hの各色各階
調の階調補正値を、領域A、C、G、Iの階調補正値よ
り平均をとることにより求める方法について説明した
が、たとえば、領域分割数が多くなった場合など、別の
補間方法により求めても良い。
According to the same procedure as described above, the CPU 8
4 calculates the gradation correction value of the area D by averaging the gradation correction values of the areas A and G for each gradation of each color. The CPU 84 further calculates a gradation correction value for the region F from the gradation correction values for the regions C and I, and a gradation correction value for the region H from the gradation correction values for the regions G and I. The CPU 84 also obtains the gradation correction value of the region E by adding the gradation correction values of the gradations of the respective colors of the regions A, C, G, and I, and dividing by 4. In the above example, a method has been described in which the tone correction values of each tone of each color in the regions B, DF, and H are obtained by averaging the tone correction values of the regions A, C, G, and I. Alternatively, for example, when the number of area divisions is large, it may be obtained by another interpolation method.

【0043】ステップS106においてCPU84は、
ステップS103〜ステップS105の処理を経て算出
された領域A〜Iの各色各階調の階調補正値をLUT7
7、78および79に転送する。このとき、LUT77
には領域A〜IのR色各階調の、LUT78には領域A
〜IのG色各階調の、そしてLUT79には領域A〜I
のB色各階調の階調補正値が格納される。
In step S106, the CPU 84
The gradation correction value of each gradation of each color of the regions A to I calculated through the processing of steps S103 to S105 is
Transfer to 7, 78 and 79. At this time, the LUT 77
In the RUT 78 for each of the R colors of the areas A to I, and in the LUT 78, the area A
, I, G, and G, and the LUT 79 has areas A to I
Are stored.

【0044】ここで、アドレス供給回路87とLUT7
7〜79のそれぞれとの間に接続されるアドレスバスに
ついて説明する。既に説明したとおり、LUT77〜7
9は、図5(a)の領域1〜36のすべてに対する階調
補正値が格納されているのではなく、図5(b)の領域
A〜Iに対応する階調補正値が格納されている。つま
り、図5(a)における領域1、2、7および8に対し
ては図5(b)における領域Aの階調補正値が用いられ
る。具体的には、アドレス供給回路87から出力される
水平、垂直両方向それぞれのアドレスバスのうちのLS
Bが省かれていて、バス幅が2ビット節約されている。
このようにアドレスバスのLSBが省略されることによ
り、図5(a)の水平方向に000、001、…、10
0、101と2進数で記されているアドレスデータは図
5(b)の水平方向に00、01、10と記されるもの
となる。本実施の形態では、上述のようにしてアドレス
バス幅を2ビット省略できるのに加え、LUT77、7
8および79の記憶容量を、表示画素のすべてに対応す
る補正値を記憶するものに比べて1/4とすることがで
きる。また、キャリブレーションに際して測定点を減じ
ることができるのに加え、先述のとおり8階調のうちの
3階調のみで測定を行うことでキャリブレーションに要
する時間を大幅に減じることが可能となる。
Here, the address supply circuit 87 and the LUT 7
The address bus connected to each of 7 to 79 will be described. As described above, LUT77-7
9 stores tone correction values corresponding to the areas A to I in FIG. 5B instead of storing the tone correction values for all the areas 1 to 36 in FIG. I have. That is, the gradation correction values of the area A in FIG. 5B are used for the areas 1, 2, 7, and 8 in FIG. More specifically, LS of the address buses in both the horizontal and vertical directions output from the address supply circuit 87 is used.
B is omitted and the bus width is saved by 2 bits.
By omitting the LSB of the address bus, 000, 001,..., 10 in the horizontal direction of FIG.
The address data described by 0, 101 and the binary number are represented by 00, 01, 10 in the horizontal direction in FIG. 5B. In the present embodiment, the address bus width can be omitted by 2 bits as described above, and the LUTs 77 and 7 can be omitted.
The storage capacities of 8 and 79 can be reduced to 1/4 of those for storing correction values corresponding to all the display pixels. In addition to the fact that the number of measurement points can be reduced at the time of calibration, the time required for calibration can be greatly reduced by performing measurement at only three of the eight gradations as described above.

【0045】たとえば、表示解像度が1,024×76
8(バス幅で表現すると水平方向10ビット×垂直方向
10ビット)で、R、G、B各色の表示階調が256
(バス幅で表現すると色数2ビット×階調8ビット)の
ものでは、表示画素のすべてに対応する補正値を記憶し
ようとすると30ビットものアドレスバス幅を要するこ
とになる。そして、キャリブレーション時の測定に要す
る時間も莫大なものとなってしまう。この点、本発明に
よればキャリブレーション時の測定に要する時間を大幅
に減じるとともに、ハードウェア規模を縮小することが
可能となる。
For example, if the display resolution is 1,024 × 76
8 (10 bits in the horizontal direction × 10 bits in the vertical direction when represented by the bus width), and the display gradation of each of the R, G, and B colors is 256.
In the case of (the number of colors is represented by a bus width of 2 bits × the gradation of 8 bits), an address bus width of as much as 30 bits is required to store the correction values corresponding to all the display pixels. In addition, the time required for the measurement at the time of calibration is enormous. In this regard, according to the present invention, the time required for the measurement at the time of calibration can be significantly reduced, and the hardware scale can be reduced.

【0046】以上の実施の形態では、水平方向および垂
直方向のそれぞれで2画素ずつ、計4画素分に相当する
領域を一つの領域としてLUT77、78および79に
記憶する例について説明したが、本発明は上記の例に限
られない。たとえば水平方向垂直方向のそれぞれに対し
て3画素あるいはそれ以上の画素をひとまとめにしても
よい。また、水平垂直それぞれの方向にまとめる画素数
は必ずしも等しくする必要はなく、たとえば水平方向に
3画素、垂直方向に2画素をひとまとめにしたり、水平
方向はひとまとめにせず、垂直方向にのみ4画素をひと
まとめにしたりするものであってもよい。このとき、2
の倍数の画素をひとまとめにする場合にはアドレス供給
回路87とLUT77〜79およびワーキングメモリ8
3とLUT77〜79との間に接続されるアドレスバス
をLSB側から順次省いてゆけばよい。また、ひとまと
めする画素数が2の倍数でないときにはアドレス供給回
路87とLUT77〜79との間およびワーキングメモ
リ83とLUT77〜79との間に、ひとまとめにする
画素数に応じたエンコーダ等のロジック回路を介在させ
ればLUT77、78および79に接続されるアドレス
バスの本数を減じることができる。
In the above-described embodiment, an example has been described in which two pixels in each of the horizontal direction and the vertical direction are stored in the LUTs 77, 78 and 79 as an area corresponding to a total of four pixels. The invention is not limited to the above example. For example, three or more pixels may be grouped together in each of the horizontal and vertical directions. Also, the number of pixels to be grouped in each of the horizontal and vertical directions does not necessarily need to be equal, for example, three pixels in the horizontal direction and two pixels in the vertical direction are grouped together. They may be grouped together. At this time, 2
When the pixels of a multiple of are combined, the address supply circuit 87, the LUTs 77 to 79 and the working memory 8
The address bus connected between the LUT 3 and the LUTs 77 to 79 may be sequentially omitted from the LSB side. When the number of pixels to be grouped is not a multiple of 2, a logic circuit such as an encoder corresponding to the number of pixels to be grouped is provided between the address supply circuit 87 and the LUTs 77 to 79 and between the working memory 83 and the LUTs 77 to 79. With the interposition, the number of address buses connected to the LUTs 77, 78 and 79 can be reduced.

【0047】ここで、シェーディングや色むら等の特性
について説明する。これらの特性は、表示画面上の水平
・垂直方向の位置に応じて変化する。この特性の変化を
波として捕らえた場合、周波数という尺度で特性の変化
の度合いを表すことができる。この場合、特性の変化は
表示画面の空間内で生じるものなので、空間周波数とい
う尺度で特性の変化の度合いを表すことができる。以
下、本明細書中では、「シェーディングや色むら等の特
性」を単に「表示むら特性」と称する。
Here, characteristics such as shading and color unevenness will be described. These characteristics change according to the horizontal and vertical positions on the display screen. When the change in the characteristic is captured as a wave, the degree of the change in the characteristic can be represented on the scale of frequency. In this case, since the change in the characteristic occurs in the space of the display screen, the degree of the change in the characteristic can be represented by a scale called spatial frequency. Hereinafter, in the present specification, “characteristics such as shading and color unevenness” are simply referred to as “display unevenness characteristics”.

【0048】一方、表示される画像は水平・垂直両方向
にメッシュ状に分割された複数の画素で構成されてい
る。つまり、表示される画像は2次元の平面上に配列さ
れる複数の画素で構成されている。そして画素一つ一つ
の色は、R、G、B3色それぞれの階調値の組み合わせ
で定義される。いわば、2次元の表示画面が上記画素の
配列ピッチで定義される標本化間隔で標本化(量子化)
されているといえる。
On the other hand, the displayed image is composed of a plurality of pixels divided into a mesh in both the horizontal and vertical directions. That is, the displayed image is composed of a plurality of pixels arranged on a two-dimensional plane. The color of each pixel is defined by a combination of the gradation values of the three colors R, G, and B. In other words, a two-dimensional display screen is sampled (quantized) at a sampling interval defined by the pixel arrangement pitch.
It can be said that it is.

【0049】表示むら特性の変化を、上述した「画素の
配列ピッチで定義される標本化間隔」という尺度で見た
ときに、表示むら特性の変化度合い(空間周波数)は、
上記標本化間隔でサンプリングし得る空間周波数の最大
値に比べて十分に低い。いま、表示対象となる画像デー
タの標本化間隔を第1の標本化間隔と定義し、キャリブ
レーション時にサンプリングする際の標本化間隔を第2
の標本化間隔と定義する。また、サンプリングした結果
を補間して得られる補正値の標本化間隔を第3の標本化
間隔と定義する。
When the change in the display unevenness characteristic is viewed on the above-mentioned scale of “the sampling interval defined by the pixel arrangement pitch”, the degree of change (spatial frequency) of the display unevenness characteristic is as follows.
It is sufficiently lower than the maximum value of the spatial frequency that can be sampled at the sampling interval. Now, a sampling interval of image data to be displayed is defined as a first sampling interval, and a sampling interval at the time of sampling at the time of calibration is defined as a second sampling interval.
Is defined as the sampling interval of. The sampling interval of the correction value obtained by interpolating the sampling result is defined as a third sampling interval.

【0050】もし、キャリブレーション時に要する時間
や補正値を記憶するLUTの容量に制限がないのであれ
ば、第2の標本化間隔を第1の標本化間隔と等しくすれ
ばよい。この場合、補間演算は不要となる。しかし、実
際には表示される画素数が100万画素前後、あるいは
100万画素を越すようになると、第2の標本化間隔を
第1の標本化間隔と等しくしたのではキャリブレーショ
ンに要する時間とLUTの記憶容量は莫大なものとな
る。したがって、本発明のように第1の標本化間隔を有
するデータ中から第2の標本化間隔でサンプルデータを
抽出し、補間によって第3の標本化間隔を有する補正デ
ータを生成することが、キャリブレーションに要する時
間を短縮するのと、補正データを記憶するメモリの容量
を減じる上で有効である。
If there is no limitation on the time required for the calibration or the capacity of the LUT for storing the correction value, the second sampling interval may be made equal to the first sampling interval. In this case, the interpolation calculation becomes unnecessary. However, in practice, when the number of displayed pixels is around 1 million pixels or exceeds 1 million pixels, it is necessary to set the second sampling interval equal to the first sampling interval. The storage capacity of the LUT is enormous. Therefore, as in the present invention, extracting the sample data at the second sampling interval from the data having the first sampling interval and generating the correction data having the third sampling interval by interpolation is performed by calibration. This is effective in reducing the time required for the operation and in reducing the capacity of the memory for storing the correction data.

【0051】第2の標本化間隔は、補正対象となる表示
むらの有する最高空間周波数の2倍の値を超すサンプリ
ング周波数(ナイキスト周波数)となるようにすること
が望ましい。このように第2の標本化間隔を定めること
により、表示むら特性自体を一義的に標本化することが
できる。したがって、第2の標本化間隔でサンプリング
した表示むら特性を補間処理し、得られた第3の標本化
間隔を有する補正データによって補正対象のデータを補
正することにより、残留誤差を最小限に抑制することが
できる。
It is desirable that the second sampling interval be a sampling frequency (Nyquist frequency) exceeding twice the maximum spatial frequency of display unevenness to be corrected. By determining the second sampling interval in this manner, the display unevenness characteristic itself can be uniquely sampled. Therefore, the display unevenness characteristic sampled at the second sampling interval is interpolated, and the data to be corrected is corrected with the obtained correction data having the third sampling interval, thereby minimizing the residual error. can do.

【0052】第3の標本化間隔については、この間隔を
大きくして第2の標本化間隔に近づけるほど補正データ
を記憶するためのLUT77、78および79の容量を
減じることが可能となる。その反面、一つの補正データ
で補正する対象となるデータ(表示領域)が増すことに
なるので、補正データによって補正しきれずに残る残留
誤差が増すことになる。つまり、第3の標本化間隔と、
表示される画像の質とはトレードオフの関係にある。し
たがって、第3の標本化間隔は、表示する画像に求めら
れる画質に応じて、第1の標本化間隔よりも大きく、第
2の標本化間隔よりも小さい任意の値に定めればよい。
As for the third sampling interval, the capacity of the LUTs 77, 78, and 79 for storing correction data can be reduced as the interval is increased and approaches the second sampling interval. On the other hand, since data (display area) to be corrected by one correction data increases, a residual error that cannot be completely corrected by the correction data increases. That is, the third sampling interval,
There is a trade-off relationship with the quality of the displayed image. Therefore, the third sampling interval may be set to an arbitrary value larger than the first sampling interval and smaller than the second sampling interval according to the image quality required for the image to be displayed.

【0053】以上では、画像の画素配列方向の標本化間
隔について説明したが、階調方向にも同様のことがいえ
る。たとえば、R、G、B各色の表示階調が256階調
を有するものである場合、この256階調で定義される
階調の間隔が上記第1の標本化間隔に対応する。そし
て、液晶ライトバルブのγ特性を標本化しうる標本化間
隔を第2の標本化間隔と定め、表示する画像に求められ
る画質に応じて第3の標本化間隔を定めてもい。
Although the sampling interval in the pixel array direction of the image has been described above, the same can be said for the gradation direction. For example, when the display gradation of each of the R, G, and B colors has 256 gradations, the gradation interval defined by the 256 gradations corresponds to the first sampling interval. Then, a sampling interval at which the γ characteristic of the liquid crystal light valve can be sampled is determined as a second sampling interval, and a third sampling interval may be determined according to the image quality required for an image to be displayed.

【0054】以上の説明からも明らかなように、標本化
間隔の「間隔」は、あるデータが分布している空間にお
ける文字通りの間隔のみならず、力やエネルギ等の、測
定可能なあらゆる物理量の標本化間隔(量子化に際して
の分解能に対応)をも含む。たとえば、ある電流信号が
あったとして、その電流信号をA/D変換する際の分解
能が1mAであったとする。この場合の標本化間隔は1
mAということになる。また、ある時間軸に沿って変化
する信号があれば、その時間軸に沿う方向(標本化に際
してのインターバルに対応)にも、「間隔」を適用でき
る。つまり、本実施の形態において、データ処理装置2
00は画像信号を処理するものであったが、他の信号
(データ)を処理するものにも本発明は適用可能であ
る。
As is clear from the above description, the "interval" of the sampling interval is not limited to the literal interval in the space where certain data is distributed, but also to any measurable physical quantity such as force or energy. It also includes the sampling interval (corresponding to the resolution at the time of quantization). For example, suppose that there is a certain current signal, and the resolution at the time of A / D conversion of the current signal is 1 mA. The sampling interval in this case is 1
mA. Further, if there is a signal that changes along a certain time axis, the “interval” can also be applied to a direction along the time axis (corresponding to an interval at the time of sampling). That is, in the present embodiment, the data processing device 2
Although 00 processes an image signal, the present invention is also applicable to processing other signals (data).

【0055】CPU84による以上に説明した階調補正
値の算出手順は、たとえば画像表示装置51の電源投入
時毎に行われる。あるいは、工場出荷時等に行われるも
のであってもよい。工場出荷時に行われるものである場
合、撮像装置52は画像表示装置51に必ずしも内蔵さ
れる必要はない。すなわち、画像表示装置51の組立ラ
インに設置されている撮像装置を組み立て途中の画像表
示装置51に接続して上記階調補正値を算出すればよ
い。この場合、画像表示装置51とは独立した撮像装置
をスクリーン53の投射面に略正対させるように設置し
ておけばよい。あるいはスクリーン53を磨りガラス状
のもので構成し、このスクリーン53の裏面側に撮像装
置52を設置しておき、キャリブレーション時にスクリ
ーン53の裏面より投射像を撮影することも可能であ
る。このとき、スクリーン53と撮像装置52とを一体
に設置することでスクリーン53と撮像装置52との相
対位置を固定することができる。
The above-described procedure for calculating the gradation correction value by the CPU 84 is performed, for example, every time the power of the image display device 51 is turned on. Alternatively, it may be performed at the time of factory shipment or the like. In the case where the operation is performed at the time of factory shipment, the imaging device 52 does not necessarily need to be built in the image display device 51. That is, the image pickup device installed on the assembly line of the image display device 51 may be connected to the image display device 51 in the process of assembling to calculate the gradation correction value. In this case, an imaging device independent of the image display device 51 may be installed so as to substantially face the projection surface of the screen 53. Alternatively, the screen 53 may be made of a polished glass, and the imaging device 52 may be installed on the back side of the screen 53 so that a projection image can be taken from the back side of the screen 53 during calibration. At this time, the relative position between the screen 53 and the imaging device 52 can be fixed by installing the screen 53 and the imaging device 52 integrally.

【0056】また、上述のように撮像装置52が画像表
示装置51とは独立して設けられるものである場合、フ
ラッシュメモリ等の不揮発性メモリ(不図示)にキャリ
ブレーションにより求められた階調補正値を記憶させて
おくことが望ましい。そして、LUT77〜79はRA
Mで構成し、画像表示装置51の電源投入時に、フラッ
シュメモリからLUT77〜79のそれぞれに階調補正
値を転送することが望ましい。なお、ワーキングメモリ
83からLUT77〜79、あるいは不図示のフラッシ
ュメモリからLUT77〜79への階調補正値の転送に
際してはA/Dコンバータ74〜76それぞれの出力が
ディセイブル(Disable)される。同様に、画像表示装
置51が画像を投射表示する際にはワーキングメモリ8
3がディセイブルされてLUT77〜79の入力に接続
されるバスから切り離される。
When the imaging device 52 is provided independently of the image display device 51 as described above, the gradation correction obtained by calibration is performed in a nonvolatile memory (not shown) such as a flash memory. It is desirable to store the value. And LUT77-79 are RA
M, and it is desirable to transfer the tone correction value from the flash memory to each of the LUTs 77 to 79 when the image display device 51 is powered on. When transferring the gradation correction values from the working memory 83 to the LUTs 77 to 79 or from the flash memory (not shown) to the LUTs 77 to 79, the outputs of the A / D converters 74 to 76 are disabled. Similarly, when the image display device 51 projects and displays an image, the working memory 8
3 is disabled and disconnected from the bus connected to the inputs of LUTs 77-79.

【0057】− 画像の投射表示 − LUT77〜79のそれぞれには、以上に説明したよう
に階調補正値が記憶され、画像表示装置51が投射表示
を行う場合には入力される映像信号に対して以下のよう
に階調補正がなされる。
-Projection display of image-Each of the LUTs 77 to 79 stores a gradation correction value as described above, and when the image display device 51 performs projection display, The gradation correction is performed as follows.

【0058】画像表示装置51の投射表示動作に際し、
端子71〜73のそれぞれには、スクリーン53に投射
表示する画像のR、G、B各色のアナログ映像信号が入
力され、端子85、86のそれぞれには水平同期信号お
よび垂直同期信号が入力される。また、スイッチ81は
端子Aに切り換えられる。
In the projection display operation of the image display device 51,
To each of the terminals 71 to 73, an analog video signal of each of R, G, and B colors of an image projected and displayed on the screen 53 is input, and to each of the terminals 85, 86, a horizontal synchronizing signal and a vertical synchronizing signal are input. . The switch 81 is switched to the terminal A.

【0059】アドレス供給回路87からA/Dコンバー
タ74〜76のそれぞれにタイミング信号が供給される
のに応じて、ディジタルデータに変換された映像信号が
LUT77〜79のそれぞれに供給される。このとき、
アドレス供給回路87からLLUT77〜79のそれぞ
れには、A/Dコンバータ74〜76のそれぞれから出
力されるディジタルの映像信号(階調データ)が、表示
画面中のどの画素に対応するものかを示すアドレス信号
が供給される。
In response to the timing signal being supplied from the address supply circuit 87 to each of the A / D converters 74 to 76, the video signal converted into digital data is supplied to each of the LUTs 77 to 79. At this time,
Each of the LLUTs 77 to 79 from the address supply circuit 87 indicates to which pixel in the display screen the digital video signal (gradation data) output from each of the A / D converters 74 to 76 corresponds. An address signal is provided.

【0060】LUT77〜79は、A/Dコンバータ7
4〜76から出力される階調データおよびアドレス供給
回路87から出力されるアドレス信号に基づいて階調補
正された映像信号(階調データ)をLCDドライバ80
に出力する。LCDドライバ80が不図示の液晶ライト
バルブ等の画像生成装置に駆動信号を出力するのに応
じ、この画像生成装置で生成された画像がスクリーン5
3に投射表示される。
The LUTs 77 to 79 are the A / D converters 7
A video signal (gradation data) corrected in gradation based on the gradation data output from 4 to 76 and the address signal output from the address supply circuit 87 is supplied to the LCD driver 80.
Output to When the LCD driver 80 outputs a drive signal to an image generation device such as a liquid crystal light valve (not shown), an image generated by the image generation device is displayed on the screen 5.
3 is projected and displayed.

【0061】以上では、キャリブレーションに際してた
とえば図5(a)の領域8の階調補正値を図5(b)の
領域Aの階調補正値とする例について説明したが、領域
A内の任意の1画素に対応する領域、すなわち図5
(a)の例では領域1、2、7および8のうちのいずれ
かの階調補正値を領域Aの階調補正値とするものであっ
てもよい。あるいは、ある特定の領域に含まれる複数の
画素に対応する領域を測定して得られる複数の階調補正
値に対して統計処理を施し、この統計処理結果をもって
上記特定領域の階調補正値としてもよい。たとえば、図
5(a)、図5(b)を参照して説明すると、領域Aの
階調補正値は領域1および8の階調補正値を平均、加重
平均、あるいは相乗平均等をして求めてもよい。上述の
ように処理することにより、撮像装置52から出力され
る映像信号中のノイズ成分の影響を減じることができ
る。このノイズ成分をさらに低減するには、撮像装置5
2が、図7にその一例が示されるようなノイズリデュー
サの機能を有していることが望ましい。図7に示される
ノイズリデューサは巡回型と呼ばれ、入力される映像信
号に対してフレーム単位である係数が乗じられ、加算さ
れて出力されるものである。なお、このノイズリデュー
サは、電気回路で構成されるものであってもよいし、ソ
フトウェア処理により図7に示すものと同等の機能を実
現するものであってもよい。
In the above, an example has been described in which the gradation correction value of the area 8 in FIG. 5A is used as the gradation correction value of the area A in FIG. 5 corresponding to one pixel, that is, FIG.
In the example of (a), any of the gradation correction values of the regions 1, 2, 7, and 8 may be used as the gradation correction value of the region A. Alternatively, statistical processing is performed on a plurality of tone correction values obtained by measuring an area corresponding to a plurality of pixels included in a specific area, and the statistical processing result is used as the tone correction value of the specific area. Is also good. For example, referring to FIGS. 5A and 5B, the gradation correction value of the area A is obtained by averaging, weighting average, or geometric mean of the gradation correction values of the areas 1 and 8. You may ask. By performing the processing as described above, it is possible to reduce the influence of noise components in the video signal output from the imaging device 52. To further reduce this noise component, the imaging device 5
2 preferably has a function of a noise reducer whose one example is shown in FIG. The noise reducer shown in FIG. 7 is called a recursive type, in which an input video signal is multiplied by a coefficient in frame units, added, and output. This noise reducer may be configured by an electric circuit, or may realize a function equivalent to that shown in FIG. 7 by software processing.

【0062】また、階調方向の補間(図4のステップS
103〜ステップS104の処理)および表示画素の配
列方向の補間(図4のステップS105の処理)につい
ては、直線補間のみならず、多項式近似等を用いて非線
形の補間をするものであってもよい。
Further, interpolation in the gradation direction (step S in FIG. 4)
The processing in steps S103 to S104) and the interpolation in the arrangement direction of the display pixels (the processing in step S105 in FIG. 4) may be performed not only by linear interpolation but also by nonlinear interpolation using polynomial approximation or the like. .

【0063】図4に示されるフローチャートでは、ステ
ップS103、S104においてまず階調方向に補間を
行い、続いてステップS105において画素の並び方向
に補間を行って階調補正値を算出する手順が示されてい
る。これに対して、まず画素の並び方向に補間を行い、
続いて階調方向に補間を行って階調補正値を算出するこ
とも可能である。
The flowchart shown in FIG. 4 shows a procedure in which interpolation is first performed in the gradation direction in steps S103 and S104, and then interpolation is performed in the pixel arrangement direction in step S105 to calculate a gradation correction value. ing. On the other hand, interpolation is first performed in the pixel arrangement direction,
Subsequently, it is also possible to calculate a gradation correction value by performing interpolation in the gradation direction.

【0064】以上の実施の形態の説明では、画像表示装
置51が投射表示を行う際、A/Dコンバータ74、7
5および76から出力されるデータがLUT77、78
および79により補正される例について説明した。これ
に代えて、情報処理装置200のCPU84、あるいは
別に設けられるハードロジックやCPU等により、LU
T77、78および79の機能を代行するものであって
もよい。つまり、第2の標本化間隔でサンプリングした
表示むら特性を、上記CPU84、あるいは別設のハー
ドロジックやCPUが補間処理し、第3の標本化間隔を
有する、補正を施すためのデータを生成し、A/Dコン
バータ74、75および76から出力されるデータに対
して補正をする動作をリアルタイムで行うこともでき
る。
In the above description of the embodiment, when the image display device 51 performs the projection display, the A / D converters 74, 7
5 and 76 output data from LUTs 77 and 78
The example in which the correction is performed by the steps 79 and 79 has been described. Instead, the LU 84 is provided by the CPU 84 of the information processing device 200 or a separately provided hardware logic or CPU.
The functions of T77, 78 and 79 may be substituted. That is, the display unevenness characteristic sampled at the second sampling interval is interpolated by the CPU 84 or a separate hard logic or CPU to generate data having a third sampling interval for correction. , A / D converters 74, 75 and 76 can be corrected in real time.

【0065】以上の実施の形態の説明では、撮像装置5
2としていわゆるカラーの撮像装置を用い、スクリーン
53にニュートラルグレイのテストパターンを投射表示
する例について説明した。上記例では、一つのテストパ
ターンを投射すれば、R、G、B3色のサンプルデータ
がほぼ同時に得られるのでサンプリングを高速に行うこ
とができるという利点を有する。これに代えて、サンプ
リングに要する時間が多少増加するものの、撮像装置5
2をモノクロの撮像装置とすることも可能である。この
場合、テストパターンはニュートラルグレイのものでな
く、R、G、B単色のテストパターンを時系列的に切り
換えて表示し、その都度サンプリングをすればよい。
In the above description of the embodiment, the imaging device 5
The example of projecting and displaying a neutral gray test pattern on the screen 53 using a so-called color image pickup device as 2 has been described. In the above example, if one test pattern is projected, sample data of three colors of R, G, and B can be obtained almost simultaneously, so that there is an advantage that sampling can be performed at high speed. Instead, although the time required for sampling is slightly increased, the imaging device 5
2 may be a monochrome imaging device. In this case, the test pattern is not a neutral gray test pattern, and the R, G, and B single-color test patterns are switched and displayed in time series, and sampling may be performed each time.

【0066】以上の実施の形態の説明では、投写型の画
像表示装置に本発明を適用する例について説明したが、
本発明はその他の表示装置や撮像装置等に適用すること
もできる。たとえば、撮像装置に本発明を適用する場合
について説明する。撮像装置は、装着される撮影レンズ
により形成される被写体像を光電変換して画像信号を出
力する光電変換装置を有する。光電変換装置の後段に接
続される画像処理回路は、光電変換装置から出力される
画像信号に対して予め定められた処理を行ってからA/
D変換し、画像データを生成する。
In the above description of the embodiment, an example in which the present invention is applied to a projection type image display device has been described.
The present invention can be applied to other display devices, imaging devices, and the like. For example, a case where the present invention is applied to an imaging device will be described. The imaging device has a photoelectric conversion device that photoelectrically converts a subject image formed by a mounted photographing lens and outputs an image signal. An image processing circuit connected to the subsequent stage of the photoelectric conversion device performs a predetermined process on an image signal output from the photoelectric conversion device, and then performs A / A
D conversion is performed to generate image data.

【0067】このように構成される撮像装置から出力さ
れる画像データに基づく画像がディスプレイモニタ等に
表示される。そして、ディスプレイモニタ上に表示され
ている画像を、別の撮像装置や光電変換装置等を用いて
サンプリングし、撮像装置の出力信号に補正を加えるた
めのデータを生成する。このとき、ディスプレイモニタ
の表示特性や、ディスプレイモニタに表示される画像を
サンプリングするための撮像装置は厳密に較正されたも
のであるか、あるいはその特性が既知であるものを用い
ることが望ましい。また、テストパターンとしては表示
装置等に表示されるものを用いてもよいし、所定のテス
トパターンが描かれているテストチャートを用いてもよ
い。また、上記サンプリングに際し、ディスプレイモニ
タへ表示することはせずに、撮像装置から出力される画
像データを直接データ処理装置に入力してサンプリング
し、補正データを生成するものであってもよい。
An image based on the image data output from the image pickup apparatus configured as described above is displayed on a display monitor or the like. Then, the image displayed on the display monitor is sampled using another imaging device, a photoelectric conversion device, or the like, and data for correcting an output signal of the imaging device is generated. At this time, it is preferable that the display characteristics of the display monitor and the imaging device for sampling the image displayed on the display monitor are strictly calibrated or those whose characteristics are known. Further, as the test pattern, a pattern displayed on a display device or the like may be used, or a test chart in which a predetermined test pattern is drawn may be used. Further, at the time of the sampling, the image data output from the imaging device may be directly input to the data processing device and sampled to generate correction data without displaying the image data on the display monitor.

【0068】以上に説明した撮像装置を有する機器とし
ては、ディジタルスチルカメラやビデオカメラなどがあ
る。これらのディジタルスチルカメラやビデオカメラ
は、画像データを磁気テープやフラッシュメモリ等の記
憶装置に記録するための記録部をさらに有する。
Devices having the above-described imaging device include a digital still camera and a video camera. These digital still cameras and video cameras further include a recording unit for recording image data in a storage device such as a magnetic tape or a flash memory.

【0069】以上の発明の実施の形態と請求項との対応
において、CPU84がサンプルデータ抽出手段、補正
データ生成手段を、LUT77、78および79が補正
手段を、LCDドライバ80が表示信号出力手段を、テ
ストパターン発生回路82がテストパターン生成手段
を、撮像装置52が表示画像モニタ手段をそれぞれ構成
する。
In the correspondence between the above-described embodiment and the claims, the CPU 84 functions as sample data extracting means and correction data generating means, the LUTs 77, 78 and 79 function as correcting means, and the LCD driver 80 functions as display signal output means. , The test pattern generation circuit 82 configures a test pattern generation unit, and the imaging device 52 configures a display image monitoring unit.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれば
以下の効果を奏する。 (1) 請求項1または13に記載の発明によれば、第
1の標本化間隔で標本化されたデータ中から、第1の標
本化間隔よりも大きな第2の標本化間隔でサンプルデー
タを抽出し、このサンプルデータから、補間処理によっ
て第1の標本化間隔よりも大きく、第2の標本化間隔よ
りも小さな第3の標本化間隔を有する補正データを生成
し、この補正データに基づいて補正前データを補正する
ことにより、サンプルデータの抽出に要する時間を短縮
できるのに加え、補正データの記憶に必要なメモリ空間
を最小限にすることができる。 (2) 請求項2に記載の発明によれば、補正データを
ルックアップテーブルとした場合には従来よりも少ない
容量のメモリ素子で構成できる。 (3) 請求項3に記載の発明によれば、画像表示装置
の較正に要する時間を短縮できるので操作性に優れる。
また、補正データを記憶するためのメモリ空間を最小限
にすることができるので、画像表示装置の製造コストを
抑制することが可能となる。 (4) 請求項4、10、15または16に記載の発明
によれば、撮像装置の較正に要する時間を短縮できるの
で操作性に優れる。また、補正データを記憶するための
メモリ空間を最小限にすることができるので、撮像装置
の製造コストを抑制することが可能となる。 (5) 請求項5に記載の発明によれば、画像表示装置
単体で較正を行うことができるので、表示性能を常に高
い状態に維持することが容易となる。 (6) 請求項6に記載の発明によれば、表示階調数未
満の種類数のテストパターンを生成してサンプルデータ
を抽出することにより、サンプルデータの抽出に要する
時間を減じることができ、較正に要する時間を減じるこ
とが可能となる。 (7) 請求項7に記載の発明によれば、表示される画
像に生じるシェーディングおよび色むらのうちの少なく
ともいずれかを抑制でき、表示される画像の画質を向上
させることができる。 (8) 請求項8に記載の発明によれば、表示画像モニ
タ手段が画像表示装置または画像表示用のスクリーンと
一体に設けられることにより、画像表示装置の可搬性を
向上させることができる。また、表示画像モニタ手段と
画像表示装置または画像表示用のスクリーンとの間の相
対位置が一定になるのでデータの補正精度が高まり、よ
り鮮明な表示画像を得ることができる。 (9) 請求項9に記載の発明によれば、表示する画像
の階調数未満の数のテストパターンにより得られた結果
より、テストパターン生成手段で生成されないテストパ
ターンに対応する補正信号を補間して求めることによ
り、搭載するメモリの容量やアドレスバスの幅が減じら
れる。 (10) 請求項14に記載の発明によれば、画像表示
装置の較正に要する時間を短縮できるので操作性に優れ
る。また、補正データを記憶するためのメモリ空間を最
小限にすることができるので、画像表示装置の製造コス
トを抑制することが可能となる。
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained. (1) According to the first or thirteenth aspect, sample data is sampled at a second sampling interval larger than the first sampling interval from data sampled at the first sampling interval. The sampled data is extracted to generate correction data having a third sampling interval larger than the first sampling interval and smaller than the second sampling interval by interpolation processing, and based on the corrected data, By correcting the pre-correction data, the time required for extracting the sample data can be reduced, and the memory space required for storing the correction data can be minimized. (2) According to the second aspect of the invention, when the correction data is a look-up table, the correction data can be configured with a memory element having a smaller capacity than the conventional one. (3) According to the third aspect of the present invention, the time required for calibrating the image display device can be reduced, so that the operability is excellent.
Further, since the memory space for storing the correction data can be minimized, the manufacturing cost of the image display device can be reduced. (4) According to the invention described in claim 4, 10, 15 or 16, the time required for calibration of the imaging device can be shortened, so that the operability is excellent. Further, the memory space for storing the correction data can be minimized, so that the manufacturing cost of the imaging device can be reduced. (5) According to the fifth aspect of the present invention, since the calibration can be performed by the image display device alone, it is easy to always maintain the display performance in a high state. (6) According to the invention described in claim 6, by generating test patterns of the number of types less than the number of display gradations and extracting the sample data, the time required for extracting the sample data can be reduced, The time required for calibration can be reduced. (7) According to the invention described in claim 7, at least one of shading and color unevenness occurring in a displayed image can be suppressed, and the image quality of the displayed image can be improved. (8) According to the invention described in claim 8, the portability of the image display device can be improved by providing the display image monitoring means integrally with the image display device or the screen for image display. Further, since the relative position between the display image monitoring means and the image display device or the screen for image display becomes constant, the accuracy of data correction is improved, and a clearer display image can be obtained. (9) According to the ninth aspect of the present invention, a correction signal corresponding to a test pattern not generated by the test pattern generation unit is interpolated from a result obtained by a number of test patterns less than the number of gradations of an image to be displayed. Thus, the capacity of the memory to be mounted and the width of the address bus can be reduced. (10) According to the invention as set forth in claim 14, the time required for calibration of the image display device can be reduced, so that the operability is excellent. Further, since the memory space for storing the correction data can be minimized, the manufacturing cost of the image display device can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1は、本発明の実施の形態に係るデータ処
理装置を備える画像表示装置の概略的構成を示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an image display device including a data processing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図2は、本発明の実施の形態に係るデータ処
理装置を備える画像表示装置の内部構成の概略を説明す
るブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram schematically illustrating an internal configuration of an image display device including the data processing device according to the embodiment of the present invention.

【図3】 図3は、アドレス供給回路の内部構成を概略
的に示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram schematically showing an internal configuration of an address supply circuit.

【図4】 図4は、データ処理装置に組み込まれるCP
Uにより実行されるキャリブレーション手順を説明する
フローチャートである。
FIG. 4 is a diagram illustrating a CP incorporated in a data processing device;
9 is a flowchart illustrating a calibration procedure performed by U.

【図5】 図5は、階調補正値の算出手順を説明する図
である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a procedure for calculating a gradation correction value.

【図6】 図6は、階調補正値算出用の方程式を求める
手順を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a procedure for obtaining an equation for calculating a gradation correction value.

【図7】 図7は、撮像装置に組み込まれるノイズリデ
ューサの機能を概念的に示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram conceptually showing a function of a noise reducer incorporated in the imaging apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

51 … 画像表示装置 52 …
撮像装置 53 … スクリーン 71、72、73 …
端子 74、75、76 … A/Dコンバータ 77、7
8、79 … LUT 80 … LCDドライバ 82 … テストパターン発生回路 84 …
CPU 85、86 … 端子 87 … アドレス供給回路
51 ... image display device 52 ...
Imaging device 53 ... Screens 71, 72, 73 ...
Terminals 74, 75, 76 ... A / D converters 77, 7
8, 79 LUT 80 LCD driver 82 Test pattern generation circuit 84
CPU 85, 86 ... Terminal 87 ... Address supply circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/74 H04N 5/74 D 5C082 9/31 9/31 A Fターム(参考) 2H093 NC16 NC23 NC24 NC50 ND06 ND09 ND34 ND54 NE06 NG02 5C006 AA01 AA11 AA22 AF13 AF46 AF72 AF81 BB11 BF14 BF15 BF22 EA01 EC02 EC08 EC11 FA22 5C058 BA06 BA07 BA12 BA33 EA02 EA12 5C060 GA01 GD04 JA19 JA21 5C080 AA10 BB05 CC03 DD05 EE17 EE28 FF09 GG07 JJ02 JJ05 JJ06 5C082 AA03 AA27 BA34 BA35 BB42 BB51 CA11 CA81 CB01 DA76 DA86 MM10 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 5/74 H04N 5/74 D 5C082 9/31 9/31 A F term (reference) 2H093 NC16 NC23 NC24 NC50 ND06 ND09 ND34 ND54 NE06 NG02 5C006 AA01 AA11 AA22 AF13 AF46 AF72 AF81 BB11 BF14 BF15 BF22 EA01 EC02 EC08 EC11 FA22 5C058 BA06 BA07 BA12 BA33 EA02 EA12 5C060 GA01 GD04 JA19 EA05 A05 EB05 A05 EB05 EB05 BA34 BA35 BB42 BB51 CA11 CA81 CB01 DA76 DA86 MM10

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】第1の標本化間隔で標本化されたデータ中
から、前記第1の標本化間隔よりも大きな第2の標本化
間隔でサンプルデータを抽出するサンプルデータ抽出手
段と、 前記サンプルデータから、補間処理によって前記第1の
標本化間隔よりも大きく、かつ前記第2の標本化間隔よ
りも小さな第3の標本化間隔を有する補正データを生成
する補正データ生成手段と、 前記補正データに基づいて補正前データを補正し、補正
後データを生成する補正手段とを有することを特徴とす
るデータ処理装置。
1. sample data extracting means for extracting sample data at a second sampling interval larger than the first sampling interval from data sampled at a first sampling interval; Correction data generating means for generating, from interpolation data, correction data having a third sampling interval larger than the first sampling interval and smaller than the second sampling interval by interpolation processing; And a correction means for correcting the pre-correction data based on the data and generating corrected data.
【請求項2】請求項1に記載のデータ処理装置におい
て、 前記補正データは、前記補正前データの値に対する前記
補正後データの値の関係を定義するルックアップテーブ
ルに記憶されることを特徴とするデータ処理装置。
2. The data processing device according to claim 1, wherein the correction data is stored in a look-up table that defines a relationship between a value of the data before correction and a value of the data before correction. Data processing device.
【請求項3】入力されるデータに基づく画像を表示する
画像表示装置であって、 請求項1または2に記載のデータ処理装置と、 前記補正手段により生成される前記補正後データに基づ
いて画像を表示するための表示信号を出力する表示信号
出力手段とを有することを特徴とする画像表示装置。
3. An image display device for displaying an image based on input data, wherein the data processing device according to claim 1 or 2, and an image based on the corrected data generated by the correction unit. And a display signal output means for outputting a display signal for displaying the image.
【請求項4】撮影レンズにより形成される被写体像を光
電変換して画像信号を出力する光電変換装置を有する撮
像装置であって、 請求項1または2に記載のデータ処理装置を有し、 前記補正手段は、前記光電変換装置から出力される前記
画像信号に基づいて生成される画像データである前記補
正前データを補正して前記補正後データを生成すること
を特徴とする撮像装置。
4. An image pickup device having a photoelectric conversion device for photoelectrically converting a subject image formed by a photographing lens and outputting an image signal, comprising: the data processing device according to claim 1 or 2; An image pickup apparatus, wherein the correction unit corrects the pre-correction data, which is image data generated based on the image signal output from the photoelectric conversion device, to generate the post-correction data.
【請求項5】請求項3に記載の画像表示装置において、 予め定められた複数種類のテストパターン画像を表示す
るためのテストパターンデータを生成するテストパター
ン生成手段と、 前記テストパターンデータに基づく表示画像の少なくと
も一部を入力して画像データを出力する表示画像モニタ
手段とをさらに有し、 前記サンプルデータ抽出手段は、前記表示画像モニタ手
段から出力される画像データより前記サンプルデータを
抽出することを特徴とする画像表示装置。
5. The image display device according to claim 3, wherein test pattern generation means for generating test pattern data for displaying a plurality of predetermined types of test pattern images, and display based on the test pattern data. Display image monitoring means for inputting at least a part of an image and outputting image data, wherein the sample data extracting means extracts the sample data from image data output from the display image monitoring means. An image display device characterized by the above-mentioned.
【請求項6】請求項5に記載の画像表示装置において、 前記画像の表示階調数をMとしたときに、前記テストパ
ターン生成手段で生成されるテストパターンの種類数は
M未満であることを特徴とする画像表示装置。
6. The image display device according to claim 5, wherein when the number of display gradations of the image is M, the number of types of test patterns generated by the test pattern generating means is less than M. An image display device characterized by the above-mentioned.
【請求項7】請求項5または6に記載の画像表示装置に
おいて、 前記補正データ生成手段は、表示される画像に生じるシ
ェーディングおよび色むらのうちの少なくともいずれか
を抑制するように前記補正データを生成することを特徴
とする画像表示装置。
7. The image display device according to claim 5, wherein said correction data generating means generates said correction data so as to suppress at least one of shading and color unevenness occurring in a displayed image. An image display device for generating.
【請求項8】請求項5〜7のいずれか1項に記載の画像
表示装置において、 前記表示画像モニタ手段は、前記画像表示装置と一体
に、または画像表示用のスクリーンと一体に設けられる
ことを特徴とする画像表示装置。
8. The image display device according to claim 5, wherein said display image monitoring means is provided integrally with said image display device or integrally with a screen for image display. An image display device characterized by the above-mentioned.
【請求項9】請求項6に記載の画像表示装置において、 前記M未満の数のテストパターンにより得られた結果よ
り、前記テストパターン生成手段で生成されないテスト
パターンに対応する補正信号を補間して求めることを特
徴とする画像表示装置。
9. The image display device according to claim 6, wherein a correction signal corresponding to a test pattern not generated by said test pattern generating means is interpolated from a result obtained by said number of test patterns less than M. An image display device characterized in that it is obtained.
【請求項10】請求項1または2に記載のデータ処理装
置と、 複数種類のテストパターンデータに基づく画像の少なく
とも一部を撮像して画像データを出力する光電変換手段
とを有し、 前記サンプルデータ抽出手段は、前記光電変換手段から
出力される画像データより前記サンプルデータを抽出す
ることを特徴とする撮像装置。
10. The data processing device according to claim 1, further comprising: a photoelectric conversion unit configured to capture at least a part of an image based on a plurality of types of test pattern data and output image data; The image pickup apparatus, wherein the data extracting unit extracts the sample data from the image data output from the photoelectric conversion unit.
【請求項11】請求項10に記載の撮像装置において、
前記画像表示階調数をMとしたときに、前記テストパタ
ーンの種類数はM未満であることを特徴とする撮像装
置。
11. The imaging device according to claim 10, wherein
When the number of image display gradations is M, the number of types of the test patterns is less than M.
【請求項12】請求項11に記載の撮像装置において、 前記M未満の数のテストパターンにより得られた結果よ
り、撮像されないテストパターンに対応する補正信号を
補間して求めることを特徴とする撮像装置。
12. The imaging apparatus according to claim 11, wherein a correction signal corresponding to a test pattern that is not imaged is obtained by interpolating from a result obtained by the number of test patterns less than M. apparatus.
【請求項13】画像信号を第1の標本化間隔で標本化し
たデータ中から、前記第1の標本化間隔よりも大きな第
2の標本化間隔でサンプルデータを抽出するサンプルデ
ータ抽出手段と、 前記サンプルデータから、補間処理によって前記第1の
標本化間隔よりも大きく、かつ前記第2の標本化間隔よ
りも小さな第3の標本化間隔を有する補正データを生成
する補正データ生成手段と、 前記補正データに基づいて前記画像信号を補正し、補正
された画像信号を生成する補正手段とを有することを特
徴とするデータ処理装置。
13. Sample data extracting means for extracting sample data from data obtained by sampling an image signal at a first sampling interval at a second sampling interval larger than the first sampling interval; Correction data generating means for generating, from the sample data, correction data having a third sampling interval larger than the first sampling interval and smaller than the second sampling interval by interpolation processing; A data processor that corrects the image signal based on the correction data and generates a corrected image signal.
【請求項14】画像信号を第1の標本化間隔で標本化し
たデータ中から、前記第1の標本化間隔よりも大きな第
2の標本化間隔でサンプルデータを抽出するサンプルデ
ータ抽出手段と、 前記サンプルデータから、補間処理によって前記第1の
標本化間隔よりも大きく、かつ前記第2の標本化間隔よ
りも小さな第3の標本化間隔を有する補正データを生成
する補正データ生成手段と、 前記補正データに基づいて前記画像信号を補正し、補正
された画像信号を出力する補正手段と、 前記補正手段で補正され、出力される前記画像信号に基
づいて、画像を表示する表示手段とを有することを特徴
とする画像表示装置。
14. A sample data extracting means for extracting sample data at a second sampling interval larger than said first sampling interval from data obtained by sampling an image signal at a first sampling interval; Correction data generating means for generating, from the sample data, correction data having a third sampling interval larger than the first sampling interval and smaller than the second sampling interval by interpolation processing; A correction unit that corrects the image signal based on the correction data and outputs a corrected image signal; and a display unit that displays an image based on the image signal corrected and output by the correction unit. An image display device characterized by the above-mentioned.
【請求項15】被写体像を光電変換して画像信号を出力
する光電変換手段と、 前記画像信号を第1の標本化間隔で標本化したデータ中
から、前記第1の標本化間隔よりも大きな第2の標本化
間隔でサンプルデータを抽出するサンプルデータ抽出手
段と、 前記サンプルデータから、補間処理によって前記第1の
標本化間隔よりも大きく、かつ前記第2の標本化間隔よ
りも小さな第3の標本化間隔を有する補正データを生成
する補正データ生成手段と、 前記補正データに基づいて前記画像信号を補正し、補正
された画像信号を生成する補正手段とを有することを特
徴とする撮像装置。
15. A photoelectric conversion means for photoelectrically converting a subject image and outputting an image signal, wherein the image signal is selected from data obtained by sampling the image signal at a first sampling interval, the data being larger than the first sampling interval. Sample data extracting means for extracting sample data at a second sampling interval; and a third data sampler which is greater than the first sampling interval and smaller than the second sampling interval by interpolation from the sample data. An imaging apparatus comprising: a correction data generating unit configured to generate correction data having a sampling interval of; and a correction unit configured to correct the image signal based on the correction data and generate a corrected image signal. .
【請求項16】複数種類のテストパターンに基づく画像
の少なくとも一部を撮像して画像信号を出力する光電変
換手段と、 前記画像信号を第1の標本化間隔で標本化したデータ中
から、前記第1の標本化間隔よりも大きな第2の標本化
間隔でサンプルデータを抽出するサンプルデータ抽出手
段と、 前記サンプルデータから、補間処理によって前記第1の
標本化間隔よりも大きく、かつ前記第2の標本化間隔よ
りも小さな第3の標本化間隔を有する補正データを生成
する補正データ生成手段と、 前記補正データに基づいて前記画像信号を補正し、補正
された画像信号を生成する補正手段とを有することを特
徴とする撮像装置。
16. A photoelectric conversion unit that captures at least a part of an image based on a plurality of types of test patterns and outputs an image signal; and wherein the image signal is selected from data sampled at a first sampling interval. Sample data extracting means for extracting sample data at a second sampling interval larger than the first sampling interval; and interpolating from the sample data, the sampling data being larger than the first sampling interval, and Correction data generating means for generating correction data having a third sampling interval smaller than the sampling interval, and correcting means for correcting the image signal based on the correction data and generating a corrected image signal. An imaging device comprising:
JP31178199A 1999-11-02 1999-11-02 Data processor, picture display device, and image pickup device Pending JP2001134252A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31178199A JP2001134252A (en) 1999-11-02 1999-11-02 Data processor, picture display device, and image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31178199A JP2001134252A (en) 1999-11-02 1999-11-02 Data processor, picture display device, and image pickup device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001134252A true JP2001134252A (en) 2001-05-18

Family

ID=18021404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31178199A Pending JP2001134252A (en) 1999-11-02 1999-11-02 Data processor, picture display device, and image pickup device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001134252A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7170535B2 (en) 2003-01-23 2007-01-30 Seiko Epson Corporation Image processing system, projector, program, information storage medium, and image processing method
JP2007081611A (en) * 2005-09-13 2007-03-29 Seiko Epson Corp Method of setting display screen correction parameter
JP2007114427A (en) * 2005-10-19 2007-05-10 Nanao Corp Display and its adjusting method
US7253796B2 (en) 2003-02-14 2007-08-07 Nec Viewtechnology, Ltd. Circuit for and method of driving liquid crystal panel of liquid crystal projector
JP2010061147A (en) * 2001-09-07 2010-03-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Light emitting device
JP2011085940A (en) * 2010-10-29 2011-04-28 Seiko Epson Corp Projector, and method of controlling the same
JP2011523085A (en) * 2008-05-02 2011-08-04 トムソン ライセンシング Method, apparatus and system for automated color management in digital cinema
KR20140054326A (en) * 2011-08-29 2014-05-08 퀄컴 인코포레이티드 Fast calibration of displays using spectral-based colorimetrically calibrated multicolor camera
US9070316B2 (en) 2004-10-25 2015-06-30 Barco Nv Optical correction for high uniformity panel lights
CN105049822A (en) * 2014-04-18 2015-11-11 富士通株式会社 Image processing device and image processing method
US9418604B2 (en) 2013-11-22 2016-08-16 Samsung Display Co., Ltd. Method of compensatiing a left-right gamma difference, vision inspection apparatus performing the method and display apparatus utilizing the method
JP2018025639A (en) * 2016-08-09 2018-02-15 株式会社Joled Display device, correction method of display device, manufacturing method of display device, and displaying method of display device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010061147A (en) * 2001-09-07 2010-03-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Light emitting device
US8947328B2 (en) 2001-09-07 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of driving the same
US7170535B2 (en) 2003-01-23 2007-01-30 Seiko Epson Corporation Image processing system, projector, program, information storage medium, and image processing method
US7253796B2 (en) 2003-02-14 2007-08-07 Nec Viewtechnology, Ltd. Circuit for and method of driving liquid crystal panel of liquid crystal projector
US9070316B2 (en) 2004-10-25 2015-06-30 Barco Nv Optical correction for high uniformity panel lights
JP2007081611A (en) * 2005-09-13 2007-03-29 Seiko Epson Corp Method of setting display screen correction parameter
JP2007114427A (en) * 2005-10-19 2007-05-10 Nanao Corp Display and its adjusting method
JP4490899B2 (en) * 2005-10-19 2010-06-30 株式会社ナナオ Adjustment method and display device
JP2011523085A (en) * 2008-05-02 2011-08-04 トムソン ライセンシング Method, apparatus and system for automated color management in digital cinema
US8979277B2 (en) 2008-05-02 2015-03-17 Thomson Licensing Method, apparatus and system for automated color management in digital cinema
JP2011085940A (en) * 2010-10-29 2011-04-28 Seiko Epson Corp Projector, and method of controlling the same
KR20140054326A (en) * 2011-08-29 2014-05-08 퀄컴 인코포레이티드 Fast calibration of displays using spectral-based colorimetrically calibrated multicolor camera
KR101909772B1 (en) * 2011-08-29 2018-10-18 퀄컴 인코포레이티드 Fast calibration of displays using spectral-based colorimetrically calibrated multicolor camera
US9418604B2 (en) 2013-11-22 2016-08-16 Samsung Display Co., Ltd. Method of compensatiing a left-right gamma difference, vision inspection apparatus performing the method and display apparatus utilizing the method
CN105049822A (en) * 2014-04-18 2015-11-11 富士通株式会社 Image processing device and image processing method
US9378429B2 (en) 2014-04-18 2016-06-28 Fujitsu Limited Image processing device and image processing method
JP2018025639A (en) * 2016-08-09 2018-02-15 株式会社Joled Display device, correction method of display device, manufacturing method of display device, and displaying method of display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3766672B2 (en) Image correction data calculation method
US6947082B2 (en) Image-taking apparatus and image-taking method
KR100858985B1 (en) Electronic calibration for seamless tiled display using optical function generator
EP1116386B1 (en) Method and apparatus for calibrating a tiled display
US6778216B1 (en) Method and apparatus for digital camera real-time image correction in preview mode
US5838396A (en) Projection type image display apparatus with circuit for correcting luminance nonuniformity
US7782380B2 (en) Positional gain adjustment and surface generation for image processing
US7233352B2 (en) Method and apparatus for color non-uniformity correction in a digital camera
JP4806476B2 (en) Image processing apparatus, image generation system, method, and program
US8508618B2 (en) Image pickup apparatus and restoration gain data generation method
JP2001134252A (en) Data processor, picture display device, and image pickup device
JPH11161773A (en) Method for processing picture and device for inputting picture
JP2012075071A (en) Signal processing apparatus, image processing apparatus, and image capturing apparatus
EP1045594A2 (en) Programmable real-time image processing
JP3731666B2 (en) Image processing system, projector, program, information storage medium, and image processing method
JP2007049269A (en) Display image photography method and instrument
JP2003018502A (en) Projection-type display device
JPH08223519A (en) Projection type image display device
KR100727837B1 (en) An image signal processing device of the camera system
JP5082705B2 (en) Correction data generation system and correction data generation method
JP4085956B2 (en) Imaging device
JP4052894B2 (en) Gamma correction method and apparatus for imaging means
JP6753436B2 (en) Video signal processing device and imaging system
WO2003083559A2 (en) Color non-uniformity alignment for light engines
JPH08331443A (en) Adjustment system for image display device and image pickup device