JP2001127772A - Atm network system, its central control system and atm switch - Google Patents

Atm network system, its central control system and atm switch

Info

Publication number
JP2001127772A
JP2001127772A JP30705599A JP30705599A JP2001127772A JP 2001127772 A JP2001127772 A JP 2001127772A JP 30705599 A JP30705599 A JP 30705599A JP 30705599 A JP30705599 A JP 30705599A JP 2001127772 A JP2001127772 A JP 2001127772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
information
call
atm
atm switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30705599A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
義人 ▲高▼橋
Yoshito Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YRP Mobile Telecommunications Key Technology Research Laboratories Co Ltd
Original Assignee
YRP Mobile Telecommunications Key Technology Research Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YRP Mobile Telecommunications Key Technology Research Laboratories Co Ltd filed Critical YRP Mobile Telecommunications Key Technology Research Laboratories Co Ltd
Priority to JP30705599A priority Critical patent/JP2001127772A/en
Publication of JP2001127772A publication Critical patent/JP2001127772A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ATM network system where setup is conducted at a high-speed. SOLUTION: On request of hand-over, a central control station 1 transmits a local path selection request message 110 to a central control station 2 and a setup remote control message 101 is sent to an ATM switch 4b being a crossover switch. The ATM switch 4b transmits a setup message 102 to a boundary ATM switch 4z. The central control station 2 selects a local path in a pier group X. 2, transmits a local path selection result message 111 to the boundary ATM switch 4z to aid rewrite of a path designation list of a setup message 102. Furthermore, an ATM switch 4e built in a base station 3B transmits a tentative setup message 120 to allow a switch 4d to conduct reservation of a resource with respect to a call and setup of connection.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のグループ
に、それぞれ、集中制御局(CCS:Call Setup Contr
oll Station)および複数のATM(Asynchronous Tran
sfer Mode:非同期転送モード)スイッチが属している
ATMネットワークシステムの呼設定に関するものであ
る。例えば、ハンドオーバ時の再経路設定、最適なクロ
スオーバスイッチと経路の選定、予備コネクション確立
のためのリモートコントロールなどを集中的に行う集中
制御局、ATMスイッチ、基地局、および移動端末など
から構成されるモバイルATMネットワークシステムに
おける、グループ間ハンドオーバ時の新規経路設定に用
いて適切な呼設定に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a call control system (CCS) for a plurality of groups.
oll Station) and multiple ATMs (Asynchronous Tran
(sfer Mode: Asynchronous transfer mode) This relates to call setting of the ATM network system to which the switch belongs. For example, it is composed of a central control station, an ATM switch, a base station, a mobile terminal, etc., which centrally perform rerouting at the time of handover, selection of an optimal crossover switch and route, remote control for establishing a spare connection, and the like. The present invention relates to an appropriate call setting used for setting a new route at the time of handover between groups in a mobile ATM network system.

【0002】[0002]

【従来の技術】図9ないし図12を参照し、従来のモバ
イルATMネットワークシステムにおけるグループ間ハ
ンドオーバに伴う新規経路に対する呼設定動作を説明す
る。図9は、従来のモバイルATMネットワークシステ
ムのシステム構成図である。モバイルATMネットワー
クシステムは、移動無線通信のバックボーンとなるAT
Mネットワークシステムである。図示のモバイルATM
ネットワークシステムは、プライベートATM(Privat
e Asynchronous Transfer Mode)ネットワークを基にし
たものである。ユーザ・ネットワークインターフェース
のプロトコルに、例えば、UNI(User-Network Inter
face)4.0を使用し、各ATMスイッチ4a〜4e,4
z間は、PNNI(Private Network-Network Interfac
e)1.0プロトコルを用いて接続する。PNNIでは、A
TMスイッチ4a〜4e,4zなどの複数の物理ノード
が集まって、最下位層のピアグループX.1,X.2,
・・・を構成する。
2. Description of the Related Art With reference to FIGS. 9 to 12, a call setting operation for a new route accompanying a handover between groups in a conventional mobile ATM network system will be described. FIG. 9 is a system configuration diagram of a conventional mobile ATM network system. The mobile ATM network system is an AT that is the backbone of mobile radio communication.
M network system. Mobile ATM shown
The network system is a private ATM (Privat
e Asynchronous Transfer Mode) network. For example, UNI (User-Network Inter
face) Using 4.0, each ATM switch 4a-4e, 4
Between z, PNNI (Private Network-Network Interface)
e) Connect using the 1.0 protocol. In PNNI, A
A plurality of physical nodes such as the TM switches 4a to 4e and 4z are gathered to form the lowest layer peer group X.TM. 1, X. 2,
...

【0003】単に、1つの集中制御局と、ATMスイッ
チを内蔵する1または複数の基地局を設け、相互に1ま
たは複数のATMスイッチで接続することにより、移動
無線通信のバックボーンネットワークを構築したもの
は、例えば、高橋,品川,小林「モバイルATMネット
ワークにおけるマルチ予備コネクション方式」、信学技
法RCS98-176、(1999-01)、(社)電子情報通信学会、p
p.53-60や、高橋,品川,小林「モバイルATMネット
ワークにおける経路切替」、信学技法CS99-95、(1999-
09)、(社)電子情報通信学会、pp.75-80等で知られて
いる。しかし、これらのモバイルネットワークは、ピア
グループで階層化されたものではない。
[0003] A backbone network for mobile radio communication is constructed simply by providing one centralized control station and one or a plurality of base stations having a built-in ATM switch and mutually connecting with one or a plurality of ATM switches. See, for example, Takahashi, Shinagawa, Kobayashi, "Multiple Reserved Connection Schemes in Mobile ATM Networks", IEICE RCS98-176, (1999-01), IEICE, p.
p.53-60, Takahashi, Shinagawa, Kobayashi "Route switching in mobile ATM networks", IEICE CS99-95, (1999-
09), which is known in IEICE, pp.75-80 and so on. However, these mobile networks are not layered by peer groups.

【0004】これに対し、図示の従来例では、1つの集
中制御局1と複数のATMスイッチ4a,4b,4cと
通信相手端末6が1つのピアグループX.1を構成し、
1つの集中制御局2と複数のATMスイッチ4z,4
d,4eがもう1つのピアグループX.2を構成する。
ATMスイッチ4c,4eは、それぞれ、基地局3A,
3B内のATMスイッチである。1つのピアグループ内
には、1つの集中制御局が配置されるが、1つのピアグ
ループ内に設置される基地局の数に制限はない。ATM
スイッチ4zは、他のピアグループX.1からピアグル
ープX.2への入口となるATMスイッチである。以下
の記載では、ATMスイッチ4zを、他のATMスイッ
チと区別するために、バウンダリATMスイッチと呼
ぶ。なお、ATMスイッチ4bは、出口側のバウンダリ
ATMスイッチであるが、出口側については単にATM
スイッチと呼ぶ。
On the other hand, in the conventional example shown in the figure, one central control station 1, a plurality of ATM switches 4a, 4b, 4c and a communication partner terminal 6 are connected to one peer group X. Make up 1
One central control station 2 and a plurality of ATM switches 4z, 4
d, 4e is another peer group X.d. Constituting No. 2.
The ATM switches 4c and 4e are connected to the base stations 3A and 3A, respectively.
3B is an ATM switch in 3B. One centralized control station is arranged in one peer group, but the number of base stations installed in one peer group is not limited. ATM
The switch 4z is connected to another peer group X. 1 to peer group X. 2 is an ATM switch serving as an entrance to 2. In the following description, the ATM switch 4z is referred to as a boundary ATM switch to distinguish it from other ATM switches. Note that the ATM switch 4b is an exit-side boundary ATM switch.
Called a switch.

【0005】ピアグループは階層的に構築されている。
すなわち、上述したような複数の最下位層のピアグルー
プX.1,X.2,・・・は、1つ上位の階層(レベ
ル)のピアグループの構成要素となる。この1つ上位の
階層のピアグループが複数集まって、さらに1つ上位の
階層のピアグループが構成される。上位の階層レベルに
おいて、その1つ下位の階層のピアグループは、1つの
論理ノードとみなされる。1つのピアグループには、ピ
アグループ全体の代表であるピアグループリーダが存在
する。このピアグループリーダが論理ノードとしての役
割を果たす。例えば、1つ上位の階層のピアグループに
おいて、網構成のトポロジー情報を伝達する場合、ピア
グループリーダは、「アドレスの要約」や「リンクの集
約」を行って、トポロジープロトコルのパケットに必要
な情報量を極力減少させている。また、PNNIプロト
コルを用いたネットワークシステムでは、端末が発呼し
たときに、発呼側のATMスイッチが自分の持つトポロ
ジー情報のデータベースを基に経路指定リスト(DT
L:Designated Transit List)を作り、「呼設定(set
up)メッセージ」102に添付して送信する。
[0005] Peer groups are hierarchically constructed.
That is, the plurality of lowest-layer peer groups X. 1, X. 2,... Are constituent elements of a peer group in the next higher hierarchy (level). A plurality of peer groups in the next higher hierarchy are collected to form a peer group in the next higher hierarchy. At the higher hierarchical level, the peer group of the next lower hierarchy is regarded as one logical node. In one peer group, there is a peer group leader that is representative of the entire peer group. This peer group leader acts as a logical node. For example, when transmitting the topology information of the network configuration in the peer group of the next higher hierarchy, the peer group leader performs "summarization of addresses" and "aggregation of links" to obtain information necessary for packets of the topology protocol. The amount has been reduced as much as possible. Also, in a network system using the PNNI protocol, when a terminal originates a call, the ATM switch on the calling side uses a routing list (DT) based on its own topology information database.
L: Create a Designated Transit List, and call set
up) Attach it to the message 102 and send it.

【0006】図示の例では、集中制御局1および2がピ
アグループリーダとなり、所属するそれぞれのピアグル
ープX.1,X.2に関するトポロジー情報を、「アド
レスの要約」や「リンクの集約」を行って、もう一方の
集中制御局2または1に伝達する。ピアグループX.
1,X.2のそれぞれを構成する全てのATMスイッチ
は、各階層でのトポロジー情報を持っている。ただし、
自分の属するピアグループに関しては詳しく、それ以外
のピアグループに関しては、トポロジー情報が要約され
て伝達されているので、X.1,X.2というような大
まかな情報しか持たない。なお、ピアグループを構成す
る任意のATMスイッチが、ピアグループ兼集中制御局
として機能するようにしてもよい。その場合には、選挙
によって自動的にピアグループ兼集中制御局が決定され
るなどの方法がある。
In the illustrated example, the central control stations 1 and 2 become peer group leaders, and belong to respective peer groups X. 1, X. The topology information relating to No. 2 is transmitted to the other central control station 2 or 1 by performing “summarizing addresses” and “aggregating links”. Peer group X.
1, X. All the ATM switches constituting each of 2 have topology information in each layer. However,
Since the topology information is summarized and transmitted with respect to the peer group to which the user belongs, and the other peer groups, X. 1, X. It has only rough information such as 2. Note that any ATM switch forming the peer group may function as a peer group and central control station. In such a case, there is a method of automatically determining a peer group and a central control station by an election.

【0007】一般のプライベートATMネットワークシ
ステムでは、2つの端末の通信中において、接続経路を
変更することはあまりない。しかし、モバイルATMネ
ットワークシステムでは、移動端末が通信相手端末と通
信中に、ピアグループをまたがって移動する場合があ
る。このような場合、ハンドオーバ後の新規経路に対す
る呼設定を行う必要がある。しかし、呼設定処理は時間
がかかるため、高速なハンドオーバができないという問
題がある。
[0007] In a general private ATM network system, the connection route is rarely changed during communication between two terminals. However, in a mobile ATM network system, a mobile terminal may move across a peer group while communicating with a communication partner terminal. In such a case, it is necessary to set up a call for a new route after the handover. However, there is a problem that high-speed handover cannot be performed because the call setting process takes time.

【0008】以下、従来のモバイルATMネットワーク
システムにおけるハンドオーバ後の新規経路に対する呼
設定処理について説明する。図9において、現在、移動
端末5が、基地局3AのATMスイッチ4c、ATMス
イッチ4a、ATMスイッチ4bを経由して通信相手端
末6と通信を行っている。そして、移動端末5が基地局
3Aから離れて基地局3Bに近づくと、移動端末5は、
基地局3A経由で「ハンドオーバ要求メッセージ」10
0を集中制御局1に送信する。
Hereinafter, a call setting process for a new route after a handover in a conventional mobile ATM network system will be described. In FIG. 9, the mobile terminal 5 is currently communicating with the communication partner terminal 6 via the ATM switch 4c, the ATM switch 4a, and the ATM switch 4b of the base station 3A. When the mobile terminal 5 moves away from the base station 3A and approaches the base station 3B, the mobile terminal 5
“Handover request message” 10 via base station 3A
0 is transmitted to the central control station 1.

【0009】図10は、従来の新規経路に対する呼設定
シーケンス図である。移動端末5から送信された「ハン
ドオーバ要求メッセージ」100は、ATMスイッチ4
c,4aを経由して、集中制御局1で受信される。集中
制御局1は、大局的なピアグループX.1からX.2へ
の経路を選定するとともに、ピアグループX.1内の局
所的な経路を選定して、呼の情報を持った「呼設定リモ
ートコントロールメッセージ」101を、ATMスイッ
チ4aを経由してATMスイッチ4bに送信する。ここ
で、呼の情報とは、最大セル速度(PCR)などの帯
域,セル損率,最大セル転送遅延,peak-to-peakセル遅
延揺らぎなどの呼に関する情報であり、集中制御局1に
おいて認識されている。図示の例で、ATMスイッチ4
bは、現在の通信相手端末6への経路(旧経路)と、新
規経路との分岐点となるクロスオーバスイッチ(CO
S:Cross Over Switch)である。このATMスイッチ
4bがハンドオーバ後の新規経路に対する呼設定の起点
となる。
FIG. 10 is a call setting sequence diagram for a conventional new route. The “handover request message” 100 transmitted from the mobile terminal 5 is transmitted to the ATM switch 4
The signal is received by the centralized control station 1 via the terminals c and 4a. The central control station 1 has a global peer group X. 1 to X. 2 and a peer group X. 1. A local call path within 1 is selected, and a "call setting remote control message" 101 having call information is transmitted to the ATM switch 4b via the ATM switch 4a. Here, the call information is information on a call such as a band such as a maximum cell rate (PCR), a cell loss rate, a maximum cell transfer delay, and a peak-to-peak cell delay fluctuation. Have been. In the example shown, the ATM switch 4
b is a crossover switch (CO) which is a branch point between the current route to the communication partner terminal 6 (old route) and the new route.
S: Cross Over Switch). The ATM switch 4b serves as a starting point for call setting for a new route after the handover.

【0010】ATMスイッチ4bは、「呼設定リモート
コントロールメッセージ」101が持つ経路指定リスト
(DTL)を、「呼設定メッセージ」102で使える形
式に書き換える。また、「呼設定リモートコントロール
メッセージ」101が持つ呼の情報に基づいて、呼に関
する資源予約とコネクション確立を行う。呼に関する資
源予約とコネクション確立が完了すると、ピアグループ
X.2のバウンダリATMスイッチ4zに対して「呼設
定メッセージ」102を送信する。ATMスイッチ4b
が送信する「呼設定メッセージ」102が持つ経路指定
リストは、ピアグループX.1に属するATMスイッチ
への経路(ただし、図示の例では、ATMスイッチ4b
以降にピアグループX.1に属するATMスイッチがな
い)に対しては詳細に記述されている。しかし、ピアグ
ループX.2に属するATMスイッチへの経路に対して
は、大局的にピアグループX.2としか記述されていな
い。
The ATM switch 4b rewrites the routing list (DTL) of the “call setup remote control message” 101 into a format that can be used in the “call setup message” 102. Further, based on the call information included in the “call setting remote control message” 101, resource reservation and connection establishment for the call are performed. When resource reservation and connection establishment for the call are completed, the peer group X. A "call setup message" 102 is transmitted to the second boundary ATM switch 4z. ATM switch 4b
The routing list included in the “call setup message” 102 transmitted by the peer group X. 1 to the ATM switch belonging to 1 (however, in the illustrated example, the ATM switch 4b
Thereafter, the peer group X. 1 is not described in detail. However, peer group X. 2 to the ATM switch belonging to the peer group X.2. Only 2 is described.

【0011】そのため、ATMスイッチ4zは、ピアグ
ループX.2に対して送信された「呼設定メッセージ」
102を受信して、ピアグループX.2内部の局所的な
経路を選定し、選定された局所的な経路を追加する方法
で、「呼設定メッセージ」102が持つ経路指定リスト
を書き換える。当然、その経路指定リストの情報要素の
1つである現在のトランジットポインタも書き換えられ
る。一方、「呼設定メッセージ」102が持つ呼の情報
に基づいて、呼に関する資源予約とコネクション確立が
行われる。これらが完了すると、ATMスイッチ4z
は、「呼設定メッセージ」102を、ATMスイッチ4
dに送信する。
For this reason, the ATM switch 4z is connected to the peer group X. 2 "call setup message" sent to
102, and receives the peer group X.102. 2 rewrites the routing list included in the “call setup message” 102 by a method of selecting a local route inside and adding the selected local route. Of course, the current transit pointer, one of the information elements of the routing list, is also rewritten. On the other hand, based on the call information included in the “call setting message” 102, resource reservation and connection establishment for the call are performed. When these are completed, the ATM switch 4z
Sends the “call setup message” 102 to the ATM switch 4
d.

【0012】ATMスイッチ4dは、「呼設定メッセー
ジ」102が持つ経路指定リストの現在のトランジット
ポインタを書き換える。また、「呼設定メッセージ」1
02が持つ呼の情報に基づいて、呼に関する資源予約と
コネクション確立を行う。これらが完了すると、ATM
スイッチ4dは、「呼設定メッセージ」102を、AT
Mスイッチ4eに対して送信する。このATMスイッチ
4eがハンドオーバ後の新規経路に対する終点のATM
スイッチとなる。
The ATM switch 4d rewrites the current transit pointer in the routing list of the "call setup message" 102. Also, a “call setup message” 1
Based on the information of the call 02, the resource reservation and the connection establishment for the call are performed. When these are completed, the ATM
The switch 4d sends the “call setup message” 102 to the AT
It transmits to the M switch 4e. This ATM switch 4e is the ATM of the end point for the new route after the handover.
Become a switch.

【0013】この後、移動端末5が、基地局3B内蔵の
ATMスイッチ4eを経由して通信相手端末6との間の
通信を再開するまでには、さらに多くの通信手順を実行
することが必要であり、種々の方式が提案されている。
ここでは、一例の概要のみを説明するにとどめる。基地
局3B内蔵のATMスイッチ4eでは、ATMスイッチ
4dと同様に、「呼設定メッセージ」102が持つ経路
指定リストの現在のトランジットポインタを書き換える
とともに、呼に関する資源予約とコネクション確立を行
う。それらが完了すると、「呼設定メッセージ」102
を、基地局3B内蔵の、図示しない擬似端末に対して送
信する。擬似端末に「呼設定メッセージ」102が到達
すると、今度はCONNECTメッセージが、逆の経路
をたどって、クロスオーバスイッチであるATMスイッ
チ4bに向けて送信されて、ハンドオーバ後の新規経路
に対する呼設定が完了する。
Thereafter, it is necessary to execute more communication procedures until the mobile terminal 5 resumes communication with the communication partner terminal 6 via the ATM switch 4e built in the base station 3B. And various methods have been proposed.
Here, only an outline of an example will be described. The ATM switch 4e built in the base station 3B rewrites the current transit pointer in the routing list included in the "call setup message" 102, as well as the ATM switch 4d, and performs resource reservation and connection establishment for the call. When they are completed, a "call setup message" 102
Is transmitted to a pseudo terminal (not shown) built in the base station 3B. When the "call setup message" 102 arrives at the pseudo terminal, a CONNECT message is sent along the reverse route to the ATM switch 4b, which is a crossover switch, and call setup for the new route after the handover is performed. Complete.

【0014】上述したハンドオーバ後の新規経路に対す
る呼設定は、ハンドオーバ制御における予備コネクショ
ンの確立に相当する。この予備コネクション確立後、移
動端末5が「経路切替要求メッセージ」を集中制御局1
に送信すると、集中制御局1は、ATMスイッチ4bに
対し、旧経路のコネクションを解放させ、予備コネクシ
ョンを通信可能とするように有効化し、基地局3Bの無
線インターフェース経由での、移動端末5と通信相手端
末6との通信を可能とする。移動端末5は、基地局3B
内蔵のATMスイッチ4eに「ハンドオーバ完了メッセ
ージ」を送信して、通信が再開される。
The above-described call setting for a new route after the handover corresponds to establishment of a backup connection in handover control. After the establishment of the backup connection, the mobile terminal 5 sends a “route switching request message” to the central control station 1.
, The central control station 1 causes the ATM switch 4b to release the connection of the old route and to enable the backup connection to be communicable. Communication with the communication partner terminal 6 is enabled. The mobile terminal 5 is connected to the base station 3B
A "handover complete message" is transmitted to the built-in ATM switch 4e, and communication is resumed.

【0015】ここで、図9に示した従来のATMスイッ
チ4a〜4e,4zの機能ブロック構成、および、集中
制御局1の機能ブロック構成を説明しておく。図11
は、図9に示した従来のATMスイッチ4a〜4e,4
zの機能ブロック図である。図示の機能ブロック構成
は、各ATMスイッチ4a〜4e,4zが呼設定時に果
たす機能を図示するものであり、呼設定処理に関係しな
い機能については省略している。図12は、図9に示し
た従来の集中制御局1の機能ブロック図である。呼設定
処理に関係しない機能については省略している。なお、
集中制御局2については、呼設定処理に関して特別な関
与をしていないので説明を省略する。もちろん、集中制
御局2が移動端末5からハンドオーバ要求を受ける側に
なれば、図12に示した機能ブロック構成で呼設定処理
を行う。
Here, the functional block configuration of the conventional ATM switches 4a to 4e and 4z and the functional block configuration of the central control station 1 shown in FIG. 9 will be described. FIG.
Are the conventional ATM switches 4a to 4e, 4 shown in FIG.
It is a functional block diagram of z. The illustrated functional block configuration illustrates the functions performed by the ATM switches 4a to 4e and 4z at the time of call setting, and omits functions not related to the call setting processing. FIG. 12 is a functional block diagram of the conventional centralized control station 1 shown in FIG. Functions not related to the call setting process are omitted. In addition,
The central control station 2 does not have any special involvement in the call setting process, and a description thereof will be omitted. Of course, if the central control station 2 becomes the side that receives the handover request from the mobile terminal 5, the call setting process is performed with the functional block configuration shown in FIG.

【0016】各ATMスイッチ4a〜4e,4zは、そ
のネットワークシステム上の論理ノードの位置や、現在
および経路切替後のパスの経路等によって、その果たす
機能が異なる。したがって、共通のハードウエア構成お
よびソフトウエア構成を有し、いずれの機能も実行可能
に設計しておき、各ATMスイッチが実行する必要のあ
る機能だけが実行される。さらに、集中制御局およびA
TMスイッチのハードウエア構成およびソフトウエア構
成を共に有し、いずれの機能も実行可能に設計してお
き、割り当てられたいずれかの機能だけを実行させても
よい。説明を簡単にするため、ATMセル送受信機能部
41には、ATMセルスイッチに加えて、入力ポートか
ら出力ポートにスイッチングする際に、後述するATM
セルのVPIおよびVCIを書換えるルーチングテーブ
ル等を含めている。したがって、単にメッセージを入力
ポートから出力ポートへ受け渡すだけの機能などは、こ
のATMセル送受信機能部41内において行うものとし
て詳しい説明を省略する。
The functions performed by the ATM switches 4a to 4e and 4z differ depending on the position of a logical node on the network system, the path of the current path and the path after path switching, and the like. Therefore, it has a common hardware configuration and software configuration, and is designed so that all functions can be executed, and only the functions that each ATM switch needs to execute are executed. Further, the central control station and A
It is also possible to have both the hardware configuration and the software configuration of the TM switch so that any function is designed to be executable and only one of the assigned functions is executed. For the sake of simplicity, in addition to the ATM cell switch, the ATM cell transmission / reception function unit 41 includes an ATM cell switch, which is described later, when switching from an input port to an output port.
A routing table for rewriting the VPI and VCI of the cell is included. Therefore, the function of merely passing a message from an input port to an output port, etc., is performed in the ATM cell transmission / reception function unit 41, and detailed description is omitted.

【0017】まず、基地局3A内蔵のATMスイッチ4
cは、ATMセル送受信機能部41において、移動端末
5から「ハンドオーバ要求メッセージ」100を入力
し、ATMスイッチ4aに出力する。ATMスイッチ4
aは、ATMセル送受信機能部41において、上述した
「ハンドオーバ要求メッセージ」100を集中制御局1
に出力し、集中制御局1からの「呼設定リモートコント
ロールメッセージ」101をATMスイッチ4bに出力
する。
First, the ATM switch 4 built in the base station 3A
c, the ATM cell transmission / reception function unit 41 inputs the "handover request message" 100 from the mobile terminal 5 and outputs it to the ATM switch 4a. ATM switch 4
a, the ATM cell transmitting / receiving function unit 41 transmits the above-described “handover request message” 100 to the central control station 1
And outputs a “call setting remote control message” 101 from the central control station 1 to the ATM switch 4b.

【0018】図12に示す集中制御局1において、「ハ
ンドオーバ要求メッセージ」100は、ATMセル送受
信機能部11を介し、ハンドオーバ要求メッセージ受信
機能部12において受信される。このハンドオーバ要求
メッセージ受信機能部12は、ハンドオーバ要求を大局
的な経路選定機能部13に出力する。大局的な経路選定
機能部13では、ハンドオーバ先基地局を識別するアド
レス、呼の情報、および、トポロジー情報のデータベー
スに基づいて、大局的な経路を選定する。選定結果は、
局所的な経路選定機能部14に出力される。この局所的
な経路選定機能部14では、ピアグループX.1の出口
となるATMスイッチのアドレス、呼の情報、およびト
ポロジー情報のデータベースに基づいて、自身のピアグ
ループX.1内の局所的な経路を選定し、大局的な経路
と共に、経路指定リスト作成機能部15に出力する。経
路指定リスト作成機能部15では、経路指定リストを作
成し、呼設定リモートコントロールメッセージ送信機能
部16に出力する。この呼設定リモートコントロールメ
ッセージ送信機能部16では、経路指定リストおよび集
中制御局1で認識している呼の情報を持った「呼設定リ
モートコントロールメッセージ」101を作成し、これ
をATMセル送受信機能部11を介してATMスイッチ
4aに送信する。なお、ピアグループX.2に属するA
TMスイッチ4eを特定するための情報、例えば、上述
したハンドオーバ先基地局3Bを識別するアドレスも、
「呼設定リモートコントロールメッセージ」101に持
たせる。
In the central control station 1 shown in FIG. 12, a "handover request message" 100 is received by the handover request message receiving function unit 12 via the ATM cell transmitting / receiving function unit 11. The handover request message receiving function unit 12 outputs a handover request to the global route selection function unit 13. The global route selection function unit 13 selects a global route based on an address for identifying a handover destination base station, call information, and a database of topology information. The selection result is
Output to the local route selection function unit 14. In this local route selection function unit 14, the peer group X. 1 based on its ATM switch egress address, call information, and topology information database. 1 is selected and output to the route specification list creation function unit 15 together with the global route. The routing list creation function unit 15 creates a routing list and outputs it to the call setting remote control message transmission function unit 16. The call setting remote control message transmitting function unit 16 creates a "call setting remote control message" 101 having a routing list and information on the call recognized by the central control station 1, and sends it to the ATM cell transmitting / receiving function unit. 11 to the ATM switch 4a. In addition, peer group X. A belonging to 2
Information for specifying the TM switch 4e, for example, an address for identifying the above-mentioned handover destination base station 3B,
"Call setting remote control message" 101 is provided.

【0019】ATMスイッチ4bについては、図11に
示すATMスイッチのブロック構成を用いて説明する。
図示の例では、ATMスイッチ4bがクロスオーバスイ
ッチとなるので、「呼設定リモートコントロールメッセ
ージ」101は、ATMセル送受信機能部41を介し
て、呼設定リモートコントロールメッセージ受信機能部
42で受信される。呼設定リモートコントロールメッセ
ージ受信機能部42は、「呼設定リモートコントロール
メッセージ」101が持つ経路指定リストを、経路指定
リスト書き換え操作機能部45に出力するとともに、同
じく「呼設定リモートコントロールメッセージ」101
が持つ呼の情報を、呼に関する資源予約機能部47およ
びコネクション確立制御機能部48に出力する。経路指
定リスト書き換え操作機能部45は、経路指定リストを
書き換えて呼設定メッセージ送信機能部44に出力す
る。呼に関する資源予約機能部47は、ATMセル送受
信機能部41に対して呼に関する資源予約を行い、コネ
クション確立制御機能部48は、ATMセル送受信機能
部41に対してコネクション確立を行う。
The ATM switch 4b will be described with reference to the block configuration of the ATM switch shown in FIG.
In the illustrated example, since the ATM switch 4b is a crossover switch, the "call setting remote control message" 101 is received by the call setting remote control message receiving function unit 42 via the ATM cell transmitting / receiving function unit 41. The call setting remote control message receiving function unit 42 outputs the routing list included in the “call setting remote control message” 101 to the routing list rewriting operation function unit 45, and also outputs the “call setting remote control message” 101.
It outputs the information of the call held by to the resource reservation function unit 47 and the connection establishment control function unit 48 regarding the call. The routing list rewriting operation function unit 45 rewrites the routing list and outputs it to the call setting message transmission function unit 44. The resource reservation function unit for call 47 makes a resource reservation for call to the ATM cell transmission / reception function unit 41, and the connection establishment control function unit 48 establishes a connection to the ATM cell transmission / reception function unit 41.

【0020】ここで、呼に関する資源予約とは、例え
ば、呼設定対象のVC(Virtual Channel:仮想チャネ
ル)に関して、ポート番号,VPI(Virtual Path Ide
ntifier:仮想パス識別子),VCI(Virtual Channel
Identifier:仮想チャネル識別子)などを決定した後
に、そのVCのPCR(Peak Cell Rate:最大セル速
度)などの帯域予約を行うことなどを言う。また、コネ
クション確立とは、例えば、呼設定対象のVCに関し
て、上述したポート番号,VPI,VCIなどを決定し
た後に、スイッチングハードウェアの設定を行うことな
どを言う。図11においては、呼に関する資源予約機能
部47とコネクション確立制御機能部48とを独立した
機能として図示しているが、ポート番号,VPI,VC
Iなどを決定するまでは、両者に共通した機能である。
したがって、両者の一方が機能を実行すれば、他方はそ
の結果を流用できる。
Here, the resource reservation for a call refers to, for example, a port number and a VPI (Virtual Path Ide) for a VC (Virtual Channel) for which a call is to be set.
ntifier: virtual path identifier), VCI (Virtual Channel
After determining an Identifier (virtual channel identifier) and the like, bandwidth reservation such as PCR (Peak Cell Rate: maximum cell rate) of the VC is performed. In addition, connection establishment refers to, for example, setting of switching hardware after determining the above-described port number, VPI, VCI, etc. for a VC for which a call is to be set. In FIG. 11, the resource reservation function unit 47 and the connection establishment control function unit 48 relating to the call are shown as independent functions, but the port number, VPI, VC
Until I is determined, it is a function common to both.
Therefore, if one of the two performs the function, the other can use the result.

【0021】図示の例では、ATMスイッチ4bが、ピ
アグループX.1の出力側のバウンダリATMスイッチ
になる。呼設定メッセージ送信機能部44は、呼に関す
る資源予約およびコネクション確立が完了すると、AT
Mセル送受信機能部41を介して、ピアグループX.2
のバウンダリATMスイッチ4zに対し、「呼設定メッ
セージ」102を送信する。
In the illustrated example, the ATM switch 4b is connected to the peer group X. 1 is a boundary ATM switch on the output side. When the resource reservation and connection establishment for the call are completed, the call
Via the M cell transmission / reception function unit 41, the peer group X. 2
A "call setting message" 102 is transmitted to the boundary ATM switch 4z.

【0022】次に、バウンダリATMスイッチ4zを、
図11に示すATMスイッチのブロック構成を用いて説
明する。「呼設定メッセージ」102は、ATMセル送
受信機能部41を介して、呼設定メッセージ受信機能部
43において受信されるように制御される。呼設定メッ
セージ受信機能部43は、「呼設定メッセージ」102
が持つ経路指定リストを、局所的な経路選定機能部46
に出力するとともに、「呼設定メッセージ」102が持
つ呼の情報を、局所的な経路選定機能部46、呼に関す
る資源予約機能部47、および、コネクション確立制御
機能部48に出力する。経路指定リスト以外の「呼設定
メッセージ」102の内容は、呼設定メッセージ送信機
能部44に出力する。
Next, the boundary ATM switch 4z is
This will be described using the block configuration of the ATM switch shown in FIG. The “call setting message” 102 is controlled so as to be received by the call setting message receiving function unit 43 via the ATM cell transmitting / receiving function unit 41. The call setting message receiving function unit 43 includes a “call setting message” 102
The routing list held by the local routing function unit 46
And the call information contained in the “call setup message” 102 is output to the local route selection function unit 46, the resource reservation function unit 47 for the call, and the connection establishment control function unit 48. The contents of the “call setting message” 102 other than the routing list are output to the call setting message transmitting function unit 44.

【0023】局所的な経路選定機能部46は、「呼設定
メッセージ」102が持つ、大局的な経路が記述された
経路指定リスト、ハンドオーバ先基地局を識別するアド
レス、呼の情報、トポロジー情報のデータベースに基づ
いて、ピアグループX.2内部の詳細な経路を選定し、
経路指定リスト書き換え操作機能部45に出力する。経
路指定リスト書き換え操作機能部45では、「呼設定メ
ッセージ」102が持つ経路指定リストを書き換えて、
呼設定メッセージ送信機能部44に出力する。一方、呼
に関する資源予約機能部47では、ATMセル送受信機
能部41に対し呼に関する資源予約を行い、コネクショ
ン確立制御機能部48では、ATMセル送受信機能部4
1に対してコネクション確立を行う。これらが完了する
と、呼設定メッセージ送信機能部44は、ATMセル送
受信機能部41を介して、ATMスイッチ4dに対し
「呼設定メッセージ」102を送信する。
The local route selection function unit 46 has a routing list in which a global route is described, an address for identifying a handover destination base station, call information, and topology information of the “call setup message” 102. Based on the database, peer group X. 2 Select a detailed route inside,
Output to the routing list rewriting operation function unit 45. The routing list rewriting operation unit 45 rewrites the routing list included in the “call setting message” 102,
It outputs to the call setting message transmission function unit 44. On the other hand, the resource reservation function unit 47 for the call makes a resource reservation for the call to the ATM cell transmission / reception function unit 41, and the connection establishment control function unit 48 provides the ATM cell transmission / reception function unit 4
1 is established. When these operations are completed, the call setting message transmitting function unit 44 transmits a “call setting message” 102 to the ATM switch 4d via the ATM cell transmitting / receiving function unit 41.

【0024】次に、ATMスイッチ4dを、図11に示
すATMスイッチのブロック構成を用いて説明する。
「呼設定メッセージ」102は、ATMセル送受信機能
部41を介して、呼設定メッセージ受信機能部43で受
信される。呼設定メッセージ受信機能部43は、「呼設
定メッセージ」102が持つ経路指定リストを、経路指
定リスト書き換え操作機能部45に出力するとともに、
「呼設定メッセージ」102が持つ呼の情報を、呼に関
する資源予約機能部47とコネクション確立制御機能部
48に出力し、経路指定リスト以外の「呼設定メッセー
ジ」102の内容を呼設定メッセージ送信機能部44に
出力する。
Next, the ATM switch 4d will be described using the block configuration of the ATM switch shown in FIG.
The “call setting message” 102 is received by the call setting message receiving function unit 43 via the ATM cell transmitting / receiving function unit 41. The call setting message receiving function unit 43 outputs the routing list included in the “call setting message” 102 to the routing list rewriting operation function unit 45,
The call information contained in the "call setup message" 102 is output to the resource reservation function unit 47 and the connection establishment control function unit 48 related to the call, and the contents of the "call setup message" 102 other than the routing list are transmitted to the call setup message transmission function. Output to the unit 44.

【0025】経路指定リスト書き換え操作機能部45
は、「呼設定メッセージ」102が持つ経路指定リスト
の現在のトランジットポインタを書き換えて、呼設定メ
ッセージ送信機能部44に出力する。呼に関する資源予
約機能部47は、ATMセル送受信機能部41に対し、
呼に関する資源予約を行い、コネクション確立制御機能
部48は、ATMセル送受信機能部41に対し、コネク
ション確立を行う。呼設定メッセージ送信機能部44
は、これらが完了すると、ATMセル送受信機能部41
を介し、「呼設定メッセージ」102を、基地局3B内
蔵のATMスイッチ4eに対して送信する。
The route list rewriting operation function unit 45
Rewrites the current transit pointer in the routing list of the “call setup message” 102 and outputs it to the call setup message transmission function unit 44. The resource reservation function unit 47 relating to the call sends the ATM cell transmission / reception function unit 41
A resource reservation for a call is made, and the connection establishment control function unit 48 establishes a connection with the ATM cell transmission / reception function unit 41. Call setting message transmission function unit 44
When these are completed, the ATM cell transmission / reception function unit 41
, The “call setting message” 102 is transmitted to the ATM switch 4e built in the base station 3B.

【0026】基地局3B内蔵のATMスイッチ4eは、
ATMスイッチ4dと同様に、「呼設定メッセージ」1
02を受信して、呼設定メッセージ受信機能部43、経
路指定リスト書き換え操作機能部45、呼設定メッセー
ジ送信機能部44、呼に関する資源予約機能部47、コ
ネクション確立制御機能部48を動作させ、「呼設定メ
ッセージ」102を、基地局3B内蔵の擬似端末に対し
て送信する。
The ATM switch 4e built in the base station 3B is
As in the case of the ATM switch 4d, the "call setup message" 1
02, the call setting message receiving function unit 43, the routing specification list rewriting operation function unit 45, the call setting message transmitting function unit 44, the resource reservation function unit 47 for the call, and the connection establishment control function unit 48 are operated. A call setup message 102 is transmitted to the pseudo terminal built in the base station 3B.

【0027】上述したように、従来のモバイルATMネ
ットワークシステムにおいては、集中制御局1側のAT
Mスイッチ4a,4bは、自分の属するピアグループ
X.1のATMスイッチへの経路に対しては詳細に局所
的な経路を記述する。しかし、他のピアグループX.2
等のATMスイッチへの経路に対しては、大局的にしか
経路を記述できない。そのため、「呼設定メッセージ」
102に添付された経路指定リストは、バウンダリAT
Mスイッチ4zにおいて、再度、ATMスイッチへの詳
細な局所的な経路が指定されなければならない。すなわ
ち、ハンドオーバ時に行う経路切替時に、バウンダリA
TMスイッチで行う局所的な経路の選定動作に時間がか
かる。一方、新規経路上に位置する、バウンダリATM
スイッチ4z,ATMスイッチ4d,基地局3B内蔵の
ATMスイッチ4eでは、呼設定メッセージ102を新
規経路に沿って伝達させながら、ATMスイッチに対し
て逐次的に、呼に関する資源予約とコネクション確立な
どの呼設定の処理を行わなければならない。したがっ
て、新規経路上の各々のATMスイッチにおいて行われ
る呼に関する資源予約およびコネクション確立にも時間
がかかるという問題もある。
As described above, in the conventional mobile ATM network system, the AT of the central control station 1 side
M switch 4a, 4b is connected to peer group X. For the route to one ATM switch, a local route is described in detail. However, other peer groups X. 2
For example, the route to the ATM switch can be described only globally. Therefore, the "call setup message"
The routing list attached to 102 contains the boundary AT
In the M-switch 4z, again a detailed local path to the ATM switch has to be specified. That is, at the time of path switching performed at the time of handover, the boundary A
It takes time to perform a local path selection operation performed by the TM switch. On the other hand, the boundary ATM located on the new route
In the switch 4z, the ATM switch 4d, and the ATM switch 4e built in the base station 3B, the call setting message 102 is transmitted along the new route, and the call such as resource reservation and connection establishment for the call is sequentially transmitted to the ATM switch. The setting process must be performed. Therefore, there is also a problem that it takes time for resource reservation and connection establishment for a call performed in each ATM switch on the new route.

【0028】[0028]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題点を解決するためになされたもので、呼設定処理を高
速で行うことができるATMネットワークシステム、A
TMネットワークシステムの集中制御局、および、AT
MネットワークシステムのATMスイッチを提供するこ
とを目的とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an ATM network system capable of performing a call setting process at a high speed.
Central control station of TM network system and AT
An object of the present invention is to provide an ATM switch for an M network system.

【0029】[0029]

【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1に記
載の発明においては、複数のグループに、それぞれ、集
中制御局および複数のATMスイッチが属しており、第
1のグループに属する集中制御局が、前記第1のグルー
プに属する第1のATMスイッチから、呼設定メッセー
ジを、第2のグループに属する前記第2のATMスイッ
チに向けて送信させる際に、あらかじめ、前記第1のグ
ループから前記第2のグループへの大局的な経路の情報
および呼の情報を、前記第2のグループに属する集中制
御局に送信するATMネットワークシステムであって、
前記第2のグループに属する集中制御局は、前記大局的
な経路の情報および呼の情報を受信して、前記第2のグ
ループ内の局所的な経路を選定するものであり、選定さ
れた前記第2のグループ内の局所的な経路に沿った各A
TMスイッチは、前記呼設定メッセージを、前記選定さ
れた第2のグループ内の局所的な経路に沿って、前記第
2のATMスイッチに向けて送信するものである。
According to the present invention, a centralized control station and a plurality of ATM switches belong to a plurality of groups, respectively, and a centralized control station belonging to a first group belongs to a plurality of groups. When a control station transmits a call setup message from a first ATM switch belonging to the first group to the second ATM switch belonging to a second group, the control station transmits the call setup message in advance to the first group. An ATM network system for transmitting global route information and call information from a central control station belonging to the second group to the second group,
The central control station belonging to the second group receives the information of the global route and the information of the call, and selects a local route in the second group. Each A along a local path in the second group
The TM switch transmits the call setup message to the second ATM switch along a local route in the selected second group.

【0030】また、請求項2に記載の発明においては、
複数のグループに、それぞれ、集中制御局および複数の
ATMスイッチが属しており、第1のグループに属する
集中制御局が、前記第1のグループに属する第1のAT
Mスイッチから、呼設定メッセージを、第2のグループ
に属する前記第2のATMスイッチに向けて送信させる
際に、あらかじめ、前記第1のグループから前記第2の
グループへの大局的な経路の情報および呼の情報を、前
記第2のグループに属する集中制御局に送信するATM
ネットワークシステムの集中制御局であって、前記大局
的な経路の情報および呼の情報を受信する受信手段と、
前記第2のグループ内の局所的な経路を選定する手段
と、前記選定された第2のグループ内の局所的な経路に
沿った各ATMスイッチに、前記呼設定メッセージを、
前記選定された第2のグループ内の局所的な経路に沿っ
て、前記第2のATMスイッチに向けて送信させる制御
手段を有するものであり、少なくとも前記第2のグルー
プに属する集中制御局として機能するものである。
Further, in the invention described in claim 2,
A centralized control station and a plurality of ATM switches belong to the plurality of groups, respectively, and the centralized control station belonging to the first group is assigned to a first AT belonging to the first group.
When transmitting a call setup message from the M-switch to the second ATM switch belonging to the second group, information on a global route from the first group to the second group is stored in advance. And ATM for transmitting call information to a central control station belonging to the second group
A central control station of a network system, wherein the receiving unit receives the information of the global route and the information of the call;
Means for selecting a local route in the second group; and each ATM switch along the local route in the selected second group,
And a control unit for transmitting the signal to the second ATM switch along a local route in the selected second group, and functioning as a central control station belonging to at least the second group. Is what you do.

【0031】また、請求項3に記載の発明においては、
複数のグループに、それぞれ、集中制御局および複数の
ATMスイッチが属しており、第1のグループに属する
集中制御局が、前記第1のグループに属する第1のAT
Mスイッチから、呼設定メッセージを、第2のグループ
に属する前記第2のATMスイッチに向けて送信させる
際に、あらかじめ、前記第1のグループから前記第2の
グループへの大局的な経路の情報および呼の情報を、前
記第2のグループに属する集中制御局に送信するATM
ネットワークシステムのATMスイッチであって、前記
呼設定メッセージを、前記第2のグループに属する集中
制御局により選定された第2のグループ内の局所的な経
路に沿って、前記第2のATMスイッチに向けて送信す
るものであり、少なくとも前記選定された第2のグルー
プ内の局所的な経路に沿ったATMスイッチとして機能
するものである。
According to the third aspect of the present invention,
A centralized control station and a plurality of ATM switches belong to the plurality of groups, respectively, and the centralized control station belonging to the first group is assigned to a first AT belonging to the first group.
When transmitting a call setup message from the M-switch to the second ATM switch belonging to the second group, information on a global route from the first group to the second group is stored in advance. And ATM for transmitting call information to a central control station belonging to the second group
An ATM switch for a network system, wherein said call setup message is transmitted to said second ATM switch along a local path in a second group selected by a central control station belonging to said second group. And functions as an ATM switch along at least a local route in the selected second group.

【0032】したがって、請求項1ないし3に記載の発
明においては、選定された第2のグループ内の局所的な
経路に沿ったATMスイッチは、第2のグループに属す
る集中制御局により選定された第2のグループ内の局所
的な経路を用いて呼設定処理がなされるので、呼設定メ
ッセージ受信してからはじめて呼設定処理を行うのに比
べて、呼設定処理を高速に行うことができる。
Therefore, according to the first to third aspects of the present invention, the ATM switch along the local path in the selected second group is selected by the central control station belonging to the second group. Since the call setting process is performed using the local route in the second group, the call setting process can be performed at a higher speed than when the call setting process is performed only after receiving the call setting message.

【0033】請求項4に記載の発明においては、複数の
グループに、それぞれ、集中制御局および複数のATM
スイッチが属しており、第1のグループに属する集中制
御局が、前記第1のグループに属する第1のATMスイ
ッチから、呼設定メッセージを、第2のグループに属す
る前記第2のATMスイッチに向けて送信させる際に、
あらかじめ、前記第1のグループから前記第2のグルー
プへの大局的な経路の情報および呼の情報を、前記第2
のグループに属する集中制御局に送信するATMネット
ワークシステムであって、前記第2のグループに属する
集中制御局は、前記大局的な経路の情報および呼の情報
を受信して、前記第2のグループ内の局所的な経路を選
定し、選定された前記第2のグループ内の局所的な経路
の情報を、前記第2のグループに属するバウンダリAT
Mスイッチに送信するものであり、前記バウンダリAT
Mスイッチは、前記選定された第2のグループ内の局所
的な経路の情報および前記呼設定メッセージを受信し
て、前記呼設定メッセージを受信したときに、前記呼設
定メッセージに前記選定された第2のグループ内の局所
的な経路の情報を持たせて、前記呼設定メッセージを、
前記選定された第2のグループ内の局所的な経路に沿っ
たATMスイッチに送信するものである。
According to the fourth aspect of the present invention, the central control station and the plurality of ATMs are respectively assigned to the plurality of groups.
A central control station belonging to a first group, to which a switch belongs, sends a call setup message from a first ATM switch belonging to the first group to the second ATM switch belonging to a second group. When sending
The global route information and the call information from the first group to the second group are previously stored in the second group.
An ATM network system for transmitting data to a central control station belonging to the second group, wherein the central control station belonging to the second group receives the global route information and the call information, Within the second group, and information on the selected local route in the second group is assigned to a boundary AT belonging to the second group.
M switch, and the boundary AT
The M switch receives the information of the local path in the selected second group and the call setup message, and, upon receiving the call setup message, the M switch, The information of the local route in the group 2 is provided, and the call setup message is
And transmitting to the ATM switch along a local path in the selected second group.

【0034】また、請求項5に記載の発明においては、
複数のグループに、それぞれ、集中制御局および複数の
ATMスイッチが属しており、第1のグループに属する
集中制御局が、前記第1のグループに属する第1のAT
Mスイッチから、呼設定メッセージを、第2のグループ
に属する前記第2のATMスイッチに向けて送信させる
際に、あらかじめ、前記第1のグループから前記第2の
グループへの大局的な経路の情報および呼の情報を、前
記第2のグループに属する集中制御局に送信するATM
ネットワークシステムの集中制御局であって、前記大局
的な経路の情報および呼の情報を受信する受信部と、前
記第2のグループ内の局所的な経路を選定する選定部
と、選定された前記第2のグループ内の局所的な経路の
情報を前記第2のグループに属するバウンダリATMス
イッチに送信する送信部を有し、少なくとも前記第2の
グループに属する集中制御局として機能するものであ
る。
Further, in the fifth aspect of the present invention,
A centralized control station and a plurality of ATM switches belong to the plurality of groups, respectively, and the centralized control station belonging to the first group is assigned to a first AT belonging to the first group.
When transmitting a call setup message from the M-switch to the second ATM switch belonging to the second group, information on a global route from the first group to the second group is stored in advance. And ATM for transmitting call information to a central control station belonging to the second group
A central control station of a network system, wherein the receiving unit receives the global route information and the call information; a selecting unit that selects a local route in the second group; It has a transmission unit for transmitting information on a local route in the second group to the boundary ATM switch belonging to the second group, and functions at least as a central control station belonging to the second group.

【0035】また、請求項6に記載の発明においては、
複数のグループに、それぞれ、集中制御局および複数の
ATMスイッチが属しており、第1のグループに属する
集中制御局が、前記第1のグループに属する第1のAT
Mスイッチから、呼設定メッセージを、第2のグループ
に属する前記第2のATMスイッチに向けて送信させる
際に、あらかじめ、前記第1のグループから前記第2の
グループへの大局的な経路の情報および呼の情報を、前
記第2のグループに属する集中制御局に送信するATM
ネットワークシステムのATMスイッチであって、前記
第2のグループに属する集中制御局で選定され送信され
た、選定された前記第2のグループ内の局所的な経路の
情報を受信する受信部と、前記呼設定メッセージを受信
するとともに、前記呼設定メッセージに前記選定された
第2のグループ内の局所的な経路の情報を持たせて、前
記呼設定メッセージを、前記選定された第2のグループ
内の局所的な経路に沿ったATMスイッチに送信する送
受信部を有し、少なくとも前記バウンダリATMスイッ
チとして機能するものである。
In the invention according to claim 6,
A centralized control station and a plurality of ATM switches belong to the plurality of groups, respectively, and the centralized control station belonging to the first group is assigned to a first AT belonging to the first group.
When transmitting a call setup message from the M-switch to the second ATM switch belonging to the second group, information on a global route from the first group to the second group is stored in advance. And ATM for transmitting call information to a central control station belonging to the second group
An ATM switch for a network system, the receiving unit receiving information on a local route in the selected second group selected and transmitted by a central control station belonging to the second group; A call setup message is received, and the call setup message is provided with information on a local route in the selected second group, and the call setup message is transmitted to the selected second group. It has a transmitting / receiving unit for transmitting to the ATM switch along a local route, and functions at least as the boundary ATM switch.

【0036】したがって、請求項4ないし請求項6に記
載の発明によれば、バウンダリATMスイッチが呼設定
メッセージを受信したときに、第2のグループ内の局所
的な経路選定動作を省くことができ、呼設定メッセージ
を短い処理時間で、選定された前記第2のグループ内の
局所的な経路に沿ったATMスイッチに送信することが
できる。したがって、呼設定処理を高速に行うことがで
きる。
Therefore, according to the invention set forth in claims 4 to 6, when the boundary ATM switch receives the call setup message, the local routing operation in the second group can be omitted. , A call setup message can be sent to the ATM switch along a local path within the selected second group in a short processing time. Therefore, the call setting process can be performed at high speed.

【0037】請求項7に記載の発明においては、複数の
グループに、それぞれ、集中制御局および複数のATM
スイッチが属しており、第1のグループに属する集中制
御局が、前記第1のグループに属する第1のATMスイ
ッチから、呼設定メッセージを、第2のグループに属す
る前記第2のATMスイッチに向けて送信させる際に、
あらかじめ、前記第1のグループから前記第2のグルー
プへの大局的な経路の情報および呼の情報を、前記第2
のグループに属する集中制御局に送信するATMネット
ワークシステムであって、前記第2のグループに属する
集中制御局は、前記大局的な経路の情報および呼の情報
を受信して、前記第2のグループ内の局所的な経路を選
定し、選定された前記第2のグループ内の局所的な経路
の情報および前記呼の情報を、前記第2のATMスイッ
チに送信するものであり、前記第2のATMスイッチ
は、前記選定された第2のグループ内の局所的な経路の
情報および前記呼の情報を受信し、呼に関する資源予約
を行うとともに、前記選定された第2のグループ内の局
所的な経路の情報および前記呼の情報を、前記選定され
た第2のグループ内の局所的な経路に沿った逆方向のA
TMスイッチに送信するものである。
According to the present invention, a central control station and a plurality of ATMs are respectively assigned to a plurality of groups.
A central control station belonging to a first group, to which a switch belongs, sends a call setup message from a first ATM switch belonging to the first group to the second ATM switch belonging to a second group. When sending
The global route information and the call information from the first group to the second group are previously stored in the second group.
An ATM network system for transmitting data to a central control station belonging to the second group, wherein the central control station belonging to the second group receives the global route information and the call information, And transmitting the information of the selected local path in the second group and the information of the call to the second ATM switch. The ATM switch receives the information of the local path in the selected second group and the information of the call, performs resource reservation for the call, and performs the local reservation in the selected second group. The route information and the call information are transferred along a local A route in the selected second group in the reverse direction A.
This is transmitted to the TM switch.

【0038】請求項8に記載の発明においては、複数の
グループに、それぞれ、集中制御局および複数のATM
スイッチが属しており、第1のグループに属する集中制
御局が、前記第1のグループに属する第1のATMスイ
ッチから、呼設定メッセージを、第2のグループに属す
る前記第2のATMスイッチに向けて送信させる際に、
あらかじめ、前記第1のグループから前記第2のグルー
プへの大局的な経路の情報および呼の情報を、前記第2
のグループに属する集中制御局に送信するATMネット
ワークシステムの集中制御局であって、前記大局的な経
路の情報および呼の情報を受信する受信部と、前記第2
のグループ内の局所的な経路を選定する選定部と、選定
された前記第2のグループ内の局所的な経路の情報およ
び前記呼の情報を、前記第2のATMスイッチに送信す
る送信部を有し、前記第2のグループに属する集中制御
局として機能するものである。
According to the present invention, a central control station and a plurality of ATMs are assigned to a plurality of groups, respectively.
A central control station belonging to a first group, to which a switch belongs, sends a call setup message from a first ATM switch belonging to the first group to the second ATM switch belonging to a second group. When sending
The global route information and the call information from the first group to the second group are previously stored in the second group.
A central control station of an ATM network system for transmitting to a central control station belonging to the group of: a receiving unit for receiving the global route information and the call information;
And a transmitting unit that transmits the information of the selected local route in the second group and the information of the call to the second ATM switch. And functions as a central control station belonging to the second group.

【0039】請求項9に記載の発明においては、複数の
グループに、それぞれ、集中制御局および複数のATM
スイッチが属しており、第1のグループに属する集中制
御局が、前記第1のグループに属する第1のATMスイ
ッチから、呼設定メッセージを、第2のグループに属す
る前記第2のATMスイッチに向けて送信させる際に、
あらかじめ、前記第1のグループから前記第2のグルー
プへの大局的な経路の情報および呼の情報を、前記第2
のグループに属する集中制御局に送信するATMネット
ワークシステムのATMスイッチであって、前記第2の
グループに属する前記集中制御局で選定され送信され
た、選定された前記第2のグループ内の局所的な経路の
情報および前記呼の情報を受信する受信部と、呼に関す
る資源予約を行う資源予約部と、前記選定された第2の
グループ内の局所的な経路の情報および前記呼の情報
を、前記選定された第2のグループ内の局所的な経路に
沿った逆方向のATMスイッチに送信する送信部を有
し、少なくとも前記第2のATMスイッチとして機能す
るものである。
According to the ninth aspect of the present invention, the central control station and the plurality of ATMs are respectively assigned to the plurality of groups.
A central control station belonging to a first group, to which a switch belongs, sends a call setup message from a first ATM switch belonging to the first group to the second ATM switch belonging to a second group. When sending
The global route information and the call information from the first group to the second group are previously stored in the second group.
An ATM switch of an ATM network system for transmitting to a central control station belonging to the group of the second group, wherein the local switch in the selected second group selected and transmitted by the central control station belonging to the second group. A receiving unit that receives the information of the route and the information of the call, a resource reservation unit that makes a resource reservation for the call, and information of the local route in the selected second group and the information of the call. It has a transmitting unit for transmitting to the ATM switch in the reverse direction along the local path in the selected second group, and functions at least as the second ATM switch.

【0040】請求項10に記載の発明においては、複数
のグループに、それぞれ、集中制御局および複数のAT
Mスイッチが属しており、第1のグループに属する集中
制御局が、前記第1のグループに属する第1のATMス
イッチから、呼設定メッセージを、第2のグループに属
する前記第2のATMスイッチに向けて送信させる際
に、あらかじめ、前記第1のグループから前記第2のグ
ループへの大局的な経路の情報および呼の情報を、前記
第2のグループに属する集中制御局に送信するATMネ
ットワークシステムであって、前記第2のグループに属
する集中制御局は、前記大局的な経路の情報および呼の
情報を受信して、前記第2のグループ内の局所的な経路
を選定し、選定された前記第2のグループ内の局所的な
経路の情報および前記呼の情報を、前記第2のATMス
イッチに送信するものであり、前記第2のATMスイッ
チは、前記選定された第2のグループ内の局所的な経路
の情報および前記呼の情報を受信し、コネクション確立
を行うとともに、前記選定された第2のグループ内の局
所的な経路の情報および前記呼の情報を、前記選定され
た第2のグループ内の局所的な経路に沿った逆方向のA
TMスイッチに送信するものである。
According to the tenth aspect of the present invention, the central control station and the plurality of ATs are respectively assigned to the plurality of groups.
A central control station belonging to a first group, which transmits a call setup message from the first ATM switch belonging to the first group to the second ATM switch belonging to a second group. An ATM network system for transmitting, in advance, information on a global route from the first group to the second group and call information to a central control station belonging to the second group Wherein the centralized control station belonging to the second group receives the global route information and the call information, selects a local route in the second group, and selects the selected local route. Transmitting the information of the local route in the second group and the information of the call to the second ATM switch, wherein the second ATM switch is configured to transmit the selected ATM switch; Receiving the information of the local route in the second group and the information of the call, and establishing a connection, and the information of the local route and the information of the call in the selected second group, A in the reverse direction along a local path in the selected second group
This is transmitted to the TM switch.

【0041】請求項11に記載の発明においては、複数
のグループに、それぞれ、集中制御局および複数のAT
Mスイッチが属しており、第1のグループに属する集中
制御局が、前記第1のグループに属する第1のATMス
イッチから、呼設定メッセージを、第2のグループに属
する前記第2のATMスイッチに向けて送信させる際
に、あらかじめ、前記第1のグループから前記第2のグ
ループへの大局的な経路の情報および呼の情報を、前記
第2のグループに属する集中制御局に送信するATMネ
ットワークシステムのATMスイッチであって、前記第
2のグループに属する集中制御局で選定され送信され
た、選定された前記第2のグループ内の局所的な経路の
情報および前記呼の情報を受信する受信部と、コネクシ
ョン確立を行うコネクション確立部と、前記選定された
第2のグループ内の局所的な経路の情報および前記呼の
情報を、前記選定された第2のグループ内の局所的な経
路に沿った逆方向のATMスイッチに送信する送信部を
有し、少なくとも前記第2のATMスイッチとして機能
するものである。
According to the eleventh aspect of the present invention, the central control station and the plurality of ATs are respectively assigned to the plurality of groups.
A central control station belonging to a first group, which transmits a call setup message from the first ATM switch belonging to the first group to the second ATM switch belonging to a second group. An ATM network system for transmitting, in advance, information on a global route from the first group to the second group and call information to a central control station belonging to the second group Receiving unit for receiving information on a local route in the selected second group and information on the call selected and transmitted by the central control station belonging to the second group. And a connection establishing unit for establishing a connection, and information on a local route and the information on the call in the selected second group, Has a transmission unit for transmitting in the opposite direction of the ATM switches along the topical route in the second group, and functions as at least a second ATM switch.

【0042】したがって、請求項7ないし請求項11に
記載の発明によれば、少なくとも第2のATMスイッチ
は、呼設定メッセージを受信する前に、第2のグループ
に属する集中制御局によって選定された第2のグループ
内の局所的な経路を用いて、あらかじめ、呼に関する資
源予約やコネクション確立等を行うことができ、呼設定
処理を高速に行うことができる。
Therefore, according to the present invention, at least the second ATM switch is selected by the central control station belonging to the second group before receiving the call setup message. Using a local route in the second group, resource reservation and connection establishment for a call can be performed in advance, and call setting processing can be performed at high speed.

【0043】[0043]

【発明の実施の形態】以下、本発明のモバイルATMネ
ットワークシステムの第1の実施の形態の呼設定処理
を、図1ないし図4を参照して説明する。図1は、本発
明の第1の実施の形態のモバイルATMネットワークシ
ステムのシステム構成図である。従来と同様に、ユーザ
・網インターフェースのプロトコルにUNI4.0を使用
し、各ATMスイッチ4a〜4e,4z間は、PNNI
1.0プロトコルを用いて接続される。図9の従来のシス
テム構成図の場合と、ネットワーク上の配置として同一
の部分に同じ符号を付している。図2は、本発明の第1
の実施の形態の新規経路に対する呼設定シーケンス図で
ある。図10に示した従来の呼設定シーケンスと同様
に、移動端末5が、ピアグループX.1に属する基地局
3Aの無線ゾーンからピアグループX.2に属する基地
局3Bの無線ゾーンへ移動するときに、基地局3Aを経
由して、集中制御局1に「ハンドオーバ要求メッセー
ジ」100を送信する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A call setting process in a mobile ATM network system according to a first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a system configuration diagram of a mobile ATM network system according to a first embodiment of the present invention. As before, UNI4.0 is used for the protocol of the user / network interface, and the PNNI is connected between the ATM switches 4a to 4e and 4z.
Connect using the 1.0 protocol. The same reference numerals are assigned to the same parts as the arrangement on the network in the case of the conventional system configuration diagram of FIG. FIG. 2 shows the first embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a call setting sequence diagram for a new route according to the embodiment. Similar to the conventional call setup sequence shown in FIG. 1 from the wireless zone of the base station 3A belonging to the peer group X. When the mobile station moves to the wireless zone of the base station 3B belonging to the base station 2, a “handover request message” 100 is transmitted to the central control station 1 via the base station 3A.

【0044】この実施の形態における集中制御局1は、
大局的な経路およびピアグループX.1内の局所的な経
路を選定する。しかし、従来とは異なり、大局的な経路
選定を行った後、「局所的な経路選定要求メッセージ」
110を、ATMスイッチ4a、4b,4z,4dを経
由して、集中制御局2に送信する。また、従来と同様
に、「呼設定リモートコントロールメッセージ」101
を作成して、クロスオーバスイッチであるATMスイッ
チ4bに送信する。ATMスイッチ4bは、呼に関する
資源予約とコネクション確立が完了すると、ピアグルー
プX.2のバウンダリATMスイッチ4zに対して「呼
設定メッセージ」102を送信する。
The central control station 1 according to this embodiment comprises:
Global Route and Peer Group X. 1. Select a local path within 1. However, unlike the past, after performing a global route selection, a "local route selection request message"
110 is transmitted to the central control station 2 via the ATM switches 4a, 4b, 4z, 4d. In addition, as in the prior art, “call setting remote control message” 101
And sends it to the ATM switch 4b, which is a crossover switch. When the resource reservation and the connection establishment for the call are completed, the ATM switch 4b starts the peer group X.3. A "call setup message" 102 is transmitted to the second boundary ATM switch 4z.

【0045】「局所的な経路選定要求メッセージ」11
0を受信した集中制御局2は、ピアグループX.2内の
局所的な経路を選定し、その結果を「局所的な経路選定
結果メッセージ」111とし、ATMスイッチ4dを経
由して、バウンダリATMスイッチ4zに送信する。す
なわち、集中制御局2は、バウンダリATMスイッチ4
zの経路指定リスト書き換え操作を支援する。バウンダ
リATMスイッチ4zは、「局所的な経路選定結果メッ
セージ」111を受信して、バウンダリATMスイッチ
4zの再経路、すなわち、ピアグループX.2内の局所
的な経路を予め選定しておく。バウンダリATMスイッ
チ4zは、その後、「呼設定メッセージ」102を受信
することになる。このとき、ピアグループX.2内部の
局所的な経路が既に選定されている。したがって、局所
的な経路選定処理を省いて、直ちに、「呼設定メッセー
ジ」102が持っている経路指定リストを書き換え、
「呼設定メッセージ」102をATMスイッチ4dに送
信することができる。なお、ネットワークの障害によ
り、「局所的な経路選定要求メッセージ」110あるい
は「局所的な経路選定結果メッセージ」111が受信で
きなかったときにも、「呼設定メッセージ」102を受
信したときに、従来と同様な呼設定処理をすることがで
きる。
"Local route selection request message" 11
0 that has received the peer group X.0. 2, a local route is selected, and the result is set as a “local route selection result message” 111 and transmitted to the boundary ATM switch 4z via the ATM switch 4d. That is, the central control station 2 operates the boundary ATM switch 4
Supports the routing list rewriting operation of z. The boundary ATM switch 4z receives the “local path selection result message” 111 and re-routes the boundary ATM switch 4z, that is, the peer group X. A local route in 2 is previously selected. Thereafter, the boundary ATM switch 4z receives the “call setup message” 102. At this time, the peer group X. A local path inside 2 has already been selected. Therefore, the local route selection processing is omitted, and the routing list included in the “call setup message” 102 is immediately rewritten,
The "call setup message" 102 can be transmitted to the ATM switch 4d. Note that even when the “local route selection request message” 110 or the “local route selection result message” 111 cannot be received due to a network failure, when the “call setup message” 102 is received, The same call setting process can be performed.

【0046】ここで、図1に示したATMスイッチ4a
〜4e,4zの機能ブロック構成、および、集中制御局
1,2の機能ブロック構成を説明しておく。図3は、図
1に示したATMスイッチ4a〜4e,4zの機能ブロ
ック図である。各ATMスイッチが呼設定時に果たす機
能を図示するものである。呼設定処理に関係しない機能
については省略している。また、図11と同様に、ある
特定のATMスイッチのみが実行する機能も含んでい
る。図11に示した従来のATMスイッチ4a〜4e,
4zと同様な部分には同じ符号を付している。図4は、
図1に示した集中制御局1,2の機能ブロック図であ
る。集中制御局が呼設定時に果たす機能を図示するもの
であり、呼設定処理に関係しない機能については省略し
ている。図12に示した従来の集中制御局1の場合と同
様な部分には同じ符号を付している。
Here, the ATM switch 4a shown in FIG.
4e and 4z, and the functional block configurations of the central control stations 1 and 2 will be described. FIG. 3 is a functional block diagram of the ATM switches 4a to 4e and 4z shown in FIG. FIG. 3 illustrates the functions performed by each ATM switch when setting up a call. Functions not related to the call setting process are omitted. Also, as in FIG. 11, a function executed only by a specific ATM switch is included. The conventional ATM switches 4a to 4e shown in FIG.
Parts similar to those of 4z are denoted by the same reference numerals. FIG.
FIG. 2 is a functional block diagram of centralized control stations 1 and 2 shown in FIG. 1. It illustrates the functions performed by the central control station at the time of call setting, and omits functions not related to the call setting processing. The same parts as those in the case of the conventional centralized control station 1 shown in FIG.

【0047】基地局3A内蔵のATMスイッチ4cは、
従来と同様である。ATMスイッチ4aも、従来と同様
であるが、「ハンドオーバ要求メッセージ」100と
「呼設定リモートコントロールメッセージ」101の他
に、ATMセル送受信機能部41において、集中制御局
1から「局所的な経路選定要求メッセージ」110を入
力し、これらをATMスイッチ4bに出力する。
The ATM switch 4c built in the base station 3A is
It is the same as the conventional one. The ATM switch 4a is the same as the conventional one, but in addition to the "handover request message" 100 and the "call setting remote control message" 101, the ATM cell transmitting / receiving function unit 41 performs the "local route selection" from the central control station 1. A request message 110 is input and output to the ATM switch 4b.

【0048】集中制御局1について、図4に示す集中制
御局のブロック構成を用いて説明する。図12に示した
従来技術と同様に、ハンドオーバ要求メッセージ受信機
能部12は、「ハンドオーバ要求メッセージ」100を
受信し、呼設定リモートコントロールメッセージ送信機
能部16は、「呼設定リモートコントロールメッセー
ジ」101を、ATMセル送受信機能部11を介してA
TMスイッチ4aに送信する。しかし、本発明の実施の
形態においては、同時に、大局的な経路選定機能部13
が、大局的な経路選定結果を局所的な経路選定要求メッ
セージ送信機能部17に出力する。局所的な経路選定要
求メッセージ送信機能部17は、大局的な経路選定結果
と呼設定を行おうとしている呼の情報などから「局所的
な経路選定要求メッセージ」110を作成し、上述した
「呼設定リモートコントロールメッセージ」101に先
立って、「局所的な経路選定要求メッセージ」110を
ATMセル送受信機能部11を介してATMスイッチ4
aに送信する。
The central control station 1 will be described with reference to the block diagram of the central control station shown in FIG. 12, the handover request message receiving function unit 12 receives the "handover request message" 100, and the call setting remote control message transmitting function unit 16 transmits the "call setting remote control message" 101. , Via the ATM cell transmission / reception function unit 11
The message is transmitted to the TM switch 4a. However, in the embodiment of the present invention, at the same time, the global route selection function unit 13
Outputs the global route selection result to the local route request message transmission function unit 17. The local routing request message transmitting function unit 17 creates the “local routing request message” 110 from the global routing result and information on the call for which call setting is to be performed, and executes the “call Prior to the “setting remote control message” 101, the “local route selection request message” 110 is transmitted to the ATM switch 4 via the ATM cell transmitting / receiving function unit 11.
Send to a.

【0049】ATMスイッチ4bについては、図3を用
いて説明する。まず、ATMセル送受信機能部41にお
いて、ATMスイッチ4aから「局所的な経路選定要求
メッセージ」110を入力し、バウンダリATMスイッ
チ4zに出力する。ATMスイッチ4bは、また、従来
と同様に、ATMセル送受信機能部41を介して、AT
Mスイッチ4aから入力された「呼設定リモートコント
ロールメッセージ」101を、呼設定リモートコントロ
ールメッセージ受信機能部42で受信し、「呼設定メッ
セージ」102をピアグループX.2に対して送信す
る。この時の経路指定リストは、従来と同様に、ピアグ
ループX.2に属するATMスイッチへの経路について
は、大局的にピアグループX.1からピアグループX.
2としか記述されていない。
The ATM switch 4b will be described with reference to FIG. First, in the ATM cell transmission / reception function unit 41, a “local route selection request message” 110 is input from the ATM switch 4a and output to the boundary ATM switch 4z. The ATM switch 4b is connected to the ATM switch 4 via the ATM cell transmission / reception function unit 41 as in the conventional case.
The “call setting remote control message” 101 input from the M switch 4 a is received by the call setting remote control message receiving function unit 42, and the “call setting message” 102 is received by the peer group X. 2 The routing list at this time contains the peer group X. 2 to the ATM switch belonging to the peer group X.2. 1 to peer group X.
Only 2 is described.

【0050】次に、バウンダリATMスイッチ4zを図
3を用いて説明する。最初に、ATMセル送受信機能部
41において、ATMスイッチ4bから「局所的な経路
選定要求メッセージ」110を入力し、ATMスイッチ
4dに出力する。また、ATMセル送受信機能部41を
介して、ATMスイッチ4dから「局所的な経路選定結
果メッセージ」111を、局所的な経路選定結果メッセ
ージ受信機能部49で受信する。局所的な経路選定結果
メッセージ受信機能部49は、局所的な経路選定結果
を、局所的な経路選定機能部46に入力し、バウンダリ
ATMスイッチからの再経路、すなわち、ピアグループ
X.2内の局所的な経路を保持しておく。
Next, the boundary ATM switch 4z will be described with reference to FIG. First, in the ATM cell transmission / reception function unit 41, a “local route selection request message” 110 is input from the ATM switch 4b and output to the ATM switch 4d. Further, the “local route selection result message” 111 is received by the local route selection result message receiving unit 49 from the ATM switch 4 d via the ATM cell transmitting / receiving function unit 41. The local routing result message receiving function unit 49 inputs the local routing result to the local routing function unit 46 and re-routes from the boundary ATM switch, that is, the peer group X. The local path in 2 is kept.

【0051】その後に、「呼設定メッセージ」102
は、ATMセル送受信機能部41を介して、呼設定メッ
セージ受信機能部43で受信される。バウンダリATM
スイッチ4zでは、ピアグループX.2内部の局所的な
経路がすでに選定されている。したがって、呼設定メッ
セージ受信機能部43が「呼設定メッセージ」102の
持つ経路指定リストを、経路指定リスト書き換え操作機
能部45に出力すると、経路指定リスト書き換え操作機
能部45は、局所的な経路選定機能部46に保持されて
いる既に選定された局所的な経路に基づいて、「呼設定
メッセージ」102の経路指定リストを書き換えるとと
もに、現在のトランジットポインタを書き換える。この
ようにして、バウンダリATMスイッチ4zでの局所的
な経路選定を省くことができる。
Thereafter, a “call setup message” 102
Is received by the call setting message receiving function unit 43 via the ATM cell transmitting / receiving function unit 41. Boundary ATM
In the switch 4z, the peer group X. A local path inside 2 has already been selected. Therefore, when the call setting message receiving function unit 43 outputs the routing list of the “call setting message” 102 to the routing list rewriting operation function unit 45, the routing list rewriting operation unit 45 Based on the already selected local route held in the function unit 46, the route specification list of the “call setup message” 102 is rewritten, and the current transit pointer is rewritten. In this way, local routing at the boundary ATM switch 4z can be omitted.

【0052】また、「呼設定メッセージ」102が持つ
呼の情報は、従来と同様に、呼に関する資源予約機能部
47、および、コネクション確立制御機能部48に入力
され、呼に関する資源予約とコネクション確立が行われ
る。なお、ネットワークに障害がない状態においては、
集中制御局2による局所的な経路選定の支援が正常に行
われるために、局所的な経路選定機能部46は、経路選
定動作を行う必要がなく、呼の情報を入力する必要はな
い。呼設定メッセージ送信機能部44は、呼に関する資
源予約とコネクション確立が完了すると、ATMスイッ
チ4dに対して、経路指定リストが書き換えられた「呼
設定メッセージ」102を送信する。
The call information contained in the "call setting message" 102 is input to the call-related resource reservation function unit 47 and the connection establishment control function unit 48 in the same manner as in the prior art. Is performed. If there is no failure in the network,
Since the local route selection support by the central control station 2 is normally performed, the local route selection function unit 46 does not need to perform a route selection operation and does not need to input call information. When the resource reservation and connection establishment for the call are completed, the call setting message transmitting function unit 44 transmits a “call setting message” 102 with the routing list rewritten to the ATM switch 4d.

【0053】次に、ATMスイッチ4dを図3を用いて
説明する。まず、ATMセル送受信機能部41におい
て、バウンダリATMスイッチ4zから「局所的な経路
選定要求メッセージ」110を入力し、集中制御局2に
出力する。また、集中制御局2から「局所的な経路選定
結果メッセージ」111を入力し、バウンダリATMス
イッチ4zに出力する。この後、「呼設定メッセージ」
102が、ATMセル送受信機能部41を介して、呼設
定メッセージ受信機能部43で受信される。この場合
は、従来と同様な動作をする。呼設定メッセージ送信機
能部44は、ATMセル送受信機能部41を介し、基地
局3B内蔵のATMスイッチ4eに対して、「呼設定メ
ッセージ」102を送信する。
Next, the ATM switch 4d will be described with reference to FIG. First, in the ATM cell transmission / reception function unit 41, a “local path selection request message” 110 is input from the boundary ATM switch 4z and output to the central control station 2. Further, the “local route selection result message” 111 is input from the central control station 2 and output to the boundary ATM switch 4z. After this, the "call setup message"
102 is received by the call setting message receiving function unit 43 via the ATM cell transmitting / receiving function unit 41. In this case, an operation similar to the conventional operation is performed. The call setting message transmitting function unit 44 transmits a “call setting message” 102 to the ATM switch 4e built in the base station 3B via the ATM cell transmitting / receiving function unit 41.

【0054】次に、集中制御局2について、図4を用い
て説明する。「局所的な経路選定要求メッセージ」11
0は、ATMセル送受信機能部11を介して、局所的な
経路選定要求メッセージ受信機能部18で受信する。局
所的な経路選定要求メッセージ受信機能部18は、集中
制御局1が選定した大局的な経路選定結果および呼の情
報などを局所的な経路選定機能部14に出力する。「局
所的な経路選定要求メッセージ」110は、単に、選定
された大局的な経路情報だけではなく、呼設定を行おう
としている呼の情報も持っている。基地局が複数ある場
合には、ハンドオーバ先基地局を識別するアドレス等を
持ってもよい。基地局が1つの場合には、ハンドオーバ
先基地局を識別するアドレス等を持ってもよいし持たな
くてもよい。
Next, the central control station 2 will be described with reference to FIG. "Local route selection request message" 11
0 is received by the local route selection request message receiving function unit 18 via the ATM cell transmitting / receiving function unit 11. The local route selection request message receiving function unit 18 outputs the global route selection result selected by the central control station 1 and call information to the local route selection function unit 14. The “local route selection request message” 110 has not only the selected global route information but also information of a call for which call setting is to be performed. When there are a plurality of base stations, an address or the like for identifying a handover destination base station may be provided. When there is one base station, it may or may not have an address for identifying a handover destination base station.

【0055】局所的な経路選定機能部14は、集中制御
局2が保有するトポロジー情報のデータベース、呼の情
報、ハンドオーバ先基地局を識別するアドレスを用い
て、ピアグループX.2内部の、ATMスイッチ4eま
での局所的な経路を選定する。この局所的な経路選定結
果を、局所的な経路選定結果メッセージ送信機能部19
に出力する。局所的な経路選定結果メッセージ送信機能
部19は、「局所的な経路選定結果メッセージ」111
を作成し、ATMセル送受信機能部11を介し、ATM
スイッチ4dに送信する。基地局3B内蔵のATMスイ
ッチ4eは、従来と同様な動作をするので説明を省略す
る。
The local route selection function unit 14 uses the topology information database, the call information, and the address for identifying the handover destination base station held by the central control station 2 to obtain the peer group X.3. 2 selects a local route to the ATM switch 4e. This local route selection result is transmitted to the local route selection result message transmission function unit 19.
Output to The local route selection result message transmission function unit 19 performs “local route selection result message” 111.
Is created, and the ATM is transmitted via the ATM cell transmitting / receiving function unit 11.
Transmit to switch 4d. The operation of the ATM switch 4e built in the base station 3B is the same as that of the conventional ATM switch, so that the description is omitted.

【0056】このように、集中制御局1は、自分の属す
るピアグループX.1のATMスイッチへの経路に対し
ては、「呼設定メッセージ」102が持つ経路指定リス
トに詳細を記述できるが、他のピアグループX.2内の
ATMスイッチへの経路に対しては、大局的にしか経路
指定リストを記述できない。そのため、「呼設定メッセ
ージ」102が持っている経路指定リストは、他のピア
グループX.2の入口のバウンダリATMスイッチ4z
で、再度、詳細な経路に書き換えなければならない。こ
の実施の形態においては、集中制御局2が、バウンダリ
ATMスイッチ4zにおける経路指定リスト書き換え操
作を支援することによって、呼設定途中にバウンダリA
TMスイッチ4zで行なわれる局所的な経路選定を省
き、呼設定を高速に行うことができる。
As described above, the central control station 1 transmits the peer group X. 1 can be described in detail in the routing list included in the "call setup message" 102, but can be described in other peer groups X.1 and X.2. For the route to the ATM switch in 2, a routing list can be described only globally. Therefore, the routing list included in the “call setup message” 102 includes the other peer group X. Boundary ATM switch 4z at entrance 2
Then, it is necessary to rewrite to a detailed route again. In this embodiment, the central control station 2 supports the operation of rewriting the routing list in the boundary ATM switch 4z, so that the boundary A
The local route selection performed by the TM switch 4z can be omitted, and the call setting can be performed at high speed.

【0057】上述した第1の実施の形態における、呼設
定の高速化を、具体的な数値例を用いて説明する。例え
ば、大局的な経路選定時間をt1=10msec、局所的な経路
選定時間をt2=10msec、経路指定リスト書き換え操作時
間をt3=1msec、呼に関する資源予約とコネクション確
立に要する時間をt4=10msec、経路指定リストや経路選
定結果を持つメッセージの送信時間をt5=1msecと仮定
する。従来技術では、集中制御局1で、t1+t2+t3+t5
=22msec、ATMスイッチ4bで、t3+t4+t5=12 mse
c、バウンダリATMスイッチ4zで、t2+t3+t4+t 5
=22msec、ATMスイッチ4dで、t3+t4+t5=12mse
c、基地局3B内蔵のATMスイッチ4eで、t3+t4=1
1msecかかるので、呼設定に合計79msecかかる。
Call setup in the first embodiment described above.
The constant speedup will be described using specific numerical examples. example
If the global route selection time is t1= 10msec, local route
Selection time tTwo= 10msec, when rewriting routing list
Between tThree= 1 msec, resource reservation for call and connection confirmation
Time to stand up is tFour= 10msec, routing list and route selection
T is the transmission time of a message with a fixed resultFive= 1msec
I do. In the prior art, the central control station 1 uses t1+ TTwo+ TThree+ TFive
= 22 msec, ATM switch 4b, tThree+ TFour+ TFive= 12 mse
c, at the boundary ATM switch 4z, tTwo+ TThree+ TFour+ T Five
= 22msec, ATM switch 4d, tThree+ TFour+ TFive= 12mse
c, t with ATM switch 4e built in base station 3BThree+ TFour= 1
Since it takes 1msec, it takes 79msec in total for call setup.

【0058】本発明の第1の実施の形態によって、経路
指定リスト書き換え操作支援を行うと、集中制御局1、
ATMスイッチ4b、ATMスイッチ4d、基地局3B
内蔵のATMスイッチ4eでは、処理時間は変わらな
い。しかし、バウンダリATMスイッチ4zでは、局所
的な経路選定時間t2が不要となるため、t3+t4+t5=12
msecとなる。したがって、呼設定の処理時間は、合計69
msecとなり、従来技術と比較すると10msecの高速化を図
ることができる。
According to the first embodiment of the present invention, when the route list rewriting operation is supported, the central control station 1
ATM switch 4b, ATM switch 4d, base station 3B
The processing time does not change with the built-in ATM switch 4e. However, the boundary ATM switch 4z, for topical route selection time t 2 is not necessary, t 3 + t 4 + t 5 = 12
msec. Therefore, the call setup processing time is 69
msec, so that the speed can be increased by 10 msec as compared with the related art.

【0059】以下、本発明のモバイルATMネットワー
クシステムの第2の実施の形態の呼設定処理を、図5な
いし図8を参照して説明する。図5は、本発明の第2の
実施の形態のモバイルATMネットワークシステムのシ
ステム構成図である。従来と同様に、ユーザ・網インタ
ーフェースのプロトコルにUNI4.0を使用し、各AT
Mスイッチ4a〜4e,4z間は、PNNI1.0プロト
コルを用いて接続される。従来の図9のシステム構成図
の場合と、ネットワーク上の配置として同一の部分に同
じ符号を付している。図6は、本発明の第2の実施の呼
設定シーケンス図である。
Hereinafter, a call setting process of the mobile ATM network system according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a system configuration diagram of a mobile ATM network system according to a second embodiment of the present invention. As before, UNI4.0 is used for the user / network interface protocol and each AT
The M switches 4a to 4e and 4z are connected using the PNNI 1.0 protocol. The same reference numerals are given to the same parts as the arrangement on the network in the case of the conventional system configuration diagram of FIG. FIG. 6 is a call setup sequence diagram of the second embodiment of the present invention.

【0060】この実施の形態は、第1の実施の形態の処
理動作をそのまま含んでいる。したがって、ハンドオー
バ先の基地局3Bと同じピアグループX.2に属する集
中制御局2が、バウンダリATMスイッチ4zにおける
経路指定リストの書き換え操作を支援することによっ
て、呼設定途中にバウンダリATMスイッチ4zで行わ
れる局所的な経路選定を省き、呼設定を高速に行なうこ
とができる。しかし、この第2の実施の形態において、
集中制御局2は、さらに、局所的な経路選定結果と、
「局所的な経路選定要求メッセージ」110が持ってい
る呼の情報に基づいて、ピアグループX.2内の選定さ
れた局所的な経路情報および呼の情報を持たせた「仮呼
設定メッセージ」120を、ATMスイッチ4dを経由
して、新規経路上の末端のATMスイッチである基地局
3B内蔵のATMスイッチ4eに送信する。
This embodiment includes the processing operation of the first embodiment as it is. Therefore, the same peer group X.X as the handover destination base station 3B. The centralized control station 2 belonging to the ATM switch 2 supports the rewriting operation of the routing list in the boundary ATM switch 4z, thereby eliminating the local route selection performed by the boundary ATM switch 4z during the call setup and making the call setup faster. Can do it. However, in this second embodiment,
The central control station 2 further obtains a local route selection result,
Based on the information of the call held in the “local routing request message” 110, the peer group X. The "temporary call setting message" 120 having the selected local route information and call information in the base station 2 is built in the base station 3B which is the terminal ATM switch on the new route via the ATM switch 4d. To the ATM switch 4e.

【0061】ATMスイッチ4eにおいては、「仮呼設
定メッセージ」120を受信し、「仮呼設定メッセー
ジ」120が持つ呼の情報に基づいて、呼に関する資源
予約とコネクション確立を行う。ATMスイッチ4e
は、これらが完了すると、「仮呼設定メッセージ」12
0を、選定された局所的な経路情報に基づき、新規経路
の逆方向に向かって、すなわち、1つ手前のATMスイ
ッチ4dに対して送信する。ATMスイッチ4dにおい
ては、「仮呼設定メッセージ」120を受信し、「仮呼
設定メッセージ」120が持つ呼の情報に基づいて、呼
に関する資源予約とコネクション確立が行われる。AT
Mスイッチ4dは、それらが完了すると、「仮呼設定メ
ッセージ」120を、新規経路の逆方向に、1つ手前の
バウンダリATMスイッチ4zに対して送信する。
The ATM switch 4e receives the "temporary call setting message" 120, and reserves resources for the call and establishes a connection based on the call information held by the "temporary call setting message" 120. ATM switch 4e
When these are completed, the “tentative call setup message” 12
0 is transmitted in the opposite direction of the new route, that is, to the immediately preceding ATM switch 4d, based on the selected local route information. The ATM switch 4d receives the "temporary call setting message" 120, and performs resource reservation and connection establishment for the call based on the call information held by the "temporary call setting message" 120. AT
Upon completion of these, the M switch 4d transmits a “temporary call setting message” 120 to the immediately preceding boundary ATM switch 4z in the reverse direction of the new route.

【0062】一方、バウンダリATMスイッチ4zにお
いては、既に説明したように、「呼設定メッセージ」1
02を受信する。バウンダリATMスイッチ4zは、
「呼設定メッセージ」102により、呼に関する資源予
約とコネクション確立が完了すると、新規経路の方向に
あるATMスイッチ4dに対し、「呼設定メッセージ」
102を送信する。
On the other hand, in the boundary ATM switch 4z, as described above, the “call setup message” 1
02 is received. The boundary ATM switch 4z
When the resource reservation and connection establishment for the call are completed by the "call setup message" 102, the "call setup message" is sent to the ATM switch 4d in the direction of the new route.
Send 102.

【0063】「呼設定メッセージ」102を受信したA
TMスイッチ4dは、「呼設定メッセージ」102が持
つ経路指定リストの現在のトランジットポインタを書き
換える。このとき、図示のATMスイッチ4dでは、
「仮呼設定メッセージ」120に基づいて、呼に関する
資源予約とコネクション確立が既に完了している。その
結果、「呼設定メッセージ」102を、直ちに基地局3
B内蔵のATMスイッチ4eに送信することができる。
基地局3B内蔵のATMスイッチ4eも資源予約とコネ
クション確立が既に完了しているから、「呼設定メッセ
ージ」102を受信すると直ちに、基地局3B内蔵の擬
似端末に「呼設定メッセージ」102を送信することが
できる。
A receiving the “call setup message” 102
The TM switch 4d rewrites the current transit pointer in the routing list of the “call setup message” 102. At this time, in the illustrated ATM switch 4d,
Based on the “temporary call setup message” 120, resource reservation and connection establishment for the call have already been completed. As a result, the “call setup message” 102 is immediately transmitted to the base station 3.
B can be transmitted to the built-in ATM switch 4e.
Since the ATM switch 4e built in the base station 3B has also completed the resource reservation and connection establishment, it immediately sends the "call setup message" 102 to the pseudo terminal built in the base station 3B upon receiving the "call setup message" 102. be able to.

【0064】このように、新規経路上に位置するATM
スイッチ4dおよび基地局B内蔵のATMスイッチ4e
では、仮呼設定として呼に関する資源予約とコネクショ
ン確立があらかじめ行われることによって、「呼設定メ
ッセージ」102を受信してからATMスイッチ4d,
4eで実行されていた、呼設定処理中の呼に関する資源
予約およびコネクション確立を省くことができ、呼設定
を高速に行なうことができる。なお、バウンダリATM
スイッチ4zにおいては、「呼設定メッセージ」102
により、呼に関する資源予約およびコネクション確立が
行われている。したがって、この後に、「仮呼設定メッ
セージ」120を受信したときには、改めて呼に関する
資源予約およびコネクション確立をする必要はない。
As described above, the ATM located on the new route
Switch 4d and ATM switch 4e with built-in base station B
In this case, resource reservation and connection establishment for a call are performed in advance as a provisional call setting, so that the ATM switch 4d,
Resource reservation and connection establishment relating to the call during the call setting process, which were executed in 4e, can be omitted, and the call setting can be performed at high speed. In addition, the boundary ATM
In the switch 4z, the "call setting message" 102
Thus, resource reservation and connection establishment for a call are performed. Therefore, when the "temporary call setting message" 120 is received thereafter, it is not necessary to newly reserve resources for a call and establish a connection.

【0065】図6の具体例における、ATMスイッチ4
d,4eにおいては、「仮呼設定メッセージ」120を
受信したときに、呼に関する資源予約およびコネクショ
ン確立が行われている。したがって、この後に、「呼設
定メッセージ」102を受信したときには、改めて呼に
関する資源予約およびコネクション確立をする必要はな
い。すなわち、ピアグループX.2に属する、ATMス
イッチ4z〜4eにおいては、「呼設定メッセージ」1
02、「仮呼設定メッセージ」120のうち、いずれか
早く受信されたものによって、呼に関する資源予約およ
びコネクション確立が行われる。なお、ネットワークの
障害により、「仮呼設定メッセージ」120が受信でき
ないときにも、「呼設定メッセージ」102を受信した
ときに、従来と同様の呼設定処理をすることができる。
The ATM switch 4 in the specific example of FIG.
In d and 4e, when the “temporary call setting message” 120 is received, resource reservation and connection establishment for the call are performed. Therefore, when the “call setup message” 102 is received thereafter, it is not necessary to reserve resources for a call and establish a connection again. That is, the peer group X. In the ATM switches 4z to 4e belonging to the "call setting message" 1
02, the "temporary call setting message" 120, which is received earlier, reserves resources for the call and establishes a connection. Even when the “temporary call setting message” 120 cannot be received due to a network failure, the same call setting processing as before can be performed when the “call setting message” 102 is received.

【0066】ここで、図5に示した第2の実施の形態の
集中制御局1,2の機能ブロック構成および、ATMス
イッチ4a〜4e,4zのブロック構成を説明してお
く。図7は、図5に示したATMスイッチ4a〜4e,
4zの機能ブロック図である。図3に示した第1の実施
の形態のATMスイッチ4a〜4e,4zと同様な部分
には同じ符号を付している。図8は、図5に示した集中
制御局1,2の機能ブロック図である。図示の機能ブロ
ック構成は、集中制御局が呼設定時に果たす機能を図示
するものである。図4に示した第1の実施の形態の集中
制御局と同様な部分には同じ符号を付している。ピアグ
ループX.1に属する集中制御局1、基地局3A、およ
び、ATMスイッチ4a〜4cは、第1の実施の形態と
同様であるので説明を省略する。
Here, the functional block configuration of the centralized control stations 1 and 2 and the block configuration of the ATM switches 4a to 4e and 4z of the second embodiment shown in FIG. 5 will be described. FIG. 7 shows the ATM switches 4a to 4e shown in FIG.
It is a functional block diagram of 4z. Parts similar to those of the ATM switches 4a to 4e and 4z of the first embodiment shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals. FIG. 8 is a functional block diagram of the central control stations 1 and 2 shown in FIG. The illustrated functional block configuration illustrates the functions performed by the central control station when setting up a call. The same parts as those of the centralized control station of the first embodiment shown in FIG. Peer group X. The centralized control station 1, base station 3A, and ATM switches 4a to 4c belonging to 1 are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0067】最初に、バウンダリATMスイッチ4zを
図7を用いて説明する。ATMセル送受信機能部41に
おいて、ATMスイッチ4bから、「局所的な経路選定
要求メッセージ」110を入力し、ATMスイッチ4d
に出力する。また、ATMスイッチ4dから、「局所的
な経路選定結果メッセージ」111を入力し、ATMセ
ル送受信機能部41を介して、局所的な経路選定結果メ
ッセージ受信機能部49で受信する。局所的な経路選定
結果メッセージ受信機能部49は、局所的な経路選定結
果を、局所的な経路選定機能部46に入力し、バウンダ
リATMスイッチ4zからの再経路、すなわち、ピアグ
ループX.2内の局所的な経路を、局所的な経路選定機
能部46にあらかじめ保持しておく。
First, the boundary ATM switch 4z will be described with reference to FIG. In the ATM cell transmission / reception function unit 41, a "local route selection request message" 110 is input from the ATM switch 4b, and the ATM switch 4d
Output to Further, a “local route selection result message” 111 is input from the ATM switch 4 d and received by the local route selection result message reception function unit 49 via the ATM cell transmission / reception function unit 41. The local route selection result message receiving function unit 49 inputs the local route selection result to the local route selection function unit 46, and re-routes from the boundary ATM switch 4z, that is, the peer group X. The local route in 2 is stored in the local route selection function unit 46 in advance.

【0068】その後に、「呼設定メッセージ」102
を、ATMセル送受信機能部41を介して、呼設定メッ
セージ受信機能部43で受信する。したがって、呼設定
メッセージ受信機能部43が、「呼設定メッセージ」1
02が持つ経路指定リストを経路指定リスト書き換え操
作機能部45に出力すると、経路指定リスト書き換え操
作機能部45は、既に集中制御局2で選定された経路を
基に経路指定リストを書き換える。その結果、局所的な
経路選定を省くことができる。また、「呼設定メッセー
ジ」102が持つ呼の情報は、第1の実施の形態と同様
に、呼に関する資源予約機能部47とコネクション確立
制御機能部48に入力され、呼に関する資源予約とコネ
クション確立が行われ、これらが完了すると、ATMス
イッチ4dに対して「呼設定メッセージ」102を送信
する。
Thereafter, a "call setting message" 102
Is received by the call setting message receiving function unit 43 via the ATM cell transmitting / receiving function unit 41. Therefore, the call setting message receiving function unit 43 sets the “call setting message” 1
When the routing list of 02 is output to the routing list rewriting operation unit 45, the routing list rewriting operation unit 45 rewrites the routing list based on the route already selected by the central control station 2. As a result, local route selection can be omitted. Further, the call information included in the “call setting message” 102 is input to the call-related resource reservation function unit 47 and the connection establishment control function unit 48 in the same manner as in the first embodiment. Are performed, and when these are completed, a "call setup message" 102 is transmitted to the ATM switch 4d.

【0069】この第2の実施の形態においては、ATM
セル送受信機能部41を介して、「仮呼設定メッセー
ジ」120を、仮呼設定メッセージ受信機能部50にお
いて受信することができるため、「仮呼設定メッセー
ジ」120が持つ呼の情報を、呼に関する資源予約機能
部47とコネクション確立制御機能部48に入力するこ
とにより、呼に関する資源予約とコネクション確立を行
うことができる。しかし、既に、「呼設定メッセージ」
102を受信している場合には、再度、呼に関する資源
予約およびコネクション確立を行う必要はない。
In the second embodiment, the ATM
Since the "temporary call setting message" 120 can be received by the temporary call setting message receiving function unit 50 via the cell transmission / reception function unit 41, the call information held by the "temporary call setting message" 120 is transmitted to the call. By inputting the information to the resource reservation function unit 47 and the connection establishment control function unit 48, resource reservation and connection establishment for a call can be performed. However, already a "call setup message"
When 102 has been received, it is not necessary to perform resource reservation and connection establishment for the call again.

【0070】次に、ATMスイッチ4dについて図7を
用いて説明する。まず、ATMセル送受信機能部41に
おいて、バウンダリATMスイッチ4zから「局所的な
経路選定要求メッセージ」110を入力し、集中制御局
2に出力する。また、集中制御局2から「局所的な経路
選定結果メッセージ」111を入力し、バウンダリAT
Mスイッチ4zに出力する。
Next, the ATM switch 4d will be described with reference to FIG. First, in the ATM cell transmission / reception function unit 41, a “local path selection request message” 110 is input from the boundary ATM switch 4z and output to the central control station 2. Also, the “local route selection result message” 111 is input from the central control station 2 and the boundary AT
Output to the M switch 4z.

【0071】この後、「仮呼設定メッセージ」120
が、ATMセル送受信機能部41を介して、仮呼設定メ
ッセージ受信機能部50で受信される。仮呼設定メッセ
ージ受信機能部50は、「仮呼設定メッセージ」120
が持つ呼の情報を、呼に関する資源予約機能部47とコ
ネクション確立制御機能部48に出力し、呼に関する資
源予約とコネクション確立が行われる。仮呼設定メッセ
ージ送信機能部51は、これらが完了すると、「仮呼設
定メッセージ」120が持つ局所的な経路情報に基づい
て、新規経路の逆方向に位置する、1つ手前のバウンダ
リATMスイッチ4zに対して「仮呼設定メッセージ」
120を送信する。
Thereafter, a “tentative call setting message” 120
Is received by the provisional call setting message receiving function unit 50 via the ATM cell transmitting / receiving function unit 41. The provisional call setting message receiving function unit 50 includes a “provisional call setting message” 120.
Is output to the resource reservation function unit 47 and the connection establishment control unit 48 for the call, and the resource reservation and connection establishment for the call are performed. When these are completed, the provisional call setting message transmission function unit 51, based on the local path information of the “provisional call setting message” 120, locates the immediately preceding boundary ATM switch 4z located in the opposite direction to the new path. "Temporary call setting message"
Send 120.

【0072】また、バウンダリATMスイッチ4zから
「呼設定メッセージ」102を、ATMセル送受信機能
部41を介して、呼設定メッセージ受信機能部43で受
信する。呼設定メッセージ受信機能部43は、「呼設定
メッセージ」102が持つ経路指定リストを経路指定リ
スト書き換え操作機能部45に入力する。経路指定リス
ト書き換え操作機能部45は、その経路指定リストの現
在のトランジットポインタを書き換えて呼設定メッセー
ジ送信機能部44に出力する。「仮呼設定メッセージ」
120によって、既に、呼に関する資源予約とコネクシ
ョン確立が完了しているので、呼設定メッセージ送信機
能部44は、直ちに、基地局3B内蔵のATMスイッチ
4eに対して、「呼設定メッセージ」102を送信す
る。
Further, the "call setting message" 102 is received by the call setting message receiving function unit 43 from the boundary ATM switch 4z via the ATM cell transmitting / receiving function unit 41. The call setting message receiving function unit 43 inputs the routing list included in the “call setting message” 102 to the routing list rewriting operation function unit 45. The routing list rewriting operation function unit 45 rewrites the current transit pointer of the routing list and outputs it to the call setting message transmission function unit 44. "Temporary call setup message"
Since the call 120 has already completed the resource reservation and connection establishment for the call, the call setting message transmitting function unit 44 immediately transmits the "call setting message" 102 to the ATM switch 4e built in the base station 3B. I do.

【0073】次に、集中制御局2について、図8を用い
て説明する。第1の実施の形態と同様に、「局所的な経
路選定要求メッセージ」110が、ATMセル送受信機
能部11を介して、局所的な経路選定要求メッセージ受
信機能部18で受信されたときには、局所的な経路選定
機能部14、局所的な経路選定結果メッセージ送信機能
部19が動作し、「局所的な経路選定結果メッセージ」
111を、ATMセル送受信機能部11を介してATM
スイッチ4dに送信する。同時に、局所的な経路選定結
果を仮呼設定メッセージ送信機能部20に入力し、呼の
情報と選定された局所的な経路情報、例えば、経路指定
リストを持つ「仮呼設定メッセージ」120を、ATM
セル送受信機能部11を介し、ATMスイッチ4dを経
由して、新規経路上の末端に位置する基地局3B内蔵の
ATMスイッチ4eに送信する。
Next, the central control station 2 will be described with reference to FIG. As in the first embodiment, when the “local route selection request message” 110 is received by the local route selection request message receiving function unit 18 via the ATM cell transmitting / receiving function unit 11, The local route selection function unit 14 and the local route selection result message transmission function unit 19 operate, and the “local route selection result message”
111 via the ATM cell transmitting / receiving function unit 11
Transmit to switch 4d. At the same time, the local route selection result is input to the provisional call setting message transmission function unit 20, and the call information and the selected local route information, for example, a “provisional call setting message” 120 having a routing list, ATM
Via the cell transmission / reception function unit 11, via the ATM switch 4d, the packet is transmitted to the ATM switch 4e built in the base station 3B located at the terminal on the new route.

【0074】最後に、基地局3B内蔵のATMスイッチ
4eについて、図7を参照して説明する。基地局3B内
蔵のATMスイッチ4eは、ATMスイッチ4dから
「仮呼設定メッセージ」120を、ATMセル送受信機
能部41を介して、仮呼設定メッセージ受信機能部50
で受信する。仮呼設定メッセージ受信機能部50は、
「仮呼設定メッセージ」120が持つ呼の情報を、呼に
関する資源予約機能部47およびコネクション確立制御
機能部48に入力し、資源予約とコネクション確立が行
われる。仮呼設定メッセージ送信機能部51は、これら
が完了すると、「仮呼設定メッセージ」120が持つ局
所的な経路情報に基づいて、新規経路の逆方向に位置す
る1つ手前のATMスイッチ4dに対して「仮呼設定メ
ッセージ」120を送信する。
Finally, the ATM switch 4e built in the base station 3B will be described with reference to FIG. The ATM switch 4e built in the base station 3B transmits the "temporary call setting message" 120 from the ATM switch 4d via the ATM cell transmitting / receiving function unit 41 to the temporary call setting message receiving function unit 50.
To receive. The provisional call setting message receiving function unit 50 includes:
The information of the call held by the “temporary call setting message” 120 is input to the resource reservation function unit 47 and the connection establishment control function unit 48 relating to the call, and resource reservation and connection establishment are performed. When the provisional call setting message transmission function unit 51 completes these processes, the provisional call setting message transmission function unit 51 sends the provisional call setting message to the immediately preceding ATM switch 4d located in the opposite direction to the new path based on the local path information of the “provisional call setting message” 120. To send a "temporary call setting message" 120.

【0075】また、ATMスイッチ4dから「呼設定メ
ッセージ」102を、ATMセル送受信機能部41を介
して、呼設定メッセージ受信機能部43で受信する。呼
設定メッセージ受信機能部43は、「呼設定メッセー
ジ」102が持つ経路指定リストを経路指定リスト書き
換え操作機能部45に入力する。経路指定リスト書き換
え操作機能部45は、その経路指定リストの現在のトラ
ンジットポインタを書き換えて呼設定メッセージ送信機
能部44に出力する。「仮呼設定メッセージ」120に
よって、既に、呼に関する資源予約とコネクション確立
が完了しているので、呼設定メッセージ送信機能部44
は、直ちに、新規経路の順方向に位置する基地局3B内
蔵の擬似端末に対して、「呼設定メッセージ」102を
送信する。
Further, the "call setting message" 102 is received by the call setting message receiving function unit 43 from the ATM switch 4d via the ATM cell transmitting / receiving function unit 41. The call setting message receiving function unit 43 inputs the routing list included in the “call setting message” 102 to the routing list rewriting operation function unit 45. The routing list rewriting operation function unit 45 rewrites the current transit pointer of the routing list and outputs it to the call setting message transmission function unit 44. Since the resource reservation and the connection establishment for the call have already been completed by the "temporary call setting message" 120, the call setting message transmitting function unit 44
Immediately transmits a “call setting message” 102 to the pseudo terminal built in the base station 3B located in the forward direction of the new route.

【0076】上述したように、第2の実施の形態によれ
ば、第1の実施の形態と同様に、バウンダリATMスイ
ッチで行う必要のある局所的な経路選定を省き、呼設定
を高速に行うことができる。さらに加えて、新規経路上
に位置する基地局3B内蔵のATMスイッチ4eおよび
ATMスイッチ4dでは、呼に関する資源予約とコネク
ション確立を予め行っておくことによって、新規経路上
の各々のATMスイッチ4d,4eで行われる呼に関す
る資源予約およびコネクション確立を省き、ハンドオー
バ時の新規経路に対する呼設定を高速に行なうことがで
きる。
As described above, according to the second embodiment, similar to the first embodiment, the local path selection required at the boundary ATM switch is omitted, and the call setting is performed at high speed. be able to. In addition, the ATM switch 4e and the ATM switch 4d built in the base station 3B located on the new route preliminarily reserve resources for the call and establish the connection, so that the respective ATM switches 4d and 4e on the new route. This eliminates resource reservation and connection establishment related to the call performed in step (1), and enables high-speed call setting for a new route at the time of handover.

【0077】上述した第2の実施の形態における、呼設
定処理の高速化を、具体的な数値例を用いて説明する。
第1の実施の形態で用いた数値例を再び用いて説明す
る。大局的な経路選定時間をt1=10msec、局所的な経路
選定時間をt2=10msec、経路指定リスト書き換え操作時
間をt3=1msec、呼に関する資源予約とコネクション確
立に要する時間をt 4=10msec、経路指定リストや経路選
定結果を持つメッセージの送信時間をt5=1msecと仮定
する。従来の方式では、集中制御局1で、t1+t2+t3
t5=22msec、ATMスイッチ4bで、t3+t4+t5=12 m
sec、バウンダリATMスイッチ4zで、t2+t3+t4+t
5=22msec、ATMスイッチ4dで、t3+ t4+t5=12m
sec、基地局3B内蔵のATMスイッチ4eで、t3+t4
=11msecかかるので、呼設定に合計79msecかかる。
Call setup in the second embodiment described above.
The speeding up of the constant processing will be described using specific numerical examples.
A description will be given by using the numerical examples used in the first embodiment again.
You. The global routing time is t1= 10msec, local route
Selection time tTwo= 10msec, when rewriting routing list
Between tThree= 1 msec, resource reservation for call and connection confirmation
Time to stand up is t Four= 10msec, routing list and route selection
T is the transmission time of a message with a fixed resultFive= 1msec
I do. In the conventional method, in the central control station 1, t1+ TTwo+ TThree+
tFive= 22 msec, ATM switch 4b, tThree+ TFour+ TFive= 12 m
sec, at the boundary ATM switch 4z, tTwo+ TThree+ TFour+ T
Five= 22msec, ATM switch 4d, tThree+ TFour+ TFive= 12m
sec, ATM switch 4e built in base station 3B, tThree+ TFour
= 11 msec, so a total of 79 msec for call setup.

【0078】本発明の第2の実施の形態においては、経
路指定リスト書き換え操作支援と新規経路上のATMス
イッチでの仮呼設定を行うことにより、集中制御局1,
ATMスイッチ4zでは、処理時間の変化はない。しか
し、バウンダリATMスイッチ4zでは、局所的な経路
選定時間t2が不要となるため、t3+t4+t5=12msec、A
TMスイッチ4dでは呼に関する資源予約とコネクショ
ン確立に要する時間t4が不要となるため、t3+t5=2mse
c、基地局3B内蔵のATMスイッチ4eでも呼に関す
る資源予約とコネクション確立に要する時間t4が不要と
なるため、t3=1msecとなる。したがって、呼設定の処
理時間は、合計49msecとなり、従来技術と比較すると30
msecの高速化を図ることができる。
In the second embodiment of the present invention, the centralized control station 1
The processing time does not change in the ATM switch 4z. However, the boundary ATM switch 4z, for topical route selection time t 2 is not necessary, t 3 + t 4 + t 5 = 12msec, A
Since the TM switch resource reservation for a call in the 4d and connection establishment time required t 4 becomes unnecessary, t 3 + t 5 = 2mse
c. The time t 4 required for resource reservation and connection establishment for the call is not required even in the ATM switch 4 e built in the base station 3 B, so that t 3 = 1 msec. Therefore, the call setup processing time is 49 msec in total, which is 30 times longer than that of the prior art.
msec can be speeded up.

【0079】なお、上述した第2の実施の形態の説明で
は、経路指定リスト書き換え操作支援と新規経路上のA
TMスイッチでの仮呼設定との両者を実行した。しか
し、仮呼設定のみを行うようにしても、ATMスイッチ
4d,4eでの呼に関する資源予約とコネクション確立
に要する時間t4を不要とすることができる。また、仮呼
設定により、呼に関する資源予約およびコネクション確
立の両者を行ったが、仮呼設定ではいずれか一方を行う
ようにしてもよい。すなわち、従来技術の説明において
述べたように、呼に関する資源予約とコネクション確立
とは、ポート番号,VPI,VCIなどの決定までは、
両者に共通した処理であり、上述した呼に関する資源予
約とコネクション確立に要する時間t4には、ポート番
号,VPI,VCIなどを決定する処理時間が含まれて
いる。したがって、仮呼設定時に、呼に関する資源予約
およびコネクション確立のいずれか一方を行えば、「呼
設定メッセージ」102が受信されたときに、改めて、
ポート番号,VPI,VCIなどを決定する処理を行う
必要はない。その結果、他方の処理を短時間で行うこと
ができる。
In the description of the second embodiment, the route list rewriting operation support and the A on the new route are described.
Both the provisional call setting and the TM switch were executed. However, be performed only temporary call setup, may be ATM switches 4d, the time t 4 when required resource reservation and connection establishment for a call in 4e unnecessary. Further, both the resource reservation and the connection establishment for the call are performed by the provisional call setting, but either one may be performed in the provisional call setting. That is, as described in the description of the prior art, resource reservation and connection establishment for a call are performed until the port number, VPI, VCI, and the like are determined.
A processing common to both, the time t 4 when required resource reservation and connection establishment for a call described above, the port number, VPI, includes the processing time for determining the like VCI. Therefore, if either the resource reservation for the call or the connection establishment is performed at the time of provisional call setup, when the “call setup message” 102 is received,
There is no need to perform processing for determining the port number, VPI, VCI, and the like. As a result, the other process can be performed in a short time.

【0080】上述した説明では、「仮呼設定メッセー
ジ」120を、基地局3B内蔵のATMスイッチ4eか
ら逆方向に、バウンダリATMスイッチ4zに向けて送
信した。このようにすることにより、新規経路上のAT
Mスイッチにおける、「呼設定メッセージ」102と
「仮呼設定メッセージ」120の到着時間をできるだけ
ずらせて、処理の集中を避けることができる。しかし、
集中制御局2は、バウンダリATMスイッチ4zに「仮
呼設定メッセージ」120を送信し、ここから、新規経
路の順方向に、「仮呼設定メッセージ」120を伝達す
ることもできる。「仮呼設定メッセージ」120は、必
ずしも、新規経路上を伝達させる必要はなく、別の経路
で、新規経路上のATMスイッチに個別に分配すること
もできる。この場合、分配された「仮呼設定メッセー
ジ」120は、もはや他のATMスイッチに送信されな
いので、分配する「仮呼設定メッセージ」120には、
選択された経路選定結果を持たせなくてもよい。
In the above description, the "temporary call setting message" 120 is transmitted from the ATM switch 4e built in the base station 3B in the opposite direction to the boundary ATM switch 4z. By doing so, the AT on the new route
Arrival times of the “call setup message” 102 and the “temporary call setup message” 120 in the M switch can be shifted as much as possible to avoid concentration of processing. But,
The central control station 2 transmits a “temporary call setting message” 120 to the boundary ATM switch 4z, and from this, can transmit the “temporary call setting message” 120 in the forward direction of the new route. The “temporary call setting message” 120 does not necessarily need to be transmitted on the new path, and can be individually distributed to ATM switches on the new path by another path. In this case, since the distributed “temporary call setting message” 120 is no longer transmitted to another ATM switch, the distributed “temporary call setting message” 120 includes:
It is not necessary to have the selected route selection result.

【0081】上述した説明では、2つのピアグループ間
を「呼設定メッセージ」102が伝達された。しかし、
3以上のピアグループ間を直列に「呼設定メッセージ」
102が伝達される場合も、同様にして呼設定を行うこ
とができる。すなわち、各ピアグループにおける集中制
御局が、大局的な経路選定結果を受信して、各ピアグル
ープ内の局所的な経路を選定し、局所的な経路選定結果
を、各ピアグループの入口のバウンダリATMスイッチ
に送信する。また、上述した各ピアグループにおける集
中制御局が、仮呼設定メッセージを、ハンドオーバ先基
地局内蔵のATMスイッチあるいは次のピアグループへ
の出口となるATMスイッチに送信すればよい。
In the above description, the “call setup message” 102 has been transmitted between the two peer groups. But,
"Call setup message" serially between three or more peer groups
In the case where 102 is transmitted, call setting can be performed in a similar manner. That is, the central control station in each peer group receives the global route selection result, selects a local route in each peer group, and reports the local route selection result to the boundary of the entrance of each peer group. Send to ATM switch. Further, the centralized control station in each peer group described above may transmit the temporary call setup message to the ATM switch built in the handover destination base station or the ATM switch serving as an exit to the next peer group.

【0082】上述した説明では、大局的な経路の情報お
よび呼の情報を、1つの「局所的な経路選定要求メッセ
ージ」として送信するものとした。しかし、大局的な経
路の情報および呼の情報を個別のメッセージで送信して
もよい。また、第3の情報を持つ他のメッセージを送る
場合があれば、それに、大局的な経路の情報または呼の
情報を合わせ持たせて送信してもよい。同様に、上述し
た説明では、選定された局所的な経路の情報および呼の
情報を、1つの「仮呼設定メッセージ」として送信し
た。しかし、選定された局所的な経路の情報および呼の
情報を個別のメッセージで送信してもよい。また、第3
の情報を持つ他のメッセージを送る場合があれば、それ
に、選定された局所的な経路の情報または呼の情報を合
わせ持たせて送信してもよい。上述した説明では、AT
Mプライベートネットワークを基にしたモバイルATM
ネットワークにおける、ハンドオーバ後の新規経路に対
する呼設定について説明した。しかし、上述したモバイ
ルATMネットワークに限らず、階層構造のATMネッ
トワークにおいて、グループをまたがる呼設定に適用す
ることもできる。
In the above description, global route information and call information are transmitted as one “local route selection request message”. However, global route information and call information may be transmitted in individual messages. If another message having the third information is to be sent, the message may be sent together with global route information or call information. Similarly, in the above description, the information of the selected local route and the information of the call are transmitted as one “temporary call setting message”. However, the information of the selected local route and the information of the call may be transmitted in individual messages. Also, the third
If there is a case where another message having the above-mentioned information is sent, the message may be sent together with information on the selected local route or call information. In the above description, the AT
Mobile ATM based on M private network
A description has been given of the call setup for a new route after a handover in a network. However, the present invention is not limited to the above-described mobile ATM network, and can be applied to call setting over groups in a hierarchically structured ATM network.

【0083】[0083]

【発明の効果】本発明によれば、ハンドオーバ先のグル
ープの集中制御局が、前記第2のグループ内の局所的な
経路を選定することにより、呼設定を高速に行うことが
できるという効果がある。より具体的には、バウンダリ
ATMスイッチが「呼設定メッセージ」を受信したとき
に第2のグループ内の局所的な経路選定動作を省くこと
ができるように、第2のグループに属する集中制御局
が、バウンダリATMスイッチを支援することにより、
呼設定を高速に行なうことができるという効果がある。
また、選定された第2のグループ内の局所的な経路上の
各々のATMスイッチの内、少なくとも第2のATMス
イッチは、「呼設定メッセージ」を受信する前に、第2
のグループに属する集中制御局から送信される仮呼設定
メッセージを用いて、呼に関する資源予約やコネクショ
ン確立等をあらかじめ行うことができ、呼設定を高速に
行なうことができるという効果がある。
According to the present invention, the central control station of the handover destination group can select a local route in the second group, thereby setting up a call at high speed. is there. More specifically, the centralized control stations belonging to the second group are configured so that when the boundary ATM switch receives the "call setup message", the local routing operation within the second group can be omitted. By supporting boundary ATM switches,
There is an effect that call setting can be performed at high speed.
At least a second one of the ATM switches on the local path in the selected second group is configured to perform the second switch before receiving the “call setup message”.
Using a provisional call setting message transmitted from the central control station belonging to the group, resource reservation and connection establishment for a call can be performed in advance, and there is an effect that call setting can be performed at high speed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態のモバイルATMネ
ットワークシステムのシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram of a mobile ATM network system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態の新規経路に対する
呼設定シーケンス図である。
FIG. 2 is a call setup sequence diagram for a new route according to the first embodiment of this invention.

【図3】図1に示したATMスイッチの機能ブロック図
である。
FIG. 3 is a functional block diagram of the ATM switch shown in FIG. 1;

【図4】図1に示した集中制御局の機能ブロック図であ
る。
FIG. 4 is a functional block diagram of the central control station shown in FIG.

【図5】本発明の第2の実施の形態のモバイルATMネ
ットワークシステムのシステム構成図である。
FIG. 5 is a system configuration diagram of a mobile ATM network system according to a second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2の実施の形態の呼設定シーケンス
図である。
FIG. 6 is a call setup sequence diagram according to the second embodiment of this invention.

【図7】図5に示したATMスイッチの機能ブロック図
である。
FIG. 7 is a functional block diagram of the ATM switch shown in FIG.

【図8】図5に示した集中制御局の機能ブロック図であ
る。
8 is a functional block diagram of the central control station shown in FIG.

【図9】従来のモバイルATMネットワークシステムの
システム構成図である。
FIG. 9 is a system configuration diagram of a conventional mobile ATM network system.

【図10】従来の新規経路に対する呼設定シーケンス図
である。
FIG. 10 is a call setting sequence diagram for a conventional new route.

【図11】図9に示した従来のATMスイッチの機能ブ
ロック図である。
FIG. 11 is a functional block diagram of the conventional ATM switch shown in FIG.

【図12】図9に示した従来の集中制御局の機能ブロッ
ク図である。
FIG. 12 is a functional block diagram of the conventional centralized control station shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2…集中制御局、3A,3B…基地局、4a,4
b,4c,4d,4e…ATMスイッチ、5…移動端
末、6…通信相手端末、X.1,X.2…ピアグループ
1, 2, central control station, 3A, 3B base station, 4a, 4
b, 4c, 4d, 4e: ATM switch, 5: mobile terminal, 6: communication partner terminal, X. 1, X. 2. Peer group

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K030 GA01 HA10 HB00 HC09 JT09 LB01 5K067 AA15 BB02 CC08 DD23 DD34 DD36 EE02 EE10 EE16 EE23 JJ39 9A001 BB04 CC05 CC07 JJ12 KK56 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5K030 GA01 HA10 HB00 HC09 JT09 LB01 5K067 AA15 BB02 CC08 DD23 DD34 DD36 EE02 EE10 EE16 EE23 JJ39 9A001 BB04 CC05 CC07 JJ12 KK56

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のグループに、それぞれ、集中制御
局および複数のATMスイッチが属しており、 第1のグループに属する集中制御局が、前記第1のグル
ープに属する第1のATMスイッチから、呼設定メッセ
ージを、第2のグループに属する前記第2のATMスイ
ッチに向けて送信させる際に、あらかじめ、前記第1の
グループから前記第2のグループへの大局的な経路の情
報および呼の情報を、前記第2のグループに属する集中
制御局に送信するATMネットワークシステムであっ
て、 前記第2のグループに属する集中制御局は、前記大局的
な経路の情報および呼の情報を受信して、前記第2のグ
ループ内の局所的な経路を選定するものであり、 選定された前記第2のグループ内の局所的な経路に沿っ
た各ATMスイッチは、前記呼設定メッセージを、前記
選定された第2のグループ内の局所的な経路に沿って、
前記第2のATMスイッチに向けて送信するものであ
る、 ことを特徴とするATMネットワークシステム。
1. A centralized control station and a plurality of ATM switches belong to a plurality of groups, respectively. A centralized control station belonging to a first group is connected to a first ATM switch belonging to the first group by: When transmitting a call setup message to the second ATM switch belonging to the second group, information on a global route and information on a call from the first group to the second group is previously stored. To the central control station belonging to the second group, wherein the central control station belonging to the second group receives the global route information and the call information, Selecting a local route in the second group, wherein each ATM switch along the selected local route in the second group includes Setting the configuration message along a local path in the selected second group,
The ATM network system transmits data to the second ATM switch.
【請求項2】 複数のグループに、それぞれ、集中制御
局および複数のATMスイッチが属しており、 第1のグループに属する集中制御局が、前記第1のグル
ープに属する第1のATMスイッチから、呼設定メッセ
ージを、第2のグループに属する前記第2のATMスイ
ッチに向けて送信させる際に、あらかじめ、前記第1の
グループから前記第2のグループへの大局的な経路の情
報および呼の情報を、前記第2のグループに属する集中
制御局に送信するATMネットワークシステムの集中制
御局であって、 前記大局的な経路の情報および呼の情報を受信する受信
手段と、 前記第2のグループ内の局所的な経路を選定する手段
と、 前記選定された第2のグループ内の局所的な経路に沿っ
た各ATMスイッチに、前記呼設定メッセージを、前記
選定された第2のグループ内の局所的な経路に沿って、
前記第2のATMスイッチに向けて送信させる制御手段
を有するものであり、 少なくとも前記第2のグループに属する集中制御局とし
て機能することを特徴とするATMネットワークシステ
ムの集中制御局。
2. A centralized control station and a plurality of ATM switches belong to a plurality of groups, respectively, and a centralized control station belonging to a first group is provided from a first ATM switch belonging to the first group by: When transmitting a call setup message to the second ATM switch belonging to a second group, information on a global route and information on a call from the first group to the second group is previously stored. A central control station of an ATM network system for transmitting the information to the central control station belonging to the second group, and receiving means for receiving the global route information and the call information; Means for selecting a local path of the call request message to each ATM switch along the local path in the selected second group. Along the local paths in the selected the second group,
A centralized control station for an ATM network system, comprising control means for transmitting data to the second ATM switch, and functioning as at least a centralized control station belonging to the second group.
【請求項3】 複数のグループに、それぞれ、集中制御
局および複数のATMスイッチが属しており、 第1のグループに属する集中制御局が、前記第1のグル
ープに属する第1のATMスイッチから、呼設定メッセ
ージを、第2のグループに属する前記第2のATMスイ
ッチに向けて送信させる際に、あらかじめ、前記第1の
グループから前記第2のグループへの大局的な経路の情
報および呼の情報を、前記第2のグループに属する集中
制御局に送信するATMネットワークシステムのATM
スイッチであって、 前記呼設定メッセージを、前記第2のグループに属する
集中制御局により選定された第2のグループ内の局所的
な経路に沿って、前記第2のATMスイッチに向けて送
信するものであり、 少なくとも前記選定された第2のグループ内の局所的な
経路に沿ったATMスイッチとして機能することを特徴
とするATMネットワークシステムのATMスイッチ。
3. A centralized control station and a plurality of ATM switches belong to a plurality of groups, respectively, and a centralized control station belonging to a first group is provided from a first ATM switch belonging to the first group by: When transmitting a call setup message to the second ATM switch belonging to a second group, information on a global route and information on a call from the first group to the second group is previously stored. Of the ATM network system for transmitting to the central control station belonging to the second group
A switch for transmitting the call setup message to the second ATM switch along a local path in a second group selected by a central control station belonging to the second group. An ATM switch in an ATM network system, wherein the ATM switch functions as an ATM switch along at least a local route in the selected second group.
【請求項4】 複数のグループに、それぞれ、集中制御
局および複数のATMスイッチが属しており、 第1のグループに属する集中制御局が、前記第1のグル
ープに属する第1のATMスイッチから、呼設定メッセ
ージを、第2のグループに属する前記第2のATMスイ
ッチに向けて送信させる際に、あらかじめ、前記第1の
グループから前記第2のグループへの大局的な経路の情
報および呼の情報を、前記第2のグループに属する集中
制御局に送信するATMネットワークシステムであっ
て、 前記第2のグループに属する集中制御局は、前記大局的
な経路の情報および呼の情報を受信して、前記第2のグ
ループ内の局所的な経路を選定し、選定された前記第2
のグループ内の局所的な経路の情報を、前記第2のグル
ープに属するバウンダリATMスイッチに送信するもの
であり、 前記バウンダリATMスイッチは、前記選定された第2
のグループ内の局所的な経路の情報および前記呼設定メ
ッセージを受信して、前記呼設定メッセージを受信した
ときに、前記呼設定メッセージに前記選定された第2の
グループ内の局所的な経路の情報を持たせて、前記呼設
定メッセージを、前記選定された第2のグループ内の局
所的な経路に沿ったATMスイッチに送信するものであ
る、 ことを特徴とするATMネットワークシステム。
4. A centralized control station and a plurality of ATM switches belong to a plurality of groups, respectively, and a centralized control station belonging to a first group is provided from a first ATM switch belonging to the first group, When transmitting a call setup message to the second ATM switch belonging to a second group, information on a global route and information on a call from the first group to the second group is previously stored. To the central control station belonging to the second group, wherein the central control station belonging to the second group receives the global route information and the call information, Selecting a local route within the second group and selecting the selected second
Transmitting the information of the local route in the group to the boundary ATM switch belonging to the second group, wherein the boundary ATM switch comprises:
Receiving the information of the local route in the group and the call setup message, and when receiving the call setup message, the local route in the second group selected in the call setup message. Transmitting the call setup message with information to an ATM switch along a local route in the selected second group.
【請求項5】 複数のグループに、それぞれ、集中制御
局および複数のATMスイッチが属しており、 第1のグループに属する集中制御局が、前記第1のグル
ープに属する第1のATMスイッチから、呼設定メッセ
ージを、第2のグループに属する前記第2のATMスイ
ッチに向けて送信させる際に、あらかじめ、前記第1の
グループから前記第2のグループへの大局的な経路の情
報および呼の情報を、前記第2のグループに属する集中
制御局に送信するATMネットワークシステムの集中制
御局であって、 前記大局的な経路の情報および呼の情報を受信する受信
部と、 前記第2のグループ内の局所的な経路を選定する選定部
と、 選定された前記第2のグループ内の局所的な経路の情報
を前記第2のグループに属するバウンダリATMスイッ
チに送信する送信部を有し、 少なくとも前記第2のグループに属する集中制御局とし
て機能することを特徴とするATMネットワークシステ
ムの集中制御局。
5. A centralized control station and a plurality of ATM switches belong to a plurality of groups, respectively, and a centralized control station belonging to a first group is provided from a first ATM switch belonging to the first group by: When transmitting a call setup message to the second ATM switch belonging to the second group, information on a global route and information on a call from the first group to the second group is previously stored. A central control station of an ATM network system that transmits the global route information and the call information to the central control station belonging to the second group. A selecting unit for selecting a local route of the second group; and information of the selected local route in the second group. Has a transmission unit that transmits to the switch, the centralized control station of the ATM network system, characterized in that the functions as a centralized control station belonging to at least the second group.
【請求項6】 複数のグループに、それぞれ、集中制御
局および複数のATMスイッチが属しており、 第1のグループに属する集中制御局が、前記第1のグル
ープに属する第1のATMスイッチから、呼設定メッセ
ージを、第2のグループに属する前記第2のATMスイ
ッチに向けて送信させる際に、あらかじめ、前記第1の
グループから前記第2のグループへの大局的な経路の情
報および呼の情報を、前記第2のグループに属する集中
制御局に送信するATMネットワークシステムのATM
スイッチであって、 前記第2のグループに属する集中制御局で選定され送信
された、選定された前記第2のグループ内の局所的な経
路の情報を受信する受信部と、 前記呼設定メッセージを受信するとともに、前記呼設定
メッセージに前記選定された第2のグループ内の局所的
な経路の情報を持たせて、前記呼設定メッセージを、前
記選定された第2のグループ内の局所的な経路に沿った
ATMスイッチに送信する送受信部を有し、 少なくとも前記バウンダリATMスイッチとして機能す
ることを特徴とするATMネットワークシステムのAT
Mスイッチ。
6. A centralized control station and a plurality of ATM switches belong to a plurality of groups, respectively, and a centralized control station belonging to a first group is connected to a first ATM switch belonging to the first group by: When transmitting a call setup message to the second ATM switch belonging to a second group, information on a global route and information on a call from the first group to the second group is previously stored. Of the ATM network system for transmitting to the central control station belonging to the second group
A switch for receiving information on a local route in the selected second group selected and transmitted by the central control station belonging to the second group; and Receiving the call setup message and providing information on a local route in the selected second group, and transmitting the call setup message to a local route in the selected second group. An ATM switch for transmitting data to an ATM switch along the ATM line, wherein the AT functions as at least the boundary ATM switch.
M switch.
【請求項7】 複数のグループに、それぞれ、集中制御
局および複数のATMスイッチが属しており、 第1のグループに属する集中制御局が、前記第1のグル
ープに属する第1のATMスイッチから、呼設定メッセ
ージを、第2のグループに属する前記第2のATMスイ
ッチに向けて送信させる際に、あらかじめ、前記第1の
グループから前記第2のグループへの大局的な経路の情
報および呼の情報を、前記第2のグループに属する集中
制御局に送信するATMネットワークシステムであっ
て、 前記第2のグループに属する集中制御局は、前記大局的
な経路の情報および呼の情報を受信して、前記第2のグ
ループ内の局所的な経路を選定し、選定された前記第2
のグループ内の局所的な経路の情報および前記呼の情報
を、前記第2のATMスイッチに送信するものであり、 前記第2のATMスイッチは、前記選定された第2のグ
ループ内の局所的な経路の情報および前記呼の情報を受
信し、呼に関する資源予約を行うとともに、前記選定さ
れた第2のグループ内の局所的な経路の情報および前記
呼の情報を、前記選定された第2のグループ内の局所的
な経路に沿った逆方向のATMスイッチに送信するもの
である、 ことを特徴とするATMネットワークシステム。
7. A centralized control station and a plurality of ATM switches belong to a plurality of groups, respectively, and a centralized control station belonging to a first group is provided from a first ATM switch belonging to the first group by: When transmitting a call setup message to the second ATM switch belonging to the second group, information on a global route and information on a call from the first group to the second group is previously stored. To the central control station belonging to the second group, wherein the central control station belonging to the second group receives the global route information and the call information, Selecting a local route within the second group and selecting the selected second
Transmitting the information of the local route and the information of the call in the group of the second ATM switch to the second ATM switch, wherein the second ATM switch transmits the information of the local in the selected second group. Receiving the route information and the call information, making a resource reservation for the call, and transmitting the local route information and the call information in the selected second group to the selected second group. The ATM network system transmits to the ATM switch in the reverse direction along the local path in the group of the ATM network.
【請求項8】 複数のグループに、それぞれ、集中制御
局および複数のATMスイッチが属しており、 第1のグループに属する集中制御局が、前記第1のグル
ープに属する第1のATMスイッチから、呼設定メッセ
ージを、第2のグループに属する前記第2のATMスイ
ッチに向けて送信させる際に、あらかじめ、前記第1の
グループから前記第2のグループへの大局的な経路の情
報および呼の情報を、前記第2のグループに属する集中
制御局に送信するATMネットワークシステムの集中制
御局であって、 前記大局的な経路の情報および呼の情報を受信する受信
部と、 前記第2のグループ内の局所的な経路を選定する選定部
と、 選定された前記第2のグループ内の局所的な経路の情報
および前記呼の情報を、前記第2のATMスイッチに送
信する送信部を有し、 前記第2のグループに属する集中制御局として機能する
ことを特徴とするATMネットワークシステムの集中制
御局。
8. A plurality of groups each include a central control station and a plurality of ATM switches, wherein the central control station belonging to the first group is configured by a first ATM switch belonging to the first group, When transmitting a call setup message to the second ATM switch belonging to the second group, information on a global route and information on a call from the first group to the second group is previously stored. A central control station of an ATM network system that transmits the global route information and the call information to the central control station belonging to the second group. A selecting unit that selects a local route of the second ATM switch; and information of the selected local route in the second group and the information of the call to the second ATM switch. Has a transmission unit for signal for centralized control station of the ATM network system, characterized in that the functions as a centralized control station belonging to the second group.
【請求項9】 複数のグループに、それぞれ、集中制御
局および複数のATMスイッチが属しており、 第1のグループに属する集中制御局が、前記第1のグル
ープに属する第1のATMスイッチから、呼設定メッセ
ージを、第2のグループに属する前記第2のATMスイ
ッチに向けて送信させる際に、あらかじめ、前記第1の
グループから前記第2のグループへの大局的な経路の情
報および呼の情報を、前記第2のグループに属する集中
制御局に送信するATMネットワークシステムのATM
スイッチであって、 前記第2のグループに属する前記集中制御局で選定され
送信された、選定された前記第2のグループ内の局所的
な経路の情報および前記呼の情報を受信する受信部と、 呼に関する資源予約を行う資源予約部と、 前記選定された第2のグループ内の局所的な経路の情報
および前記呼の情報を、前記選定された第2のグループ
内の局所的な経路に沿った逆方向のATMスイッチに送
信する送信部を有し、 少なくとも前記第2のATMスイッチとして機能するこ
とを特徴とするATMネットワークシステムのATMス
イッチ。
9. A centralized control station and a plurality of ATM switches belong to a plurality of groups, respectively, and a centralized control station belonging to a first group is provided from a first ATM switch belonging to the first group by: When transmitting a call setup message to the second ATM switch belonging to a second group, information on a global route and information on a call from the first group to the second group is previously stored. Of the ATM network system for transmitting to the central control station belonging to the second group
A switch for receiving local call information and call information in the selected second group selected and transmitted by the central control station belonging to the second group; and A resource reservation unit for performing resource reservation for a call; and information on the local route in the selected second group and information on the call in the local route in the selected second group. An ATM switch for transmitting data to an ATM switch in a reverse direction along the ATM switch, wherein the ATM switch functions as at least the second ATM switch.
【請求項10】 複数のグループに、それぞれ、集中制
御局および複数のATMスイッチが属しており、 第1のグループに属する集中制御局が、前記第1のグル
ープに属する第1のATMスイッチから、呼設定メッセ
ージを、第2のグループに属する前記第2のATMスイ
ッチに向けて送信させる際に、あらかじめ、前記第1の
グループから前記第2のグループへの大局的な経路の情
報および呼の情報を、前記第2のグループに属する集中
制御局に送信するATMネットワークシステムであっ
て、 前記第2のグループに属する集中制御局は、前記大局的
な経路の情報および呼の情報を受信して、前記第2のグ
ループ内の局所的な経路を選定し、選定された前記第2
のグループ内の局所的な経路の情報および前記呼の情報
を、前記第2のATMスイッチに送信するものであり、 前記第2のATMスイッチは、前記選定された第2のグ
ループ内の局所的な経路の情報および前記呼の情報を受
信し、コネクション確立を行うとともに、前記選定され
た第2のグループ内の局所的な経路の情報および前記呼
の情報を、前記選定された第2のグループ内の局所的な
経路に沿った逆方向のATMスイッチに送信する、 ことを特徴とするATMネットワークシステム。
10. A centralized control station and a plurality of ATM switches belong to a plurality of groups, respectively, and a centralized control station belonging to a first group is provided from a first ATM switch belonging to the first group by: When transmitting a call setup message to the second ATM switch belonging to a second group, information on a global route and information on a call from the first group to the second group is previously stored. To the central control station belonging to the second group, wherein the central control station belonging to the second group receives the global route information and the call information, Selecting a local route within the second group and selecting the selected second
Transmitting the information of the local route in the group of the second group and the information of the call to the second ATM switch, wherein the second ATM switch transmits the information of the local group in the selected second group. Receiving the route information and the call information, establishing a connection, and transmitting the local route information and the call information in the selected second group to the selected second group. Transmitting to an ATM switch in a reverse direction along a local path in the ATM network.
【請求項11】 複数のグループに、それぞれ、集中制
御局および複数のATMスイッチが属しており、 第1のグループに属する集中制御局が、前記第1のグル
ープに属する第1のATMスイッチから、呼設定メッセ
ージを、第2のグループに属する前記第2のATMスイ
ッチに向けて送信させる際に、あらかじめ、前記第1の
グループから前記第2のグループへの大局的な経路の情
報および呼の情報を、前記第2のグループに属する集中
制御局に送信するATMネットワークシステムのATM
スイッチであって、 前記第2のグループに属する集中制御局で選定され送信
された、選定された前記第2のグループ内の局所的な経
路の情報および前記呼の情報を受信する受信部と、 コネクション確立を行うコネクション確立部と、 前記選定された第2のグループ内の局所的な経路の情報
および前記呼の情報を、前記選定された第2のグループ
内の局所的な経路に沿った逆方向のATMスイッチに送
信する送信部を有し、 少なくとも前記第2のATMスイッチとして機能するこ
とを特徴とするATMネットワークシステムのATMス
イッチ。
11. A centralized control station and a plurality of ATM switches belong to a plurality of groups, respectively, and a centralized control station belonging to a first group is provided from a first ATM switch belonging to the first group by: When transmitting a call setup message to the second ATM switch belonging to the second group, information on a global route and information on a call from the first group to the second group is previously stored. Of the ATM network system for transmitting to the central control station belonging to the second group
A switch, which is selected and transmitted by a central control station belonging to the second group, and receives a local route information and the call information in the selected second group; A connection establishing unit that establishes a connection, and reverses information on the local route in the selected second group and information on the call along the local route in the selected second group. An ATM switch for an ATM network system, comprising: a transmitting unit for transmitting to an ATM switch in a direction, and functioning at least as the second ATM switch.
JP30705599A 1999-10-28 1999-10-28 Atm network system, its central control system and atm switch Pending JP2001127772A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30705599A JP2001127772A (en) 1999-10-28 1999-10-28 Atm network system, its central control system and atm switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30705599A JP2001127772A (en) 1999-10-28 1999-10-28 Atm network system, its central control system and atm switch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001127772A true JP2001127772A (en) 2001-05-11

Family

ID=17964515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30705599A Pending JP2001127772A (en) 1999-10-28 1999-10-28 Atm network system, its central control system and atm switch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001127772A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017535838A (en) * 2014-09-19 2017-11-30 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー Service layer session transfer and sharing

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017535838A (en) * 2014-09-19 2017-11-30 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー Service layer session transfer and sharing
JP2018147507A (en) * 2014-09-19 2018-09-20 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー Service layer session migration and sharing
US10367896B2 (en) 2014-09-19 2019-07-30 Convida Wireless, Llc Service layer session migration and sharing
US11064033B2 (en) 2014-09-19 2021-07-13 Convida Wireless, Llc Systems and methods for service layer session migration and sharing
US11418602B2 (en) 2014-09-19 2022-08-16 Convida Wireless, Llc Systems and methods for service layer session migration and sharing
US11888942B2 (en) 2014-09-19 2024-01-30 Convida Wireless, Llc Systems and methods for service layer session migration and sharing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3075347B2 (en) Handoff method in wireless ATM network
CA2220469C (en) Failure restoration system suitable for a large-scale network
CA2181283C (en) Method for call establishment and rerouting in mobile computing networks
US5440547A (en) Data-transfer routing management for packet-oriented digital communication system including ATM networks
US6529489B1 (en) Plural communication connection setting method
JPH098827A (en) Method and architecture for tracing and positioning mobile body user in atm network, and architecture for radio atm lan
US6724756B2 (en) Method for introducing switched virtual connection call redundancy in asynchronous transfer mode networks
JP3444220B2 (en) Handoff control method, switching node, mobile radio terminal, and recording medium
JPH10136016A (en) Packet transfer control method and node device
JPH10224381A (en) Network structure realizing part of radio atm system and method for executing hand-over between switches in the network structure
Acharya et al. Mobility support for IP over wireless ATM
JPH10200536A (en) Network system
Yu et al. Connection architecture and protocols to support efficient handoffs over an ATM/B-ISDN personal communications network
JP3529541B2 (en) Router device and packet transfer method
EP0851701A2 (en) Hand-off control technique for wireless ATM network
US6396836B2 (en) Arrangement for establishing connections through a network
Yu et al. Extending B-ISDN to support user terminal mobility over an ATM-based personal communications network
JP2001127772A (en) Atm network system, its central control system and atm switch
Festag et al. Rerouting for handover in mobile networks with connection-oriented backbones: an experimental testbed
JP3120770B2 (en) Connection route changing device, its changing method, node and connection route changing system
US7471680B1 (en) Method to enhance routing control in PNNI networks
US6598089B1 (en) Method of supporting communication between network nodes
WO2006035930A1 (en) Mobile communication access system, edge device, packet transfer device, and packe5t loss reducing method
Kim et al. A fast rerouting scheme using reservation in wireless ATM
Huang et al. Wireless LAN emulation over ATM networks

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021015