JP2001103093A - Method and device for transmitting data - Google Patents

Method and device for transmitting data

Info

Publication number
JP2001103093A
JP2001103093A JP27803199A JP27803199A JP2001103093A JP 2001103093 A JP2001103093 A JP 2001103093A JP 27803199 A JP27803199 A JP 27803199A JP 27803199 A JP27803199 A JP 27803199A JP 2001103093 A JP2001103093 A JP 2001103093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
packet
transmission
header
data transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27803199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daisuke Nakano
大介 中野
Takashi Nishimura
崇 西村
Masafumi Takahashi
雅史 高橋
Yuji Ichikawa
雄二 市川
Kazuyuki Washimi
一行 鷲見
Toru Ueda
徹 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP27803199A priority Critical patent/JP2001103093A/en
Publication of JP2001103093A publication Critical patent/JP2001103093A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To dissolve problems that free time in which data do not flow on a transmission medium is generated at switching between transmission and reception, and the free time lowers transmission efficiency in a ping-pong transmission system. SOLUTION: By providing information relating to the length of a packet in a header part of a packet and deciding the end time of the packet not at the last of the packet but at the head of the packet, unoccupied time of the transmission medium is reduced and the transmission efficiency is improved.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、一本の伝送媒体上
でピンポン伝送を行うデータ伝送方法及び装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transmission method and apparatus for performing ping-pong transmission on a single transmission medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】(一本双方向技術)一本の伝送媒体上で
双方向の伝送を実現する方法としては、時分割で伝送の
方向を切りかえる時分割多重方式や、伝送の方向によっ
て異なる周波数の信号を切りかえる周波数多重方式など
の方法がある。
2. Description of the Related Art (One-way bidirectional technology) As a method for realizing bidirectional transmission on one transmission medium, a time-division multiplexing system in which the direction of transmission is switched by time division, a frequency which varies depending on the direction of transmission, and the like. There is a method such as a frequency multiplexing method for switching the signal.

【0003】(時分割多重)時分割多重方式を用いた双
方向伝送の主な手法には、ISDN等に用いられている
ピンポン伝送方式(正式名称:時分割方向制御伝送方
式)がある。この方法では、一定のピンポン周期で決ま
ったデータ量の送信と受信を繰り返すことによって、双
方向の通信を実現している。このときに、一度に伝送す
る信号列を1バーストと呼ぶ。
(Time-Division Multiplexing) A main method of bidirectional transmission using the time-division multiplexing method is a ping-pong transmission method (official name: time-division directional control transmission method) used for ISDN and the like. In this method, bidirectional communication is realized by repeating transmission and reception of a data amount determined at a fixed ping-pong cycle. At this time, a signal sequence transmitted at one time is called one burst.

【0004】(バースト長可変)一般のデータ伝送にお
いて、通常のデータは、ある一定数のビット数の集まり
であるキャラクタ単位で、数十キャラクタ長以上のパケ
ットを送信するが、送受信器やネットワーク・バスなど
を制御するための制御コードには、数キャラクタ(場合
によっては1キャラクタ)あれば事足りる場合が多い。
(Variable Burst Length) In general data transmission, normal data is transmitted in packets each having a length of several tens of characters or more in a character unit, which is a set of a fixed number of bits. A control code for controlling a bus or the like often requires only a few characters (one character in some cases).

【0005】ところが、上記のピンポン方式では、1バ
ーストの時間は半固定なので、すべてのパケットは固定
の長さになり、効率が悪い。そのため、バースト毎に異
なる長さのパケットを送信するような半二重の方式も考
えられている。
However, in the above ping-pong system, the time of one burst is half fixed, so that all packets have a fixed length, which is inefficient. Therefore, a half-duplex system in which packets of different lengths are transmitted for each burst has been considered.

【0006】(送受信切り替え)また、上記のピンポン
方式では、一つの伝送媒体を送信受信の両方に使うた
め、送受信装置では、送受信の切り替えをする必要があ
る。
(Switching between transmission and reception) In the ping-pong method, since one transmission medium is used for both transmission and reception, it is necessary for the transmission / reception device to switch between transmission and reception.

【0007】(従来例)従来のピンポン伝送方式の送受
信を行う方法・装置の例を図9、10、11を用いて説
明する。
(Conventional example) An example of a conventional method / apparatus for performing transmission / reception of a ping-pong transmission system will be described with reference to FIGS.

【0008】この例では、ある一定のビット数のコード
を1キャラクタにまとめて処理する方法で、送信コード
としては、制御コードと、データコードの2通りのもの
を送信する。制御コードはコード部分が3キャラクタの
固定長パケット、データコードは可変長パケットで送信
し、データコードパケットの最後にはデータ終了コード
が付加されているものとする。制御コードは、3キャラ
クタのコードとしているが、固定長でありさえすれば、
1キャラクタ以上の何キャラクタでもかまわない。
In this example, a code having a certain number of bits is collectively processed into one character, and two types of transmission codes, a control code and a data code, are transmitted. The control code is transmitted as a fixed-length packet having a code part of three characters, the data code is transmitted as a variable-length packet, and a data end code is added with a data end code at the end. The control code is a three-character code, but as long as it has a fixed length,
Any number of one or more characters may be used.

【0009】この場合のパケットの構成を図11に示
す。図11(a)は制御コードパケット、(b)はデー
タコードパケットである。すべてのパケットは、[ヘッ
ダ]+[コード]という構成になっている。
FIG. 11 shows the structure of a packet in this case. FIG. 11A shows a control code packet, and FIG. 11B shows a data code packet. All packets have a configuration of [header] + [code].

【0010】制御コードパケットは、[ヘッダ]+[制
御コード]という構成であり、ピンポン送受信装置やネ
ットワークの制御を行うため、および、装置の状態をネ
ットワークや相手機器に通知するための制御コード51
eを送信する為のパケットである。
The control code packet has a configuration of [header] + [control code], and is a control code 51 for controlling the ping-pong transmitting / receiving apparatus and the network, and for notifying the state of the apparatus to the network and the partner device.
e is a packet for transmitting e.

【0011】50eはパケットのヘッダ部分で、受信側
でキャラクタ同期を取るのに用いる。ヘッダの長さはこ
こでは1キャラクタになっているが、どのような長さで
も良い。51eは制御コードである。制御コードの最後
尾のキャラクタを読み取ることによってパケットの終了
であることを判定できるようなコードになっていなけれ
ばならない。たとえば、制御コードが複数キャラクタ長
からなる場合なら、最終キャラクタはデータ終了コード
になっていても良い。
Reference numeral 50e denotes a header portion of the packet, which is used for synchronizing characters on the receiving side. Here, the length of the header is one character, but any length may be used. 51e is a control code. The code must be such that the end of the packet can be determined by reading the last character of the control code. For example, if the control code has a plurality of character lengths, the last character may be a data end code.

【0012】データコードパケットは、データコードを
伝送するためのパケットで、[ヘッダ]+[データコー
ド]+[データ終了コード]という構成である。
A data code packet is a packet for transmitting a data code, and has a configuration of [header] + [data code] + [data end code].

【0013】52はデータコードである。長さは可変で
あり、適当な符号化をされていることもありうる。53
は、データの終了を示すデータ終了コードである。
Reference numeral 52 denotes a data code. The length is variable and may be appropriately coded. 53
Is a data end code indicating the end of data.

【0014】この例の方法でデータ伝送を行う装置のブ
ロック図を図9に示す。1eおよび1fはデータ伝送装
置である。内部構成は両者とも同一であり、内部の詳細
については後述する。2はデータ伝送を行なうための伝
送路である。伝送路には、電線、光ファイバ、無線、赤
外線などの伝送媒体が考えられる。
FIG. 9 is a block diagram of an apparatus for transmitting data by the method of this embodiment. 1e and 1f are data transmission devices. The internal configuration is the same for both, and details of the interior will be described later. Reference numeral 2 denotes a transmission path for performing data transmission. The transmission path may be a transmission medium such as an electric wire, an optical fiber, a radio, and an infrared ray.

【0015】10は送受信部であり、送信パケット生成
部15eから出力される送信パケット28を伝送路2を
通じて相手機器に送信し、また、伝送路2を通じて相手
機器から送られてきた受信パケット21をビット同期部
11へ出力する。
Reference numeral 10 denotes a transmission / reception unit, which transmits a transmission packet 28 output from the transmission packet generation unit 15e to the partner device via the transmission line 2, and receives a reception packet 21 sent from the partner device via the transmission line 2. Output to the bit synchronization unit 11.

【0016】また、送受信部10には伝送路2に応じ
て、送信パケット28および受信パケットを変換する機
能が含まれるものとする。すなわち、例えば、伝送路が
光ファイバの場合は電気信号と光信号の変換を行なった
り、変調/復調を行なったりする機能などを含む。伝送
路2が他の伝送媒体である場合も同様である。
The transmitting / receiving unit 10 has a function of converting the transmission packet 28 and the reception packet according to the transmission path 2. That is, for example, when the transmission path is an optical fiber, it includes a function of performing conversion between an electric signal and an optical signal, and performing modulation / demodulation. The same applies when the transmission path 2 is another transmission medium.

【0017】21は受信パケットであり、送受信部10
から出力され、ビット同期部11に入力される。11は
ビット同期部であり、送受信部10から出力された信号
21を、内部のクロックにビット単位で同期させて、2
2を通じてキャラクタ同期部12に出力する。22はビ
ット同期後信号であり、ビット同期部11から出力さ
れ、キャラクタ同期部12に入力される。
Reference numeral 21 denotes a received packet.
And is input to the bit synchronization unit 11. Reference numeral 11 denotes a bit synchronization unit which synchronizes the signal 21 output from the transmission / reception unit 10 with an internal clock on a bit-by-bit basis.
2 to the character synchronizing unit 12. Reference numeral 22 denotes a signal after bit synchronization, which is output from the bit synchronization unit 11 and input to the character synchronization unit 12.

【0018】12はキャラクタ同期部であり、ビット同
期後信号22を、内部のキャラクタ用のクロックに同期
させて、24を通じて受信データバッファ13と送受信
制御部14eに出力する。24はキャラクタ同期後信号
であり、キャラクタ同期部12から出力され、受信デー
タバッファ13と、送受信制御部14eの中のコード判
定部17および受信終了判定部18eに入力される。
Reference numeral 12 denotes a character synchronizing unit which outputs the post-bit synchronizing signal 22 to the reception data buffer 13 and the transmission / reception control unit 14e through a clock 24 in synchronization with an internal character clock. Reference numeral 24 denotes a signal after character synchronization, which is output from the character synchronization unit 12 and is input to the reception data buffer 13, the code determination unit 17 and the reception end determination unit 18e in the transmission / reception control unit 14e.

【0019】13は受信データバッファであり、キャラ
クタ同期部12から出力された受信した信号24を記憶
する。受信データバッファ13からの出力は、ピンポン
伝送によってやりとりされるデータを利用する図示され
ていない箇所(上位層など)に入力される。
Reference numeral 13 denotes a reception data buffer, which stores the received signal 24 output from the character synchronization section 12. An output from the reception data buffer 13 is input to a location (not shown) (not shown) using data exchanged by ping-pong transmission.

【0020】送受信制御部14eは、コード判定部17
と受信終了判定部18eとからなる。17はコード判定
部である。送受信装置やデータを利用する箇所の状態に
よって送信する制御コードを判断し、そのコードを26
を通じて送信パケット生成部15eに出力する。また、
データを送信するのか制御コードを送信するのかの判断
を行い、その結果を送信パケット生成部15eに通知す
る。
The transmission / reception control unit 14e includes a code determination unit 17
And a reception end determination unit 18e. 17 is a code determination unit. The control code to be transmitted is determined according to the state of the transmitting / receiving device or the location where data is used, and the code is
To the transmission packet generation unit 15e through. Also,
It determines whether to transmit data or a control code, and notifies the transmission packet generation unit 15e of the result.

【0021】18eは受信終了判定部である。信号24
から受信終了を判定し、受信が終了したら送信開始信号
25を送信パケット生成部15eに出力する。受信した
信号が、データ終了コード、もしくは制御コードの最後
尾のキャラクタであるときに、受信終了と判断する。
Reference numeral 18e denotes a reception termination determining unit. Signal 24
, The reception start signal 25 is output to the transmission packet generation unit 15e. When the received signal is the data end code or the last character of the control code, it is determined that the reception is completed.

【0022】25は送信開始信号であり、受信終了判定
部18eから出力され、送信パケット生成部15eへ入
力される。26は送信する制御コードであり、送受信器
などの機器の状態をもとにコード判定部17で生成さ
れ、送信パケット生成部15eに入力される。
Reference numeral 25 denotes a transmission start signal, which is output from the reception end determination section 18e and input to the transmission packet generation section 15e. Reference numeral 26 denotes a control code to be transmitted, which is generated by the code determination unit 17 based on the state of a device such as a transceiver, and is input to the transmission packet generation unit 15e.

【0023】15eは送信パケット生成部であり、受信
終了判定部18eから出力される送信開始信号25が入
力されると、制御コードを送信する場合は、送信する制
御コード26にヘッダを付加して送信パケット28を生
成し、送受信部10へ出力する。データコードを送信す
る場合は、送信データ27に、前にヘッダ、後にデータ
終了コードを付加した送信パケット28を送受信部10
へ出力する。
Reference numeral 15e denotes a transmission packet generation unit. When a transmission start signal 25 output from the reception end determination unit 18e is input, when transmitting a control code, a header is added to the control code 26 to be transmitted. A transmission packet 28 is generated and output to the transmission / reception unit 10. When transmitting a data code, a transmission packet 28 in which a header is added before the transmission data 27 and a data end code is added later to the transmission / reception unit 10
Output to

【0024】16は送信データバッファであり、送信し
ようとするデータ27を送信パケット生成部15eへ出
力する。送信データバッファ16へは、ピンポン伝送に
よってやりとりされるデータを利用する、図示されてい
ない箇所(上位層など)から入力される。27は送信し
ようとするデータであり、送信データバッファ16から
出力され、送信パケット生成部15eへ入力される。
A transmission data buffer 16 outputs data 27 to be transmitted to the transmission packet generator 15e. The transmission data buffer 16 is input from a location (not shown) (such as an upper layer) using data exchanged by ping-pong transmission. Reference numeral 27 denotes data to be transmitted, which is output from the transmission data buffer 16 and input to the transmission packet generator 15e.

【0025】28は送信パケットであり、送信パケット
生成部15eから出力され、送受信部10に入力され
る。
Reference numeral 28 denotes a transmission packet, which is output from the transmission packet generation unit 15 e and input to the transmission / reception unit 10.

【0026】このときの各信号が出力されるタイミング
を示した図が図10である。30は、送受信部10から
受信パケット21が出力されるタイミングである。31
は、ビット同期部11からビット同期後信号22が出力
されるタイミングである。33は、キャラクタ同期部1
2からキャラクタ同期後信号24が出力されるタイミン
グである。37は、受信終了判定部18eから送信開始
信号25が出力されるタイミングである。34は、送信
データバッファ16から送信するデータ27が、また
は、コード判定部17から、送信する制御コード26が
読みこまれるタイミングである。35は、送信パケット
生成部15eからヘッダを付加した送信パケット28が
出力されるタイミングである。
FIG. 10 shows the timing at which each signal is output at this time. Reference numeral 30 denotes a timing at which the transmission / reception unit 10 outputs the reception packet 21. 31
Is the timing at which the bit synchronization unit 11 outputs the post-bit synchronization signal 22. 33 is a character synchronization unit 1
2 is the timing at which the post-character synchronization signal 24 is output. Reference numeral 37 denotes a timing at which the transmission start signal 25 is output from the reception end determination unit 18e. Reference numeral 34 denotes a timing at which the data 27 transmitted from the transmission data buffer 16 or the control code 26 transmitted from the code determination unit 17 is read. Reference numeral 35 denotes a timing at which the transmission packet 28 to which the header is added is output from the transmission packet generation unit 15e.

【0027】40eは送受信部10に信号が入力されて
いない期間、すなわち、伝送路2が送信にも受信にも使
われていない期間である。
Reference numeral 40e denotes a period during which no signal is input to the transmission / reception unit 10, that is, a period during which the transmission line 2 is not used for transmission or reception.

【0028】[0028]

【発明が解決しようとする課題】ピンポン伝送方式にお
いては、一本の伝送媒体を送信と受信の両方に用いるた
め、各伝送装置は、ある一定のタイミングで伝送媒体
を、送信路と受信路に切りかえて伝送を行うが、この送
受信の切り替えの間、伝送媒体に空き時間が生じる。
In the ping-pong transmission method, since one transmission medium is used for both transmission and reception, each transmission device transmits the transmission medium to the transmission path and the reception path at a certain timing. Transmission is performed by switching, but during this switching between transmission and reception, idle time occurs in the transmission medium.

【0029】本発明では、送受信の切り替えにかかる時
間を減らすことによって、伝送媒体上にデータの流れて
いない空き時間を減らし、伝送効率を挙げることを課題
とする。
An object of the present invention is to reduce the time required for switching between transmission and reception, thereby reducing idle time during which data does not flow on a transmission medium, and improving transmission efficiency.

【0030】[0030]

【課題を解決するための手段】本発明では、上記課題を
解決する為に、パケットのヘッダ部分にパケットの長さ
の情報を持たせて、パケットの最後ではなくパケットの
先頭においてパケットの終了を判定することによって、
受信から送信への切り替えを早く行い、ピンポンの応答
時間を短くする。具体的には、下記に記載のデータ伝送
方法に基き、下記に記載のデータ伝送装置を用いて、上
記課題を解決する。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, information on the length of the packet is provided in the header of the packet so that the end of the packet is not at the end of the packet but at the beginning of the packet. By judging,
Quickly switch from reception to transmission to shorten the ping-pong response time. Specifically, based on the data transmission method described below, the above-described problem is solved by using the data transmission device described below.

【0031】本発明に係るデータ伝送方法は、少なくと
もヘッダとコード本体とを含むパケットを、時分割で双
方向に伝送するデータ伝送方法であって、少なくとも一
部のパケットのヘッダには、パケット長がある特定の長
さ(固定長)であるかそれ以外の長さ(可変長)である
かの情報を含み、受信時には、ヘッダを解析してパケッ
ト長が前記特定の長さであるかそれ以外の長さであるか
を判別し、特定の長さと判別した場合には、固定長のパ
ケットの長さに対応して定められている一定時間の経過
後に送信を開始する事を特徴とする。
A data transmission method according to the present invention is a data transmission method for transmitting a packet including at least a header and a code body in a bidirectional manner in a time-division manner. Contains information on whether the packet has a specific length (fixed length) or other length (variable length). Upon reception, the header is analyzed to determine whether the packet length is the specific length. It is characterized in that transmission is started after elapse of a predetermined time set corresponding to the length of a fixed-length packet if the length is determined to be a length other than the specified length. .

【0032】送信側では、固定長パケットと可変長パケ
ットに異なるヘッダを付加し、受信側では、ヘッダを解
析することによってパケットが固定長か可変長かを判定
し、固定長であった場合は、ヘッダの受信からの時間を
タイマでカウントし、固定長パケットの長さから定まる
一定時間経過したら送信を開始する。
On the transmitting side, different headers are added to the fixed length packet and the variable length packet, and on the receiving side, the header is analyzed to determine whether the packet is fixed length or variable length. , The time from the reception of the header is counted by a timer, and transmission is started when a predetermined time determined by the length of the fixed-length packet has elapsed.

【0033】これにより、ヘッダに固定長である旨の情
報が含まれているパケットを受信したときには、パケッ
トの最後を待つことなく受信終了時間を知る事ができる
ので、パケットの最後まで受信してから送信に切りかえ
る場合に比べて、受信から送信の切り替えを早く行うこ
とができる。
Thus, when a packet containing information indicating that the header has a fixed length is received, the reception end time can be known without waiting for the end of the packet. Switching from reception to transmission can be performed faster than when switching from transmission to transmission.

【0034】本発明に係るデータ伝送方法は、少なくと
もヘッダとコード本体とを含むパケットを、時分割で双
方向に伝送するデータ伝送方法であって、少なくとも一
部のパケットのヘッダにはパケットの長さを示す情報を
含み、受信時には、ヘッダを解析してパケットの長さを
示す情報を検出し、検出した長さの情報をもとに受信の
終了までにかかる所要時間を算出し、上記所要時間の経
過後に送信を開始する事を特徴とする。
A data transmission method according to the present invention is a data transmission method for transmitting a packet including at least a header and a code body bidirectionally in a time-division manner. At the time of reception, the header is analyzed to detect information indicating the length of the packet. Based on the information of the detected length, the time required until the end of reception is calculated. The transmission is started after a lapse of time.

【0035】送信側では、パケットの長さを情報として
含んだヘッダを付加し、受信側ではパケットのヘッダか
らパケットの長さを情報を検出し、その長さから定まる
待ち時間にタイマをセットして、ヘッダの受信からの時
間をタイマでカウントし、上記の待ち時間が経過したら
送信を開始する。
On the transmitting side, a header containing the length of the packet as information is added, and on the receiving side, the length of the packet is detected from the header of the packet, and a timer is set to a waiting time determined by the length. Then, the time from the reception of the header is counted by a timer, and the transmission is started when the above waiting time has elapsed.

【0036】これにより、ヘッダにパケットの長さ情報
が含まれているパケットを受信したときには、パケット
の最後を待つことなく受信終了時間を知る事ができるの
で、パケットの最後まで受信してから送信に切りかえる
場合に比べて、受信から送信の切り替えを早く行うこと
ができる。
Thus, when a packet containing the packet length information in the header is received, the reception end time can be known without waiting for the end of the packet. Switching from reception to transmission can be performed faster than in the case of switching to.

【0037】本発明に係るデータ伝送方法は、固定長の
パケットを、時分割で双方向に伝送するデータ伝送方法
であって、パケットの先頭を受信したときに、パケット
の長さに対応して定められている一定時間の経過後に送
信を開始する事を特徴とする。
The data transmission method according to the present invention is a data transmission method for transmitting a fixed-length packet bidirectionally in a time-division manner. The transmission is started after a lapse of a predetermined time.

【0038】具体的には、受信側で、パケットの先頭を
受信してからの時間をタイマでカウントし、パケットの
長さから定まる一定時間経過したら送信を開始する。
More specifically, the receiving side counts the time from when the head of the packet is received by a timer, and starts transmission when a predetermined time determined by the length of the packet has elapsed.

【0039】これにより、パケットの最後を待つことな
く受信終了時間を知る事ができるので、パケットの最後
まで受信してから送信に切りかえる場合に比べて、受信
から送信の切り替えを早く行うことができる。
[0039] Thereby, the reception end time can be known without waiting for the end of the packet, so that the switching from reception to transmission can be performed earlier than in the case where the reception is switched to transmission after receiving until the end of the packet. .

【0040】本発明に係るデータ伝送装置は、本発明の
データ伝送方法に基いてデータ伝送を行うためのデータ
伝送装置であって、受信パケットのヘッダを解析して、
パケット長がある特定の長さ(固定長)であるかそれ以
外の長さ(可変長)であるかを判別する機能と、上記特
定の長さと判別した場合には、パケットの長さに対応し
て定められている一定時間の経過後に送信を開始する機
能とを備えた事を特徴とする。
A data transmission device according to the present invention is a data transmission device for performing data transmission based on the data transmission method of the present invention, and analyzes a header of a received packet,
A function to determine whether the packet length is a certain length (fixed length) or another length (variable length), and if it is determined to be the above specific length, it corresponds to the packet length And a function of starting transmission after a predetermined time elapses.

【0041】本発明に係るデータ伝送装置は、上記のデ
ータ伝送装置であって、送信パケットが特定の長さであ
るときとそれ以外の長さであるときに、異なるヘッダを
付加する機能を備えた事を特徴とする。
The data transmission apparatus according to the present invention is the above data transmission apparatus, and has a function of adding different headers when a transmission packet has a specific length and when the transmission packet has a length other than the specific length. It is characterized by having.

【0042】本発明に係るデータ伝送装置は、本発明の
データ伝送方法に基いてデータ伝送を行うためのデータ
伝送装置であって、受信パケットのヘッダを解析して、
少なくともパケットの長さを示す情報を検出する機能
と、検出した長さの情報をもとに受信の終了までにかか
る所要時間を算出し、上記所要時間の経過後に送信を開
始する機能とを備えた事を特徴とする。
A data transmission device according to the present invention is a data transmission device for performing data transmission based on the data transmission method of the present invention, and analyzes a header of a received packet,
At least a function of detecting information indicating the length of a packet, and a function of calculating a time required to complete reception based on the information of the detected length and a function of starting transmission after the required time has elapsed. It is characterized by having.

【0043】[0043]

【発明の実施の形態】(実施の形態1)本発明の第一の
実施の形態を図1、2、3、4を用いて説明する。
(Embodiment 1) A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0044】この例では、コード部分が3キャラクタ長
の固定長パケットで制御コードを、可変長パケットでデ
ータコードを送信し、可変長パケットの最後にはデータ
終了コードが付加されているものとする。
In this example, it is assumed that a control code is transmitted as a fixed-length packet having a code length of 3 characters and a data code is transmitted as a variable-length packet, and a data end code is added at the end of the variable-length packet. .

【0045】この例では制御コードは3キャラクタのコ
ードになっているが、固定長でありさえすれば、1キャ
ラクタ以上の何キャラクタでもかまわない。
In this example, the control code is a three-character code, but any number of one or more characters may be used as long as it has a fixed length.

【0046】この場合のパケットの構成図を図3に示
す。図3(a)は制御コードパケット、(b)はデータ
コードパケットである。
FIG. 3 shows the configuration of the packet in this case. FIG. 3A shows a control code packet, and FIG. 3B shows a data code packet.

【0047】制御コードパケットは、[固定長パケット
用ヘッダ]+[制御コード]という構成であり、ピンポ
ン送受信装置やネットワークの制御を行うため、およ
び、装置の状態をネットワークに通知するための制御コ
ード51aを送信する為のパケットである。50a1は
固定長パケット用のヘッダで、キャラクタ同期を取るの
と、そのパケットが固定長であることの判定をするのに
用いる。
The control code packet has a structure of [header for fixed-length packet] + [control code], and is a control code for controlling the ping-pong transmitting / receiving apparatus and the network and for notifying the state of the apparatus to the network. This is a packet for transmitting 51a. 50a1 is a header for a fixed-length packet, which is used for synchronizing characters and determining that the packet has a fixed length.

【0048】データパケットは、データ自体を伝送する
ためのパケットで、[可変長パケット用ヘッダ]+[デ
ータコード]+[データ終了コード]という構成であ
る。50a2は、可変長パケット用のヘッダである。5
2はデータコードである。長さは可変であり、適当な符
号化をされていることもありうる。53はデータ終了コ
ードである。
The data packet is a packet for transmitting data itself, and has a configuration of [variable length packet header] + [data code] + [data end code]. 50a2 is a header for a variable length packet. 5
2 is a data code. The length is variable and may be appropriately coded. 53 is a data end code.

【0049】50a1と50a2は、まったく違うコー
ドでも良いし、ヘッダの一部に固定長か可変長かをあら
わすためのビットがあるような形式でも良い。この例で
はヘッダの長さは1キャラクタ長になっているがどのよ
うな長さでもよく、固定長パケット用ヘッダ50a1と
可変長パケット用のヘッダ50a2の長さが異なってい
てもかまわない。
The codes 50a1 and 50a2 may be completely different codes, or may have a format in which a part of the header has bits for indicating a fixed length or a variable length. In this example, the length of the header is one character, but may be any length, and the length of the fixed-length packet header 50a1 and the length of the variable-length packet header 50a2 may be different.

【0050】つぎに、この方法で送受信を行う装置のブ
ロック図を図1に示す。以下、図9と異なるところのみ
を説明する。1aおよび1bはデータ伝送装置である。
内部構成は両者とも同一であり、内部の詳細については
後述する。
Next, FIG. 1 shows a block diagram of an apparatus for performing transmission and reception by this method. Hereinafter, only different points from FIG. 9 will be described. 1a and 1b are data transmission devices.
The internal configuration is the same for both, and details of the interior will be described later.

【0051】ビット同期部11では、受信信号のビット
同期を取り、キャラクタ同期部12とヘッダ解析部20
aにビット同期後信号22を出力する。
The bit synchronizer 11 synchronizes the bit of the received signal, and the character synchronizer 12 and the header analyzer 20
The signal 22 after the bit synchronization is output to a.

【0052】キャラクタ同期部12では、受信信号のキ
ャラクタ同期を取り、受信データバッファ13とコード
判定部17、受信終了判定部18aにキャラクタ同期後
信号24を出力する。
The character synchronizing section 12 synchronizes the characters of the received signal, and outputs a post-character synchronizing signal 24 to the reception data buffer 13, the code judgment section 17, and the reception end judgment section 18a.

【0053】送受信制御部14aは、コード判定部1
7、受信終了判定部18a、ヘッダ解析部20a、固定
タイマ19aからなる。
The transmission / reception control unit 14a includes the code determination unit 1
7. It comprises a reception end determining unit 18a, a header analyzing unit 20a and a fixed timer 19a.

【0054】受信終了判定部18aでの受信終了判定
は、データ終了コードを受信したかどうかで行う。キャ
ラクタ同期後信号24の中からデータ終了コードを検出
したら、送信開始信号25を出力する。
The reception end judgment by the reception end judgment section 18a is made based on whether or not a data end code has been received. When the data end code is detected from the post-character synchronization signal 24, the transmission start signal 25 is output.

【0055】固定長のパケットの受信終了判定は、ヘッ
ダ解析部20a及び固定長タイマ19aを用いて行って
いるので、ここでは、可変長のパケットの受信終了判定
のみを行う。したがって、受信したパケットが固定長で
ある場合には、送信開始信号25を出力しない。もし、
固定長パケットを受信したときに送信開始信号25が出
力しないようにすることが困難であったり、そうしたく
ない場合は、この信号を入力される送信パケット生成部
15a側で、固定長パケットを受信したときの送信開始
信号25を無視するようにすれば良い。
Since the determination of the end of the reception of the fixed-length packet is performed using the header analysis unit 20a and the fixed-length timer 19a, only the end of the reception of the variable-length packet is determined here. Therefore, when the received packet has a fixed length, the transmission start signal 25 is not output. if,
If it is difficult or not desirable not to output the transmission start signal 25 when a fixed length packet is received, the transmission packet generation unit 15a receiving this signal receives the fixed length packet. The transmission start signal 25 at this time may be ignored.

【0056】20aはヘッダ解析部であり、入力された
信号22の中からヘッダを読みとって、パケットが固定
長か可変長かを判断し、固定長であったら、タイマスタ
ート信号29aを固定長タイマ19aに出力する。
Reference numeral 20a denotes a header analysis unit which reads a header from the input signal 22 and judges whether the packet is of fixed length or variable length. If the packet is of fixed length, a timer start signal 29a is output to the fixed length timer. 19a.

【0057】固定長タイマ19aは、タイマスタート信
号29aが入力されたらタイマをスタートさせ、タイマ
の値があらかじめ定められた固定値に達したら、送信開
始信号23を送信パケット生成部15aに出力する。
The fixed-length timer 19a starts the timer when the timer start signal 29a is input, and outputs the transmission start signal 23 to the transmission packet generator 15a when the timer value reaches a predetermined fixed value.

【0058】送信パケット生成部15aでは、25また
は23から送信開始信号が入力されたら、制御コードを
送信する場合は、固定長パケット用のヘッダを、データ
を送信する場合は可変長パケット用のヘッダを、制御コ
ードまたはデータコードの前に付加し、データを送信す
る場合にはデータコードの最後にデータ終了コードを付
加して、送信パケット28を生成し、出力する。
When the transmission start signal is input from 25 or 23, the transmission packet generation unit 15a uses a header for a fixed length packet when transmitting a control code, and a header for a variable length packet when transmitting data. Is added before the control code or the data code, and when transmitting data, a data end code is added at the end of the data code to generate and output the transmission packet 28.

【0059】パケットを受信してから送信開始信号を出
すまでの、受信側の処理のフローチャートを図4に示
す。各ステップの説明を以下に示す。
FIG. 4 shows a flowchart of the processing on the receiving side from when the packet is received until the transmission start signal is output. The description of each step is shown below.

【0060】S11で、受信パケットのヘッダからのパ
ケットが固定長か可変長かの情報を読み取る。S12で
は、S11で読み取った情報から、受信パケットが固定
長か可変長かの判断を行い、それに応じて、固定長の場
合S13、可変長の場合S15に進む。
In step S11, information on whether the packet has a fixed length or a variable length is read from the header of the received packet. In S12, it is determined from the information read in S11 whether the received packet is fixed length or variable length, and accordingly, the process proceeds to S13 if fixed length or S15 if variable length.

【0061】S13では、固定長の受信パケットが送受
信部10を通過後すぐに送信パケットを送受信部10に
送る事ができるようなタイミングで送信開始信号23を
出力するための待ち時間で、具体的には、固定長タイマ
19aが動作している時間である。S13にとどまる待
ち時間は、固定長のパケットの長さと、送受信装置の各
部の処理にかかる時間から定まる。S14では、送信開
始信号23を出力する。
S13 is a waiting time for outputting the transmission start signal 23 at a timing such that a transmission packet can be sent to the transmission / reception unit 10 immediately after the fixed-length reception packet has passed through the transmission / reception unit 10. Is the time during which the fixed-length timer 19a is operating. The waiting time remaining in S13 is determined by the length of the fixed-length packet and the time required for processing of each unit of the transmission / reception device. In S14, a transmission start signal 23 is output.

【0062】S15、S16、S17は、受信したパケ
ットが可変長のパケットの場合の処理で、この場合パケ
ットの長さがわからない為、従来の場合と同様にデータ
終了コードを待つ。S15は、キャラクタ同期後信号を
1キャラクタずつ読みこむステップである。S16はS
15で読み取ったコードがデータ終了コードかどうかを
判断し、データ終了コードの場合は、受信を終了してS
17へ進み、さもなくばS15に戻ってもう1キャラク
タ読み取る。S17は、送信開始信号25を出力するス
テップである。
Steps S15, S16 and S17 are processing when the received packet is a variable length packet. In this case, since the length of the packet is not known, the process waits for the data end code as in the conventional case. S15 is a step of reading the signal after character synchronization one character at a time. S16 is S
It is determined whether or not the code read in step 15 is a data end code.
The process proceeds to S17, and otherwise returns to S15 to read another character. S17 is a step of outputting the transmission start signal 25.

【0063】また、この実施の形態で、制御コードパケ
ットを受信したときの、各信号が出力されるタイミング
を示した図が図2である。データパケットを受信したと
きのタイミングは、図10に示した従来の例とまったく
同じである。
FIG. 2 shows the timing at which each signal is output when a control code packet is received in this embodiment. The timing when a data packet is received is exactly the same as the conventional example shown in FIG.

【0064】30は、送受信部10から受信パケット2
1が出力されるタイミングである。31は、ビット同期
部11からビット同期後信号22が出力されるタイミン
グである。38は、ヘッダ解析部20aからタイマスタ
ート信号29aが出力されるタイミングである。32
は、固定長タイマ19aから送信開始信号23が出力さ
れるタイミングである。33は、キャラクタ同期部12
からキャラクタ同期後信号24が出力されるタイミング
である。34は、送信データバッファ16から送信デー
タ27が読みこまれるタイミングである。35は、送信
パケット生成部15aからヘッダを付加した送信パケッ
ト28が出力されるタイミングである。
Reference numeral 30 denotes the received packet 2
This is the timing at which 1 is output. Reference numeral 31 denotes a timing at which the bit synchronization unit 11 outputs the post-bit synchronization signal 22. Reference numeral 38 denotes a timing at which the timer start signal 29a is output from the header analysis unit 20a. 32
Is the timing at which the transmission start signal 23 is output from the fixed length timer 19a. 33 is a character synchronization unit 12
Is the timing at which the post-character synchronization signal 24 is output from the. Reference numeral 34 denotes a timing at which the transmission data 27 is read from the transmission data buffer 16. Reference numeral 35 denotes a timing at which the transmission packet 28 to which the header is added is output from the transmission packet generation unit 15a.

【0065】40aはこの方法を用いた場合に、送受信
部10に信号が入力されていない期間、すなわち、伝送
路2が送信にも受信にも使われていない期間である。4
1aは、固定長タイマ19aが動作している時間であ
る。
Reference numeral 40a denotes a period during which no signal is input to the transmission / reception unit 10 when this method is used, that is, a period during which the transmission line 2 is not used for transmission or reception. 4
1a is a time during which the fixed length timer 19a is operating.

【0066】上で挙げたブロック図やタイミング図はあ
くまで一例であり、送信開始信号やタイマスタート信号
の出力されるタイミングなどは、実装の方法やプロトコ
ルの特性に大きく依存する。たとえば、固定長のコード
部分の長さが1キャラクタである場合は、ヘッダ検出と
同時に送信しなければ、伝送路2の空き時間を充分に小
さくすることはできないため、固定タイマ19aを外
し、ヘッダを読み取ったらすぐに送信開始信号を出すよ
うな変更を加える必要がある。また、タイマの機能は他
の部分(たとえば送信パケット生成部15aやヘッダ解
析部20a)にもたせる事もできる。
The above block diagram and timing diagram are merely examples, and the timing at which the transmission start signal and the timer start signal are output greatly depends on the mounting method and the characteristics of the protocol. For example, when the length of the fixed-length code portion is one character, the idle time of the transmission line 2 cannot be sufficiently reduced unless transmission is performed simultaneously with the detection of the header. It is necessary to make a change such that a transmission start signal is issued as soon as the data is read. Further, the timer function can be provided to other parts (for example, the transmission packet generation unit 15a and the header analysis unit 20a).

【0067】また、この例では、ヘッダの読み取りをビ
ット同期の直後に行っているが、タイミングが許すなら
ば、キャラクタ同期の後に行うことも可能である。
In this example, the header is read immediately after the bit synchronization. However, if the timing permits, the header can be read after the character synchronization.

【0068】この例では、送信データは上位層などから
送信データバッファ16に入力され、そのデータに送信
パケット生成部15aでヘッダを付加しているが、上位
層でヘッダやデータ終了コードやあるいはその両方が付
加された形で送信データバッファ16に入力されていて
も良い。
In this example, the transmission data is input to the transmission data buffer 16 from an upper layer or the like, and a header is added to the data by the transmission packet generator 15a. Both may be input to the transmission data buffer 16 in the form of being added.

【0069】また、ここまではすべての固定長パケット
にそれを示すヘッダが付加されているものとして説明を
してきたが、固定長のパケットでも固定長を示すヘッダ
が付加されていないものがある場合は、それを受信した
側は、可変長のパケットと同じ処理を行うことになる。
The above description has been made on the assumption that a header indicating this is added to all fixed-length packets. In other words, the receiving side performs the same processing as a variable-length packet.

【0070】(実施の形態2)本発明の第二の実施の形
態を図5、6、7、8を用いて説明する。この例は、す
べてのパケットが可変長であるデータ伝送である。
(Embodiment 2) A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. This example is a data transmission in which all packets are of variable length.

【0071】この場合のパケットフォーマットを図7
(a)に示す。パケットは、[ヘッダ]+[コード]と
いう構成であり、制御コードとデータコードの差はな
い。
The packet format in this case is shown in FIG.
(A). The packet has a configuration of [header] + [code], and there is no difference between the control code and the data code.

【0072】50cはパケットのヘッダで、受信側でキ
ャラクタ同期を取るのと、パケットの長さを記載するの
に用いる。ヘッダはここでは1キャラクタ長になってい
るが、必要ならばより長くても良い。ヘッダ50cに
は、パケットの長さ情報を記述する部分60が含まれて
いる。52cは送信するコード部分である。
Reference numeral 50c denotes a packet header which is used for synchronizing characters on the receiving side and for describing the length of the packet. The header here is one character long, but may be longer if necessary. The header 50c includes a portion 60 for describing packet length information. 52c is a code portion to be transmitted.

【0073】つぎに、この方法で送受信を行う装置のブ
ロック図を図5に示す。以下、図1と異なるところのみ
を説明する。1cおよび1dはデータ伝送装置である。
内部構成は両者とも同一であり、内部の詳細については
後述する。
Next, FIG. 5 shows a block diagram of an apparatus for transmitting and receiving by this method. Hereinafter, only different points from FIG. 1 will be described. 1c and 1d are data transmission devices.
The internal configuration is the same for both, and details of the interior will be described later.

【0074】14cはこの方法で通信を行うための送受
信制御部であり、コード判定部18、可変長タイマ19
c、ヘッダ解析部20cとからなる。
Reference numeral 14c denotes a transmission / reception control unit for performing communication by this method, which includes a code determination unit 18, a variable length timer 19
c, a header analysis unit 20c.

【0075】20cはヘッダ解析部であり、ビット同期
後信号22のヘッダから長さ情報を読みとって、長さ情
報29cを可変長タイマ19cに出力する。
Reference numeral 20c denotes a header analysis unit which reads length information from the header of the post-bit synchronization signal 22, and outputs length information 29c to the variable length timer 19c.

【0076】19cは可変長タイマであり、長さ情報2
9cが入力されると、長さ情報にしたがってタイマのリ
ミットをセットして、タイマをスタートさせる。タイマ
の値がセットされたリミット値に達したら、送信開始信
号23を送信パケット生成部15cに出力する。
Reference numeral 19c denotes a variable length timer, and length information 2
When 9c is input, the timer limit is set according to the length information and the timer is started. When the value of the timer reaches the set limit value, the transmission start signal 23 is output to the transmission packet generation unit 15c.

【0077】15cは送信パケット生成部で、23から
送信開始信号が入力されたら、送信バッファ16から送
信データとそのコードの長さ27を読み出してデータ列
の長さを送信用のヘッダに置き換えた送信パケット28
を送受信部10に出力する。
Reference numeral 15c denotes a transmission packet generation unit which, when a transmission start signal is input from 23, reads out transmission data and its code length 27 from the transmission buffer 16 and replaces the data string length with a transmission header. Transmission packet 28
Is output to the transmission / reception unit 10.

【0078】パケットを受信してから送信開始信号を出
すまでの、受信側の処理のフローチャートを図8に示
す。各ステップの説明を以下に示す。
FIG. 8 shows a flowchart of the processing on the receiving side from when the packet is received until the transmission start signal is output. The description of each step is shown below.

【0079】S21で、受信パケットのヘッダに含まれ
る長さ情報を読み取る。S22では、S21で読み取っ
た長さ情報に応じて、受信パケットが送受信部10を通
過したらすぐに送信パケットを送受信部10に送る事が
できるようなタイミングで送信開始信号23を出すため
の待ち時間をタイマにセットする。この待ち時間は、パ
ケットの長さ(S21で読み取り済み)と、送受信装置
の各部の処理にかかる時間(装置によって固有)から容
易に算出できる。
At S21, length information contained in the header of the received packet is read. In S22, according to the length information read in S21, a waiting time for outputting the transmission start signal 23 at a timing such that the transmission packet can be transmitted to the transmission / reception unit 10 immediately after the reception packet passes through the transmission / reception unit 10. Is set to the timer. The waiting time can be easily calculated from the length of the packet (read in S21) and the time required for processing of each unit of the transmitting / receiving device (unique for each device).

【0080】S23では、タイマがS22でセットした
規定時間に達したかどうかを判定している。達していな
い場合はS24、達した場合はS25に進む。S24で
は、1クロックにつき1つ、タイマを進める。S25で
は、待ち時間が終了した為、送信開始信号23を出力す
る。
At S23, it is determined whether the timer has reached the specified time set at S22. If not reached, the process proceeds to S24, and if reached, the process proceeds to S25. In S24, the timer is advanced by one for one clock. In S25, since the waiting time has ended, the transmission start signal 23 is output.

【0081】また、この実施の形態で、制御コードパケ
ットを受信したときの、各信号が出力されるタイミング
を示した図が図6である。
FIG. 6 shows the timing at which each signal is output when a control code packet is received in this embodiment.

【0082】30は、送受信部10から受信パケット2
1が出力されるタイミングである。31は、ビット同期
部11からビット同期後信号22が出力されるタイミン
グである。36は、ヘッダ解析部20cから受信ヘッダ
の長さ情報29が出力されるタイミングである。32
は、可変長タイマ19cから送信開始信号23が出力さ
れるタイミングである。33は、キャラクタ同期部12
からキャラクタ同期後信号24が出力されるタイミング
である。34は、送信データバッファ16から送信デー
タ27が読みこまれるタイミングである。35は、送信
パケット生成部15cから送信パケット28が出力され
るタイミングである。
Reference numeral 30 denotes a received packet 2
This is the timing at which 1 is output. Reference numeral 31 denotes a timing at which the bit synchronization unit 11 outputs the post-bit synchronization signal 22. Reference numeral 36 denotes a timing at which the length information 29 of the received header is output from the header analysis unit 20c. 32
Is the timing at which the transmission start signal 23 is output from the variable length timer 19c. 33 is a character synchronization unit 12
Is the timing at which the post-character synchronization signal 24 is output from the. Reference numeral 34 denotes a timing at which the transmission data 27 is read from the transmission data buffer 16. Reference numeral 35 denotes a timing at which the transmission packet 28 is output from the transmission packet generation unit 15c.

【0083】40cはこの方法を用いた場合に、送受信
部10に信号が入力されていない期間、すなわち、伝送
路2が送信にも受信にも使われていない期間である。
Reference numeral 40c denotes a period during which no signal is input to the transmission / reception unit 10 when this method is used, that is, a period during which the transmission line 2 is not used for transmission or reception.

【0084】また、41cは、可変長タイマ19cが動
作している時間であり、受信パケットの長さによって変
わる。
Reference numeral 41c denotes a time during which the variable length timer 19c is operating, and varies depending on the length of the received packet.

【0085】この例では、すべてのパケットについて、
パケットのヘッダ部分に、データ部分の長さが記載され
ているものとしたが、一部のパケットについてしかデー
タ部分の長さが記載されていない場合でも、実施の形態
1のように、パケットの長さがわかるパケットを受信し
た時のみ送信タイミングを最適化するという方法で、本
発明の手法が応用可能である。その場合は、たとえば、
ヘッダ部分に「長さがわからない」ことを記載してお
き、長さ情報が記載されていないパケットには図7
(b)のように、データの最後にデータ終了コードを付
加しておく。受信側では、図1と同様に、コード判定部
に並列する受信終了判定部を付加し、「長さがわからな
い」パケットを受信した場合は、実施の形態1の可変長
パケットと同様に(すなわち、従来と同様に)処理すれ
ば良い。
In this example, for all packets,
Although the length of the data portion is described in the header portion of the packet, even when the length of the data portion is described only for some of the packets, as in the first embodiment, The method of the present invention can be applied in a method of optimizing the transmission timing only when a packet whose length is known is received. In that case, for example,
In the header part, "the length is not known" is described, and in the packet in which the length information is not described, FIG.
As shown in (b), a data end code is added to the end of the data. On the receiving side, similarly to FIG. 1, a reception end determination unit in parallel with the code determination unit is added, and when a “unknown length” packet is received, similar to the variable length packet of the first embodiment (ie, (Similar to the conventional method).

【0086】(実施の形態3)本発明の第三の実施の形
態を説明する。この例は、伝送するパケットの長さがす
べて同じである場合である。
(Embodiment 3) A third embodiment of the present invention will be described. In this example, the lengths of packets to be transmitted are all the same.

【0087】この場合はパケットのヘッダ(あるいは、
1番最初のビット、またはキャラクタ)を受信したら、
一定時間後に送信開始信号を出すようにすればよい。
In this case, the packet header (or
After receiving the first bit or character)
A transmission start signal may be output after a predetermined time.

【0088】処理としては、実施の形態1の場合の固定
長パケットを受信した場合の処理とほとんど同じで、ヘ
ッダの解析を行う必要がないところだけが異なってい
る。
The processing is almost the same as that of the first embodiment when a fixed-length packet is received, except that there is no need to analyze the header.

【0089】また、この場合の送受信装置は、図1の1
aから、受信終了判定部18aを取り去り、また、ヘッ
ダ解析部20は、すくなくとも、パケットのヘッダ、あ
るいはパケットの先頭を感知する機能を持つ、ヘッダ検
出部に置き換えたようなものになる。
The transmitting / receiving device in this case is the one shown in FIG.
a, the reception end determination unit 18a is removed, and the header analysis unit 20 is replaced by a header detection unit having a function of detecting at least the header of a packet or the beginning of a packet.

【0090】[0090]

【発明の効果】図2、6と図10のタイミングチャート
を比べると、ヘッダを読み取った時に受信が終わるタイ
ミングがわかるため、図2、6では、図10に比べて、
送信を早く開始する事ができることがわかる。この為、
送受信部に何も入力されていない時間40a、40cが
(すなわち伝送媒体の上に何も流れていない時間が)従
来の40eに比べて短くなっている。
By comparing the timing charts of FIGS. 2 and 6 with those of FIG. 10, the timing at which the reception ends when the header is read can be understood.
It can be seen that transmission can be started earlier. Because of this,
Times 40a and 40c when nothing is input to the transmission / reception unit (that is, time when nothing flows on the transmission medium) are shorter than those of the conventional 40e.

【0091】このように、パケットを最後まで受信しな
くても、パケットの先頭部分のヘッダ部分を受信した時
点で受信データの長さがわかるようにすることによっ
て、送信の開始を早める事ができる。そのことによって
伝送媒体の空き時間を減らすことができ、伝送効率をあ
げる事ができる。
As described above, even if the packet is not completely received, the start of transmission can be hastened by knowing the length of the received data when the header portion of the packet is received. . As a result, the idle time of the transmission medium can be reduced, and the transmission efficiency can be increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1におけるデータ伝送装置
のブロック図
FIG. 1 is a block diagram of a data transmission device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態1におけるデータ伝送方法
のタイミング図
FIG. 2 is a timing chart of a data transmission method according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態1におけるパケット構成図FIG. 3 is a diagram illustrating a packet configuration according to the first embodiment of the present invention;

【図4】本発明の実施の形態1における受信時の処理フ
ロー図
FIG. 4 is a processing flowchart at the time of reception according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態2におけるデータ伝送装置
のブロック図
FIG. 5 is a block diagram of a data transmission device according to a second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態2におけるデータ伝送方法
のタイミング図
FIG. 6 is a timing chart of a data transmission method according to the second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態2におけるパケット構成図FIG. 7 is a diagram illustrating a packet configuration according to the second embodiment of the present invention;

【図8】本発明の実施の形態2における受信時の処理フ
ロー図
FIG. 8 is a processing flowchart at the time of reception according to the second embodiment of the present invention.

【図9】従来の方法のピンポン伝送におけるデータ伝送
装置のブロック図
FIG. 9 is a block diagram of a data transmission device in ping-pong transmission according to a conventional method.

【図10】従来の方法のピンポン伝送のタイミング図FIG. 10 is a timing diagram of ping-pong transmission in a conventional method.

【図11】従来のピンポン伝送方法におけるパケット構
成図
FIG. 11 is a diagram illustrating a packet configuration in a conventional ping-pong transmission method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1a、1b 本発明の実施の形態1におけるデータ伝送
装置 1c、1d 本発明の実施の形態2におけるデータ伝送
装置 1e、1f 従来例におけるデータ伝送装置 2 ピンポン伝送を行うための伝送媒体 10 送受信部 11 ビット同期部 12 キャラクタ同期部 13 受信データバッファ 14a 本発明の実施の形態1におけるデータ伝送装置
の送受信制御部 14c 本発明の実施の形態2におけるデータ伝送装置
の送受信制御部 14e 従来例におけるデータ伝送装置の送受信制御部 15a 本発明の実施の形態1におけるデータ伝送装置
の送信パケット生成部 15c 本発明の実施の形態2におけるデータ伝送装置
の送信パケット生成部 15e 従来例におけるデータ伝送装置の送信パケット
生成部 16 送信データバッファ 17 コード判定部 18a 本発明の実施の形態1におけるデータ伝送装置
の受信終了判定部 18e 従来例におけるデータ伝送装置の受信終了判定
部 19a 本発明の実施の形態1におけるデータ伝送装置
の固定長タイマ部 19c 本発明の実施の形態2におけるデータ伝送装置
の可変長タイマ部 20a 本発明の実施の形態1におけるデータ伝送装置
のヘッダ解析部 20c 本発明の実施の形態2におけるデータ伝送装置
のヘッダ解析部 21 ビット同期していない受信パケット 22 ビット同期後信号 23 タイマの判定による送信開始信号 24 キャラクタ同期後信号 25 受信終了判定部の判定による送信開始信号 26 送信する制御コード 27 読み出した送信データ 28 送信パケット 29a タイマスタート信号 29c ヘッダから検出したパケット長さ情報 30 ビット同期前の受信パケットが出力されるタイミ
ング 31 ビット同期後信号が出力されるタイミング 32 タイマからの送信開始信号が出力されるタイミン
グ 33 キャラクタ同期後信号が出力されるタイミング 34 送信バッファから送信データ、あるいは送受信制
御部から送信制御コードが読み出されるタイミング 35 送信パケットが出力されるタイミング 36 受信パケットのヘッダの長さ情報が出力されるタ
イミング 37 データ終了コードまたは制御コードの最後のキャ
ラクタを受信した事による送信開始信号が出力されるタ
イミング 38 タイマスタート信号が出力されるタイミング 40a 本発明の実施の形態1における伝送媒体の空き
時間 40c 本発明の実施の形態2における伝送媒体の空き
時間 40e 従来例における伝送媒体の空き時間 41a 本発明の実施の形態1における、固定長タイマ
動作時間 41c 本発明の実施の形態2における、可変長タイマ
動作時間 50a1 本発明の実施の形態1における、固定長パケ
ットにつくヘッダ 50a2 本発明の実施の形態1における、可変長パケ
ットにつくヘッダ 50c 本発明の実施の形態2における、パケットの長
さ情報を含んだヘッダ 50e 従来例において、パケットにつくヘッダ 51a 本発明の実施の形態1における制御コード 51e 従来例における制御コード 52 伝送するデータコード 52c 伝送するコード 53 データ終了コード 60 ヘッダの中のパケット長さ情報
1a, 1b Data transmission device 1c, 1d according to Embodiment 1 of the present invention Data transmission device 1e, 1f according to Embodiment 2 of the present invention Data transmission device according to conventional example 2 Transmission medium for performing ping-pong transmission 10 Transmitter / receiver 11 Bit synchronization unit 12 Character synchronization unit 13 Receive data buffer 14a Transmission / reception control unit 14c of data transmission device according to Embodiment 1 of the present invention 14c Transmission / reception control unit of data transmission device according to Embodiment 2 of the present invention 14e Data transmission device according to conventional example Transmission / reception control unit 15a of transmission packet generation unit of data transmission device according to Embodiment 1 of the present invention 15c Transmission packet generation unit of data transmission device according to Embodiment 2 of the present invention 15e Transmission packet generation unit of data transmission device in conventional example 16 transmission data buffer 17 code judgment unit 18a Receiving end determining unit of data transmission device according to Embodiment 1 of the present invention 18e Receiving end determining unit of data transmitting device in conventional example 19a Fixed length timer unit of data transmitting device according to Embodiment 1 of the present invention 19c Variable length timer section 20a of data transmission apparatus in the second embodiment 20a Header analysis section of data transmission apparatus in the first embodiment of the present invention 20c Header analysis section of data transmission apparatus in the second embodiment of the present invention 21 bits are synchronized No received packet 22 Bit synchronization signal 23 Transmission start signal determined by timer 24 Character synchronization signal 25 Transmission start signal determined by reception end determination unit 26 Control code to be transmitted 27 Read transmission data 28 Transmission packet 29a Timer start signal 29c Packet length detected from header Information 30 Timing at which the received packet before bit synchronization is output 31 Timing at which the signal after bit synchronization is output 32 Timing at which the transmission start signal is output from the timer 33 Timing at which the signal after character synchronization is output 34 Transmission from the transmission buffer The timing at which the data or the transmission control code is read from the transmission / reception control unit 35 The timing at which the transmission packet is output 36 The timing at which the header length information of the reception packet is output 37 The data end code or the last character of the control code is received The timing at which the transmission start signal is output 38 The timing at which the timer start signal is output 40a The idle time of the transmission medium according to Embodiment 1 of the present invention 40c The idle time of the transmission medium according to Embodiment 2 of the present invention 40e Conventional example In The idle time 41a of the fixed-length timer in the first embodiment of the present invention 41a The variable-length timer operating time 50a1 in the second embodiment of the present invention Header 50a2 attached to variable-length packet according to the first embodiment of the present invention 50c Header 50e including packet length information according to the second embodiment of the present invention Header 51a attached to a packet in the conventional example 51a of the present invention Control code 51e in Embodiment 1 Control code 52 in the conventional example 52 Data code to be transmitted 52c Code to be transmitted 53 Data end code 60 Packet length information in header

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 雅史 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 市川 雄二 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 鷲見 一行 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 上田 徹 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5K030 GA03 HA08 HB29 JA05 KA03 LD18 MB11 5K034 EE05 EE11 HH01 HH02 HH06 HH21 HH65 MM05  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Masafumi Takahashi 22-22 Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Inside Sharp Corporation (72) Inventor Yuji Ichikawa 22-22 Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka (72) Inventor Kazuki Sumimi 22-22 Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka City, Osaka Sharp Corporation (72) Inventor Toru 22-22 Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka City, Osaka Sharp Corporation F Terms (reference) 5K030 GA03 HA08 HB29 JA05 KA03 LD18 MB11 5K034 EE05 EE11 HH01 HH02 HH06 HH21 HH65 MM05

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくともヘッダとコード本体とを含む
パケットを時分割で双方向に伝送するデータ伝送方法で
あって、 少なくとも一部のパケットのヘッダにはパケット長があ
る特定の長さ(固定長)であるかそれ以外の長さ(可変
長)であるかの情報を含み、 受信時にはヘッダを解析してパケット長が前記特定の長
さであるかそれ以外の長さであるかを判別し、 前記特定の長さと判別した場合には、固定長のパケット
の長さに対応して定められている一定時間の経過後に送
信を開始することを特徴とするデータ伝送方法。
1. A data transmission method for transmitting a packet including at least a header and a code body bidirectionally in a time-division manner, wherein a header of at least a part of the packet has a packet length having a specific length (fixed length). ) Or other length (variable length), and upon reception, analyze the header to determine whether the packet length is the specific length or other length. A data transmission method for starting transmission after a lapse of a predetermined period of time determined according to the length of the fixed-length packet when the transmission is determined to be the specific length.
【請求項2】 少なくともヘッダとコード本体とを含む
パケットを時分割で双方向に伝送するデータ伝送方法で
あって、 少なくとも一部のパケットのヘッダにはパケットの長さ
を示す情報を含み、 受信時にはヘッダを解析して前記パケットの長さを示す
情報を検出し、 前記検出したパケットの長さの情報をもとに受信の終了
までにかかる所要時間を算出し、 前記所要時間の経過後に送信を開始することを特徴とす
るデータ伝送方法。
2. A data transmission method for bidirectionally transmitting a packet including at least a header and a code body in a time-division manner, wherein at least a part of the packet includes information indicating the length of the packet. Sometimes, the header is analyzed to detect information indicating the length of the packet, and the time required to complete reception is calculated based on the information on the detected length of the packet, and transmitted after the required time has elapsed. A data transmission method, characterized by starting the process.
【請求項3】 固定長のパケットを時分割で双方向に伝
送するデータ伝送方法であって、 パケットの先頭を受信後、固定長パケットの長さに対応
して定められている一定時間の経過後に送信を開始する
ことを特徴とするデータ伝送方法。
3. A data transmission method for transmitting a fixed-length packet bidirectionally in a time-division manner, wherein after a head of the packet has been received, a predetermined period of time determined according to the length of the fixed-length packet has elapsed. A data transmission method characterized by starting transmission later.
【請求項4】 請求項1に記載の方法でデータ伝送を行
うためのデータ伝送装置であって、 受信パケットのヘッダを解析して、パケット長がある特
定の長さ(固定長)であるかそれ以外の長さ(可変長)
であるかを判別する機能と、 前記特定の長さと判別した場合には、固定長のパケット
の長さに対応して定められている一定時間の経過後に送
信を開始する機能とを備えたことを特徴とするデータ伝
送装置。
4. A data transmission apparatus for performing data transmission by the method according to claim 1, wherein a header of a received packet is analyzed to determine whether the packet length is a specific length (fixed length). Other length (variable length)
And a function of starting transmission after a lapse of a predetermined period of time determined in accordance with the length of the fixed-length packet when determined to be the specific length. A data transmission device characterized by the above-mentioned.
【請求項5】 請求項4に記載のデータ伝送装置であっ
て、 送信パケットがある特定の長さ(固定長)である時と、
それ以外の長さ(可変長)である時とで異なるヘッダを
付加する機能を備えたことを特徴とするデータ伝送装
置。
5. The data transmission device according to claim 4, wherein the transmission packet has a specific length (fixed length);
A data transmission device having a function of adding a different header when the length is other than that (variable length).
【請求項6】 請求項2に記載の方法でデータ伝送を行
うためのデータ伝送装置であって、 受信パケットのヘッダを解析して、少なくともパケット
の長さを示す情報を検出する機能と、 前記検出したパケットの長さの情報をもとに受信の終了
までにかかる所要時間を算出する機能と、 前記所要時間の経過後に送信を開始する機能とを備えた
ことを特徴とするデータ伝送装置。
6. A data transmission apparatus for performing data transmission by the method according to claim 2, comprising: a function of analyzing a header of a received packet to detect at least information indicating a length of the packet; A data transmission device, comprising: a function of calculating a required time until the end of reception based on information on a detected packet length; and a function of starting transmission after the required time has elapsed.
【請求項7】 請求項3に記載の方法でデータ伝送を行
うためのデータ伝送装置であって、 受信パケットの先頭を受信後、固定長のパケットの長さ
に対応して定められている一定時間の経過後に送信を開
始する機能を備えたことを特徴とするデータ伝送装置。
7. A data transmission apparatus for performing data transmission by the method according to claim 3, wherein after receiving a head of a received packet, the data transmission apparatus determines a fixed length corresponding to a length of a fixed-length packet. A data transmission device having a function of starting transmission after a lapse of time.
JP27803199A 1999-09-30 1999-09-30 Method and device for transmitting data Pending JP2001103093A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27803199A JP2001103093A (en) 1999-09-30 1999-09-30 Method and device for transmitting data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27803199A JP2001103093A (en) 1999-09-30 1999-09-30 Method and device for transmitting data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001103093A true JP2001103093A (en) 2001-04-13

Family

ID=17591696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27803199A Pending JP2001103093A (en) 1999-09-30 1999-09-30 Method and device for transmitting data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001103093A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010013526A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 日本電気株式会社 Mobile communication system, control device, base station device, system control method and device control method
JP2014209767A (en) * 2007-02-06 2014-11-06 テレフオンアクチーボラゲット エル エムエリクソン(パブル) Flexible radio link control packet data unit length
CN114553857A (en) * 2022-01-25 2022-05-27 西安歌尔泰克电子科技有限公司 Data transmission method and device, wrist-worn equipment and medium

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014209767A (en) * 2007-02-06 2014-11-06 テレフオンアクチーボラゲット エル エムエリクソン(パブル) Flexible radio link control packet data unit length
US9693345B2 (en) 2007-02-06 2017-06-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible radio link control packet data unit length
CN104301941A (en) * 2008-08-01 2015-01-21 日本电气株式会社 Mobile communication system, control device, base station device, system control method and device control method
JP2013138494A (en) * 2008-08-01 2013-07-11 Nec Corp Mobile communication system, controller, base station device, user terminal, system control method, and device control method
JP2015043613A (en) * 2008-08-01 2015-03-05 日本電気株式会社 Base station device, control device, terminal, and method thereof
RU2486698C2 (en) * 2008-08-01 2013-06-27 Нек Корпорейшн Mobile data transmission system, control device, base station device, system control method and device control method
US9072029B2 (en) 2008-08-01 2015-06-30 Nec Corporation Mobile communication system, control device, base station device, system control method and device control method
JP2013211923A (en) * 2008-08-01 2013-10-10 Nec Corp Mobile communication system, control device, base station device, user terminal, system control method and device control method
KR101333855B1 (en) 2008-08-01 2013-11-27 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 Mobile communication system, control device, base station device, system control method and device control method
US9113392B2 (en) 2008-08-01 2015-08-18 Nec Corporation Mobile communication system, control device, base station device, system control method and device control method
JP2014140206A (en) * 2008-08-01 2014-07-31 Nec Corp Base station device, control device, terminal, mobile communication system, and method thereof
JP2012239206A (en) * 2008-08-01 2012-12-06 Nec Corp Mobile communication system, control device, base station device, user terminal, system control method, and apparatus control method
WO2010013526A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 日本電気株式会社 Mobile communication system, control device, base station device, system control method and device control method
CN104301942A (en) * 2008-08-01 2015-01-21 日本电气株式会社 Mobile communication system, control device, base station device, system control method and device control method
JP5223922B2 (en) * 2008-08-01 2013-06-26 日本電気株式会社 Mobile communication system, control apparatus, base station apparatus, system control method, and apparatus control method
JP2013009376A (en) * 2008-08-01 2013-01-10 Nec Corp Mobile communication system, control device, base station device, user terminal, system control method, and device control method
JP2014060743A (en) * 2008-08-01 2014-04-03 Nec Corp Mobile communication system, control device, base station device, user terminal, system control method and device control method
US9247486B2 (en) 2008-08-01 2016-01-26 Nec Corporation Mobile communication system, control device, base station device, system control method and device control method
US9247485B2 (en) 2008-08-01 2016-01-26 Nec Corporation Mobile communication system, control device, base station device, system control method and device control method
US9307480B2 (en) 2008-08-01 2016-04-05 Nec Corporation Mobile communication system, control device, base station device, system control method and device control method
US9565121B2 (en) 2008-08-01 2017-02-07 Nec Corporation Mobile communication system, control device, base station device, system control method and device control method
RU2611721C1 (en) * 2008-08-01 2017-02-28 Нек Корпорейшн Mobile data transmission system, control device, base station device, system control method and device control method
CN102113369A (en) * 2008-08-01 2011-06-29 日本电气株式会社 Mobile communication system, control device, base station device, system control method and device control method
US9787541B2 (en) 2008-08-01 2017-10-10 Nec Corporation Mobile communication system, control device, base station device, system control method and device control method
CN104301942B (en) * 2008-08-01 2018-04-03 日本电气株式会社 GSM, control device, base station equipment, system control method and apparatus control method
US10404536B2 (en) 2008-08-01 2019-09-03 Nec Corporation Mobile communication system, control device, base station device, system control method and device control method
CN114553857A (en) * 2022-01-25 2022-05-27 西安歌尔泰克电子科技有限公司 Data transmission method and device, wrist-worn equipment and medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7630399B2 (en) Apparatus and method for recognizing frame check sequence in generic framing procedure encapsulation mode
WO2001097467A1 (en) Internode synchronizing device, and internode synchronizing method
US6980616B1 (en) Transmission method and device
JP2001103093A (en) Method and device for transmitting data
KR100451687B1 (en) Digital interface device
JP5528257B2 (en) System and method for detecting multiple timing masters in a network
EP3739820B9 (en) Establishing communication at optimized time instances
JP4116732B2 (en) Transmitter and receiver
JP3085448B2 (en) Communications system
JP2005237163A (en) Motor drive device
JPH11284609A (en) Time compression transmission device and time compression transmission method
JPH10262040A (en) Synchronization method for data and transmitter and receiver for executing the method
JP2790175B2 (en) Speed matching method
JP3193395B2 (en) Communication speed converter for ISDN
JP3226068B2 (en) Data transmission equipment
JP3581112B2 (en) Data transmission method, transmission circuit, and communication device
JPS59228445A (en) Data transmission system
JPH1041929A (en) Ping-pong transmitter
JPH05236021A (en) Communication controller
JPH06204994A (en) Reception retiming switching circuit
JPH06112994A (en) Communication equipment
JPS60254949A (en) Data transmission system
JPH10336774A (en) Circuit connection device
JP2001127744A (en) Device and method for start-stop synchronous data communication
JPH11313067A (en) Cell transmission control system for atm communication system