JP2001100886A - Multi-window display control system - Google Patents

Multi-window display control system

Info

Publication number
JP2001100886A
JP2001100886A JP27671099A JP27671099A JP2001100886A JP 2001100886 A JP2001100886 A JP 2001100886A JP 27671099 A JP27671099 A JP 27671099A JP 27671099 A JP27671099 A JP 27671099A JP 2001100886 A JP2001100886 A JP 2001100886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
control
list
specified
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27671099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Shimizu
智 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP27671099A priority Critical patent/JP2001100886A/en
Publication of JP2001100886A publication Critical patent/JP2001100886A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem in which respective windows of multi-window display on the same picture cannot be operated easily with conventional techniques. SOLUTION: On a control window display part 1, the list of identification information of all activated windows (window list) is displayed on the basis of an instruction from an input device 22, and the list of identification information of control available to the window designated out of this window list by the input device 22 (control list) is displayed. In a data storage part 3, at least one window designated out of the window list is stored by corresponding to at least one kind of control designated to this window out of the control list and in a control data processing part 2, control with respect to the activated window is performed on the basis of these stored contents.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータやワークステーション等の情報処理装置における
マルチウィンドウ表示制御技術に係り、特に、マルチウ
ィンドウの表示操作を容易とするのに好適なマルチウィ
ンドウ表示制御システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multi-window display control technique for an information processing apparatus such as a personal computer and a workstation, and more particularly to a multi-window display control system suitable for facilitating multi-window display operations. It is about.

【0002】[0002]

【従来の技術】マルチウィンドウ機能を有する情報処理
装置においては、複数のウィンドウが、CRT(Cathode
Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等の表
示装置の画面上に重なり合った状態、あるいはタイル状
態で表示される。しかし、ここ数年の情報処理装置(特
にCPU:Central Processing Unit)の処理能力の進
歩により、一つの表示画面上に表示可能なウィンドウの
数は飛躍的に増え、限られた大きさを持つ表示画面上で
は表示しきれない数のウィンドウを開いているのが現状
である。
2. Description of the Related Art In an information processing apparatus having a multi-window function, a plurality of windows are displayed on a CRT (Cathode
The image is displayed in an overlapping state or a tile state on a screen of a display device such as a ray tube (LCD) or an LCD (Liquid Crystal Display). However, the number of windows that can be displayed on one display screen has dramatically increased due to the progress of the processing capability of information processing devices (especially CPUs: Central Processing Units) in recent years, and display having a limited size has been achieved. At present, there are too many windows that cannot be displayed on the screen.

【0003】このように、表示画面は限られた領域であ
り、ウィンドウの表示枚数が増えるに従い、オぺレータ
(ユーザ)は、各ウィンドウを見やすく配置したり、不
要なウィンドウを閉じる等、各ウィンドウを整理する作
業を行わなければならない。しかし、この作業は、1つ
1つのウィンドウに対して行うので、オペレータの操作
効率の妨げとなる。
[0003] As described above, the display screen is a limited area, and as the number of displayed windows increases, the operator (user) arranges each window in an easy-to-view manner, closes unnecessary windows, and so forth. The work must be done to organize. However, since this operation is performed for each window, the operation efficiency of the operator is hindered.

【0004】このような理由から、マルチウィンドウ表
示装置において、不要なウィンドウの整理に係るオペレ
ータの操作負荷を軽減することを目的とした従来技術
が、例えば、特開平5―66911号公報に記載されて
いる。この技術では、現在開かれている複数のウィンド
ウを、自動的に、最も重なりの少ない配置に表示し、マ
ルチウィンドウの操作性を向上させている。
[0004] For this reason, in the multi-window display device, a conventional technique for reducing the operation load on an operator for organizing unnecessary windows is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-66911. ing. In this technique, a plurality of windows that are currently open are automatically displayed in an arrangement with the least overlap, thereby improving the operability of a multi-window.

【0005】また、特開平9−146748号公報に記
載の技術では、表示画面上の任意の範囲を指定できる手
段を設け、この指定範囲内のウィンドウを1グループと
することにより、そのグループ単位で、複数のウィンド
ウの表示状態をまとめて制御可能としている。
In the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-146748, means for specifying an arbitrary range on a display screen is provided, and windows within the specified range are grouped into one group. The display state of a plurality of windows can be controlled collectively.

【0006】しかし、特開平5―66911号公報に記
載の技術は、数個のウィンドウの場合は有効であるが、
ウィンドウの表示枚数が増えるに従い、個々のウィンド
ウの表示領域は狭くなり、昨今の情報処理装置の処理能
力を考慮すると、対応できるものではない。
However, the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-66911 is effective in the case of several windows,
As the number of displayed windows increases, the display area of each window becomes narrower, which cannot be handled in view of the processing capabilities of recent information processing apparatuses.

【0007】また、特開平9−146748号公報に記
載の技術では、表示画面上における指定領域内の複数の
ウィンドウをグループとして扱うためには、関連するウ
ィンドウを近くに集める必要がある。そのため、例え
ば、互いに関連するウィンドウの間に、無関連のウィン
ドウが表示されていた場合は、無関連のウィンドウを遠
ざける、あるいは、関連するウィンドウを近づける等の
操作・作業が必要となる。
In the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-146748, in order to treat a plurality of windows in a designated area on a display screen as a group, it is necessary to gather related windows nearby. Therefore, for example, if an unrelated window is displayed between windows that are related to each other, it is necessary to perform an operation / operation such as moving the unrelated window away or bringing the related window closer.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、従来の技術では、同一画面上にマルチウィンドウ
表示された各ウィンドウに対する操作を少ない手順で容
易に行うことができない点である。
The problem to be solved is that, with the conventional technology, it is not possible to easily perform operations on each window displayed as a multi-window on the same screen with a small number of procedures.

【0009】本発明の目的は、これら従来技術の課題を
解決し、パーソナルコンピュータやワークステーション
等、マルチウィンドウ機能を有する情報処理装置の操作
性能を向上させることを可能とするマルチウィンドウ表
示制御システムを提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a multi-window display control system which can solve the problems of the prior art and can improve the operation performance of an information processing apparatus having a multi-window function, such as a personal computer or a workstation. To provide.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のマルチウィンドウ表示制御システムは、入
力装置からの指示に基づき、起動中の全てのウィンドウ
の識別情報の一覧(ウィンドウ一覧)を表示し、このウ
ィンドウ一覧で入力装置により指定されたウィンドウに
対して実行可能な制御の識別情報の一覧(制御一覧)を
表示し、ウィンドウ一覧で指定された1以上のウィンド
ウと、このウィンドウに対して制御一覧で指定された1
以上の制御とを対応付けて記憶し、この記憶内容に基づ
き、起動中のウィンドウに対する制御を行なう構成とす
る。また、制御一覧に、ウィンドウの表示を終了させる
制御やウィンドウをアイコン化させる制御の識別情報を
設け、制御一覧で表示終了指定やアイコン化指定が指定
された場合、ウィンドウ一覧で指定されたウィンドウを
閉じる、あるいは、アイコン化する構成とする。また、
制御一覧で指定された制御の実行開始時間の一覧(開始
時間一覧)を表示し、ウィンドウ一覧で指定されたウィ
ンドウに対する制御一覧で指定された制御(自動終了や
アイコン化)を、開始時間一覧で指定された実行開始時
間、例えば未使用状態が継続した場合に行う構成とす
る。
In order to achieve the above object, a multi-window display control system according to the present invention provides a list (window list) of identification information of all active windows based on an instruction from an input device. A list of control identification information executable for the window specified by the input device in the window list (control list) is displayed, and one or more windows specified in the window list are displayed. 1 specified in the control list
The above control is stored in association with the control, and based on the stored contents, control is performed on the active window. Also, in the control list, identification information of a control for terminating the display of the window or a control for iconifying the window is provided, and when the display end designation or the iconification designation is designated in the control list, the window specified in the window list is designated. It is configured to be closed or iconified. Also,
Displays a list of execution start times (start time list) of the control specified in the control list, and displays the control (automatic end or iconization) specified in the control list for the window specified in the window list in the start time list. It is configured to be performed when the designated execution start time, for example, the unused state continues.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面により詳細に説明する。図1は、本発明のマルチウィ
ンドウ表示制御システムの本発明に係る構成の一例を示
すブロック図であり、図2は、図1におけるマルチウィ
ンドウ表示制御システムを実装するパーソナルコンピュ
ータのハードウェア構成例を示すブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an example of a configuration according to the present invention of a multi-window display control system of the present invention. FIG. 2 shows an example of a hardware configuration of a personal computer implementing the multi-window display control system in FIG. FIG.

【0012】図2において、21はCRT(Cathode Ra
y Tube)やLCD(Liquid CrystalDisplay)等からな
る表示装置、22はキーボードやマウス等からなる入力
装置、23はハードディスクドライブ等からなる外部記
憶装置、24はCPU(Central Processing Unit)や
主メモリ等を有し蓄積プログラム方式によるコンピュー
タ処理を行なう情報処理装置、25は本発明に係る処理
プログラムやデータ等を記録した光ディスク、26は光
ディスク25の読み取り動作を行なう駆動装置である。
In FIG. 2, reference numeral 21 denotes a CRT (Cathode Ra).
y Tube), LCD (Liquid Crystal Display) and the like, 22 is an input device such as a keyboard and a mouse, 23 is an external storage device such as a hard disk drive, and 24 is a CPU (Central Processing Unit) and a main memory. An information processing device for performing computer processing according to a storage program method, an optical disk 25 on which a processing program, data and the like according to the present invention are recorded, and a driving device 26 for reading the optical disk 25

【0013】光ディスク25に記録された処理プログラ
ムやデータを外部記憶装置23および情報処理装置24
内の主メモリに読み込むことにより、情報処理装置24
内に、図1に示すマルチウィンドウ表示制御システムに
おける、制御ウィンドウ表示部1や制御データ処理部2
等が構成される。
The processing programs and data recorded on the optical disk 25 are stored in an external storage device 23 and an information processing device 24.
By reading into the main memory in the
The control window display unit 1 and the control data processing unit 2 in the multi-window display control system shown in FIG.
And so on.

【0014】以下、図1を用いてマルチウィンドウ表示
制御システムの構成と動作を説明する。入力装置22か
らの入力情報は、入力制御部22aにより処理され、制
御ウィンドウ表示部1に入力される。
The configuration and operation of the multi-window display control system will be described below with reference to FIG. Input information from the input device 22 is processed by the input control unit 22a and is input to the control window display unit 1.

【0015】制御ウィンドウ表示部1は、本発明に係る
ウィンドウ一覧表示手段、制御一覧表示手段、開始時間
一覧表示手段の各機能を有し、後述の図4に示すウィン
ドウ設定画面41(ウィンドウ一覧)、図5および図6
に示す制御データ設定画面51,61(制御一覧)、図
7および図8に示す制御時間設定画面71,81(開始
時間一覧)の表示制御を行なう。この制御ウィンドウ表
示部1による表示制御結果は、表示制御部21aを介し
て表示装置21の表示画面上に表示される。
The control window display unit 1 has functions of a window list display unit, a control list display unit, and a start time list display unit according to the present invention, and a window setting screen 41 (window list) shown in FIG. 5 and 6
, And control time setting screens 71 and 81 (start time lists) shown in FIGS. 7 and 8 are controlled. The display control result by the control window display unit 1 is displayed on the display screen of the display device 21 via the display control unit 21a.

【0016】そして、この表示装置21の各一覧表示に
基づき、オペレータが入力装置22を用いて所望の指示
を選択・指定すると、その指定結果情報が、入力制御部
22aを介して制御ウィンドウ表示部1に入力され、制
御ウィンドウ表示部1は、その指定情報に対応して、各
設定画面の表示の切替を行なう。
When the operator selects and designates a desired instruction using the input device 22 based on each list display on the display device 21, the designated result information is transmitted to the control window display unit via the input control unit 22a. 1, the control window display unit 1 switches the display of each setting screen according to the designated information.

【0017】また、制御ウィンドウ表示部1は、制御デ
ータ設定部1aを有し、この制御データ設定部1aによ
り、起動された各ウィンドウの表示位置情報やサイズ情
報、および、各設定画面での指定情報のデータ格納部3
への登録処理を行なう。
The control window display section 1 has a control data setting section 1a. The control data setting section 1a allows the display position information and size information of each activated window, and the designation on each setting screen. Information data storage unit 3
The registration process is performed.

【0018】データ格納部3は、図2の主メモリ上に構
成され、制御ウィンドウ表示部1の制御データ設定部1
aから出力された現在起動されているウィンドウに関す
る管理データ、すなわち、図3に示すように、タイトル
(ID:識別子)や表示位置、サイズ、および、本発明
に係る制御データを記憶する。本例では、データ格納部
3においては、1番目からN番目までのウィンドウの管
理データが個別に格納されている。
The data storage unit 3 is formed on the main memory shown in FIG.
The management data relating to the currently activated window output from a, that is, as shown in FIG. 3, the title (ID: identifier), the display position, the size, and the control data according to the present invention are stored. In this example, the data storage unit 3 stores management data of the first to Nth windows individually.

【0019】このデータ格納部3の記憶内容に基づき、
制御データ処理部2は、各ウィンドウに対する制御、例
えば、所定時間、全く操作がなされなければ、当該ウィ
ンドウをアイコン化、もしくは、閉じて終了させる制御
を行なう。
Based on the contents stored in the data storage unit 3,
The control data processing unit 2 controls each window, for example, if no operation is performed for a predetermined time, converts the window into an icon or closes and closes the window.

【0020】以下、このような構成のウィンドウ表示制
御システムの動作説明を行なう。データ格納部3に記憶
されている各ウィンドウ、すなわち起動中のウィンドウ
の一覧が、オペレータからの入力装置22を介しての指
示に基づき、図4で示すウィンドウ設定画面41とし
て、制御ウィンドウ表示部1により、表示制御部21a
を介して表示装置21に表示される。
The operation of the window display control system having such a configuration will be described below. Each window stored in the data storage unit 3, that is, a list of active windows, is displayed on the control window display unit 1 as a window setting screen 41 shown in FIG. 4 based on an instruction from the operator via the input device 22. The display control unit 21a
Is displayed on the display device 21 via the.

【0021】この表示装置21で表示したウィンドウ一
覧において、オペレータが入力装置22を介して任意の
ウィンドウを指定すると、制御ウィンドウ表示部1は、
指定されたウィンドウに対して実行可能な各制御の一覧
を表示装置21に表示する。
In the window list displayed on the display device 21, when the operator specifies an arbitrary window via the input device 22, the control window display unit 1
A list of controls executable for the designated window is displayed on the display device 21.

【0022】さらに、この制御一覧において、オペレー
タが入力装置22を介して任意の制御を指定すると、制
御ウィンドウ表示部1は、制御データ設定部1aによ
り、指定された制御を、指定されたウィンドウに対応付
け、その設定情報をデータ格納部3に送出し、データ格
納部3で記憶させる。
Further, in the control list, when the operator designates an arbitrary control via the input device 22, the control window display unit 1 transfers the designated control to the designated window by the control data setting unit 1a. The association and the setting information are sent to the data storage unit 3 and stored in the data storage unit 3.

【0023】そして、このデータ格納部3で記憶した設
定内容に基づき、制御データ処理部2では、起動中の各
ウィンドウに対する処理、例えば、終了処理やアイコン
化処理を行なう。
Based on the settings stored in the data storage unit 3, the control data processing unit 2 performs a process for each active window, for example, an end process and an iconization process.

【0024】以下、図3〜図10を用いて、このような
ウィンドウ制御に係る動作を具体的な例で説明する。マ
ルチウィンドウ表示制御システムにおいて、現在N個の
ウィンドウが起動されている場合、データ格納部3に
は、図3に示す用に、個々のウィンドウに対する種々の
情報が格納される。
Hereinafter, the operation related to such window control will be described with a specific example with reference to FIGS. When N windows are currently activated in the multi-window display control system, the data storage unit 3 stores various information for each window as shown in FIG.

【0025】図3は、図1におけるデータ格納部に格納
された情報のデータテーブルの構成例を示す説明図であ
る。本例のデータテーブル31においては、起動された
ウィンドウ毎に、その識別情報(タイトル)と表示位置
およびサイズ等の基本情報と共に、各ウィンドウに対し
て実行する各制御に関するデータがそれぞれ保持されて
いる。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of a data table of information stored in the data storage unit in FIG. In the data table 31 of the present example, data relating to each control to be executed for each window is stored together with the identification information (title), basic information such as the display position and size for each activated window. .

【0026】このデータテーブル31の制御データに関
する各項目は、図1の入力装置22により、制御ウィン
ドウ表示部1を介して設定され、その具体的な設定手順
は、次の図4で説明するウィンドウ設定画面41におい
て行なわれる。
Each item relating to the control data in the data table 31 is set via the control window display section 1 by the input device 22 shown in FIG. 1, and the specific setting procedure is described below with reference to FIG. This is performed on the setting screen 41.

【0027】図4は、図1における制御ウィンドウ表示
部で表示されるウィンドウ設定画面の構成例を示す説明
図である。本例のウィンドウ制御データ設定画面41上
には、現在起動中のウィンドウがタイトル状で表示さ
れ、オペレータは、マウスの操作によりカーソル42で
指定したウィンドウのタイトル部分をクリックすること
により、任意のウィンドウを選択・指定することができ
る。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a configuration example of a window setting screen displayed on the control window display section in FIG. On the window control data setting screen 41 of the present example, the currently activated window is displayed in the form of a title, and the operator clicks on the title of the window specified by the cursor 42 by operating the mouse, so that an arbitrary window is displayed. Can be selected and specified.

【0028】本例では、「表計算」と「メール」の2つ
のウィンドウが選択・指定されており、それぞれの部分
が、輝度アップされて、他の部分から識別表示されてい
る。
In this example, two windows, "spreadsheet" and "mail", are selected and designated, and the respective portions are displayed with their brightness increased and distinguished from the other portions.

【0029】このウィンドウの選択・指定後、オペレー
タがツールバーにおける制御ボタン(図中、「制御」と記
載)43をクリックすることにより、図5および図6に
示す、制御データの設定処理を行う画面が起動される。
After the selection and designation of this window, the operator clicks a control button (described as "control" in the figure) 43 on the toolbar to display a screen for setting control data shown in FIGS. 5 and 6. Is started.

【0030】図5および図6は、図1における制御ウィ
ンドウ表示部で表示される制御データ設定画面の構成例
を示す説明図である。図5における制御データ設定画面
51では、カーソル42により、制御1〜制御Nの内、
制御(終了)が選択・指定されており、図6における制
御データ設定画面61では、制御1〜制御Nの内、制御
(アイコン化)が選択・指定されている。
FIGS. 5 and 6 are explanatory diagrams showing examples of the configuration of the control data setting screen displayed on the control window display section in FIG. In the control data setting screen 51 in FIG.
Control (end) is selected / designated, and control (iconization) is selected / designated from control 1 to control N on the control data setting screen 61 in FIG.

【0031】このようにして選択・指定された制御
(「終了」、「アイコン化」)内容は、図1の制御ウィ
ンドウ表示部1の制御データ設定部1aにより、データ
格納部3の図3に示すデータテーブルにおいて各「制御
1〜M」に対応付けて記憶される。
The contents of the control ("end", "iconify") selected and specified in this way are stored in the control data setting section 1a of the control window display section 1 of FIG. In the data table shown, the data is stored in association with each of “controls 1 to M”.

【0032】図1の制御データ処理部2は、この記憶内
容を読み取り、対応する処理、すなわち、表計算ウィン
ドウとメールウィンドウに対する処理(「終了」もしく
は「アイコン化」)を行なう。その結果は、表示制御部
21aを介して表示装置21に反映される。
The control data processing section 2 in FIG. 1 reads the stored contents and performs the corresponding processing, that is, processing ("end" or "iconify") for the spreadsheet window and the mail window. The result is reflected on the display device 21 via the display control unit 21a.

【0033】このようにして、起動中ウィンドウの内の
任意のウィンドウに対するウィンドウ制御処理が、わず
かなオペレータ操作で行うことができる。
In this manner, the window control process for an arbitrary one of the active windows can be performed by a slight operator operation.

【0034】図1におけるウィンドウ表示制御システム
では、図5および図6で選択・指定した制御に対して、
次の図7および図8で示すように、さらに、詳細なウィ
ンドウ制御を設定することができる。
In the window display control system shown in FIG. 1, the control selected and designated in FIGS.
As shown in the following FIGS. 7 and 8, further detailed window control can be set.

【0035】図7および図8は、図1における制御ウィ
ンドウ表示部で表示される制御時間設定画面の構成例を
示す説明図である。図7における制御データ設定画面5
1aでは、「終了」の制御において「時間設定」の項目
が表示されており、この「終了」制御上にカーソル42
が位置すると、図1の制御ウィンドウ表示部1は、制御
時間設定画面71を表示する。
FIGS. 7 and 8 are explanatory diagrams showing examples of the configuration of the control time setting screen displayed on the control window display section in FIG. Control data setting screen 5 in FIG.
1a, the item of "time setting" is displayed in the control of "end", and the cursor 42 is displayed on the "end" control.
Is located, the control window display section 1 of FIG. 1 displays a control time setting screen 71.

【0036】この制御時間設定画面71においては、
「10分後」、「30分後」、「1時間後」、「任意設
定」等の時間項目が設定されており、オペレータはカー
ソル42により、任意の時間項目を選択・指定すること
ができる。尚、ここでの時間項目の値は、その時間、当
該ウィンドウに対して何も変化が発生しなかった場合に
自動的に当該制御処理を行なうためのものである。
On the control time setting screen 71,
Time items such as "after 10 minutes", "after 30 minutes", "after 1 hour", and "arbitrary setting" are set, and the operator can select and specify an arbitrary time item by using the cursor 42. . The value of the time item here is for automatically performing the control process when no change occurs in the window at that time.

【0037】すなわち、オペレータが例えば「1時間
後」を選択・指定すると、図1の制御ウィンドウ表示部
1は、その選択・指定された制御(「当該ウィンドウを
一時間後に終了」)情報を、図1のデータ格納部3に送
出する。
That is, when the operator selects and designates, for example, "one hour later", the control window display unit 1 in FIG. 1 displays the selected and designated control information ("end the window after one hour") information. The data is sent to the data storage unit 3 in FIG.

【0038】データ格納部3では、受け取った制御情報
を、図3に示すデータテーブル31において各「制御1
〜M」に対応付けて記憶し、図1の制御データ処理部2
は、この記憶内容を読み取り、対応する処理、すなわ
ち、表計算ウィンドウやメールウィンドウを1時間後に
閉じる処理を行なう。その処理結果は、表示制御部21
aを介して表示装置21に反映される。
In the data storage unit 3, the received control information is stored in the data table 31 shown in FIG.
1 to M ”and stored in the control data processing unit 2 in FIG.
Performs a corresponding process, that is, a process of closing the spreadsheet window and the mail window one hour later. The processing result is sent to the display control unit 21
This is reflected on the display device 21 via a.

【0039】図8における制御データ設定画面61aに
おいても同様に、「アイコン化」の制御において「時間
設定」の項目が表示されており、この「アイコン化」制
御上にカーソル42が位置すると、図1の制御ウィンド
ウ表示部1により、制御時間設定画面81が表示され
る。
Similarly, on the control data setting screen 61a in FIG. 8, the item of "time setting" is displayed in the control of "iconification", and when the cursor 42 is positioned on the "iconification" control, The control time setting screen 81 is displayed by the control window display unit 1.

【0040】そして、図7における制御データ設定画面
51aおよび制御時間設定画面71での操作と同様にし
て、図1の制御ウィンドウ表示部1による設定処理、お
よび、データ格納部3での記憶処理、そして、制御デー
タ処理部2による制御処理、すなわち、表計算ウィンド
ウやメールウィンドウを1時間後にアイコン化する処理
が行なわれ、その処理結果が、表示制御部21aを介し
て表示装置21に反映される。
Then, similarly to the operations on the control data setting screen 51a and the control time setting screen 71 in FIG. 7, the setting processing by the control window display unit 1 in FIG. Then, a control process by the control data processing unit 2, that is, a process of converting a spreadsheet window or a mail window into an icon after one hour is performed, and the processing result is reflected on the display device 21 via the display control unit 21 a. .

【0041】このようなウィンドウに対する制御処理設
定は、次の図9および図10で示すように、個々のウィ
ンドウに対しても容易に行うことができる。図9および
図10は、図1における制御ウィンドウ表示部で表示さ
れるウィンドウ設定画面と制御データ設定画面および制
御時間設定画面の構成例を示す説明図である。
The control processing setting for such a window can be easily performed for each window as shown in FIGS. FIGS. 9 and 10 are explanatory diagrams showing examples of configurations of a window setting screen, a control data setting screen, and a control time setting screen displayed on the control window display unit in FIG.

【0042】図9におけるウィンドウ設定画面91で
は、「表計算」ウィンドウ92が選択・指定されてお
り、この「表計算」ウィンドウ92に対して設定可能な
制御の一覧が、制御データ設定画面93として表示さ
れ、この制御データ設定画面93では、「終了」の制御
が選択・指定されている。
In the window setting screen 91 in FIG. 9, a “spreadsheet” window 92 is selected and designated. A list of controls that can be set in the “spreadsheet” window 92 is displayed as a control data setting screen 93. This control data setting screen 93 is displayed, and the control of “end” is selected and designated.

【0043】この「終了」制御の選択・指定により、制
御時間設定画面94が表示され、この制御時間設定画面
94上で、カーソル42により「1時間後」が設定・指
定されている。このような設定により、表計算ウィンド
ウは何も操作されなければ1時間経過後に自動的に閉じ
られる。
By selecting / designating the "end" control, a control time setting screen 94 is displayed. On this control time setting screen 94, "1 hour later" is set / designated by the cursor 42. With such a setting, the spreadsheet window is automatically closed after one hour if no operation is performed.

【0044】図10におけるウィンドウ設定画面101
においても、「表計算」ウィンドウ92が選択・指定さ
れており、この「表計算」ウィンドウ92に対して設定
可能な制御の一覧が、制御データ設定画面93として表
示されている。
Window setting screen 101 in FIG.
Also, the "spreadsheet" window 92 is selected and designated, and a list of controls that can be set in the "spreadsheet" window 92 is displayed as a control data setting screen 93.

【0045】しかし、本例では、この制御データ設定画
面93では、「アイコン化」の制御が選択・指定され、
この「アイコン化」制御の選択・指定に対応して制御時
間設定画面94aが表示され、この制御時間設定画面9
4a上で、カーソル42により「1時間後」が設定・指
定されている。このような設定により、表計算ウィンド
ウは何も操作されなければ1時間経過後に自動的にアイ
コン化される。
However, in this example, on the control data setting screen 93, the control of “iconification” is selected and designated,
A control time setting screen 94a is displayed in accordance with the selection / designation of the "iconize" control.
On “4a”, “1 hour later” is set and designated by the cursor. With such a setting, if no operation is performed, the spreadsheet window is automatically iconified after one hour has elapsed.

【0046】図11は、図1におけるウィンドウ表示制
御システムの本発明に係る処理動作例を示すフローチャ
ートである。オペレータによる入力装置22からのウィ
ンドウ一覧表示の指示入力を待ち(ステップ110
1)、指示があれば(ステップ1102)、起動中の全
てのウィンドウの一覧を、図4のウィンドウ設定画面4
1として表示する(ステップ1103)。
FIG. 11 is a flowchart showing an example of the processing operation according to the present invention of the window display control system in FIG. Waiting for the operator to input a window list display instruction from the input device 22 (step 110)
1) If there is an instruction (step 1102), a list of all active windows is displayed on the window setting screen 4 in FIG.
It is displayed as 1 (step 1103).

【0047】このウィンドウ設定画面41上での任意の
ウィンドウの選択と制御ボタン43による制御一覧の表
示指示入力を待ち(ステップ1104)、選択および指
示がなされれば(ステップ1105)、当該ウィンドウ
で実行可能な制御の一覧を、図5,6の制御データ設定
画面51,61として表示する(ステップ1106)。
Waiting for selection of an arbitrary window on the window setting screen 41 and input of an instruction to display a control list by the control button 43 (step 1104), and when the selection and instruction are made (step 1105), execution is performed in the window. A list of possible controls is displayed as control data setting screens 51 and 61 in FIGS. 5 and 6 (step 1106).

【0048】この制御データ設定画面51,61上での
任意の制御(終了やアイコン化等)の選択・指定を待ち
(ステップ1107)、選択・指定がなされれば(ステ
ップ1108)、図7,8に示すように制御時間設定画
面71,81として開始時間一覧を、ポップアップメニ
ュー方式で表示する(ステップ1109)。
Waiting for selection / designation of any control (termination, iconization, etc.) on the control data setting screens 51 and 61 (step 1107), and if the selection / designation is made (step 1108), FIG. As shown in FIG. 8, a list of start times is displayed as control time setting screens 71 and 81 in a pop-up menu format (step 1109).

【0049】この制御時間設定画面71,81上で所定
の時間が選択・指定されれば(ステップ1110,11
11)、各設定画面の表示を解除し(ステップ111
2)、指定され時間での当該ウィンドウに対する操作の
有無の監視を行なう(ステップ1113,1114)。
If a predetermined time is selected and designated on the control time setting screens 71 and 81 (steps 1110 and 11)
11), the display of each setting screen is canceled (step 111).
2) The presence or absence of an operation on the window at the designated time is monitored (steps 1113 and 1114).

【0050】当該ウィンドウに対する操作が無いまま指
定時間が経過すれば(ステップ1115)、ステップ1
107,1108で指定された制御、例えば、アイコン
化処理を当該ウィンドウに対して行ない処理を終了する
(ステップ1116)。尚、ステップ1114におい
て、指定され時間内に当該ウィンドウに対する操作が行
なわれた場合には、当該ウィンドウに対する全ての設定
を解除する(ステップ1117)。
If the designated time has elapsed without any operation on the window (step 1115), step 1
The control specified in 107 and 1108, for example, the iconization process is performed on the window, and the process ends (step 1116). If an operation is performed on the window within the designated time in step 1114, all settings for the window are canceled (step 1117).

【0051】以上、図1〜図11を用いて説明したよう
に、本例のマルチウィンドウ表示制御システムでは、起
動中の各ウィンドウに対する制御データを保持し、その
制御データを設定可能とし、設定された制御データを基
に表示状態を処理する構成とすることにより、任意の、
特に複数のウィンドウに対する表示状態の様々な制御、
例えば、指定時間後の自動アイコン化処理や自動終了処
理が、オペレータのわずかな操作により可能となる。
As described above with reference to FIGS. 1 to 11, the multi-window display control system of the present embodiment holds control data for each window that is being started, and allows the control data to be set. By processing the display state based on the control data,
Various controls of the display state, especially for multiple windows,
For example, automatic iconization processing and automatic end processing after a specified time can be performed by a slight operation of the operator.

【0052】尚、本発明は、図1〜図11を用いて説明
した例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲において種々変更可能である。例えば、本例で
は、パーソナルコンピュータにおけるウィンドウ表示制
御技術に関して説明したが、ワークステーション等での
ウィンドウ表示制御技術においても同様に適用可能であ
る。
The present invention is not limited to the examples described with reference to FIGS. 1 to 11, and can be variously modified without departing from the gist thereof. For example, in the present embodiment, the window display control technology in the personal computer has been described, but the present invention can be similarly applied to the window display control technology in a workstation or the like.

【0053】[0053]

【発明の効果】本発明によれば、マルチウィンドウ表示
された各ウィンドウに対する操作が容易となり、パーソ
ナルコンピュータやワークステーション等、マルチウィ
ンドウ機能を有する情報処理装置の操作性能を向上させ
ることが可能である。
According to the present invention, it is possible to easily operate each window displayed in a multi-window manner, and to improve the operation performance of an information processing apparatus having a multi-window function, such as a personal computer or a workstation. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のマルチウィンドウ表示制御システムの
本発明に係る構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a configuration according to the present invention of a multi-window display control system of the present invention.

【図2】図1におけるマルチウィンドウ表示制御システ
ムを実装するパーソナルコンピュータのハードウェア構
成例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of a personal computer that implements the multi-window display control system in FIG.

【図3】図1におけるデータ格納部に格納された情報の
データテーブルの構成例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of a data table of information stored in a data storage unit in FIG. 1;

【図4】図1における制御ウィンドウ表示部で表示され
るウィンドウ設定画面の構成例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a configuration example of a window setting screen displayed on a control window display unit in FIG. 1;

【図5】図1における制御ウィンドウ表示部で表示され
る制御データ設定画面の構成例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a configuration example of a control data setting screen displayed on a control window display unit in FIG. 1;

【図6】図1における制御ウィンドウ表示部で表示され
る制御データ設定画面の他の構成例を示す説明図であ
る。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing another configuration example of the control data setting screen displayed on the control window display unit in FIG. 1;

【図7】図1における制御ウィンドウ表示部で表示され
る制御時間設定画面の構成例を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a configuration example of a control time setting screen displayed on a control window display unit in FIG. 1;

【図8】図1における制御ウィンドウ表示部で表示され
る制御時間設定画面の他の構成例を示す説明図である。
8 is an explanatory diagram showing another configuration example of the control time setting screen displayed on the control window display unit in FIG. 1. FIG.

【図9】図1における制御ウィンドウ表示部で表示され
るウィンドウ設定画面と制御データ設定画面および制御
時間設定画面の構成例を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a configuration example of a window setting screen, a control data setting screen, and a control time setting screen displayed on the control window display unit in FIG. 1;

【図10】図1における制御ウィンドウ表示部で表示さ
れるウィンドウ設定画面と制御データ設定画面および制
御時間設定画面の他の構成例を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing another example of the configuration of the window setting screen, control data setting screen, and control time setting screen displayed on the control window display unit in FIG. 1;

【図11】図1におけるウィンドウ表示制御システムの
本発明に係る処理動作例を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing an example of a processing operation according to the present invention of the window display control system in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:制御ウィンドウ表示部、2:制御データ処理部、
3:データ格納部、21:表示装置、21a:表示制御
部、22:入力装置、22a:入力制御部、23:外部
記憶装置、24:情報処理装置、25:光ディスク、2
6:駆動装置、31:データテーブル、41,91,1
01:ウィンドウ設定画面、42:カーソル、43:制
御ボタン(「制御」)、51,51a,61,61a,
93:制御データ設定画面、71,81,94:制御時
間設定画面、92:「表計算」ウィンドウ。
1: control window display unit, 2: control data processing unit,
3: data storage unit, 21: display device, 21a: display control unit, 22: input device, 22a: input control unit, 23: external storage device, 24: information processing device, 25: optical disk, 2
6: drive device, 31: data table, 41, 91, 1
01: window setting screen, 42: cursor, 43: control button (“control”), 51, 51a, 61, 61a,
93: control data setting screen, 71, 81, 94: control time setting screen, 92: "spreadsheet" window.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータ処理により複数のウィンド
ウを表示装置の画面上に表示するマルチウィンドウ表示
制御システムにおいて、入力装置からの指示に基づき、
起動中の全てのウィンドウの識別情報の一覧(ウィンド
ウ一覧)を表示するウィンドウ一覧表示手段と、上記ウ
ィンドウ一覧で入力装置により指定されたウィンドウに
対して実行可能な制御の識別情報の一覧(制御一覧)を
表示する制御一覧表示手段と、上記ウィンドウ一覧で入
力装置により指定された1以上のウィンドウと、該ウィ
ンドウに対して上記制御一覧で入力装置により指定され
た1以上の制御とを対応付けて記憶する記憶手段と、該
記憶手段での記憶内容に基づき上記起動中のウィンドウ
に対する制御を行なう制御手段とを有することを特徴と
するマルチウィンドウ表示制御システム。
1. A multi-window display control system for displaying a plurality of windows on a screen of a display device by computer processing, based on an instruction from an input device.
Window list display means for displaying a list (window list) of identification information of all active windows; and a list of control identification information (control list) executable for the window specified by the input device in the window list. ), One or more windows specified by the input device in the window list, and one or more controls specified by the input device in the control list for the window. A multi-window display control system, comprising: storage means for storing; and control means for controlling the active window based on the contents stored in the storage means.
【請求項2】 請求項1に記載のマルチウィンドウ表示
制御システムにおいて、上記制御一覧は、ウィンドウの
表示を終了させる制御の識別情報(表示終了指示情報)
を有し、上記記憶手段は、上記ウィンドウ一覧で指定さ
れたウィンドウに対する上記制御一覧で指定された上記
表示終了指示情報を記憶し、上記制御手段は、上記記憶
手段で記憶した上記表示終了指示情報に基づき上記ウィ
ンドウ一覧で指定されたウィンドウを閉じることを特徴
とするマルチウィンドウ表示制御システム。
2. The multi-window display control system according to claim 1, wherein the control list includes identification information of control for ending display of a window (display end instruction information).
The storage means stores the display end instruction information specified in the control list for the window specified in the window list, and the control means stores the display end instruction information stored in the storage means A multi-window display control system, characterized in that a window specified in the window list is closed based on the multi-window display.
【請求項3】 請求項1、もしくは、請求項2のいずれ
かに記載のマルチウィンドウ表示制御システムにおい
て、上記制御一覧は、ウィンドウをアイコン化させる制
御の識別情報(アイコン化指示情報)を有し、上記記憶
手段は、上記ウィンドウ一覧で指定されたウィンドウに
対する上記制御一覧で指定された上記アイコン化指示情
報を記憶し、上記制御手段は、上記記憶手段で記憶した
上記アイコン化指示情報に基づき上記ウィンドウ一覧で
指定されたウィンドウをアイコン化することを特徴とす
るマルチウィンドウ表示制御システム。
3. The multi-window display control system according to claim 1, wherein the control list has identification information (iconization instruction information) of control for converting a window into an icon. The storage means stores the iconification instruction information specified in the control list for the window specified in the window list, and the control means performs the iconization instruction based on the iconification instruction information stored in the storage means. A multi-window display control system characterized by iconifying a window specified in a window list.
【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
のマルチウィンドウ表示制御システムにおいて、上記制
御一覧で入力装置により指定された制御の実行開始時間
の一覧(開始時間一覧)を表示する開始時間一覧表示手
段を設け、上記記憶手段は、上記ウィンドウ一覧で指定
されたウィンドウに対する上記制御一覧で指定された制
御および上記開始時間一覧で指定された実行開始時間を
記憶し、上記制御手段は、上記記憶手段の記憶内容に基
づき、上記ウィンドウ一覧で指定されたウィンドウの上
記指定された制御を上記指定された時間に基づき行うこ
とを特徴とするマルチウィンドウ表示制御システム。
4. The multi-window display control system according to claim 1, wherein a list of control execution start times (start time list) specified by an input device in said control list is displayed. Start time list display means is provided, wherein the storage means stores the control specified in the control list for the window specified in the window list and the execution start time specified in the start time list, and the control means A multi-window display control system, wherein the specified control of the window specified in the window list is performed based on the specified time based on the storage content of the storage means.
【請求項5】 請求項4に記載のマルチウィンドウ表示
制御システムにおいて、上記制御手段は、上記開始時間
一覧で入力装置により指定された時間まで上記指定され
たウィンドウの未使用状態が継続したか否かを判別する
手段を有し、指定された時間ウィンドウの未使用状態が
継続した場合、上記指定された制御を行うことを特徴と
するマルチウィンドウ表示制御システム。
5. The multi-window display control system according to claim 4, wherein the control means determines whether or not the unused state of the specified window has continued until a time specified by the input device in the start time list. A multi-window display control system, comprising means for judging whether or not the specified time window remains in an unused state when the unused state continues.
JP27671099A 1999-09-29 1999-09-29 Multi-window display control system Pending JP2001100886A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27671099A JP2001100886A (en) 1999-09-29 1999-09-29 Multi-window display control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27671099A JP2001100886A (en) 1999-09-29 1999-09-29 Multi-window display control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001100886A true JP2001100886A (en) 2001-04-13

Family

ID=17573257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27671099A Pending JP2001100886A (en) 1999-09-29 1999-09-29 Multi-window display control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001100886A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005041021A1 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Remote operation system and remote operation method
JP2007249596A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Fujitsu Ltd Batch start method and batch start program
US7506261B2 (en) 2003-10-24 2009-03-17 Panasonic Corporation Remote operation system, communication apparatus remote control system and document inspection apparatus
JP2010250729A (en) * 2009-04-20 2010-11-04 Nec Corp Information distribution device, mobile terminal, information distribution system, information distribution method, user interface setting method and program
JP2011181031A (en) * 2010-03-04 2011-09-15 Nec Corp Mobile terminal device, display control method, and display control program
WO2016110954A1 (en) * 2015-01-07 2016-07-14 富士通株式会社 Task switch assistance method, task switch assistance program, and information processing device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005041021A1 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Remote operation system and remote operation method
US7506261B2 (en) 2003-10-24 2009-03-17 Panasonic Corporation Remote operation system, communication apparatus remote control system and document inspection apparatus
JP2007249596A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Fujitsu Ltd Batch start method and batch start program
JP2010250729A (en) * 2009-04-20 2010-11-04 Nec Corp Information distribution device, mobile terminal, information distribution system, information distribution method, user interface setting method and program
JP2011181031A (en) * 2010-03-04 2011-09-15 Nec Corp Mobile terminal device, display control method, and display control program
WO2016110954A1 (en) * 2015-01-07 2016-07-14 富士通株式会社 Task switch assistance method, task switch assistance program, and information processing device
JPWO2016110954A1 (en) * 2015-01-07 2017-10-12 富士通株式会社 Task switching support method, task switching support program, and information processing apparatus
US10572303B2 (en) 2015-01-07 2020-02-25 Fujitsu Limited Computer-implemented task switching assisting based on work status of task

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9696888B2 (en) Application-launching interface for multiple modes
US7451406B2 (en) Display apparatus and management method for virtual workspace thereof
JP2007199819A (en) Message display control program and message display control device
US20040085353A1 (en) Information processing apparatus and display control method
US8099738B2 (en) Message display device which changes a manner of displaying a message over time, and a non-transitory computer-readable medium storing a message display program changes a manner of displaying a message over time
JP2007104630A (en) Video surveillance system
JP2001100886A (en) Multi-window display control system
JP2000056888A (en) Method and device for setting user interface
US20200167173A1 (en) Application launching method and display device
JPH08314679A (en) Application management control method
JP2001034411A (en) Plural mouse control system
JP2002341990A (en) Information processor, control program of information processor, and storage medium in which the control program is stored
JP2002073340A (en) Information processing equipment, power saving setup method for information processing equipment, and storage medium
JP2009169545A (en) Multi-window information processor, window control method, and program
JPH1185443A (en) Window display device and recording medium
JPH10207678A (en) Display switching method for window, and system for the same
JPH0511960A (en) Multiwindow control system
JPH01191269A (en) Image controller
JPH1021191A (en) Command history managing device for information processor
JPH08320777A (en) Processor and method for information processing
JPH1069365A (en) Multiwindow display management system
JP3149744B2 (en) Cooperation control method of individual software
JPH09305370A (en) Image display method
JPH11212754A (en) Window display system
JPH11327729A (en) System and method for message display and recording medium for recording message display program