JP2001128111A - Recording and reproducing device, its method, controller, control method, recording and reproducing control system, and its method - Google Patents

Recording and reproducing device, its method, controller, control method, recording and reproducing control system, and its method

Info

Publication number
JP2001128111A
JP2001128111A JP30613299A JP30613299A JP2001128111A JP 2001128111 A JP2001128111 A JP 2001128111A JP 30613299 A JP30613299 A JP 30613299A JP 30613299 A JP30613299 A JP 30613299A JP 2001128111 A JP2001128111 A JP 2001128111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
file
reproducing
recording medium
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30613299A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takuya Igarashi
卓也 五十嵐
Atsushi Endo
篤 遠藤
Harumi Kawamura
晴美 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30613299A priority Critical patent/JP2001128111A/en
Publication of JP2001128111A publication Critical patent/JP2001128111A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently perform file operation. SOLUTION: In this recording and reproducing control system where a data processing controller 10 is connected to a digital still camera 20 through an IEEE 1394 serial bus 50, the digital still camera 20 assigns an unequivocal discrimination number to each of plural files, which are hierarchized and recorded in a set flash memory 32, and uses these discrimination numbers to manage the files. The data processing controller 10 operates plural files stored in the flash memory 32 set to the digital still camera 20 on the basis of discrimination numbers.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データを記録及び
/又は再生する記録再生装置及び記録再生方法に関す
る。また、本発明は、データを記録及び/又は再生する
記録再生装置と接続し、この記録再生装置を制御する制
御装置及び制御方法に関する。さらに、本発明は、これ
らの記録再生装置と制御装置とを接続してデータの記録
及び/又は再生を行う記録再生制御システム及び記録再
生制御方法に関する。
The present invention relates to a recording / reproducing apparatus and a recording / reproducing method for recording and / or reproducing data. Further, the present invention relates to a control device and a control method which are connected to a recording / reproducing device for recording and / or reproducing data and control the recording / reproducing device. Furthermore, the present invention relates to a recording / reproducing control system and a recording / reproducing control method for recording and / or reproducing data by connecting the recording / reproducing device and the control device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、マルチメディア・データ転送のた
めのインターフェースを目的として高速データ転送、リ
アルタイム転送をサポートしたディジタルインターフェ
ースが開発されている。また、近年、このようなディジ
タルインターフェースによって、例えばパーソナルコン
ピュータといった制御装置と、いわゆるMD(Mini Dis
k)装置といった記録再生装置とを相互に接続し、制御
装置により記録再生装置を制御することによって、制御
装置が記録再生装置の機能を利用することが可能なシス
テムが考えられている。
2. Description of the Related Art In recent years, digital interfaces supporting high-speed data transfer and real-time transfer have been developed for the purpose of an interface for multimedia data transfer. In recent years, a control device such as a personal computer and a so-called MD (Mini Dis
k) A system has been considered in which a recording / reproducing device such as a device is interconnected, and the control device controls the recording / reproducing device, so that the control device can use the functions of the recording / reproducing device.

【0003】このような記録再生制御システムにおいて
は、コントローラとなる制御装置からデバイスとなる記
録再生装置に対して制御コマンドが送信され、この制御
コマンドに基づいて記録再生装置が動作する。
In such a recording / reproducing control system, a control command is transmitted from a controller acting as a controller to a recording / reproducing apparatus acting as a device, and the recording / reproducing apparatus operates based on the control command.

【0004】記録再生制御システムにおいて、制御装置
が記録再生装置が管理する記録媒体に対して、ファイル
単位でのディジタルデータの記録、再生、削除といった
ファイル操作を行う場合には、例えば記録再生装置がM
D装置の場合、記録媒体に昇順に付与されている番号
を、ファイル、すなわち、音楽データのトラックの参照
として利用することができる。具体的には、制御装置に
より記録媒体に記録されている10曲目の音楽データを
参照された場合には、記録再生装置は、10番目のファ
イルを検索し、制御コマンドに基づく動作を行う。
In a recording / reproducing control system, when a control device performs file operations such as recording, reproducing, and deleting digital data in file units on a recording medium managed by the recording / reproducing device, for example, M
In the case of the D device, numbers assigned to recording media in ascending order can be used as references to files, that is, tracks of music data. Specifically, when the control device refers to the tenth music data recorded on the recording medium, the recording / reproducing device searches for the tenth file and performs an operation based on the control command.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した記
録再生制御システムにおいては、記録再生装置がディジ
タルスチルカメラといったカメラストレージ機器である
場合も考えられる。このディジタルスチルカメラ等の記
録再生装置は、ディジタルデータを記録するために、フ
ラッシュメモリ等の着脱可能である記録媒体を用いる。
In the above-mentioned recording / reproducing control system, the recording / reproducing apparatus may be a camera storage device such as a digital still camera. A recording and reproducing apparatus such as a digital still camera uses a detachable recording medium such as a flash memory to record digital data.

【0006】このようなディジタルスチルカメラは、記
録媒体に対する静止画データ等の記録方式として、JE
IDA(日本電子工業振興協会)にて規格化されている
DCF(Design rule of Camera File system)を採用
しており、DCFにおいて規定されているFAT(File
Allocation Table)による階層ファイルシステムを用
いる。FATによる階層ファイルシステムにおいては、
図10に示すように、例えば8Kバイトのクラスタと称
される記録単位でデータが記録される。1つのディレク
トリを表すクラスタは、複数の固定長のディレクトリエ
ントリから構成される。このディレクトリエントリは、
ディレクトリに格納されるファイルの情報を示すもので
あり、ファイル名、ファイルの属性、作成日時といった
情報からなる。ここで、1つのファイルが複数のクラス
タに分割されて記録されている場合には、記録再生装置
であるディジタルスチルカメラは、ファイルの連結構造
を示すFATを参照し、ファイルにアクセスすることが
できる。
[0006] Such a digital still camera uses JE as a method of recording still image data and the like on a recording medium.
It adopts the DCF (Design rule of Camera File system) standardized by IDA (Japan Electronic Industry Development Association), and the FAT (File
Allocation Table) is used. In a hierarchical file system based on FAT,
As shown in FIG. 10, for example, data is recorded in a recording unit called a cluster of 8 Kbytes. A cluster representing one directory is composed of a plurality of fixed-length directory entries. This directory entry is
It indicates information on files stored in the directory, and includes information such as file names, file attributes, and creation dates. Here, when one file is divided into a plurality of clusters and recorded, the digital still camera as the recording / reproducing apparatus can access the file by referring to the FAT indicating the connection structure of the file. .

【0007】このようなFATによる階層ファイルシス
テムにおいては、例えば、制御装置により記録媒体に記
録されているファイルを参照された場合、記録再生装置
であるディジタルスチルカメラは、ファイルの参照をデ
ィレクトリ構造を含めたパス名で行い、ディレクトリエ
ントリを順次数えていくことによって、参照された所望
のファイルを検索する。
In such a hierarchical file system based on FAT, for example, when a file recorded on a recording medium is referred to by a control device, a digital still camera as a recording / reproducing device refers to the file in a directory structure. The search is performed with the included path name, and the directory entry is sequentially counted, thereby searching for the desired file referred to.

【0008】しかしながら、このようなFATによる階
層ファイルシステムにおいては、参照するファイルの階
層が深い場合にはパス名が長くなることから、記録再生
装置であるディジタルスチルカメラは、長いパス名を用
いてディレクトリエントリを検索する必要があり、負担
の大きい処理を強いられていた。
However, in such a hierarchical file system based on FAT, the path name becomes long when the file to be referred is deep in the hierarchy. Therefore, a digital still camera as a recording / reproducing apparatus uses a long path name. It was necessary to search for directory entries, forcing a burdensome process.

【0009】また、上述したMD装置のように、昇順に
付与された番号でファイルを参照・検索する方法も考え
られるが、FATによる階層ファイルシステムにおいて
は、そのような仕組みを実現することは困難である。例
えば、制御装置により記録媒体に記録されている100
番目のファイルを参照された場合には、記録再生装置で
あるディジタルスチルカメラは、各ディレクトリに格納
されているディレクトリエントリを順次数えていくこと
によって、参照されたファイルを検索する必要がある。
この場合、ディジタルスチルカメラは、未使用のディレ
クトリエントリを含む全てのディレクトリエントリを参
照する必要があることから、記録媒体に対する読み取り
動作の回数が多くなり検索効率が悪化することになる。
また、記録媒体の大容量化にともない、例えば数千とい
った膨大な数のファイルを記録することができるため、
ディジタルスチルカメラは、記録媒体に記録されている
ファイルの数に比例して検索効率が悪化することにな
る。
As in the above-described MD device, a method of referring to and searching for files by numbers assigned in ascending order is also conceivable. However, it is difficult to realize such a mechanism in a hierarchical file system using FAT. It is. For example, 100 recorded on a recording medium by the control device.
When the file is referred to, the digital still camera as the recording / reproducing apparatus needs to search the referenced file by sequentially counting the directory entries stored in each directory.
In this case, since the digital still camera needs to refer to all directory entries including unused directory entries, the number of times of reading operations on the recording medium is increased, and search efficiency is deteriorated.
Also, with the increase in the capacity of the recording medium, it is possible to record an enormous number of files, for example, thousands,
The search efficiency of the digital still camera deteriorates in proportion to the number of files recorded on the recording medium.

【0010】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、従来のファイルの・参照・検索の方式に
おける問題を解決し、FATの階層ファイルシステムに
適した方法でファイルに一意の識別番号を生成して割り
当てることによって、効率的にファイルの参照・検索を
行うことができる記録再生装置及び記録再生方法を提供
することを目的とするものである。また、本発明は、F
ATの階層ファイルシステムに適した方法で一意の識別
番号が割り当てられたファイルの操作を効率的に行うこ
とができる制御装置及び制御方法を提供することを目的
とするものである。さらに、本発明は、FATの階層フ
ァイルシステムに適した方法で一意の識別番号が割り当
てられたファイルを記録媒体に記録している記録再生機
器を制御機器により制御して、効率的にファイルの操作
を行うことができる記録再生制御システム及び記録再生
制御方法を提供することを目的とするものである。
The present invention has been made in view of such circumstances, and solves the problems in the conventional file referencing / retrieval method, and provides a method unique to a file by a method suitable for the FAT hierarchical file system. An object of the present invention is to provide a recording / reproducing apparatus and a recording / reproducing method capable of efficiently referencing / retrieving a file by generating and assigning an identification number. Further, the present invention relates to F
It is an object of the present invention to provide a control device and a control method capable of efficiently operating a file to which a unique identification number is assigned by a method suitable for an AT hierarchical file system. Further, the present invention controls a recording / reproducing device which records a file to which a unique identification number is assigned on a recording medium by a method suitable for a FAT hierarchical file system by a control device, thereby efficiently operating the file. It is an object of the present invention to provide a recording / reproducing control system and a recording / reproducing control method capable of performing the following.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
本発明にかかる記録再生装置は、ディジタルシリアルバ
スインターフェースを介して他の機器と接続し、記録媒
体に対するファイルの記録及び/又は再生を行う記録再
生装置であって、記録媒体に階層化されて記録された複
数のファイルのそれぞれに対して一意の識別番号を割り
当て、識別番号を用いてファイルの管理を行う制御手段
を備えることを特徴としている。
A recording / reproducing apparatus according to the present invention for achieving the above-mentioned object is connected to another device via a digital serial bus interface to record and / or reproduce a file on a recording medium. A recording / reproducing apparatus, characterized by comprising a control means for assigning a unique identification number to each of a plurality of files hierarchically recorded on a recording medium and managing the files using the identification numbers. I have.

【0012】このような本発明にかかる記録再生装置
は、制御手段によって、記録媒体に階層化されて記録さ
れた複数のファイルのそれぞれに対して割り当てた一意
の識別番号を用いてファイルの管理を行う。
In the recording / reproducing apparatus according to the present invention, the control means manages the files using the unique identification numbers assigned to each of the plurality of files hierarchically recorded on the recording medium. Do.

【0013】また、上述した目的を達成する本発明にか
かる記録再生方法は、ディジタルシリアルバスインター
フェースを介して他の機器と接続し、記録媒体に対する
ファイルの記録及び/又は再生を行う記録再生方法であ
って、記録媒体に階層化されて記録された複数のファイ
ルのそれぞれに対して一意の識別番号を割り当て、識別
番号を用いてファイルの管理を行うことを特徴としてい
る。
A recording and reproducing method according to the present invention for achieving the above object is a recording and reproducing method for recording and / or reproducing a file on a recording medium by connecting to another device via a digital serial bus interface. In addition, a unique identification number is assigned to each of a plurality of files hierarchically recorded on a recording medium, and the files are managed using the identification numbers.

【0014】このような本発明にかかる記録再生方法
は、記録媒体に階層化されて記録された複数のファイル
のそれぞれに対して割り当てた一意の識別番号を用いて
ファイルの管理を行う。
In the recording / reproducing method according to the present invention, file management is performed using a unique identification number assigned to each of a plurality of files hierarchically recorded on a recording medium.

【0015】さらに、上述した目的を達成する本発明に
かかる制御装置は、ディジタルシリアルバスインターフ
ェースを介して他の機器と接続し、他の機器を制御する
制御装置であって、他の機器に装着された記録媒体に階
層化されて記録された複数のファイルのそれぞれに対し
て割り当てられた一意の識別番号に基づいて、記録媒体
に記録されているファイルの操作を行う制御処理手段を
備えることを特徴としている。
Further, a control device according to the present invention for achieving the above-mentioned object is a control device which is connected to another device via a digital serial bus interface to control the other device, and is mounted on the other device. Control processing means for operating a file recorded on a recording medium based on a unique identification number assigned to each of a plurality of files layered and recorded on the recorded recording medium. Features.

【0016】このような本発明にかかる制御装置は、制
御処理手段によって、記録媒体に階層化されて記録され
た複数のファイルのそれぞれに対して割り当てた一意の
識別番号に基づいて、記録媒体に記録されているファイ
ルの操作を行う。
According to the control device of the present invention, the control processing means controls the recording medium based on the unique identification number assigned to each of the plurality of files hierarchically recorded on the recording medium. Perform operations on recorded files.

【0017】さらにまた、上述した目的を達成する本発
明にかかる制御方法は、ディジタルシリアルバスインタ
ーフェースを介して他の機器と接続し、他の機器を制御
する制御方法であって、他の機器に装着された記録媒体
に階層化されて記録された複数のファイルのそれぞれに
対して割り当てられた一意の識別番号に基づいて、記録
媒体に記録されているファイルの操作を行うことを特徴
としている。
Further, a control method according to the present invention for achieving the above-described object is a control method for connecting to another device via a digital serial bus interface to control the other device, and controlling the other device. It is characterized in that a file recorded on a recording medium is operated based on a unique identification number assigned to each of a plurality of files hierarchically recorded on a mounted recording medium.

【0018】このような本発明にかかる制御方法は、記
録媒体に階層化されて記録された複数のファイルのそれ
ぞれに対して割り当てた一意の識別番号に基づいて、記
録媒体に記録されているファイルの操作を行う。
According to the control method of the present invention, a file recorded on a recording medium is recorded on the basis of a unique identification number assigned to each of a plurality of files recorded hierarchically on the recording medium. Perform the above operations.

【0019】また、上述した目的を達成する本発明にか
かる記録再生制御システムは、記録媒体に対するファイ
ルの記録及び/又は再生を行う記録再生機器とこの記録
再生機器を制御する制御機器とをディジタルシリアルバ
スインターフェースを介して接続し、制御機器により記
録再生機器を制御する記録再生制御システムであって、
記録再生機器は、記録媒体に階層化されて記録された複
数のファイルのそれぞれに対して一意の識別番号を割り
当て、識別番号を用いてファイルの管理を行う制御手段
を備え、制御機器は、識別番号に基づいて、記録媒体に
記録されているファイルの操作を行う制御処理手段を備
えることを特徴としている。
A recording / reproducing control system according to the present invention for achieving the above object comprises a recording / reproducing device for recording and / or reproducing a file on a recording medium and a control device for controlling the recording / reproducing device. A recording and playback control system connected via a bus interface and controlling the recording and playback device by a control device,
The recording / reproducing device includes control means for assigning a unique identification number to each of a plurality of files hierarchically recorded on the recording medium and managing the files using the identification numbers. It is characterized by comprising control processing means for operating a file recorded on the recording medium based on the number.

【0020】このような本発明にかかる記録再生制御シ
ステムは、記録再生機器における制御手段によって、記
録媒体に階層化されて記録された複数のファイルのそれ
ぞれに対して割り当てた一意の識別番号を用いてファイ
ルの管理を行い、制御機器における制御処理手段によっ
て、識別番号に基づいて、記録媒体に記録されているフ
ァイルの操作を行う。
The recording / reproduction control system according to the present invention uses a unique identification number assigned to each of a plurality of files hierarchically recorded on the recording medium by the control means in the recording / reproduction device. The file is managed by the control device, and the control processing means of the control device operates the file recorded on the recording medium based on the identification number.

【0021】さらに、上述した目的を達成する本発明に
かかる記録再生制御方法は、記録媒体に対するファイル
の記録及び/又は再生を行う記録再生機器とこの記録再
生機器を制御する制御機器とをディジタルシリアルバス
インターフェースを介して接続し、制御機器により記録
再生機器を制御する記録再生制御方法であって、記録再
生機器は、記録媒体に階層化されて記録された複数のフ
ァイルのそれぞれに対して一意の識別番号を割り当て、
識別番号を用いてファイルの管理を行い、制御機器は、
識別番号に基づいて、記録媒体に記録されているファイ
ルの操作を行うことを特徴としている。
Further, a recording / reproducing control method according to the present invention for achieving the above-mentioned object comprises a recording / reproducing device for recording and / or reproducing a file on a recording medium and a control device for controlling the recording / reproducing device. A recording / reproducing control method for connecting via a bus interface and controlling a recording / reproducing device by a control device, wherein the recording / reproducing device has a unique method for each of a plurality of files hierarchically recorded on a recording medium. Assign an identification number,
The file is managed using the identification number, and the control device
It is characterized in that a file recorded on a recording medium is operated based on the identification number.

【0022】このような本発明にかかる記録再生制御方
法は、記録再生機器によって、記録媒体に階層化されて
記録された複数のファイルのそれぞれに対して割り当て
た一意の識別番号を用いてファイルの管理を行い、制御
機器によって、識別番号に基づいて、記録媒体に記録さ
れているファイルの操作を行う。
According to the recording / reproducing control method of the present invention, a recording / reproducing device uses a unique identification number assigned to each of a plurality of files hierarchically recorded on a recording medium, and uses the unique identification numbers for the files. Management is performed, and a file recorded on the recording medium is operated by the control device based on the identification number.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した具体的な
実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明す
る。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0024】本発明を適用した実施の形態は、図1に示
すように、IEEE(The Institute of Electrical an
d Electronics Engineers, Inc.)によって承認された
高速ディジタルインターフェース規格であるIEEE Std.
1394-1995 IEEE Standard for a High Performance ser
ial Bus規格(以下、IEEE1394と略称する。)
に準拠したIEEE1394シリアルバス50によっ
て、コントローラとしての制御装置であるデータ処理制
御装置10と、コントローラにより制御されるデバイス
としての記録再生装置であるディジタルスチルカメラ2
0とが接続された記録再生制御システムである。
As shown in FIG. 1, an embodiment to which the present invention is applied is IEEE (The Institute of Electrical Engineering).
d Electronics Engineers, Inc.), a high-speed digital interface standard approved by IEEE Std.
1394-1995 IEEE Standard for a High Performance ser
ial Bus standard (hereinafter abbreviated as IEEE 1394)
A data processing control device 10 as a control device as a controller and a digital still camera 2 as a recording / reproducing device as a device controlled by the controller by an IEEE 1394 serial bus 50 conforming to the IEEE 1394 standard.
0 is a connected recording / reproducing control system.

【0025】この記録再生制御システムにおいては、I
EEE1394においてAV(Audio Video)機器を制
御するための標準の制御コマンドであるAV/C(Audi
o Video/Control)プロトコルに基づいて、データ処理
制御装置10がディジタルスチルカメラ20に装着され
た記録媒体であるフラッシュメモリ32に記録されてい
る静止画データのファイル操作を行う。
In this recording / reproduction control system, I
AV / C (Audi), which is a standard control command for controlling AV (Audio Video) devices in EEE1394.
o Video / Control) Based on the protocol, the data processing control device 10 performs a file operation on the still image data recorded in the flash memory 32 which is a recording medium mounted on the digital still camera 20.

【0026】データ処理制御装置10は、例えばパーソ
ナルコンピュータであり、ハードウェアとして、各部を
制御する制御処理手段であるCPU(Central Processi
ng Unit)11と、IEEE1394シリアルバス50
を介して外部とのデータの入出力を行う取得手段である
インターフェース(I/F)12とを備える他、図示し
ないが、例えばハードディスクドライブやRAM(Rand
om Access Memory)といった各部を備える。
The data processing control device 10 is, for example, a personal computer. As hardware, the data processing control device 10 is a CPU (Central Process Control) which is a control processing means for controlling each unit.
ng Unit) 11 and IEEE 1394 serial bus 50
In addition to an interface (I / F) 12 which is an acquisition unit for inputting and outputting data to and from the outside via a hard disk drive or a RAM (Rand), not shown.
om Access Memory).

【0027】また、データ処理制御装置10は、ハード
ウェアを制御するためのデバイスドライバ13を備え
る。このデバイスドライバ13は、IEEE1394に
おける物理的なハードウェアを制御するためのバスドラ
イバ13aと、制御対象となるディジタルスチルカメラ
20の機能を解釈するためのAV/Cプロトコルに対応
したミニドライバ13bとを有する。データ処理制御装
置10は、デバイスドライバ13を例えば図示しないハ
ードディスク等に記憶し、当該データ処理制御装置10
のオペレーティングシステムに組み込んでCPU11の
制御の下に実行する。
The data processing control device 10 includes a device driver 13 for controlling hardware. The device driver 13 includes a bus driver 13a for controlling physical hardware in IEEE 1394 and a mini-driver 13b corresponding to the AV / C protocol for interpreting the function of the digital still camera 20 to be controlled. Have. The data processing control device 10 stores the device driver 13 in, for example, a hard disk (not shown), and
And executed under the control of the CPU 11.

【0028】さらに、データ処理制御装置10は、ユー
ザが起動して操作を行うためのソフトウェアとしてのア
プリケーションプログラム14を備える。データ処理制
御装置10は、アプリケーションプログラム14を例え
ば図示しないハードディスク等に記憶し、CPU11の
制御の下に実行する。このアプリケーションプログラム
14については、さらに後述する。
Further, the data processing control device 10 includes an application program 14 as software for a user to start up and perform an operation. The data processing control device 10 stores the application program 14 in, for example, a hard disk (not shown) and executes it under the control of the CPU 11. The application program 14 will be further described later.

【0029】さらにまた、データ処理制御装置10は、
複数の外部機器を接続することも可能であり、例えば印
刷装置であるプリンタ40を接続し、各種データを印刷
することもできる。
Further, the data processing control device 10
A plurality of external devices can be connected. For example, a printer 40 as a printing device can be connected to print various data.

【0030】このようなデータ処理制御装置10は、A
V/Cプロトコルによりディジタルスチルカメラ20を
制御し、ディジタルスチルカメラ20に装着されたフラ
ッシュメモリ32に記録されている静止画データを読み
込んで受信し、CPU11の制御の下に、図示しないモ
ニタに表示したり、加工を施したり、プリンタ40に出
力して印刷したりする。
Such a data processing control device 10
The digital still camera 20 is controlled by the V / C protocol, the still image data recorded in the flash memory 32 mounted on the digital still camera 20 is read and received, and displayed on a monitor (not shown) under the control of the CPU 11. The data is output to the printer 40 and printed.

【0031】一方、ディジタルスチルカメラ20は、被
写体を撮像するためのカメラ部21と、各部の制御や処
理の実行を行う制御部22と、データを記録するための
記録部23と、IEEE1394シリアルバス50を介
して外部とのデータの入出力を行う通知手段であるイン
ターフェース(I/F)24と、撮像により得られた画
像データを表示するLCD(Liquid Crystal Display)
部25とを備える。
On the other hand, the digital still camera 20 includes a camera unit 21 for capturing an image of a subject, a control unit 22 for controlling each unit and executing processing, a recording unit 23 for recording data, and an IEEE 1394 serial bus. An interface (I / F) 24, which is a notification means for inputting and outputting data to and from the outside via the interface 50, and an LCD (Liquid Crystal Display) for displaying image data obtained by imaging.
And a unit 25.

【0032】カメラ部21は、レンズ26と、このレン
ズ26からの光を電気信号に変換するCCD(Charge C
oupled Device)部27との他、図示しないが、シャッ
タや光学フィルタ等を有し、被写体を撮像して得られた
電気信号を制御部22へ供給する。
The camera section 21 has a lens 26 and a CCD (Charge C) for converting light from the lens 26 into an electric signal.
The control unit 22 includes an shutter (not shown), an optical filter, and the like, and supplies an electric signal obtained by imaging the subject to the control unit 22.

【0033】制御部22は、制御手段、判別手段及び生
成手段の機能を有し、各部を制御するCPU28と、デ
ータを一時記憶する記憶手段であるRAM29と、カメ
ラ部21により撮像して得られた電気信号による被写体
の画像データを圧縮する圧縮部30とを有する。制御部
22は、静止画データを圧縮部30により圧縮して記録
部23やLCD部25へ供給する。また、制御部22
は、記録部23におけるフラッシュメモリ32に記録さ
れている画像データを再生し、LCD部25に供給した
り、インターフェース24を介して外部へと出力する。
The control unit 22 has functions of a control unit, a discrimination unit and a generation unit, and is obtained by photographing with the CPU 28 for controlling each unit, the RAM 29 as a storage unit for temporarily storing data, and the camera unit 21. And a compression unit 30 for compressing image data of the subject by the generated electric signal. The control unit 22 compresses the still image data by the compression unit 30 and supplies the still image data to the recording unit 23 and the LCD unit 25. The control unit 22
Reproduces the image data recorded in the flash memory 32 in the recording unit 23 and supplies it to the LCD unit 25 or outputs it to the outside via the interface 24.

【0034】記録部23は、フラッシュメモリ32を装
着するドライブ部31と、着脱可能な不揮発性の記録媒
体であるフラッシュメモリ32とを有する。記録部23
は、制御部22から供給される画像データをフラッシュ
メモリ32に対して記録する。
The recording section 23 has a drive section 31 in which a flash memory 32 is mounted, and a flash memory 32 which is a removable nonvolatile recording medium. Recording unit 23
Records the image data supplied from the control unit 22 in the flash memory 32.

【0035】このようなディジタルスチルカメラ20
は、被写体を撮像して得られた静止画データを圧縮部3
0により圧縮してフラッシュメモリ32に記録する。ま
た、ディジタルスチルカメラ20は、ユーザが図示しな
い操作部を操作することによって、静止画データをLC
D部25に表示する。
Such a digital still camera 20
Represents the still image data obtained by imaging the subject,
The data is compressed by 0 and recorded in the flash memory 32. Further, the digital still camera 20 converts the still image data into an LC by operating the operation unit (not shown) by the user.
It is displayed on the D section 25.

【0036】これらのデータ処理制御装置10とディジ
タルスチルカメラ20とをIEEE1394シリアルバ
ス50により接続して構成される記録再生制御システム
においては、データ処理制御装置10がIEEE139
4で規定されている非同期通信であるアシンクロナス伝
送によって、AV/Cプロトコルに準じた制御コマンド
であるAV/Cコマンドをディジタルスチルカメラ20
に送信する。AV/Cコマンドを受信したディジタルス
チルカメラ20は、必要に応じて、AV/Cコマンドの
実行結果を示す制御信号であるレスポンスをデータ処理
制御装置10へと返信する。このようにして、記録再生
制御システムにおいては、データ処理制御装置10がデ
ィジタルスチルカメラ20の動作を制御する。
In a recording / reproduction control system constituted by connecting the data processing control device 10 and the digital still camera 20 via an IEEE 1394 serial bus 50, the data processing control device 10 is connected to the IEEE 139.
The AV / C command, which is a control command conforming to the AV / C protocol, is transmitted to the digital still camera 20 by asynchronous transmission, which is an asynchronous communication defined in 4.
Send to The digital still camera 20 that has received the AV / C command returns a response, which is a control signal indicating the execution result of the AV / C command, to the data processing control device 10 as necessary. Thus, in the recording and reproduction control system, the data processing control device 10 controls the operation of the digital still camera 20.

【0037】さて、ディジタルスチルカメラ20は、フ
ラッシュメモリ32に対する静止画データ等の記録方式
として、JEIDA(日本電子工業振興協会)にて規格
化されているDCF(Design rule of Camera File sys
tem)を採用している。フラッシュメモリ32は、DC
Fにおいて規定されているFAT(File AllocationTab
le)による階層ファイルシステムにより論理的なフォー
マットが行われる。
The digital still camera 20 has a DCF (Design rule of Camera File sys.) Standardized by JEIDA (Japan Electronic Industry Development Association) as a method of recording still image data and the like in the flash memory 32.
tem). The flash memory 32 has a DC
FAT (File AllocationTab)
le) performs a logical format according to the hierarchical file system.

【0038】DCFにおいては、例えば図2に示すよう
に、ルートディレクトリに静止画ファイルとしての静止
画データ(以下、必要に応じて、静止画ファイルとい
う。)を格納するディレクトリである“DCIM”を作
成することが規定されており、このディレクトリ“DC
IM”の中に実際に静止画ファイル等を格納するDCF
ディレクトリと称される複数のディレクトリを作成する
ことが規定されている。
In the DCF, for example, as shown in FIG. 2, "DCIM" which is a directory for storing still image data as a still image file (hereinafter, referred to as a still image file as necessary) in a root directory is stored. It is stipulated that this directory be created.
DCF that actually stores still image files etc. in IM ”
It is defined that a plurality of directories called directories are created.

【0039】また、DCFにおいては、DCFディレク
トリ名及びファイル名の付け方が規定されており、DC
Fディレクトリ名には、先頭の3文字に数字を用いるこ
と、ファイル名には、主ファイル名の末尾の4文字に数
字を用いること等が規定されている。
In the DCF, how to name DCF directory names and file names is defined.
It is stipulated that the F directory name uses numbers for the first three characters and the file name uses numbers for the last four characters of the main file name.

【0040】さらに、静止画ファイルは、ISO(Inte
rnational Organization for Standardization)により
標準化されたJPEG(Joint Photographic Experts G
roup)方式により圧縮されたものであることが規定され
ており、ファイル名の拡張子が“JPG”となるものを
用いる。この静止画ファイルは、被写体を撮像して得ら
れた1枚の主画像を圧縮したものであったり、主画像
と、複数の主画像の縮小画面を一覧表示できるように主
画像を縮小したサムネイル画像(thumbnail image)と
を圧縮したものである。
Further, a still image file is an ISO (Inte
JPEG (Joint Photographic Experts G) standardized by the National Organization for Standardization
It is specified that the file is compressed by the (roup) method, and a file whose file name has an extension of “JPG” is used. This still image file is obtained by compressing a single main image obtained by capturing an image of a subject, or thumbnails obtained by reducing the main image so that a list of reduced images of the main image and a plurality of main images can be displayed. It is a compressed version of a thumbnail image.

【0041】さらにまた、DCFディレクトリには、
“JPG”を拡張子とする静止画ファイルの他、“TH
M”を拡張子とするサムネイル画像のみを圧縮した画像
ファイルや、“WAV”を拡張子とする音声ファイル等
が格納される。
Further, in the DCF directory,
In addition to a still image file with the extension “JPG”, “TH”
An image file obtained by compressing only a thumbnail image having an extension of “M”, an audio file having an extension of “WAV”, and the like are stored.

【0042】記録再生制御システムにおいては、ユーザ
がデータ処理制御装置10に記憶されているアプリケー
ションプログラム14を起動して操作することによっ
て、アプリケーションプログラム14は、デバイスドラ
イバ13を経由してディジタルスチルカメラ20に対し
てAV/Cコマンドを発行する。アプリケーションプロ
グラム14は、主な機能として、ディジタルスチルカメ
ラ20に装着されたフラッシュメモリ32に記録されて
いる静止画ファイルを読み込み、主画像や複数のサムネ
イル画像の一覧表示画面を図示しないモニタに表示する
ことができる。
In the recording / reproduction control system, when a user activates and operates an application program 14 stored in the data processing control device 10, the application program 14 is transmitted to the digital still camera 20 via the device driver 13. Issue an AV / C command. The main function of the application program 14 is to read a still image file recorded in the flash memory 32 mounted on the digital still camera 20 and display a main image and a list display screen of a plurality of thumbnail images on a monitor (not shown). be able to.

【0043】例えば、ユーザがアプリケーションプログ
ラム14を起動すると、アプリケーションプログラム1
4は、図3(A)に示すように、ディジタルスチルカメ
ラ20に装着されたフラッシュメモリ32に記録されて
いる複数のサムネイル画像をIEEE1394シリアル
バス50を介して受信し、個々のサムネイル画像のファ
イル名とともに図示しないモニタに一覧表示する動作を
実行する。ここで、フラッシュメモリ32に記録されて
いる全てのサムネイル画像を表示することができない場
合には、アプリケーションプログラム14は、ユーザに
よる画面切り換え操作によって、別の複数のサムネイル
画像を図示しないモニタに一覧表示することもできる。
For example, when the user starts the application program 14, the application program 1
4 receives a plurality of thumbnail images recorded in the flash memory 32 mounted on the digital still camera 20 via the IEEE 1394 serial bus 50 as shown in FIG. An operation of displaying a list on a monitor (not shown) together with the name is executed. Here, when all the thumbnail images recorded in the flash memory 32 cannot be displayed, the application program 14 displays another plurality of thumbnail images in a list on a monitor (not shown) by a screen switching operation by the user. You can also.

【0044】さらに、ユーザが例えば図示しないマウス
等を操作することによって、複数のサムネイル画像の中
から任意のサムネイル画像を選択すると、アプリケーシ
ョンプログラム14は、選択されたサムネイル画像に対
応する主画像を図示しないモニタに表示する。具体的に
は、ユーザが例えば図示しないマウス等を操作すること
によって、ファイル名が“ABC_0010.JPG”
というサムネイル画像を選択すると、アプリケーション
プログラム14は、同図(B)に示すように、選択され
たサムネイル画像“ABC_0010.JPG”に対応
する主画像を図示しないモニタに表示する。
Further, when the user operates a mouse or the like (not shown) to select an arbitrary thumbnail image from the plurality of thumbnail images, the application program 14 displays the main image corresponding to the selected thumbnail image. Not displayed on the monitor. Specifically, when the user operates a mouse or the like (not shown), the file name is changed to “ABC — 0010.JPG”.
Is selected, the application program 14 displays a main image corresponding to the selected thumbnail image "ABC_0010.JPG" on a monitor (not shown) as shown in FIG.

【0045】データ処理制御装置10は、このようなア
プリケーションプログラム14を起動すると、このアプ
リケーションプログラム14によって、図4に示すよう
な一連の処理を行い、ディジタルスチルカメラ20を制
御してフラッシュメモリ32に記録されている静止画フ
ァイルを読み込み、図示しないモニタに表示する。
When the data processing control device 10 activates such an application program 14, the application program 14 performs a series of processes as shown in FIG. 4 to control the digital still camera 20 and store it in the flash memory 32. The recorded still image file is read and displayed on a monitor (not shown).

【0046】なお、ディジタルスチルカメラ20に装着
されたフラッシュメモリ32に記録されている静止画フ
ァイルには、ディジタルスチルカメラ20によって、デ
ータ処理制御装置10が当該静止画ファイルを読み込む
際の参照を行うための識別番号が一意に生成されて割り
当てられるものとする。この識別番号については、後に
詳述する。
The still image file recorded in the flash memory 32 mounted on the digital still camera 20 is referenced by the digital still camera 20 when the data processing control device 10 reads the still image file. ID numbers are uniquely generated and assigned. This identification number will be described later in detail.

【0047】まず、データ処理制御装置10は、同図に
示すように、ステップS1において、IEEE1394
シリアルバス50を介して接続されたディジタルスチル
カメラ20が存在するかを検出する。具体的には、デー
タ処理制御装置10が接続する機器の入出力ポートのア
ドレス等を自動的に設定する機能をオペレーティングシ
ステムが有する場合には、この機能によって、ディジタ
ルスチルカメラ20を検出するとともに、必要なデバイ
スドライバ13のインストールを行うことから、この工
程は、デバイスドライバ13がオープンされれば終了す
る。
First, as shown in the figure, the data processing control device 10 sets the IEEE 1394 in step S1.
It detects whether or not the digital still camera 20 connected via the serial bus 50 exists. Specifically, when the operating system has a function of automatically setting the address of the input / output port of the device connected to the data processing control device 10, the digital still camera 20 is detected by this function, Since the necessary device driver 13 is installed, this step ends when the device driver 13 is opened.

【0048】続いて、データ処理制御装置10は、ステ
ップS2において、ディジタルスチルカメラ20に装着
されたフラッシュメモリ32に記録されている静止画フ
ァイルを読み込むための静止画ファイルの参照を行うた
め、静止画ファイルに対応して一意に生成される識別番
号を取得するためのAV/Cコマンドである識別番号取
得制御コマンドを発行する。なお、この識別番号取得制
御コマンドについては、後述する。
Subsequently, in step S2, the data processing control device 10 refers to the still image file for reading the still image file recorded in the flash memory 32 mounted on the digital still camera 20. An identification number acquisition control command, which is an AV / C command for acquiring an identification number uniquely generated corresponding to an image file, is issued. The identification number acquisition control command will be described later.

【0049】続いて、データ処理制御装置10は、ステ
ップS3において、ステップS2にて発行した識別番号
取得制御コマンドに基づいて取得した識別番号のサムネ
イル画像を読み込むためのAV/Cコマンドであるサム
ネイル画像読み込み制御コマンドを発行し、取得した識
別番号に対応するサムネイル画像のデータを受信する。
なお、サムネイル画像のデータは、アシンクロナス・ス
トリーム転送によりディジタルスチルカメラ20からデ
ータ処理制御装置10へと転送される。
Subsequently, in step S3, the data processing control device 10 reads the thumbnail image of the AV / C command for reading the thumbnail image of the identification number obtained based on the identification number obtaining control command issued in step S2. A read control command is issued, and data of a thumbnail image corresponding to the acquired identification number is received.
The data of the thumbnail images is transferred from the digital still camera 20 to the data processing control device 10 by asynchronous stream transfer.

【0050】続いて、データ処理制御装置10は、ステ
ップS4において、ステップS3にて受信したサムネイ
ル画像のファイル名を読み込むためのAV/Cコマンド
であるファイル名読み込み制御コマンドを発行し、受信
したサムネイル画像のファイル名を読み込む。
Subsequently, in step S4, the data processing control device 10 issues a file name read control command, which is an AV / C command for reading the file name of the thumbnail image received in step S3, Read the file name of the image.

【0051】続いて、データ処理制御装置10は、ステ
ップS5において、図示しないモニタに受信したサムネ
イル画像とファイル名とを表示する。
Subsequently, in step S5, the data processing control device 10 displays the received thumbnail image and file name on a monitor (not shown).

【0052】続いて、データ処理制御装置10は、ステ
ップS6において、図示しないモニタに表示可能な他の
サムネイル画像がフラッシュメモリ32に記録されてい
るか否かを判別する。
Subsequently, the data processing control device 10 determines whether or not another thumbnail image that can be displayed on a monitor (not shown) is recorded in the flash memory 32 in step S6.

【0053】ここで、他のサムネイル画像がある場合に
は、データ処理制御装置10は、ステップS3へと処理
を移行し、他のサムネイル画像がなくなるまでステップ
S3乃至ステップS6の処理を繰り返す。このようにし
て、データ処理制御装置10は、先に図3(A)に示し
たような例えば16枚のサムネイル画像を図示しないモ
ニタに一覧表示する。
Here, if there is another thumbnail image, the data processing control device 10 shifts the processing to step S3, and repeats the processing of steps S3 to S6 until there is no other thumbnail image. In this manner, the data processing control device 10 displays a list of, for example, 16 thumbnail images as shown in FIG. 3A on a monitor (not shown).

【0054】一方、他のサムネイル画像がない場合、す
なわち、先に図3(A)に示したような例えば16枚の
サムネイル画像が図示しないモニタに一覧表示された場
合には、データ処理制御装置10は、ステップS7にお
いて、ユーザが例えば図示しないマウス等を操作するこ
とによって、複数のサムネイル画像の中から任意のサム
ネイル画像を選択したか否かを判別する。
On the other hand, if there is no other thumbnail image, that is, if, for example, 16 thumbnail images as shown in FIG. In step S7, it is determined whether or not the user has selected an arbitrary thumbnail image from a plurality of thumbnail images by operating, for example, a mouse (not shown).

【0055】ここで、サムネイル画像が選択されていな
い場合には、データ処理制御装置10は、サムネイル画
像が選択されるまで待機する。
If a thumbnail image has not been selected, the data processing control device 10 waits until a thumbnail image is selected.

【0056】一方、サムネイル画像が選択された場合に
は、データ処理制御装置10は、ステップS8におい
て、選択されたサムネイル画像に対応する主画像を読み
込むためのAV/Cコマンドである主画像読み込み制御
コマンドを発行し、選択されたサムネイル画像に対応す
る主画像のデータを受信する。
On the other hand, when the thumbnail image is selected, the data processing control device 10 determines in step S8 that the main image reading control which is an AV / C command for reading the main image corresponding to the selected thumbnail image. A command is issued, and data of the main image corresponding to the selected thumbnail image is received.

【0057】そして、データ処理制御装置10は、ステ
ップS9において、図示しないモニタに受信した主画像
を表示し、一連の処理を終了する。
Then, in step S9, the data processing control device 10 displays the received main image on a monitor (not shown), and ends a series of processing.

【0058】その後、データ処理制御装置10は、ユー
ザによる操作に応じて他の主画像を図示しないモニタに
表示することができる。この場合、データ処理制御装置
10は、ステップS8及びステップS9の処理を行うこ
とによって、他の主画像を図示しないモニタに表示す
る。
Thereafter, the data processing control device 10 can display another main image on a monitor (not shown) according to the operation by the user. In this case, the data processing control device 10 displays the other main images on a monitor (not shown) by performing the processes of steps S8 and S9.

【0059】また、データ処理制御装置10は、図示し
ないモニタに表示されていない他のサムネイル画像がフ
ラッシュメモリ32に記録されている場合には、ユーザ
による操作に応じてこれらのサムネイル画像の一覧を別
ページとして図示しないモニタに表示することもでき
る。この場合、データ処理制御装置10は、ステップS
3以降の処理を繰り返すことによって、他のサムネイル
画像の一覧を別ページとして図示しないモニタに表示す
る。なお、この場合には、後述するように、識別番号取
得制御コマンドには、取得する識別番号の範囲を指定す
るパラメータが指定される。
When other thumbnail images not displayed on the monitor (not shown) are recorded in the flash memory 32, the data processing control device 10 displays a list of these thumbnail images in response to a user operation. It can be displayed on a monitor (not shown) as a separate page. In this case, the data processing control device 10
By repeating the third and subsequent processes, a list of other thumbnail images is displayed as a separate page on a monitor (not shown). In this case, as described later, the identification number acquisition control command specifies a parameter for specifying the range of the identification number to be acquired.

【0060】データ処理制御装置10は、このような一
連の処理を経ることによって、ディジタルスチルカメラ
20を制御し、ファイル操作を行うことができる。
The data processing control device 10 can control the digital still camera 20 and perform a file operation through such a series of processing.

【0061】つぎに、静止画ファイルの参照に用いられ
る上述した識別番号について説明する。
Next, the above-mentioned identification number used for referring to a still image file will be described.

【0062】静止画ファイルの参照方法として、フラッ
シュメモリ32に記録されている個々の静止画ファイル
に対して、フラッシュメモリ32において一意な識別番
号を付与し、ファイル名と識別番号とを対応付けた管理
リストをディジタルスチルカメラ20のRAM29や図
示しないその他のメモリに保持して管理するものが考え
られる。このようにすることによって、ディジタルスチ
ルカメラ20は、データ処理制御装置10から指定され
たファイルの識別番号を管理リストに基づいてファイル
名に変換し、検索を行うことができる。
As a method of referring to a still image file, a unique identification number is assigned to each still image file recorded in the flash memory 32 in the flash memory 32, and the file name is associated with the identification number. The management list may be held and managed in the RAM 29 of the digital still camera 20 or another memory (not shown). By doing so, the digital still camera 20 can convert the identification number of the file specified by the data processing control device 10 into a file name based on the management list, and perform a search.

【0063】しかしながら、この方法では、フラッシュ
メモリ32に記録されているファイルの数が多い場合に
は、それにともない管理リストの容量が大きくなること
から、ディジタルスチルカメラ20におけるメモリの容
量が増大する。そのため、ディジタルスチルカメラ20
は、製造コストが高くなり、民生機器としての普及が望
めないおそれがある。
However, according to this method, when the number of files recorded in the flash memory 32 is large, the capacity of the management list increases accordingly, so that the memory capacity of the digital still camera 20 increases. Therefore, the digital still camera 20
May increase the production cost and may not be expected to spread as consumer equipment.

【0064】そこで、ここでは、FATの階層ファイル
システムに適した方法によって、個々の静止画ファイル
に対して、フラッシュメモリ32において一意の識別番
号を生成して割り当てることを提案する。
Therefore, it is proposed here to generate and assign a unique identification number in the flash memory 32 to each still image file by a method suitable for the FAT hierarchical file system.

【0065】FATによる階層ファイルシステムにおい
ては、個々のファイルの管理情報は、ディレクトリのデ
ィレクトリエントリに記録される。そこで、識別番号
は、図5に示すように、ファイルが属するディレクトリ
を表す記録番地であるクラスタ番号と、そのディレクト
リ内におけるディレクトリエントリの順番を示す番号
(記録位置)との組み合わせとし、例えば4バイトから
なるフォーマットにより定義する。すなわち、識別番号
は、FATによる階層ファイルシステムにおいて静止画
ファイルがどの階層に属するかを考慮したものではな
く、個々の静止画ファイルに対して、フラッシュメモリ
32において階層と無関係に、すなわち、フラットに且
つ一意に定義される。
In the hierarchical file system based on FAT, the management information of each file is recorded in a directory entry of a directory. Therefore, as shown in FIG. 5, the identification number is a combination of a cluster number, which is a recording address indicating a directory to which a file belongs, and a number (recording position) indicating the order of directory entries in the directory. Defined by the format consisting of That is, the identification number does not take into account which layer the still image file belongs to in the hierarchical file system based on the FAT. And uniquely defined.

【0066】このようにすることによって、データ処理
制御装置10が上述した識別番号取得制御コマンドを発
行して、個々の静止画ファイルに対応する識別番号を取
得した後には、ディジタルスチルカメラ20は、全ての
ディレクトリエントリを検索するといった動作を行う必
要がなく、識別番号に基づいて直接静止画ファイルの管
理情報にアクセスすることができ、データ処理制御装置
10によりその他のAV/Cコマンドにより識別番号を
指定することによって、指定した静止画ファイルの管理
情報を極めて効率よく検索することが可能となる。
In this way, after the data processing control device 10 issues the above-described identification number acquisition control command to acquire the identification number corresponding to each still image file, the digital still camera 20 It is not necessary to perform an operation such as searching for all directory entries, the management information of the still image file can be directly accessed based on the identification number, and the data processing control device 10 sets the identification number by another AV / C command. By specifying, management information of the specified still image file can be searched very efficiently.

【0067】例えば、静止画ファイルのファイル名、作
成日時、サイズ等は、ディレクトリエントリに記録され
ているため、データ処理制御装置10からこれらの情報
を取得するためのAV/Cコマンドが発行されると、デ
ィジタルスチルカメラ20は、メモリ等にアクセスする
回数を少なくすることができ、CPU28の負荷も少な
く、AV/Cコマンドに対して反応のよい動作を行うこ
とができる。このような効果は、フラッシュメモリ32
に記録されている静止画ファイルの数が多いほど顕著に
なる。
For example, since the file name, creation date and time, size, etc. of the still image file are recorded in the directory entry, an AV / C command for acquiring such information is issued from the data processing control device 10. Thus, the digital still camera 20 can reduce the number of accesses to the memory or the like, reduce the load on the CPU 28, and perform an operation responsive to the AV / C command. Such an effect is achieved by the flash memory 32
Becomes more noticeable as the number of still image files recorded in the.

【0068】なお、識別番号としては、ディレクトリが
複数のクラスタに分割されている場合には、ディレクト
リエントリが属するディレクトリのクラスタ番号と、そ
のクラスタ内におけるディレクトリエントリの順番を示
す番号との組み合わせとしてもよい。
When the directory is divided into a plurality of clusters, the identification number may be a combination of the cluster number of the directory to which the directory entry belongs and a number indicating the order of the directory entry in the cluster. Good.

【0069】上述した識別番号取得制御コマンドのフレ
ームフォーマットは、図6に示すようになる。なお、同
図においては、IEEE1394のアシンクロナスパケ
ットにおけるパケットヘッダ(packet header)に続く
データブロック(data block)中のいわゆるFCPフレ
ーム(Function Control Protocol frame)に記される
オプコード(opcode)及びオペランド(operand)の領
域を示し、左側に、データ処理制御装置10におけるデ
バイスドライバ13を経由して発行される識別番号取得
制御コマンドのコマンドフレームを示し、右側に、その
識別番号取得制御コマンドに対応してディジタルスチル
カメラ20が発行してデータ処理制御装置10に返信す
るレスポンスのレスポンスフレームを示す。
The frame format of the above-mentioned identification number acquisition control command is as shown in FIG. In the figure, an opcode (opcode) and an operand (operand) written in a so-called FCP frame (Function Control Protocol frame) in a data block (data block) following a packet header (packet header) in an asynchronous packet of IEEE1394. The left side shows a command frame of an identification number acquisition control command issued via the device driver 13 in the data processing control device 10, and the right side shows a digital still corresponding to the identification number acquisition control command. 3 shows a response frame of a response issued by the camera 20 and returned to the data processing control device 10.

【0070】コマンドフレームにおける1バイトのオプ
コードには、このコマンドが識別番号取得制御コマンド
であることを示す情報が指定される。また、レスポンス
フレームにおける1バイトのオプコードには、このレス
ポンスが識別番号取得制御コマンドに対するレスポンス
であることを示す情報が指定される。
In the 1-byte opcode in the command frame, information indicating that this command is an identification number acquisition control command is specified. In the 1-byte opcode in the response frame, information indicating that this response is a response to the identification number acquisition control command is specified.

【0071】さらに、コマンドフレームにおけるオペラ
ンドには、以下に示すパラメータが指定される。さらに
また、レスポンスフレームにおけるオペランドには、コ
マンドフレームにおけるパラメータに対応して同一のも
のが指定される他、以下に示す情報が指定される。
Further, the following parameters are designated as operands in the command frame. In addition, the same information is specified as the operand in the response frame in correspondence with the parameter in the command frame, and the following information is specified.

【0072】まず、コマンドフレームにおけるオペラン
ドには、ボリューム番号が例えば2バイトで指定され
る。このボリューム番号とは、例えばディジタルスチル
カメラ20が複数のフラッシュメモリを装着可能な場合
に、個々のフラッシュメモリを指定するためのドライブ
番号である。
First, a volume number is specified by, for example, 2 bytes in an operand in a command frame. The volume number is, for example, a drive number for designating each flash memory when the digital still camera 20 can mount a plurality of flash memories.

【0073】次に、コマンドフレームにおけるオペラン
ドには、ファイル操作の有効性を示す番号である有効性
指示番号が例えば2バイトで指定される。この有効性指
示番号とは、例えばディジタルスチルカメラ20に装着
されるフラッシュメモリ32が他のフラッシュメモリに
交換された場合に変化するものであり、正しいフラッシ
ュメモリにアクセスしているか、すなわち、同じフラッ
シュメモリ32にアクセスしているか否かを判別するの
に用いられる。
Next, as the operand in the command frame, a validity indication number, which is a number indicating the validity of the file operation, is specified by, for example, 2 bytes. The validity instruction number changes when, for example, the flash memory 32 attached to the digital still camera 20 is replaced with another flash memory, and whether the correct flash memory is accessed, that is, the same flash memory is used. It is used to determine whether or not the memory 32 is being accessed.

【0074】例えば、データ処理制御装置10からフラ
ッシュメモリ32に記録されている任意の識別番号に対
応する静止画ファイルを操作しようとした場合を考え
る。ここで、データ処理制御装置10がフラッシュメモ
リ32が他のフラッシュメモリに交換されていることを
知らずに、指定した識別番号に対応する静止画ファイル
を操作すると、他のフラッシュメモリに記録されている
同一の識別番号に対応する他のファイルを操作すること
になる。
For example, consider a case where the data processing control device 10 attempts to operate a still image file corresponding to an arbitrary identification number recorded in the flash memory 32. Here, when the data processing control device 10 operates the still image file corresponding to the specified identification number without knowing that the flash memory 32 has been replaced with another flash memory, the data is recorded in another flash memory. Other files corresponding to the same identification number will be operated.

【0075】そこで、データ処理制御装置10は、コマ
ンドフレームにおけるオペランドに有効性指示番号を指
定し、そのような誤操作を防止する。なお、この有効性
指示番号については、後述する。
Therefore, the data processing control device 10 designates a validity indication number as an operand in a command frame to prevent such an erroneous operation. The validity instruction number will be described later.

【0076】次に、コマンドフレームにおけるオペラン
ドには、対象とするファイルの属性が任意のバイトで指
定される。この対象とするファイルの属性とは、例え
ば、FATによる階層ファイルシステムに対応するた
め、参照の対象とするファイルのファイル名における拡
張子である。例えば、静止画ファイルを対象とする場合
には、コマンドフレームにおけるオペランドには、“J
PG”を示すパラメータが指定される。ディジタルスチ
ルカメラ20は、このパラメータに基づいて、静止画フ
ァイルのみを検索の対象とする。また、属性にかかわら
ず全てのファイルを対象とする場合には、コマンドフレ
ームにおけるオペランドには、いわゆるワールドカード
“***”を示すパラメータが指定される。
Next, the attribute of the target file is specified by an arbitrary byte in the operand in the command frame. The attribute of the target file is, for example, an extension in the file name of the file to be referred to in order to correspond to a hierarchical file system based on FAT. For example, when a still image file is targeted, the operand in the command frame includes “J”.
PG "is designated. The digital still camera 20 searches only still image files based on this parameter. When all files are targeted regardless of the attribute, As the operand in the command frame, a parameter indicating a so-called world card “***” is specified.

【0077】次に、コマンドフレームにおけるオペラン
ドには、検索の範囲の開始位置の番号が任意のバイトで
指定される。また、コマンドフレームにおけるオペラン
ドには、範囲のファイル数が任意のバイトで指定され
る。
Next, in the operand in the command frame, the number of the start position of the search range is specified by an arbitrary byte. In the operand in the command frame, the number of files in the range is specified by an arbitrary byte.

【0078】これらのパラメータは、例えば、データ処
理制御装置10の図示しないモニタにサムネイル画像の
一覧を表示する場合、フラッシュメモリ32に記録され
ている複数のサムネイル画像の中から表示するサムネイ
ル画像の範囲を指定するのに必要となる。具体的には、
フラッシュメモリ32に記録されている昇順の番号が割
り振られた複数のサムネイル画像のうち、17番目のサ
ムネイル画像から32番目のサムネイル画像を指定する
場合、コマンドフレームにおけるオペランドには、検索
の範囲の開始位置の番号として、“17番目”を示す情
報が指定されるとともに、範囲のファイル数として、
“16”を示す情報が指定される。これらのパラメータ
によって、データ処理制御装置10は、フラッシュメモ
リ32に記録されている全ての静止画ファイルについて
の識別番号を取得する必要がなく、効率よくファイル操
作を行うことができる。なお、これらのパラメータとし
ては、例えば検索の範囲の開始位置の番号のみを指定す
るようにし、指定された番号以降を検索の範囲とするよ
うにしてもよい。この場合、検索の範囲の開始位置の番
号に相当するファイルがフラッシュメモリ32に記録さ
れていない場合には、隣接したファイルに相当する番号
以降を検索の範囲とするようにしてもよい。
For example, when a list of thumbnail images is displayed on a monitor (not shown) of the data processing control device 10, the range of the thumbnail image to be displayed is selected from a plurality of thumbnail images recorded in the flash memory 32. Required to specify. In particular,
In the case where the thumbnail images from the 17th thumbnail image to the 32nd thumbnail image are designated among the plurality of thumbnail images recorded in the flash memory 32 in ascending order, the operand in the command frame includes the start of the search range. As the position number, information indicating “17th” is specified, and as the number of files in the range,
Information indicating “16” is specified. With these parameters, the data processing control device 10 does not need to acquire the identification numbers of all the still image files recorded in the flash memory 32, and can perform file operations efficiently. As these parameters, for example, only the number of the start position of the search range may be specified, and the search range beyond the specified number may be used. In this case, if the file corresponding to the number of the start position of the search range is not recorded in the flash memory 32, the search range starting from the number corresponding to the adjacent file may be used.

【0079】一方、このようなコマンドフレームに対す
るレスポンスフレームにおけるオペランドには、上述し
たコマンドフレームにおけるパラメータに対応して同一
のものが指定される。
On the other hand, as the operand in the response frame to such a command frame, the same operand is designated corresponding to the parameter in the above-mentioned command frame.

【0080】また、レスポンスフレームにおけるオペラ
ンドには、検索で一致したファイル数が指定される。こ
の検索で一致したファイル数とは、上述したコマンドフ
レームにおけるパラメータに基づいてディジタルスチル
カメラ20が検索した結果、検索条件に該当するファイ
ル数を示すパラメータである。なお、この検索で一致し
たファイル数は、上述したコマンドフレームにおけるパ
ラメータのうち、範囲のファイル数以下の値となること
はいうまでもない。
The number of files matched in the search is specified as the operand in the response frame. The number of files that match in this search is a parameter indicating the number of files that match the search condition as a result of the search performed by the digital still camera 20 based on the parameters in the above-described command frame. Needless to say, the number of files matched in this search is equal to or less than the number of files in the range in the parameters in the above-described command frame.

【0081】さらに、レスポンスフレームにおけるオペ
ランドには、検索で一致したファイルに対応する識別番
号の一覧が指定される。この識別番号は、検索で一致し
たファイル数分の識別番号が列挙されて指定される。
Further, a list of identification numbers corresponding to the files matched in the search is specified as the operand in the response frame. This identification number is specified by listing the identification numbers for the number of files matched in the search.

【0082】記録再生制御システムにおいては、データ
処理制御装置10は、上述したコマンドフレームからな
る識別番号取得制御コマンドを発行する。そして、ディ
ジタルスチルカメラ20は、この識別番号取得制御コマ
ンドに基づいて、フラッシュメモリ32に記録されてい
るファイルを検索して識別番号を生成して割り当て、上
述したレスポンスフレームからなるレスポンスをデータ
処理制御装置10に返信することによって、識別番号を
通知する。なお、この動作は、先に図4に示したステッ
プS2における処理に対応するものである。
In the recording / reproduction control system, the data processing control device 10 issues an identification number acquisition control command composed of the above-mentioned command frame. Then, based on the identification number acquisition control command, the digital still camera 20 searches for a file recorded in the flash memory 32, generates and assigns an identification number, and assigns a response consisting of the above-described response frame to data processing control. By sending a reply to the device 10, the identification number is notified. This operation corresponds to the process in step S2 shown in FIG.

【0083】つぎに、コマンドフレームにおけるオペラ
ンドに指定される有効性指示番号について説明する。記
録再生制御システムにおいては、データ処理制御装置1
0は、この有効性指示番号を、先に図4に示したステッ
プS2において、すなわち、識別番号取得制御コマンド
を発行する前に、別のAV/Cコマンドにより取得す
る。
Next, the validity indication number specified in the operand in the command frame will be described. In the recording / reproduction control system, the data processing control device 1
0 acquires this validity indication number by another AV / C command in step S2 shown in FIG. 4 earlier, that is, before issuing the identification number acquisition control command.

【0084】この有効性指示番号を取得する有効性取得
制御コマンドのフレームフォーマットは、図7に示すよ
うになる。なお、同図においては、IEEE1394の
アシンクロナスパケットにおけるFCPフレームに記さ
れるオプコード及びオペランドの領域を示し、左側に、
データ処理制御装置10におけるデバイスドライバ13
を経由して発行される有効性取得制御コマンドのコマン
ドフレームを示し、右側に、その有効性取得制御コマン
ドに対応してディジタルスチルカメラ20が発行してデ
ータ処理制御装置10に返信するレスポンスのレスポン
スフレームを示す。
The frame format of the validity acquisition control command for acquiring the validity instruction number is as shown in FIG. In the figure, the area of the opcode and the operand described in the FCP frame in the asynchronous packet of IEEE1394 is shown, and on the left side,
Device driver 13 in data processing control device 10
Shows the command frame of the validity acquisition control command issued via the digital camera 20. On the right side, the response of the response issued by the digital still camera 20 in response to the validity acquisition control command and returned to the data processing control device 10. Indicates a frame.

【0085】コマンドフレームにおける1バイトのオプ
コードには、このコマンドが有効性取得制御コマンドで
あることを示す情報が指定される。また、レスポンスフ
レームにおける1バイトのオプコードには、このレスポ
ンスが有効性取得制御コマンドに対するレスポンスであ
ることを示す情報が指定される。
Information indicating that this command is a validity acquisition control command is specified in the 1-byte opcode in the command frame. Further, information indicating that this response is a response to the validity acquisition control command is specified in the 1-byte opcode in the response frame.

【0086】コマンドフレームにおけるオペランドに
は、上述したボリューム番号が例えば2バイトで指定さ
れる。一方、このようなコマンドフレームに対するレス
ポンスフレームにおけるオペランドには、ボリューム番
号の他、ファイル操作の有効性を示す番号が指定され
る。
The above-mentioned volume number is specified by, for example, 2 bytes in the operand in the command frame. On the other hand, in the operand in the response frame to such a command frame, a number indicating the validity of the file operation is specified in addition to the volume number.

【0087】このように、ディジタルスチルカメラ20
は、データ処理制御装置10により有効性取得制御コマ
ンドが発行されると、有効性指示番号をCPU28の制
御の下に生成し、レスポンスとしてデータ処理制御装置
10に返信する。この有効性指示番号は、ディジタルス
チルカメラ20が管理する。有効性指示番号は、ディジ
タルスチルカメラ20がフラッシュメモリ32の交換に
より有効性が変化したことを認識する必要があり、ディ
ジタルスチルカメラ20がIEEE1394シリアルバ
ス50に接続された時又はディジタルスチルカメラ20
の電源がONになった時から一意のものであることが望
ましい。そこで、ディジタルスチルカメラ20は、例え
ば、フラッシュメモリ32が他のフラッシュメモリに交
換されるたびに、CPU28の制御の下に、昇順又は降
順の番号を割り振ることによって、または、内部時計を
有する場合にはその時間情報に基づいて、有効性指示番
号を生成する。ディジタルスチルカメラ20は、生成し
た有効性指示番号を、フラッシュメモリ32にが交換さ
れるまでRAM29に保持する。
As described above, the digital still camera 20
When the data processing control device 10 issues a validity acquisition control command, the data processing control device 10 generates a validity instruction number under the control of the CPU 28 and returns the data to the data processing control device 10 as a response. The validity instruction number is managed by the digital still camera 20. The validity indication number needs to recognize that the digital still camera 20 has changed its validity due to the exchange of the flash memory 32. When the digital still camera 20 is connected to the IEEE 1394 serial bus 50 or when the digital still camera 20
Is desirably unique from the time when the power supply is turned on. Therefore, the digital still camera 20 assigns an ascending or descending number under the control of the CPU 28 every time the flash memory 32 is replaced with another flash memory, or when the digital still camera 20 has an internal clock. Generates a validity indication number based on the time information. The digital still camera 20 holds the generated validity instruction number in the RAM 29 until the flash memory 32 is replaced.

【0088】データ処理制御装置10は、この有効性取
得制御コマンドにより取得した有効性指示番号を上述し
た識別番号取得制御コマンドに指定し、ディジタルスチ
ルカメラ20に対して識別番号取得制御コマンドを発行
する。
The data processing control device 10 specifies the validity indication number acquired by the validity acquisition control command in the above-described identification number acquisition control command, and issues the identification number acquisition control command to the digital still camera 20. .

【0089】ディジタルスチルカメラ20は、識別番号
取得制御コマンドを受信すると、CPU28によって、
コマンドフレームに指定されている有効性指示番号と、
RAM29に保持している有効性指示番号とを比較す
る。
When the digital still camera 20 receives the identification number acquisition control command, the digital still camera 20
The validity indicator number specified in the command frame,
The validity instruction number stored in the RAM 29 is compared with the validity instruction number.

【0090】ここで、両方の有効性指示番号が同一であ
る場合には、フラッシュメモリ32は交換されていない
ことから、ディジタルスチルカメラ20は、受信した識
別番号取得制御コマンドに基づいて、ファイルの検索を
行う。
If the two validity indication numbers are the same, the flash memory 32 has not been replaced, and the digital still camera 20 determines whether the file is valid based on the received identification number acquisition control command. Perform a search.

【0091】一方、両方の有効性指示番号が互いに異な
る場合には、フラッシュメモリ32が交換されたことを
意味することから、ディジタルスチルカメラ20は、エ
ラー処理として、フラッシュメモリ32が交換された旨
の適切なエラーコードを示すレスポンスをデータ処理制
御装置10に返信する。この場合、データ処理制御装置
10は、再び有効性取得制御コマンド及び識別番号取得
制御コマンドを発行する。
On the other hand, if the two validity indication numbers are different from each other, it means that the flash memory 32 has been replaced. Therefore, the digital still camera 20 informs the digital still camera 20 that the flash memory 32 has been replaced as an error process. A response indicating an appropriate error code is returned to the data processing control device 10. In this case, the data processing control device 10 issues the validity acquisition control command and the identification number acquisition control command again.

【0092】このように、記録再生制御システムにおい
ては、識別番号の有効性を認識することができ、ディジ
タルスチルカメラ20に装着されるフラッシュメモリ3
2が交換された場合でも、ファイルの誤操作を防止する
ことができる。
As described above, in the recording / reproducing control system, the validity of the identification number can be recognized, and the flash memory 3 mounted on the digital still camera 20 can be recognized.
Even if 2 is exchanged, erroneous operation of the file can be prevented.

【0093】記録再生制御システムにおいては、上述し
たように、データ処理制御装置10が識別番号を取得す
るが、この際、実際には、AV/Cプロトコルにおける
AV/Cディスクリプタ(descriptor)を用いて、ファ
イルのコンテンツが参照される。
In the recording / reproducing control system, as described above, the data processing control device 10 obtains the identification number. At this time, in practice, the data processing control device 10 uses an AV / C descriptor (descriptor) in the AV / C protocol. , The contents of the file are referenced.

【0094】AV/Cディスクリプタは、ファイル等の
コンテンツを示すものであり、例えばディジタルスチル
カメラ20のRAM29等に保有されるものである。デ
ィジタルスチルカメラ20に装着されたフラッシュメモ
リ32に記録されている個々のファイルは、AV/Cデ
ィスクリプタに対応付けられ、AV/Cディスクリプタ
は、ディスクリプタ・アイデンティファイア(descript
or identifier)により参照される。
The AV / C descriptor indicates a content such as a file, and is held in, for example, the RAM 29 of the digital still camera 20 or the like. Each file recorded in the flash memory 32 mounted on the digital still camera 20 is associated with an AV / C descriptor, and the AV / C descriptor is a descriptor identifier (descriptor).
or identifier).

【0095】ディジタルスチルカメラ20にて用いられ
るディスクリプタ・アイデンティファイアは、図8に示
すような構造を有する。すなわち、ディスクリプタ・ア
イデンティファイアは、上述したボリューム番号、有効
性指示番号及び識別番号から構成される。これらのボリ
ューム番号、有効性指示番号及び識別番号は、それぞ
れ、AV/Cディスクリプタにおけるコンテンツとして
のリスト_ID(List_ID)、オペレーション_ID(O
peration_ID)及びオブジェクト_ID(Object_ID)と
いう識別子に指定される。
The descriptor identifier used in the digital still camera 20 has a structure as shown in FIG. That is, the descriptor identifier includes the above-described volume number, validity indication number, and identification number. The volume number, the validity indication number, and the identification number correspond to a list_ID (List_ID) and an operation_ID (O as contents in the AV / C descriptor, respectively.
peration_ID) and object_ID (Object_ID).

【0096】記録再生制御システムにおいては、このよ
うなディスクリプタ・アイデンティファイアにより個々
のファイルを特定することができる。
In the recording / reproducing control system, each file can be specified by such a descriptor identifier.

【0097】また、記録再生制御システムにおいては、
上述したように、データ処理制御装置10が識別番号を
取得すると、ファイル操作を行い、例えばファイルの指
定を行うが、この際にも、ディスクリプタ・アイデンテ
ィファイアが用いられる。具体例として、上述したサム
ネイル画像読み込み制御コマンドのフレームフォーマッ
トを図9に示す。なお、同図においては、IEEE13
94のアシンクロナスパケットにおけるFCPフレーム
に記されるオプコード及びオペランドの領域を示し、左
側に、データ処理制御装置10におけるデバイスドライ
バ13を経由して発行されるサムネイル画像読み込み制
御コマンドのコマンドフレームを示し、右側に、そのサ
ムネイル画像読み込み制御コマンドに対応してディジタ
ルスチルカメラ20が発行してデータ処理制御装置10
に返信するレスポンスのレスポンスフレームを示す。
Further, in the recording / reproducing control system,
As described above, when the data processing control device 10 obtains the identification number, it performs a file operation, for example, specifies a file. In this case, too, a descriptor identifier is used. As a specific example, FIG. 9 shows a frame format of the above-described thumbnail image reading control command. It should be noted that in FIG.
94 shows the area of the opcode and the operand written in the FCP frame in the asynchronous packet 94, the left side shows the command frame of the thumbnail image reading control command issued via the device driver 13 in the data processing control device 10, and the right side In response to the thumbnail image reading control command, the digital still camera 20 issues the data processing control device 10
Indicates the response frame of the response that is returned.

【0098】コマンドフレームにおける1バイトのオプ
コードには、このコマンドがサムネイル画像読み込み制
御コマンドであることを示す情報が指定される。また、
レスポンスフレームにおける1バイトのオプコードに
は、このレスポンスがサムネイル画像読み込み制御コマ
ンドに対するレスポンスであることを示す情報が指定さ
れる。
Information indicating that this command is a thumbnail image reading control command is specified in the 1-byte opcode in the command frame. Also,
In the 1-byte opcode in the response frame, information indicating that this response is a response to the thumbnail image reading control command is specified.

【0099】コマンドフレームにおけるオペランドに
は、ディスクリプタ・アイデンティファイアが任意のバ
イトで指定される。また、コマンドフレームにおけるオ
ペランドには、データを出力する機器、ここではディジ
タルスチルカメラ20におけるデータの出力の際の論理
的な出口を示すソースプラグの番号(SOURCE_PLUG)が
任意のバイトで指定される。これに対して、レスポンス
フレームにおけるオペランドには、ディスクリプタ・ア
イデンティファイアが指定される。
[0099] In the operand in the command frame, a descriptor identifier is specified by an arbitrary byte. In the operand in the command frame, a device that outputs data, in this case, a source plug number (SOURCE_PLUG) indicating a logical exit at the time of outputting data in the digital still camera 20 is specified by an arbitrary byte. In contrast, a descriptor identifier is specified as an operand in the response frame.

【0100】このように、記録再生制御システムにおい
ては、ディスクリプタ・アイデンティファイアを用いて
作成されるAV/Cコマンドによって、データ処理制御
装置10は、IEEE1394シリアルバス50を介し
てディジタルスチルカメラ20を制御し、フラッシュメ
モリ32に記録されているファイルの操作を行うことが
可能となる。
As described above, in the recording / reproduction control system, the data processing control device 10 controls the digital still camera 20 via the IEEE 1394 serial bus 50 by the AV / C command created by using the descriptor identifier. It is possible to control and operate a file recorded in the flash memory 32.

【0101】以上説明してきたように、本発明の実施の
形態として示す記録再生制御システムにおいては、デー
タ処理制御装置10とディジタルスチルカメラ20とを
IEEE1394シリアルバス50により接続し、個々
のファイルに対して、フラッシュメモリ32においてフ
ラットに且つ一意に定義される識別番号を用いて、ファ
イルの管理、すなわち、ファイルの参照・検索を行うこ
とによって、データ処理制御装置10によりフラッシュ
メモリ32に記録されているファイルの操作を効率よく
行うことができる。
As described above, in the recording / reproduction control system shown as an embodiment of the present invention, the data processing control device 10 and the digital still camera 20 are connected by the IEEE 1394 serial bus 50, and each file is The file management, that is, the file reference / search is performed using the identification number which is flat and uniquely defined in the flash memory 32, and is recorded in the flash memory 32 by the data processing control device 10. File operations can be performed efficiently.

【0102】また、記録再生制御システムにおいては、
識別番号は、ファイルが削除された場合等においても一
意性が保たれる。そのため、記録再生制御システムにお
いては、例えばいわゆるMD(Mini Disk)装置のよう
に、記録媒体に昇順に付与されている番号をファイルの
参照として用いる方法に比べ、データ処理制御装置10
によりファイルの削除や新規作成といったファイル操作
を行う場合にも誤操作を防ぐことができる。
In the recording / reproduction control system,
The identification number maintains its uniqueness even when a file is deleted. Therefore, in the recording / reproduction control system, for example, as compared with a method of using numbers assigned to recording media in ascending order as a file reference, such as a so-called MD (Mini Disk) device,
Thus, erroneous operations can be prevented even when performing file operations such as file deletion or new creation.

【0103】さらに、記録再生制御システムにおいて
は、識別番号取得制御コマンドに取得する識別番号の範
囲やファイルの属性のパラメータを指定することができ
ることから、フラッシュメモリ32に例えば数千といっ
た膨大な数のファイルが記録されている場合にも、所望
のファイルのみの参照・検索を行うことで効率よくファ
イル操作を行うことができる。
Further, in the recording / reproducing control system, since the range of the identification number to be acquired and the parameter of the attribute of the file can be designated in the identification number acquisition control command, the flash memory 32 has a huge number of, for example, thousands. Even when a file is recorded, it is possible to efficiently perform a file operation by referring and searching only a desired file.

【0104】さらにまた、記録再生制御システムにおい
ては、ファイルの識別番号の有効性を認識することがで
きることから、例えばフラッシュメモリ32が他のフラ
ッシュメモリに交換された場合にも、ファイルの誤操作
を防止することができる。このようにすることによっ
て、記録再生制御システムにおいては、フラッシュメモ
リ32が他のフラッシュメモリに交換されたことをデー
タ処理制御装置10に通知することができ、例えば、デ
ータ処理制御装置10がファイル操作のたびに、フラッ
シュメモリ32が交換されているか否かといった確認を
行う必要がない。
Further, in the recording / reproducing control system, since the validity of the file identification number can be recognized, erroneous operation of the file is prevented even when the flash memory 32 is replaced with another flash memory, for example. can do. By doing so, in the recording / reproduction control system, it is possible to notify the data processing control device 10 that the flash memory 32 has been replaced with another flash memory. It is not necessary to confirm whether or not the flash memory 32 has been replaced each time.

【0105】なお、本発明は、上述した実施の形態に限
定されるものではなく、例えば、IEEE1394ネッ
トワークのみではなく、いわゆるイーサネットやUSB
等のディジタルシリアルバスで構築されたネットワーク
にも適用できるものである。
The present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, not only an IEEE1394 network but also a so-called Ethernet or USB
The present invention can also be applied to a network constructed with a digital serial bus such as.

【0106】また、上述した実施の形態では、コントロ
ーラとして、データ処理制御装置10を用いて説明した
が、本発明においては、コントローラとして例えばプリ
ンタ等であってもよい。ただしこの場合、プリンタは、
AV/Cコマンドを発行することができるような機能を
有している必要があることは勿論である。
In the above embodiment, the data processing control device 10 is used as the controller. However, in the present invention, the controller may be, for example, a printer. However, in this case, the printer
Needless to say, it is necessary to have a function capable of issuing an AV / C command.

【0107】さらに、上述した実施の形態では、ファイ
ル操作として、サムネイル画像や主画像の読み込み・表
示について説明したが、本発明は、例えばファイルの加
工や削除等の処理を行うためのAV/Cコマンドを発行
してこれらの処理を行う場合にも適用することができ
る。
Further, in the above-described embodiment, reading / displaying of a thumbnail image or a main image has been described as a file operation. However, the present invention provides an AV / C for performing processing such as processing or deleting a file. The present invention can be applied to the case where these processes are performed by issuing a command.

【0108】その他、本発明は、その趣旨を逸脱しない
範囲で適宜変更が可能であることはいうまでもない。
In addition, it goes without saying that the present invention can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.

【0109】[0109]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かる記録再生装置は、ディジタルシリアルバスインター
フェースを介して他の機器と接続し、記録媒体に対する
ファイルの記録及び/又は再生を行う記録再生装置であ
って、記録媒体に階層化されて記録された複数のファイ
ルのそれぞれに対して一意の識別番号を割り当て、識別
番号を用いてファイルの管理を行う制御手段を備える。
As described in detail above, the recording / reproducing apparatus according to the present invention is connected to another device via a digital serial bus interface, and records and / or reproduces a file on a recording medium. An apparatus is provided with control means for assigning a unique identification number to each of a plurality of files hierarchically recorded on a recording medium and managing the files using the identification numbers.

【0110】したがって、本発明にかかる記録再生装置
は、制御手段によって、記録媒体に階層化されて記録さ
れた複数のファイルのそれぞれに対して割り当てた一意
の識別番号を用いてファイルの管理を行うことによっ
て、効率的にファイルの参照・検索を行うことができ
る。
Therefore, in the recording / reproducing apparatus according to the present invention, the control means manages the files by using the unique identification numbers assigned to each of the plurality of files hierarchically recorded on the recording medium. This makes it possible to efficiently refer to and search for files.

【0111】また、本発明にかかる記録再生方法は、デ
ィジタルシリアルバスインターフェースを介して他の機
器と接続し、記録媒体に対するファイルの記録及び/又
は再生を行う記録再生方法であって、記録媒体に階層化
されて記録された複数のファイルのそれぞれに対して一
意の識別番号を割り当て、識別番号を用いてファイルの
管理を行う。
The recording / reproducing method according to the present invention is a recording / reproducing method for recording and / or reproducing a file on a recording medium by connecting to another device via a digital serial bus interface. A unique identification number is assigned to each of a plurality of hierarchically recorded files, and the files are managed using the identification numbers.

【0112】したがって、本発明にかかる記録再生方法
は、記録媒体に階層化されて記録された複数のファイル
のそれぞれに対して割り当てた一意の識別番号を用いて
ファイルの管理を行うことによって、効率的にファイル
の参照・検索を行うことが可能となる。
Therefore, the recording / reproducing method according to the present invention manages files by using a unique identification number assigned to each of a plurality of files hierarchically recorded on a recording medium, thereby improving efficiency. This makes it possible to refer to and search for files.

【0113】さらに、本発明にかかる制御装置は、ディ
ジタルシリアルバスインターフェースを介して他の機器
と接続し、他の機器を制御する制御装置であって、他の
機器に装着された記録媒体に階層化されて記録された複
数のファイルのそれぞれに対して割り当てられた一意の
識別番号に基づいて、記録媒体に記録されているファイ
ルの操作を行う制御処理手段を備える。
Further, the control device according to the present invention is a control device which is connected to another device via a digital serial bus interface and controls the other device. Control processing means for operating a file recorded on a recording medium based on a unique identification number assigned to each of a plurality of files recorded in a format.

【0114】したがって、本発明にかかる制御装置は、
制御処理手段によって、記録媒体に階層化されて記録さ
れた複数のファイルのそれぞれに対して割り当てた一意
の識別番号に基づいて、記録媒体に記録されているファ
イルの操作を効率的に行うことができる。
Therefore, the control device according to the present invention
By the control processing means, it is possible to efficiently operate the files recorded on the recording medium based on the unique identification numbers assigned to each of the plurality of files hierarchically recorded on the recording medium. it can.

【0115】さらにまた、本発明にかかる制御方法は、
ディジタルシリアルバスインターフェースを介して他の
機器と接続し、他の機器を制御する制御方法であって、
他の機器に装着された記録媒体に階層化されて記録され
た複数のファイルのそれぞれに対して割り当てられた一
意の識別番号に基づいて、記録媒体に記録されているフ
ァイルの操作を行う。
Further, the control method according to the present invention provides the following:
A control method for connecting to another device via a digital serial bus interface and controlling the other device,
The file recorded on the recording medium is operated based on a unique identification number assigned to each of a plurality of files layered and recorded on a recording medium mounted on another device.

【0116】したがって、本発明にかかる制御方法は、
記録媒体に階層化されて記録された複数のファイルのそ
れぞれに対して割り当てた一意の識別番号に基づいて、
記録媒体に記録されているファイルの操作を効率的に行
うことが可能となる。
Therefore, the control method according to the present invention
Based on a unique identification number assigned to each of a plurality of files hierarchically recorded on a recording medium,
It is possible to efficiently operate files recorded on a recording medium.

【0117】また、本発明にかかる記録再生制御システ
ムは、記録媒体に対するファイルの記録及び/又は再生
を行う記録再生機器とこの記録再生機器を制御する制御
機器とをディジタルシリアルバスインターフェースを介
して接続し、制御機器により記録再生機器を制御する記
録再生制御システムであって、記録再生機器は、記録媒
体に階層化されて記録された複数のファイルのそれぞれ
に対して一意の識別番号を割り当て、識別番号を用いて
ファイルの管理を行う制御手段を備え、制御機器は、識
別番号に基づいて、記録媒体に記録されているファイル
の操作を行う制御処理手段を備える。
The recording / reproducing control system according to the present invention connects a recording / reproducing device for recording and / or reproducing a file to / from a recording medium and a control device for controlling the recording / reproducing device via a digital serial bus interface. A recording / reproducing control system for controlling the recording / reproducing device by the control device, wherein the recording / reproducing device assigns a unique identification number to each of a plurality of files hierarchically recorded on the recording medium, and The control device includes a control unit that manages the file using the number, and the control device includes a control processing unit that operates the file recorded on the recording medium based on the identification number.

【0118】したがって、本発明にかかる記録再生制御
システムは、記録再生機器における制御手段によって、
記録媒体に階層化されて記録された複数のファイルのそ
れぞれに対して割り当てた一意の識別番号を用いてファ
イルの管理を行うことによって、効率的にファイルの参
照・検索を行うことができ、制御機器における制御処理
手段によって、識別番号に基づいて、記録媒体に記録さ
れているファイルの操作を効率的に行うことができる。
Therefore, the recording / reproducing control system according to the present invention uses
By managing files using unique identification numbers assigned to each of a plurality of files hierarchically recorded on a recording medium, files can be efficiently referenced and searched, and control can be performed. By the control processing means in the device, the file recorded on the recording medium can be operated efficiently based on the identification number.

【0119】さらに、本発明にかかる記録再生制御方法
は、記録媒体に対するファイルの記録及び/又は再生を
行う記録再生機器とこの記録再生機器を制御する制御機
器とをディジタルシリアルバスインターフェースを介し
て接続し、制御機器により記録再生機器を制御する記録
再生制御方法であって、記録再生機器は、記録媒体に階
層化されて記録された複数のファイルのそれぞれに対し
て一意の識別番号を割り当て、識別番号を用いてファイ
ルの管理を行い、制御機器は、識別番号に基づいて、記
録媒体に記録されているファイルの操作を行う。
Further, according to the recording / reproducing control method of the present invention, a recording / reproducing device for recording and / or reproducing a file on a recording medium is connected to a control device for controlling the recording / reproducing device via a digital serial bus interface. A recording / reproduction control method for controlling the recording / reproduction device by the control device, wherein the recording / reproduction device assigns a unique identification number to each of a plurality of files hierarchically recorded on the recording medium, and The file is managed using the number, and the control device operates the file recorded on the recording medium based on the identification number.

【0120】したがって、本発明にかかる記録再生制御
方法は、記録再生機器によって、記録媒体に階層化され
て記録された複数のファイルのそれぞれに対して割り当
てた一意の識別番号を用いてファイルの管理を行うこと
によって、効率的にファイルの参照・検索を行うことが
可能となり、制御機器によって、識別番号に基づいて、
記録媒体に記録されているファイルの操作を効率的に行
うことが可能となる。
Therefore, according to the recording / reproducing control method of the present invention, the recording / reproducing device manages a file by using a unique identification number assigned to each of a plurality of files hierarchically recorded on a recording medium. By performing the above, it is possible to efficiently refer to and search for the file, and the control device can
It is possible to efficiently operate files recorded on a recording medium.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態として示す記録再生制御シ
ステムの構成を説明するブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a recording / reproduction control system shown as an embodiment of the present invention.

【図2】DCFに規定されているディレクトリ構成の一
例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a directory structure defined in a DCF.

【図3】データ処理制御装置におけるアプリケーション
プログラムによるサムネイル画像及び主画像の表示内容
の説明図であって、(A)は、サムネイル画像の一覧表
示画面を示す図であり、(B)は、選択されたサムネイ
ル画像に対応する主画像の表示画面を示す図である。
3A and 3B are explanatory diagrams of display contents of a thumbnail image and a main image by an application program in the data processing control device, wherein FIG. 3A is a diagram showing a thumbnail image list display screen, and FIG. FIG. 14 is a diagram showing a display screen of a main image corresponding to a thumbnail image that has been displayed.

【図4】同記録再生制御システムにおいて、データ処理
制御装置がアプリケーションプログラムによって、ディ
ジタルスチルカメラを制御してフラッシュメモリに記録
されている静止画ファイルの読み込み・表示を行う際の
一連の工程を説明するフローチャートである。
FIG. 4 illustrates a series of steps when the data processing control device reads and displays a still image file recorded in a flash memory by controlling a digital still camera according to an application program in the recording and reproduction control system. FIG.

【図5】識別番号のフォーマットを説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a format of an identification number.

【図6】識別番号取得制御コマンドのフレームフォーマ
ットを説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a frame format of an identification number acquisition control command.

【図7】有効性取得制御コマンドのフレームフォーマッ
トを説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a frame format of a validity acquisition control command.

【図8】ディスクリプタ・アイデンティファイアの構造
を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating the structure of a descriptor identifier.

【図9】サムネイル画像読み込み制御コマンドのフレー
ムフォーマットを説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a frame format of a thumbnail image reading control command.

【図10】FATによる階層ファイルシステムを説明す
る図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a hierarchical file system using FAT.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 データ処理制御装置、 11 CPU、 12
インターフェース、13 デバイスドライバ、 14
アプリケーションプログラム、 20 ディジタルスチ
ルカメラ、 21 カメラ部、 22 制御部、 23
記録部、24 インターフェース、 25 LCD
部、 26 レンズ、 27 CCD部、 28 CP
U、 29 RAM、 30 圧縮部、 31 ドライ
ブ部、32 フラッシュメモリ、 40 プリンタ、
50 IEEE1394シリアルバス
10 data processing control device, 11 CPU, 12
Interface, 13 device driver, 14
Application program, 20 digital still camera, 21 camera unit, 22 control unit, 23
Recording unit, 24 interfaces, 25 LCD
Part, 26 lens, 27 CCD part, 28 CP
U, 29 RAM, 30 compression unit, 31 drive unit, 32 flash memory, 40 printer,
50 IEEE1394 serial bus

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 31/00 H04N 5/91 Z H04N 5/225 G06F 15/40 370B 5/765 15/403 380F 5/92 15/62 330A // G11B 27/00 H04N 5/91 J L 5/92 H Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) G11B 31/00 H04N 5/91 Z H04N 5/225 G06F 15/40 370B 5/765 15/403 380F 5/92 15 / 62 330A // G11B 27/00 H04N 5/91 J L 5/92 H

Claims (93)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディジタルシリアルバスインターフェー
スを介して他の機器と接続し、記録媒体に対するファイ
ルの記録及び/又は再生を行う記録再生装置であって、 上記記録媒体に階層化されて記録された複数のファイル
のそれぞれに対して一意の識別番号を割り当て、上記識
別番号を用いてファイルの管理を行う制御手段を備える
ことを特徴とする記録再生装置。
1. A recording / reproducing apparatus which is connected to another device via a digital serial bus interface and records and / or reproduces a file on a recording medium, comprising: a plurality of layers recorded on the recording medium in a hierarchical manner. And a control means for assigning a unique identification number to each of the files and managing the files using the identification numbers.
【請求項2】 上記記録媒体に記録されているファイル
の上記識別番号を上記他の機器に通知する通知手段を備
えることを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising a notifying unit for notifying the other device of the identification number of the file recorded on the recording medium.
【請求項3】 各ファイルの情報が記録されている上記
記録媒体における記録位置に基づいて上記識別番号を生
成する生成手段を備えることを特徴とする請求項1記載
の記録再生装置。
3. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising: generating means for generating the identification number based on a recording position on the recording medium on which information of each file is recorded.
【請求項4】 上記生成手段は、各ファイルが属するデ
ィレクトリを表す記録番地と、そのディレクトリ内にお
けるディレクトリエントリの記録位置との組み合わせに
基づいて上記識別番号を生成することを特徴とする請求
項3記載の記録再生装置。
4. The apparatus according to claim 3, wherein the generation unit generates the identification number based on a combination of a recording address indicating a directory to which each file belongs and a recording position of a directory entry in the directory. The recording / reproducing apparatus as described in the above.
【請求項5】 上記他の機器により指定された検索範囲
に基づいて、上記記録媒体に記録されているファイルの
上記識別番号のうちの一部の識別番号を上記他の機器に
通知する通知手段を備えることを特徴とする請求項1記
載の記録再生装置。
5. A notifying means for notifying a part of the identification number of the identification number of a file recorded on the recording medium to the other device based on a search range designated by the another device. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising:
【請求項6】 上記記録媒体に記録されている各ファイ
ルには、昇順の番号が割り振られており、 上記検索範囲は、上記昇順の番号のうち検索の開始位置
の番号と、ファイル数とに基づいて表されることを特徴
とする請求項5記載の記録再生装置。
6. An ascending number is assigned to each file recorded on the recording medium, and the search range includes a search start position number and a file number among the ascending numbers. 6. The recording / reproducing apparatus according to claim 5, wherein the recording / reproducing apparatus is represented based on the following.
【請求項7】 上記記録媒体に記録されている各ファイ
ルには、昇順の番号が割り振られており、 上記検索範囲は、上記昇順の番号のうち検索の開始位置
の番号以降であることを特徴とする請求項5記載の記録
再生装置。
7. An ascending number is assigned to each file recorded on the recording medium, and the search range is a number after the search start position number among the ascending numbers. The recording / reproducing apparatus according to claim 5, wherein
【請求項8】 上記検索の開始位置の番号に相当するフ
ァイルが上記記録媒体に記録されていない場合には、隣
接したファイルに相当する番号以降を上記検索範囲とす
ることを特徴とする請求項7記載の記録再生装置。
8. If the file corresponding to the number of the search start position is not recorded on the recording medium, the search range starts from the number corresponding to the adjacent file. 8. The recording / reproducing apparatus according to 7.
【請求項9】 上記他の機器により指定されたファイル
の属性情報に基づいて、上記記録媒体に記録されている
ファイルの上記識別番号のうちの一部の識別番号を上記
他の機器に通知する通知手段を備えることを特徴とする
請求項1記載の記録再生装置。
9. A method for notifying the other device of a part of the identification numbers of the files recorded on the recording medium, based on attribute information of the file specified by the other device. 2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising a notification unit.
【請求項10】 上記属性情報は、ファイル名における
拡張子であることを特徴とする請求項9記載の記録再生
装置。
10. The recording / reproducing apparatus according to claim 9, wherein the attribute information is an extension in a file name.
【請求項11】 上記識別番号に基づくファイル操作の
有効性を示す有効性指示番号に基づいて、上記記録媒体
が正しいものであるか否かを判別する判別手段を備える
ことを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
11. A method according to claim 11, further comprising determining means for determining whether or not the recording medium is correct based on a validity indication number indicating validity of a file operation based on the identification number. 2. The recording / reproducing apparatus according to 1.
【請求項12】 上記有効性指示番号を上記他の機器に
通知する通知手段と、上記有効性指示番号を保持する記
憶手段とを備えることを特徴とする請求項11記載の記
録再生装置。
12. The recording / reproducing apparatus according to claim 11, further comprising: notifying means for notifying the validity instruction number to the other device; and storage means for holding the validity instruction number.
【請求項13】 上記判別手段は、上記他の機器から通
知された有効性指示番号と、上記記憶手段に保持してい
る有効性指示番号とを比較することを特徴とする請求項
12記載の記録再生装置。
13. The apparatus according to claim 12, wherein said discriminating means compares the validity instruction number notified from said another device with a validity instruction number stored in said storage means. Recording and playback device.
【請求項14】 上記有効性指示番号を生成する生成手
段を備えることを特徴とする請求項11記載の記録再生
装置。
14. The recording / reproducing apparatus according to claim 11, further comprising generating means for generating the validity instruction number.
【請求項15】 上記生成手段は、昇順又は降順の番号
を割り振ることによって、上記有効性指示番号を生成す
ることを特徴とする請求項14記載の記録再生装置。
15. The recording / reproducing apparatus according to claim 14, wherein said generating means generates said validity instruction number by assigning numbers in ascending order or descending order.
【請求項16】 上記生成手段は、時間情報に基づい
て、上記有効性指示番号を生成することを特徴とする請
求項14記載の記録再生装置。
16. The recording / reproducing apparatus according to claim 14, wherein said generating means generates said validity instruction number based on time information.
【請求項17】 被写体を撮像するカメラ部と、上記カ
メラ部により撮像して得られた画像データを上記記録媒
体に記録する記録部と、上記カメラ部及び上記記録部を
制御する制御部とを少なくとも備えるディジタルスチル
カメラであることを特徴とする請求項1記載の記録再生
装置。
17. A camera unit for imaging a subject, a recording unit for recording image data obtained by imaging by the camera unit on the recording medium, and a control unit for controlling the camera unit and the recording unit. 2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the recording / reproducing apparatus is at least a digital still camera.
【請求項18】 上記カメラ部により撮像して得られた
画像データを表示する表示手段を備えることを特徴とす
る請求項17記載の記録再生装置。
18. The recording / reproducing apparatus according to claim 17, further comprising display means for displaying image data obtained by imaging by the camera unit.
【請求項19】 上記他の機器は、制御機器であること
を特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
19. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the other device is a control device.
【請求項20】 上記記録媒体には、デザイン・ルール
・オブ・カメラ・ファイル・システムにて規定されてい
る階層ファイルシステムによりファイルが記録されるこ
とを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
20. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein a file is recorded on the recording medium by a hierarchical file system defined by a design rule of camera file system. .
【請求項21】 上記ディジタルシリアルバスインター
フェースは、IEEE1394ハイ・パフォーマンス・
シリアル・バス規格に準拠していることを特徴とする請
求項1記載の記録再生装置。
21. The digital serial bus interface is an IEEE 1394 high performance device.
2. The recording and reproducing apparatus according to claim 1, wherein the recording and reproducing apparatus conforms to a serial bus standard.
【請求項22】 ディジタルシリアルバスインターフェ
ースを介して他の機器と接続し、記録媒体に対するファ
イルの記録及び/又は再生を行う記録再生方法であっ
て、 上記記録媒体に階層化されて記録された複数のファイル
のそれぞれに対して一意の識別番号を割り当て、上記識
別番号を用いてファイルの管理を行うことを特徴とする
記録再生方法。
22. A recording / reproducing method for recording and / or reproducing a file on / from a recording medium by connecting to another device via a digital serial bus interface, the method comprising: A unique identification number is assigned to each of the files, and the files are managed using the identification numbers.
【請求項23】 上記記録媒体に記録されているファイ
ルの上記識別番号を上記他の機器に通知することを特徴
とする請求項22記載の記録再生方法。
23. The recording / reproducing method according to claim 22, wherein the identification number of the file recorded on the recording medium is notified to the other device.
【請求項24】 各ファイルの情報が記録されている上
記記録媒体における記録位置に基づいて上記識別番号を
生成することを特徴とする請求項22記載の記録再生方
法。
24. The recording / reproducing method according to claim 22, wherein the identification number is generated based on a recording position on the recording medium where information of each file is recorded.
【請求項25】 各ファイルが属するディレクトリを表
す記録番地と、そのディレクトリ内におけるディレクト
リエントリの記録位置との組み合わせに基づいて上記識
別番号を生成することを特徴とする請求項24記載の記
録再生方法。
25. The recording / reproducing method according to claim 24, wherein the identification number is generated based on a combination of a recording address indicating a directory to which each file belongs and a recording position of a directory entry in the directory. .
【請求項26】 上記他の機器により指定された検索範
囲に基づいて、上記記録媒体に記録されているファイル
の上記識別番号のうちの一部の識別番号を上記他の機器
に通知することを特徴とする請求項22記載の記録再生
方法。
26. Notifying the other device of a part of the identification numbers of the identification numbers of the files recorded on the recording medium based on a search range designated by the other device. The recording / reproducing method according to claim 22, characterized in that:
【請求項27】 上記他の機器により指定されたファイ
ルの属性情報に基づいて、上記記録媒体に記録されてい
るファイルの上記識別番号のうちの一部の識別番号を上
記他の機器に通知する通知手段を備えることを特徴とす
る請求項22記載の記録再生方法。
27. A part of the identification number of the file recorded on the recording medium is notified to the other device based on the attribute information of the file specified by the another device. The recording / reproducing method according to claim 22, further comprising a notifying unit.
【請求項28】 上記識別番号に基づくファイル操作の
有効性を示す有効性指示番号に基づいて、上記記録媒体
が正しいものであるか否かを判別することを特徴とする
請求項22記載の記録再生方法。
28. The recording according to claim 22, wherein whether or not the recording medium is correct is determined based on a validity indication number indicating the validity of the file operation based on the identification number. Playback method.
【請求項29】 上記有効性指示番号を上記他の機器に
通知するとともに、上記有効性指示番号を記憶手段に保
持することを特徴とする請求項28記載の記録再生方
法。
29. The recording / reproducing method according to claim 28, wherein the validity instruction number is notified to the other device and the validity instruction number is stored in a storage unit.
【請求項30】 上記他の機器から通知された有効性指
示番号と、上記記憶手段に保持している有効性指示番号
とを比較することを特徴とする請求項29記載の記録再
生方法。
30. The recording / reproducing method according to claim 29, wherein the validity instruction number notified from the other device is compared with the validity instruction number stored in the storage means.
【請求項31】 上記有効性指示番号を生成することを
特徴とする請求項28記載の記録再生方法。
31. The recording / reproducing method according to claim 28, wherein said validity instruction number is generated.
【請求項32】 上記記録媒体には、デザイン・ルール
・オブ・カメラ・ファイル・システムにて規定されてい
る階層ファイルシステムによりファイルが記録されるこ
とを特徴とする請求項22記載の記録再生方法。
32. The recording / reproducing method according to claim 22, wherein a file is recorded on the recording medium by a hierarchical file system defined by a design rule of camera file system. .
【請求項33】 上記ディジタルシリアルバスインター
フェースは、IEEE1394ハイ・パフォーマンス・
シリアル・バス規格に準拠していることを特徴とする請
求項22記載の記録再生方法。
33. The digital serial bus interface comprises an IEEE 1394 high performance device.
The recording / reproducing method according to claim 22, wherein the recording / reproducing method conforms to a serial bus standard.
【請求項34】 ディジタルシリアルバスインターフェ
ースを介して他の機器と接続し、上記他の機器を制御す
る制御装置であって、 上記他の機器に装着された記録媒体に階層化されて記録
された複数のファイルのそれぞれに対して割り当てられ
た一意の識別番号に基づいて、上記記録媒体に記録され
ているファイルの操作を行う制御処理手段を備えること
を特徴とする制御装置。
34. A control device connected to another device via a digital serial bus interface to control the other device, wherein the control device is hierarchically recorded on a recording medium mounted on the other device. A control device comprising: control processing means for operating a file recorded on the recording medium based on a unique identification number assigned to each of a plurality of files.
【請求項35】 上記識別番号を上記他の機器から取得
する取得手段を備えることを特徴とする請求項34記載
の制御装置。
35. The control device according to claim 34, further comprising an acquisition unit configured to acquire the identification number from the another device.
【請求項36】 上記識別番号は、各ファイルの情報が
記録されている上記記録媒体における記録位置に基づい
て表されることを特徴とする請求項34記載の制御装
置。
36. The control device according to claim 34, wherein the identification number is represented based on a recording position on the recording medium where information of each file is recorded.
【請求項37】 上記識別番号は、各ファイルが属する
ディレクトリを表す記録番地と、そのディレクトリ内に
おけるディレクトリエントリの記録位置との組み合わせ
で表されることを特徴とする請求項36記載の制御装
置。
37. The control device according to claim 36, wherein the identification number is represented by a combination of a recording address indicating a directory to which each file belongs and a recording position of a directory entry in the directory.
【請求項38】 指定した検索範囲に基づいて、上記記
録媒体に記録されているファイルの上記識別番号のうち
の一部の識別番号を上記他の機器から取得する取得手段
を備えることを特徴とする請求項34記載の制御装置。
38. An image processing apparatus, comprising: acquiring means for acquiring, from the other device, a part of the identification numbers of the files recorded on the recording medium based on a designated search range. 35. The control device of claim 34.
【請求項39】 上記記録媒体に記録されている各ファ
イルには、昇順の番号が割り振られており、 上記昇順の番号のうち検索の開始位置の番号と、ファイ
ル数とに基づいて、上記検索範囲を指定することを特徴
とする請求項38記載の制御装置。
39. Each file recorded on the recording medium is assigned an ascending number, and based on the number of the search start position among the ascending numbers and the number of files, The control device according to claim 38, wherein a range is specified.
【請求項40】 上記記録媒体に記録されている各ファ
イルには、昇順の番号が割り振られており、 上記昇順の番号のうち検索の開始位置の番号以降を上記
検索範囲として指定することを特徴とする請求項38記
載の制御装置。
40. Each file recorded on the recording medium is assigned an ascending number, and a number starting from a search start position in the ascending number is designated as the search range. The control device according to claim 38, wherein:
【請求項41】 指定したファイルの属性情報に基づい
て、上記記録媒体に記録されているファイルの上記識別
番号のうちの一部の識別番号を上記他の機器から取得す
る取得手段を備えることを特徴とする請求項34記載の
制御装置。
41. An apparatus according to claim 41, further comprising: acquiring means for acquiring, from the other device, a part of the identification numbers of the files recorded on the recording medium based on the attribute information of the designated file. 35. The control device according to claim 34, wherein:
【請求項42】 上記属性情報は、ファイル名における
拡張子であることを特徴とする請求項41記載の制御装
置。
42. The control device according to claim 41, wherein the attribute information is an extension in a file name.
【請求項43】 上記識別番号に基づくファイル操作の
有効性を示す有効性指示番号を上記他の機器から取得す
る取得手段を備えることを特徴とする請求項34記載の
制御装置。
43. The control device according to claim 34, further comprising an acquisition unit configured to acquire a validity indication number indicating the validity of the file operation based on the identification number from the another device.
【請求項44】 上記制御処理手段は、上記他の機器に
対して発行する制御コマンドに対して、上記識別番号
と、上記取得手段により取得した有効性指示番号とを指
定することを特徴とする請求項43記載の制御装置。
44. The control processing means for designating the identification number and the validity indication number acquired by the acquisition means for a control command issued to the other device. The control device according to claim 43.
【請求項45】 上記他の機器は、被写体を撮像するカ
メラ部と、上記カメラ部により撮像して得られた画像デ
ータを上記記録媒体に記録する記録部と、上記カメラ部
及び上記記録部を制御する制御部とを少なくとも備える
ディジタルスチルカメラであることを特徴とする請求項
34記載の制御装置。
45. The another device, comprising: a camera unit for capturing an image of a subject; a recording unit for recording image data obtained by capturing the image on the recording unit on the recording medium; and the camera unit and the recording unit. 35. The control device according to claim 34, wherein the control device is a digital still camera including at least a control unit for controlling.
【請求項46】 上記他の機器は、上記カメラ部により
撮像して得られた画像データを表示する表示手段を備え
ることを特徴とする請求項45記載の制御装置。
46. The control device according to claim 45, wherein the other device includes a display unit that displays image data obtained by capturing an image by the camera unit.
【請求項47】 各種データを印刷する印刷装置を接続
しており、 上記制御処理手段は、上記他の機器から受信した上記記
録媒体に記録されているファイルを上記印刷装置に印刷
させることを特徴とする請求項34記載の制御装置。
47. A printing device for printing various data is connected, and the control processing means causes the printing device to print a file recorded on the recording medium received from the other device. The control device according to claim 34, wherein:
【請求項48】 上記記録媒体には、デザイン・ルール
・オブ・カメラ・ファイル・システムにて規定されてい
る階層ファイルシステムによりファイルが記録されるこ
とを特徴とする請求項34記載の制御装置。
48. The control device according to claim 34, wherein a file is recorded on the recording medium by a hierarchical file system defined by a design rule of camera file system.
【請求項49】 上記ディジタルシリアルバスインター
フェースは、IEEE1394ハイ・パフォーマンス・
シリアル・バス規格に準拠していることを特徴とする請
求項34記載の制御装置。
49. The digital serial bus interface comprises an IEEE 1394 high performance
The control device according to claim 34, wherein the control device conforms to a serial bus standard.
【請求項50】 ディジタルシリアルバスインターフェ
ースを介して他の機器と接続し、上記他の機器を制御す
る制御方法であって、 上記他の機器に装着された記録媒体に階層化されて記録
された複数のファイルのそれぞれに対して割り当てられ
た一意の識別番号に基づいて、上記記録媒体に記録され
ているファイルの操作を行うことを特徴とする制御方
法。
50. A control method for connecting to another device via a digital serial bus interface to control the other device, wherein the control method is performed in a hierarchical manner on a recording medium mounted on the other device. A control method, wherein a file recorded on the recording medium is operated based on a unique identification number assigned to each of a plurality of files.
【請求項51】 上記識別番号を上記他の機器から取得
することを特徴とする請求項50記載の制御方法。
51. The control method according to claim 50, wherein said identification number is obtained from said another device.
【請求項52】 上記識別番号は、各ファイルの情報が
記録されている上記記録媒体における記録位置に基づい
て表されることを特徴とする請求項50記載の制御方
法。
52. The control method according to claim 50, wherein the identification number is represented based on a recording position on the recording medium where information of each file is recorded.
【請求項53】 上記識別番号は、各ファイルが属する
ディレクトリを表す記録番地と、そのディレクトリ内に
おけるディレクトリエントリの記録位置との組み合わせ
で表されることを特徴とする請求項52記載の制御方
法。
53. The control method according to claim 52, wherein the identification number is represented by a combination of a recording address indicating a directory to which each file belongs and a recording position of a directory entry in the directory.
【請求項54】 指定した検索範囲に基づいて、上記記
録媒体に記録されているファイルの上記識別番号のうち
の一部の識別番号を上記他の機器から取得することを特
徴とする請求項50記載の制御方法。
54. The apparatus according to claim 50, wherein a part of the identification numbers of the files recorded on the recording medium is acquired from the other device based on the designated search range. The control method described.
【請求項55】 指定したファイルの属性情報に基づい
て、上記記録媒体に記録されているファイルの上記識別
番号のうちの一部の識別番号を上記他の機器から取得す
ることを特徴とする請求項50記載の制御方法。
55. A method according to claim 55, wherein a part of the identification numbers of the files recorded on the recording medium is obtained from the other device based on the attribute information of the designated file. Item 50. The control method according to Item 50.
【請求項56】 上記識別番号に基づくファイル操作の
有効性を示す有効性指示番号を上記他の機器から取得す
ることを特徴とする請求項50記載の制御方法。
56. The control method according to claim 50, wherein a validity indication number indicating the validity of the file operation based on said identification number is obtained from said another device.
【請求項57】 上記他の機器に対して発行する制御コ
マンドに対して、上記識別番号と、取得した有効性指示
番号とを指定することを特徴とする請求項56記載の制
御方法。
57. The control method according to claim 56, wherein the control command issued to the other device specifies the identification number and the acquired validity instruction number.
【請求項58】 接続された各種データを印刷する印刷
装置に、上記他の機器から受信した上記記録媒体に記録
されているファイルを印刷させることを特徴とする請求
項50記載の制御方法。
58. The control method according to claim 50, wherein a printing device that prints various connected data is caused to print a file recorded on the recording medium received from the other device.
【請求項59】 上記記録媒体には、デザイン・ルール
・オブ・カメラ・ファイル・システムにて規定されてい
る階層ファイルシステムによりファイルが記録されるこ
とを特徴とする請求項50記載の制御方法。
59. The control method according to claim 50, wherein a file is recorded on the recording medium by a hierarchical file system defined by a design rule of camera file system.
【請求項60】 上記ディジタルシリアルバスインター
フェースは、IEEE1394ハイ・パフォーマンス・
シリアル・バス規格に準拠していることを特徴とする請
求項50記載の制御方法。
60. The digital serial bus interface is an IEEE 1394 high performance device.
The control method according to claim 50, wherein the control method conforms to a serial bus standard.
【請求項61】 記録媒体に対するファイルの記録及び
/又は再生を行う記録再生機器とこの記録再生機器を制
御する制御機器とをディジタルシリアルバスインターフ
ェースを介して接続し、上記制御機器により上記記録再
生機器を制御する記録再生制御システムであって、 上記記録再生機器は、上記記録媒体に階層化されて記録
された複数のファイルのそれぞれに対して一意の識別番
号を割り当て、上記識別番号を用いてファイルの管理を
行う制御手段を備え、 上記制御機器は、上記識別番号に基づいて、上記記録媒
体に記録されているファイルの操作を行う制御処理手段
を備えることを特徴とする記録再生制御システム。
61. A recording / reproducing device for recording and / or reproducing a file on a recording medium and a control device for controlling the recording / reproducing device are connected via a digital serial bus interface. A recording and playback control system, wherein the recording and playback device assigns a unique identification number to each of a plurality of files hierarchically recorded on the recording medium, and uses the identification number to assign a file. A recording / reproduction control system, comprising: a control unit that manages a file recorded on the recording medium based on the identification number.
【請求項62】 上記記録再生機器は、上記記録媒体に
記録されているファイルの上記識別番号を上記制御機器
に通知する通知手段を備え、 上記制御機器は、上記識別番号を上記記録再生機器から
取得する取得手段を備えることを特徴とする請求項61
記載の記録再生制御システム。
62. The recording / reproducing device further comprises a notifying unit for notifying the control device of the identification number of a file recorded on the recording medium, and the control device sends the identification number from the recording / reproducing device. 62. An acquisition unit for acquiring an image.
The recording / reproducing control system according to the above.
【請求項63】 上記記録再生機器は、各ファイルの情
報が記録されている上記記録媒体における記録位置に基
づいて上記識別番号を生成する生成手段を備えることを
特徴とする請求項61記載の記録再生制御システム。
63. The recording apparatus according to claim 61, wherein said recording / reproducing apparatus includes a generation unit for generating the identification number based on a recording position on the recording medium where information of each file is recorded. Playback control system.
【請求項64】 上記生成手段は、各ファイルが属する
ディレクトリを表す記録番地と、そのディレクトリ内に
おけるディレクトリエントリの記録位置との組み合わせ
に基づいて上記識別番号を生成することを特徴とする請
求項63記載の記録再生制御システム。
64. The method according to claim 63, wherein the generation unit generates the identification number based on a combination of a recording address indicating a directory to which each file belongs and a recording position of a directory entry in the directory. The recording / reproducing control system according to the above.
【請求項65】 上記記録再生機器は、上記制御機器に
より指定された検索範囲に基づいて、上記記録媒体に記
録されているファイルの上記識別番号のうちの一部の識
別番号を上記制御機器に通知する通知手段を備え、 上記制御機器は、上記記録媒体に記録されているファイ
ルの上記識別番号のうちの一部の識別番号を上記記録再
生機器から取得する取得手段を備えることを特徴とする
請求項61記載の記録再生制御システム。
65. The recording / reproducing device, based on a search range specified by the control device, assigns a part of the identification numbers of the files recorded on the recording medium to the control device. Notifying means for notifying, the control device further comprising: obtaining means for obtaining, from the recording / reproducing device, a part of the identification numbers of the identification numbers of the files recorded on the recording medium. 62. The recording / reproduction control system according to claim 61.
【請求項66】 上記記録媒体に記録されている各ファ
イルには、昇順の番号が割り振られており、 上記制御機器は、上記昇順の番号のうち検索の開始位置
の番号と、ファイル数とに基づいて、上記検索範囲を指
定することを特徴とする請求項65記載の記録再生制御
システム。
66. Each file recorded on the recording medium is assigned an ascending number, and the control device determines a search start position number and a file number among the ascending numbers. 66. The recording / reproduction control system according to claim 65, wherein the search range is specified based on the search range.
【請求項67】 上記記録媒体に記録されている各ファ
イルには、昇順の番号が割り振られており、 上記制御機器は、上記昇順の番号のうち検索の開始位置
の番号以降を上記検索範囲として指定することを特徴と
する請求項65記載の記録再生制御システム。
67. Each file recorded in the recording medium is assigned an ascending number, and the control device sets the search range starting from the number of the search start position in the ascending number as the search range. 67. The recording / reproduction control system according to claim 65, wherein the system is designated.
【請求項68】 上記記録再生機器は、上記検索の開始
位置の番号に相当するファイルが上記記録媒体に記録さ
れていない場合には、隣接したファイルに相当する番号
以降を上記検索範囲とすることを特徴とする請求項67
記載の記録再生制御システム。
68. When the file corresponding to the number of the search start position is not recorded on the recording medium, the recording / reproducing apparatus sets the search range starting from the number corresponding to the adjacent file. 67. The method of claim 67, wherein
The recording / reproducing control system according to the above.
【請求項69】 上記記録再生機器は、上記制御機器に
より指定されたファイルの属性情報に基づいて、上記記
録媒体に記録されているファイルの上記識別番号のうち
の一部の識別番号を上記制御機器に通知する通知手段を
備え、 上記制御機器は、上記記録媒体に記録されているファイ
ルの上記識別番号のうちの一部の識別番号を上記記録再
生機器から取得する取得手段を備えることを特徴とする
請求項61記載の記録再生制御システム。
69. The recording / reproducing device, based on attribute information of a file specified by the control device, controls the control unit to change a part of the identification numbers of the files recorded on the recording medium to the control information. Notifying means for notifying a device, the control device includes an obtaining unit for obtaining, from the recording / reproducing device, a part of identification numbers of the identification numbers of the files recorded on the recording medium. 62. The recording / reproduction control system according to claim 61, wherein:
【請求項70】 上記属性情報は、ファイル名における
拡張子であることを特徴とする請求項69記載の記録再
生制御システム。
70. The recording / reproduction control system according to claim 69, wherein said attribute information is an extension in a file name.
【請求項71】 上記記録再生機器は、 上記識別番号に基づくファイル操作の有効性を示す有効
性指示番号に基づいて、上記記録媒体が正しいものであ
るか否かを判別する判別手段と、 上記有効性指示番号を上記制御機器に通知する通知手段
と、 上記有効性指示番号を保持する記憶手段とを備え、 上記制御機器は、上記有効性指示番号を上記記録再生機
器から取得する取得手段を備えることを特徴とする請求
項61記載の記録再生制御システム。
71. The recording / reproducing device, comprising: a determination unit configured to determine whether the recording medium is correct based on a validity indication number indicating validity of a file operation based on the identification number; Notifying means for notifying the control device of a validity instruction number, and storage means for holding the validity instruction number, the control device comprising: an acquisition unit for acquiring the validity instruction number from the recording / reproducing device. 62. The recording / reproduction control system according to claim 61, further comprising:
【請求項72】 上記制御処理手段は、上記記録再生機
器に対して発行する制御コマンドに対して、上記識別番
号と、上記取得手段により取得した有効性指示番号とを
指定し、 上記判別手段は、上記制御機器から通知された有効性指
示番号と、上記記憶手段に保持している有効性指示番号
とを比較することを特徴とする請求項71記載の記録再
生制御システム。
72. The control processing means specifies the identification number and the validity indication number acquired by the acquisition means in response to a control command issued to the recording / reproducing device. 72. The recording / reproducing control system according to claim 71, wherein the validity instruction number notified from the control device is compared with the validity instruction number stored in the storage unit.
【請求項73】 上記記録再生機器は、上記有効性指示
番号を生成する生成手段を備えることを特徴とする請求
項61記載の記録再生制御システム。
73. The recording / reproducing control system according to claim 61, wherein said recording / reproducing device comprises a generating means for generating said validity instruction number.
【請求項74】 上記生成手段は、昇順又は降順の番号
を割り振ることによって、上記有効性指示番号を生成す
ることを特徴とする請求項73記載の記録再生制御シス
テム。
74. The recording / reproducing control system according to claim 73, wherein said generating means generates said validity instruction number by assigning numbers in ascending order or descending order.
【請求項75】 上記生成手段は、時間情報に基づい
て、上記有効性指示番号を生成することを特徴とする請
求項73記載の記録再生制御システム。
75. The recording / reproduction control system according to claim 73, wherein said generating means generates said validity instruction number based on time information.
【請求項76】 上記記録再生機器は、被写体を撮像す
るカメラ部と、上記カメラ部により撮像して得られた画
像データを上記記録媒体に記録する記録部と、上記カメ
ラ部及び上記記録部を制御する制御部とを少なくとも備
えるディジタルスチルカメラであることを特徴とする請
求項61記載の記録再生制御システム。
76. A recording / reproducing apparatus comprising: a camera section for capturing an image of a subject; a recording section for recording image data obtained by the camera section on the recording medium; and the camera section and the recording section. 62. The recording / reproduction control system according to claim 61, wherein the recording / reproduction control system is a digital still camera including at least a control unit for controlling.
【請求項77】 上記記録再生機器は、上記カメラ部に
より撮像して得られた画像データを表示する表示手段を
備えることを特徴とする請求項76記載の記録再生制御
システム。
77. The recording / reproducing control system according to claim 76, wherein said recording / reproducing device includes display means for displaying image data obtained by imaging by said camera section.
【請求項78】 上記制御機器は、各種データを印刷す
る印刷装置を接続しており、 上記制御処理手段は、上記記録再生機器から受信した上
記記録媒体に記録されているファイルを上記印刷装置に
印刷させることを特徴とする請求項61記載の記録再生
制御システム。
78. The control device is connected to a printing device for printing various data, and the control processing means transmits a file recorded on the recording medium received from the recording / reproducing device to the printing device. 62. The recording / reproduction control system according to claim 61, wherein printing is performed.
【請求項79】 上記記録媒体には、デザイン・ルール
・オブ・カメラ・ファイル・システムにて規定されてい
る階層ファイルシステムによりファイルが記録されるこ
とを特徴とする請求項61記載の記録再生制御システ
ム。
79. The recording / reproduction control according to claim 61, wherein a file is recorded on the recording medium by a hierarchical file system defined by a design rule of camera file system. system.
【請求項80】 上記ディジタルシリアルバスインター
フェースは、IEEE1394ハイ・パフォーマンス・
シリアル・バス規格に準拠していることを特徴とする請
求項61記載の記録再生制御システム。
80. The digital serial bus interface comprises an IEEE 1394 high performance
62. The recording / reproduction control system according to claim 61, wherein the recording / reproduction control system conforms to a serial bus standard.
【請求項81】 記録媒体に対するファイルの記録及び
/又は再生を行う記録再生機器とこの記録再生機器を制
御する制御機器とをディジタルシリアルバスインターフ
ェースを介して接続し、上記制御機器により上記記録再
生機器を制御する記録再生制御方法であって、 上記記録再生機器は、上記記録媒体に階層化されて記録
された複数のファイルのそれぞれに対して一意の識別番
号を割り当て、上記識別番号を用いてファイルの管理を
行い、 上記制御機器は、上記識別番号に基づいて、上記記録媒
体に記録されているファイルの操作を行うことを特徴と
する記録再生制御方法。
81. A recording / reproducing device for recording and / or reproducing a file on / from a recording medium and a control device for controlling the recording / reproducing device are connected via a digital serial bus interface. A recording / reproducing control method for controlling the recording / reproducing device, wherein the recording / reproducing device assigns a unique identification number to each of a plurality of files hierarchically recorded on the recording medium, and uses the identification number to A recording / reproduction control method, wherein the control device performs a file operation recorded on the recording medium based on the identification number.
【請求項82】 上記制御機器は、上記識別番号を上記
記録再生機器から取得するための識別番号取得制御コマ
ンドを発行し、 上記記録再生機器は、上記識別番号取得制御コマンドに
基づいて、上記記録媒体に記録されているファイルの上
記識別番号をレスポンスとして上記制御機器に返信する
ことを特徴とする請求項81記載の記録再生制御方法。
82. The control device issues an identification number acquisition control command for acquiring the identification number from the recording / reproducing device, and the recording / reproducing device performs the recording / reproducing based on the identification number acquisition control command. 82. The recording / reproduction control method according to claim 81, wherein the identification number of the file recorded on the medium is returned as a response to the control device.
【請求項83】 上記記録再生機器は、各ファイルの情
報が記録されている上記記録媒体における記録位置に基
づいて上記識別番号を生成することを特徴とする請求項
81記載の記録再生制御方法。
83. The recording / reproduction control method according to claim 81, wherein the recording / reproduction device generates the identification number based on a recording position on the recording medium where information of each file is recorded.
【請求項84】 上記生成手段は、各ファイルが属する
ディレクトリを表す記録番地と、そのディレクトリ内に
おけるディレクトリエントリの記録位置との組み合わせ
に基づいて上記識別番号を生成することを特徴とする請
求項83記載の記録再生制御方法。
84. The method according to claim 83, wherein the generation unit generates the identification number based on a combination of a recording address indicating a directory to which each file belongs and a recording position of a directory entry in the directory. The recording / reproduction control method described in the above.
【請求項85】 上記制御機器は、上記記録媒体に記録
されているファイルの検索範囲を指定して上記識別番号
のうちの一部の識別番号を上記記録再生機器から取得す
るための識別番号取得制御コマンドを発行し、 上記記録再生機器は、上記識別番号取得制御コマンドに
基づいて、上記記録媒体に記録されているファイルの上
記識別番号のうちの一部の識別番号をレスポンスとして
上記制御機器に返信することを特徴とする請求項81記
載の記録再生制御方法。
85. The control device acquires an identification number for designating a search range of a file recorded on the recording medium and acquiring a part of the identification numbers from the recording / reproducing device. The recording / reproducing device issues a control command, and based on the identification number acquisition control command, the recording / reproducing device sends a partial identification number of the identification numbers of the files recorded on the recording medium to the control device as a response. 82. The recording / reproduction control method according to claim 81, wherein a reply is sent.
【請求項86】 上記制御機器は、上記記録媒体に記録
されているファイルの属性情報を指定して上記識別番号
のうちの一部の識別番号を上記記録再生機器から取得す
るための識別番号取得制御コマンドを発行し、 上記記録再生機器は、上記識別番号取得制御コマンドに
基づいて、上記記録媒体に記録されているファイルの上
記識別番号のうちの一部の識別番号をレスポンスとして
上記制御機器に返信することを特徴とする請求項81記
載の記録再生制御方法。
86. The control device acquires an identification number for designating attribute information of a file recorded on the recording medium and acquiring a part of the identification numbers from the recording / reproducing device. The recording / reproducing device issues a control command, and based on the identification number acquisition control command, the recording / reproducing device sends a partial identification number of the identification numbers of the files recorded on the recording medium to the control device as a response. 82. The recording / reproduction control method according to claim 81, wherein a reply is sent.
【請求項87】 上記制御機器は、上記識別番号に基づ
くファイル操作の有効性を示す有効性指示番号を上記記
録再生機器から取得するための有効性取得制御コマンド
を発行し、 上記記録再生機器は、上記有効性指示番号を上記制御機
器に通知するとともに、上記有効性指示番号を記憶手段
に保持することを特徴とする請求項81記載の記録再生
制御方法。
87. The control device issues a validity acquisition control command for acquiring a validity indication number indicating the validity of a file operation based on the identification number from the recording / reproducing device. 82. The recording / reproducing control method according to claim 81, wherein the validity instruction number is notified to the control device, and the validity instruction number is stored in a storage unit.
【請求項88】 上記記録再生機器は、上記有効性指示
番号に基づいて、上記記録媒体が正しいものであるか否
かを判別することを特徴とする請求項87記載の記録再
生制御方法。
88. The recording / reproducing control method according to claim 87, wherein the recording / reproducing device determines whether or not the recording medium is correct based on the validity indication number.
【請求項89】 上記制御機器は、上記記録再生機器に
対して発行する制御コマンドに対して、上記識別番号
と、上記取得手段により取得した有効性指示番号とを指
定し、 上記記録再生機器は、上記制御機器から通知された有効
性指示番号と、上記記憶手段に保持している有効性指示
番号とを比較することを特徴とする請求項88記載の記
録再生制御方法。
89. The control device specifies the identification number and the validity indication number acquired by the acquisition means in response to a control command issued to the recording / playback device. 89. The recording / reproducing control method according to claim 88, wherein the validity instruction number notified from the control device is compared with the validity instruction number stored in the storage unit.
【請求項90】 上記記録再生機器は、上記有効性指示
番号を生成することを特徴とする請求項87記載の記録
再生制御方法。
90. The recording / reproduction control method according to claim 87, wherein said recording / reproduction device generates said validity indication number.
【請求項91】 上記制御機器は、各種データを印刷す
る印刷装置を接続しており、上記記録再生機器から受信
した上記記録媒体に記録されているファイルを上記印刷
装置に印刷させることを特徴とする請求項81記載の記
録再生制御方法。
91. The control device is connected to a printing device for printing various data, and causes the printing device to print a file recorded on the recording medium received from the recording / reproducing device. 82. The recording / reproduction control method according to claim 81, wherein:
【請求項92】 上記記録媒体には、デザイン・ルール
・オブ・カメラ・ファイル・システムにて規定されてい
る階層ファイルシステムによりファイルが記録されるこ
とを特徴とする請求項81記載の記録再生制御方法。
92. The recording / reproduction control according to claim 81, wherein a file is recorded on the recording medium by a hierarchical file system defined by a design rule of camera file system. Method.
【請求項93】 上記ディジタルシリアルバスインター
フェースは、IEEE1394ハイ・パフォーマンス・
シリアル・バス規格に準拠していることを特徴とする請
求項81記載の記録再生制御方法。
93. The digital serial bus interface comprises an IEEE 1394 high performance
82. The recording / reproduction control method according to claim 81, wherein the recording / reproduction control method conforms to a serial bus standard.
JP30613299A 1999-10-27 1999-10-27 Recording and reproducing device, its method, controller, control method, recording and reproducing control system, and its method Withdrawn JP2001128111A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30613299A JP2001128111A (en) 1999-10-27 1999-10-27 Recording and reproducing device, its method, controller, control method, recording and reproducing control system, and its method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30613299A JP2001128111A (en) 1999-10-27 1999-10-27 Recording and reproducing device, its method, controller, control method, recording and reproducing control system, and its method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001128111A true JP2001128111A (en) 2001-05-11

Family

ID=17953449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30613299A Withdrawn JP2001128111A (en) 1999-10-27 1999-10-27 Recording and reproducing device, its method, controller, control method, recording and reproducing control system, and its method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001128111A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030962A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Communication between image-related apparatus and information apparatus
JP2006301792A (en) * 2005-04-18 2006-11-02 Canon Inc Recording and reproducing device, recording and reproducing method, program and recording medium
US7602422B2 (en) 2005-07-08 2009-10-13 Seiko Epson Corporation Serial camera interface
US7953733B2 (en) 2005-04-18 2011-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Recording/playback apparatus, recording/playback method, program, and storage medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030962A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Communication between image-related apparatus and information apparatus
US8280975B2 (en) 2004-09-16 2012-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Image supply apparatus and imaging apparatus, an information processing apparatus and control method thereof, and communication system
JP2006301792A (en) * 2005-04-18 2006-11-02 Canon Inc Recording and reproducing device, recording and reproducing method, program and recording medium
US7953733B2 (en) 2005-04-18 2011-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Recording/playback apparatus, recording/playback method, program, and storage medium
US7602422B2 (en) 2005-07-08 2009-10-13 Seiko Epson Corporation Serial camera interface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100588236C (en) Data reproducing device and content management method
JP3938594B2 (en) File name generator
US6192191B1 (en) Data storage based on serial numbers
US7882199B2 (en) System and method for effectively implementing an electronic image manager device
US7269691B2 (en) Electronic device for managing removable storage medium, method and storage medium therefor
US20120102076A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2003157193A (en) Method for providing extensible dos-fat file system structure on one-time programmable medium
US7403696B2 (en) Recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, and reproducing method
JP2001144921A (en) Method for managing image file, electronic camera and image file device
JP4487954B2 (en) Data recording apparatus, data recording method, and program
US6625627B2 (en) Recording apparatus and recording method, reproducing apparatus and reproducing method, and recording medium
JP2003319330A (en) Information recording method, information recording terminal, information recording system, and recording medium
WO2006038523A1 (en) Image reproduction device
JP4323610B2 (en) Image data management apparatus and control method thereof
JP2001128111A (en) Recording and reproducing device, its method, controller, control method, recording and reproducing control system, and its method
JP2007036581A (en) Information management apparatus and method
US20020156986A1 (en) Storage medium, a data obtaining apparatus, a data holding apparatus, a data obtaining method, and a data holding method
JP2001051877A (en) Device and method for storing data
JP4455177B2 (en) Information recording apparatus and control method thereof
JP5395550B2 (en) Imaging apparatus, information processing apparatus, data communication method, and program
JP2006178633A (en) Information processor, information processing method, and program
CN108279851B (en) Network storage device and construction method
JP2001110169A (en) Data control method
JP2000090095A (en) Image information managing system
JP2006252096A (en) Recording device, method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109