JP2001117486A - 地図情報システム - Google Patents

地図情報システム

Info

Publication number
JP2001117486A
JP2001117486A JP29244699A JP29244699A JP2001117486A JP 2001117486 A JP2001117486 A JP 2001117486A JP 29244699 A JP29244699 A JP 29244699A JP 29244699 A JP29244699 A JP 29244699A JP 2001117486 A JP2001117486 A JP 2001117486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
user
library
data
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29244699A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadanari Iwata
完成 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DGS COMPUTER KK
Original Assignee
DGS COMPUTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DGS COMPUTER KK filed Critical DGS COMPUTER KK
Priority to JP29244699A priority Critical patent/JP2001117486A/ja
Publication of JP2001117486A publication Critical patent/JP2001117486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル電子地図を利用してユーザ設定デ
ータの空間解析を行いたい。 【解決手段】 ディジタル電子地図、例えば「空間デー
タ基盤」数値地図2500を読み込む。更にユーザ設定
ライブラリを読み込む。このライブラリは、「空間デー
タ基盤」と地図番号、位置(X、Y)でリンクしてい
る。ライブラリは多数のレコード項目から成り、各項目
にはユーザ設定データ群が登録されている。ユーザ設定
データ群は、シンボルマーク、住所氏名等、属性情報等
より成る。「空間データ基盤」から所望の地図を取り出
し表示画面に表示する。これに、ライブラリの全レコー
ド項目についてシンボルマークを重ねて表示する。次
に、計画域マウス・キーボードを使って表示画面に書き
込む。コンピュータはこれを読み取って、シンボルマー
ク内のユーザ設定データ(ポイントデータ)を抽出し、
外部からの指示に従って順序付けをする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル電子地
図等を利用しての地図情報システムに関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル電子地図を利用する分野に
は、地図の図形情報をベースとしたシステムであるGI
S(地図情報システム)と、地図の位置情報をベースと
したシステムであるFMS(施設管理システム)とがあ
る。前者のGISは、 地図の検索システム(道案内、警察、消防等での利用) 資源管理システム(国土情報、都市情報、河川情報等で
利用) マーケティングシステム(顧客管理、エリアマーケティ
ング等で利用) 等がある。後者のFMSでは、 ナビゲーションシステム(カーナビゲーション、カーロ
ケーション、船舶や航空ナビゲーション等で利用) 施設管理システム(上下水道、電力・ガス、電話、鉄道
等で利用) 制御・監視システム(送配電線制御、変電所制御、交通
管制等で利用) 等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】GIS、FMSにあっ
て、空間解析(空間分析とも云う)を利用する分野があ
る。空間解析とは、ディジタル電子地図に、データベー
スとしての自分のデータを書き込んで、そのデータベー
スからデータを処理抽出することを云う。空間解析は未
だ開発が始まった段階であり、多くの発展が期待されて
いる。一方、データの処理を、データベースのみを利用
して行う例がある。かかるデータベースでの処理に際し
て、距離に関連した処理を行うには、処理負担が大きい
との問題がある。
【0004】本発明の目的は、空間解析を簡便に可能に
する地図情報システムを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ディジタル電
子地図を格納した地図メモリと、複数のレコード項目を
持ち、各レコード項目毎に、ディジタル電子地図の地図
番号と位置情報とでディジタル電子地図にリンクさせる
と共に設定されたユーザ設定データ群を持つ、空間ユー
ザライブラリと、表示画面と、上記地図メモリから地図
を指定して表示画面に表示させる第1の手段と、上記空
間ユーザライブラリの各レコード項目のユーザ設定デー
タ群の中の特定のデータを、上記表示画面に地図位置に
対応させて重ねて表示する第2の手段と、表示画面上で
計画域をマークにて指定する第3の手段と、そのマーク
を読み取り、マーク内に存在するユーザ設定データを抽
出し、外部からの指定要求に従って順序付ける第4の手
段と、より成る地図情報システムを開示する。
【0006】更に本発明は、ユーザ設定データ群とは、
シンボルマーク、住所氏名等の固有名称、属性とを含む
ものとする地図情報システムを開示する。
【0007】更に本発明は、特定のデータとはシンボル
マークとし、第4の手段で順序付けの結果は表示画面上
に重ねて表示するものとした地図情報システムを開示す
る。
【0008】更に本発明は、順序付けとは、抽出された
データ群に対して、指定した出発点から距離の小さい順
に番号付けするものとした地図情報システムを開示す
る。
【0009】更に本発明は、順序付けとは、抽出された
データ群に対して、そのデータ群を結ぶ最短ルートの決
定を行うものとした地図情報システムを開示する。
【0010】更に本発明は、順序付けとは、抽出された
データ群に対して、東から西へ、西から東へ、北から南
へ、南から北へ、の少なくともいずれか1つの方向のも
とで近い又は遠い順に順序付けるものとした地図情報シ
ステムを開示する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明で対象とする電子地図は、
国土地理院作成の数値地図2500(空間データ基盤)
(以下、「空間データ基盤」と称する)である。この電
子地図は、行政界、街区、公共建物、道路線、鉄道・
駅、直轄国道、直轄河川、建物ラスタ等の各種の地図態
様をデータ化した表示可能なディジタル地図であって、
FDやCDに格納した形態で販売されている。
【0012】かかる「空間データ基盤」は、地図名、座
標、各種の属性等で管理されている。本発明は、「空間
データ基盤」を利用して空間解析を行うものである。こ
こでの空間解析とは、データベースのみではなく、デー
タベースの抽出レコードと表示中の地図とを利用して、
ユーザの必要とするデータを得ようとするものである。
図2は、空間ユーザデータライブラリの種類を示す。こ
のライブラリは、ユーザが作成する。即ち、「空間デー
タ基盤」の該当地図を表示させておき、この表示中の地
図にユーザがポイントデータを表示書き込むことで作成
したデータベースであり、「空間データ基盤」の地図に
リンクする。図2は、不動産ライブラリ、宅配ライブラ
リ、公益施設ライブラリ、…等の各種のライブラリリス
ト名を示す。更に、そのライブラリの格納先(又はその
ID番号)をR1、R2、…で示してある。業種によっ
ては、「宅配ライブラリ」のみの如きユーザもある。い
ずれにしろ、ユーザの必要とするライブラリが作られて
いる。
【0013】図3は、あるライブラリRiの例を示す。
ライブラリRiは、複数のレコード番号で順序化されて
いる。1つのレコードは、下記の項目を持つ。 シンボル…ライブラリRiのシンボルマークであり、ユ
ーザが定めたものである。簡単なシンボルマーク(+、
−、×、○、△とかコンビニエンスを示すマークとか、
寺、神社を示すマークとか)で且つそれ自体で意味のわ
かるマークであれば更に好ましいが、氏名や名称や略称
等を当てはめてもよい。
【0014】ID…レコード単位につけられた識別コー
ドである。 説明…レコード単位に、文章でそのレコードに関する案
内や特徴、氏名、名称等を記述した部分である。例え
ば、医者関連のデータベースであれば、「内科、外科」
とか、不動産であれば「借家」とか「ビル」とかを入れ
る例がある。 住所…ユーザの必要とする住所を記述した部分である。
氏名や名称や呼称を含む例もある。この住所とは、地図
上にポイントマークを指示表示することで、そのポイン
ト位置に対して「空間データ基盤」から直接に自動的に
得られるものである。 地図名…「空間データ基盤」上での地図名を示す。これ
も、「空間データ基盤」から直接に自動的に得られるも
のである。 位置(X、Y)…地図上でのその「住所」の位置又は近
辺の指定した位置を示す。これは、日本測地系座標であ
り、「空間データ基盤」の地図データ上に存在するデー
タであり、ポイントマークを確定することで、直接に自
動的に得られるデータである。 属性1、2…属性1、2、3、4等の如く、属性は複数
個存在する。属性とは、レコード項目に関する属性であ
るが、どのような内容にするかはユーザが定める。例え
ば、属性1で販売担当者氏名の記号、属性2で契約期限
を示すという具合である。 以上の各項目は、メニューを表示しておきマウスやキー
ボードで、選択したり、設定したりすることで得ること
ができる。
【0015】以上のライブラリは、「空間データ基盤」
の該当地図を表示させ及びメニューを表示させて、これ
をマンマシン操作しながら、ユーザが任意に作成したも
のである。ライブラリの具体的な作り方は、以下の通り
である。 (1)、該当地図を選択し表示させる(拡大率も適宜選
択)。 (2)、表示中の地図に、ポイントマーク(十字クロス
や小円)を表示する。マウスの指示による。 (3)、ポイントマークを、該当地図位置に移動し、位
置を固定する。 (4)、画面上に操作画面(メニュー画面)を表示す
る。この操作画面上には、複数のシンボルマークを表示
した欄、属性1、2、3の記入の欄及び「説明」記入の
欄がある。更に、ポイントマーク位置を固定したこと
で、操作画面中には、そのマーク位置の住所、地図名が
自動表示される。 (5)、表示中のシンボルマークの中から1つをマウス
で選択し、属性1、2、3の欄にユーザの選ぶ任意の属
性を記入入力し、「説明」の欄に必要な説明事項を記入
入力する。シンボルマークの他に、文字や記号等による
入力も選択可能である。 (6)、上記(5)による操作入力が確定した後で、ラ
イブラリ項目入力の操作を行う。この入力操作により、
ポイント指示の順序に応じたID番号が作成されると共
に、上記各確定操作入力情報(シンボル、説明、属性
1、2、3)及び自動的に得られた地図名、住所、並び
に「空間データ基盤」から自動的に得られる、表示中の
地図のポイントマーク位置(日本測地系座標X、Y)の
各情報と一緒にして、当該ポイントの1つのレコード項
目を作成しメモリにラッチする。 (7)、以上の(2)〜(6)を他のポイントについて
も次々に同様に行って、複数のレコード項目を作成し、
メモリにラッチする。 (8)、かくして、1つのライブラリRiを得る。各レ
コード項目内の個別項目はそれぞれ単独で検索キーとな
り、その選択したキーに従って検索ができる用になって
いる。
【0016】以上の項目の中で、地図名、位置(X、
Y)が「空間データ基盤」とのつながり(リンク)を示
すデータである。かかるライブラリの項目順序は、最初
は入力順によって定めた固定順序であるが、その後では
任意に並べ替えが可能であり、例えば、キーボードやマ
ウス操作で行う。更に、項目の編集(同一番地のデータ
をまとめるとか、ある位置の周辺100mとかのレコー
ド番号を集めるとか)も、キーボードやマウス操作で行
える。
【0017】図1には、本発明のライブラリを利用した
空間解析処理例を示す。フローF1で、「空間データ基
盤」のCDをセットし、コンピュータに読み込む。フロ
ーF2でユーザが処理しようとする項目を持つ、空間ユ
ーザデータライブラリのFDをセットし、コンピュータ
に読み込む。直前に作成した空間ユーザデータライブラ
リであれば、メモリにラッチしており、コンピュータへ
の読み込みは不要である。フローF3で、読み込んだ
「空間データ基盤」に対して、種別、地域をマウスやキ
ーボードを操作して、該当する地図を表示させる。この
表示地図例(例えば道路地図)を図3に示す。
【0018】フローF4で、読み込んだライブラリにつ
いてその全レコード番号のシンボルマークの表示を行
う。これも、マウスやキーボードを操作して行う。その
表示結果を図4に示す。図3の地図に重なった表示とな
る。シンボルマークの表示位置は、ライブラリの「位置
(X、Y)」である。フローF5で、マウス及びキーボ
ードを操作して、計画域を、図4の表示地図上に表示す
る(F6)。例えば、計画域を作るためのメニューを画
面に表示させておき、これをを操作することで計画域の
書き込み・表示を行うやり方がある。計画域とは、空間
解析を行うべき区域を指定する領域を言う。計画域は、
例えば、メニュー上で中心点と半径を指定することで描
いた円、又はメニュー上で設定した多角体(ポリゴン)
とか種々表示可能である。図4では円の例を示した。
【0019】計画域をコンピュータが読み取って、ライ
ブラリの中で計画域の中に入るレコード番号(ポイント
データ)を抽出する。これが第1の空間解析処理とな
る。これがフローF7である。計画域に入るか否かは、
計画域内にレコード番号の位置(X、Y)が入っている
か否かをコンピュータがレコード番号ごとに判別するこ
とで行う。この抽出したレコード番号によるレコード
は、更に、新たなユーザ空間ライブラリ(データベー
ス)となる。かかる新たなライブラリを利用して、新し
い空間解析(第2の空間解析)を行う。フローF8で、
第2の空間解析であるポイントデータの順序付けを行
う。順序付の結果は、プリンタ等で出力する(フローF
9)。
【0020】次に、第2の空間解析処理によるポイント
データの順序付けを説明する。順序付けとは、空間解析
の目的で定まるものであり、例えば、ポイントデータの
中の、ある出発点からの近い又は遠い順にポイントデー
タを並べるとか、ポイントデータの中を、東西南北の順
に並べるとかの処理を指す。図6には、出発点Sを指定
して、近い又は遠い順にポイントデータに対して矢印を
符した表示例を示す。近い又は遠い順か否かは、コンピ
ュータがレコード番号の中の位置(X、Y)相互の距離
の大小比較で判定する。この他に、ポイントデータの中
を最短距離でまわれるようなルート決定の処理も可能で
ある。また、抽出されたデータ群に対して、東から西
へ、西から東へ、北から南へ、南から北への、少なくて
もいずれか1つの方向に対して、近い又は遠い順に順序
付ける処理も可能である。ここで、東西南北は、地図と
位置(X、Y)とで特定できる。いずれにしろ、地図上
の座標(X、Y)が得られることから、この座標を利用
して順序付けが可能となる。
【0021】また、計画域の外部のポイントデータに対
しても、順序付けの対象に加えることも可能にしてい
る。これは、メニューを表示しておきマニュアル操作
で、計画域の外部のポイントデータの1つ1つの特定し
て順序付け対象にする処理を行わせる。逆に、計画域の
内部のポイントデータに対しても、マニュアル操作で、
1点毎に順序付け対象からはずす処理も可能である。
【0022】図8は、本発明の地図情報システム例を示
す図である。共通バスに、CPU11、主メモリ(M
M)12、光ディスクドライバ(CDD)13、マウス
・キーボード14、ハードディスクドライバー(HD
D)15、表示バッファ16、表示部17、補助メモリ
18、プリンタ19を並列に接続した。CPU11とM
M12とでコンピュータの主要部を構成する。
【0023】「空間データ基盤」はCD又はFDに格納
されている場合には、CCD13又はHDD15にセッ
トし主メモリ又は補助メモリ18に読み込む。ユーザ設
定ライブラリCD又はFDに格納されている場合に同様
である。また最初から補助メモリ18にセットされてい
る例もある。表示バッファ16は、表示部17の表示画
面に表示すべきデータを一時的に表示用にラッチする。
マウス・キーボード14は、入力操作や各種データの入
力に供する。動作を簡単に述べる。
【0024】読み込まれた「空間データ基盤」は、マウ
ス・キーボード14の操作によりCPU11、MM12
により所望の地図を選択し、表示バッファ16を介して
表示部17の表示画面に表示する。更に、マウス・キー
ボードの操作により、CPU11、MM12によりユー
ザ設定ライブラリのシンボルマークが重ねて表示され
る。
【0025】その後でマウスとキーボード14との操作
により計画域を示すマーク(円とか多角形とか)を表示
する。CPU11は、これを読み取り、計画域内のポイ
ントデータを抽出し、更に、入力操作した要求に従って
そのポイントデータの順序付けを行う。その結果を矢印
マーク等を指示して表示し、更にはプリンタ19で外部
出力する。
【0026】以上の実施例において、空間ユーザデータ
ライブラリは、電子地図を利用して、次々に種々作るこ
とができる。更に、各ライブラリに対して、地図上の座
標を利用して種々の順序付けができる。こうしたライブ
ラリの追加が簡単にできることは本発明の効果の1つで
ある。また、ライブラリの中のレコード項目の並びかえ
や削除等の編集もできる利点がある。
【0027】各種の変形例を述べる。 (1)、対象地図として、「空間データ基盤」そのもの
を利用したが、これを加工したり編集して得た新たな電
子地図に対しても適用できる。 (2)、「空間データ基盤」及びその加工・編集地図の
他に、全く別のディジタル電子地図でも同様に適用でき
る。 (3)、レコード項目中のシンボルマークとしては、形
状の他に、カラー情報や点滅情報等もありうる。 (4)、ユーザライブラリとしたが、ここでのユーザと
は、このシステムを使う立場のユーザとの意味と、業と
してライブラリを開発作成し、これを他人に使われる場
合でのユーザとの意味がある。 (5)、ディジタル電子地図とのリンク形式として、地
図番号と位置情報(X、Y)とで行うとしたが、それ以
外の情報にあっても、ライブラリから接続可能な情報で
あれば、これ以外の例もありうる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、ディジタル電子地図
に、自分のデータを書き込むことができ、そのデータを
抽出して利用することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフローチャートを示す図である。
【図2】ユーザ設定ライブラリ名のリストを示す図であ
る。
【図3】ユーザ設定ライブラリの一例を示す図である。
【図4】表示地図例である。
【図5】表示地図上に重ねてユーザ設定ライブラリのシ
ンボルマークを表示させた例図である。
【図6】図5の表示画面上に計画域を円マークで指示し
た例図である。
【図7】図6の表示画面に対して順序付け例を示す図で
ある。
【図8】本発明の地図情報システム例図である。
【符号の説明】
1 ユーザ設定ライブラリリスト例 2 ユーザ設定ライブラリ 3 表示画面 4 道路地図 5 シンボルマーク 6 計画域円マーク 7 ルートマーク 10 共通バス 11 CPU 12 MM(主メモリ) 13 光ディスクドライバ 14 マウス・キーボード 15 ハードディスクドライバ 16 表示バッファ 17 表示部 18 補助メモリ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル電子地図を格納した地図メモ
    リと、 複数のレコード項目を持ち、各レコード項目毎に、ディ
    ジタル電子地図の地図番号と位置情報とでディジタル電
    子地図にリンクさせると共に設定されたユーザ設定デー
    タ群を持つ、空間ユーザライブラリと、 表示画面と、 上記地図メモリから地図を指定して表示画面に表示させ
    る第1の手段と、 上記空間ユーザライブラリの各レコード項目のユーザ設
    定データ群の中の特定のデータを、上記表示画面に地図
    位置に対応させて重ねて表示する第2の手段と、 表示画面上で計画域をマークにて指定する第3の手段
    と、 そのマークを読み取り、マーク内に存在するユーザ設定
    データを抽出し、外部からの指定要求に従って順序付け
    る第4の手段と、 より成る地図情報システム。
  2. 【請求項2】 上記ユーザ設定データ群とは、シンボル
    マーク、ID、住所氏名等の固有名称、属性とを含むも
    のとする請求項1の地図情報システム。
  3. 【請求項3】 上記特定のデータとはシンボルマークと
    し、第4の手段で順序付けの結果は表示画面上に重ねて
    表示するものとした請求項2の地図情報システム。
  4. 【請求項4】 上記順序付けとは、抽出されたデータ群
    に対して、指定した出発点から距離の小さい順に番号付
    けするものとした請求項1〜3のいずれかの地図情報シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 上記順序付けとは、抽出されたデータ群
    に対して、そのデータ群を結ぶ最短ルートの決定を行う
    ものとした請求項1〜3のいずれかの地図情報システ
    ム。
  6. 【請求項6】 上記順序付けとは、抽出されたデータ群
    に対して、東から西へ、西から東へ、北から南へ、南か
    ら北へ、の少なくともいずれか1つの方向のもとで近い
    又は遠い順に順序付けるものとした請求項1〜3のいず
    れかの地図情報システム。
JP29244699A 1999-10-14 1999-10-14 地図情報システム Pending JP2001117486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29244699A JP2001117486A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 地図情報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29244699A JP2001117486A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 地図情報システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001117486A true JP2001117486A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17781915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29244699A Pending JP2001117486A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 地図情報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001117486A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004126780A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toshiba Corp 分析用データ作成方法、データ分析方法、データ分析装置、データ作成プログラムおよびデータ分析プログラム
JP2011113005A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Hyogo Prefecture 地図情報処理装置、地図情報処理方法、およびプログラム
CN109520519A (zh) * 2018-10-17 2019-03-26 安徽立卓智能电网科技有限公司 一种变电站灭火安全路线规划方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04308886A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Kobe Nippon Denki Software Kk 地図情報入力装置
JPH07294274A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Nec Home Electron Ltd ナビゲーション装置
JPH09152830A (ja) * 1995-09-27 1997-06-10 Aisin Aw Co Ltd 建造物情報を有する情報案内装置
JPH09319860A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Iyo Eng:Kk 地図情報処理方法
JPH10153950A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Aisin Aw Co Ltd 地図表示装置
JPH11203303A (ja) * 1997-11-11 1999-07-30 Toppan Printing Co Ltd 地図情報の表示方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04308886A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Kobe Nippon Denki Software Kk 地図情報入力装置
JPH07294274A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Nec Home Electron Ltd ナビゲーション装置
JPH09152830A (ja) * 1995-09-27 1997-06-10 Aisin Aw Co Ltd 建造物情報を有する情報案内装置
JPH09319860A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Iyo Eng:Kk 地図情報処理方法
JPH10153950A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Aisin Aw Co Ltd 地図表示装置
JPH11203303A (ja) * 1997-11-11 1999-07-30 Toppan Printing Co Ltd 地図情報の表示方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004126780A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toshiba Corp 分析用データ作成方法、データ分析方法、データ分析装置、データ作成プログラムおよびデータ分析プログラム
JP2011113005A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Hyogo Prefecture 地図情報処理装置、地図情報処理方法、およびプログラム
CN109520519A (zh) * 2018-10-17 2019-03-26 安徽立卓智能电网科技有限公司 一种变电站灭火安全路线规划方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4044971B2 (ja) イメージ情報を用いた検索方法
EP0820046B9 (en) Apparatus for extracting road area data from block map data, system for generating a deformed map from these data and geographical information system
EP0772173B1 (en) Information guidance system based on structure configuration map
US7554462B2 (en) Information updating device, its method, its program and storing medium storing the program
JPWO2004008073A1 (ja) ナビゲーション方法、ナビゲーションシステムのための処理方法、地図データ管理装置、地図データ管理プログラム、及びコンピュータプログラム
JPH10171347A (ja) 地図データベース装置
JP2006003385A (ja) 地図データ提供装置
JP2007057351A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション処理方法
JP2007226688A (ja) 位置検索装置及び位置検索方法並びにプログラム
US7680598B2 (en) Information generating apparatus, recording medium where information generating program is recorded, and information generating method
JP2005208744A (ja) 検索データの更新方法および更新システム
JP2003014481A (ja) 電子地図情報装置
JP2001229483A (ja) 交通流シミュレータ及びナビゲーション端末
JP2001117486A (ja) 地図情報システム
JP2003187256A (ja) 電子地図データに記録される図形データのデータ構造および電子地図表示装置
JP3673504B2 (ja) 地理情報検索システムと地理情報検索プログラム
JP2001033269A (ja) 3次元道案内画像提示方法、3次元道案内画像提示装置及び3次元道案内画像提示プログラムを記録した記録媒体
JP4455173B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005031490A (ja) 道路標識管理プログラム
JP5022881B2 (ja) 旅行支援計画システム、旅行支援計画方法及びナビゲーション装置
JP3494166B2 (ja) 電子マップ装置
JP3312959B2 (ja) 引出線自動作成方式
JP3731751B2 (ja) 文字情報と画像情報の合成方法及び装置
JPS63298572A (ja) 地理的検索装置
JP2001117488A (ja) 地図表示方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100506