JP2001096844A - Composite printer, computer, printing system, and recording medium - Google Patents

Composite printer, computer, printing system, and recording medium

Info

Publication number
JP2001096844A
JP2001096844A JP28146599A JP28146599A JP2001096844A JP 2001096844 A JP2001096844 A JP 2001096844A JP 28146599 A JP28146599 A JP 28146599A JP 28146599 A JP28146599 A JP 28146599A JP 2001096844 A JP2001096844 A JP 2001096844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
printing
data acquisition
acquisition device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28146599A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideyuki Narisawa
澤 秀 幸 成
Masakatsu Endo
藤 正 勝 遠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP28146599A priority Critical patent/JP2001096844A/en
Priority to US09/670,722 priority patent/US6947171B1/en
Publication of JP2001096844A publication Critical patent/JP2001096844A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively utilize a composite printer which houses a card reader and a printer in a single case body. SOLUTION: Composite printers 20 and 30 each housing card readers 26 and 36 and printers 24 and 34 respectively in a single case body are connected to a host computer 10 through USB hubs 22 and 32. Consequently, the host computer 10 becomes capable of discerning the card readers 26 and 36 and the printers 24 and 34 respectively as independent equipment. Because of this, the host computer 10 can utilize effectively the card readers 26 and 36 and the printers 24 and 34 respectively as the independent equipment.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ取得機器と
印刷機器とを1つの筐体に格納した複合印刷機に関す
る。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a multifunction printer in which a data acquisition device and a printing device are stored in a single housing.

【0002】[0002]

【従来の技術】図13及び図14は、従来の複合印刷機
を示す図である。図13に示すように、複合印刷機10
0は、画像データをPCメモリカードから取得するカー
ドリーダ102と、画像データを印刷するプリンタ10
4とを備えて構成されている。複合印刷機100のプリ
ンタ104は、ホストコンピュータ110と、RS23
2Cケーブルやローカルバス用のケーブルで接続されて
いる。カードリーダ102とプリンタ104との間は、
画像処理部106を介して内部バスにより接続されてい
る。
2. Description of the Related Art FIGS. 13 and 14 are views showing a conventional composite printing machine. As shown in FIG.
0 is a card reader 102 for acquiring image data from a PC memory card, and a printer 10 for printing image data.
4 is provided. The printer 104 of the multi-function printer 100 includes a host computer 110 and an RS23.
They are connected by a 2C cable or a local bus cable. Between the card reader 102 and the printer 104,
They are connected by an internal bus via the image processing unit 106.

【0003】また、図14に示すように、複合印刷機の
カードリーダ102が、ホストコンピュータ110とR
S232Cケーブルやローカルバス用のケーブルで接続
されている場合もある。この場合も、カードリーダ10
2とプリンタ104との間は、画像処理部106を介し
て内部バスで接続されている。
As shown in FIG. 14, a card reader 102 of a multifunction printer is connected to a host computer 110 and an R.
They may be connected by an S232C cable or a local bus cable. Also in this case, the card reader 10
2 and the printer 104 are connected via an internal bus via an image processing unit 106.

【0004】これら図13及び図14に示す複合印刷機
の一般的な動作について説明する。一般的なユーザは、
デジタルカメラ等で撮影した元画像データをPCメモリ
カードに格納する。そして、このPCメモリカードをカ
ードリーダ102に挿入して、元画像データをカードリ
ーダ102に読み取らせる。この読み取らした元画像デ
ータを画像処理部106が取り込んで、画像処理を行
う。具体的には、RGB(Red、Green、Blue)系の多値
からなる元画像データを、YMC(Yellow, Magenta, C
yan)系の多値からなる印刷画像データに変換する。ま
た、画像処理部106は、このRGB系からYMC系へ
の色変換を行う際には、各画素を階調表現する多値の減
多値化も行う。そして、画像処理部106はこの印刷画
像データをプリンタ104に送信する。プリンタ104
はこの印刷画像データに基づいて印刷を行う。
The general operation of the multifunction printer shown in FIGS. 13 and 14 will be described. Typical users are:
Original image data captured by a digital camera or the like is stored in a PC memory card. Then, the PC memory card is inserted into the card reader 102, and the original image data is read by the card reader 102. The image processing unit 106 captures the read original image data and performs image processing. Specifically, original image data consisting of RGB (Red, Green, Blue) -based multi-values is converted to YMC (Yellow, Magenta, C
yan) system to convert to multi-valued print image data. Further, when performing the color conversion from the RGB system to the YMC system, the image processing unit 106 also performs multi-value reduction of multi-values for expressing each pixel in gradation. Then, the image processing unit 106 transmits the print image data to the printer 104. Printer 104
Performs printing based on the print image data.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図13
及び図14に示した複合印刷機100においては、この
複合印刷機100が画像処理部106を備えることか
ら、製造コストが高くなるという問題があった。すなわ
ち、画像処理部106においては、上述したような色変
換や減多値化を行うための演算処理装置が必要となり、
製造コストが高価になるという問題があった。
However, FIG.
Further, in the multifunction printer 100 shown in FIG. 14, since the multifunction printer 100 includes the image processing unit 106, there is a problem that the manufacturing cost is increased. That is, in the image processing unit 106, an arithmetic processing device for performing the above-described color conversion and multi-value conversion is required,
There was a problem that the manufacturing cost was high.

【0006】また、図13及び図14に示すように、ホ
ストコンピュータ10にとっては、複合印刷機が備える
カードリーダ102とプリンタ104のうち、どちらか
一方しか機器として認識できないという問題があった。
すなわち、図13に示す複合印刷機100においては、
ホストコンピュータ110はプリンタ104を認識する
ことはできても、カードリーダ102は独立して認識す
ることができなかった。このため、ホストコンピュータ
110は、カードリーダ102からPCメモリカードに
格納されているデータを読み出して、使用することがで
きなかった。
Further, as shown in FIGS. 13 and 14, the host computer 10 has a problem that only one of the card reader 102 and the printer 104 provided in the multifunction printer can be recognized as a device.
That is, in the multifunction printer 100 shown in FIG.
Although the host computer 110 could recognize the printer 104, the card reader 102 could not. For this reason, the host computer 110 could not read the data stored in the PC memory card from the card reader 102 and use it.

【0007】一方、図14に示す複合印刷機100にお
いては、ホストコンピュータ110はカードリーダ10
2を認識することはできても、プリンタ104は独立し
て認識することができなかった。このため、ホストコン
ピュータ110は、ホストコンピュータ110から印刷
データを送信してプリンタ104で印刷することができ
なかった。
[0007] On the other hand, in the multifunction printer 100 shown in FIG.
2 could be recognized, but the printer 104 could not. For this reason, the host computer 110 could not transmit the print data from the host computer 110 and print it with the printer 104.

【0008】つまり、図13及び図14のいずれの複合
印刷機100でも、ホストコンピュータ110は、この
複合印刷機100が備えるカードリーダ102とプリン
タ104を十分に活用することができなかった。
That is, the host computer 110 cannot fully utilize the card reader 102 and the printer 104 provided in the multifunction printer 100 in either of the multifunction printers 100 shown in FIGS.

【0009】本発明は、前記課題に鑑みてなされたもの
であり、複合印刷機が備えるカードリーダとプリンタを
ホストコンピュータが十分に活用することのできる複合
印刷機を提供することを目的とする。また、このような
複合印刷機をホストコンピュータに接続した場合に、こ
の複合印刷機を効率的に使用することのできる印刷シス
テムを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above problems, and has as its object to provide a multifunction printer in which a host computer can fully utilize a card reader and a printer included in the multifunction printer. Another object of the present invention is to provide a printing system that can efficiently use the multifunction printer when the multifunction printer is connected to a host computer.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る複合印刷機は、元画像データを取得す
るためのデータ取得機器であって、接続されるコンピュ
ータに対して独立した機器として認識されることが可能
なデータ取得機器と、前記元画像データを画像処理して
生成した印刷画像データを印刷するための印刷機器であ
って、接続されるコンピュータに対して独立した機器と
して認識されることが可能な印刷機器と、同一の筐体に
格納していることを特徴とする。このように同一の筐体
に格納したデータ取得機器と印刷機器をコンピュータに
対して独立した機器として認識されるようにすることに
より、コンピュータは、データ取得機器から元画像デー
タを取得して、これを画像処理することができるように
なる。このため、複合印刷機に画像処理部を設ける必要
がなくなる。そして、コンピュータが元画像データを画
像処理して生成した印刷画像データを印刷機器に送信す
ることにより、印刷機器でこの印刷画像データに基づい
た印刷が行われる。
In order to solve the above-mentioned problems, a multifunction printer according to the present invention is a data acquisition device for acquiring original image data, which is independent of a connected computer. A data acquisition device that can be recognized as a printer, and a printing device that prints print image data generated by performing image processing on the original image data and that is recognized as an independent device with respect to a connected computer. The printing apparatus is stored in the same housing as the printing apparatus that can perform the printing. By causing the data acquisition device and the printing device stored in the same casing to be recognized as independent devices by the computer, the computer acquires the original image data from the data acquisition device, and Can be image-processed. Therefore, it is not necessary to provide an image processing unit in the multifunction printer. Then, the computer transmits print image data generated by performing image processing on the original image data to the printing device, so that the printing device performs printing based on the print image data.

【0011】さらに、前記元画像データはRGB系のデ
ータであり、前記印刷画像データはYMC系のデータで
ある場合が多い。このため、コンピュータにおける画像
処理では、RGB系の元画像データをYMC系の印刷画
像データに変換処理する。RGB系のデータとは加法混
色における光の三原色のデータであり、YMC系のデー
タとは減法混色におけるインクの三原色のデータであ
る。
Further, the original image data is often RGB data, and the print image data is often YMC data. Therefore, in the image processing in the computer, the original image data of the RGB system is converted into the print image data of the YMC system. The data of RGB system is data of three primary colors of light in additive color mixture, and the data of YMC system is data of three primary colors of ink in subtractive color mixture.

【0012】また、前記元画像データは各画素毎に複数
の階調を現す多値のデータで表現されており、前記印刷
画像データは各画素毎に前記元画像データよりも少ない
多値のデータで表現されている場合が多い。一般に、デ
ジタルカメラ等で撮影した元画像データは、1画素につ
き256階調等の多値で表現されている。一方、例えば
インクジェットプリンタ等の印刷機器では、印刷画像デ
ータは、1画素につき0、1の2値などで表現されてい
る。このため、コンピュータにおける画像処理では、元
画像データを減多値化して印刷画像データを生成する。
The original image data is represented by multi-valued data representing a plurality of gradations for each pixel, and the print image data is a multi-valued data smaller than the original image data for each pixel. Often represented by Generally, original image data captured by a digital camera or the like is represented by multi-values such as 256 gradations per pixel. On the other hand, in a printing device such as an ink jet printer, for example, print image data is represented by binary values of 0 and 1 for each pixel. For this reason, in image processing in a computer, original image data is reduced or multivalued to generate print image data.

【0013】さらに、前記データ取得機器は、コンピュ
ータが当該データ取得機器と他のデータ取得機器とを識
別するためのデータ取得機器識別情報を保持していると
ともに、コンピュータからの要求に基づいて前記データ
取得機器識別情報をコンピュータに送信し、前記印刷機
器は、コンピュータが当該印刷機器と他の印刷機器とを
識別するための印刷機器識別情報を保持しているととも
に、コンピュータからの要求に基づいて前記印刷機器識
別情報をコンピュータに送信する、ようにしてもよい。
これにより、コンピュータは、データ取得機器のデータ
取得機器識別情報や、印刷機器の印刷機器識別情報を取
得することができるようになる。
Further, the data acquisition device holds data acquisition device identification information for a computer to identify the data acquisition device from another data acquisition device, and the data acquisition device receives the data from the computer based on a request from the computer. The acquired device identification information is transmitted to a computer, and the printing device holds the printing device identification information for the computer to identify the printing device and another printing device, and based on a request from the computer, The printing device identification information may be transmitted to a computer.
Thus, the computer can acquire the data acquisition device identification information of the data acquisition device and the printing device identification information of the printing device.

【0014】また、前記データ取得機器は、前記元画像
データが格納された記憶媒体を挿脱可能な記憶媒体読み
取り装置であり、前記元画像データは前記記憶媒体に格
納されたデータを読み取ることにより取得されるように
してもよい。つまり、データ取得機器は、いわゆるPC
メモリカードのカードリーダで構成してもよい。
Further, the data acquisition device is a storage medium reading device capable of inserting and removing a storage medium storing the original image data, and the original image data is obtained by reading data stored in the storage medium. It may be acquired. That is, the data acquisition device is a so-called PC
You may comprise with the card reader of a memory card.

【0015】一方、前記データ取得機器は、元画像が現
された用紙を光学的に読み取る光学的画像読み取り装置
であり、前記元画像データは前記元画像が現された用紙
を光学的に読み取ることにより取得されるようにしても
よい。つまり、データ取得機器は、いわゆるイメージス
キャナで構成してもよい。
On the other hand, the data acquisition device is an optical image reading device for optically reading a sheet on which an original image is displayed, wherein the original image data is for optically reading a sheet on which the original image is displayed. May be acquired. That is, the data acquisition device may be configured by a so-called image scanner.

【0016】本発明に係るコンピュータは、1つの筐体
に画像データを取得するためのデータ取得機器と画像デ
ータを印刷するための印刷機器とが格納された複合印刷
機が接続され、前記データ取得機器と前記印刷機器とを
独立して認識可能なコンピュータであって、前記データ
取得機器との送受信を管理するとともに、前記データ取
得機器から元画像データを取得するためのデータ取得機
器管理手段と、前記データ取得機器管理手段から前記元
画像データを取得して、前記画像データを画像処理する
ことにより、前記印刷機器が印刷可能な印刷画像データ
を生成する印刷画像データ生成手段と、前記印刷機器と
の送受信を管理するとともに、前記印刷画像データ生成
手段から前記印刷画像データを取得して、前記印刷画像
データを前記印刷機器に送信する印刷機器管理手段と、
を備えることを特徴とする。このようにコンピュータに
おける印刷画像生成手段が、元画像データを画像処理し
て印刷画像データを生成するので、1つの筐体にデータ
取得機器と印刷機器を格納した複合印刷機であっても、
この複合印刷機に画像処理のための画像処理部を設ける
必要がなくなる。
A computer according to the present invention is connected to a multifunction printer in which a data acquisition device for acquiring image data and a printing device for printing image data are stored in one housing, A computer capable of independently recognizing the device and the printing device, and manages transmission and reception with the data acquisition device, and a data acquisition device management unit for acquiring original image data from the data acquisition device, Acquiring the original image data from the data acquisition device management unit, performing image processing on the image data, and generating print image data that can be printed by the printing device; Transmitting and receiving the print image data from the print image data generating unit, and printing the print image data. A printing device management means for transmitting to the vessel,
It is characterized by having. As described above, since the print image generation unit in the computer performs image processing on the original image data to generate print image data, even in a multifunction printer in which a data acquisition device and a print device are stored in one housing,
There is no need to provide an image processing unit for image processing in this multifunction printer.

【0017】この場合、前記印刷画像データ生成手段は
接続されている前記データ取得機器の台数を管理せず
に、前記データ取得機器管理手段が接続されている前記
データ取得機器の台数を管理しており、前記印刷機器管
理手段は接続されている前記印刷機器の台数を管理せず
に、前記印刷画像データ生成手段が接続されている前記
印刷機器の台数を管理している、ようにしてもよい。こ
のように、データ取得機器の台数管理をデータ取得機器
管理手段が行うようにすることにより、印刷画像データ
生成手段の処理負荷が軽減される。
In this case, the print image data generating unit does not manage the number of the connected data acquisition devices, but manages the number of the connected data acquisition devices. The printing device management unit may not manage the number of connected printing devices, but may manage the number of printing devices to which the print image data generation unit is connected. . As described above, the processing load on the print image data generation unit is reduced by causing the data acquisition device management unit to manage the number of data acquisition devices.

【0018】さらにこの場合、前記データ取得機器は、
当該データ取得機器と他のデータ取得機器とを識別する
ためのデータ取得機器識別情報を保持しており、前記印
刷画像データ生成手段が前記データ取得機器識別情報を
取得しようとする際には、前記印刷画像データ生成手段
は前記データ取得機器管理手段に前記データ取得機器を
特定せずに前記データ取得機器識別情報を要求し、前記
印刷機器は、当該印刷機器と他の印刷機器とを識別する
ための印刷機器識別情報を保持しており、前記印刷画像
データ生成手段が前記印刷機器識別情報を取得しようと
する際には、前記印刷画像データ生成手段は前記印刷機
器管理手段に前記印刷機器を特定して前記印刷機器識別
情報を要求する、ようにすることができる。なぜなら、
データ取得機器の台数管理はデータ取得機器管理手段が
管理しているので、印刷画像データ生成手段はデータ取
得機器識別情報を取得しようとする場合には、どのデー
タ取得機器のデータ取得機器識別情報が必要であるのか
を特定せずとも、データ取得機器管理手段はすべてのデ
ータ取得機器のデータ取得機器識別情報を印刷画像デー
タ生成手段に送信する。一方、印刷機器の台数管理は印
刷画像データ生成手段が管理しているので、印刷画像デ
ータ生成手段が印刷機器識別情報を取得しようとする場
合には、どの印刷機器の印刷機器識別情報が必要である
のかを特定することにより、印刷機器管理手段は印刷機
器識別情報を印刷画像データ生成手段に送信することが
できる。
Further, in this case, the data acquisition device includes:
When holding the data acquisition device identification information for identifying the data acquisition device and another data acquisition device, and when the print image data generating means to acquire the data acquisition device identification information, The print image data generation unit requests the data acquisition device identification information without specifying the data acquisition device to the data acquisition device management unit, and the printing device identifies the printing device with another printing device. When the print image data generation unit attempts to acquire the print device identification information, the print image data generation unit specifies the print device to the print device management unit. Requesting the printing device identification information. Because
Since the data acquisition device management unit manages the number of data acquisition devices, when the print image data generation unit attempts to acquire the data acquisition device identification information, the data acquisition device identification information of any data acquisition device is The data acquisition device management unit transmits the data acquisition device identification information of all the data acquisition devices to the print image data generation unit without specifying whether it is necessary. On the other hand, since the number of printing devices is managed by the print image data generating means, when the print image data generating means attempts to acquire the printing device identification information, the printing device identification information of which printing device is required. By specifying whether there is, the printing device management unit can transmit the printing device identification information to the print image data generation unit.

【0019】本発明は、上述したような複合印刷機とコ
ンピュータとを備えた印刷システムとして実現すること
もできる。さらに、上述した複合印刷機、コンピュー
タ、及び印刷システムを実現するのに必要なステップを
格納した記録媒体として実現することもできる。
The present invention can also be realized as a printing system including the above-described composite printing machine and a computer. Furthermore, the present invention can be realized as a recording medium storing steps necessary for realizing the above-described multifunction printer, computer, and printing system.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態に係
る印刷システムのハードウェア構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a hardware configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention.

【0021】この図1に示すように、本実施形態に係る
印刷システムは、ホストコンピュータ10と、このホス
トコンピュータ10に接続された複合印刷機20、30
を備えて構成されている。
As shown in FIG. 1, the printing system according to the present embodiment includes a host computer 10 and multifunction printers 20 and 30 connected to the host computer 10.
It is provided with.

【0022】本実施形態においては、ホストコンピュー
タ10は、ノート型又はディスクトップ型のパーソナル
コンピュータにより構成されている。ホストコンピュー
タ10は、USB(Universal Serial Bus)ポート12
を備えている。このUSBポート12には、USBケー
ブル40が接続されており、このUSBケーブル40を
介して、ホストコンピュータ10は、複合印刷機20に
接続されている。
In this embodiment, the host computer 10 is constituted by a notebook or desktop personal computer. The host computer 10 has a USB (Universal Serial Bus) port 12
It has. A USB cable 40 is connected to the USB port 12, and the host computer 10 is connected to the multifunction printer 20 via the USB cable 40.

【0023】複合印刷機20は、USBハブ22とプリ
ンタ24とカードリーダ26とを備えて構成されてい
る。これらUSBハブ22とプリンタ24とカードリー
ダ26とは、1つの筐体内に格納されている。
The multi-function printer 20 includes a USB hub 22, a printer 24, and a card reader 26. The USB hub 22, the printer 24, and the card reader 26 are stored in one housing.

【0024】複合印刷機20のUSBハブ22には、前
述のUSBケーブル40が接続されている。また、この
USBハブ22には、プリンタ24とカードリーダ26
が接続されている。
The USB cable 22 is connected to the USB hub 22 of the multifunction printer 20. The USB hub 22 includes a printer 24 and a card reader 26.
Is connected.

【0025】本実施形態においては、プリンタ24は、
カラーのインクジェットプリンタで構成されており、カ
ードリーダ26は、PCMCIA(Personal Computer
Memory Card International Association)に準拠した
PCカードリーダである。このカードリーダ26は、挿
入されたPCメモリカードの格納情報を読み出したり、
PCメモリカードに情報を書き込んだりするためのドラ
イブである。本実施形態においては、このPCメモリカ
ードには、いわゆるデジタルカメラで撮影された画像デ
ータが格納されている場合を主として想定している。但
し、PCメモリカードに格納されているデータは、他の
手法で格納された画像データでもよく、さらには画像デ
ータに限られるものでもない。
In the present embodiment, the printer 24
The card reader 26 includes a PCMCIA (Personal Computer).
It is a PC card reader based on the Memory Card International Association). The card reader 26 reads information stored in the inserted PC memory card,
This is a drive for writing information to a PC memory card. In the present embodiment, it is mainly assumed that the PC memory card stores image data captured by a so-called digital camera. However, the data stored in the PC memory card may be image data stored by another method, and is not limited to image data.

【0026】複合印刷機20のUSBハブ22は、US
Bケーブル42を介して、複合印刷機30のUSBハブ
32に接続されている。複合印刷機30も、USBハブ
32とプリンタ34とカードリーダ36とを備えて構成
されている。これらUSBハブ32とプリンタ34とカ
ードリーダ36は、上述した複合印刷機20におけるU
SBハブ22とプリンタ24とカードリーダ26と同様
の機器である。
The USB hub 22 of the composite printing machine 20
It is connected to the USB hub 32 of the multifunction printer 30 via a B cable 42. The multi-function printer 30 also includes a USB hub 32, a printer 34, and a card reader 36. The USB hub 32, the printer 34, and the card reader 36 are connected to the U
The device is similar to the SB hub 22, the printer 24, and the card reader 26.

【0027】上述したこれらプリンタ24、34は、本
実施形態における印刷機器を構成する。カードリーダ2
6、36は、本実施形態における記憶媒体読み取り装置
であり、データ取得機器を構成する。
The printers 24 and 34 described above constitute a printing device in the present embodiment. Card reader 2
Reference numerals 6 and 36 denote storage medium reading devices according to the present embodiment, which constitute data acquisition devices.

【0028】図2は、プリンタ24、34の内部構成
と、カードリーダ26、36の内部構成を詳しく説明す
るためのブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram for explaining in detail the internal configuration of the printers 24 and 34 and the internal configuration of the card readers 26 and 36.

【0029】この図2に示すように、プリンタ24、3
4は、主として、CPU50とRAM(Random Access
memory)51とROM(Read Only Memory)52と不揮
発性メモリ(例えば、Electrically Erasable Programm
able ROM)54と印刷部55とUSBインターフェース
56から構成されている。これらCPU50とRAM5
1とROM52と不揮発性メモリ54と印刷部55とU
SBインターフェース56は、内部バスを介して相互に
接続されている。
As shown in FIG. 2, the printers 24, 3
4 mainly includes a CPU 50 and a RAM (Random Access).
memory) 51, ROM (Read Only Memory) 52, and non-volatile memory (for example, Electrically Erasable Programm
Able ROM) 54, a printing unit 55, and a USB interface 56. These CPU 50 and RAM 5
1, ROM 52, nonvolatile memory 54, printing unit 55, and U
The SB interfaces 56 are mutually connected via an internal bus.

【0030】プリンタ24、34におけるCPU50
は、このプリンタ24、34の印刷制御をするための中
央演算処理装置である。ROM52は、CPU50が実
行するプログラムや文字フォント等を不揮発的に記憶す
るメモリである。CPU50は、このROM52から必
要なプログラムやデータを任意のタイミングで読み込ん
で、実行する。不揮発性メモリ54は、このプリンタ2
4、34に関する識別情報を、電気的に消去及び書き込
み可能に、かつ、不揮発的に記憶するメモリである。図
3(a)に示すように、本実施形態では、不揮発性メモ
リ54には、製造メーカ名格納領域54aと、製品名格
納領域54bと、シリアル番号格納領域54cとが設け
られており、それぞれ、製造メーカ名、製品名、シリア
ル番号が格納されている。図2に示すUSBインターフ
ェース56は、USBハブ22、32からのケーブルを
接続するためのインターフェースであり、このUSBイ
ンターフェース56を介して、プリンタ24、34は、
ホストコンピュータ10とデータの送受を行う。
CPU 50 in printers 24 and 34
Is a central processing unit for controlling the printing of the printers 24 and 34. The ROM 52 is a memory for nonvolatilely storing programs executed by the CPU 50, character fonts, and the like. The CPU 50 reads necessary programs and data from the ROM 52 at an arbitrary timing and executes the programs and data. The non-volatile memory 54 stores the printer 2
This is a memory that stores identification information relating to 4 and 34 in an electrically erasable and writable manner and in a nonvolatile manner. As shown in FIG. 3A, in this embodiment, the nonvolatile memory 54 is provided with a manufacturer name storage area 54a, a product name storage area 54b, and a serial number storage area 54c. , A manufacturer name, a product name, and a serial number. The USB interface 56 shown in FIG. 2 is an interface for connecting a cable from the USB hubs 22 and 32, and the printers 24 and 34
It sends and receives data to and from the host computer 10.

【0031】すなわち、プリンタ24、34は、ホスト
コンピュータ10からデータをUSBインターフェース
56を介して受信し、印刷部55で印刷を行う。また、
プリンタ24、34は、ホストコンピュータ10から要
求があった場合には、不揮発性メモリ54に格納されて
いる識別情報をUSBインターフェース56を介してホ
ストコンピュータ10へ送信する。
That is, the printers 24 and 34 receive data from the host computer 10 via the USB interface 56 and perform printing with the printing unit 55. Also,
When requested by the host computer 10, the printers 24 and 34 transmit the identification information stored in the nonvolatile memory 54 to the host computer 10 via the USB interface 56.

【0032】カードリーダ26、36は、主として、U
SBインターフェース57とデータ読み出し書き込み制
御部58と不揮発性メモリ(例えば、Electrically Era
sable Programmable ROM)59とRAM59Aとから構
成されている。これらUSBインターフェース57とデ
ータ読み出し書き込み制御部58と不揮発性メモリ59
とRAM59Aとは、内部バスを介して相互に接続され
ている。
The card readers 26 and 36 mainly use U
The SB interface 57, the data read / write control unit 58, and the non-volatile memory (for example, electrically era
sable Programmable ROM) 59 and a RAM 59A. The USB interface 57, the data read / write control unit 58, and the nonvolatile memory 59
And the RAM 59A are connected to each other via an internal bus.

【0033】このカードリーダ26、36には、PCメ
モリカードMCが挿入される。また、この挿入したPC
メモリカードMCは取り出すことが可能である。つま
り、このカードリーダ26、36は、PCメモリカード
MCを挿脱可能に構成されている。
A PC memory card MC is inserted into the card readers 26, 36. Also, this inserted PC
The memory card MC can be taken out. That is, the card readers 26 and 36 are configured so that the PC memory card MC can be inserted and removed.

【0034】カードリーダ26、36におけるデータ読
み出し書き込み制御部58は、挿入されたPCメモリカ
ードMCからデータを読み出したり、PCメモリカード
にデータを書き込んだりするための制御部である。デー
タ読み出し書き込み制御部58で読み出されたデータ
(本実施形態においては画像データ)は、USBインタ
ーフェース57を介してホストコンピュータ10に送信
される。また、ホストコンピュータ10から送信された
データは、USBインターフェース57を介してデータ
読み出し書き込み制御部58に受信され、PCメモリカ
ードMCに書き込まれる。不揮発性メモリ59は、この
カードリーダ26、36に関する識別情報を、電気的に
消去及び書き込み可能に、かつ、不揮発的に記憶するメ
モリである。図3(b)に示すように、本実施形態で
は、不揮発性メモリ59には、製造メーカ名格納領域5
9aと、製品名格納領域59bと、シリアル番号格納領
域59cとが設けられており、それぞれ、製造メーカ
名、製品名、シリアル番号が格納されている。これらの
識別情報もUSBインターフェース57を介して、ホス
トコンピュータ10に送信される。
The data read / write control unit 58 in the card readers 26 and 36 is a control unit for reading data from the inserted PC memory card MC and writing data to the PC memory card. The data (image data in this embodiment) read by the data read / write control unit 58 is transmitted to the host computer 10 via the USB interface 57. The data transmitted from the host computer 10 is received by the data read / write control unit 58 via the USB interface 57, and is written to the PC memory card MC. The nonvolatile memory 59 is a memory that stores the identification information on the card readers 26 and 36 in an electrically erasable and writable manner and in a nonvolatile manner. As shown in FIG. 3B, in the present embodiment, the non-volatile memory 59 stores the manufacturer name storage area 5.
9a, a product name storage area 59b, and a serial number storage area 59c are provided, and store a manufacturer name, a product name, and a serial number, respectively. These pieces of identification information are also transmitted to the host computer 10 via the USB interface 57.

【0035】図4は、ホストコンピュータ10の内部構
成を詳しく説明するためのブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram for explaining the internal configuration of the host computer 10 in detail.

【0036】この図4に示すように、ホストコンピュー
タ10は、CPU14とROM16とRAM18と、前
述したUSBポート12とを備えて構成されている。こ
れらUSBポート12とCPU14とROM16とRA
M18とは、内部バスを介して相互に接続されている。
As shown in FIG. 4, the host computer 10 includes a CPU 14, a ROM 16, a RAM 18, and the USB port 12 described above. These USB port 12, CPU 14, ROM 16, RA
M18 is connected to each other via an internal bus.

【0037】CPU14は、このホストコンピュータ1
0の種々の演算処理を行う中央演算処理装置である。R
OM16は、詳しくは図5に基づいて後述するが、この
ホストコンピュータ10で実行される画像処理アプリケ
ーション60やUSBプリンタドライバ62やUSBカ
ードリーダドライバ64やUSBコントローラ66のプ
ログラム等を不揮発的に記している。CPU14は、こ
れらのプログラムをROM16から任意のタイミングで
必要に応じて読み出して、実行する。RAM18は、C
PU14が上述した各種のプログラムを実行する上で、
必要なデータ等を揮発的に記憶しておくためのメモリで
ある。
The CPU 14 controls the host computer 1
It is a central processing unit that performs various arithmetic processing of 0. R
The OM 16 will be described later in detail with reference to FIG. 5, but the image processing application 60, the USB printer driver 62, the USB card reader driver 64, the USB controller 66, and the like executed by the host computer 10 are written in a nonvolatile manner. I have. The CPU 14 reads these programs from the ROM 16 at an arbitrary timing as necessary and executes them. RAM 18 is
When the PU 14 executes the various programs described above,
This is a memory for storing necessary data and the like in a volatile manner.

【0038】次に、図5及び上述した図1に基づいて、
本実施形態における印刷システムの全体的処理を説明す
る。図5は、CPU14で実行される本実施形態に関連
あるプログラムの相互関係をブロックで示す図である。
Next, based on FIG. 5 and FIG. 1 described above,
The overall processing of the printing system according to the present embodiment will be described. FIG. 5 is a block diagram showing the interrelationship between programs executed by the CPU 14 and related to the present embodiment.

【0039】この図5に示すように、CPU14では、
画像処理アプリケーション60と、USBプリンタドラ
イバ62と、USBカードリーダドライバ64と、US
Bコントローラ66とのプログラムが実行される。
As shown in FIG. 5, the CPU 14
An image processing application 60, a USB printer driver 62, a USB card reader driver 64,
A program with the B controller 66 is executed.

【0040】画像処理アプリケーション60は、図1に
示すように、カードリーダ26、36に挿入されたPC
メモリカードから画像データを読み込んで、必要な画像
処理を行うプログラムである。すなわち、カードリーダ
26、36に挿入されたメモリカードには、例えば、R
GB(Red:赤, Green:緑, Blue:青)系の多値からな
る画像データが格納されている。ここで、赤、緑、青
は、加法混色における光の三原色である。本実施形態で
は、例えば、1画素あたり赤、緑、青のそれぞれについ
て0〜255の256階調からなる多値の画像データが
格納されている。
The image processing application 60 is, as shown in FIG. 1, a PC inserted in the card readers 26, 36.
This is a program that reads image data from a memory card and performs necessary image processing. That is, the memory cards inserted into the card readers 26 and 36 include, for example, R
Stores multi-valued image data of GB (Red: Red, Green: Green, Blue: Blue). Here, red, green, and blue are the three primary colors of light in additive color mixture. In the present embodiment, for example, multi-valued image data having 256 tones of 0 to 255 is stored for each of red, green, and blue per pixel.

【0041】この画像データを読み出した画像処理アプ
リケーション60は、このRGB系の画像データを、例
えば、YMC(Yellow:黄, Magenta:マゼンタ, Cya
n:シアン)系の画像データに変換する。ここで、黄、
マゼンタ、シアンは、減法混色におけるインクの三原色
である。また、画像処理アプリケーション60は、読み
出した画像データについて、各画素毎に複数の階調で現
されている多値のデータを、これによりも少ない階調の
多値のデータに変換する。つまり、画像処理アプリケー
ション60は、RGB系からYMC系への色変換を行
い、減多値化を行う。本実施形態では、例えば、1画素
あたり黄、マゼンタ、シアンのそれぞれについて0、1
からなる2値の画像データに変換する。
The image processing application 60 which has read out the image data converts the RGB image data into, for example, YMC (Yellow: yellow, Magenta: magenta, Cya).
(n: cyan) -based image data. Where yellow,
Magenta and cyan are the three primary colors of ink in subtractive color mixing. In addition, the image processing application 60 converts the read-out image data from multi-valued data represented by a plurality of gradations for each pixel to multi-valued data having a smaller number of gradations. That is, the image processing application 60 performs color conversion from the RGB system to the YMC system, and performs multivalue reduction. In the present embodiment, for example, 0, 1 for each of yellow, magenta, and cyan per pixel.
Is converted into binary image data.

【0042】ホストコンピュータ10は、この画像処理
を施した画像データをプリンタ24、34に出力する。
この画像データを受信したプリンタ24、34では、こ
の画像データに基づいてカラーの画像印刷を行う。
The host computer 10 outputs the processed image data to the printers 24 and 34.
The printers 24 and 34 that have received the image data perform color image printing based on the image data.

【0043】このような一連の印刷処理において、画像
処理アプリケーション60は、USBプリンタドライバ
62とUSBカードリーダドライバ64とUSBコント
ローラ66を介して、複合印刷機20とデータの送受を
行う。
In such a series of printing processes, the image processing application 60 transmits and receives data to and from the multifunction printer 20 via the USB printer driver 62, USB card reader driver 64, and USB controller 66.

【0044】USBプリンタドライバ62は、複合印刷
機20、30のプリンタ24、34を管理するプログラ
ムである。本実施形態では、このUSBプリンタドライ
バ62は、印刷用の画像データを送信する機能の他に、
画像処理アプリケーション60からの要求に基づいて、
プリンタ24又はプリンタ34のシリアル番号等の識別
情報を取得する機能を有している。すなわち、USBプ
リンタドライバ62は、画像処理アプリケーション60
から例えばプリンタ24についての識別情報に関する問
い合わせがあった場合には、このプリンタ24の識別情
報を画像処理アプリケーション60に返す機能を有して
いる。また同様に、USBプリンタドライバ62は、画
像処理アプリケーション60から例えば、プリンタ34
についての識別情報に関する問い合わせがあった場合に
は、このプリンタ34の識別情報を画像処理アプリケー
ション60に返す機能を有している。つまり、画像処理
アプリケーション60はこのホストコンピュータ10に
接続されているプリンタ24、34の台数を把握してお
り、画像処理アプリケーション60が識別情報を取得し
ようとする場合には、USBプリンタドライバ62に対
して、識別情報が必要なプリンタがプリンタ24である
のか又はプリンタ34であるのかを特定して、問い合わ
せをする。この問い合わせは、USBコントローラ66
を介して、プリンタ24又はプリンタ34に送信され
る。そして、この問い合わせを受信したプリンタ24又
はプリンタ34は識別情報を、USBコントローラ66
を介して、USBプリンタドライバ62に返信する。
The USB printer driver 62 is a program for managing the printers 24 and 34 of the multi-function printers 20 and 30. In the present embodiment, the USB printer driver 62 has a function of transmitting image data for printing,
Based on a request from the image processing application 60,
It has a function of acquiring identification information such as the serial number of the printer 24 or the printer 34. That is, the USB printer driver 62 operates as the image processing application 60.
Has a function of returning the identification information of the printer 24 to the image processing application 60 when, for example, there is an inquiry about the identification information of the printer 24. Similarly, the USB printer driver 62 sends a message from the image processing application 60 to the printer 34, for example.
Has a function of returning the identification information of the printer 34 to the image processing application 60 when there is an inquiry about the identification information about. That is, the image processing application 60 knows the number of printers 24 and 34 connected to the host computer 10, and when the image processing application 60 attempts to acquire identification information, the image processing application 60 Then, an inquiry is made by specifying whether the printer requiring the identification information is the printer 24 or the printer 34. This inquiry is sent to the USB controller 66
Is transmitted to the printer 24 or the printer 34 via the. Then, the printer 24 or the printer 34 receiving the inquiry transmits the identification information to the USB controller 66.
Via the USB printer driver 62.

【0045】USBカードリーダドライバ64は、複合
印刷機20、30のカードリーダ26、36を管理する
プログラムである。本実施形態では、このUSBカード
リーダドライバ64は、カードリーダ26、36とのデ
ータの送受信の他に、画像処理アプリケーション60か
らの要求に基づいて、カードリーダ26、36のシリア
ル番号等の識別情報とPCメモリカードの有無等を含む
管理情報を通知する機能を有している。すなわち、US
Bカードリーダドライバ64は、画像処理アプリケーシ
ョン60からカードリーダ26、36についての管理情
報に関する問い合わせがあった場合には、これらカード
リーダ26、36の管理情報を一括して画像処理アプリ
ケーション60に返す機能を有している。つまり、画像
処理アプリケーション60はこのホストコンピュータ1
0が管理しているカードリーダ26、36の台数等を把
握しておく必要はなく、画像処理アプリケーション60
が管理情報を取得しようとする場合には、USBカード
リーダドライバ64に対して、カードリーダを特定せず
に管理情報についての問い合わせをする。この問い合わ
せは、USBコントローラ66を介して、カードリーダ
26、36に送信される。この問い合わせを受信したカ
ードリーダ26、36は、管理情報をUSBコントロー
ラ66を介してUSBカードリーダドライバ64に返信
する。
The USB card reader driver 64 is a program for managing the card readers 26 and 36 of the multi-function printers 20 and 30. In the present embodiment, the USB card reader driver 64 transmits and receives data to and from the card readers 26 and 36 and, based on a request from the image processing application 60, identification information such as the serial number of the card readers 26 and 36. And a function of notifying management information including the presence or absence of a PC memory card. That is, US
The B card reader driver 64 has a function of collectively returning the management information of the card readers 26 and 36 to the image processing application 60 when the image processing application 60 inquires about the management information on the card readers 26 and 36. have. That is, the image processing application 60 uses the host computer 1
It is not necessary to keep track of the number of card readers 26 and 36 managed by the image processing application 60.
If the user wants to acquire the management information, it makes an inquiry about the management information to the USB card reader driver 64 without specifying the card reader. This inquiry is transmitted to the card readers 26 and 36 via the USB controller 66. The card readers 26 and 36 receiving this inquiry return management information to the USB card reader driver 64 via the USB controller 66.

【0046】次に、図6及び図7に基づいて、画像処理
アプリケーション60からUSBプリンタドライバ62
に識別情報の問い合わせがあった場合の処理を詳しく説
明する。図6は、USBプリンタドライバ62における
識別情報の問い合わせ処理に関するフローチャートを示
す図であり、図7は、プリンタ24、34における識別
情報の問い合わせ処理に関するフローチャートを示す図
である。
Next, based on FIGS. 6 and 7, the image processing application 60 sends a USB printer driver 62.
Will be described in detail when there is an inquiry about identification information. FIG. 6 is a diagram showing a flowchart relating to the identification information inquiry process in the USB printer driver 62, and FIG. 7 is a diagram showing a flowchart relating to the identification information inquiry process in the printers 24 and 34.

【0047】まず、USBプリンタドライバ62におけ
る処理について説明する。図6に示すように、USBプ
リンタドライバ62は、画像処理アプリケーション60
から識別情報の問い合わせがあったかどうかを判断する
(ステップS10)。識別情報の問い合わせがなかった
場合(ステップS10:No)には、このステップS1
0の処理を繰り返す。
First, the processing in the USB printer driver 62 will be described. As shown in FIG. 6, the USB printer driver 62 includes an image processing application 60.
Then, it is determined whether or not there has been an inquiry about identification information (step S10). If there is no inquiry for the identification information (step S10: No), this step S1
0 is repeated.

【0048】画像処理アプリケーション60からの問い
合わせがあった場合には、プリンタに識別情報を要求す
る(ステップS11)。どのプリンタに識別情報を要求
するかは、画像処理アプリケーション60から問い合わ
せの中で特定されている。ここでは、プリンタ24に対
して問い合わせがあったとする。
If there is an inquiry from the image processing application 60, the printer requests identification information from the printer (step S11). Which printer requests the identification information is specified in the inquiry from the image processing application 60. Here, it is assumed that an inquiry is made to the printer 24.

【0049】図2に示すように、この識別情報の要求
は、USBインターフェース56を介してプリンタ24
に受信される。この識別情報の要求を受けたプリンタ2
4は、不揮発性メモリ54に格納されているメーカ名、
製品名、シリアル番号からなる識別情報を、USBイン
ターフェース56を介してホストコンピュータ10に回
答する。この識別情報の回答は、図5に示すUSBコン
トローラ66を介して、USBプリンタドライバ62に
受信される。
As shown in FIG. 2, the request for the identification information is sent to the printer 24 via the USB interface 56.
Is received. Printer 2 receiving this identification information request
4 is a manufacturer name stored in the nonvolatile memory 54;
The identification information including the product name and the serial number is returned to the host computer 10 via the USB interface 56. The response of the identification information is received by the USB printer driver 62 via the USB controller 66 shown in FIG.

【0050】次に、図6に示すように、USBプリンタ
ドライバ62は、このメーカ名、製品名、シリアル番号
からなる識別情報を、画像処理アプリケーション60に
渡す(ステップS12)。これにより、1つのプリンタ
に関する識別情報の問い合わせがあった場合におけるU
SBプリンタドライバ62の処理が終了し、上述したス
テップS10からの処理を繰り返す。
Next, as shown in FIG. 6, the USB printer driver 62 passes the identification information including the manufacturer name, product name, and serial number to the image processing application 60 (step S12). As a result, when an inquiry about identification information regarding one printer is made,
The processing of the SB printer driver 62 ends, and the processing from step S10 described above is repeated.

【0051】次に、プリンタ24における処理について
説明する。図7に示すように、識別情報の問い合わせを
受けたプリンタ24は、不揮発性メモリ54からメーカ
名、製品名、シリアル番号からなる識別情報を読み出す
(ステップS20)。続いて、プリンタ24は、この識
別情報をUSBインターフェース56を介してホストコ
ンピュータ10へ回答する。以上で、プリンタ24が識
別情報に関する問い合わせを受けた場合の処理が終了す
る。
Next, the processing in the printer 24 will be described. As shown in FIG. 7, upon receiving the inquiry about the identification information, the printer 24 reads the identification information including the manufacturer name, the product name, and the serial number from the nonvolatile memory 54 (Step S20). Subsequently, the printer 24 returns the identification information to the host computer 10 via the USB interface 56. Thus, the process when the printer 24 receives the inquiry about the identification information is completed.

【0052】次に、図8及び図9に基づいて、画像処理
アプリケーション60からUSBカードリーダドライバ
64に管理情報の問い合わせがあった場合の処理を詳し
く説明する。上述したように、この管理情報には、シリ
アル番号等の識別情報の他に、カード挿入の有無等の情
報も含まれている。
Next, a process when the image processing application 60 inquires the USB card reader driver 64 of management information will be described in detail with reference to FIGS. As described above, this management information includes information such as presence / absence of card insertion in addition to identification information such as a serial number.

【0053】図8は、USBカードリーダドライバ64
における管理情報の問い合わせ処理に関するフローチャ
ートを示す図であり、図9は、カードリーダ26、36
における管理情報の問い合わせ処理に関するフローチャ
ートを示す図である。
FIG. 8 shows a USB card reader driver 64.
FIG. 9 is a diagram showing a flowchart relating to management information inquiry processing in FIG.
FIG. 8 is a diagram showing a flowchart relating to management information inquiry processing in FIG.

【0054】まず、USBカードリーダドライバ64に
おける処理について説明する。図8に示すように、US
Bカードリーダドライバ64は、画像処理アプリケーシ
ョン60から管理情報に関する問い合わせがあったかど
うかを判断する(ステップS30)。画像処理アプリケ
ーション60から管理情報に関する問い合わせがなかっ
た場合(ステップS30:No)には、このステップS
30の処理を繰り返す。
First, the processing in the USB card reader driver 64 will be described. As shown in FIG.
The B card reader driver 64 determines whether there is an inquiry about management information from the image processing application 60 (Step S30). If there is no inquiry about the management information from the image processing application 60 (step S30: No), this step S30 is executed.
Step 30 is repeated.

【0055】画像処理アプリケーション60から管理情
報に関する問い合わせがあった場合(ステップS30:
Yes)には、このUSBカードリーダドライバ64が
管理しているカードリーダの台数を調べる(ステップS
31)。本実施形態においては、USBカードリーダド
ライバ64は、図1に示すように2台のカードリーダ2
6、36を管理しているものとする。
When there is an inquiry about management information from the image processing application 60 (step S30:
In Yes, the number of card readers managed by the USB card reader driver 64 is checked (step S).
31). In the present embodiment, the USB card reader driver 64 includes two card readers 2 as shown in FIG.
6, 36 are managed.

【0056】次に、USBカードリーダドライバ64
は、カードリーダの数だけ管理情報を調べたかどうかを
判断する(ステップS32)。カードリーダの数だけ管
理情報を調べていない場合(ステップS32:No)に
は、シリアル番号とカード挿入の有無を1つのカードリ
ーダに問い合わせる。例えば、図1に示すように、カー
ドリーダ26にシリアル番号とカード挿入の有無を問い
合わせた場合には、USBコントローラ66を介して、
この問い合わせがカードリーダ26に送信される。この
問い合わせを受けたカードリーダ26は、不揮発性メモ
リ59からシリアル番号を読み出すとともに、電気信号
を調べてPCメモリカードMCの挿入の有無を検出す
る。そして、カードホストコンピュータ10にシリアル
番号とPCメモリカードMCの挿入の有無を回答する。
Next, the USB card reader driver 64
Determines whether the management information has been checked by the number of card readers (step S32). If the management information has not been checked for the number of card readers (step S32: No), the serial number and the presence / absence of card insertion are inquired of one card reader. For example, as shown in FIG. 1, when the card reader 26 is inquired about the serial number and the presence or absence of the card insertion,
This inquiry is transmitted to the card reader 26. Upon receiving this inquiry, the card reader 26 reads the serial number from the nonvolatile memory 59 and checks the electric signal to detect whether the PC memory card MC has been inserted. Then, the serial number and the presence or absence of the insertion of the PC memory card MC are answered to the card host computer 10.

【0057】次に、図8に示すように、USBカードリ
ーダドライバ64は、そのカードリーダのドライブ名を
USBコントローラ66に問い合わせる(ステップS3
4)。この問い合わせを受けたUSBコントローラ66
は、そのカードリーダのドライブ名を調べて、USBカ
ードリーダドライバ64に回答する。
Next, as shown in FIG. 8, the USB card reader driver 64 inquires of the USB controller 66 about the drive name of the card reader (step S3).
4). USB controller 66 receiving this inquiry
Checks the drive name of the card reader and sends a response to the USB card reader driver 64.

【0058】次に、USBカードリーダドライバ64
は、シリアル番号、カード挿入の有無、ドライブ名につ
いてのテーブルを作成する(ステップS35)。このテ
ーブルの一例を図10に示す。この図10に示すテーブ
ルは、各カードリーダ毎に作成されれる。そして、上述
したステップS32におけるカードリーダの数だけ管理
情報を調べたかどうかの判断に戻る。これらステップS
32〜ステップS35の処理をカードリーダの数だけ繰
り返すことにより、カードリーダの数だけテーブルが作
成される。つまり、本実施形態の例では、カードリーダ
26用のテーブルTB1と、カードリーダ36用のテー
ブルTB2との、2つのテーブルが作成される。
Next, the USB card reader driver 64
Creates a table for the serial number, presence / absence of card insertion, and drive name (step S35). FIG. 10 shows an example of this table. The table shown in FIG. 10 is created for each card reader. Then, the process returns to step S32 to determine whether the management information has been checked for the number of card readers. These steps S
By repeating the processing from step 32 to step S35 by the number of card readers, tables are created by the number of card readers. That is, in the example of the present embodiment, two tables, a table TB1 for the card reader 26 and a table TB2 for the card reader 36, are created.

【0059】図8に示すように、上述したステップS3
2においてカードリーダの数だけ管理情報を調べたと判
断した場合(ステップS32:Yes)には、作成した
テーブルを画像処理アプリケーション60に渡す(ステ
ップS36)。そして、上述したステップS30の処理
からを繰り返す。これにより、画像処理アプリケーショ
ン60からカードリーダに関する管理情報の問い合わせ
があった場合におけるUSBカードリーダドライバ64
の処理が終了する。
As shown in FIG. 8, the aforementioned step S3
If it is determined in step 2 that the management information has been checked by the number of card readers (step S32: Yes), the created table is passed to the image processing application 60 (step S36). Then, the processing from step S30 described above is repeated. Accordingly, the USB card reader driver 64 when the image processing application 60 inquires of management information about the card reader
Is completed.

【0060】次に、カードリーダ26を例にして、カー
ドリーダにおける管理情報の問い合わせ処理について説
明する。図9に示すように、シリアル番号とメモリカー
ドの挿入の有無に関する問い合わせを受けたカードリー
ダ26は、カードリーダ26内の不揮発性メモリ59
(図2参照)からシリアル番号を読み出す(ステップS
40)。続いて、カードリーダ26は、PCMCIAポ
ートの電気信号を検出して、PCメモリカードMCの挿
入の有無を調べる(ステップS41)。続いて、カード
リーダ26は、これらシリアル番号とカード挿入の有無
を、ホストコンピュータ10に回答する。これにより、
シリアル番号とメモリカードの挿入の有無に関する管理
情報の問い合わせを受けた場合における、カードリーダ
26の処理が終了する。
Next, a process for inquiring management information in the card reader will be described by taking the card reader 26 as an example. As shown in FIG. 9, the card reader 26 that has received the inquiry about the serial number and the presence or absence of the insertion of the memory card,
Read the serial number from (see FIG. 2) (step S
40). Subsequently, the card reader 26 detects the electric signal of the PCMCIA port and checks whether or not the PC memory card MC has been inserted (step S41). Subsequently, the card reader 26 replies to the host computer 10 about these serial numbers and whether or not a card has been inserted. This allows
The processing of the card reader 26 when the inquiry about the management information regarding the serial number and whether or not the memory card is inserted is completed.

【0061】以上のように、本実施形態に係る印刷シス
テムによれば、図1に示すように、プリンタ24、34
とカードリーダ26、36とを独立した機器としてホス
トコンピュータ10が認識することができるようにした
ので、プリンタ24、34やカードリーダ26、36を
有効に活用することができる。すなわち、同一の筐体に
プリンタ24、34とカードリーダ26、36とが格納
された複合印刷機20、30においても、これらプリン
タ24、34やカードリーダ26、36を独立した機器
としてアクセスすることができる。このため、例えば、
ホストコンピュータ10はカードリーダ26、36から
PCメモリカードに格納されているデータを読み出すこ
とができる。
As described above, according to the printing system according to the present embodiment, as shown in FIG.
And the card readers 26 and 36 can be recognized as independent devices by the host computer 10, so that the printers 24 and 34 and the card readers 26 and 36 can be used effectively. That is, even in the multifunction printers 20 and 30 in which the printers 24 and 34 and the card readers 26 and 36 are stored in the same housing, the printers 24 and 34 and the card readers 26 and 36 are accessed as independent devices. Can be. Thus, for example,
The host computer 10 can read data stored in the PC memory card from the card readers 26 and 36.

【0062】また、このようにホストコンピュータ10
がカードリーダ26、36からPCメモリカードに格納
されているデータを読み出すことができるようにしたの
で、PCメモリカードに格納されている画像データをプ
リンタ24、34で印刷する場合に必要な画像処理を、
ホストコンピュータ10で行わせるようにすることがで
きる。すなわち、色変換や減多値化をホストコンピュー
タ10の画像処理アプリケーション60で行うようにす
ることができる。このため、従来、複合印刷機内に設け
ていた画像処理部が不要となり、複合印刷機のコスト低
減を図ることができる。
Further, as described above, the host computer 10
Can read the data stored in the PC memory card from the card readers 26 and 36, so that the image processing necessary for printing the image data stored in the PC memory card by the printers 24 and 34 can be performed. To
The processing can be performed by the host computer 10. That is, the color conversion and the multi-value reduction can be performed by the image processing application 60 of the host computer 10. For this reason, the image processing unit conventionally provided in the multifunction printer becomes unnecessary, and the cost of the multifunction printer can be reduced.

【0063】さらに、図5に示すように、ホストコンピ
ュータ10に接続されているカードリーダ26、36の
台数管理をUSBカードリーダドライバ64で行うよう
にしたので、画像処理アプリケーション60の処理負荷
を軽減することができる。すなわち、画像処理アプリケ
ーション60は、このホストコンピュータ10に何台の
カードリーダ26、36が接続されているかを把握して
いる必要がなくなる。このため、画像処理アプリケーシ
ョン60は、カードリーダ26、36の管理情報を取得
しようとする際には、カードリーダを特定せずにUSB
カードリーダドライバ64に管理情報を要求するだけで
よいことになる。
Further, as shown in FIG. 5, since the number of card readers 26 and 36 connected to the host computer 10 is managed by the USB card reader driver 64, the processing load on the image processing application 60 is reduced. can do. That is, the image processing application 60 does not need to know how many card readers 26 and 36 are connected to the host computer 10. For this reason, when trying to acquire the management information of the card readers 26 and 36, the image processing
It is only necessary to request the card reader driver 64 for management information.

【0064】なお、本発明は上記実施形態に限定されず
種々に変形可能である。例えば、図11に示すように、
データ取得機器としてカードリーダ26を有する複合印
刷機20に、データ取得機器としてイメージスキャナ7
6を有する複合印刷機70を接続してもよい。この複合
印刷機70もイメージスキャナ76の他に、USBハブ
72とプリンタ74を備えており、USBハブ72を介
してUSBケーブル42により複合印刷機20に接続さ
れている。本発明は、このような複合印刷機70に対し
ても適用することができる。
The present invention is not limited to the above embodiment, but can be variously modified. For example, as shown in FIG.
The multifunction printer 20 having a card reader 26 as a data acquisition device and the image scanner 7 as a data acquisition device
6 may be connected. The multi-function printer 70 also includes a USB hub 72 and a printer 74 in addition to the image scanner 76, and is connected to the multi-function printer 20 via the USB hub 42 via the USB hub 72. The present invention can be applied to such a composite printing machine 70 as well.

【0065】さらに、図12に示すように、複合印刷機
として、USBハブ82とプリンタ84とカードリーダ
86とイメージスキャナ88とを同一筐体に格納した複
合印刷機80に対して、本発明を適用してもよい。
Further, as shown in FIG. 12, the present invention is applied to a multifunction printer 80 in which a USB hub 82, a printer 84, a card reader 86, and an image scanner 88 are stored in the same housing. May be applied.

【0066】また、上記実施形態では、プリンタ24、
34はYMC(Yellow:黄, Magenta:マゼンタ, Cya
n:シアン)系のインクジェットプリンタを例に説明し
たが、これに限られるものではなく、例えば、黄、マゼ
ンタ、シアン、黒(YMCK)のインクを有するインク
ジェットプリンタであってもよい。このように減法混色
におけるインクの三原色(YMC)に黒を加えたもの
も、一種のYMC系のインクジェットプリンタであると
いえる。さらに、PCメモリカードに格納されている画
像データは、RGB系に限らず、YUV系等であっても
よい。
In the above embodiment, the printer 24,
34 is YMC (Yellow: yellow, Magenta: magenta, Cya
Although the description has been made by taking an example of an inkjet printer of (n: cyan) type, the invention is not limited to this. For example, an inkjet printer having yellow, magenta, cyan, and black (YMCK) inks may be used. The addition of black to the three primary colors (YMC) of the ink in the subtractive mixture in this way can be said to be a kind of YMC-based inkjet printer. Further, the image data stored in the PC memory card is not limited to the RGB system, but may be a YUV system or the like.

【0067】さらに、上述の実施形態で説明した各処理
については、これら各処理を実行するためのプログラム
をフロッピーディスク、CD−ROM(Compact Disc-R
eadOnly Memory)、ROM、メモリカード等の記録媒体
に記録して、記録媒体の形で頒布することが可能であ
る。この場合、このプログラムが記録された記録媒体を
ホストコンピュータ10に読み込ませ、実行させること
により、上述した実施形態を実現することができる。
Further, with respect to each process described in the above embodiment, a program for executing each of the processes is stored in a floppy disk, CD-ROM (Compact Disc-R).
It can be recorded on a recording medium such as an eadOnly Memory (ROM), a ROM, or a memory card and distributed in the form of a recording medium. In this case, the above-described embodiment can be realized by causing the host computer 10 to read and execute a recording medium on which the program is recorded.

【0068】また、ホストコンピュータ10は、オペレ
ーティングシステムや別のアプリケーションプログラム
等の他のプログラムを備える場合がある。この場合、ホ
ストコンピュータ10の備える他のプログラムを活用
し、記録媒体にはそのホストコンピュータ10が備える
プログラムの中から、本実施形態と同等の処理を実現す
るプログラムを呼び出すような命令を記録するようにし
てもよい。
The host computer 10 may include another program such as an operating system or another application program. In this case, by utilizing another program provided in the host computer 10, an instruction to call a program realizing processing equivalent to that of the present embodiment from among the programs provided in the host computer 10 is recorded on a recording medium. It may be.

【0069】さらに、このようなプログラムは、記録媒
体の形ではなく、ネットワークを通じて搬送波として頒
布することも可能である。ネットワーク上を搬送波の形
で伝送されたプログラムは、ホストコンピュータ10に
取り込まれて、このプログラムを実行することにより上
述した実施形態を実現することができる。
Further, such a program can be distributed not as a recording medium but as a carrier through a network. The program transmitted in the form of a carrier wave over the network is taken into the host computer 10 and the above-described embodiment can be realized by executing the program.

【0070】また、記録媒体にプログラムを記録する際
や、ネットワーク上を搬送波として伝送される際に、プ
ログラムの暗号化や圧縮化がなされている場合がある。
この場合には、これら記録媒体や搬送波からプログラム
を読み込んだホストコンピュータ10は、そのプログラ
ムの復号化や伸張化を行った上で、実行する必要があ
る。
When recording a program on a recording medium or transmitting a program on a network as a carrier, the program may be encrypted or compressed.
In this case, the host computer 10 that has read the program from these recording media or carrier waves needs to execute the program after decrypting and expanding the program.

【0071】[0071]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
データ取得機器と印刷機器を1つの筐体に格納した複合
印刷機であっても、コンピュータがデータ取得機器と印
刷機器とを独立した機器として認識することができるよ
うにしたので、データ取得機器や印刷機器の有効活用を
図ることができる。
As described above, according to the present invention,
Even in the case of a multifunction printer in which a data acquisition device and a printing device are stored in one housing, the computer can recognize the data acquisition device and the printing device as independent devices. Printing equipment can be effectively used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態における印刷システムの全
体ハードウェア構成を示す図。
FIG. 1 is a diagram illustrating an overall hardware configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】プリンタとカードリーダの内部構成をブロック
で示す図。
FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of a printer and a card reader.

【図3】(a)はプリンタの不揮発性メモリに格納され
る識別情報を示す図、(b)はカードリーダの不揮発性
メモリに格納される識別情報を示す図。
3A is a diagram illustrating identification information stored in a non-volatile memory of a printer, and FIG. 3B is a diagram illustrating identification information stored in a non-volatile memory of a card reader;

【図4】コンピュータの概略的な内部構成をブロックで
示す図。
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic internal configuration of a computer.

【図5】コンピュータで実行される画像処理アプリケー
ションとUSBプリンタドライバとUSBカードリーダ
ドライバとUSBコントローラの相互関係を示す図。
FIG. 5 is an exemplary view showing an interrelationship among an image processing application executed by a computer, a USB printer driver, a USB card reader driver, and a USB controller.

【図6】画像処理アプリケーションから識別情報の問い
合わせがあった場合における、USBプリンタドライバ
の処理を説明するフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart illustrating processing of a USB printer driver when an inquiry about identification information is made from an image processing application.

【図7】USBプリンタドライバからUSBコントロー
ラを介して識別情報の問い合わせがあった場合におけ
る、プリンタの処理を説明するフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart illustrating processing of the printer when a USB printer driver inquires of identification information via a USB controller.

【図8】画像処理アプリケーションから管理情報の問い
合わせがあった場合における、USBカードリーダドラ
イバの処理を説明するフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart illustrating processing of a USB card reader driver when an inquiry about management information is made from an image processing application.

【図9】USBカードリーダドライバからUSBコント
ローラを介して管理情報の問い合わせがあった場合にお
ける、カードリーダの処理を説明するフローチャート。
FIG. 9 is a flowchart illustrating processing of a card reader when a management information inquiry is made from a USB card reader driver via a USB controller.

【図10】USBカードリーダドライバが生成する管理
情報に関するテーブルの一例を示す図。
FIG. 10 is a view showing an example of a table relating to management information generated by a USB card reader driver.

【図11】データ取得機器としてイメージスキャナを有
する複合印刷機を備えた印刷システムを示す図。
FIG. 11 is a diagram illustrating a printing system including a multifunction printer having an image scanner as a data acquisition device.

【図12】プリンタとカードリーダとイメージスキャナ
とを有する複合印刷機のハードウェア構成を示すブロッ
ク図。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a multifunction printer including a printer, a card reader, and an image scanner.

【図13】従来の複合印刷機の内部構成を示す図。FIG. 13 is a diagram showing an internal configuration of a conventional multifunction printer.

【図14】従来の別の複合印刷機の内部構成を示す図。FIG. 14 is a diagram showing the internal configuration of another conventional multifunction printer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ホストコンピュータ 12 USBポート 14 CPU 16 ROM 18 RAM 20、30 複合印刷機 22、32 USBハブ 24、34 プリンタ 26、36 カードリーダ 40、42 USBケーブル 50 CPU 52 ROM 54 不揮発性メモリ 55 印刷部 56 USBインターフェース 57 USBインターフェース 58 データ読み出し書き込み制御部 59 不揮発性メモリ 60 画像処理アプリケーション 62 USBプリンタドライバ 64 USBカードリーダドライバ 66 USBコントローラ DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Host computer 12 USB port 14 CPU 16 ROM 18 RAM 20, 30 Multifunction printer 22, 32 USB hub 24, 34 Printer 26, 36 Card reader 40, 42 USB cable 50 CPU 52 ROM 54 Non-volatile memory 55 Printing unit 56 USB Interface 57 USB interface 58 Data read / write control unit 59 Non-volatile memory 60 Image processing application 62 USB printer driver 64 USB card reader driver 66 USB controller

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C055 EE02 2C061 AP01 AP07 AQ05 AR01 BB06 BB10 5B021 BB01 BB02 BB10 EE02  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2C055 EE02 2C061 AP01 AP07 AQ05 AR01 BB06 BB10 5B021 BB01 BB02 BB10 EE02

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】元画像データを取得するためのデータ取得
機器であって、接続されるコンピュータに対して独立し
た機器として認識されることが可能なデータ取得機器
と、 前記元画像データを画像処理して生成した印刷画像デー
タを印刷するための印刷機器であって、接続されるコン
ピュータに対して独立した機器として認識されることが
可能な印刷機器と、 を備え、 前記データ取得機器と前記印刷機器とが同一の筐体に格
納されている、ことを特徴とする複合印刷機。
A data acquisition device for acquiring original image data, the data acquisition device being capable of being recognized as an independent device by a connected computer, and an image processing device for processing the original image data. A printing device for printing the print image data generated by the printing device, and a printing device that can be recognized as an independent device to a connected computer, comprising: A composite printing machine, wherein the device and the device are stored in the same housing.
【請求項2】前記元画像データはRGB系のデータであ
り、前記印刷画像データはYMC系のデータである、こ
とを特徴とする請求項1に記載の複合印刷機。
2. The multifunction printer according to claim 1, wherein the original image data is RGB data and the print image data is YMC data.
【請求項3】前記元画像データは各画素毎に複数の階調
を現す多値のデータで表現されており、前記印刷画像デ
ータは各画素毎に前記元画像データよりも少ない多値の
データで表現されている、ことを特徴とする請求項1又
は請求項2に記載の複合印刷機。
3. The original image data is represented by multi-value data representing a plurality of gradations for each pixel, and the print image data is multi-value data smaller than the original image data for each pixel. The multifunction printer according to claim 1, wherein the multifunction printer is represented by:
【請求項4】前記データ取得機器は、コンピュータが当
該データ取得機器と他のデータ取得機器とを識別するた
めのデータ取得機器識別情報を保持しているとともに、
コンピュータからの要求に基づいて前記データ取得機器
識別情報をコンピュータに送信し、 前記印刷機器は、コンピュータが当該印刷機器と他の印
刷機器とを識別するための印刷機器識別情報を保持して
いるとともに、コンピュータからの要求に基づいて前記
印刷機器識別情報をコンピュータに送信する、 ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記
載の複合印刷機。
4. The data acquisition device, wherein the computer holds data acquisition device identification information for identifying the data acquisition device from another data acquisition device,
The data acquisition device identification information is transmitted to a computer based on a request from the computer, and the printing device holds printing device identification information for the computer to identify the printing device and another printing device. The multifunction printer according to any one of claims 1 to 3, wherein the printing device identification information is transmitted to the computer based on a request from the computer.
【請求項5】前記データ取得機器は、前記元画像データ
が格納された記憶媒体を挿脱可能な記憶媒体読み取り装
置であり、前記元画像データは前記記憶媒体に格納され
たデータを読み取ることにより取得される、ことを特徴
とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の複合印
刷機。
5. The data acquisition device is a storage medium reading device capable of inserting and removing a storage medium in which the original image data is stored, wherein the original image data is obtained by reading data stored in the storage medium. The multifunction printer according to claim 1, wherein the multifunction printer is acquired.
【請求項6】前記データ取得機器は、元画像が現された
用紙を光学的に読み取る光学的画像読み取り装置であ
り、前記元画像データは前記元画像が現された用紙を光
学的に読み取ることにより取得される、ことを特徴とす
る請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の複合印刷
機。
6. The data acquisition device is an optical image reading device that optically reads a sheet on which an original image is displayed, wherein the original image data optically reads a sheet on which the original image is displayed. The multifunction printer according to any one of claims 1 to 4, wherein the multifunction printer is acquired by:
【請求項7】1つの筐体に画像データを取得するための
データ取得機器と画像データを印刷するための印刷機器
とが格納された複合印刷機が接続され、前記データ取得
機器と前記印刷機器とを独立して認識可能なコンピュー
タであって、 前記データ取得機器との送受信を管理するとともに、前
記データ取得機器から元画像データを取得するためのデ
ータ取得機器管理手段と、 前記データ取得機器管理手段から前記元画像データを取
得して、前記画像データを画像処理することにより、前
記印刷機器が印刷可能な印刷画像データを生成する印刷
画像データ生成手段と、 前記印刷機器との送受信を管理するとともに、前記印刷
画像データ生成手段から前記印刷画像データを取得し
て、前記印刷画像データを前記印刷機器に送信する印刷
機器管理手段と、 を備えることを特徴とするコンピュータ。
7. A multifunction printer in which a data acquisition device for acquiring image data and a printing device for printing image data are connected to one housing, and the data acquisition device and the printing device are connected. A data acquisition device management unit for managing transmission and reception with the data acquisition device, and acquiring original image data from the data acquisition device; and Means for acquiring the original image data from the means, and performing image processing on the image data to generate print image data that can be printed by the printing device; and managing transmission and reception with the printing device. And a printing device management unit that obtains the printing image data from the printing image data generating unit and transmits the printing image data to the printing device. Computer, characterized in that it comprises a stage, a.
【請求項8】前記印刷画像データ生成手段は接続されて
いる前記データ取得機器の台数を管理せずに、前記デー
タ取得機器管理手段が接続されている前記データ取得機
器の台数を管理しており、 前記印刷機器管理手段は接続されている前記印刷機器の
台数を管理せずに、前記印刷画像データ生成手段が接続
されている前記印刷機器の台数を管理している、 ことを特徴とする請求項7に記載のコンピュータ。
8. The print image data generation means does not manage the number of connected data acquisition devices, but manages the number of data acquisition devices connected to the data acquisition device management means. The printing device management unit does not manage the number of connected printing devices, but manages the number of connected printing devices to which the print image data generating unit is connected. Item 8. The computer according to Item 7.
【請求項9】前記データ取得機器は、当該データ取得機
器と他のデータ取得機器とを識別するためのデータ取得
機器識別情報を保持しており、前記印刷画像データ生成
手段が前記データ取得機器識別情報を取得しようとする
際には、前記印刷画像データ生成手段は前記データ取得
機器管理手段に前記データ取得機器を特定せずに前記デ
ータ取得機器識別情報を要求し、 前記印刷機器は、当該印刷機器と他の印刷機器とを識別
するための印刷機器識別情報を保持しており、前記印刷
画像データ生成手段が前記印刷機器識別情報を取得しよ
うとする際には、前記印刷画像データ生成手段は前記印
刷機器管理手段に前記印刷機器を特定して前記印刷機器
識別情報を要求する、 ことを特徴とする請求項8に記載のコンピュータ。
9. The data acquisition device has data acquisition device identification information for distinguishing the data acquisition device from another data acquisition device, and the print image data generating means transmits the data acquisition device identification information. When trying to acquire information, the print image data generation unit requests the data acquisition device identification information from the data acquisition device management unit without specifying the data acquisition device, and the printing device It holds printing device identification information for identifying a device and another printing device, and when the print image data generation unit attempts to acquire the printing device identification information, the print image data generation unit The computer according to claim 8, wherein the printing device management unit specifies the printing device and requests the printing device identification information.
【請求項10】前記印刷画像データ生成手段は、RGB
系のデータから構成される前記元画像データを、YMC
系のデータから構成される前記印刷画像データに変換す
る、ことを特徴とする請求項7乃至請求項9のいずれか
に記載のコンピュータ。
10. The print image data generating means according to claim 1, wherein
The original image data composed of system data
The computer according to any one of claims 7 to 9, wherein the computer converts the print image data including system data.
【請求項11】前記印刷画像データ生成手段は、各画素
毎に複数の階調を現す多値のデータで表現されている前
記元画像データを、各画素毎に前記元画像データよりも
少ない多値のデータで表現されている前記印刷画像デー
タに変換する、ことを特徴とする請求項7乃至請求項1
0のいずれかに記載のコンピュータ。
11. The print image data generating means converts the original image data represented by multi-valued data representing a plurality of gradations for each pixel to a smaller number than the original image data for each pixel. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the print image data is converted into the print image data represented by value data.
0. The computer according to any one of 0.
【請求項12】前記データ取得機器は、前記元画像デー
タが格納された記憶媒体を挿脱可能な記憶媒体読み取り
装置であり、前記元画像データは前記記憶媒体に格納さ
れたデータを読み取ることにより取得される、ことを特
徴とする請求項7乃至請求項11のいずれかに記載のコ
ンピュータ。
12. The data acquisition device is a storage medium reading device capable of inserting and removing a storage medium storing the original image data, wherein the original image data is read by reading data stored in the storage medium. The computer according to claim 7, wherein the computer is acquired.
【請求項13】前記データ取得機器は、元画像が現され
た用紙を光学的に読み取る光学的画像読み取り装置であ
り、前記元画像データは前記元画像が現された用紙を光
学的に読み取ることにより取得される、ことを特徴とす
る請求項7乃至請求項11のいずれかに記載のコンピュ
ータ。
13. The data acquisition device is an optical image reading device for optically reading a sheet on which an original image is displayed, wherein the original image data is for optically reading a sheet on which the original image is displayed. The computer according to claim 7, wherein the computer is acquired by:
【請求項14】元画像データを取得するためのデータ取
得機器と、 前記データ取得機器から前記元画像データを取得し、前
記元画像を画像処理することにより印刷画像データを生
成する、コンピュータと、 前記コンピュータから前記印刷画像データを受信し、前
記印刷画像データを印刷するための印刷機器と、 を備えるとともに、 前記コンピュータは、前記データ取得機器と前記印刷機
器を独立した機器として認識可能であり、 前記データ取得機器と前記印刷機器は同一の筐体に格納
されている、 ことを特徴とする印刷システム。
14. A data acquisition device for acquiring original image data, a computer that acquires the original image data from the data acquisition device, and generates print image data by performing image processing on the original image. A printing device for receiving the print image data from the computer and printing the print image data, and, the computer can recognize the data acquisition device and the printing device as independent devices, The printing system, wherein the data acquisition device and the printing device are stored in the same housing.
【請求項15】1つの筐体に画像データを取得するため
のデータ取得機器と画像データを印刷するための印刷機
器とが格納された複合印刷機が接続され、前記データ取
得機器と前記印刷機器とを独立して認識するコンピュー
タが読み取り可能な記録媒体であって、 前記データ取得機器から元画像データを取得するための
データ取得機器管理ステップと、 前記画像データを画像処理することにより、前記印刷機
器が印刷可能な印刷画像データを生成する印刷画像デー
タ生成ステップと、 前記印刷画像データを前記印刷機器に送信する印刷機器
管理ステップと、 を前記コンピュータに実行させるためのプログラムが記
録された記録媒体。
15. A multifunction printer in which a data acquisition device for acquiring image data and a printing device for printing image data are connected to one housing, and the data acquisition device and the printing device are connected. A computer-readable recording medium that independently recognizes the image data, and a data acquisition device management step for acquiring original image data from the data acquisition device; and performing image processing on the image data to perform the printing. A recording medium storing a program for causing the computer to execute: a print image data generating step of generating print image data that can be printed by a device; and a printing device management step of transmitting the print image data to the printing device. .
JP28146599A 1999-10-01 1999-10-01 Composite printer, computer, printing system, and recording medium Withdrawn JP2001096844A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28146599A JP2001096844A (en) 1999-10-01 1999-10-01 Composite printer, computer, printing system, and recording medium
US09/670,722 US6947171B1 (en) 1999-10-01 2000-09-28 Multifunction printer, computer, printing system and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28146599A JP2001096844A (en) 1999-10-01 1999-10-01 Composite printer, computer, printing system, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001096844A true JP2001096844A (en) 2001-04-10

Family

ID=17639570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28146599A Withdrawn JP2001096844A (en) 1999-10-01 1999-10-01 Composite printer, computer, printing system, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001096844A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1484670A2 (en) * 2003-06-06 2004-12-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer memory
JP2005506633A (en) * 2001-10-23 2005-03-03 ネタック テクノロジー カンパニー リミテッド Computer peripheral device and method for adding storage function to architecture thereof
WO2005096163A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing system and its control method
US9391373B2 (en) 2012-07-24 2016-07-12 The Boeing Company Inflatable antenna

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506633A (en) * 2001-10-23 2005-03-03 ネタック テクノロジー カンパニー リミテッド Computer peripheral device and method for adding storage function to architecture thereof
EP1484670A2 (en) * 2003-06-06 2004-12-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer memory
EP1484670A3 (en) * 2003-06-06 2007-08-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer memory
WO2005096163A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing system and its control method
US9391373B2 (en) 2012-07-24 2016-07-12 The Boeing Company Inflatable antenna

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6947171B1 (en) Multifunction printer, computer, printing system and recording medium
US8705078B2 (en) Image output system and method for logging image data storage location
US7653217B2 (en) Image data processing apparatus and method using attribute information
CN100428207C (en) Information processing apparatus and method thereof
US20030156196A1 (en) Digital still camera having image feature analyzing function
US8373907B2 (en) Image processing apparatus including a usage-log managing unit for managing usage log information about a processed image data and image processing method
US20060203257A1 (en) System and method for managing output path with context preservation
US7855809B2 (en) Image processing apparatus and method for executing a process of error diffusion
US5726778A (en) Image processing apparatus with color-space conversion
US7283158B1 (en) Digital camera and function appending method for the same
US8493641B2 (en) Image processing device, image processing method, and program for performing direct printing which considers color matching processing based on a profile describing the input color characteristics of an image input device and the output color characteristics of an image output device
JP2004291494A (en) Printer
JP2001014119A (en) Image signal processor
US7395957B2 (en) Image processing apparatus
JP2001096868A (en) Compound printing machine, computer, printing system and recording medium
JP2001096844A (en) Composite printer, computer, printing system, and recording medium
US7793016B2 (en) Information processing apparatus, its control method and control program
US20040066524A1 (en) Systems and methods for optimizing printing
JP2000341455A (en) Image processor and image processing system
US20080186519A1 (en) Image generating apparatus, image generating method and computer readable medium
US7110125B1 (en) Printing from a PC using the printer unit of a facsimile machine
JP2004178126A (en) Image processing system and print control device
US20060210290A1 (en) Apparatus and method for forming image
JP2023175499A (en) Print control unit, print control method, image processing system, and program
JP3957540B2 (en) Image processing control device, program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051118

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051212