JP2001084156A - Semiconductor testing device - Google Patents

Semiconductor testing device

Info

Publication number
JP2001084156A
JP2001084156A JP25604999A JP25604999A JP2001084156A JP 2001084156 A JP2001084156 A JP 2001084156A JP 25604999 A JP25604999 A JP 25604999A JP 25604999 A JP25604999 A JP 25604999A JP 2001084156 A JP2001084156 A JP 2001084156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
tester
signal
data
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25604999A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Gibo
徹 宜保
Naoyoshi Watanabe
直良 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP25604999A priority Critical patent/JP2001084156A/en
Publication of JP2001084156A publication Critical patent/JP2001084156A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To batch set the same data to a large number of tester pins by a single data transfer by providing pin blocks for selecting a signal and outputting the signal as a write enable(WE) signal. SOLUTION: Each of pin blocks 1 to n has a pin assign block 2 for storing a pin assign number characteristic to a tester pin, a pin define block 6 for storing a pin No. being the same pin in a plurality of DUT(device under test), and a pin group block 11 for storing that a function is the same. For example, a multiplexer(MUX) 10 selects and outputs the block 2 by the output signal of an AND gate 9. An MUX 16 selects a terminal A by the output signal of an AND gate 17. When a setting object pin number is inputted from a line 23, coincidence is obtained by an XNOA 15 and a WE signal at a pin assign number is outputted from the MUX 16.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えばメモリの
半導体試験装置において、試験対象であるDUT( Dev
ice Under Test;被試験デバイス)を複数個同時に測定
する場合のデータの転送手段に関する。ロジック等の半
導体試験装置にも適用できる。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a DUT (Dev
The present invention relates to data transfer means for simultaneously measuring a plurality of devices under test (ice under test). The present invention can also be applied to semiconductor test equipment for logic and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】初めに、従来の半導体試験装置の概略に
ついて説明する。機種によって構成は若干異なるが、一
例として、図8に、いわゆるパーピン・テスタといわれ
る半導体試験装置の基本的な概略図を示す。長短点線で
囲まれた、通称、CHD(チャイルド)44と呼ばれる
ブロックが一つあるいは複数あり、DUTの同時測定の
数によりその数は異なる。
2. Description of the Related Art First, an outline of a conventional semiconductor test apparatus will be described. Although the configuration differs slightly depending on the model, FIG. 8 shows a basic schematic diagram of a semiconductor test apparatus called a so-called perpin tester as an example. There is one or more blocks, commonly called CHD (Child) 44, surrounded by long and short dotted lines, and the number varies depending on the number of simultaneous measurements of the DUT.

【0003】テストプロセッサ40は装置全体の制御を
行なう。そして、入力部49から入力されたテストプロ
グラムのデータをテスタバス51と必要に応じてインタ
ーフェース(I/F)42を介して必要なレジスタ群に
転送する。論理パターン発生部41は、レジスタ群に伝
送されたデータを基にしてDUT60に与える論理印加
パターンを生成して複数のパルスパターン発生部45に
伝送すると共に、その論理印加パターンに対応する期待
値パターンを生成して、複数の論理比較部48に与え
る。
A test processor 40 controls the entire apparatus. Then, the data of the test program input from the input unit 49 is transferred to a necessary register group via the tester bus 51 and an interface (I / F) 42 as necessary. The logic pattern generation unit 41 generates a logic application pattern to be applied to the DUT 60 based on the data transmitted to the register group, transmits the generated logic application pattern to the plurality of pulse pattern generation units 45, and generates an expected value pattern corresponding to the logic application pattern. Is generated and given to the plurality of logical comparison units 48.

【0004】パルスパターン発生部45は主にタイミン
グ発生器と波形整形器とから成り、論理パターン発生部
41からの印加パターンを受けて、テスト信号波形に整
形しドライバ46に与える。パルスパターン発生部45
はドライバ46のピン数分用意されている。ドライバ4
6は、テスト信号波形を所定の印加電圧の波形としてD
UT60の入力ピンに与える。つまり、複数のパルスパ
ターン発生部45とドライバ46は1対となって、DU
T60の入力ピンにテスト信号を与えている。
The pulse pattern generator 45 mainly comprises a timing generator and a waveform shaper. The pulse pattern generator 45 receives the applied pattern from the logic pattern generator 41, shapes the test pattern into a test signal waveform, and supplies the test signal waveform to the driver 46. Pulse pattern generator 45
Are prepared for the number of pins of the driver 46. Driver 4
6 is a test signal waveform having a predetermined applied voltage waveform as D
It is given to the input pin of UT60. That is, the plurality of pulse pattern generators 45 and the driver 46 form a pair,
A test signal is applied to the input pin of T60.

【0005】DUT60の出力ピンからの応答信号はコ
ンパレータ47に与えられ、論理パターンに変換され
る。この論理パターンは論理比較部48に与えられる。
論理比較器48は、コンパレータ47からの試験結果の
論理パターンと、論理パターン発生部41からの期待値
パターンとを論理比較して、一致・不一致を検出し、D
UT60の良否判定を行う。概略は、上述したような半
導体試験装置の動作でDUT60を試験している。
[0005] The response signal from the output pin of the DUT 60 is applied to a comparator 47 and converted into a logical pattern. This logic pattern is provided to the logic comparison unit 48.
The logical comparator 48 logically compares the logical pattern of the test result from the comparator 47 with the expected value pattern from the logical pattern generator 41 to detect a match / mismatch.
The quality of the UT 60 is determined. In general, the DUT 60 is tested by the operation of the semiconductor test apparatus as described above.

【0006】ところで、メモリICを測定する半導体試
験装置は、一般的に多数個のDUT60を同時に測定す
ることが求められている。テストコストを削減するため
である。同時測定のDUTの数は、64個以上に及ぶ機
種もあるが、この明細書では主として4個同時測定の場
合で説明する。同時測定するためには、図8におけるパ
ルスパターン発生部45や論理比較部48等のレジスタ
群の各々のDUTのピンに対応するテスタピンに、波形
モード、電圧レベル、タイミング等のデータを設定しな
ければならない。
Incidentally, a semiconductor test apparatus for measuring a memory IC is generally required to measure a large number of DUTs 60 at the same time. This is to reduce test costs. Although the number of simultaneous measurement DUTs may be as large as 64 or more, this specification mainly describes the case of simultaneous measurement of four DUTs. In order to perform simultaneous measurement, data such as waveform mode, voltage level, and timing must be set to tester pins corresponding to each DUT pin of the register group such as the pulse pattern generation unit 45 and the logic comparison unit 48 in FIG. Must.

【0007】図9を用いて説明する。例えば、図9
(A)のDUTaに着目する。DUTaのA0〜A7のピン
をアドレスピンとする。このDUTaのアドレスピンA0
〜A7に対応するテスタピンには、通常、波形モード、電
圧レベル、タイミング等の同一データを設定する。更に
他のDUTをみると、DUTb〜DUTdのアドレスピ
ンA0〜A7に対応するテスタピンにも同一のデータを設定
する。つまり、DUTaのアドレスピンA0〜A7、DUT
bのアドレスピンA0〜A7、DUTcのアドレスピンA0〜
A7及びDUTdのアドレスピンA0〜A7の、これらに対応
するテスタピンには、全て同一データを設定している。
図9(B)に、上記のDUTピンとテスタピンの対応の
一例を示す。DUTピンの同一ピンであっても、テスタ
ピンには異なる一連の固有番号を付している。
This will be described with reference to FIG. For example, FIG.
Attention is paid to DUTa of (A). The pins A0 to A7 of DUTa are address pins. The address pin A0 of this DUTa
Normally, the same data such as the waveform mode, the voltage level, and the timing are set to the tester pins corresponding to .about.A7. Looking at other DUTs, the same data is set to the tester pins corresponding to the address pins A0 to A7 of DUTb to DUTd. That is, the address pins A0 to A7 of the DUTa, the DUT
b address pins A0-A7, DUTc address pins A0-
The same data is set to the tester pins corresponding to the address pins A0 to A7 of A7 and DUTd.
FIG. 9B shows an example of the correspondence between the DUT pins and the tester pins. Even for the same DUT pin, the tester pin is given a different series of unique numbers.

【0008】これらのテスタピン用のレジスタ群に、テ
ストプログラムの記載されたデータを伝送する際、図8
に示す入力部49、例えば磁気ディスクから各部のレジ
スタ群に、テストプロセッサ40、テスタバス51及び
インターフェース42を介して転送する。この際、従来
の半導体試験装置では各テスタピン毎、つまり固有番号
(No.;ナンバー)が付されているテスタピンのレジス
タ毎に同一データを繰り返し伝送していた。
When data containing a test program is transmitted to these tester pin register groups, the data shown in FIG.
Are transferred from the input unit 49, for example, a magnetic disk to the register group of each unit via the test processor 40, the tester bus 51, and the interface 42. At this time, in the conventional semiconductor test apparatus, the same data is repeatedly transmitted for each tester pin, that is, for each register of the tester pin to which a unique number (No .; number) is assigned.

【0009】図10に従来の転送図を示す。入力部49
からのデータは、テストプロセッサ40、テスタバス5
1及びI/F42を介して論理パターン発生部41やパ
ルスパターン発生部45や論理比較部48のレジスタ群
に転送されている。上述したように固有番号が付されて
いるテスタピンのレジスタ毎に波形モードやタイミング
や入出力レベル等の同一のデータを繰り返し伝送して設
定していた。
FIG. 10 shows a conventional transfer diagram. Input unit 49
From the test processor 40 and the tester bus 5
1 and the I / F 42 are transferred to the register groups of the logical pattern generator 41, the pulse pattern generator 45, and the logical comparator 48. As described above, the same data such as the waveform mode, timing, and input / output level is repeatedly transmitted and set for each register of the tester pin to which the unique number is assigned.

【0010】つまり、図10(A)において、ピン1
の設定を保存するレジスタを選択(Select)し、データ
(Deta)を送ってピン1のレジスタに書き込む。次
に、同様にしてピン2を選択し、前回と同じデータを送
り、ピン2のレジスタに書き込む。以下、同様にして
ピンnまでレジスタを選択しては同一データを何度も送
っていた。図10(B)に、この場合のフローチャート
を示している。
[0010] That is, in FIG.
Select the register to save the setting of (1), send data (Deta), and write it to the register of pin 1. Next, similarly, the pin 2 is selected, the same data as the previous time is sent, and the data is written into the register of the pin 2. Thereafter, the same data is sent many times by selecting the register up to pin n in the same manner. FIG. 10B shows a flowchart in this case.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】従来のデータ転送手段
でも、正しくデータを転送することができる。しかしな
がら、多数のテスタピン用レジスタ毎に同一データを逐
次転送することは時間がかかりすぎ、無駄が多い。
The conventional data transfer means can transfer data correctly. However, sequentially transferring the same data to each of a large number of tester pin registers is too time-consuming and wasteful.

【0012】この発明は、多数個の同時測定の場合のよ
うに多数のテスタピンに対して同一データの設定を行う
場合に、図9におけるDUT方向にはピン・デファイン
(Pin Define)という概念で同一ピンを定義し、またア
ドレスピンやデータピンやライト・イネーブル等の制御
ピンのように同一機能ピンにはピン・グループ( PinGr
oup)という概念を用いて、同一データを記憶するため
のテスタピン用レジスタに、一括してデータを転送する
データ転送手段を提供するものである。
According to the present invention, when the same data is set for a large number of tester pins as in the case of simultaneous measurement of a large number of pieces, the same concept is used in the DUT direction in FIG. Pin groups and pin groups (PinGr.) For the same function pins such as control pins such as address pins, data pins, and write enable
oup), a data transfer means for collectively transferring data to a tester pin register for storing the same data is provided.

【0013】ここで、ピン・デファインとピン・グルー
プの概念を説明しておく。図2にピン・デファインとピ
ン・グループの概念の説明図を示す。図2に示すよう
に、複数のDUT、DUTa、DUTb、DUTc、D
UTdの同一ピン、例えばDUT全てのA0ピンはピン・
デファインで同一ピンと定義しておく。同様にDUT全
てのA1ピンも、DUT全てのA7ピンもピン・デファイン
で定義する。一方、アドレスピンであるA0〜A7のピンや
データピンや各種の制御ピンはピン・グループでグルー
プ化しておく。
Here, the concepts of pin define and pin group will be described. FIG. 2 is an explanatory diagram of the concept of pin definition and pin group. As shown in FIG. 2, a plurality of DUTs, DUTa, DUTb, DUTc, DUT
The same pin of UTd, for example, all A0 pins of DUT
Define as the same pin in define. Similarly, the A1 pin of all DUTs and the A7 pin of all DUTs are defined by pin definition. On the other hand, address pins A0 to A7, data pins, and various control pins are grouped in a pin group.

【0014】このピン・デファインという概念は、理論
上の概念としてメモリテスタでは従来から知られていた
が、ハードウエアの構成上では、テスタピン自身がどの
ピンブロックに属しているかを知り得なかったので、上
述したように、同一データの設定を各ピン毎に何度も転
送していた。ピン・グループの概念は、ロジックテスタ
では存在していたが、メモリテスタではハードウエアに
は持っていなかった。
Although the concept of pin definition has been conventionally known as a theoretical concept in a memory tester, it has not been possible to know which pin block the tester pin itself belongs to in a hardware configuration. As described above, the same data setting is transferred many times for each pin. The concept of pin groups existed in logic testers but not in hardware in memory testers.

【0015】この発明は、新しいピン・デファインとピ
ン・グループという概念でもって、テスタピン・チャン
ネルが自分自身でどのピンブロックであるかをハードウ
エア上で知るようにする。つまり、ピン・デファインの
概念で個々のテスタピンがそれぞれ複数個DUTの同一
ピンであることを記憶させて認識し、また、ピン・グル
ープの概念で同一機能ピンであることを記憶させて認識
し、この2つの概念を組み合わせて処理できるハードウ
エアを備えて、多数のテスタピンへの同一データの設定
を1度のデータ転送で一括設定可能としたものである。
The present invention uses the concept of a new pin define and pin group so that the tester pin channel itself can know which pin block it is on in hardware. That is, in the concept of pin definition, each tester pin stores and recognizes that each is the same pin of a plurality of DUTs, and in the concept of pin group, stores and recognizes that the pins are the same function pin. Hardware that can process the two concepts in combination is provided so that the same data can be set to a large number of tester pins by a single data transfer.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、テスタピン毎に新たにピンブロックを
設ける。このピンプロックは、それぞれの各ピンモジュ
ール内に設けてもよく、あるいはI/Fに一括して設け
てもよい。このピンブロックの主な構成は、テスタピン
固有の一連の番号(No.;ナンバー)であるピン・アサ
イン番号を記憶するピン・アサイン( Pin Assin)ブロ
ックと、複数のDUTにおいて同一ピンであるピンNo.
を記憶するピン・デファイン(Pin Define)ブロック
と、同一機能であることを記憶するピン・グループ(Pi
n Group )ブロックと、複数の入力ゲート及び複数の出
力ゲートで構成されている。
To achieve the above object, the present invention provides a new pin block for each tester pin. The pin lock may be provided in each of the pin modules, or may be provided collectively in the I / F. The main configuration of this pin block is a pin assignment block that stores a pin assignment number that is a series of numbers (No .; number) unique to the tester pin, and a pin No that is the same pin in a plurality of DUTs. .
And a pin group (Pi Define) block that stores the same function.
n Group) block, and a plurality of input gates and a plurality of output gates.

【0017】あらかじめ、図2に示すようなピン・デフ
ァインの定義とピングループのグループ化がなされてお
り、テストプログラムは生成されているものとする。テ
スタピン数の数量分を有するピンブロックでは、初めに
ピン・アサインの設定を行う。これは一連番号の数字を
それぞれのピン・アサインブロックに自己固有の番号と
して記憶させるものである。例えば、図9(B)のテス
タピンNo.である。この設定によって、各々のピンブロ
ックが自分自身のピンNo.を知ることになる。よって、
その後の設定は、テスタバスに共通のデータを伝送する
と各々のピンブロック自身が対象になっているかを判断
して設定を行う。
It is assumed that the definition of the pin definition and the grouping of the pin groups as shown in FIG. 2 have been performed in advance, and the test program has been generated. In a pin block having the number of tester pins, pin assignment is first set. This stores the serial number as a unique number in each pin assignment block. For example, the tester pin No. in FIG. With this setting, each pin block knows its own pin No. Therefore,
After that, when common data is transmitted to the tester bus, the setting is performed by determining whether each pin block itself is targeted.

【0018】次に、ピン・デファインの設定を行う。テ
スタバスを介してピン・デファインで定義された複数の
No.とデファイン化データとを伝送する。各ピンブロッ
クでは、伝送されてきたピン・デファインのNo.と自己
固有のNo.とが一致したときに、デファイン化データを
ピン・デファインブロックに記憶する。デファイン化デ
ータはピン・デファインで定義された番号群の所定の番
号が記憶される。
Next, pin definition is set. A plurality of numbers defined by pin-definition and the refined data are transmitted via the tester bus. Each pin block stores the refined data in the pin define block when the transmitted pin define No. matches its own unique No. The defined data stores a predetermined number of a group of numbers defined by pin define.

【0019】次に、ピン・グループの設定を行う。ピン
グループ化を行うには2通りある。つまり自己固有のピ
ン・アサインのNo.で行うのか、ピン・デファインのN
o.で行うかである。ピン・アサインのNo.で行うとDU
T毎のグループ化がなされ、ピン・デファインのNo.で
行うと全てのDUTを含めてグループ化がなされる。そ
のいずれを選択するかはピン・アサインブロックの出力
信号とピン・デファインブロックの出力信号とをゲート
回路で選択してピン・グループブロックに与えて行う。
そして、テスタバスからのグループ化データにそのNo.
のピンがグループ化するように記述されていた場合に
は、そのデータをラッチし、1ビットのピン・グループ
化信号として記憶する。上記の手段で、自己固有のピン
・アサインNo.とピン・デファインNo.とピン・グルー
プ化信号とを記憶する。
Next, a pin group is set. There are two ways to perform pin grouping. In other words, do you use your own unique pin assignment No. or pin definition N?
o. DU if done with Pin Assign No.
Grouping is performed for each T. When the grouping is performed with the pin definition No., the grouping is performed including all the DUTs. The selection is made by selecting the output signal of the pin assign block and the output signal of the pin define block by a gate circuit and applying the selected signal to the pin group block.
Then, the No. is added to the grouping data from the tester bus.
, The data is latched and stored as a 1-bit pin grouping signal. By the means described above, the pin assignment No., the pin definition No., and the pin grouping signal unique to the self are stored.

【0020】そして上記のピンブロックから波形モード
等の各種設定データを保存するレジスタにWE(Write
Enable)信号の出力を出力する。出力する際にはピンブ
ロックに記憶された上記の3つのデータあるいは信号か
ら1つをゲート回路で選択する。データの場合には一致
回路で1つの信号に変換し、WE信号として該当するテ
スタピンのレジスタにWE信号を与える。該当するテス
タピンのレジスタは、ピン・アサインNo.の場合には個
々のテスタピンのレジスタに、ピン・デファインNo.の
場合には全てのDUTの同一ピンに該当するテスタピン
のレジスタに、グループ化信号の場合にはDUT毎のグ
ループあるいは全てのDUTのグループに該当するテス
タピンのレジスタにWE信号を与え、一括して同時にテ
スタバスからの同一データを記憶させる。よって、ピン
・デファインの定義とピン・グループを組み合わせた同
時設定が可能である。
Then, WE (Write) is stored in the register for storing various setting data such as the waveform mode from the pin block.
Enable) signal output. When outputting, one of the above three data or signals stored in the pin block is selected by a gate circuit. In the case of data, the signal is converted into one signal by a coincidence circuit, and the WE signal is given to the register of the corresponding tester pin as a WE signal. The register of the corresponding tester pin is assigned to the register of each tester pin in the case of pin assignment No., and to the register of the tester pin corresponding to the same pin of all DUTs in the case of pin definition No. In this case, the WE signal is supplied to the register of the tester pin corresponding to each DUT group or all DUT groups, and the same data from the tester bus is stored simultaneously and collectively. Therefore, it is possible to simultaneously set the pin definition and the pin group in combination.

【0021】このピン・デファインとピン・グループを
組み合わせた同時設定の手段の動作を、図2を用いて、
図2の場合について説明する。 1.DUT方向の同一ピンに対応したテスタピンNo.をピ
ン・デファインとして定義しておく。 2.同一機能ピンに対応したテスタピンNo.をピン・グル
ープとしてグループ化しておく。 3.1ピンに波形モード、電圧レベル、タイミング等を設
定する。 4.1ピンとしてピン・デファインされた9、17、25
ピンに展開される。 5.1ピンと同一グループでグループ化された2、3、
4、5、6、7、8ピンに展開される。 6.2ピンとしてピン・デファインされた10、18、2
6ピンに展開される。 7.3ピンとしてピン・デファインされた11、19、2
7ピンに展開される。 8.4ピンとしてピン・デファインされた12、20、2
8ピンに展開される。 9.5ピンとしてピン・デファインされた13、21、2
9ピンに展開される。 10.6ピンとしてピン・デファインされた14、22、
30ピンに展開される。 11.7ピンとしてピン・デファインされた15、23、
31ピンに展開される。 12.8ピンとしてピン・デファインされた16、24、
32ピンに展開される。 ここでは、説明のために段階を追ってピンが展開される
ように示したが、実際には1ピンへの1回の設定で図2
の全てのテスタピンに展開されて同一のデータが設定さ
れる。
The operation of the simultaneous setting means combining the pin define and the pin group will be described with reference to FIG.
The case of FIG. 2 will be described. 1. A tester pin No. corresponding to the same pin in the DUT direction is defined as pin define. 2. Tester pins No. corresponding to the same function pins are grouped as a pin group. 3. Set waveform mode, voltage level, timing, etc. to pin 1. 9, 17, 25 pin-defined pins
Expanded to pins. 5. 2, 3, grouped in the same group as pin 1.
Expanded to 4, 5, 6, 7, and 8 pins. 6. Pin-defined pins 10, 18, 2
Expanded to 6 pins. 7.3 Pins 11, 19, 2 pin defined
Expanded to 7 pins. 12, 20, 2 pin-defined as 8.4 pins
Expanded to 8 pins. 13, 21, 2 pin-defined as 9.5 pins
Expanded to 9 pins. 14, 22, pin-defined as 10.6 pins
Expanded to 30 pins. 15, 23, pin-defined as 11.7 pins
Expanded to 31 pins. 16, 24 pin-defined as 12.8 pins
Expanded to 32 pins. Here, for the sake of explanation, it is shown that the pins are developed step by step, but in actuality, only one setting to one pin is performed as shown in FIG.
And the same data is set for all tester pins.

【0022】発明の構成を記述する。第1発明は基本的
な発明である。つまり、入力部から入力されたテスト
プログラムのデータを、テストプロセッサ及びテスタバ
スを介して複数のテスタピン用レジスタに転送し、転送
されたデータに基づきテストパターン信号や期待値パタ
ーン信号を生成して複数のDUTを同時測定する半導体
試験装置において、制御信号によりテスタバスからの
テスタピン固有のピン・アサイン番号を記憶するピン・
アサインブロックと、テスタバスから転送されるデー
タ内の測定対象ピン番号が当該ピン・アサイン番号であ
るときに、制御信号によりテスタバスからのピン・デフ
ァイン番号を記憶するピン・デファインブロックと、
テスタバスから転送されるグループ化データが当該ピン
・アサイン番号もしくは当該ピン・デファイン番号と一
致したときには、制御信号によりグループ化信号をラッ
チするピン・グループブロックとを有し、制御信号に
より当該ピン・アサイン番号もしくは当該ピン・デファ
イン番号もしくは当該グループ化信号のいずれかの信号
を選択してテスタピンの各種設定データを保存するレジ
スタにライト・イネーブル信号として出力するピンブロ
ックを、テスタピン数の数量分を具備することを特徴と
する半導体試験装置である。
The configuration of the invention will be described. The first invention is a basic invention. That is, the test program data input from the input unit is transferred to a plurality of tester pin registers via a test processor and a tester bus, and a plurality of test pattern signals and expected value pattern signals are generated based on the transferred data. In a semiconductor test apparatus for simultaneously measuring a DUT, a pin for storing a pin assignment number unique to a tester pin from a tester bus by a control signal.
An assign block, and a pin define block that stores a pin define number from the tester bus by a control signal when the pin number to be measured in the data transferred from the tester bus is the pin assign number.
A pin group block for latching a grouping signal by a control signal when the grouping data transferred from the tester bus matches the pin assign number or the pin define number; The number of pin blocks for selecting the number or the pin definition number or the grouping signal and outputting the write enable signal to a register for storing various setting data of the tester pin as the number of tester pins is provided. A semiconductor test apparatus characterized in that:

【0023】第2発明は、ピン・デファインブロックを
明確化したものである。つまり、ピン・デファインブロ
ックは、ピン・アサイン番号とテスタバスからの設定対
象ピン番号とを排他的論理和回路に入力して一致したと
きにライト・イネーブル信号を入力し、ライト・コマン
ド信号をゲート端子に入力したテスタバスよりのデファ
イン化データをレジスタに記憶するを特徴とする請求項
1記載の半導体試験装置である。
The second invention clarifies the pin define block. In other words, the pin define block inputs the pin assignment number and the pin number to be set from the tester bus to the exclusive OR circuit and inputs a write enable signal when they match, and inputs the write command signal to the gate terminal. 2. The semiconductor test apparatus according to claim 1, wherein the refined data from the tester bus input into the register is stored in a register.

【0024】第3発明は、ピン・グループブロックを明
確化したものである。つまり、ピン・グループブロック
は、ピン・アサイン番号もしくはピン・デファイン番号
の数値と、テスタバスからのピン・グループ化データの
順番毎に重み付けされた数値のデータの1ビット信号を
選択回路で選択し、レジスタに記憶することを特徴とす
る請求項1記載の半導体試験装置である。
The third invention clarifies a pin / group block. In other words, the pin group block selects the numerical value of the pin assign number or the pin define number and the 1-bit signal of the numerical data weighted for each order of the pin grouping data from the tester bus by the selection circuit. 2. The semiconductor test apparatus according to claim 1, wherein the data is stored in a register.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例に基づ
き図面を参照して説明する。図1に本発明の一実施例の
構成図を、図2に本発明の概念を説明する図を、図3に
ピン・デファインブロックのピン番号設定の説明図を、
図4にピン・グループブロックへの設定の説明図を、図
5にピン・アサインが選択されたときのWE(ライト・
イネーブル)信号を出力する経路図を、図6にピン・デ
ファインが選択されたときのWE信号の出力する経路図
を、図7にピン・グループが選択されたときのWE信号
の出力する経路図を示す。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described based on embodiments with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram of one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram illustrating the concept of the present invention, FIG. 3 is an explanatory diagram of pin number setting of a pin define block,
FIG. 4 is an explanatory diagram of the setting to the pin group block, and FIG. 5 is a diagram showing the WE (write / write) when the pin assignment is selected.
FIG. 6 shows a path diagram for outputting a WE signal when pin definition is selected, and FIG. 7 shows a path diagram for outputting a WE signal when a pin group is selected. Is shown.

【0026】先ず、図1について説明する。ピンブロッ
ク1はテスタバス51もしくはインタフェース(I/
F)42を介したバス54と接続されている。この明細
書ではテスタバス51で説明する。ピンブロック1の数
はテスタピン数の数量分を有して、それぞれに対応した
テスタピンのレジスタにWE(ライト・イネーブル)信
号を出力する。
First, FIG. 1 will be described. The pin block 1 is connected to the tester bus 51 or the interface (I /
F) 42 and a bus 54. In this specification, the tester bus 51 will be described. The number of the pin blocks 1 is equal to the number of the tester pins, and a WE (write enable) signal is output to the register of the corresponding tester pin.

【0027】ピン・アサインブロック2は、複数のレジ
スタ3とナンド回路4で構成されている。ナンド回路4
はチャンネル・アサイン・マシンワード( ChasnMW)と
ライトコマンド(以後「WCMD」という)の制御信号
を入力し、共に正のときにレジスタ3はゲートを開き、
その時のアサイン化データライン20からのピン・アサ
イン番号をレジスタ3へラッチする。このピン・アサイ
ン番号は、図9(B)のテスタピンNo.である。レジス
タ3はラッチしたテスタピン固有のピン・アサイン番号
をマルチプレクサ(以後「MUX」という)10のA端
子と排他的論理和回路(以後「XOR」という)5に与
えている。
The pin assignment block 2 includes a plurality of registers 3 and a NAND circuit 4. NAND circuit 4
Inputs a channel assign machine word (ChassnMW) and a control signal of a write command (hereinafter referred to as “WCMD”). When both are positive, the register 3 opens a gate,
The pin assignment number from the assigned data line 20 at that time is latched in the register 3. This pin assignment number is the tester pin No. in FIG. 9B. The register 3 provides the latched pin number unique to the tester pin to the A terminal of the multiplexer (hereinafter referred to as “MUX”) 10 and the exclusive OR circuit (hereinafter referred to as “XOR”) 5.

【0028】ピン・デファインブロック6は、/WE
(ライト・イネーブル)付きの複数のレジスタ7とナン
ド回路8で構成される。レジスタ7は、XOR5の入力
信号であるライン22からのピン・デファインで定義さ
れた番号群の1つと、ピン・アサイン番号とが一致する
とレジスタ7はライト・イネーブルとなり、制御信号の
ピンデファイン・テーブルマシンワード(PinDef.TB M
W)とWCMDとをナンド回路8で受けて、その時点の
デファイン化データをラッチする。デファイン化データ
は、図3(A)に示すピン・デファインで定義された番
号群の所定の番号が、例えば図3(B)のように記憶さ
れる。つまり、ピン・アサイン番号の1ピンと9ピンと
17ピンと25ピンとを1ピンとして設定している。同
様にして、2、10、18、26のピンを2ピンとして
設定する。以下同様である。このラッチされたデファイ
ン化データをピン・デファイン番号ということにする。
ピン・デファイン番号はMUX10のB端子に出力され
る。
The pin define block 6 has a / WE
It comprises a plurality of registers 7 with (write enable) and a NAND circuit 8. When the register 7 matches one of the group of numbers defined by the pin definition from the line 22 which is the input signal of the XOR 5 with the pin assignment number, the register 7 is write-enabled, and the pin definition table of the control signal is set. Machine word (PinDef.TB M
W) and WCMD are received by the NAND circuit 8, and the refined data at that time is latched. As the defined data, predetermined numbers of a group of numbers defined by pin definition shown in FIG. 3A are stored, for example, as shown in FIG. 3B. That is, pin 1, pin 9, pin 17, and pin 25 of the pin assignment numbers are set as one pin. Similarly, pins 2, 10, 18, and 26 are set as two pins. The same applies hereinafter. The latched defined data is referred to as a pin define number.
The pin define number is output to the B terminal of the MUX 10.

【0029】MUX10はデータセレクタであり、アン
ドゲート9に入力される制御信号、PinDefineMWとPinDe
f.Sel.とWriteModeとの論理積による出力信号により、
2つの入力端子A及びBに入力されたいずれかの番号デ
ータを、ピン・グループブロック11の選択回路14と
XNOR15に与える。ここでは、アンドゲート9の出
力信号がアクティブ(Active)のときに“B”を選択す
る。
MUX 10 is a data selector, which controls the control signals PinDefineMW and PinDe
By the output signal by the logical product of f.Sel. and WriteMode,
One of the number data input to the two input terminals A and B is given to the selection circuit 14 and the XNOR 15 of the pin / group block 11. Here, “B” is selected when the output signal of the AND gate 9 is active.

【0030】ピン・グループブロック11は、DUT6
0の同一機能ピンに同一の設定をするためにピン番号を
グループ化するものである。そこで、選択回路14と1
ビットのレジスタ12とで構成される。選択回路14の
S端子には、ピン・アサイン番号もしくはピン・デファ
イン番号が印加されている。他方の入力端子に印加され
るライン24から伝送されるグループ化データは、例え
ば32ビットから成り、各ビットは先頭からのビットの
順番に数値の重み付けがされている。例えば1ビット目
は数値1で、2ビット目は数値2で、以下同様に重み付
けがなされている。そこでグループ化データには、グル
ープ化したいピン・アサイン番号もしくはピン・デファ
イン番号の数値の重み付けされた順番のビットに“1”
を、グループ化しない順番のビットには“0”を記載す
る。
The pin group block 11 includes the DUT 6
Pin numbers are grouped in order to set the same setting to the same function pin of 0. Therefore, the selection circuits 14 and 1
And a bit register 12. A pin assign number or a pin define number is applied to the S terminal of the selection circuit 14. The grouping data transmitted from the line 24 applied to the other input terminal is composed of, for example, 32 bits, and each bit is weighted numerically in the order of the bit from the head. For example, the first bit is a numerical value 1, the second bit is a numerical value 2, and so on. Therefore, the grouped data contains “1” in the weighted order bit of the numerical value of the pin assign number or pin define number to be grouped.
And “0” is described in bits in the order not to be grouped.

【0031】選択回路14は、S端子に入力されている
数値でもって、グループ化データの重み付けされた順番
のビットを選択してレジスタ12に伝送する。1ビット
のレジスタ12は、選択回路14からの信号をナンドゲ
ート13からの制御信号時に記憶する。ナンドゲート1
3には、PinGroupTBMWと、WCMDの制御信号とが与えら
れ、共に正のときにレジスタ12に制御信号を与え、ゲ
ートが開きグループ化データの信号を記憶する。“1”
信号をラッチするとレジスタ12はアクティブとなり、
当該ピンがグループ化された状態になる。
The selecting circuit 14 selects the weighted bits of the grouped data based on the numerical value input to the S terminal and transmits the selected bits to the register 12. The 1-bit register 12 stores a signal from the selection circuit 14 at the time of a control signal from the NAND gate 13. Nandgate 1
3, a control signal of PinGroupTBMW and a control signal of WCMD are given. When both are positive, a control signal is given to the register 12, and the gate is opened to store a signal of grouping data. “1”
When the signal is latched, the register 12 becomes active,
The pins become grouped.

【0032】図4(A)は、ピン・アサイン番号でグル
ープ化した場合である。DUT毎にグループ化される。
図4(B)はピン・デファイン番号でグループ化した場
合である。全てのDUTを含めてグループ化される。上
述内容で、ピン・アサイン番号とピン・デファイン番号
とピン・グループ信号の記憶手段は理解される。
FIG. 4A shows a case of grouping by pin assignment number. They are grouped for each DUT.
FIG. 4B shows a case in which the data is grouped by pin-definition numbers. All DUTs are grouped together. In the above description, the storage means of the pin assign number, the pin define number and the pin group signal is understood.

【0033】次に、ピンブロック1が対応するテスタピ
ンの各種設定データを保存するレジスタにWE(ライト
・イネーブル)信号を発生する経路を説明する。ここで
は、MUX10とMUX16とは共にS入力が Active
のときに、“B”入力端子を、NotActive のときには
“A”入力端子を選択するものとする。
Next, a path for generating a WE (write enable) signal in a register for storing various setting data of the corresponding tester pin by the pin block 1 will be described. Here, the S input is active for both MUX10 and MUX16.
In this case, the "B" input terminal is selected, and when NotActive, the "A" input terminal is selected.

【0034】先ず、ピン・アサイン番号でのWE信号を
出力する場合を説明する。このときは、PinDefineMWとP
inDef.Selが負信号となり、アンドゲート9の出力信号
は NotActiveとなる。よって、図5の太線で示すよう
に、MUX10は、A端子、つまりピン・アサインブロ
ック2を選択し出力する。また、PinGroupMWも負であ
る。アンドゲート17の出力信号も NotActiveである。
よって、MUX16もA端子を選択する。このとき、ラ
イン23から当該設定対象ピン番号が入力されると、X
NOA15で一致が取られて、WE信号を発生し、MU
X16からWE信号が出力される。
First, a case where a WE signal is output with a pin assign number will be described. In this case, PinDefineMW and P
inDef.Sel becomes a negative signal, and the output signal of the AND gate 9 becomes NotActive. Therefore, as shown by the thick line in FIG. 5, the MUX 10 selects and outputs the A terminal, that is, the pin assignment block 2. PinGroupMW is also negative. The output signal of the AND gate 17 is also NotActive.
Therefore, the MUX 16 also selects the A terminal. At this time, when the setting target pin number is input from the line 23, X
A match is obtained in NOA15, a WE signal is generated, and the MU signal is output.
The WE signal is output from X16.

【0035】次に、ピン・デファイン番号でのWE信号
を出力する場合を説明する。このときは、PinDefineMW
とPinDef.Selが正信号となり、アンドゲート9の出力信
号はActiveとなる。よって、図6の太線で示すように、
MUX10は、B端子、つまりピン・デファインブロッ
ク6を選択し出力する。PinGroupMWは負であるからアン
ドゲート17の出力信号は NotActiveである。よって、
MUX16はA端子を選択する。このとき、ライン23
から当該設定対象ピン番号が入力されると、XNOA1
5で一致が取られて、WE信号を発生し、MUX16か
らWE信号が出力される。
Next, a case where a WE signal is output with a pin-definition number will be described. In this case, PinDefineMW
And PinDef.Sel become positive signals, and the output signal of the AND gate 9 becomes Active. Therefore, as shown by the thick line in FIG.
The MUX 10 selects and outputs the B terminal, that is, the pin define block 6. Since PinGroupMW is negative, the output signal of AND gate 17 is NotActive. Therefore,
The MUX 16 selects the A terminal. At this time, line 23
When the setting target pin number is input from the
A match is obtained at 5, and a WE signal is generated, and the MUX 16 outputs the WE signal.

【0036】最後に、ピン・グループブロックからのW
E信号を出力する場合を説明する。このときは、WriteM
ode 時にPinGroupMW信号が入力されると、アンドゲート
17の出力信号がActiveとなり、図7に示すように、M
UX16は、B端子を選択、つまりピン・グループブロ
ック11を選択してWE信号を出力する。ピン・グルー
プブロック11のレジスタ12が、ピン・アサイン番号
で“1”信号を記憶していた場合には個々のDUT60
の全ての同一機能ピンのレジスタに、ピン・デファイン
ブロック番号で“1”信号を記憶していた場合には全D
UT60の全ての同一機能ピンのレジスタに一度の設定
でデータが書き込まれる。ここで一定幅(一定時間)の
WE信号が必要な場合には、図示していないが、2端子
アンドゲートを用いて一方の入力端子にMUX16の出
力信号を入力し、他方の入力端子に一定幅のタイミング
信号を与えて出力するとよい。
Finally, W from the pin / group block
The case where the E signal is output will be described. In this case, WriteM
When the PinGroupMW signal is input at the time of ode, the output signal of the AND gate 17 becomes Active, and as shown in FIG.
The UX 16 selects the B terminal, that is, selects the pin group block 11 and outputs a WE signal. When the register 12 of the pin group block 11 stores the “1” signal by the pin assignment number, each DUT 60
If the “1” signal is stored in the register of all the same function pins with the pin-defined block number, all D
Data is written to the registers of all the same function pins of the UT 60 by one setting. Here, when a WE signal of a constant width (constant time) is required, an output signal of the MUX 16 is input to one input terminal using a two-terminal AND gate and is not shown, although not shown. It is preferable to output a timing signal having a width.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、従来の半導
体試験装置においては、多数のテスタピン用レジスタ
に、レジスタ毎に同一データを逐次伝送していた。従っ
て、時間がかかりすぎ、無駄が多かった。
As described above in detail, in the conventional semiconductor test apparatus, the same data is sequentially transmitted to many tester pin registers for each register. Therefore, it took too much time and wasted much.

【0038】この発明によると、ピン・デファインとピ
ン・グループの2つの概念を初めて同時にハードウエア
上に実現することにより、テスタピン用レジスタに同一
データを伝送する場合に、DUTの同一機能ピンにも、
更に同時測定時の多数のDUTの同一ピン及び同一機能
ピンにも一括して同時に同一データを転送することがで
きるようになった。
According to the present invention, when the same concept is transmitted to the tester pin register by simultaneously realizing the two concepts of the pin definition and the pin group on the hardware for the first time, the same function pins of the DUT are also provided. ,
Further, the same data can be simultaneously transferred to the same pin and the same function pin of many DUTs at the same time at the same time.

【0039】計算によると、計算データは省略するが、
DUTが8個の同時測定で、1CHDの構成が36ドラ
イバの96iOチャンネルで9ビットの16MWのメモ
リLSIの測定の場合には、データ転送回数が従来の
1.3M個から14K個と、約1/90倍で済むように
なった。これが64個の同時測定の場合には、更に時間
短縮となる。この発明の技術的効果は大である。
According to the calculation, the calculation data is omitted,
In the case of simultaneous measurement of 8 DUTs and 1CHD measurement of a 9-bit 16 MW memory LSI with 96 drivers of 96 drivers and 36 drivers, the number of data transfer times is about 1K from the conventional 1.3M to 14K. / 90 times. If this is the case of 64 simultaneous measurements, the time is further reduced. The technical effects of the present invention are significant.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の概念を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating the concept of the present invention.

【図3】本発明のピン・デファインブロックのピン番号
設定の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a pin number setting of a pin define block according to the present invention.

【図4】本発明のピン・グループブロックへの設定の説
明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of setting to a pin / group block according to the present invention.

【図5】本発明のピン・アサインが選択されたときのW
E(ライト・イネーブル)信号を出力する経路図であ
る。
FIG. 5 shows W when the pin assignment of the present invention is selected.
FIG. 7 is a path diagram for outputting an E (write enable) signal.

【図6】本発明のピン・デファインが選択されたときの
WE信号を出力する経路図である。
FIG. 6 is a path diagram for outputting a WE signal when a pin define of the present invention is selected.

【図7】本発明のピン・グループが選択されたときのW
E信号を出力する経路図である。
FIG. 7 shows W when the pin group of the present invention is selected.
FIG. 5 is a path diagram for outputting an E signal.

【図8】半導体試験装置の基本的な概略図である。FIG. 8 is a basic schematic diagram of a semiconductor test apparatus.

【図9】従来手法の複数DUT同時測定時におけるDU
TのピンNoとテスタピンの固有NOとの関係を示す説
明図である。
FIG. 9 shows a DU at the time of simultaneous measurement of a plurality of DUTs according to the conventional method.
It is explanatory drawing which shows the relationship between pin No. of T and tester pin specific NO.

【図10】従来手法のデータ転送図である。FIG. 10 is a data transfer diagram of a conventional method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ピンブロック 2 ピン・アサインブロック(Pin Assign ブロッ
ク) 3 ピン・アサイン・レジスタ 4、8、 ナンドゲート(NAND Gate) 5 排他的論理和回路(XOR) 6 ピン・デファインブロック(Pin Define ブロッ
ク) 7 ピン・デファインレジスタ 9、13、17 アンドゲート(AND Gate) 10、16 マルチプレクサ(MUX) 11 ピン・グループブロック(Pin Group ブロッ
ク) 12 ピン・グループレジスタ 14 選択回路 15 排他的論理和の反転回路(XNOR) 20 アサイン(Assign)化データライン 21 デファイン(Define)化データライン 22、23 ライン 24 Group 化データライン 28、29 選択信号 30 レジスタ群へのライト・イネーブル(Write En
able)信号 40 テストプロセッサ 41 論理パターン発生部 42 インターフェース(I/F) 43 レジスタ群 45 パルスパターン発生部 46 ドライバ(DR) 47 コンパレータ(CP) 48 論理比較部 49 入力部 50 出力部 51 テスタバス 52 印加論理パターン 53 期待値パターン
1 pin block 2 pin assign block (Pin Assign block) 3 pin assign register 4, 8, NAND gate 5 Exclusive OR circuit (XOR) 6 pin define block (Pin Define block) 7 pin Define register 9, 13, 17 AND gate 10, 16 multiplexer (MUX) 11 pin group block (Pin Group block) 12 pin group register 14 selection circuit 15 exclusive OR circuit (XNOR) 20 Assigned data line 21 Defined data line 22, 23 line 24 Grouped data line 28, 29 Select signal 30 Write enable to register group (Write En)
able) signal 40 test processor 41 logic pattern generation unit 42 interface (I / F) 43 register group 45 pulse pattern generation unit 46 driver (DR) 47 comparator (CP) 48 logic comparison unit 49 input unit 50 output unit 51 tester bus 52 application Logical pattern 53 Expected value pattern

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力部から入力されたテストプログラム
のデータを、テストプロセッサ及びテスタバスを介して
複数のテスタピン用レジスタに転送し、転送されたデー
タに基づき複数のDUTを同時測定する半導体試験装置
において、 制御信号によりテスタバスからテスタピン固有のピン・
アサイン番号を記憶するピン・アサインブロックと、 テスタバスから転送されるデータ内の設定対象ピン番号
が当該ピン・アサイン番号であるときに、制御信号によ
りテスタバスからのピン・デファイン番号を記憶するピ
ン・デファインブロックと、 テスタバスから転送されるグループ化データが当該ピン
・アサイン番号もしくは当該ピン・デファイン番号と一
致したときに、制御信号によりグループ化信号をラッチ
するピン・グループブロックとを有し、 制御信号により当該ピン・アサイン番号もしくは当該ピ
ン・デファイン番号もしくは当該グループ化信号のいず
れかの信号を選択してテスタピンの各種設定データを保
存するレジスタにライト・イネーブル信号として出力す
るピンブロックを、 テスタピン数の数量分を具備することを特徴とする半導
体試験装置。
1. A semiconductor test apparatus for transferring data of a test program inputted from an input unit to a plurality of tester pin registers via a test processor and a tester bus, and simultaneously measuring a plurality of DUTs based on the transferred data. , Control signal from tester bus to tester pin specific pin
A pin assign block that stores an assign number, and a pin define that stores a pin define number from the tester bus by a control signal when the pin number to be set in the data transferred from the tester bus is the relevant pin assign number. A block and a pin group block for latching a grouping signal by a control signal when the grouping data transferred from the tester bus matches the pin assign number or the pin define number. Select the pin assignment number or the pin definition number or the grouping signal and select the pin block that outputs as a write enable signal to the register that saves various tester pin setting data. To have a minute Characteristic semiconductor test equipment.
【請求項2】 ピン・デファインブロックは、ピン・ア
サイン番号とテスタバスからのピン・デファインで定義
された番号とを排他的論理和回路に入力して一致したと
きにライト・イネーブル信号を入力し、ライト・コマン
ド信号をゲート端子に入力してテスタバスよりのデファ
イン化データをレジスタに記憶することを特徴とする請
求項1記載の半導体試験装置。
2. The pin define block inputs a write enable signal when the pin assign number and the number defined by the pin define from the tester bus are input to the exclusive-OR circuit and coincide with each other, and 2. The semiconductor test apparatus according to claim 1, wherein a write command signal is input to a gate terminal, and the refined data from the tester bus is stored in a register.
【請求項3】 ピン・グループブロックは、ピン・アサ
イン番号もしくはピン・デファイン番号の数値と、テス
タバスからのピン・グループ化データの順番毎に重み付
けされた数値が一致したデータの1ビット信号を選択回
路で選択し、レジスタに記憶することを特徴とする請求
項1記載の半導体試験装置。
3. A pin group block selects a 1-bit signal of data in which a numerical value of a pin assign number or a pin define number matches a numerical value weighted for each order of pin grouping data from a tester bus. 2. The semiconductor test apparatus according to claim 1, wherein said semiconductor test apparatus is selected by a circuit and stored in a register.
JP25604999A 1999-09-09 1999-09-09 Semiconductor testing device Pending JP2001084156A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25604999A JP2001084156A (en) 1999-09-09 1999-09-09 Semiconductor testing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25604999A JP2001084156A (en) 1999-09-09 1999-09-09 Semiconductor testing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001084156A true JP2001084156A (en) 2001-03-30

Family

ID=17287204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25604999A Pending JP2001084156A (en) 1999-09-09 1999-09-09 Semiconductor testing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001084156A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639919A (en) Distributed pattern generator
US5701306A (en) Semiconductor integrated circuit which can be tested by an LSI tester having a reduced number of pins
US20050066247A1 (en) Full-speed BIST controller for testing embedded synchronous memories
JP2003050269A (en) Trigger signal generation method in algorithmically programmable memory tester
JP4334285B2 (en) Semiconductor test apparatus and control method thereof
JPH09128998A (en) Test circuit
JP3871384B2 (en) Defect analysis memory for semiconductor memory test equipment
JP4377238B2 (en) Semiconductor test equipment
KR19980071586A (en) Semiconductor device test equipment
JP2002203399A (en) Advance memory tester having post decoding function
US5339320A (en) Architecture of circuitry for generating test mode signals
JP2001084156A (en) Semiconductor testing device
US20020049943A1 (en) Semiconductor test system
JP4874391B2 (en) Test equipment
JP2000137996A (en) Memory ic testing system
JPH04208880A (en) Semiconductor device
JP3102600B2 (en) IC tester
JP2864880B2 (en) Semiconductor memory IC test equipment
JPH05281292A (en) Ic tester using ad circuit
JPH07104386B2 (en) Logic circuit test equipment
JPH0611549A (en) Ic tester
JP2671210B2 (en) Pattern generator for semiconductor tester
JPH0688859A (en) Waveform generator for semiconductor testing device
JPH0882659A (en) Impressing pattern setting circuit
JPH02271273A (en) Lsi evaluation apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624