JP2001092689A - Automated technical supporting method and system for computer - Google Patents

Automated technical supporting method and system for computer

Info

Publication number
JP2001092689A
JP2001092689A JP2000249737A JP2000249737A JP2001092689A JP 2001092689 A JP2001092689 A JP 2001092689A JP 2000249737 A JP2000249737 A JP 2000249737A JP 2000249737 A JP2000249737 A JP 2000249737A JP 2001092689 A JP2001092689 A JP 2001092689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer system
service
interrupt
timer
operating system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000249737A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Thomas Vrhel Jr
トーマス・ブーエル・ジュニア
Gary D Huber Jr
ゲイリー・ディー・フーバー・ジュニア
Roy W Stedman
ロイ・ダブリュ・ステッドマン
James Van Artsdalen
ジェームズ・バン・アーツダーレン
Krishnamurthy Venkatramani
クリシュナムルシー・ベンカトラマニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dell Products LP
Original Assignee
Dell Products LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/377,726 external-priority patent/US6560726B1/en
Priority claimed from US09/413,422 external-priority patent/US6606716B1/en
Application filed by Dell Products LP filed Critical Dell Products LP
Publication of JP2001092689A publication Critical patent/JP2001092689A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0754Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
    • G06F11/0757Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a time limit, i.e. time-out, e.g. watchdogs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/22Microcontrol or microprogram arrangements
    • G06F9/26Address formation of the next micro-instruction ; Microprogram storage or retrieval arrangements
    • G06F9/262Arrangements for next microinstruction selection
    • G06F9/268Microinstruction selection not based on processing results, e.g. interrupt, patch, first cycle store, diagnostic programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4406Loading of operating system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an automated technical supporting method and system for realizing a repairing operation by detecting the boot failure or stop of the operating system of a computer. SOLUTION: A timer is started (52), and when the preliminarily decided point of a computer system boot sequence is generated, the timer is cleared (60), and when the timer is not cleared after the lapse of a preliminarily decided time (72), it is decided that the failure of the computer system exists.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ装置
の技術分野に関し、特にコンピュータのための自動化さ
れた技術的サポート方法およびシステムに関する。
The present invention relates to the technical field of computer equipment, and more particularly to an automated technical support method and system for a computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】パーソナルコンピュータシステムはビジ
ネスおよび家庭で非常に普及している。用語“パーソナ
ルコンピュータ”は一般的な装置であるが、“パーソナ
ルコンピュータ”は通常、多種のハードウェアおよびソ
フトウェアコンポーネントを有する。例えば異なるパー
ソナルコンピュータはプロセッサと、異なる速度のバス
と、異なるサイズのハードドライブおよびRAMメモリ
と、オーディオ装置のような異なるタイプのインターフ
ェイスカードとインターフェイスする周辺装置とを具備
してもよい。さらに、製造業者の大きいアレイは、所定
のパーソナルコンピュータにおいて実際に類似の動作特
性を有するコンポーネントでさえも各コンポーネントの
製造業者の仕様に基づいて重要な差を有するようにコン
ピュータコンポーネントを製造する。
BACKGROUND OF THE INVENTION Personal computer systems are very popular in business and at home. While the term "personal computer" is a generic device, a "personal computer" typically has a wide variety of hardware and software components. For example, different personal computers may include processors, different speed buses, different sizes of hard drives and RAM memory, and peripheral devices that interface with different types of interface cards, such as audio devices. In addition, large arrays of manufacturers manufacture computer components such that even those components that actually have similar operating characteristics in a given personal computer will have significant differences based on the manufacturer's specifications for each component.

【0003】ソフトウェアに関して、一般的に全てのパ
ーソナルコンピュータはハードウェアコンポーネントの
動作を調節する動作システムに対して共通の要求を有す
る。しかしながら、各個々のパーソナルコンピュータは
多数の可能な動作システムのうちの1つを有する。例え
ばマイクロソフト社の製品はそのもとのディスクオペレ
ーティングシステム(“DOS”)から、ウィンドウズ
3.1 、ウィンドウズ95、ウィンドウズ98、ウィンドウズ
CE、ウィンドウズNTを含むウィンドウズシステムへ発展
している。これらのマイクロソフトオペレーティングシ
ステムに加えて、リヌックスを含む異なるバージョンの
ユニックス等のその他のオペレーティングシステムも有
効である。
[0003] With respect to software, generally all personal computers have a common requirement for an operating system that regulates the operation of hardware components. However, each individual personal computer has one of many possible operating systems. For example, Microsoft's products have been moved from their original disk operating system ("DOS") to Windows
3.1, Windows 95, Windows 98, Windows
It has evolved into Windows systems, including CE and Windows NT. In addition to these Microsoft operating systems, other operating systems, such as different versions of Unix, including Linux, are also useful.

【0004】この多種のオペレーティングシステムに加
えて、パーソナルコンピュータは多数の異なるタイプの
ソフトウェアアプリケーションを動作してもよい。所定
のソフトウェアアプリケーションは異なるオペレーティ
ングシステムと異なる方法で相互作用してもよい。した
がって、実際に類似のハードウェアコンポーネントを具
備しても、異なるソフトウェアを有するパーソナルコン
ピュータは異なる方法で動作する。
[0004] In addition to this variety of operating systems, personal computers may run many different types of software applications. A given software application may interact with different operating systems in different ways. Thus, personal computers with different software operate in different ways, even though they have actually similar hardware components.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】コンピュータユーザは
多くの理由でシステム動作の難点を経験する。知識の欠
如、ハードウェアの故障、ソフトウェアの不一致、多数
のその他の原因はコンピュータユーザに問題を与える。
有効な所定の広範囲のハードウェアおよびソフトウェア
(ユーザが経験できるさらに大きい範囲のハードウェア
/ソフトウェアを意味する)では、コンピュータが問題
を有するか否かを決定することが難しい。
Computer users experience difficulties in system operation for a number of reasons. Lack of knowledge, hardware failure, software inconsistency, and many other causes present problems for computer users.
With a given range of available hardware and software (meaning a larger range of hardware / software that a user can experience), it is difficult to determine if a computer has a problem.

【0006】この状況は、パーソナルコンピュータがハ
ードウェア/ソフトウェアシステムが問題を有するか否
かを自動的に決定するための良好な機構をもたない事実
によりさらに複雑にされる。あるオペレーティングシス
テムはハードウェアの特定のピースにより幾つかのタイ
プの問題を感知するコードを含んでいるが、このような
機構はオペレーティングシステムが問題を有するか否か
を決定するのに十分な均一性をもたない。オペレーティ
ングシステム問題の共通の兆候はブートの故障であり、
この場合、オペレーティングシステムはあてにできな
い。オペレーティングシステム問題のさらに別の共通の
兆候は停止(hang)であり、この場合オペレーティングシ
ステムは広い範囲の生じ得る原因のためにキーボードお
よびマウスに応答しなくなる。このタイプの問題はアプ
リケーションまたはドライバのようなオペレーティング
システムの上部にインストールされているソフトウェア
ピース、またはロードされたソフトウェアピース間の幾
つかの不一致により生じることに留意すべきである。操
作可能なシステムはソフトウェアの不一致のためにある
後の点で機能を停止する。
[0006] This situation is further complicated by the fact that personal computers do not have a good mechanism for automatically determining whether a hardware / software system has a problem. Some operating systems contain code that senses some type of problem with a particular piece of hardware, but such a mechanism provides sufficient uniformity to determine whether an operating system has a problem. Have no. A common symptom of an operating system problem is a boot failure,
In this case, the operating system cannot be relied on. Yet another common symptom of operating system problems is a hang, where the operating system becomes unresponsive to the keyboard and mouse for a wide range of possible causes. It should be noted that this type of problem may be caused by some inconsistencies between software pieces installed on top of the operating system, such as applications or drivers, or loaded software pieces. Operable systems stop functioning at some later point due to a software mismatch.

【0007】別の問題は、ユーザがアシスタンスを呼出
すための均一の機構がないことである。ユーザが質問を
有するかまたはシステムが問題を有するか、或いは少な
くともユーザが問題を認識したならば、システムにアシ
スタンスをユーザへ与えさせるるための均一の機構が現
在存在しない。ユーザに利用可能な種々のタイプのヘル
プが存在するが、これらはマウスおよび/またはキーボ
ードのような1以上の動作する入力装置と、種々のシス
テム上の情報ソースおよびインターネット等のグローバ
ルな情報ソースのうちの1つへナビゲートできる十分な
レベルのユーザ知識に依存する。
[0007] Another problem is that there is no uniform mechanism for the user to invoke assistance. If the user has a question or the system has a problem, or at least if the user is aware of the problem, there is currently no uniform mechanism to have the system provide assistance to the user. There are various types of help available to the user, these include one or more operating input devices, such as a mouse and / or keyboard, and information sources on various systems and global information sources such as the Internet. Rely on a sufficient level of user knowledge to navigate to one of them.

【0008】それ故、オペレーティングシステムとその
他のソフトウェアの機能状態にかかわりなく均一のフェ
ールセーフ機構によりアクセス可能であり、広範囲のオ
ペレーティングシステムで実行されることができるパー
ソナルコンピュータシステムの問題を識別し解決する方
法およびシステムの必要性が生じる。
[0008] Therefore, it identifies and solves the problems of personal computer systems that are accessible by a uniform fail-safe mechanism regardless of the functional state of the operating system and other software and can be run on a wide range of operating systems. A need arises for methods and systems.

【0009】さらに、オペレーティングシステムがブー
ト故障し、または停止したときそれを検出して適切な修
理動作を行う方法およびシステムが必要とされる。
Further, there is a need for a method and system for detecting when an operating system has failed or halted and performing appropriate repair operations.

【0010】さらに、オペレーティングシステムと通信
し、広範囲の異なるオペレーティングシステムと通信で
きる監視システムを含んだこのようなシステムが必要と
される。
[0010] Further, there is a need for such a system that includes a monitoring system that communicates with the operating system and can communicate with a wide variety of different operating systems.

【0011】さらに、オペレーティングシステムのブー
ト故障とオペレーティングシステム停止状態を解決しよ
うとするために呼出される標準的な機構が必要とされ
る。
In addition, a standard mechanism is required to attempt to resolve operating system boot failures and operating system halt conditions.

【0012】さらに、ブート期間にアシスタンスがユー
ザにリクエストされるか否かにかかわりなく、ユーザが
アシスタンスを多数回リクエストしているか否かにかか
わりなく、オペレーティングシステムの停止状態を解決
しようとするこのような標準的な機構が必要とされる。
[0012] Further, such an attempt is made to resolve the halt condition of the operating system regardless of whether the user has requested the assistance many times, regardless of whether the user requests the assistance during the boot period. A standard mechanism is required.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、コンピ
ュータシステムの問題を識別するための従来開発された
方法およびシステムに関連する欠点および問題を除去ま
たは減少する方法およびシステムが提供される。監視シ
ステムはコンピュータシステムに関する問題を検出し、
その問題を識別し解決するように援助する。コンピュー
タシステムの現在のレベルの機能性は決定され、コンピ
ュータシステムの機能性にしたがって技術的サポートが
コンピュータシステムに与えられている。
SUMMARY OF THE INVENTION In accordance with the present invention, there is provided a method and system for eliminating or reducing disadvantages and problems associated with previously developed methods and systems for identifying problems in computer systems. The surveillance system detects problems with the computer system,
Help identify and solve the problem. The current level of functionality of the computer system has been determined and technical support has been provided to the computer system according to the functionality of the computer system.

【0014】本発明の1特徴によれば、状態マシンはコ
ンピュータシステムの故障を検出するためオペレーティ
ングシステムの機能性を監視する。ウォッチドッグタイ
マはコンピュータシステムブートの開始で同時にスター
トされ、コンピュータシステムのブートシーケンスの予
め定められた点でクリアされる。ウォッチドッグタイマ
が予め定められた時間後にクリアされていない状態であ
るならば、コンピュータシステムのブート故障が存在す
るものと決定される。例えばウォッチドッグタイマは予
め定められた時間期間の終了前にオペレーティングシス
テムサービスルーチンでクリアされ、したがってオペレ
ーティングシステムは予め定められた時間期間内でブー
トシーケンスのサービスルーチン点を通じてブートした
ことを示す。サービスルーチンによるウォッチドッグタ
イマのクリアにおける故障は、サービスルーチンが呼出
されるブートシーケンス点を通ってのブートプロセスの
故障を示している。
In accordance with one aspect of the present invention, a state machine monitors operating system functionality to detect computer system failures. The watchdog timer is started at the start of the computer system boot and is cleared at a predetermined point in the computer system boot sequence. If the watchdog timer has not been cleared after a predetermined time, it is determined that a boot failure of the computer system exists. For example, the watchdog timer is cleared in the operating system service routine before the end of the predetermined time period, thus indicating that the operating system has booted through the service routine point of the boot sequence within the predetermined time period. A failure in clearing the watchdog timer by the service routine indicates a failure of the boot process through the boot sequence point at which the service routine is called.

【0015】1実施形態では、ユーザはコンピュータシ
ステムについての問題を示すためサービスボタンを押す
ことによりオペレーティングシステム監視を開始する。
サービスボタンを押すと、サービスアプリケーションの
開始等のサポート機能を適切な時間に開始する。サポー
ト機能は監視システムによりコンピュータシステムの試
験を可能にする。サービスボタンはオペレーティングシ
ステムを呼出すことによりブートの監視に関連するウォ
ッチドッグタイマの動作を開始する。ブートの監視に関
連するウォッチドッグタイマのスタートの代わりに、ま
たはそれに加えて、サービスボタンは停止検出タイマと
して動作する別のウォッチドッグタイマをスタートさせ
る。コンピュータシステムのブート中にサービスボタン
が押されたならば、停止検出タイマはコンピュータシス
テムのブートシーケンスの予め定められた点、例えばユ
ーザが情報にログを与えた後に開始され、サービスアプ
リケーションの開始時にクリアされる。オペレーティン
グシステムのハングアップエラーは、予め定められた停
止検出時間後に停止検出タイマがクリアされていない状
態であるならば識別される。
In one embodiment, the user initiates operating system monitoring by pressing a service button to indicate a problem with the computer system.
When the service button is pressed, a support function such as the start of a service application is started at an appropriate time. The support function allows the computer system to be tested by the monitoring system. The service button invokes a watchdog timer associated with boot monitoring by calling the operating system. Instead of, or in addition to, starting the watchdog timer associated with monitoring booting, the service button starts another watchdog timer that operates as a stop detection timer. If the service button is pressed while the computer system is booting, the halt detection timer is started at a predetermined point in the boot sequence of the computer system, e.g., after the user has logged information and cleared at the start of the service application. Is done. An operating system hang-up error is identified if the stop detection timer has not been cleared after a predetermined stop detection time.

【0016】1実施形態によれば、コンピュータ故障の
検出はコンピュータシステムのサービスモードへのリブ
ートを生じさせる。サービスモードはサービスモードオ
ペレーティングシステムをブートアップし、コンピュー
タシステムの1次オペレーティングシステムが故障して
もコンピュータシステムの解析をエネーブルする。サー
ビスモードブートの開始はまたウォッチドッグタイマも
開始する。ウォッチドッグタイマはサービスモードオペ
レーティングシステムのブートシーケンスの予め定めら
れた点でクリアされる。ウォッチドッグタイマが予め定
められた時間の期間後にクリアされていない状態である
ならば、コンピュータシステムの故障が存在しているも
のと決定される。サービスモードブートが先にユーザが
サービスボタンを押したことにより開始され、故障検出
が行われたならば、サービスモード停止検出タイマはサ
ービスモードオペレーティングシステムのハングアップ
を検出するためにサービスモードオペレーティングシス
テムのブートシーケンスを監視する。
According to one embodiment, detection of a computer failure causes a reboot of the computer system to a service mode. The service mode boots up the service mode operating system and enables analysis of the computer system even if the primary operating system of the computer system fails. The start of the service mode boot also starts the watchdog timer. The watchdog timer is cleared at a predetermined point in the boot sequence of the service mode operating system. If the watchdog timer has not been cleared after a predetermined period of time, it is determined that a computer system fault is present. If the service mode boot is initiated by the user pressing the service button first and a failure detection is performed, the service mode stop detection timer is used by the service mode operating system to detect a hang of the service mode operating system. Monitor boot sequence.

【0017】さらに別の実施形態では、自動化されたサ
ポートの方法がサービスボタンと制御装置チップセット
を有するコンピュータシステムに提供される。この方法
はサービスボタンを押し、ボタンを押すステップに応答
して第1の割込み信号を発生するため制御装置チップセ
ット中の汎用入力レジスタに第1のビットを設定し、第
1の割込みを受信し、コンピュータシステムがブートし
ているか否かを決定し、システムがブートしているなら
ば、第1の方法でサービスアプリケーションルーチンを
開始し、システムがブートしていないならば、第2の方
法でサービスアプリケーションルーチンを開始するステ
ップを含んでいる。
In yet another embodiment, an automated method of support is provided for a computer system having a service button and a controller chipset. The method includes pressing a service button, setting a first bit in a general purpose input register in the controller chipset to generate a first interrupt signal in response to the step of pressing the button, and receiving the first interrupt. Determining if the computer system is booting, and if the system is booting, starting the service application routine in a first way; if the system is not booting, service in a second way. Including starting an application routine.

【0018】コンピュータシステムはまた、少なくとも
1つのタイマと、制御装置チップセットと、システムB
IOSと、BIOSによりコンピュータシステムのコン
ポーネントと通信するためのオペレーティングシステム
とを有するプロセッサを具備している。サービスボタン
は第1の割込みを発生するようにレジスタを設定するた
めにチップセットの汎用入力レジスタと結合される。シ
ステムはさらに割込みハンドラを含んでおり、これは第
1の割込みを受信してこれをコンピュータシステムがブ
ート状態であるかブート状態ではないかに基づいた方法
で処理するため入力レジスタに結合される。
The computer system also includes at least one timer, a controller chipset, a system B
A processor having an IOS and an operating system for communicating with components of the computer system via the BIOS. The service button is coupled to a chipset general purpose input register to set the register to generate a first interrupt. The system further includes an interrupt handler, which is coupled to the input register for receiving the first interrupt and processing it in a manner based on whether the computer system is booted or not.

【0019】また、システムBIOSとオペレーティン
グシステムを有するコンピュータシステムが提供され、
ここでコンピュータシステムは第1の割込み信号を発生
するようにレジスタ中に1ビットを設定するために制御
装置のチップセット中の汎用入力レジスタに結合された
サービスボタンを含んでいる。システムBIOS中の割
込みハンドラは第1の割込み信号を受信し、コンピュー
タシステムがブート状態ではないならばオペレーティン
グシステムに対する第2の割込み信号をスタートし、サ
ービスアプリケーションを開始する。コンピュータシス
テムがブート状態であるならば、ビットは設定された状
態であり、オペレーティングシステム内に含まれるコー
ドは後でブートシーケンス期間にビットの状態をチェッ
クし、ビットが設定されているならばサービスアプリケ
ーションを開始する。
A computer system having a system BIOS and an operating system is provided.
Here, the computer system includes a service button coupled to a general purpose input register in a chipset of the controller to set a bit in the register to generate a first interrupt signal. An interrupt handler in the system BIOS receives the first interrupt signal, starts a second interrupt signal to the operating system if the computer system is not in a boot state, and starts a service application. If the computer system is in the boot state, the bit is set, and the code contained in the operating system will later check the state of the bit during the boot sequence and, if the bit is set, the service application. To start.

【0020】本発明は多数の重要な技術的利点を与え
る。1つの重要な技術的な利点はコンピュータシステム
に関連する問題を検出するための集積されたサポートで
ある。ハードウェアまたはオペレーティングシステムの
コンピュータシステムブートシーケンスの監視は、問題
検出の自動化と問題解決のための支援を可能にする。さ
らに、オペレーティングシステムの故障の検出はサービ
スモードオペレーティングシステムの使用によりコンピ
ュータシステムの問題の解析と補正とを可能にする。
The present invention offers a number of important technical advantages. One important technical advantage is the integrated support for detecting problems associated with computer systems. Monitoring the hardware or operating system computer system boot sequence allows for automated problem detection and assistance in problem solving. In addition, detection of operating system failure allows analysis and correction of computer system problems through the use of a service mode operating system.

【0021】別の重要な技術的利点は、問題がコンピュ
ータシステムに存在することの自動的確認である。監視
システムが問題を検出したという指示により、コンピュ
ータシステムユーザの口頭説明の依存を少なくして最小
限に技術的なサポートスタッフに対する確認を与える。
問題の確認は、技術的なサポートスタッフが電話呼の過
程でチェックを必要とする複数の基本事項を限定する。
さらに、監視システムが問題を検出しないならば、技術
的なサポートスタッフは調査を必要とする問題の数を限
定できる。例えば、監視システムによる問題の検出につ
いての故障は、ハードウェアおよびオペレーティングシ
ステムが正常な方法でブートしていることを示し、シス
テムはサービスアプリケーションを開始することができ
る。
Another important technical advantage is the automatic confirmation that a problem exists in the computer system. The indication that the surveillance system has detected a problem provides confirmation to the technical support staff with minimal and minimal dependence on the verbal explanation of the computer system user.
Confirmation of the problem limits the basics that the technical support staff needs to check during the course of a telephone call.
Furthermore, if the monitoring system does not detect the problem, technical support staff can limit the number of problems that need to be investigated. For example, a failure of the monitoring system to detect a problem indicates that the hardware and operating system are booting in a normal manner, and the system can start a service application.

【0022】別の重要な利点はコンピュータシステムに
関連する問題の識別である。例えばコンピュータシステ
ムのブートの監視はハードウェアまたはオペレーティン
グシステムに関連する問題の識別を可能にし、または代
わりにユーザまたはアプリケーションに関連する難点を
示している適切なハードウェアおよびオペレーティング
システムの機能を示してもよい。オペレーティングシス
テムソフトウェアが問題であるならば、サービスモード
オペレーティングシステムの使用はさらに問題を識別し
解析するための十分な解析をサポートする。例えば、主
オペレーティングシステムが動作可能ではないならば、
サービスモードオペレーティングシステムはコンピュー
タシステムの動作をサポートし、主オペレーティングシ
ステムについての問題の自動解析および補正のためのコ
ンピュータシステムの動作を可能にする。
Another important advantage is the identification of problems associated with computer systems. For example, monitoring of the boot of a computer system may allow identification of hardware or operating system related problems, or may instead indicate appropriate hardware and operating system features indicating difficulties associated with the user or application. Good. If operating system software is the problem, the use of a service mode operating system further supports sufficient analysis to identify and analyze the problem. For example, if the primary operating system is not operational,
The service mode operating system supports operation of the computer system and enables operation of the computer system for automatic analysis and correction of problems with the primary operating system.

【0023】別の重要な利点は使用が簡単で複雑ではな
い頑強なユーザインターフェイスである。例えば質問ま
たは問題を有するユーザは単に1つのサービスボタンを
押す。サービスボタンを押すと、サービスがユーザによ
りリクエストされたことを監視システムに警告するため
にチップセットに直接割込みが発生する。サービスボタ
ンへのユーザの入力がキーボードまたはマウスのような
コンピュータコンポーネントの動作に依存する必要がな
いので、チップセットへのサービスボタンの直接インタ
ーフェイスは信頼性と簡潔性を強化する。付加的に、ユ
ーザはアシスタンスを求めるために任意の時にサービス
ボタンを押すことができる。サービスボタンを押すこと
によってサービスアプリケーションを開始し、サービス
アプリケーションがサービスボタンの押されたときに関
係なく、また多数回押されるか否かにかかわりなく適切
な時に動作することが確実にされる。サービスボタンが
一度押されると、コンピュータシステムは、オペレーテ
ィングシステムが故障しているときでさえも、コンピュ
ータコンポーネントを動作するためのサービスモードオ
ペレーティングシステムを使用することによって、潜在
的な問題の綿密な解析を実行することができる。さら
に、本発明のシステムおよび方法は種々の異なるオペレ
ーティングシステムで容易に実行されることができる。
Another important advantage is a robust user interface that is simple to use and not complicated. For example, a user having a question or problem simply presses one service button. Pressing the service button causes a direct interrupt to the chipset to alert the monitoring system that the service has been requested by the user. The direct interface of the service button to the chipset enhances reliability and simplicity, as the user's input to the service button does not need to depend on the operation of a computer component such as a keyboard or mouse. Additionally, the user can press the service button at any time to seek assistance. Pressing the service button initiates the service application and ensures that the service application operates at the appropriate time regardless of when the service button is pressed and regardless of whether it is pressed multiple times. Once the service button is pressed, the computer system performs a thorough analysis of potential problems by using the service mode operating system to operate computer components, even when the operating system has failed. Can be performed. Further, the systems and methods of the present invention can be easily implemented on a variety of different operating systems.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】添付図面を伴った以下の説明を参
照して、本発明のさらに完全な理解とその利点が得られ
る。本発明の好ましい実施形態が図面で示されており、
各図面において同一の参照符号は同一および対応する部
分を示している。健全なオペレーティングシステムはコ
ンピュータシステムでハードウェアおよびソフトウェア
動作を監視する。時には、オペレーティングシステムは
コンピュータシステムの難点または問題を検出し、難点
または問題の通知をコンピュータシステムユーザへ与え
る。通常オペレーティングシステムに関連するヘルプシ
ステムは自動的、または質問をするなどのユーザとの対
話により難点または問題を解決する手助けをできる。し
かしながら、オペレーティングシステム自体が問題を有
するか、ソフトウェアの不一致が存在するとき、オペレ
ーティングシステムがこれらの問題を解決することは難
しい。しばしば、オペレーティングシステムは、コンピ
ュータシステムユーザにさらに問題の通知をせずに、遮
断またはハングアップする。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS A more complete understanding of the present invention and its advantages may be obtained by reference to the following description, taken in conjunction with the accompanying drawings. Preferred embodiments of the present invention are shown in the drawings,
In each drawing, the same reference numerals indicate the same and corresponding parts. A healthy operating system monitors hardware and software operations on a computer system. Occasionally, the operating system detects a difficulty or problem with the computer system and provides notification of the difficulty or problem to the computer system user. A help system, usually associated with the operating system, can help solve difficulties or problems automatically or through user interaction, such as asking a question. However, when the operating system itself has problems or there is a software mismatch, it is difficult for the operating system to resolve these problems. Often, the operating system shuts down or hangs without further notifying the computer system user of the problem.

【0025】コンピュータシステム問題の検出、識別、
解決を改良するため、コンピュータシステムのBIOS
に関連する監視システムはオペレーティングシステムの
機能を監視する。監視システムはオペレーティングシス
テムのブート故障と種々のタイプのオペレーティングシ
ステムハングアップを検出する。問題が一度検出される
と、コンピュータシステムの動作特性の利点を採用する
同等な機構を使用して故障したコンピュータシステムを
回復するための修理動作が自動的に取られる。さらに、
監視システムはサービスボタンを一回押すことにより呼
出されることができる。サービスボタンを押すと、コン
ピュータシステムの健全性および状態により決定される
ようなユーザアシスタンスの最高の有効レベルを自動的
に呼出すためにコンピュータシステムチップセットに割
込みが行われる。以下さらに十分に説明するように、コ
ンピュータシステムがPOST、ブート、サービスモー
ドまたは、標準モードである間にサービスボタンがユー
ザにより押されてもよい。サービスボタンが押された
時、BIOSは制御装置チップセットの汎用入力レジス
タ中に1ビットを設定し、割込みを発生する。BIOS
の状態感知割込みハンドラコードは適切な動作を取り、
あるCMOSビットにより表されるときのコンピュータ
システムの状態に基づいてオペレーティングシステムに
通信することができる。さらに、割込みハンドラコード
は、サービスボタンが連続的に押された回数にかかわり
なく適切な動作が行われたことだけを確実にする。コン
ピュータシステムの故障を監視するシステムおよび方法
をさらに詳細に説明し、それに続いてサービスボタンが
このような監視システムを呼出すことができる方法の詳
細な説明を行う。
Detection and identification of computer system problems;
BIOS of computer system to improve the solution
A monitoring system associated with monitors operating system functions. The monitoring system detects operating system boot failures and various types of operating system hangs. Once a problem is detected, repair actions are automatically taken to recover the failed computer system using equivalent mechanisms that take advantage of the operating characteristics of the computer system. further,
The monitoring system can be invoked by pressing the service button once. Pressing the service button interrupts the computer system chipset to automatically invoke the highest valid level of user assistance as determined by the health and condition of the computer system. As will be described more fully below, the service button may be pressed by a user while the computer system is in POST, boot, service mode, or standard mode. When the service button is pressed, the BIOS sets a bit in the general purpose input register of the controller chipset and generates an interrupt. BIOS
The state-sensitive interrupt handler code takes the appropriate action,
An operating system can be communicated based on the state of the computer system as represented by certain CMOS bits. In addition, the interrupt handler code only ensures that the proper action was taken regardless of the number of times the service button was continuously pressed. A system and method for monitoring a failure of a computer system will be described in further detail, followed by a detailed description of how a service button can invoke such a monitoring system.

【0026】図1を参照すると、ブロック図は基本的な
入力出力システム(“BIOS”)16によりハードウェ
アコンポーネント14とインターフェイスするオペレーテ
ィングシステム12を有するコンピュータシステム10を示
している。ハードウェアコンポーネント14はプロセッサ
と、モデムと、オーディオカードと、ビデオカードと、
ハードドライブ、フロッピー(登録商標)ドライブ、R
OM、RAMを含む記憶装置のような一般的なパーソナ
ルコンピュータシステムハードウェアコンポーネントを
含んでいる。初期パワーアップまたはリブートの開始時
に、BIOS16は自己試験のパワー(“POST”)と
オペレーティングシステムの呼出しを含むブートシーケ
ンスを指令する。ハードウェア14内には一般的なウォッ
チドッグタイマのような1以上のタイマ18および19が存
在する。
Referring to FIG. 1, a block diagram illustrates a computer system 10 having an operating system 12 that interfaces with hardware components 14 via a basic input / output system (“BIOS”) 16. Hardware components 14 include a processor, a modem, an audio card, a video card,
Hard drive, floppy drive, R
OM, including common personal computer system hardware components such as storage devices including RAM. At the beginning of the initial power-up or reboot, the BIOS 16 commands a power-on self test ("POST") and a boot sequence including an operating system call. Within the hardware 14 are one or more timers 18 and 19, such as a typical watchdog timer.

【0027】BIOS16は一般的な方法でパワーアップ
状態のコンピュータシステム10をブートする。モニタ監
視機械20は予測された結果に対してブートシーケンスの
状態変位を比較することによりブートプロセスを監視す
る。モニタ監視機械20は例えばブートシーケンスの第1
の点から第2の点までの予め定められた変位の予期され
た時間をシーケンスの経過時間に対して比較するために
タイマ18と通信する。タイマ18が終了しクリアされてい
ないならば、タイマの終了に基づく問題が検出される。
BIOS16がオペレーティングシステム12をオンライン
にするためにコンピュータシステム10を適切にブートす
るならば、オペレーティングシステム12のサービスルー
チンは問題の指示を防止するためにタイマ18をクリアす
る。
The BIOS 16 boots the computer system 10 in a powered-up state in a conventional manner. The monitor monitoring machine 20 monitors the boot process by comparing the state displacement of the boot sequence to the predicted result. The monitor monitoring machine 20 is, for example, the first in the boot sequence.
It communicates with the timer 18 to compare the expected time of the predetermined displacement from the point to the second point to the elapsed time of the sequence. If timer 18 has expired and has not been cleared, a problem based on the expiration of the timer is detected.
If the BIOS 16 properly boots the computer system 10 to bring the operating system 12 online, the service routine of the operating system 12 will clear the timer 18 to prevent indication of a problem.

【0028】モニタ状態マシン20がコンピュータシステ
ム10についての問題を検出したならば、BIOS16は複
数の異なる応答を指令してもよい。例えばBIOS16は
サービスプロトコルを有するサービスモードオペレーテ
ィングシステム22を呼出す。サービスモードオペレーテ
ィングシステムは例えばウィンドウズ98に対するウィン
ドウズセーフモードのような簡単なバージョンのオペレ
ーティングシステム12である。サービスモードオペレー
ティングシステムはモデム駆動装置を含んでもよく、そ
れによってコンピュータシステムはインターネットを通
じて解析サーバと接触でき、ユーザ兆候、システム構造
および状態情報をアップロードし、自動化された解析ソ
フトウェアおよび診断を実行する。BIOS16はまた1
以上の特定の問題の識別を示す異なる構造のライトによ
り、問題の検出を示すためにサービスライト24を点灯し
てもよい。その後、コンピュータユーザは点灯されたラ
イト情報を問題の解析と解決を助ける技術的サポートへ
提供してもよい。代わりに、技術的サポートは解析サー
バからシステム情報を獲得してもよい。
If monitor state machine 20 detects a problem with computer system 10, BIOS 16 may command a number of different responses. For example, BIOS 16 calls a service mode operating system 22 having a service protocol. The service mode operating system is a simple version of the operating system 12, such as Windows Safe Mode for Windows 98, for example. The service mode operating system may include a modem driver so that the computer system can contact the analysis server over the Internet, upload user indications, system structure and status information, and execute automated analysis software and diagnostics. BIOS 16 is one more
Service lights 24 may be illuminated to indicate the detection of a problem by differently structured lights indicating the identification of the particular problem. Thereafter, the computer user may provide the lit light information to technical support to assist in analyzing and solving the problem. Alternatively, technical support may obtain system information from an analysis server.

【0029】コンピュータシステム10は、コンピュータ
ユーザが押すことができるサービスボタン26を含んでい
る。サービスボタン26はユーザが問題検出と識別プロセ
スを開始することを可能にする頑強なユーザインターフ
ェイスを与える。さらに以下説明するように、サービス
ボタン26は例えばサービスアプリケーションを開始する
ためにコンピュータシステムチップセットに割込みを発
生する。モニタ状態マシン20はサービスボタンの押され
たことを検出し、コンピュータシステムの問題を検出す
るためにサービスアプリケーションを開始またはシステ
ム動作を監視する。
Computer system 10 includes a service button 26 that can be pressed by a computer user. Service button 26 provides a robust user interface that allows the user to initiate the problem detection and identification process. As described further below, the service button 26 interrupts the computer system chipset, for example, to start a service application. The monitor state machine 20 detects that the service button has been pressed and starts a service application or monitors system operation to detect a problem with the computer system.

【0030】オペレーティングシステム12の呼出しによ
りブートシーケンスを監視することに加えて、モニタ状
態マシン20は停止検出タイマ19によりオペレーティング
システム12の機能を監視することができる。サービスボ
タンがブート中に押されたならば、停止検出タイマ19は
例えばユーザのログインによりブートシーケンス中に開
始され、オペレーティングシステム12またはサービスモ
ードオペレーティングシステム22の呼出しおよびブート
の完了後に動作するアプリケーションランによってクリ
アされる。アプリケーションが予め定められた時間内に
停止検出タイマ19をクリアしないならば、監視状態マシ
ン20はオペレーティングシステムのハングアップが生じ
ていることを決定する。それからBIOS16はオペレー
ティングシステム問題を認識し、サービスモードブート
を試み、あるいはサービスライト24を通じて生じ得るハ
ードウェア故障を示す。
In addition to monitoring the boot sequence by calling the operating system 12, the monitor state machine 20 can monitor the functions of the operating system 12 with a halt detection timer 19. If the service button is pressed during boot, the halt detection timer 19 is started during the boot sequence, e.g., by a user logging in, and is invoked by the operating system 12 or the service mode operating system 22 and by an application run running after completion of the boot. Cleared. If the application does not clear the stop detection timer 19 within a predetermined time, the monitoring state machine 20 determines that an operating system hang has occurred. BIOS 16 then recognizes the operating system problem, attempts a service mode boot, or indicates a possible hardware failure through service light 24.

【0031】図2を参照すると、フロー図は標準のブー
トモードのオペレーティングシステム監視のための自動
化をサポートするステップを示している。ステップ50で
標準のコンピュータブートが開始される。例えばコンピ
ュータシステム10のユーザはパワーを供給するか、オペ
レーティングシステムにシステムをリブートするように
指令してもよい。ステップ52で、停止検出ウォッチドッ
グタイマが開始される。オペレーティングシステムのブ
ートと、タイマの動作はシステム内で平行して進行す
る。ウォッチドッグタイマはカウントダウンする。ステ
ップ58の前にゼロに到達しステップ60が完了したならば
(即ちサービスルーチンがブートプロセスで後に動作し
タイマをクリアしたとき)、ステップ54が行われ、シス
テムはステップ56でサービスモードにリブートされる。
Referring to FIG. 2, a flow diagram illustrates the steps that support automation for standard boot mode operating system monitoring. In step 50, a standard computer boot is initiated. For example, a user of computer system 10 may supply power or instruct the operating system to reboot the system. In step 52, the stop detection watchdog timer is started. The booting of the operating system and the operation of the timer proceed in parallel in the system. The watchdog timer counts down. If zero is reached before step 58 and step 60 is completed (ie, when the service routine runs later in the boot process and clears the timer), step 54 is performed and the system is rebooted to service mode in step 56. You.

【0032】典型的に、ブートシーケンスはハードウェ
アを試験し、予測可能な時間期間内でオペレーティング
システムブートを開始する。POST試験のようなハー
ドウェア試験が完了し、オペレーティングシステムブー
トの開始ときに、ステップ58でオペレーティングシステ
ムサービスルーチンからウォッチドッグタイマをクリア
する命令が送信される。ステップ60でウォッチドッグタ
イマがクリアされたならば、正常なブートが指示され
る。ウォッチドッグタイマがクリアされずゼロまでカウ
ントダウンされたならば、プロセスはステップ56へ進
み、サービスモードオペレーティングシステムによりサ
ービスモードにリブートする。1実施形態では、付加的
な標準ブートはサービスモードブートシーケンスへ進む
前に自動的に反復されてもよい。要約すると、ウォッチ
ドッグタイマが予め定められた時間後にクリアされてい
ない状態であるならば、サービスルーチンがウォッチド
ッグタイマをクリアするブートシーケンスの点を通して
コンピュータシステムがブートしないことが知られてい
る。したがって、コンピュータシステムを有する問題
は、完了したまたは完了しなかったブートシーケンスに
基づいてある程度まで識別されることができる。
Typically, a boot sequence tests the hardware and initiates an operating system boot within a predictable time period. At the completion of a hardware test, such as a POST test, at the start of an operating system boot, an instruction is sent from the operating system service routine at step 58 to clear the watchdog timer. If the watchdog timer is cleared in step 60, a normal boot is indicated. If the watchdog timer has not been cleared and has been counted down to zero, the process proceeds to step 56 where the service mode operating system reboots to service mode. In one embodiment, the additional standard boot may be automatically repeated before proceeding to the service mode boot sequence. In summary, it is known that a computer system will not boot through a point in the boot sequence where the service routine clears the watchdog timer if the watchdog timer has not been cleared after a predetermined time. Thus, problems with computer systems can be identified to some extent based on completed or incomplete boot sequences.

【0033】ステップ58はコンピュータブートプロセス
の後の部分の予め定められた点で動作する。ステップ60
で、ウォッチドッグタイマはウォッチドッグタイマの予
め定められた時間期間の終了前にオペレーティングシス
テムサービスルーチンでクリアされる。ステップ60が到
達されたとき、試験されオペレーティングブートシーケ
ンスの予め限定された点の開始まで動作するコンピュー
タハードウェアとソフトウェアは通常、操作可能でなけ
ればならない。この決定が一度行われると、ステップ62
でユーザはログインする機会を与えられる。
Step 58 operates at a predetermined point later in the computer boot process. Step 60
The watchdog timer is cleared by the operating system service routine before the end of the watchdog timer's predetermined time period. When step 60 is reached, computer hardware and software that are tested and operate until the beginning of a pre-defined point in the operating boot sequence must typically be operational. Once this decision is made, step 62
Gives the user the opportunity to log in.

【0034】ステップ64で、サービスボタンが押されな
い標準のブートと反対に、OSブートプロセス(以下さ
らに説明する)中にサービスボタン26が押されるか否か
の決定が行われる。決定がノーであるならば、正常なコ
ンピュータシステム動作を開始するためプロセスはステ
ップ70に進む。
At step 64, a determination is made whether the service button 26 is pressed during the OS boot process (described further below), as opposed to a standard boot where the service button is not pressed. If the determination is no, the process proceeds to step 70 to begin normal computer system operation.

【0035】ステップ64で、サービスボタンがブート中
に押されたことが決定されたならば、ステップ66で、サ
ービスアプリケーションが開始され、ステップ72でオペ
レーティングシステムのハングアップを監視するために
停止検出タイマの動作が開始される。停止検出監視は停
止検出タイマ19、または別のタイマを使用し、オペレー
ティングシステムが予め定められた時間内にサービスア
プリケーションの開始を完了するか否かを試験する。停
止検出タイマはステップ72で開始され、その後、ステッ
プ68でアプリケーションがそのローディングとスタート
アップシーケンスの予め定められた部分を完了した後、
コンピュータシステムで動作しているアプリケーション
によりクリアされる。したがって、ステップ68で、アプ
リケーションローディングとスタートアップシーケンス
が正常であるか否かの決定が行われる。イエスであるな
らば、コンピュータシステムで動作するアプリケーショ
ンは停止検出タイマをクリアし、プロセスはサポートア
プリケーションを開始するためにステップ70へ進む。停
止検出タイマが予め定められた時間中にクリアされてい
ない状態であるならば、ステップ74で、サービスアプリ
ケーションがタイマ19のクリアに失敗したことの決定が
なされる。このことはオペレーティングシステムが停止
していることを意味し、少なくともサービスアプリケー
ションを正常に開始できない。ステップ74で、停止検出
タイマの終了を検出したとき、システムは、標準モード
への不適切なリブート行為の限定可能な回数(ステップ
75)に基づいて、標準モード(ステップ50)またはサー
ビスモード(ステップ76)にリブートする。
If it is determined at step 64 that the service button has been pressed during booting, then at step 66 the service application is started and at step 72 a stop detection timer to monitor the operating system for hangs. Operation is started. The stop detection monitor uses the stop detection timer 19, or another timer, to test whether the operating system completes the start of the service application within a predetermined time. The stop detection timer is started at step 72 and then after the application has completed its loading and predetermined portions of the startup sequence at step 68,
Cleared by the application running on the computer system. Thus, in step 68, a determination is made whether the application loading and startup sequence is normal. If yes, the application running on the computer system clears the halt detection timer and the process proceeds to step 70 to start the supporting application. If the stop detection timer has not been cleared during the predetermined time, a determination is made in step 74 that the service application failed to clear timer 19. This means that the operating system is stopped, and at least the service application cannot be started normally. Upon detecting the expiration of the stop detection timer in step 74, the system proceeds to a limitable number of inappropriate reboot attempts to the standard mode (step 74).
Reboot to standard mode (step 50) or service mode (step 76) based on 75).

【0036】図2のステップ70のようにコンピュータが
正常の動作でありながらまたはコンピュータのブート以
外の任意の時に、ユーザがサービスボタンを押したなら
ば、システムはステップ78へ進み、オペレーティングシ
ステムのハングアップを試験する。サービスアプリケー
ションがステップ66で開始され、停止検出タイマがステ
ップ72で開始される。サービスアプリケーションがステ
ップ68でタイマをクリアしたならば、コンピュータシス
テムはステップ70の正常な動作へ進む。タイマがステッ
プ74で終了したならば、オペレーティングシステムのハ
ングアップが検出され、特定可能な数の標準のリブート
故障が生じるまでシステムは(ステップ75で)標準のモ
ードへリブートしようとし、この点でシステムはステッ
プ76でサービスモードにリブートする。これは完全なリ
ブートの必要なく、オペレーティングシステムの機能性
の決定を可能にする。さらに、タイマがステップ74で終
了したならば、標準のオペレーティングシステムが機能
的でなくても、サービスモードでトラブルシューティン
グが可能である。
If the user presses the service button while the computer is operating normally or at any time other than booting the computer, as in step 70 of FIG. 2, the system proceeds to step 78 where the operating system hangs Test up. The service application is started at step 66 and the stop detection timer is started at step 72. If the service application cleared the timer at step 68, the computer system proceeds to normal operation at step 70. If the timer expires at step 74, the operating system hang is detected and the system attempts to reboot into standard mode (at step 75) until an identifiable number of standard reboot failures occur, at which point the system Reboots to service mode in step 76. This allows the functionality of the operating system to be determined without the need for a complete reboot. Further, if the timer expires in step 74, troubleshooting is possible in service mode, even if the standard operating system is not functional.

【0037】図3を参照すると、サービスモードはサー
ビスモードブートシーケンスによりステップ80で開始す
る。ステップ82で、サービスモードウォッチドッグタイ
マの動作が開始される。前述したように、このウォッチ
ドッグタイマはオペレーティングシステム(この場合サ
ービスモード)のローディングと平行してゼロ方向にカ
ウントダウンする。(ステップ88、90で)サービスモー
ドブートプロセスで後にクリアされる前に、(ステップ
84で)ウォッチドッグタイマがゼロに達したならば、サ
ービスモードブートは故障し、これは(ステップ86で)
ハードウェア故障を指示するようにLEDを設定するこ
とにより示される。主オペレーティングシステムもサー
ビスモードオペレーティングシステムもコンピュータを
動作状態にすることができないのでハードウェア問題が
生じる可能性がある。
Referring to FIG. 3, the service mode starts at step 80 with a service mode boot sequence. In step 82, the operation of the service mode watchdog timer is started. As described above, this watchdog timer counts down toward zero in parallel with the loading of the operating system (in this case, the service mode). Before being cleared later in the service mode boot process (at steps 88 and 90)
If the watchdog timer reaches zero (at 84), the service mode boot has failed, which (at step 86)
Indicated by setting the LED to indicate a hardware failure. Neither the main operating system nor the service mode operating system can put the computer into operation, which can cause hardware problems.

【0038】ステップ88で、サービスモードオペレーテ
ィングシステムルーチンはブートプロセスの後の部分の
予め限定された点で動作する。サービスルーチンがステ
ップ88で動作するならば、ステップ90でルーチンはタイ
マをクリアし、サービスモードオペレーティングシステ
ムが機能的であることを指示する。ステップ92で、サー
ビスモードオペレーティングシステムによりコンピュー
タシステムブートは終了される。
At step 88, the service mode operating system routine operates at a pre-defined point later in the boot process. If the service routine operates at step 88, then at step 90 the routine clears the timer, indicating that the service mode operating system is functional. At step 92, the computer system boot is terminated by the service mode operating system.

【0039】ステップ94で、サービスボタンが標準モー
ドまたはサービスモードブート中に押されたか否かの決
定を行う。ブート中に押されたボタン状態は失敗したリ
ブート行為を横切って記憶される。イエスであるなら
ば、サービスアプリケーションが開始され、システムの
停止検出試験はステップ104 のオペレーティングシステ
ムの停止検出タイマの動作開始へ進む。停止検出タイマ
のカウントダウンはステップ96においてサービスモード
回復アプリケーションのローディングおよびスタートア
ップと平行して行われる。これが成功したならば、ステ
ップ98で停止検出タイマをクリアするためのコードを動
作させる。この点でサービスモードオペレーティングシ
ステムは少なくともサービスモードアプリケーションを
開始するのに十分機能的であると知られている。ステッ
プ100 で、ソフトウェア問題の解析に使用されるような
サービスサポートアプリケーションが開始される。コン
ピュータシステムはサービスモードで動作し、トラブル
シューティングに有効である。
At step 94, a determination is made as to whether the service button has been pressed during normal mode or service mode boot. Button states pressed during boot are stored across failed reboot attempts. If yes, the service application is started and the system halt detection test proceeds to step 104 to start the operation of the operating system halt detection timer. The countdown of the stop detection timer is performed in step 96 in parallel with the loading and startup of the service mode recovery application. If this is successful, step 98 activates code to clear the stop detection timer. In this regard, service mode operating systems are known to be at least sufficiently functional to launch service mode applications. At step 100, a service support application, such as that used for analyzing software problems, is started. The computer system operates in service mode, which is useful for troubleshooting.

【0040】ステップ106 で、サービスアプリケーショ
ンによりクリアされる前に、ウォッチドッグタイマがゼ
ロまでカウントダウンした(即ち終了した)ならば、ス
テップ108 でサービスモードオペレーティングシステム
は予め設定された時間内にサービスアプリケーションを
ロードおよびスタートできないことが示される。この点
で、サービスモードオペレーティングシステムの停止が
検出され、そのプロセスはステップ108 でコンピュータ
システムに関連した生じる可能性のあるハードウェア問
題をライトで指示して終了する。
If, at step 106, the watchdog timer has counted down to zero (ie, has expired) before being cleared by the service application, then at step 108 the service mode operating system switches the service application within a preset time. It indicates that you cannot load and start. At this point, a halt of the service mode operating system is detected, and the process ends at step 108 with a light indicating a potential hardware problem associated with the computer system.

【0041】ステップ102 で、コンピュータがサービス
モード動作しているときにサービスボタンが押されたな
らば、システムはサービスモードオペレーティングシス
テムのハングアップについての試験と平行してステップ
104 と96へ進む。サービスアプリケーションはステップ
96で開始され、停止検出タイマはステップ104 で開始さ
れる。サービスアプリケーションがステップ98でタイマ
をクリアしたならば、コンピュータシステムはステップ
100 のサービスモード動作へ進み、サービスモード回復
アプリケーションのスタートを可能にし、コンピュータ
システムの故障と補正動作の解析を可能にする。タイマ
がステップ106 で終了するならば、オペレーティングシ
ステムのハングアップが検出され、システムはステップ
108 で、ハードウェア故障の可能性があることを指示す
る。これは完全なリブートを必要とせずにサービスモー
ドオペレーティングシステム機能の決定を可能にする。
In step 102, if the service button was pressed while the computer was in service mode operation, the system would step in parallel with the test for a hang of the service mode operating system.
Continue to 104 and 96. Service application steps
Started at 96, the stop detection timer is started at step 104. If the service application cleared the timer in step 98, the computer system proceeds to step
Proceed to 100 service mode operations to enable the start of the service mode recovery application and to analyze computer system failures and corrective actions. If the timer expires at step 106, an operating system hang is detected and the system proceeds to step 106.
At 108, a possible hardware failure is indicated. This allows for the determination of service mode operating system functionality without requiring a complete reboot.

【0042】以下のケースの例は監視システムの動作を
さらに明瞭にする。監視システムがハードウェアまたは
オペレーティングシステム故障を発見しないならば、コ
ンピュータユーザはコンピュータシステムについてのロ
ーカルヘルプを経て、またはコンピュータシステムを使
用するインターネットでのヘルプと接続することによっ
て問題または質問の解決を求めてもよい。ローカルまた
は遠隔インターネットベースのヘルプは大多数のコンピ
ュータ問題または質問を解決する。
The following case examples further clarify the operation of the monitoring system. If the surveillance system does not find a hardware or operating system failure, the computer user seeks resolution of the problem or question via local help on the computer system or by connecting with help on the Internet using the computer system. Is also good. Local or remote Internet-based help solves most computer problems or questions.

【0043】別の役立つケースの例はCD−ROMまた
はオーディオスピーカカード故障のような致命的ではな
いハードウェア故障である。監視システムは、オペレー
ティングシステムに故障が生じていないことを示し、ユ
ーザは新しいハードウェアを送ってもらうように技術的
サポートと接触することができる。幾つかのタイプの致
命的ではないハードウェア故障はヘルプを得るのに有効
な選択肢を限定する。例えば、コンピュータシステムは
モデムまたはネットワークインターフェイスカード
(“NIC”)なしに動作する。しかしながらこのハー
ドウェア故障はヘルプを得るためインターネット上で対
話するためのコンピュータシステム能力を限定する。部
分的に、モデム故障はサービスモードに入ることによっ
て解決される。例えばモデム故障がモデム構造またはI
SPダイヤル命令と関連されているならば、サービスモ
ードモデム構造はインターネットベースの問題解決をサ
ポートすることができる。
Another useful case example is a non-fatal hardware failure, such as a CD-ROM or audio speaker card failure. The monitoring system indicates that the operating system has not failed, and the user can contact technical support to have new hardware sent. Some types of non-fatal hardware failures limit the available options to get help. For example, a computer system operates without a modem or a network interface card ("NIC"). However, this hardware failure limits the computer system's ability to interact on the Internet for help. In part, modem failures are resolved by entering service mode. For example, if the modem failure is due to the modem structure or I
If associated with SP dialing instructions, the service mode modem structure can support Internet-based problem solving.

【0044】別のケースの例では、標準的なモードのオ
ペレーティングシステムが動作可能ではなく、ブートで
はなく、またはそうでなければ不安定であるならば、モ
デム接続がサービスモードオペレーティングシステムで
設定されてもよい。サービスモードによるインターネッ
ト接続はオペレーティングシステムの直接的なシステム
解析がオペレーティングシステム問題の解決とオペレー
ティングシステムの回復を自動的にサポートすることを
可能にする。例えば、新しいオペレーティングシステム
またはオペレーティングシステムの関連部分が、故障の
オペレーティングシステムを置換するためインターネッ
ト上でロードされてもよい。自動的な問題解決が問題解
決に失敗したならば、ユーザは技術的なサポートを呼
び、表示されたライト形態に基づいて問題を識別する。
In another example case, if the standard mode operating system is not operational, not booting, or otherwise unstable, the modem connection is set up with the service mode operating system. Is also good. Internet connection in service mode allows direct system analysis of the operating system to automatically support solving operating system problems and recovering the operating system. For example, a new operating system or related parts of an operating system may be loaded on the Internet to replace a failed operating system. If the automatic problem solving fails, the user calls for technical support and identifies the problem based on the displayed light configuration.

【0045】1つの付加的なケースの例として、コンピ
ュータシステムは標準モードおよびサービスモードの両
者における動作を阻止する致命的な欠陥を有する可能性
がある。例えば、コンピュータシステムは不正確に設定
されているか、またはマザーボード、ハードドライブま
たは電源の故障のような致命的なハードウェア故障を有
するかもしれない。このような場合には、コンピュータ
システムに与えられた説明図は、ディスプレイライト形
態に関連する問題と、ユーザが従う簡単な説明とを与え
る。ユーザはこの情報を使用して技術的サポートと接触
し、置換のハードウェアを得る。
As an example of one additional case, a computer system may have a fatal flaw that prevents operation in both standard mode and service mode. For example, a computer system may be incorrectly configured or have a catastrophic hardware failure, such as a motherboard, hard drive, or power failure. In such a case, the illustrations provided with the computer system provide the problems associated with the display light configuration and a brief description that the user will follow. The user uses this information to contact technical support and obtain replacement hardware.

【0046】前述したように、コンピュータシステム10
はコンピュータユーザが押すことができるサービスボタ
ン26を含んでいる。サービスボタン26は例えばサービス
アプリケーションを開始するためにコンピュータシステ
ムチップセットに割込みを生成する。モニタ状態マシン
20はサービスボタンが押されたことを検出し、適切な時
間にサービスアプリケーションを開始するか、またはコ
ンピュータシステム問題を検出するためにシステム動作
を監視する。サービスボタンが押されたとき、停止検出
タイマ19の動作が開始され、オペレーティングシステム
12またはサービスモードオペレーティングシステム22の
呼出しおよびブートの終了後に動作するアプリケーショ
ンによって後にクリアされる。アプリケーションが予め
定められた時間内に停止検出タイマ19をクリアしないな
らば、監視状態マシン20はオペレーティングシステムの
停止が生じたことを決定する。BIOS16はその後、オ
ペレーティングシステム問題を認識し、詳細に前述した
ようにサービスモードにあるリブートを含む予め定めら
れたリブートプロトコルを開始する。
As described above, the computer system 10
Includes a service button 26 that can be pressed by a computer user. The service button 26 generates an interrupt to the computer system chipset, for example, to start a service application. Monitor state machine
20 detects that the service button has been pressed and starts the service application at the appropriate time or monitors system operation to detect computer system problems. When the service button is pressed, the operation of the stop detection timer 19 starts, and the operating system
12 or later cleared by an application running after invocation of service mode operating system 22 and termination of boot. If the application does not clear the halt detection timer 19 within a predetermined time, the monitoring state machine 20 determines that an operating system halt has occurred. BIOS 16 then recognizes the operating system problem and initiates a predetermined reboot protocol, including a reboot in service mode, as described in detail above.

【0047】サービスボタンは標準的な機構を提供し、
その機構によってユーザはアシスタンスを呼出すことが
できる。図4および5を参照すると、アシスタンスを呼
出そうとしているユーザはステップ400 でサービスボタ
ン26を押す。特別に説明しないが、図4で示されている
フローチャートは2つの実行スペースを含み、その一方
はBIOS内であり、他方はオペレーティングシステム
の実行スペース内であることに留意する。通常、オペレ
ーティングシステムへの通信はシステム制御割込み(S
CI)のような割込みを発生することにより処理され、
一方オペレーティングシステムからBIOSへの通信
は、停止検出タイマをクリアする等のBIOS中に値を
設定するコードを動作することにより実行される。BI
OSの監視システムがオペレーティングシステムと通信
し、(停止していないならば)オペレーティングシステ
ムが応答する手段は、以下さらに十分に説明するように
特有の利点を与える。幾らかの部分がオペレーティング
システム内に存在するので、システムは必要なオペレー
ティングシステム依存性であるが、BIOS中の同一機
構が多数のオペレーティング特定構成をサポートするこ
とを可能にするために基礎的なパーソナルコンピュータ
アーキテクチャに影響を与えることもできる。さらに、
システムはオペレーティングシステムの機能状態にかか
わりなく、ユーザアシスタンスが呼出されることを可能
にする。
The service button provides a standard mechanism,
The mechanism allows a user to invoke assistance. Referring to FIGS. 4 and 5, the user attempting to call assistance presses the service button 26 at step 400. Although not specifically described, it is noted that the flowchart shown in FIG. 4 includes two execution spaces, one in the BIOS and the other in the operating system execution space. Normally, communication to the operating system is performed by a system control interrupt (S
CI) by generating an interrupt such as
On the other hand, communication from the operating system to the BIOS is executed by executing a code for setting a value in the BIOS, such as clearing a stop detection timer. BI
The means by which the OS monitoring system communicates with the operating system and which the operating system responds to (if not stopped) offers particular advantages, as described more fully below. The system is a necessary operating system dependency, since some parts are present in the operating system, but the underlying personality is required to allow the same mechanism in BIOS to support multiple operating specific configurations. It can also affect computer architecture. further,
The system allows user assistance to be invoked regardless of the operating state of the operating system.

【0048】図5で示されているように、サービスボタ
ン26は制御装置チップセット520 の汎用入力/出力レジ
スタ(GPIO)の特定の入力レジスタ500 へ直接接続
され、ステップ402 でサービスボタンを押すと入力レジ
スタ中にビットが設定される。このビットの設定はステ
ップ404 でシステム管理割込み(SMI)を発生し、B
IOSにおいて状態感知割込みハンドラコードを、SM
Iハンドラ502 で発生する。SMIハンドラ502 はSM
Iを受信し、ユーザがサービスボタンを多数回押したか
否かを確証するように現在のSMIがサービスするま
で、ステップ406でさらにSMI発生をディスエーブル
し、割込みが十分にサービスされるまで1つのみの割込
みが発生される。
As shown in FIG. 5, the service button 26 is directly connected to the specific input register 500 of the general purpose input / output register (GPIO) of the controller chipset 520, and when the service button is pressed in step 402, A bit is set in the input register. Setting this bit generates a system management interrupt (SMI) in step 404,
In the IOS, the state sensing interrupt handler code is
Occurs in the I handler 502. SMI handler 502 is SM
I, and further disables the SMI occurrence at step 406 until the current SMI has serviced to confirm whether the user has pressed the service button multiple times, and waits until the interrupt is fully serviced. Only an interrupt is generated.

【0049】ステップ408 で、SMIハンドラはCMO
Sレジスタの適切なビットを検査することによってコン
ピュータシステムがブートしているか否かを決定する。
システムが現在ブート中であるならば、システムがブー
トシーケンスを継続しながら汎用入力ビットはセットさ
れた状態のままである。停止検出タイマもまたステップ
410 で設定されるが、SMIハンドラはさらに動作をし
ない。システムがブートシーケンスを完了したとき、ま
たは試験されブートシーケンスでその点まで動作するハ
ードウェアおよびソフトウェアが通常動作可能であるブ
ートシーケンスの予め定められた点で、例えばユーザが
ログインIDを行うとき、オペレーティングシステムは
ステップ411 でサービスボタンビットの状態をチェック
するように指令される。サービスボタンビットが設定さ
れ、ボタンがブート中に押されたことを指示するなら
ば、オペレーティングシステムはステップ422 でサービ
スアプリケーションを開始し、そうでなければ正常な動
作を再開する(ステップ412)。1実施形態では、オペ
レーティングシステムに関連するサービスアプリケーシ
ョン開始装置のようなバックグラウンドタスクは標準の
ブートプロセスの一部として動作され、サービスボタン
ビットをチェックする。サービスボタンビットが設定さ
れたならば、サービスアプリケーションはサービスアプ
リケーションを開始する。
At step 408, the SMI handler sets the CMO
Determine whether the computer system is booting by examining the appropriate bits in the S register.
If the system is currently booting, the general input bit remains set while the system continues the boot sequence. Stop detection timer also steps
Set at 410, the SMI handler does no further action. When the system completes the boot sequence, or at a predetermined point in the boot sequence where the hardware and software that are tested and operate up to that point in the boot sequence are normally operable, for example, when the user performs a login ID, the operating system The system is instructed at step 411 to check the state of the service button bit. If the service button bit is set, indicating that the button was pressed during boot, the operating system starts the service application at step 422, otherwise resumes normal operation (step 412). In one embodiment, a background task, such as a service application initiator associated with the operating system, is run as part of the standard boot process and checks the service button bit. If the service button bit is set, the service application starts the service application.

【0050】ステップ408 で、SMIハンドラが、シス
テムがブートしていないと決定したならば、SMIハン
ドラはステップ416 で停止検出タイマの動作を開始す
る。この停止検出タイマは前述のステップ410 で設定さ
れるのと同じタイマであるか、異なるタイマであっても
よい。しかしながら、サービスボタンがブート中に押さ
れたか否かに基づいてタイマが設定される値は異なる。
ブート中に押されたならば、比較的高い値に設定され、
システムがブートサイクルを完了しサービスアプリケー
ションを開始できるために必要な長い時間が必要である
ことを表す。ブート中に押されないならば、タイマは比
較的低い値に設定され、システムが割込み(以下説明す
る)を処理し、サービスアプリケーションを開始できる
ために短い時間が必要であることを表す。
If, at step 408, the SMI handler determines that the system has not booted, then at step 416 the SMI handler starts the stop detection timer. This stop detection timer may be the same timer as set in step 410 described above or a different timer. However, the value for which the timer is set is different based on whether the service button was pressed during boot.
If pressed during boot, it will be set to a relatively high value,
Indicates that the system needs the long time needed to complete the boot cycle and start the service application. If not pressed during boot, the timer is set to a relatively low value, indicating that the system needs a short time to process the interrupt (described below) and start the service application.

【0051】システムがブートしていないならば、BI
OS中のSMIハンドラコードは次に、サービスボタン
が押されているオペレーティングシステムを通告するた
めにステップ418 で割込みを生じさせることによってオ
ペレーティングシステムと通信する。1実施形態では、
この割込みはオペレーテイングシステム実行スペースで
サービスされるシステム制御割込み(SCI)である。
SCIを開始するために、SMIハンドラはGPIO中
の出力レジスタに出力ビット504 を設定する。図5で示
されているように、このビットはシステム制御割込み入
力506 への入力として使用され、SCI508 の動作を開
始する。ステップ420 で、SCIはオペレーティングシ
ステム実行スペースの割込みサービスルーチン(IS
R)510 により処理される。ISRはサービスアプリケ
ーションを開始するためにオペレーティングシステムに
メッセージを提供する。1実施形態では、これはメッセ
ージをオペレーティングシステムに関連するサービスア
プリケーション開始装置512へ送信することにより実現
され、サービスアプリケーション開始装置512 はステッ
プ422 でサービスアプリケーション514 を開始する。
If the system is not booting, BI
The SMI handler code in the OS then communicates with the operating system by causing an interrupt at step 418 to notify the operating system that the service button has been pressed. In one embodiment,
This interrupt is a system control interrupt (SCI) serviced in the operating system execution space.
To initiate SCI, the SMI handler sets output bit 504 in an output register in GPIO. As shown in FIG. 5, this bit is used as an input to system control interrupt input 506 to initiate operation of SCI 508. At step 420, the SCI calls the interrupt service routine (IS
R) 510 The ISR provides a message to the operating system to start a service application. In one embodiment, this is accomplished by sending a message to the service application initiator 512 associated with the operating system, which starts the service application 514 at step 422.

【0052】サービスボタンがブート中に押されたか否
かにかかわりなく、ステップ426 で決定されるように、
サービスアプリケーションが正しく開始されたならば、
サービスボタンビットと停止検出タイマはステップ428
でクリアされる。1実施形態では、サービスアプリケー
ションはサービスアプリケーション開始装置に通知し、
サービスボタンビットと停止検出タイマをクリアするよ
うに命令する。サービスアプリケーションが正しく開始
しない(クリアされる前にタイマがゼロに到達した)な
らば、オペレーティングシステムの停止、または少なく
ともサービスアプリケーションを適切に開始できないこ
とを指示する。したがって、ステップ430 で、詳細に前
述したようにシステムがサービスモードのリブートを含
む予め定められたリブートプロトコルに従って動作を始
める。最後に、SMIが一度十分にサービスされると、
SMIハンドラはステップ432 でSMI発生を再度エネ
ーブルし、それによって前述したように次にサービスボ
タンを押すと、別の割込みを発生し、サービスを開始す
る。
Regardless of whether the service button was pressed during boot, as determined at step 426,
If the service application is started correctly,
The service button bit and stop detection timer go to step 428
Is cleared. In one embodiment, the service application notifies the service application initiating device,
Command to clear the service button bit and the stop detection timer. If the service application does not start properly (the timer reaches zero before being cleared), it indicates that the operating system has stopped, or at least that the service application cannot start properly. Thus, at step 430, the system begins operating according to a predetermined reboot protocol, including a service mode reboot, as described in detail above. Finally, once the SMI is fully serviced,
The SMI handler re-enables the SMI occurrence at step 432, thereby generating another interrupt and starting service the next time the service button is pressed as described above.

【0053】したがって、本発明のシステムおよび方法
は均一なフェールセーフ方法でユーザアシスタンスを呼
出す特有の方法を提供する。BIOS実行スペースのコ
ードがオペレーティングシステムとの間で通信する方法
は、オペレーティングシステム独立型であるサービスリ
クエストの呼出しをエネーブルし、オペレーティングシ
ステム自体を監視できるようにオペレーティングシステ
ムの外部にある監視システムを提供する。さらに、前述
のシステムおよび方法はオペレーティングシステムの状
態(即ちブート中またはその他、或いはオペレーティン
グシステムが停止しているとき)にかかわりなくユーザ
がアシスタンスを呼出すことを可能にする。
Thus, the system and method of the present invention provide a unique way to invoke user assistance in a uniform fail-safe manner. The manner in which the code in the BIOS execution space communicates with the operating system is to provide a monitoring system external to the operating system to enable invocation of service requests that are operating system independent and to monitor the operating system itself. . Further, the systems and methods described above allow a user to invoke assistance regardless of the state of the operating system (ie, booting or otherwise, or when the operating system is down).

【0054】ここで説明した問題の識別と解決システム
はコンピュータシステムの特注で組立てられたコンポー
ネントとして与えられてもよい。例えば、熟練していな
いユーザは1度のボタン押しによる問題の解決策を有す
るコンピュータシステムを注文してもよく、一方さらに
熟練したユーザは標準的な構造を有するコンピュータシ
ステムを注文してもよい。代わりに、コンピュータシス
テムの購入者は、サービスオペレーティングシステムを
自動的に呼ぶ能力を含まない主オペレーティングシステ
ム監視だけに関連するタイマのような、システムの一部
のみを注文することもできる。
The problem identification and solution system described herein may be provided as a custom assembled component of a computer system. For example, an unskilled user may order a computer system with a one-button solution to the problem, while a more skilled user may order a computer system with a standard structure. Alternatively, the computer system purchaser may order only a portion of the system, such as a timer associated only with the main operating system monitoring that does not include the ability to automatically call the service operating system.

【0055】本発明を詳細に説明したが、種々の変形、
代用、変更が特許請求の範囲に規定されている本発明の
技術的範囲を逸脱することなく行われることができるこ
とを理解すべきである。
Having described the invention in detail, various modifications,
It is to be understood that substitutions and changes may be made without departing from the scope of the invention as defined in the claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】オペレーティングシステムモニタ状態マシンに
より監視されたコンピュータシステムのブロック図。
FIG. 1 is a block diagram of a computer system monitored by an operating system monitor state machine.

【図2】標準のモードブート期間中およびその後のオペ
レーティングシステムの監視のフロー図。
FIG. 2 is a flow diagram of operating system monitoring during and after a standard mode boot.

【図3】サービスモードブート期間およびその後のオペ
レーティングシステムの監視のフロー図。
FIG. 3 is a flowchart of monitoring of an operating system after a service mode boot period.

【図4】サービスボタンを押した後のサービスアプリケ
ーションを開始するフロー図。
FIG. 4 is a flowchart for starting a service application after pressing a service button.

【図5】サービスアプリケーションの開始に使用される
ソフトウェアおよびハードウェア素子のブロック図。
FIG. 5 is a block diagram of software and hardware elements used to start a service application.

フロントページの続き (72)発明者 ゲイリー・ディー・フーバー・ジュニア アメリカ合衆国、テキサス州 78726、オ ースティン、ヨークタウン・トレイル 10801 (72)発明者 ロイ・ダブリュ・ステッドマン アメリカ合衆国、テキサス州 78759、オ ースティン、ナンバー 1313、グレート・ ヒルズ 9009 (72)発明者 ジェームズ・バン・アーツダーレン アメリカ合衆国、テキサス州 78759、オ ースティン、ディーケイ・ランチ・ロード 11202 (72)発明者 クリシュナムルシー・ベンカトラマニ アメリカ合衆国、テキサス州 78729、オ ースティン、36、ハントウッド・コーブ 13011Continued on the front page (72) Inventor Gary Dee Hoover Jr., United States, 78726, Texas, Austin, Yorktown Trail 10801 (72) Inventor Roy W. Steadman United States, 78759, Texas, Austin, Number 1313, Great Hills 9009 (72) Inventor James Van Artsdalen, United States, 78759, Texas, Austin, Decay Ranch Road 11202 (72) Inventor Krishnamursi Benkatramani United States, Texas, 78729, Austin, 36, Huntwood Cove 13011

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 タイマをスタートし、 コンピュータシステムブートシーケンスの予め定められ
た点が生じたならばタイマをクリアし、 予め定められた時間後にタイマがクリアされていない状
態であるならば、コンピュータシステムの故障が存在す
ることを決定するステップを有することを特徴とするコ
ンピュータシステムブートシーケンスを監視する方法。
The method includes the steps of: starting a timer; clearing the timer if a predetermined point in a computer system boot sequence occurs; and controlling the computer system if the timer has not been cleared after a predetermined time. Determining the presence of a fault in the computer system.
【請求項2】 前記クリアステップにおいて、さらには
前記コンピュータシステムにより動作されるアプリケー
ションによってタイマをクリアする請求項1記載の方
法。
2. The method according to claim 1, wherein in the clearing step, a timer is cleared by an application operated by the computer system.
【請求項3】 前記決定ステップがコンピュータシステ
ムの故障が存在することを決定したとき、第2のオペレ
ーティングシステムによりコンピュータのリブートを開
始するステップをさらに有する請求項2記載の方法。
3. The method of claim 2, further comprising initiating a reboot of the computer with a second operating system when the determining step determines that a computer system fault exists.
【請求項4】 リブートを開始するステップに続いて、 タイマをスタートし、 コンピュータシステムブートシーケンスの予め定められ
た点が生じたならば、コンピュータシステムにより動作
されるアプリケーションによりタイマをクリアし、 予め定められた時間後にタイマがクリアされていない状
態であるならば、サービスモードオペレーティングシス
テムの故障を決定するステップをさらに有する請求項3
記載の方法。
4. Initiating a reboot, starting a timer, clearing the timer by an application operated by the computer system if a predetermined point in the computer system boot sequence occurs, 4. The method of claim 3, further comprising determining a failure of the service mode operating system if the timer has not been cleared after the allotted time.
The described method.
【請求項5】 少なくとも1つのタイマを有するプロセ
ッサと、 コンピュータシステムをブートするBIOSと、 コンピュータシステムの動作をサポートするオペレーテ
ィングシステムと、 BIOSに関連し、プロセッサと通信し、予め定められ
た時間期間に対するオペレーティングシステム機能の経
過時間とタイマで測定された経過時間を比較することに
よってオペレーティングシステムの故障を検出する状態
マシンとを具備しているコンピュータシステム。
5. A processor having at least one timer, a BIOS for booting the computer system, an operating system for supporting the operation of the computer system, and associated with the BIOS, communicating with the processor for a predetermined time period. A state machine that detects an operating system failure by comparing the elapsed time of an operating system function with the elapsed time measured by a timer.
【請求項6】 さらにサービスオペレーティングシステ
ムと、オペレーティングシステムの故障を検出したとき
にサービスオペレーティングシステムを呼出すように動
作可能な状態マシンとを具備している請求項5記載のシ
ステム。
6. The system of claim 5, further comprising a service operating system, and a state machine operable to invoke the service operating system upon detecting a failure of the operating system.
【請求項7】 サービスボタンをさらに具備し、前記サ
ービスボタンを押すことによってプロセッサに割込みが
行われ、タイマをスタートする請求項5記載のシステ
ム。
7. The system of claim 5, further comprising a service button, wherein pressing the service button interrupts the processor and starts a timer.
【請求項8】 コンピュータシステムの動作中の任意の
時間にサービスボタンを押し、それによって前記コンピ
ュータシステムの動作状態にかかわりなくアプリケーシ
ョンに自動化された技術的サポートを提供させるステッ
プを有することを特徴とするコンピュータシステムの自
動化された技術的サポートを行う方法。
8. The method of claim 1, further comprising the step of pressing a service button at any time during operation of the computer system, thereby allowing the application to provide automated technical support regardless of the operation state of the computer system. How to provide automated technical support for computer systems.
【請求項9】 前記サービスボタンはチップセットに結
合され、前記サービスボタンは前記チップセットに少な
くとも第1の割込みを発生させることによって前記アプ
リケーションを呼出す請求項8記載の方法。
9. The method of claim 8, wherein the service button is coupled to a chipset, and wherein the service button invokes the application by causing the chipset to generate at least a first interrupt.
【請求項10】 前記割込みを発生させるステップは、 前記ボタンを押すステップに応答して第1の割込みを発
生するように制御装置のチップセット中の汎用入力レジ
スタに第1のビットを設定し、 前記第1の割込みを受信し、前記コンピュータシステム
がブートシーケンスを実行しているか否かを決定し、 前記コンピュータシステムがブートしていないならば、
第1の方法でサービスアプリケーションルーチンを開始
し、 前記コンピュータシステムがブートしているならば、前
記ブートシーケンス中の予め定められた時間に第2の方
法で前記サービスアプリケーションルーチンを開始する
ステップをさらに有する請求項9記載の方法。
10. The step of generating an interrupt comprises: setting a first bit in a general-purpose input register in a chipset of the control device to generate a first interrupt in response to pressing the button; Receiving the first interrupt and determining whether the computer system is performing a boot sequence; if the computer system is not booting,
Starting a service application routine in a first manner, and if the computer system is booting, starting the service application routine in a second manner at a predetermined time during the boot sequence. The method according to claim 9.
【請求項11】 前記ボタンを押すステップに応答して
タイマの動作を開始し、前記タイマが予め定められた値
に到達する前に前記サービスアプリケーションが予め定
められた点に到達したならば前記タイマをクリアするス
テップをさらに有する請求項10記載の方法。
11. The timer operation is started in response to the step of pressing the button, and the timer is activated if the service application reaches a predetermined point before the timer reaches a predetermined value. 11. The method of claim 10, further comprising the step of:
【請求項12】 前記タイマが前記予め定められた値に
到達する前に前記サービスアプリケーションが予め定め
られた点に到達していないならば前記コンピュータシス
テムのリブートを開始するステップをさらに有する請求
項11記載の方法。
12. The system of claim 11, further comprising the step of initiating a reboot of said computer system if said service application has not reached a predetermined point before said timer reaches said predetermined value. The described method.
【請求項13】 前記第2の方法で前記サービスアプリ
ケーションを開始する前記ステップは、 ブートシーケンス中の予め定められた点で前記チップセ
ットの予め定められたビットの状況をチェックし、 前記予め定められたビットが設定されているならば、前
記サービスアプリケーションを開始するステップをさら
に有する請求項11記載の方法。
13. The method of starting the service application in the second method, comprising: checking a status of a predetermined bit of the chipset at a predetermined point in a boot sequence; 12. The method of claim 11 further comprising the step of initiating the service application if the set bit is set.
【請求項14】 前記第1の方法で前記サービスアプリ
ケーションを開始する前記ステップは、第2の割込みを
発生するステップをさらに有し、前記第2の割込みは割
込みサービスルーチンを開始し、この割込みサービスル
ーチンは前記サービスアプリケーションを開始する請求
項13記載の方法。
14. The method of claim 1, wherein the step of initiating the service application in the first method further comprises generating a second interrupt, wherein the second interrupt initiates an interrupt service routine, 14. The method of claim 13, wherein a routine starts the service application.
【請求項15】 前記第2の割込みはシステム制御割込
みであり、前記システム制御割込みを開始するステップ
は前記制御装置チップセットの汎用出力レジスタに第2
のビットを設定するステップをさらに有し、前記第2の
ビットの設定は前記システム制御割込みを発生させる請
求項14記載の方法。
15. The method according to claim 15, wherein the second interrupt is a system control interrupt, and the step of initiating the system control interrupt includes a second output to a general purpose output register of the controller chipset.
15. The method of claim 14, further comprising the step of setting the second bit of the second bit, wherein setting the second bit causes the system control interrupt.
【請求項16】 チップセットと、 メモリと、 前記コンピュータに対して自動化された技術的サポート
を与えるアプリケーションと、 前記コンピュータシステムの動作状態にかかわりなく、
前記コンピュータシステムの動作中の任意の時間に前記
アプリケーションを呼出すためのサービスボタンとを具
備していることを特徴とするコンピュータシステム。
16. A chipset, memory, an application that provides automated technical support to the computer, and regardless of the operating state of the computer system.
A service button for calling the application at any time during operation of the computer system.
【請求項17】 前記サービスボタンは前記チップセッ
トに結合され、前記サービスアプリケーションを呼出す
ために前記サービスボタンが押されたとき、少なくとも
第1の割込みを発生する請求項16記載のコンピュータ
システム。
17. The computer system of claim 16, wherein said service button is coupled to said chipset and generates at least a first interrupt when said service button is pressed to invoke said service application.
【請求項18】 少なくとも1つのタイマを有するプロ
セッサと、 システムBIOSと、 コンピュータシステム動作を支援し、前記BIOSを介
して前記コンピュータシステムのコンポーネントと通信
するオペレーティングシステムとを具備し、 ここで前記サービスボタンは、前記第1の割込みを発生
するように前記レジスタを設定するために前記チップセ
ット中の汎用入力レジスタと結合され、 さらにシステムBIOS中にコードを含む割込みハンド
ラをさらに具備し、この割込みハンドラはコンピュータ
がブート状態であるかブート状態ではないかに基づいた
方法で前記第1の割込みを受信して前記割込みを処理す
るために前記入力レジスタと結合されている請求項17
記載のコンピュータシステム。
18. A system comprising: a processor having at least one timer; a system BIOS; and an operating system that supports computer system operation and communicates with components of the computer system via the BIOS. Further comprises an interrupt handler coupled with a general-purpose input register in the chipset for setting the register to generate the first interrupt, the interrupt handler further comprising code in a system BIOS. 18. The computer of claim 17, wherein the first register is coupled to the input register to receive and process the interrupt in a manner based on whether the computer is booted or not.
Computer system as described.
【請求項19】 前記割込みハンドラは、前記コンピュ
ータシステムが前記ブート状態であるか前記ブート状態
ではないかを決定し、前記コンピュータシステムが前記
ブート状態ではないならば前記出力レジスタに1ビット
を設定するため前記チップセットの汎用出力レジスタに
結合され、前記汎用出力レジスタは前記チップセットの
第3のレジスタと結合され、前記第3のレジスタは前記
出力レジスタの前記ビットが設定されているとき第2の
割込みを開始するための割込み信号を発生する請求項1
8記載のコンピュータシステム。
19. The interrupt handler determines whether the computer system is in the boot state or is not in the boot state, and sets one bit in the output register if the computer system is not in the boot state. Therefore, the chipset is coupled to a general purpose output register, the general purpose output register is coupled to a third register of the chipset, and the third register is a second register when the bit of the output register is set. 2. An interrupt signal for initiating an interrupt is generated.
9. The computer system according to 8.
【請求項20】 前記第2の割込みは、前記サービスア
プリケーションを開始する前記オペレーティングシステ
ムの割込みサービスルーチンを呼出す請求項19記載の
コンピュータシステム。
20. The computer system of claim 19, wherein the second interrupt invokes an operating system interrupt service routine that starts the service application.
【請求項21】 前記割込みハンドラは前記タイマに結
合され、前記第1の割込みを受信して前記タイマの動作
を開始する請求項20記載のコンピュータシステム。
21. The computer system of claim 20, wherein the interrupt handler is coupled to the timer and receives the first interrupt and starts operating the timer.
JP2000249737A 1999-08-19 2000-08-21 Automated technical supporting method and system for computer Withdrawn JP2001092689A (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/377,726 US6560726B1 (en) 1999-08-19 1999-08-19 Method and system for automated technical support for computers
US09/377726 1999-10-06
US09/413,422 US6606716B1 (en) 1999-10-06 1999-10-06 Method and system for automated technical support for computers
US09/413422 1999-10-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001092689A true JP2001092689A (en) 2001-04-06

Family

ID=27007937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000249737A Withdrawn JP2001092689A (en) 1999-08-19 2000-08-21 Automated technical supporting method and system for computer

Country Status (14)

Country Link
JP (1) JP2001092689A (en)
KR (1) KR100831117B1 (en)
CN (2) CN1208717C (en)
AU (1) AU777613B2 (en)
BR (1) BR0003641A (en)
DE (1) DE10040421B4 (en)
FR (1) FR2797697B1 (en)
GB (1) GB2356271B (en)
HK (1) HK1078358A1 (en)
IE (1) IE20000602A1 (en)
IT (1) IT1320595B1 (en)
MY (1) MY121164A (en)
SG (1) SG93253A1 (en)
TW (1) TW475109B (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008015749A (en) * 2006-07-05 2008-01-24 Fuji Xerox Co Ltd Start control method and start control circuit
JP2008102906A (en) * 2006-08-18 2008-05-01 Intel Corp Efi based mechanism to export platform management capability to os
US10044891B2 (en) 2016-03-09 2018-08-07 Ricoh Company, Ltd. Electronic apparatus, recovery method, and computer-readable recording medium

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6606716B1 (en) 1999-10-06 2003-08-12 Dell Usa, L.P. Method and system for automated technical support for computers
US6760708B1 (en) 1999-08-19 2004-07-06 Dell Products L.P. Method and system for migrating stored data to a build-to-order computing system
US6560726B1 (en) 1999-08-19 2003-05-06 Dell Usa, L.P. Method and system for automated technical support for computers
US6564220B1 (en) 1999-10-06 2003-05-13 Dell Usa, L.P. System and method for monitoring support activity
US6574615B1 (en) 1999-10-06 2003-06-03 Dell Usa, L.P. System and method for monitoring support activity
US6556431B1 (en) 1999-10-06 2003-04-29 Dell Usa, L.P. System and method for converting alternating current into direct current
US6598223B1 (en) 1999-10-06 2003-07-22 Dell Usa, L.P. Method and system for installing and testing build-to-order components in a defined configuration computer system
US6539499B1 (en) 1999-10-06 2003-03-25 Dell Usa, L.P. Graphical interface, method, and system for the provision of diagnostic and support services in a computer system
US6563698B1 (en) 1999-10-06 2003-05-13 Dell Usa, L.P. System and method for providing a computer system with a detachable component
US6978307B2 (en) 2001-07-19 2005-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for providing customer service
CN100399266C (en) * 2005-04-26 2008-07-02 乐金电子(昆山)电脑有限公司 System and method for clearing computer fault
US7627807B2 (en) * 2005-04-26 2009-12-01 Arm Limited Monitoring a data processor to detect abnormal operation
CN100394392C (en) * 2005-12-09 2008-06-11 英业达股份有限公司 Computer programe reduction-mode automatic starting control method and system
US10825089B2 (en) 2007-03-15 2020-11-03 Bgc Partners, Inc. Error detection and recovery in an electronic trading system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2946081C3 (en) * 1979-11-15 1995-09-21 Wabco Vermoegensverwaltung Circuit arrangement for monitoring the function of a microprocessor
US4754326A (en) * 1983-10-25 1988-06-28 Keycom Electronic Publishing Method and apparatus for assisting user of information retrieval systems
US4964077A (en) * 1987-10-06 1990-10-16 International Business Machines Corporation Method for automatically adjusting help information displayed in an online interactive system
US5434963A (en) * 1988-09-03 1995-07-18 Hitachi, Ltd. Method and system of help-information control method and system
US5086501A (en) * 1989-04-17 1992-02-04 Motorola, Inc. Computing system with selective operating voltage and bus speed
US5134580A (en) * 1990-03-22 1992-07-28 International Business Machines Corporation Computer with capability to automatically initialize in a first operating system of choice and reinitialize in a second operating system without computer shutdown
WO1993000628A1 (en) * 1991-06-26 1993-01-07 Ast Research, Inc. Multiprocessor distributed initialization and self-test system
AU663877B2 (en) * 1991-10-04 1995-10-26 Wang Laboratories, Inc. Computer graphics system having a pause utility for interactive operations
JPH05108394A (en) * 1991-10-18 1993-04-30 Fujitsu Ltd Initializing diagnostic system for computer system
JPH05257557A (en) * 1992-03-16 1993-10-08 Nec Corp System automatic start method
US5390324A (en) * 1992-10-02 1995-02-14 Compaq Computer Corporation Computer failure recovery and alert system
JP3684590B2 (en) * 1994-04-25 2005-08-17 カシオ計算機株式会社 Reset control device and reset control method
US5860002A (en) * 1996-07-12 1999-01-12 Digital Equipment Corporation System for assigning boot strap processor in symmetric multiprocessor computer with watchdog reassignment
US5978912A (en) * 1997-03-20 1999-11-02 Phoenix Technologies Limited Network enhanced BIOS enabling remote management of a computer without a functioning operating system
GB2329266A (en) * 1997-09-10 1999-03-17 Ibm Automatic error recovery in data processing systems
KR19990030951A (en) * 1997-10-07 1999-05-06 윤종용 How to diagnose hardware in SMM
US6112320A (en) * 1997-10-29 2000-08-29 Dien; Ghing-Hsin Computer watchdog timer
KR19990079203A (en) * 1998-04-02 1999-11-05 윤종용 Hangup notification device of computer system
KR100283243B1 (en) * 1998-05-11 2001-03-02 구자홍 How to boot the operating system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008015749A (en) * 2006-07-05 2008-01-24 Fuji Xerox Co Ltd Start control method and start control circuit
JP4682937B2 (en) * 2006-07-05 2011-05-11 富士ゼロックス株式会社 Start control circuit
JP2008102906A (en) * 2006-08-18 2008-05-01 Intel Corp Efi based mechanism to export platform management capability to os
JP2012119000A (en) * 2006-08-18 2012-06-21 Intel Corp Platform management system, platform management method, and program
US10044891B2 (en) 2016-03-09 2018-08-07 Ricoh Company, Ltd. Electronic apparatus, recovery method, and computer-readable recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
IT1320595B1 (en) 2003-12-10
AU5350400A (en) 2001-02-22
SG93253A1 (en) 2002-12-17
KR20010050126A (en) 2001-06-15
HK1078358A1 (en) 2006-03-10
CN1297191A (en) 2001-05-30
CN1208717C (en) 2005-06-29
DE10040421A1 (en) 2001-03-01
CN1619492A (en) 2005-05-25
ITTO20000805A0 (en) 2000-08-17
GB2356271A (en) 2001-05-16
IE20000602A1 (en) 2001-04-18
ITTO20000805A1 (en) 2002-02-18
FR2797697A1 (en) 2001-02-23
DE10040421B4 (en) 2006-02-02
BR0003641A (en) 2001-10-09
GB2356271B (en) 2002-09-04
AU777613B2 (en) 2004-10-21
TW475109B (en) 2002-02-01
FR2797697B1 (en) 2007-02-16
MY121164A (en) 2005-12-30
KR100831117B1 (en) 2008-05-20
CN100587669C (en) 2010-02-03
GB0019866D0 (en) 2000-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6606716B1 (en) Method and system for automated technical support for computers
US6560726B1 (en) Method and system for automated technical support for computers
JP2001092689A (en) Automated technical supporting method and system for computer
US5978911A (en) Automatic error recovery in data processing systems
EP1668509B1 (en) Method and apparatus for monitoring and resetting a co-processor
US8904160B2 (en) Electronic device which automatically sets up multiple operating systems for a test system by generating an emptied boot record status and loading a target operating system according to the emptied boot record status
US5951686A (en) Method and system for reboot recovery
US6189114B1 (en) Data processing system diagnostics
US7543048B2 (en) Methods and apparatus for enabling of a remote management agent independent of an operating system
US20050198583A1 (en) State/activity indication using icons on an LCD
TWI685735B (en) Method of displaying bios messages in the early stages of power-on self-test of computer system
US6487464B1 (en) Power-on software for robust boot
US7194614B2 (en) Boot swap method for multiple processor computer systems
US7003659B2 (en) Method and/or apparatus for reliably booting a computer system
JP2002215399A (en) Computer system
US7111157B1 (en) Spurious input detection for firmware
KR102221436B1 (en) method for automatically starting computer program
TWI726434B (en) Control method for solving abnormal operation of me
KR20000020634A (en) Device for automatically switching connection of ethernet or modem and method therefor
CN113687998A (en) Control method for eliminating abnormal operation of management engine
JPS6295647A (en) Microprogram controller with run monitoring device
JPS6238916A (en) Rise-up system of data processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070806

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100201