JP2001125977A - ネットワークシステム、課金処理装置、業者処理装置、および記録媒体 - Google Patents

ネットワークシステム、課金処理装置、業者処理装置、および記録媒体

Info

Publication number
JP2001125977A
JP2001125977A JP30915799A JP30915799A JP2001125977A JP 2001125977 A JP2001125977 A JP 2001125977A JP 30915799 A JP30915799 A JP 30915799A JP 30915799 A JP30915799 A JP 30915799A JP 2001125977 A JP2001125977 A JP 2001125977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billing
information
processing
user
delivery date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30915799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kadoma
仁 門間
Katsumi Hayashi
克実 林
Yoshiaki Imashima
佳明 今嶋
Mitsuru Nakajima
充 中島
Mikako Fujii
美香子 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP30915799A priority Critical patent/JP2001125977A/ja
Priority to EP00123334A priority patent/EP1096403A3/en
Publication of JP2001125977A publication Critical patent/JP2001125977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ユーザからネットワークを介して接続された
仲介コンピュータが送付されたデータを適切なコンテン
ツ処理工場に仲介して処理依頼および納期日付+変動日
αを含む課金情報を受け取って課金処理、コンテンツ処
理工場からの状況報告をユーザに送信、およびキャンセ
ルコードをユーザとコンテンツ処理工場に通知して取り
消しを可能とし、適切な処理を行うコンテンツ処理工場
を自動的に選択して処理依頼できると共に、適切な課
金、処理した商品のユーザへの配送、およびユーザ/コ
ンテンツ処理工場でキャンセルを簡易に行えるシステム
を実現する。 【解決手段】 前記顧客からの要求の処理に要する期間
に基づいた納期を指定した課金情報を設定する手段を有
する、複数個の業者処理装置と、業者処理装置から課金
情報を受信して、該課金情報に含まれる納期情報に基づ
いた課金を行う手段を備えた課金処理装置とを備えるよ
うに構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネットワークを介して
受信する顧客からの要求により、処理を行いその対価の
課金を行うネットワークシステム、課金処理装置、業者
処理装置、および記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ユーザがパソコンを操作してイン
ターネットに接続し、特定の電子ショッピングのホーム
ページに入って展示されている商品(例えば衣料品、書
籍など)を指定してクレジットで支払い、別途、宅急便
などで家庭に配送してもらい受け取ることが行われてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなネ
ットワーク販売システムでは、ユーザはホームページに
展示してある商品群の中から1つを選択してクレジット
で購入し、別途、配送を受けて受け取るというように、
ホームページ側に準備してある商品のなかから1つを選
択して当該選択した商品を一方向にユーザ側が受け取る
に過ぎないものであり、ユーザ側からホームページ側に
データなどを送付して加工などを依頼し、加工した商品
を受け取ることができないと共に課金処理が面倒である
という問題があった。
【0004】本発明は、これらの問題を解決するため、
ユーザからネットワークを介して接続された仲介コンピ
ュータが送付されたデータを適切なコンテンツ処理工場
に仲介して処理依頼および納期日付+変動日αを含む課
金情報を受け取って課金処理、コンテンツ処理工場から
の状況報告をユーザに送信、およびキャンセル用コード
をユーザとコンテンツ処理工場に通知して取り消しを可
能とし、適切な処理を行うコンテンツ処理工場を自動的
に選択して処理依頼できると共に、適切な課金、処理し
た商品のユーザへの配送、およびユーザ/コンテンツ処
理工場でキャンセルを簡易に行えるシステムを実現する
ことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1を参照して課題を解
決するための手段を説明する。図1において、ユーザ1
は、データをネットワークを介して仲介コンピュータ2
に送信して処理依頼するユーザであって、PC(パソコ
ン)12などのユーザ端末である。
【0006】仲介コンピュータ(例えば課金処理装置)
2は、ユーザ1からのデータを受け付け、コンテンツ処
理工場3に転送したり、課金管理したりなどするもので
ある。
【0007】コンテンツ処理工場(例えば業者処理装
置)3は、仲介コンピュータ2から転送されたデータを
受け付けて処理を行ったり、料金および納期と変動日α
を含む課金情報を仲介コンピュータ2に返信したりなど
するものである。
【0008】次に、動作を説明する。仲介コンピュータ
(課金処理装置)2がユーザ1からネットワークを介し
て送信されてきたデータを受け付けてコンテンツ処理工
場(業者処理装置)3に転送し、コンテンツ処理工場3
が仲介コンピュータ2から転送を受けたデータを受け付
けて当該データをもとに処理を行うと共に、処理する商
品の納期(納期情報)および料金を設定した課金情報を
仲介コンピュータ2に返信し、仲介コンピュータ2は受
信した課金情報をもとに課金管理するようにしている。
【0009】この際、コンテンツ処理工場3は、商品の
納期に加えて所定の変動日αを付加した課金情報を返信
するようにしている。また、仲介コンピュータ2がユー
ザ1からの処理依頼のデータを受け付けたときあるいは
コンテンツ処理工場3から課金情報を受信したときに課
金のキャンセル用コード(識別情報)をユーザ1および
コンテンツ処理工場3に通知し、キャンセル用コードを
もとに必要に応じてユーザ1あるいはコンテンツ処理工
場3が課金のキャンセルを仲介コンピュータ2に通知す
るようにしている。
【0010】また、コンテンツ処理工場3がデータを受
け付けてから処理完了して商品を返送するまでの間に必
要に応じて状況報告を電子メールで仲介コンピュータ2
および仲介コンピュータ2を介してユーザ1に返信する
ようにしている。
【0011】また、コンテンツ処理工場3が更に他のコ
ンテンツ処理工場3にデータを転送して処理依頼し、そ
の状況情報を受け取って仲介コンピュータ2に返信する
ようにしている。
【0012】従って、ユーザ1からネットワークを介し
て接続された仲介コンピュータ(課金処理装置)2が送
付されたデータを適切なコンテンツ処理工場(業者処理
装置)3に仲介して処理依頼および納期日付+変動日α
(納期情報)を含む課金情報を受け取って課金処理を行
うと共に、コンテンツ処理工場3からの状況報告をユー
ザ1に送信およびキャンセル用コードをユーザ1とコン
テンツ処理工場3に通知して取り消しを行えるなどする
ことにより、適切な処理を行うコンテンツ処理工場を自
動的に選択して処理依頼できると共に、適切な課金、処
理した商品のユーザ1への配送、およびユーザ1/コン
テンツ処理工場3でキャンセルを簡易に行えるようにす
ることが可能となる。
【0013】
【実施例】次に、図1から図4を用いて本発明の実施の
形態および動作を順次詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明の構成説明図(その1)を
示す。図1において、ユーザ1は、データをネットワー
ク(例えばインターネット)を介して仲介コンピュータ
(例えばwebサーバ)2に送信して処理依頼するユー
ザであって、PC(パソコン)12などのユーザ端末で
ある。ここでは、データとして、例えばデジタルカメラ
で撮影したイメージデータをPC(パソコン)に取り込
み、インターネットに接続してwebサーバ(仲介コン
ピュータ2)上の該当ホームページに送信(アップロー
ド)する。
【0015】仲介コンピュータ2は、ユーザ1からのデ
ータを受け付け、コンテンツ処理工場3に転送したり、
課金管理したりなどするものであって、webサーバ2
1、認証手段22、課金手段23などから構成されるも
のである。ここで、ユーザ1側からは当該仲介コンピュ
ータ2のみが見え(意識され)、その内部におけるデー
タの転送先のコンテンツ処理工場3などは見えないよう
に、いわゆる仲介(中継と課金管理などを含めた仲介)
を行うものであり、例えばインターネットに接続された
webサーバであり当該webサーバ上でいわゆるホー
ムページをユーザ1にアクセス(ホームページ上のデー
タをダウンロードしたり、本実施例のようにイメージデ
ータなどのデータをアップロードしたりするアクセス)
を行うためのものである。
【0016】webサーバ21は、インターネットなど
のネットワークに接続し、ユーザ1からそのホームペー
ジにアクセスさせて、各種サービスを提供するものであ
り、ここでは、ホームページ上の例えばイメージ加工の
商品サービスをユーザ1が選択し、イメージデータ(例
えばデジタルカメラで撮影した画像のイメージデータ)
を取り込んだりなどするものである。この際、ユーザ1
のユーザIDおよびパスワードを通知させて、予め会員
登録してあるユーザIDとそのパスワードと照合して認
証を行う。認証にOKとなると、イメージデータをアッ
プロードして処理依頼することが可能となる。また、w
ebサーバ21は、ユーザ1からのデータ(ユーザI
D、パスワード、更に各種データ)の送受信時には所定
の暗号化を行い、他人に盗用されないようにする。
【0017】認証手段23は、ユーザIDとパスワード
をもとにユーザ1を認証するものである。課金手段23
は、課金情報をもとにユーザ毎に課金を管理するもので
ある(図2から図4を用いて詳述する)。
【0018】コンテンツ処理工場3は、受け付けたデー
タをもとに加工などの処理を行い、処理した商品をユー
ザ1に返信したりなどするものであって、受注手段3
1、受注情報32、加工手段33、配送手段34などか
ら構成されるものである。ここでは、ユーザ1から送信
されてきたイメージデータを用紙にプリントアウトした
り、Tシャツに印刷したり、コップにロゴとして印刷し
たりなどし、処理後の商品を返送(ネットワークを介し
て送信できない商品の場合には、通常の配送システム
(宅急便(登録商標)など)を使ってユーザ1に返送
(配送))したりなどする。
【0019】受注手段31は、ユーザ1からのイメージ
データの加工依頼などを受け付けて受注するものであ
る。受注情報32は、受注手段31によってユーザ1か
ら受け付けたデータ(イメージデータ)に関する各種情
報であって、図示の下記の情報をデータベースに登録し
て管理するものである。
【0020】・ユーザID: ・コンテンツコード(商品コード): ・サービスコード: ・金額: ・確定日付(可変): ・工程情報: ・作業開始: ・配送中: ・課金情報送信: ・その他: 加工手段33は、受注したデータ(イメージデータ)に
ついて受注内容の加工を行うものであって、例えば後述
する図2の(a)に示すように、イメージデータを用紙
にプリント、Tシャツにプリント、コップにロゴとして
プリントなどの加工を行うものである。
【0021】配送手段34は、加工後の商品を配送する
ものであって、ネットワークを介して配送できる場合に
はネットワークを介してユーザ1に配送し、ネットワー
クを介して配送できない場合(例えばイメージデータを
用紙に印刷した写真などの場合)には別途、既存の配送
システム(例えば宅急便など)でユーザのもとに配送さ
せるものである。
【0022】次に、図1の構成を順次詳細に説明する。
図1において、S1は、ユーザ1のPC12が媒体から
読み出したイメージデータ(例えばデジタルカメラで撮
影した画像のイメージデータ)をインターネットを経由
して仲介コンピュータ2であるwebサーバ上の該当ホ
ームページに送信(アップロード)する。
【0023】S2、S3は、仲介コンピュータ2である
webサーバがS1で送信されたイメージデータをコン
テンツ処理工場3に転送する。これは、S1の前に、ユ
ーザ1が仲介コンピュータ2であるwebサーバの該当
ホームページをアクセスして表示させ、ユーザIDおよ
びパスワードの入力の催促に応じて自己のユーザIDお
よびパスワードを入力して正規の登録されている会員資
格があるか認証を行い、OKのときの所定のホームペー
ジ上に表示された商品一覧の中から例えば「イメージデ
ータを用紙にプリント」するというサービス商品を選択
し、それに伴いイメージデータをアップロードすると、
アップロードしたイメージデータを仲介コンピュータ2
がコンテンツ処理工場3に転送する。
【0024】S4は、コンテンツ処理工場3を構成する
受注手段31が転送されてきたイメージデータを受信し
て受注として受け付ける。S5は、S4で受注として受
け付けた内容を、受注情報32として登録する。
【0025】S6は、コンテンツ処理工場3が状況情報
をe−mail(電子メール)でユーザ1に返信する。
これにより、ユーザ1は、依頼したイメージデータにつ
いて、現在の状況情報(例えば受注して作業開始、配送
中などの状況)を設定した電子メールを受け取り、その
状況を知ることができる。
【0026】S7は、コンテンツ処理工場3が課金情報
を仲介コンピュータ2に送信する。ここでは、課金情報
として、確定日付指定のみなし課金(納期を課金日とし
て指定した課金、即ち納期日となった日付で指定した料
金をそのユーザに課金)および所定の変動日α(正月な
どで忙しいあるいは休日に相当して通常の予定の納期日
よりも遅れる要因を考慮した納期に加算する変動日α)
を送信する。
【0027】S8は、S7の課金情報(料金、納期、変
動日αなどの情報)をもとに、ユーザ1に課金情報(仲
介コンピュータ利用料+コンテンツ利用料(加工料))
として請求する。
【0028】S9は、コンテンツ処理工場3が受け付け
たイメージデータをもとに加工処理を行う。例えば後述
する図2の(a)に示すように、イメージデータを用紙
に印刷したり、Tシャツに印刷したり、コップにロゴと
して印刷したりなどの加工処理を行う。
【0029】S10は、状況報告を仲介コンピュータ2
の管理者やユーザ1に送信する。ここでは、電子メール
に状況情報(例えば加工を開始、配送中などの状況)を
設定して送付する。この電子メールを受け取った仲介コ
ンピュータ2の管理者、およびユーザ1は、イメージデ
ータの加工開始、加工中、配送中などの状況を逐次自動
的に知ることが可能となる。
【0030】S11は、コンテンツ処理工場3を構成す
る配送手段34が加工済みの商品をユーザ1に配送す
る。この配送は、ネットワークを介して配送できる場合
には電子メールの添付ファイルなどとして配送あるいは
ユーザ1の仲介コンピュータ2中の当該ユーザ1固有の
ホームページに格納していつでも取り出す(ダウンロー
ドする)ことができる状態にする。ネットワークを介し
て配送不可の場合には、既存の配送システム(例えば宅
急便などの配送システム)を利用してユーザ1に配送す
る。
【0031】以上のように、ユーザ1が仲介コンピュー
タ2にデータを送付して処理依頼すると、仲介コンピュ
ータ2はユーザ1から見えない状態でコンテンツ処理工
場3にリアルタイムに転送して当該コンテンツ処理工場
3が受け付けたデータの処理を行うと共に処理状況情報
を逐次仲介コンピュータ2の管理者およびユーザ1に電
子メールで送信し、処理完了した商品をネットワークを
介してユーザ1に送信あるいは既存の配送システム(例
えば宅急便など)を利用してユーザ1に配送することが
可能となる。この際、コンテンツ処理工場3がユーザ1
からの受注を受けたときに、納期日と所定変動日α、料
金などからなる課金情報を仲介コンピュータ2に送信し
て当該仲介コンピュータ2がユーザ1に一元的に課金を
行うことが可能となる。
【0032】図2は、本発明の構成説明図(その2)を
示す。これは、図1のコンテンツ処理工場3が更に複数
の子コンテンツ処理工場4中から適切な子コンテンツ処
理工場4を選択してデータを転送し加工依頼するときの
手順を示したものである。
【0033】図2の(a)は、構成説明図を示す。ここ
で、ユーザ1、仲介コンピュータ2は、図1の同一番号
のものと同一であるので説明を省略する。図2の(a)
において、 コンテンツ処理工場3は、仲介コンピュー
タ2からデータの転送を受けて処理を行うものであっ
て、ここでは、配下の複数の子コンテンツ処理工場4の
うちの当該処理を実行できる、あるいは最も稼動率の低
い子コンテンツ処理工場4を選択してデータを転送して
処理依頼などするものである。例えば図示のイメージデ
ータを紙にプリントする子コンテンツ処理工場4、Tシ
ャツにプリントする子コンテンツ処理工場4、あるいは
コップにロゴとしてプリントする子コンテンツ処理工場
4などのうちから、処理可能なものを1つ選択してデー
タ転送して処理依頼する。
【0034】子コンテンツ処理工場4は、コンテンツ処
理工場3からデータの転送を受けたときに処理を実行し
たり、処理の進行状況や配送状態などからなる状況情報
を電子メールに設定して仲介コンピュータ2の管理者や
ユーザ1に返信したりなどするものである。
【0035】次に、図2の(b)のフローチャートに従
い図2の(a)の構成の動作を詳細に説明する。図2に
おいて、S31は、コンテンツ処理工場3がユーザから
注文を受注する。
【0036】S32は、該当子工場(子コンテンツ処理
工場4)に発注する。これにより、S31でユーザ1か
ら受注したコンテンツ処理工場3が当該受注した処理を
実行可能な選択した子コンテンツ処理工場4にデータを
送信して発注(転送)する。
【0037】S33は、子コンテンツ処理工場4が受注
する。これは、S32でコンテンツ処理工場3からデー
タの送付を受けて子コンテンツ処理工場4が受注する。
S34は、S33で受注した子コンテンツ処理工場4が
見込み納期を回答する。これは、S33で受注した子コ
ンテンツ処理工場4が受注した処理(例えばイメージデ
ータをTシャツにプリントして完成し発送するまでの期
間(納期)および忙しいときや休日などで変動する変動
日αを、子コンテンツ処理工場3に通知する。
【0038】S35は、コンテンツ処理工場3が該当子
工場の納期を確認する。これは、コンテンツ処理工場3
がS34で通知を受けた子コンテンツ処理工場4の納期
と変動日αという納期を確認する。
【0039】S36は、確定納期の決定を行う。これ
は、S35で受信した納期および変動日αをもとに納期
のまま、あるいは商品の加工に忙しいためによる納期+
変動日を加算した期間を、確定納期と決定する。そし
て、決定した確定納期と商品の料金からなる課金情報
を、仲介コンピュータ2に送信する(図2のS7)。そ
して、図1の課金手段23が既述したようにしてユーザ
に当該確定納期日で課金すると共に請求書をユーザに送
付する(図2のS8)。
【0040】以上のように、コンテンツ処理工場3が配
下の該当する子コンテンツ処理工場4にデータを転送し
て処理依頼し(受注させ)て加工などを実行させると共
に、子コンテンツ処理工場4から回答のあった納期(納
期と変動日α)をもとに確定納期を決定し、納期+変動
日αと料金などからなる課金情報を仲介コンピュータ2
に通知し、当該仲介コンピュータ2が課金情報を管理お
よびユーザ1に請求書を送付することが可能となる。
【0041】図3は、本発明の構成説明図(その3)を
示す。これは、クレジットカードで決済する場合の与
信、キャンセル用コード、課金の確定(締め)について
詳細に説明するものである。ここで、仲介コンピュータ
2およびコンテンツ処理工場3は、図1、図2の同一番
号のものと同一であるので説明を省略する。
【0042】図3において、S41は、コンテンツ処理
工場3が受注情報(ユーザID、サービスコード、商品
コード、金額、納期日付+変動日αなど)を仲介コンピ
ュータ2に通知する。
【0043】S42は、仲介コンピュータ2がS41で
送信された受注情報23を受け付ける。S43は、クレ
ジット与信を問い合わせる。
【0044】S44は、S43のクレジット与信の問い
合わせに対応して、クレジット会社がチェックして与信
のOK/NGを回答する。S45は、与信のOK/NG
のいずれの回答があったか判別する。OKの場合には、
S47に進む。NGの場合には、S46でNG与信理由
をコンテンツ処理工場3に通知し、処理の実行の中断な
どを行う。
【0045】S47は、S45のOKでクレジットの与
信がOKとなったので、キャンセル用コードを払い出
す。S48は、入力データをDBに格納する。これは、
仲介コンピュータ2が受注情報、与信のキャンセル用コ
ードなどをDB(データベース)に格納して保管する。
【0046】S49は、キャンセル用コードをコンテン
ツ処理工場3に返却する。返却を受けたコンテンツ処理
工場3は受注情報中にキャンセル用コードを保管し、処
理の中断したときに(例えばイメージデータを紙にプリ
ントしたものが当該紙がよじれて商品ではないと判明し
たときに)、当該キャンセル用コードを仲介コンピュー
タ2に通知して該当受注(課金)をキャンセルできるよ
うに備える。
【0047】S50は、仲介コンピュータ2が与信、キ
ャンセル用コード、受注情報をDB(データベース)に
保管して管理する。S51は、S50で格納したDBを
検索し、(納期日付+変動日α)が該当日以内のものを
取り出し、確定処理を行う。例えば日次で確定処理を行
う。
【0048】S52は、S51で確定処理したものを確
定DBに格納する。S53は、締め処理(月次)を行
う。これは、月次、即ち、所定の月の所定の日から次の
月の所定の日までの各ユーザ毎の受注した内容とその金
額および集計などを行う。
【0049】S54は、カード会社に送付する。これ
は、S43で例えば月次で集計したユーザ毎の金額を、
カード会社に送付して銀行のユーザの口座から引き落と
し、指定した仲介コンピュータ2の会社の口座などに振
り込むように依頼する。
【0050】以上によって、コンテンツ処理工場3が仲
介コンピュータ2を介してリアルタイムに転送を受けた
ユーザ1からの発注を受け付けて受注情報として保管す
る。そして、仲介コンピュータ2がコンテンツ処理工場
3から通知を受けた受注情報をもとにカード会社の与信
を獲得およびキャンセル用コードを発生してコンテンツ
処理工場3および図示しないがユーザ1に通知して当該
キャンセル用コードで受注のキャンセルを可能にすると
共に、DBに受注情報を保管して月締めなどでユーザ毎
に請求金額をカード会社に送付して依頼することが可能
となる。
【0051】図4は、本発明の構成説明図(その4)を
示す。図4の(a)は、ユーザ1がキャンセル用コード
を通知して注文を取り消すときの手順を示したものであ
る。
【0052】図4の(a)において、S61は、コンテ
ンツ処理工場3がユーザ1から受注したときに、課金情
報を仲介コンピュータ2に通知し、仲介コンピュータ2
がデータベース(DB)に受注情報を登録する。
【0053】S62は、仲介コンピュータ2がキャンセ
ル用コードを発生してコンテンツ処理工場3に通知し、
コンテンツ処理工場3が通知を受けたキャンセル用コー
ドを受注情報と一緒に保存する。
【0054】S63は、コンテンツ処理工場3がS62
で通知を受けたキャンセル用コード、注文内容を含む注
文情報(受注情報の一部)を電子メールでユーザ1に通
知する。
【0055】S64は、ユーザ1が電子メール(e−m
ail)を取り込む。S65は、注文確定を確認する。
S66は、キャンセル用コードを電子メールから取り出
して保存する。
【0056】S67は、ユーザ1がキャンセル用コード
を含んだ注文の取り消しを仲介コンピュータ2に通知す
る。S68は、S67のキャンセル用コードを付与した
取消通知を受けた仲介コンピュータ2がデータベースを
検索して該当するレコード(受注情報)の削除を行うと
共に、キャンセル用コードをコンテンツ処理工場3に通
知する。
【0057】S69は、S68でキャンセル用コードの
通知を受信したコンテンツ処理工場3が取り消し処理を
行う。取消処理として、処理中段したり、処理変更した
りする。
【0058】以上によって、ユーザ1が仲介コンピュー
タ2を介してコンテンツ処理工場3に発注した内容につ
いて、電子メールで注文内容およびキャンセル用コード
の返信を受けてこれらを保存する。そして、キャンセル
用コードを指定して注文の取消を通知すると、仲介コン
ピュータ2がその注文内容(受注情報)を削除すると共
に、コンテンツ処理工場3にもキャンセル用コードを通
知して処理を中断/変更することが可能となる。
【0059】図4の(b)は、コンテンツ処理工場3が
キャンセル用コードを通知して受注を取り消すときの手
順を示したものである。図4の(b)において、S71
は、コンテンツ処理工場3がユーザ1から受注したとき
に、課金情報を仲介コンピュータ2に通知し、仲介コン
ピュータ2がデータベース(DB)に受注情報を登録す
る。
【0060】S72は、仲介コンピュータ2がキャンセ
ル用コードを発生してコンテンツ処理工場3に通知し、
コンテンツ処理工場3が通知を受けたキャンセル用コー
ドを受注情報と一緒に保存する。
【0061】S73は、コンテンツ処理工場3がS72
で通知を受けて保存したキャンセル用コードを取り出し
て取り消し通知と一緒に仲介コンピュータ2に通知し、
仲介コンピュータ2がデータベースからキャンセル用コ
ードに該当する受注情報を削除する。
【0062】S74は、コンテンツ処理工場3が取り消
し処理を行う。取消処理として、処理中段したり、処理
変更したりする。S75は、再課金を行う。そして、図
3のS51の確定処理の中で日次などに含まれるときは
該当レコードを削除などし、月次の処理などを行う。
【0063】以上によって、コンテンツ処理工場3が受
注をもとに処理を行っている最中にプリントした紙にし
わがよったりして商品としての価値がなくなった場合
に、キャンセル用コードを仲介コンピュータに通知して
その受注を取り消すと共に処理を中断することが可能と
なる。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザ1からネットワークを介して接続された仲介コン
ピュータ2が送付されてきたデータを適切なコンテンツ
処理工場3に仲介して処理依頼および納期日付+変動日
αを含む課金情報を受け取って課金処理を行うと共に、
コンテンツ処理工場3からの状況報告をユーザ1に送信
およびキャンセル用コードをユーザ1とコンテンツ処理
工場3に通知して取り消しを行えるようにするなどの構
成を採用しているため、適切な処理を行うコンテンツ処
理工場を自動的に選択して処理依頼できると共に、適切
な課金、処理した商品のユーザ1への配送、およびユー
ザ1/コンテンツ処理工場3でキャンセルを簡易に行え
るようにすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成説明図(その1)である。
【図2】本発明の構成説明図(その2)である。
【図3】本発明の構成説明図(その3)である。
【図4】本発明の構成説明図(その4)である。
【符号の説明】
1:ユーザ(ユーザ端末) 11:イメージデータ 12:PC(パソコン) 2:仲介コンピュータ 21:webサーバ 22:認証手段 23:課金手段 3:コンテンツ処理工場 31:受付手段 32:受注情報 33:加工手段 34:配送手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今嶋 佳明 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 中島 充 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 藤井 美香子 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5B049 AA01 BB11 BB31 CC05 CC36 GG02 5C064 BA01 BB01 BC04 BC18 BD04 BD08 5K025 AA05 BB10 CC01 JJ02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークを介して受信する顧客からの
    要求により、処理を行いその対価の課金を行うネットワ
    ークシステムにおいて、 前記顧客からの要求の処理に要する期間に基づいた納期
    を指定した課金情報を設定する手段を有する、複数個の
    業者処理装置と、 前記業者処理装置から前記課金情報を受信して、該課金
    情報に含まれる納期情報に基づいた課金を行う手段を備
    えた課金処理装置とを備えたことを特徴とするネットワ
    ークシステム。
  2. 【請求項2】前記課金情報に含まれる納期情報は、顧客
    の要求の処理に要する期間に所定の変動日数を付加する
    ことを特徴とする請求項1記載のネットワークシステ
    ム。
  3. 【請求項3】前記課金処理装置は、業者処理装置から課
    金情報を受信した時に、当該課金をキャンセルするため
    の識別情報を、顧客または当該業者処理装置に提供する
    手段と、 前記提供した識別情報を指定したキャンセル要求によ
    り、当該課金のキャンセルを行う手段とを備えたことを
    特徴とする請求項1記載のネットワークシステム。
  4. 【請求項4】前記課金処理装置は、課金のキャンセル要
    求が顧客から受信した場合に、当該課金情報を受信した
    業者処理装置に通知を行う手段を備えたことを特徴とす
    る請求項1または請求項3記載のネットワークシステ
    ム。
  5. 【請求項5】前記業者処理装置は、納期情報を含む処理
    状況を顧客に通知することを特徴とする請求項1記載の
    ネットワークシステム。
  6. 【請求項6】前記業者処理装置は、顧客の処理のために
    複数個の業者処理装置に処理依頼を行い、複数個の業者
    処理装置から受信した納期情報に基づいて、前記課金情
    報を設定することを特徴とする請求項1記載のネットワ
    ークシステム。
  7. 【請求項7】ネットワークを介して依頼された課金処理
    を行う課金処理装置において、 課金対象の商品またはサービスの納期情報を含む課金情
    報を受信して、当該課金情報に含まれる納期情報に基づ
    いた課金を行う手段を備えたことを特徴とする課金処理
    装置。
  8. 【請求項8】前記課金処理装置は、ネットワークを介し
    て課金情報を受信した時に、当該課金のキャンセルする
    ための識別情報を、依頼元に提供する手段と、 前記提供した識別情報を指定したキャンセル要求によ
    り、当該課金のキャンセルを行う手段とを備えたことを
    特徴とする請求項7記載の課金処理装置。
  9. 【請求項9】ネットワークを介して受信する顧客からの
    要求により、処理を行う業者処理装置において、 前記顧客からの要求の処理に要する期間に基づいた納期
    を指定した課金情報を設定する手段と、 前記設定した課金情報を、課金を行う課金処理装置に送
    信する手段とを備えたことを特徴とする業者処理装置。
  10. 【請求項10】ネットワークを介して依頼された課金処
    理を行うプログラムを格納したコンピュータ読み取り可
    能な記録媒体であって、 課金対象の商品またはサービスの納期情報を含む課金情
    報を受信して、当該課金情報に含まれる納期情報に基づ
    いた課金を行う手段を機能させるプログラムを記録した
    コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP30915799A 1999-10-29 1999-10-29 ネットワークシステム、課金処理装置、業者処理装置、および記録媒体 Pending JP2001125977A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30915799A JP2001125977A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 ネットワークシステム、課金処理装置、業者処理装置、および記録媒体
EP00123334A EP1096403A3 (en) 1999-10-29 2000-10-27 Network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30915799A JP2001125977A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 ネットワークシステム、課金処理装置、業者処理装置、および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001125977A true JP2001125977A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17989619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30915799A Pending JP2001125977A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 ネットワークシステム、課金処理装置、業者処理装置、および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1096403A3 (ja)
JP (1) JP2001125977A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004532481A (ja) * 2001-05-21 2004-10-21 ポラロイド コーポレイション ウェブベースのファイル操作システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7222089B2 (en) * 2000-09-11 2007-05-22 Mahesh Harpale Intermediary driven electronic marketplace for cross-market trading
CN113763066B (zh) * 2020-06-18 2023-11-03 北京京东振世信息技术有限公司 用于分析信息的方法和装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1235177A3 (en) * 1993-12-16 2003-10-08 divine technology ventures Digital active advertising
US5715314A (en) * 1994-10-24 1998-02-03 Open Market, Inc. Network sales system
IL134178A0 (en) * 1997-07-29 2001-04-30 Netadvantage Corp Method and system for conducting electronic commerce transactions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004532481A (ja) * 2001-05-21 2004-10-21 ポラロイド コーポレイション ウェブベースのファイル操作システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1096403A2 (en) 2001-05-02
EP1096403A3 (en) 2004-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7509268B2 (en) Method and apparatus for selling subscriptions to periodicals in a retail environment
US7031693B2 (en) Method and system for refilling mobile telephone prepaid phone cards via electronic distribution of refill codes
EP0844577A2 (en) Multi-level marketing computer network server
US20030236755A1 (en) Enhanced point-of-sale system
JP2002103752A (ja) 携帯情報端末を用いたプリンティングシステムにおける課金方法
US20040107147A1 (en) Electronic shop providing method, site search method, and bulletin board providing method
MX2007006925A (es) Sistema y metodo para la distribucion y entrega de numeros de identificacion personal.
KR100449220B1 (ko) 화상 작성 방법과, 화상 전시 및 판매 방법과, 그 방법을실현하기 위한 서버, 작업용 단말기, 기록 매체 및프로그램 데이터신호
JP2942517B2 (ja) プリペイド式集中管理決済システム及びその方法
US7190475B2 (en) Method for providing a print and apparatus
US7165714B2 (en) Networked business system
JP5134231B2 (ja) 写真受発注システム、写真受発注方法及び写真受注サーバ装置
GB2384380A (en) Discounted printing via use of authorised image capture and storage device.
US20020188525A1 (en) Online ordering method
US20020113998A1 (en) Print system
JP3632051B2 (ja) ネットワーク決済処理システム、ネットワーク決済処理装置、ネットワーク決済処理方法、および、ネットワーク決済処理プログラム
JP2001125977A (ja) ネットワークシステム、課金処理装置、業者処理装置、および記録媒体
JP5124399B2 (ja) 広告システム
JP2003084953A (ja) 画像形成装置の管理システム
JP2001264891A (ja) デジタルプリントの受注方法
JP2003337690A (ja) 販売促進支援システムおよび販売促進支援方法、管理サーバ、印刷物利用情報入力端末、並びにプログラムおよび記憶媒体
JP7123094B2 (ja) 情報処理システム、方法及びプログラム
JP2001266007A (ja) プリントサービスの課金システム
JP2002041815A (ja) ネットワークを利用したデジタル写真プリントの販売システムおよび販売方法
JP2004005215A (ja) コンピュータシステム、コンピュータシステムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823