JP2001078015A - Data recording device - Google Patents

Data recording device

Info

Publication number
JP2001078015A
JP2001078015A JP25226799A JP25226799A JP2001078015A JP 2001078015 A JP2001078015 A JP 2001078015A JP 25226799 A JP25226799 A JP 25226799A JP 25226799 A JP25226799 A JP 25226799A JP 2001078015 A JP2001078015 A JP 2001078015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recorded
security code
recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25226799A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiaki Fujimaki
敏明 藤巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP25226799A priority Critical patent/JP2001078015A/en
Publication of JP2001078015A publication Critical patent/JP2001078015A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To disable unrestricted recording by judging whether first and second prescribed security codes have a predetermined relationship and recording the data of a recording object inputted by an input means on a recording medium when it is judged the first and second security codes have the predetermined relationship. SOLUTION: When a security code to be inputted together with image data and a security code recorded on a paper 40 have the prescribed relationship, it is judged the inputted image data can be recorded, image data recorded on a memory 18 are decoded through a decoding circuit 20, the decoded image data are recorded on a memory 22 and images are recorded on the paper 40 by a head 34 through a head driving circuit 36 on the basis of the recorded image data. When the respective security codes do not have the prescribed relationship, it is judged that the inputted image data can not be recorded and the warning of disability of printing is issued through a personal computer 14.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ記録装置に
係り、より詳しくは、データの記録を制限するデータ記
録装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data recording device, and more particularly, to a data recording device for restricting data recording.

【0002】[0002]

【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
画像データ等を暗号化することによりコピーできないよ
うにする装置が多数提案されている。しかし、暗号化さ
れた画像データ等を復号できれば、無制限にコピーする
ことができてしまう。
2. Description of the Related Art
A number of devices have been proposed that encrypt image data and the like to prevent copying. However, if the encrypted image data or the like can be decrypted, unlimited copying can be performed.

【0003】一方、最近、インターネット等を介して画
像データ等を受信することができるようになった。しか
し、一度料金を支払って受信した画像データ等は、無制
限にコピーすることができてしまう。なお、コピー回数
に制限を設けることも考えられるが、再現されたコピー
回数回正規にコピーしてしまうと、再度料金を支払わな
ければならず、煩わしい。
On the other hand, recently, it has become possible to receive image data and the like via the Internet and the like. However, image data and the like once paid and received can be copied without limitation. Although it is conceivable to set a limit on the number of times of copying, it is troublesome to pay a fee again if the number of times of copying is reproduced regularly.

【0004】本発明は、上記事実に鑑み成されたもの
で、無制限な記録ができないようにすることの可能なデ
ータ記録装置を提案することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and has as its object to propose a data recording apparatus capable of preventing unlimited recording.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的達成のため第1
の発明(請求項1記載の発明)は、記録対象のデータ及
び該データの第1のセキュリティーコードを入力する入
力手段と、前記記録対象のデータを記録するための被記
録媒体又は該被記録媒体の包装に予め記録された第2の
セキュリティーコードを検出する検出手段と、前記第1
のセキュリティーコードと前記第2のセキュリティーコ
ードとが予め定めた関係を有するか否かを判断する判断
手段と、前記判断手段により第1のセキュリティーコー
ドと第2のセキュリティーコードとが予め定めた関係を
有すると判断された場合、前記入力手段により入力され
た記録対象のデータを前記被記録媒体に記録する記録手
段と、を備えている。
In order to achieve the above object, a first method is provided.
The invention according to claim 1 is an input means for inputting data to be recorded and a first security code of the data, a recording medium for recording the data to be recorded, or the recording medium. Detecting means for detecting a second security code recorded in advance on the packaging of the first device;
Determining means for determining whether or not the security code and the second security code have a predetermined relationship; and determining the predetermined relationship between the first security code and the second security code by the determining means. Recording means for recording, on the recording medium, data to be recorded, which is input by the input means, when it is determined that the recording medium has the data.

【0006】入力手段は、記録対象のデータ及び該デー
タの第1のセキュリティーコードを入力する。
The input means inputs data to be recorded and a first security code of the data.

【0007】検出手段は、記録対象のデータを記録する
ための被記録媒体又は該被記録媒体の包装に予め記録さ
れた第2のセキュリティーコードを検出する。
The detecting means detects a recording medium for recording data to be recorded or a second security code recorded in advance on a package of the recording medium.

【0008】判断手段は、第1のセキュリティーコード
と第2のセキュリティーコードとが予め定めた関係を有
するか否かを判断する。記録手段は、判断手段により第
1のセキュリティーコードと第2のセキュリティーコー
ドとが予め定めた関係を有すると判断された場合、入力
手段により入力された記録対象のデータを上記被記録媒
体に記録する。なお、例えば、該データが画像データの
場合には該データを画像として上記被記録媒体に記録す
る。
[0008] The determining means determines whether or not the first security code and the second security code have a predetermined relationship. The recording means, when the determining means determines that the first security code and the second security code have a predetermined relationship, records the data to be recorded inputted by the input means on the recording medium. . For example, when the data is image data, the data is recorded as an image on the recording medium.

【0009】ここで、記録対象のデータ及び第1のセキ
ュリティーコードは暗号化処理されており、入力手段に
より入力された記録対象のデータ及び第1のセキュリテ
ィーコードを復号する復号手段を更に備えるようにして
もよい。また、録対象のデータ及び第1のセキュリティ
ーコードを各々異なる暗号化処理するようにしてもよ
い。更に、第2のセキュリティーコードをコピー防止処
理するようにしてもよい。
Here, the data to be recorded and the first security code are encrypted, and a decoding means for decoding the data to be recorded and the first security code inputted by the input means is further provided. You may. Further, the data to be recorded and the first security code may be respectively subjected to different encryption processing. Further, the second security code may be subjected to copy protection processing.

【0010】以上説明したように本発明は、記録対象の
データと共に入力された第1のセキュリティーコード
と、被記録媒体又は該被記録媒体の包装から検出した2
のセキュリティーコードとが予め定めた関係を有する場
合、入力手段により入力された記録対象のデータを上記
被記録媒体に記録するので、予め定めた関係を有しない
被記録媒体に記録対象のデータを記録することを防止で
き、データの無制限記録を防止することができる。
As described above, according to the present invention, the first security code input together with the data to be recorded and the second security code detected from the recording medium or the packaging of the recording medium are used.
When the security code has a predetermined relationship, the data to be recorded, which is input by the input means, is recorded on the recording medium, so that the data to be recorded is recorded on a recording medium having no predetermined relationship. Can be prevented, and unlimited recording of data can be prevented.

【0011】なお、本発明では、1種類のデータのみを
入力する場合ばかりでなく、複数種類のデータを入力す
る場合がある。よって、以下の発明が提案される。
In the present invention, not only a case where only one kind of data is inputted, but also a case where plural kinds of data are inputted. Therefore, the following invention is proposed.

【0012】即ち、記録対象の複数種類のデータ及び該
複数種類のデータ各々の第1のセキュリティーコードを
入力する入力手段と、前記記録対象のデータを記録する
ための各種類毎の被記録媒体又は該被記録媒体の包装に
予め記録された第2のセキュリティーコードを検出する
検出手段と、前記第1のセキュリティーコードと前記第
2のセキュリティーコードとが予め定めた関係を有する
か否かを、各種類毎に判断する判断手段と、前記判断手
段により第1のセキュリティーコードと第2のセキュリ
ティーコードとが予め定めた関係を有すると、複数種類
の少なくとも1つが判断された場合、前記入力手段によ
り入力された記録対象のデータを前記複数種類毎の被記
録媒体に記録する記録手段と、を備えたデータ記録装置
である。
That is, an input means for inputting a plurality of types of data to be recorded and a first security code of each of the plurality of types of data, a recording medium for each type for recording the data to be recorded, or Detecting means for detecting a second security code recorded in advance on the packaging of the recording medium; and determining whether the first security code and the second security code have a predetermined relationship. Determining means for determining for each type, and when the first security code and the second security code have a predetermined relationship by the determining means, when at least one of the plurality of types is determined, the input is performed by the input means. Recording means for recording the recorded data to be recorded on the recording medium of each of the plurality of types.

【0013】ところで、請求項3のように、前記記録対
象のデータは画像データであると共に、前記第1のセキ
ュリティーコードは前記画像データに混入する電子透か
しデータであり、前記記録手段は、前記判断手段により
第1のセキュリティーコードと第2のセキュリティーコ
ードとが予め定めた関係を有すると判断された場合、前
記電子透かしデータを混入せずに、前記記録対象のデー
タを前記被記録媒体に記録するようにしてもよい。
According to a third aspect of the present invention, the data to be recorded is image data, the first security code is digital watermark data mixed with the image data, and the recording means determines When it is determined by the means that the first security code and the second security code have a predetermined relationship, the data to be recorded is recorded on the recording medium without mixing the digital watermark data. You may do so.

【0014】なお、請求項4のように、前記入力手段
は、予め暗号化処理された前記記録対象のデータを入力
するようにしてもい。
According to a fourth aspect of the present invention, the input means may input the data to be recorded which has been encrypted in advance.

【0015】また、請求項5のように、第2のセキュリ
ティーコードにはコピー防止処理されているようにして
もよい。
Further, the second security code may be subjected to copy protection processing.

【0016】また、第2の発明(請求項6記載の発明)
は、記録対象の予め暗号化処理されたデータを入力する
入力手段と、前記記録対象のデータを記録するための被
記録媒体又は該被記録媒体の包装に予め記録されかつ暗
号化されたデータを復号するための鍵を検出する検出手
段と、前記検出手段により検出された鍵を用いて前記入
力手段により入力された記録対象のデータを復号する復
号手段と、前記復号手段により前記鍵を用いてデータが
復号できたか否かを判断する判断手段と、前記判断手段
により前記鍵を用いてデータが復号できたと判断された
場合、前記復号手段により復号された記録対象のデータ
を前記被記録媒体に記録する記録手段と、を備えてい
る。
Further, the second invention (the invention according to claim 6)
Is input means for inputting pre-encrypted data to be recorded, and a pre-recorded and encrypted data on a recording medium for recording the data to be recorded or a package of the recording medium. Detecting means for detecting a key for decoding; decoding means for decoding data to be recorded input by the input means using the key detected by the detecting means; and using the key by the decoding means. Determining means for determining whether or not the data has been successfully decrypted; and, if the determining means determines that the data has been successfully decrypted using the key, the data to be recorded decrypted by the decrypting means is stored in the recording medium. Recording means for recording.

【0017】入力手段は、記録対象の予め暗号化処理さ
れたデータを入力する。
The input means inputs pre-encrypted data to be recorded.

【0018】検出手段は、記録対象のデータを記録する
ための被記録媒体又は該被記録媒体の包装に予め記録さ
れかつ暗号化されたデータを復号するための鍵を検出す
る。
The detecting means detects a key for decrypting data which has been recorded and encrypted in advance on a recording medium for recording data to be recorded or on a package of the recording medium.

【0019】復号手段は、検出手段により検出された鍵
を用いて入力手段により入力された記録対象のデータを
復号する。
The decryption means decrypts the data to be recorded input by the input means using the key detected by the detection means.

【0020】判断手段は、復号手段により鍵を用いてデ
ータが復号できたか否かを判断する。
The determining means determines whether the data has been decrypted by the decrypting means using the key.

【0021】記録手段は、判断手段により鍵を用いてデ
ータが復号できたと判断された場合、復号手段により復
号された記録対象のデータを被記録媒体に記録する。
The recording means records the data to be recorded, which has been decrypted by the decrypting means, on the recording medium when the determining means determines that the data can be decrypted using the key.

【0022】ここで、被記録媒体又は該被記録媒体の包
装には鍵が暗号化されて記録されており、復号手段は、
暗号化された鍵を更に復号化するようにしてもよい。ま
た、鍵及び記録対象のデータを各々異なる暗号化処理し
てもよい。更に、鍵をコピー防止処理するようにしても
よい。
Here, the key is encrypted and recorded on the recording medium or the packaging of the recording medium.
The encrypted key may be further decrypted. The key and the data to be recorded may be subjected to different encryption processing. Further, the key may be subjected to copy protection processing.

【0023】以上説明したように本発明は、記録対象の
データを記録するための被記録媒体又は該被記録媒体の
包装に予め記録された鍵を用いて、予め暗号処理された
記録対象のデータを復号できた場合、復号手段により復
号された記録対象のデータを被記録媒体に記録するの
で、記録対象のデータを復号することの可能な鍵が記録
された記録媒体以外の記録媒体に記録対象のデータを記
録することを防止でき、データの無制限記録を防止する
ことができる。
As described above, the present invention relates to a recording medium for recording data which is pre-encrypted using a recording medium for recording data to be recorded or a key pre-recorded on a package of the recording medium. Is decrypted, the data to be recorded, which is decrypted by the decryption means, is recorded on the recording medium, so that the recording target data is recorded on a recording medium other than a recording medium on which a key capable of decrypting the recording target data is recorded. Can be prevented from being recorded, and unlimited recording of data can be prevented.

【0024】なお、本発明では、1種類のデータのみを
入力する場合ばかりでなく、複数種類のデータを入力す
る場合がある。よって、以下の発明が提案される。
In the present invention, not only a case where only one kind of data is inputted, but also a case where plural kinds of data are inputted. Therefore, the following invention is proposed.

【0025】記録対象の予め暗号化処理された複数種類
のデータを入力する入力手段と、前記記録対象のデータ
を記録するための各種類毎の被記録媒体又は該被記録媒
体の包装に予め記録されかつ暗号化されたデータを復号
するための鍵を検出する検出手段と、前記検出手段によ
り検出された鍵を用いて前記入力手段により入力された
記録対象のデータを、複数種類毎に復号する復号手段
と、前記復号手段により前記鍵を用いてデータが復号で
きたか否かを、各種類毎に判断する判断手段と、前記判
断手段により前記鍵を用いてデータが復号できたと、複
数種類の少なくとも1が判断された場合、前記復号手段
により復号された記録対象のデータを前記被記録媒体
に、複数種類毎に記録する記録手段と、を備えたデータ
記録装置である。
Input means for inputting a plurality of types of pre-encrypted data to be recorded; pre-recorded on a recording medium of each type for recording the data to be recorded or on a package of the recording medium; Detecting means for detecting a key for decrypting the encrypted and encrypted data, and using the key detected by the detecting means to decrypt the recording target data input by the input means for each of a plurality of types. A decryption unit, a determination unit that determines whether data can be decrypted using the key by the decryption unit for each type, and a plurality of types of data that can be decrypted using the key by the determination unit. And a recording unit for recording the data to be recorded, decoded by the decoding unit, on the recording medium for each of a plurality of types when at least one is determined.

【0026】なお、請求項7のように、記録対象のデー
タは画像データであり、被記録媒体又は該被記録媒体の
包装には鍵が、前記画像データに混入する電子透かしデ
ータとして記録され、前記記録手段は、前記判断手段に
より前記鍵を用いてデータが復号できたと判断された場
合、前記電子透かしデータを混入せずに、前記記録対象
のデータを前記被記録媒体に記録するようにしてもよ
い。
The data to be recorded is image data, and a key is recorded on the recording medium or the packaging of the recording medium as digital watermark data mixed with the image data. The recording means, when it is determined by the determination means that the data can be decrypted using the key, without mixing the digital watermark data, to record the data to be recorded on the recording medium Is also good.

【0027】また、請求項8のように、鍵にはコピー防
止処理されているようにしてもよい。
The key may be subjected to copy protection processing.

【0028】ここで、第1の発明及び第2の発明を組み
合わせると次の発明(請求項10発明)が提案される。
即ち、記録対象の第1のデータ及び該第1のデータの第
1のセキュリティーコードと、記録対象の予め暗号化処
理された第2のデータと、を入力する入力手段と、前記
第1のデータを記録するための第1の被記録媒体又は該
第1の被記録媒体の包装に予め記録された第2のセキュ
リティーコードを検出すると共に前記記第2のデータを
記録するための第2の被記録媒体又は該第2の被記録媒
体の包装に予め記録されかつ暗号化されたデータを復号
するための鍵を検出する検出手段と、前記検出手段によ
り検出された鍵を用いて前記入力手段により入力された
第2のデータを復号する復号手段と、前記第1のセキュ
リティーコードと前記第2のセキュリティーコードとが
予め定めた関係を有するか否か及び前記復号手段により
前記鍵を用いて第2のデータが復号できたか否かを判断
する判断手段と、前記判断手段により第1のセキュリテ
ィーコードと第2のセキュリティーコードとが予め定め
た関係を有する又は前記判断手段により前記鍵を用いて
データが復号できたと判断された場合、前記入力手段に
より入力された第1のデータを前記第1の被記録媒体に
記録すると共に前記復号手段により復号された第2のデ
ータを前記第2の被記録媒体に記録する記録手段と、を
備えたデータ記録装置である。
Here, the following invention (claim 10) is proposed by combining the first invention and the second invention.
Input means for inputting the first data to be recorded, the first security code of the first data, and the previously encrypted second data to be recorded; and the first data A second security code for detecting a second security code previously recorded on a first recording medium for recording the second recording medium or a package of the first recording medium and recording the second data. Detecting means for detecting a key for decrypting data which has been previously recorded and encrypted on the recording medium or the packaging of the second recording medium; and the input means using the key detected by the detecting means. Decryption means for decrypting the input second data; determining whether the first security code and the second security code have a predetermined relationship; and determining whether the decryption means uses the key. And a first security code and a second security code having a predetermined relationship by the determination unit, or using the key by the determination unit to determine whether the data has been decrypted. When it is determined that the data has been successfully decoded, the first data input by the input means is recorded on the first recording medium, and the second data decoded by the decoding means is recorded on the second recording medium. And a recording means for recording the data in the data recording device.

【0029】この場合、第2のセキュリティーコード及
び鍵にはコピー防止処理されているようにしてもよい。
In this case, the second security code and the key may be subjected to copy protection processing.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
第1の実施の形態を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0031】本実施の形態に係るプリンタ装置16は、
インターネット12に接続され、インターネット12を
介して画像データ及び画像データのセキュリティーデー
タを受信するパーソナルコンピュータ(以下、パソコン
という)14に接続されている。
The printer 16 according to the present embodiment is
It is connected to the Internet 12 and is connected to a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer) 14 that receives image data and security data of the image data via the Internet 12.

【0032】プリンタ装置16は、パソコン14に接続
されたメモリ18を備えている。メモリ18には復号回
路20が接続され、復号回路20には、メモリ22と、
マイクロコンピュータで構成されたシステムコントロー
ラ24とが接続されている。システムコントローラ24
には、メモリ22、パソコン14、波形整形回路28を
介して、用紙40の所定位置に記録されたバーコード4
2(図2も参照)を読み取るセンサ26、メカ駆動回路
32を介して、センサ26を移動させるプリントメカ3
0が接続されている。メモリ22には、用紙40に画像
を記録するヘッド34がヘッド駆動回路36を介して接
続されている。
The printer 16 has a memory 18 connected to the personal computer 14. A decoding circuit 20 is connected to the memory 18, and the decoding circuit 20 includes a memory 22;
A system controller 24 composed of a microcomputer is connected. System controller 24
The bar code 4 recorded at a predetermined position on the paper 40 via the memory 22, the personal computer 14, and the waveform shaping circuit 28
2 (see also FIG. 2), a print mechanism 3 for moving the sensor 26 via a mechanical drive circuit 32
0 is connected. A head 34 that records an image on a sheet 40 is connected to the memory 22 via a head drive circuit 36.

【0033】次に、本実施の形態の作用を説明する。Next, the operation of the present embodiment will be described.

【0034】インターネット12を介して画像データ及
び画像データのセキュリティーデータを受信したパソコ
ン14は、この画像データ及びセキュリティーデータを
プリンタ装置16に出力する。プリンタ装置16は、入
力した画像データ及びセキュリティーデータをメモリ1
8に一旦記録する。
The personal computer 14 that has received the image data and the security data of the image data via the Internet 12 outputs the image data and the security data to the printer device 16. The printer device 16 stores the input image data and security data in the memory 1.
Record once in 8.

【0035】復号回路20はメモリ18に記録された画
像データ及びセキュリティーデータの所定量を復号す
る。復号できた場合には、復号できた旨の信号を、一
方、記録された画像データが暗号化処理されいないので
復号できなかった場合には、復号できなかった信号を、
システムコントローラ24に出力する。
The decoding circuit 20 decodes a predetermined amount of image data and security data recorded in the memory 18. If decryption is successful, a signal to the effect that decryption is possible is performed. On the other hand, if recorded image data is not decrypted because encryption processing is not performed, a signal that cannot be decrypted is transmitted.
Output to the system controller 24.

【0036】このように、復号できた旨の信号及び復号
できなかった信号を入力した各々のときに、システムコ
ントローラ24は、図3に示したプリント処理ルーチン
を実行する。
As described above, the system controller 24 executes the print processing routine shown in FIG. 3 each time a signal indicating that decoding has been completed and a signal indicating that decoding has not been performed are input.

【0037】ステップ52で、復号できた旨の信号及び
復号できなかった信号に基づいて、入力した画像データ
及びセキュリティデータが暗号化されているか否かを判
断する。画像データ及びセキュリティデータが暗号化さ
れていない場合にはステップ62に進み、画像データ及
びセキュリティデータが暗号化されている場合にはステ
ップ54で、画像データと共に入力したセキュリティー
コードを復号回路20を介して取りこむ。
At step 52, it is determined whether or not the input image data and security data have been encrypted based on the signal indicating that the image data and the security data have not been decoded. If the image data and the security data are not encrypted, the process proceeds to step 62. If the image data and the security data are encrypted, the process proceeds to step 54 where the security code input together with the image data is transmitted through the decryption circuit 20. Take in.

【0038】ステップ56で、メカ駆動回路32を介し
てプリントメカ30を制御して、センサ26を介して、
用紙40に記録されたバーコード42を読み取らせ、波
形整形回路28を介してこれを取りこむ。
In step 56, the printing mechanism 30 is controlled via the mechanism driving circuit 32, and
The barcode 42 recorded on the paper 40 is read, and the barcode 42 is read through the waveform shaping circuit 28.

【0039】ここで、用紙40には、セキュリティーコ
ードがバーコード42として記録されている。よって、
本ステップ56で、用紙40に記録されたセキュリティ
ーコードを検出することになる。
Here, a security code is recorded as a bar code 42 on the paper 40. Therefore,
In this step 56, the security code recorded on the paper 40 is detected.

【0040】ステップ58で、画像データと共に入力し
たセキュリティーコードと用紙40に記録されたセキュ
リティーコードとが対応するか否かを判断する。
In step 58, it is determined whether or not the security code input together with the image data corresponds to the security code recorded on the paper 40.

【0041】即ち、システムコントローラ24は予め入
力したセキュリティーコードと用紙40に記録されたセ
キュリティーコードとの対応関係を例えば次の表に示す
ように記憶している。なお、入力したセキュリティーコ
ードを第1のセキュリティーコードとし、用紙40に記
録されたセキュリティーコードを第2のセキュリティー
コードとする。
That is, the system controller 24 stores the correspondence between the security code input in advance and the security code recorded on the paper 40 as shown in the following table, for example. The input security code is a first security code, and the security code recorded on the paper 40 is a second security code.

【0042】[0042]

【表1】 [Table 1]

【0043】そこで、本ステップ58では、画像データ
と共に入力したセキュリティーコードと用紙40に記録
されたセキュリティーコードとが表1に示す関係を有す
るか否かを判断する。
Therefore, in this step 58, it is determined whether or not the security code input together with the image data and the security code recorded on the paper 40 have the relationship shown in Table 1.

【0044】画像データと共に入力したセキュリティー
コードと用紙40に記録されたセキュリティーコードと
が表1に示す関係を有する場合には、入力した画像デー
タを記録可能であると判断して、ステップ60で、復号
回路20を介して、メモリ18に記録された画像データ
を復号し、復号した画像データをメモリ22に記録し、
ヘッド駆動回路36を介してヘッド34で、メモリ22
に記録された画像データに基づいて画像を用紙40に記
録する。一方、画像データと共に入力したセキュリティ
ーコードと用紙40に記録されたセキュリティーコード
とが表1に示す関係を有しない場合には、入力した画像
データを記録不可能であると判断して、ステップ64
で、プリントできない旨の警告をパソコン14を介して
行う。
If the security code input together with the image data and the security code recorded on the paper 40 have the relationship shown in Table 1, it is determined that the input image data can be recorded, and in step 60, Through the decoding circuit 20, the image data recorded in the memory 18 is decoded, and the decoded image data is recorded in the memory 22.
The memory 34 is stored in the head 34 via the head drive circuit 36.
The image is recorded on the paper 40 on the basis of the image data recorded in the. On the other hand, if the security code input together with the image data and the security code recorded on the paper 40 do not have the relationship shown in Table 1, it is determined that the input image data cannot be recorded, and step 64 is performed.
Then, a warning that printing cannot be performed is issued via the personal computer 14.

【0045】以上説明したように第1の実施の形態で
は、画像データと共に入力された第1のセキュリティー
コードと、用紙から検出した2のセキュリティーコード
とが予め定めた関係を有する場合、画像データを上記用
紙に記録するので、画像データと共に入力された第1の
セキュリティーコードと予め定めた関係を有しないセキ
ュリティコードが記録された用紙に画像を記録すること
を防止でき、データの無制限記録を防止することができ
る。
As described above, in the first embodiment, if the first security code input together with the image data and the two security codes detected from the paper have a predetermined relationship, the image data is Since the image is recorded on the sheet, it is possible to prevent an image from being recorded on a sheet on which a security code having no predetermined relationship with the first security code input together with the image data is recorded, and to prevent unlimited recording of data. be able to.

【0046】以上説明した実施の形態では、画像データ
と共にセキュリティーコードを入力し、用紙にセキュリ
ティーコードを記録しているが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、暗号化された画像データを復号する
ための鍵をバーコード化して用紙に記録するようにして
もい。以下のこの場合の処理を、図4を参照して説明す
る。
In the embodiment described above, the security code is input together with the image data, and the security code is recorded on the sheet. However, the present invention is not limited to this, and the encrypted image data is A key for decryption may be converted into a barcode and recorded on a sheet. The following processing in this case will be described with reference to FIG.

【0047】ステップ66で、入力した画像データが上
記のように暗号化処理されているか否かを判断する。画
像データが暗号化処理されていない場合には、ステップ
74に進み、画像データが暗号化処理されている場合に
は、ステップ68で、用紙から鍵を取り込む。
At step 66, it is determined whether or not the input image data has been encrypted as described above. If the image data has not been encrypted, the process proceeds to step 74. If the image data has been encrypted, the key is taken from the paper in step 68.

【0048】ステップ70で、用紙から取り込んだ鍵を
用いて画像データを復号し、ステップ72で、画像デー
タを復号できたか否かを判断する。画像データを復号で
きた場合には、ステップ74で、復号した画像データに
基づいて画像を用紙に記録する。一方、画像データを復
号できなかった場合には、ステップ76で、プリントで
きない旨の警告をパソコン14を介して行う。
At step 70, the image data is decrypted using the key taken from the paper. At step 72, it is determined whether the image data has been decrypted. If the image data has been successfully decoded, an image is recorded on a sheet based on the decoded image data in step 74. On the other hand, if the image data could not be decoded, a warning to the effect that printing cannot be performed is issued via the personal computer 14 in step 76.

【0049】以上説明したように、画像データを記録す
るための用紙に予め記録された鍵を用いて、予め暗号処
理された画像データを復号できた場合、復号された画像
データを該用紙に記録するので、画像データを復号する
鍵が記録された用紙以外の記録媒体に画像データを記録
することを防止でき、データの無制限記録を防止するこ
とができる。
As described above, when the image data that has been encrypted beforehand can be decrypted using the key that is recorded in advance on the paper for recording the image data, the decrypted image data is recorded on the paper. Therefore, it is possible to prevent the image data from being recorded on a recording medium other than the sheet on which the key for decoding the image data is recorded, and to prevent unlimited recording of the data.

【0050】なお、更に、複数種類の画像データ各々に
対応する用紙に、対応する画像データのセキュリティー
コードを記録し、複数種類の画像データ及び該複数種類
の画像データ各々のセキュリティーコードを入力し、入
力したセキュリティーコードと用紙に記録されたセキュ
リティーコードとが上記関係を有するものが少なくとも
1つあった場合に、対応する用紙に、入力した画像デー
タを記録するようにしてもよい。
Further, the security code of the corresponding image data is recorded on paper corresponding to each of the plurality of types of image data, and the plurality of types of image data and the security codes of each of the plurality of types of image data are input. If there is at least one security code having the above relationship between the input security code and the security code recorded on the paper, the input image data may be recorded on the corresponding paper.

【0051】次に、本発明の第2の実施の形態を説明す
る。本実施の形態の構成は、前述した第1の実施の形態
の構成と同一の部分があるので、同一部分には同一の符
号を付してその説明を省略し、異なる部分を説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. Since the configuration of the present embodiment includes the same portions as the configuration of the above-described first embodiment, the same portions will be denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted, and different portions will be described.

【0052】本実施の形態に係るプリンタ装置16は、
図5に示すように、メモリ18とシステムコントローラ
24との間に、電子透かしを除去する電子透かし除去回
路44を備えている。また、メモリ18はシステムコン
トローラ24により制御され、メモリ18はヘッド駆動
回路36にも接続されている。
The printer 16 according to the present embodiment is
As shown in FIG. 5, a digital watermark removing circuit 44 for removing a digital watermark is provided between the memory 18 and the system controller 24. The memory 18 is controlled by the system controller 24, and the memory 18 is also connected to a head drive circuit 36.

【0053】次に、本実施の形態の作用を説明する。Next, the operation of the present embodiment will be described.

【0054】インターネット12を介して画像データ及
び画像データのセキュリティーデータを受信したパソコ
ン14は、この画像データ及びセキュリティーデータを
プリンタ装置16に出力する。なお、本実施の形態で
は、セキュリティーコードは、画像データの電子透かし
データでもある。プリンタ装置16は、入力した画像デ
ータ及びセキュリティーデータをメモリ18に一旦記録
する。
The personal computer 14 that has received the image data and the security data of the image data via the Internet 12 outputs the image data and the security data to the printer device 16. In the present embodiment, the security code is also digital watermark data of image data. The printer device 16 temporarily records the input image data and security data in the memory 18.

【0055】電子透かし除去回路44はメモリ18に記
録されたデータから電子透かしデータを除去する。除去
できた場合には、除去できた旨の信号を、除去できなか
った場合には、除去できなかった信号を、システムコン
トローラ24に出力する。
The digital watermark removing circuit 44 removes digital watermark data from the data recorded in the memory 18. If the signal has been removed, a signal indicating that the signal has been removed is output to the system controller 24 if the signal has not been removed.

【0056】このように、除去できた旨の信号及び除去
できなかった信号を入力した各々のときに、システムコ
ントローラ24は、図6に示したプリント処理ルーチン
を実行する。
As described above, the system controller 24 executes the print processing routine shown in FIG. 6 when a signal indicating that the signal has been removed and a signal that has not been removed are input.

【0057】ステップ82で、除去できた旨の信号及び
除去できなかった信号に基づいて、電子透かしデータが
混入されてているか否かを判断する。電子透かしデータ
が混入されていなければステップ92に進み、電子透か
しデータが混入されていればステップ84で、電子透か
しデータからセキュリティーコードを検出する。
In step 82, it is determined whether or not digital watermark data is mixed in based on the signal indicating that the digital watermark has been removed and the signal that has not been removed. If the digital watermark data has not been mixed, the process proceeds to step 92. If the digital watermark data has been mixed, in step 84, a security code is detected from the digital watermark data.

【0058】ステップ86で、前述したように用紙から
セキュリティーコードを取り込み、ステップ88で、電
子透かしデータから検出したセキュリティーコードと用
紙から取り込んだセキュリティーコードとが前述した表
1に示す関係を有するか否かを判断する。
In step 86, the security code is fetched from the paper as described above. In step 88, it is determined whether the security code detected from the digital watermark data and the security code fetched from the paper have the relationship shown in Table 1 described above. Judge.

【0059】電子透かしデータから検出したセキュリテ
ィーコードと用紙から取り込んだセキュリティーコード
とが前述した表1に示す関係を有する場合には、画像デ
ータを記録可能と判断して、ステップ90で、電子透か
しを除去し、ステップ92で、電子透かしが除去された
画像データに基づいて画像を用紙に記録する。即ち、メ
モリ18に記録された画像データ及びセキュリティーコ
ードから、電子透かし除去回路44で、電子透かしデー
タであるセキュリティーコードのみを除去し、画像デー
タのみをメモリ22に記録し、ヘッド駆動回路36を介
して画像データに基づいてヘッド34で画像を用紙に記
録する。
If the security code detected from the digital watermark data and the security code fetched from the paper have the relationship shown in Table 1 above, it is determined that the image data can be recorded. In step 92, an image is recorded on a sheet based on the image data from which the digital watermark has been removed. That is, only the security code, which is digital watermark data, is removed from the image data and the security code recorded in the memory 18 by the digital watermark removal circuit 44, and only the image data is recorded in the memory 22. The head 34 records an image on paper based on the image data.

【0060】一方、電子透かしデータから検出したセキ
ュリティーコードと用紙から取り込んだセキュリティー
コードとが前述した表1に示す関係を有しない場合に
は、画像データを記録不可能と判断して、ステップ92
に進む。即ち、メモリ18に記録された画像データ及び
セキュリティーコードを直接ヘッド駆動回路36を介し
てヘッド34に出力する。よって、電子透かし除去回路
44を経由しないので、電子透かしデータであるセキュ
リティーコードが除去されず、画像データ及びセキュリ
ティーコードがヘッド駆動回路36を介してヘッド34
に供給され、記録された画像には、画像データに基づく
画像に、電子透かしが混入する。
On the other hand, if the security code detected from the digital watermark data and the security code fetched from the paper do not have the relationship shown in Table 1 above, it is determined that the image data cannot be recorded.
Proceed to. That is, the image data and the security code recorded in the memory 18 are output directly to the head 34 via the head driving circuit 36. Accordingly, since the security code, which is digital watermark data, is not removed through the electronic watermark removal circuit 44, the image data and the security code are transferred to the head 34 via the head drive circuit 36.
The digital watermark is mixed with the image based on the image data in the image supplied and recorded.

【0061】次に、本発明の第3の実施の形態を説明す
る。本実施の形態の構成は、前述した第1の実施の形態
の構成と同一の部分があるので、同一部分には同一の符
号を付してその説明を省略し、異なる部分を説明する。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. Since the configuration of the present embodiment includes the same portions as the configuration of the above-described first embodiment, the same portions will be denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted, and different portions will be described.

【0062】本実施の形態に係るプリンタ装置16は、
図7に示すように、波形整形回路28とシステムコント
ローラ24との間に、電子透かしを除去する電子透かし
除去回路44を備えている。
The printer 16 according to the present embodiment is
As shown in FIG. 7, a digital watermark removing circuit 44 for removing a digital watermark is provided between the waveform shaping circuit 28 and the system controller 24.

【0063】次に、本実施の形態の作用を図8に示した
プリント処理ルーチンを用いて説明する。
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to the print processing routine shown in FIG.

【0064】ステップ102で、入力した画像データが
上記のように暗号化処理されているか否かを判断する。
画像データが暗号化処理されていない場合には、ステッ
プ110に進み、画像データが暗号化処理されている場
合には、ステップ104、用紙から鍵を取り込む。即
ち、本実施の形態では、鍵が電子透かしデータとしてバ
ーコード化して記録されている。そこで、本ステップ1
04で、用紙から取りこんだ電子透かしデータ(鍵)を
電子透かし除去回路44で電子透かし除去処理して鍵デ
ータのみを取りこむ。
At step 102, it is determined whether or not the input image data has been encrypted as described above.
If the image data has not been encrypted, the process proceeds to step 110, and if the image data has been encrypted, the process proceeds to step 104, where the key is taken from the paper. That is, in the present embodiment, the key is recorded in the form of a bar code as digital watermark data. Therefore, this step 1
At 04, the digital watermark data (key) taken from the paper is subjected to digital watermark removal processing by the digital watermark removal circuit 44, and only the key data is taken.

【0065】ステップ106、用紙から取り込んだ鍵を
用いて、画像データを復号し、ステップ108で、画像
データを復号できたか否かを判断する。画像データを復
号できた場合には、ステップ110で、復号した画像デ
ータに基づいて画像を用紙に記録する。一方、画像デー
タを復号できなかった場合には、ステップ112で、プ
リントできない旨の警告をパソコン14を介して行う。
In step 106, the image data is decrypted by using the key taken from the paper. In step 108, it is determined whether or not the image data has been successfully decrypted. If the image data has been successfully decoded, an image is recorded on a sheet based on the decoded image data in step 110. On the other hand, if the image data could not be decoded, a warning to the effect that printing cannot be performed is issued via the personal computer 14 in step 112.

【0066】なお、更に、複数種類の画像データ各々に
対応する用紙に、対応する画像データ(暗号化されてい
る)を復号するための鍵を記録し、複数種類の画像デー
タ(暗号化されている)を入力し、入力した画像データ
を用紙に記録された上記鍵で復号できた場合に、対応す
る用紙に、復号した画像データを記録するようにしても
よい。
Further, a key for decrypting the corresponding image data (encrypted) is recorded on the paper corresponding to each of the plurality of types of image data, and the plurality of types of image data (encrypted Is input, and when the input image data can be decrypted with the key recorded on the paper, the decrypted image data may be recorded on the corresponding paper.

【0067】ここで、前述した第1の実施の形態乃至第
3の実施の形態では、セキュリティーコードや鍵を用紙
から読み取っているが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、データを記録する用紙の包装にセキュリティ
ーコードや鍵を記録してこれを読み取るようにしてもよ
い。なお、包装に代えてインクシートのみ又は用紙や包
装と共にインクシートにセキュリティーコードや鍵を記
録するようにしてもよい。
Here, in the above-described first to third embodiments, the security code and the key are read from the paper, but the present invention is not limited to this, and the data is recorded. A security code or key may be recorded on the packaging of the paper to be read and read. Note that the security code or key may be recorded on the ink sheet alone or together with the paper or the packaging instead of the packaging.

【0068】また、前述した第1の実施の形態乃至第3
の実施の形態では、更に、プリンタ装置で読み取ったセ
キュリティーコードや鍵をパソコンに入力して上記のよ
うに判断し、記録可能と判断した場合にデータをプリン
タ装置に入力して記録するようにしてもよい。
Further, the first to third embodiments described above.
In the embodiment, further, the security code and the key read by the printer device are input to the personal computer and determined as described above, and when it is determined that recording is possible, the data is input to the printer device and recorded. Is also good.

【0069】更に、前述した第1の実施の形態乃至第3
の実施の形態では、画像を用紙に記録しているが、本発
明はこれに限定されるものではなく、画像データを記録
媒体(詳細は後述する)に記録するようにしてもよい。
なお、この場合、画像データには、静止画像(例えば、
コンサートチケットの画像等)ばかりでなく、動画(例
えば、映画等)を含むことができる。
Further, the first to third embodiments described above.
In the above embodiment, the image is recorded on paper, but the present invention is not limited to this, and image data may be recorded on a recording medium (details will be described later).
In this case, the image data includes a still image (for example,
Not only a concert ticket image) but also a moving image (eg, a movie) can be included.

【0070】次に、本発明の第4の実施の形態を説明す
る。なお、前述した第1の実施の形態乃至第3の実施の
形態は、プリンタ装置を例であるが、本実施の形態で
は、録音装置である。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the first to third embodiments described above, a printer device is used as an example. In the present embodiment, a recording device is used.

【0071】図9に示すように、本実施の形態に係る録
音装置110は、インターネット12に接続されたパソ
コン14に接続されている。
As shown in FIG. 9, a recording device 110 according to the present embodiment is connected to a personal computer 14 connected to the Internet 12.

【0072】録音装置110は、パソコン14に接続さ
れたハードディスク112を備えている。ハードディス
ク112には、信号処理回路114が接続され、信号処
理回路114には、スピンドルモータ120により回転
するミニディスク150にデータを記録及びデータの読
出しを行うピックアップ118が接続されている。信号
処理回路114、ハードディスク112、及びパソコン
14には、システムコントローラ116が接続されてい
る。
The recording device 110 has a hard disk 112 connected to the personal computer 14. The hard disk 112 is connected to a signal processing circuit 114, and the signal processing circuit 114 is connected to a pickup 118 that records data on and reads data from a mini disk 150 that is rotated by a spindle motor 120. A system controller 116 is connected to the signal processing circuit 114, the hard disk 112, and the personal computer 14.

【0073】次に、本実施の形態の作用を説明する。Next, the operation of the present embodiment will be described.

【0074】インターネット12を介して音楽データ及
び音楽データのセキュリティーデータを受信したパソコ
ン14は、この音楽データ及びセキュリティーデータを
録音装置110に出力する。これにより、録音装置11
0は、図10に示した複写処理ルーチンを実行する。
The personal computer 14 having received the music data and the security data of the music data via the Internet 12 outputs the music data and the security data to the recording device 110. Thereby, the recording device 11
0 executes the copy processing routine shown in FIG.

【0075】即ち、録音装置110は、ステップ122
で、入力した音楽データ及びセキュリティーデータが暗
号化処理されているか否かを判断する。即ち、録音装置
110は、入力した音楽データ及びセキュリティーデー
をハードディスク112に一旦記録する。システムコン
トローラ116内の図示しない復号回路は記録された音
楽データ及びセキュリティーデータの所定量を復号す
る。この結果に基づいて。入力した音楽データ及びセキ
ュリティデータが暗号化されているか否かを判断する。
That is, the recording device 110 executes step 122
Then, it is determined whether or not the input music data and security data have been encrypted. That is, the recording device 110 temporarily records the input music data and security data on the hard disk 112. A decoding circuit (not shown) in the system controller 116 decodes a predetermined amount of the recorded music data and security data. Based on this result. It is determined whether the input music data and security data are encrypted.

【0076】音楽データ及びセキュリティデータが暗号
化されていない場合にはステップ132に進み、音楽デ
ータ及びセキュリティデータが暗号化されている場合に
はステップ124で、音楽データと共に入力したセキュ
リティーコードを復号回路で復号して取りこむ。
If the music data and the security data are not encrypted, the process proceeds to step 132, and if the music data and the security data are encrypted, the process proceeds to step 124 where the security code input together with the music data is decoded. And decrypt it.

【0077】ステップ126で、ピックアップ118を
介して、ミニディスク150に記録されたセキュリティ
ーコードを取り込む。
At step 126, the security code recorded on the mini disk 150 is fetched via the pickup 118.

【0078】ステップ128で、音楽データと共に入力
したセキュリティーコードとミニディスク150に記録
されたセキュリティーコードとが対応するか否かを判断
する。
At step 128, it is determined whether or not the security code input together with the music data corresponds to the security code recorded on the mini disk 150.

【0079】即ち、システムコントローラ116は入力
したセキュリティーコードとミニディスク150に記録
されたセキュリティーコードとの対応関係を例えば前述
した表1のように記憶している。なお、入力したセキュ
リティーコードを第1のセキュリティーコードとし、ミ
ニディスク150に記録されたセキュリティーコードを
第2のセキュリティーコードとする。
That is, the system controller 116 stores the correspondence between the input security code and the security code recorded on the mini disk 150, for example, as shown in Table 1 described above. The input security code is defined as a first security code, and the security code recorded on the mini disk 150 is defined as a second security code.

【0080】音楽データと共に入力したセキュリティー
コードとミニディスク150に記録されたセキュリティ
ーコードとが表1に示す関係を有する場合には、入力し
た音楽データを記録可能であると判断して、ステップ1
30で、復号回路を介して、ハードディスク112に記
録された音楽データを復号し、復号した音楽データを、
信号処理回路114を介して、ピックアップ118に出
力して、ミニディスク112に記録する。一方、音楽デ
ータと共に入力したセキュリティーコードとミニディス
ク150に記録されたセキュリティーコードとが表1に
示す関係を有しない場合には、入力した音楽データを記
録不可能であると判断して、ステップ134で、プリン
トできない旨の警告をパソコン14を介して行う。
If the security code input together with the music data and the security code recorded on the mini-disc 150 have the relationship shown in Table 1, it is determined that the input music data can be recorded, and step 1 is performed.
At 30, the music data recorded on the hard disk 112 is decoded via the decoding circuit, and the decoded music data is
The signal is output to the pickup 118 via the signal processing circuit 114 and recorded on the mini disk 112. On the other hand, if the security code input together with the music data and the security code recorded on the mini-disc 150 do not have the relationship shown in Table 1, it is determined that the input music data cannot be recorded, and step 134 is executed. Then, a warning that printing cannot be performed is issued via the personal computer 14.

【0081】以上説明したように第4の実施の形態で
は、音楽データと共に入力された第1のセキュリティー
コードと、ミニディスクから検出した2のセキュリティ
ーコードとが予め定めた関係を有する場合、音楽データ
を上記ミニディスクに記録するので、音楽データと共に
入力された第1のセキュリティーコードと予め定めた関
係を有しないセキュリティコードが記録されたミニディ
スクに画像を記録することを防止でき、データの無制限
記録を防止することができる。
As described above, in the fourth embodiment, when the first security code input together with the music data and the two security codes detected from the mini-disc have a predetermined relationship, the music data Is recorded on the mini-disc, it is possible to prevent an image from being recorded on a mini-disc on which a security code having no predetermined relationship with the first security code input together with the music data is recorded, and unlimited recording of data is performed. Can be prevented.

【0082】以上説明した実施の形態では、音楽データ
と共にセキュリティーコードを入力し、ミニディスクに
セキュリティーコードを記録しているが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、ミニディスクに、暗号化さ
れた音楽データを復号するための鍵をバーコード化して
記録するようにしてもい。以下のこの場合の処理を、図
11を参照して説明する。
In the above-described embodiment, the security code is input together with the music data, and the security code is recorded on the mini-disc. However, the present invention is not limited to this, and the mini-disc is encrypted. A key for decrypting the input music data may be bar-coded and recorded. The following processing in this case will be described with reference to FIG.

【0083】ステップ136で、入力した音楽データが
上記のように暗号化処理されているか否かを判断する。
音楽データが暗号化処理されていない場合には、ステッ
プ144に進み、音楽データが暗号化処理されている場
合には、ステップ138で、ミニディスク150から鍵
を取り込む。
At step 136, it is determined whether or not the input music data has been encrypted as described above.
If the music data has not been encrypted, the process proceeds to step 144. If the music data has been encrypted, the key is taken from the mini disk 150 in step 138.

【0084】ステップ140で、ミニディスク150か
ら取り込んだ鍵を用いて、音楽データを復号し、ステッ
プ142で、音楽データを復号できたか否かを判断す
る。音楽データを復号できた場合には、ステップ144
で、復号した音楽データをミニディスク150に記録す
る。一方、音楽データを復号できなかった場合には、ス
テップ146で、プリントできない旨の警告をパソコン
14を介して行う。
At step 140, the music data is decrypted using the key taken from the mini disk 150, and at step 142, it is determined whether the music data has been successfully decrypted. If the music data can be decrypted, step 144
Then, the decrypted music data is recorded on the mini disk 150. On the other hand, if the music data could not be decrypted, a warning to the effect that printing cannot be performed is issued via the personal computer 14 in step 146.

【0085】本実施の形態では、音楽データに限定され
ず、その他のデータ、例えば、ゲーム等のプログラムデ
ータについても同様に適用することができる。
In the present embodiment, the present invention is not limited to music data, but can be similarly applied to other data, for example, program data of a game or the like.

【0086】また、本実施の形態では、ミニディスクに
データを記録しているが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、他の記録媒体、例えば、EPROM、フラ
ッシュROM、RAM、ハードディスク、CD−RO
M、光磁気ディスク(MO)、DVD、Zip、スマー
トメディア、コンパクトフラッシュ、メモリスティッ
ク、磁気テープ等にも同様に適用することができる。
Further, in the present embodiment, data is recorded on the mini-disc, but the present invention is not limited to this, and other recording media such as EPROM, flash ROM, RAM, hard disk, CD-RO
M, magneto-optical disk (MO), DVD, Zip, smart media, compact flash, memory stick, magnetic tape, etc.

【0087】更に、本実施の形態では、更に、録音装置
で読み取ったセキュリティーコードや鍵をパソコンに入
力して上記のように判断し、記録可能と判断した場合に
データを録音装置に入力して記録するようにしてもよ
い。
Further, in the present embodiment, the security code or key read by the recording device is input to the personal computer, and the above determination is made. If it is determined that recording is possible, data is input to the recording device. It may be recorded.

【0088】加えて、本実施の形態では、ミニディスク
にセキュリティーコードや鍵を記録しているが、本発明
はこれに限定されるものではなく、データを記録するミ
ニディスクの包装にセキュリティーコードや鍵を記録し
てこれを読み取るようにしてもよい。
In addition, in this embodiment, the security code and the key are recorded on the mini-disc. However, the present invention is not limited to this, and the security code and the key are recorded on the packaging of the mini-disc for recording data. The key may be recorded and read.

【0089】次に、本発明の第5の実施の形態を説明す
る。前述した第1の実施の形態乃至第4の実施の形態で
は、プリント装置及び録音装置の何れかであるが、本実
施の形態では、図12に示すにように、少なくともプリ
ント装置16及び少なくとも録音装置110を備えてい
る。
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. In the above-described first to fourth embodiments, either the printing device or the recording device is used. In the present embodiment, as shown in FIG. 12, at least the printing device 16 and at least the recording device are used. An apparatus 110 is provided.

【0090】次に、本実施の形態の作用を説明する。Next, the operation of the present embodiment will be described.

【0091】パソコン14は、インターネット12か
ら、音楽データ及び画像データを対応して受信し、音楽
データ及び画像データを選別し、音楽データを録音装置
110に、画像データをプリント装置16に、出力す
る。
The personal computer 14 receives music data and image data correspondingly from the Internet 12, selects music data and image data, and outputs the music data to the recording device 110 and the image data to the printing device 16. .

【0092】プリント装置16は、前述した第1の実施
の形態乃至第3の実施の形態の何れかと同様に処理し、
録音装置110は、前述した第4の実施の形態と同様に
処理する。
The printing device 16 performs the same processing as in any of the first to third embodiments described above.
The recording device 110 performs the same processing as in the above-described fourth embodiment.

【0093】よって、音楽データを記録媒体に記録する
と共に画像(例えば、ジャケット画像等)を用紙に記録
することができる。また、同様に、ゲームのプログラム
データを記録媒体に記録すると共に画像(例えば、ゲー
ムのキャラクタ画像等)を用紙に記録することができ
る。
Thus, music data can be recorded on a recording medium and an image (eg, a jacket image) can be recorded on paper. Similarly, the game program data can be recorded on a recording medium and an image (eg, a game character image or the like) can be recorded on a sheet.

【0094】以上説明した各実施の形態では、更に、セ
キュリティーコード及び鍵にコピー防止処理しておくよ
うにしてもよい。即ち、前述した用紙に記録されたバー
コード(セキュリティーコード)、用紙に記録された、
画像データを復号するための鍵、及び用紙の包装に記録
されたバーコード(セキュリティーコード)や鍵に、こ
れらをコピーするとその内容が分からなくなるように、
コピー防止処理するようにしてもよい。
In each of the embodiments described above, the security code and the key may be subjected to copy protection processing. That is, the barcode (security code) recorded on the paper described above,
Copying these to the key to decrypt the image data and the barcode (security code) and key recorded on the paper packaging so that the contents cannot be understood.
Copy protection processing may be performed.

【0095】前述した各実施の形態では、インターネッ
トを介してデータを入力しているが、本発明はこれに限
定されるものではなく、例えば、ゲーム機器等からキャ
ラクターの画像データを入力する場合にも同様に適用す
ることができる。
In the above embodiments, data is input via the Internet. However, the present invention is not limited to this. For example, when inputting character image data from a game machine or the like, Can be similarly applied.

【0096】[0096]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、データの
無制限記録を防止することができるので、例えば著作権
のあるデータの保護を向上させることができる、という
効果を有する。
As described above, the present invention can prevent unlimited recording of data, so that, for example, the protection of copyrighted data can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施の形態のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment.

【図2】印画紙に記録されたセキュリティーコードの位
置を示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing positions of security codes recorded on photographic paper.

【図3】第1の実施の形態のプリント処理ルーチンを示
したフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a print processing routine according to the first embodiment.

【図4】第1の実施の形態の変形例に係るプリント処理
ルーチンを示したフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a print processing routine according to a modification of the first embodiment.

【図5】第2の実施の形態のブロック図である。FIG. 5 is a block diagram of a second embodiment.

【図6】第2の実施の形態のプリント処理ルーチンを示
したフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a print processing routine according to a second embodiment.

【図7】第3の実施の形態のブロック図である。FIG. 7 is a block diagram of a third embodiment.

【図8】第3の実施の形態のプリント処理ルーチンを示
したフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a print processing routine according to a third embodiment.

【図9】第4の実施の形態のブロック図である。FIG. 9 is a block diagram of a fourth embodiment.

【図10】第4の実施の形態の複写処理ルーチンを示し
たフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a copy processing routine according to a fourth embodiment.

【図11】第4の実施の形態の変形例の複写処理ルーチ
ンを示したフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a copy processing routine according to a modification of the fourth embodiment.

【図12】第5の実施の形態のブロック図である。FIG. 12 is a block diagram of a fifth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

26 センサ 24 システムコントローラ 40 用紙 150 ミニディスク 26 sensor 24 system controller 40 paper 150 mini disk

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C053 FA04 FA13 HA40 JA30 KA01 KA24 LA03 LA11 LA14 5C064 BA07 BB10 BC20 BC22 BC25 BD08 BD09 5C076 AA14 AA40 5J104 AA13 AA14 NA02 PA14 9A001 EE03 HH23 LL03  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5C053 FA04 FA13 HA40 JA30 KA01 KA24 LA03 LA11 LA14 5C064 BA07 BB10 BC20 BC22 BC25 BD08 BD09 5C076 AA14 AA40 5J104 AA13 AA14 NA02 PA14 9A001 EE03 HH23 LL03

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録対象のデータ及び該データの第1の
セキュリティーコードを入力する入力手段と、 前記記録対象のデータを記録するための被記録媒体又は
該被記録媒体の包装に予め記録された第2のセキュリテ
ィーコードを検出する検出手段と、 前記第1のセキュリティーコードと前記第2のセキュリ
ティーコードとが予め定めた関係を有するか否かを判断
する判断手段と、 前記判断手段により第1のセキュリティーコードと第2
のセキュリティーコードとが予め定めた関係を有すると
判断された場合、前記入力手段により入力された記録対
象のデータを前記被記録媒体に記録する記録手段と、 を備えたデータ記録装置。
1. An input means for inputting data to be recorded and a first security code of the data, and a recording medium for recording the data to be recorded or pre-recorded on a packaging of the recording medium. Detecting means for detecting a second security code; determining means for determining whether or not the first security code and the second security code have a predetermined relationship; Security code and second
A recording unit for recording, on the recording medium, data to be recorded input by the input unit when it is determined that the security code has a predetermined relationship with the security code.
【請求項2】 記録対象の複数種類のデータ及び該複数
種類のデータ各々の第1のセキュリティーコードを入力
する入力手段と、 前記記録対象のデータを記録するための各種類毎の被記
録媒体又は該被記録媒体の包装に予め記録された第2の
セキュリティーコードを検出する検出手段と、 前記第1のセキュリティーコードと前記第2のセキュリ
ティーコードとが予め定めた関係を有するか否かを、各
種類毎に判断する判断手段と、 前記判断手段により第1のセキュリティーコードと第2
のセキュリティーコードとが予め定めた関係を有する
と、複数種類の少なくとも1つが判断された場合、前記
入力手段により入力された記録対象のデータを前記複数
種類毎の被記録媒体に記録する記録手段と、 を備えたデータ記録装置。
2. An input means for inputting a plurality of types of data to be recorded and a first security code of each of the plurality of types of data; and a recording medium for each type for recording the data to be recorded; Detecting means for detecting a second security code recorded in advance on the packaging of the recording medium; and determining whether the first security code and the second security code have a predetermined relationship. Determining means for determining for each type; and a first security code and a second security code by the determining means.
Recording means for recording data to be recorded input by the input means on a recording medium for each of the plurality of types, when at least one of the plurality of types is determined to have a predetermined relationship with the security code of A data recording device comprising:
【請求項3】 前記記録対象のデータは画像データであ
ると共に、前記第1のセキュリティーコードは前記画像
データに混入する電子透かしデータであり、 前記記録手段は、前記判断手段により第1のセキュリテ
ィーコードと第2のセキュリティーコードとが予め定め
た関係を有すると判断された場合、前記電子透かしデー
タを混入せずに、前記記録対象のデータを前記被記録媒
体に記録する、 請求項1又は請求項2記載のデータ記録装置。
3. The data to be recorded is image data, the first security code is digital watermark data mixed into the image data, and the recording means is a first security code by the determination means. The data to be recorded is recorded on the recording medium without mixing the digital watermark data, when it is determined that the second security code and the second security code have a predetermined relationship. 2. The data recording device according to 2.
【請求項4】 前記入力手段は、予め暗号化処理された
前記記録対象のデータを入力することを特徴とする請求
項1乃至請求項3の何れか1項に記載のデータ記録装
置。
4. The data recording apparatus according to claim 1, wherein the input unit inputs the data to be recorded, which has been encrypted in advance.
【請求項5】 前記第2のセキュリティーコードにはコ
ピー防止処理されていることを特徴とする請求項1乃至
請求項4の何れか1項に記載のデータ記録装置。
5. The data recording apparatus according to claim 1, wherein the second security code is subjected to a copy protection process.
【請求項6】 記録対象の予め暗号化処理されたデータ
を入力する入力手段と、 前記記録対象のデータを記録するための被記録媒体又は
該被記録媒体の包装に予め記録されかつ暗号化されたデ
ータを復号するための鍵を検出する検出手段と、 前記検出手段により検出された鍵を用いて前記入力手段
により入力された記録対象のデータを復号する復号手段
と、 前記復号手段により前記鍵を用いてデータが復号できた
か否かを判断する判断手段と、 前記判断手段により前記鍵を用いてデータが復号できた
と判断された場合、前記復号手段により復号された記録
対象のデータを前記被記録媒体に記録する記録手段と、 を備えたデータ記録装置。
6. An input means for inputting pre-encrypted data to be recorded, and a recording medium for recording the data to be recorded or a package which is pre-recorded and encrypted on the packaging of the recording medium. Detecting means for detecting a key for decoding the received data, decoding means for decoding data to be recorded input by the input means using the key detected by the detecting means, and the key by the decoding means A determination unit that determines whether or not the data has been successfully decrypted by using the key. If the determination unit determines that the data has been successfully decrypted by using the key, the data to be recorded decrypted by the decryption unit is read by the decryption unit. Recording means for recording on a recording medium;
【請求項7】 記録対象の予め暗号化処理された複数種
類のデータを入力する入力手段と、 前記記録対象のデータを記録するための各種類毎の被記
録媒体又は該被記録媒体の包装に予め記録されかつ暗号
化されたデータを復号するための鍵を検出する検出手段
と、 前記検出手段により検出された鍵を用いて前記入力手段
により入力された記録対象のデータを、複数種類毎に復
号する復号手段と、 前記復号手段により前記鍵を用いてデータが復号できた
か否かを、各種類毎に判断する判断手段と、 前記判断手段により前記鍵を用いてデータが復号できた
と、複数種類の少なくとも1が判断された場合、前記復
号手段により復号された記録対象のデータを前記被記録
媒体に、複数種類毎に記録する記録手段と、 を備えたデータ記録装置。
7. An input means for inputting a plurality of types of pre-encrypted data to be recorded, a recording medium of each type for recording the data to be recorded, or a package of the recording medium. Detecting means for detecting a key for decrypting pre-recorded and encrypted data; and, for each of a plurality of types, data to be recorded input by the input means using the key detected by the detecting means. A decryption means for decrypting, a determination means for determining, for each type, whether or not the data has been decrypted using the key by the decryption means; and A recording unit for recording, for each of a plurality of types, the data to be recorded decoded by the decoding unit on the recording medium when at least one of the types is determined.
【請求項8】 前記記録対象のデータは画像データであ
り、 前記被記録媒体又は該被記録媒体の包装には前記鍵が、
前記画像データに混入する電子透かしデータとして記録
され、 前記記録手段は、前記判断手段により前記鍵を用いてデ
ータが復号できたと判断された場合、前記電子透かしデ
ータを混入せずに、前記記録対象のデータを前記被記録
媒体に記録する、 ことを特徴とする請求項6又は請求項7記載のデータ記
録装置。
8. The data to be recorded is image data, and the key is provided on the recording medium or on the packaging of the recording medium.
The digital watermark is recorded as digital watermark data to be mixed with the image data, and when the determining unit determines that the data can be decrypted using the key, the recording object is not mixed with the digital watermark data. The data recording device according to claim 6, wherein the data is recorded on the recording medium.
【請求項9】 前記鍵にはコピー防止処理されているこ
とを特徴とする請求項6乃至請求項8の何れか1項に記
載のデータ記録装置。
9. The data recording apparatus according to claim 6, wherein the key is subjected to a copy protection process.
【請求項10】 記録対象の第1のデータ及び該第1の
データの第1のセキュリティーコードと、記録対象の予
め暗号化処理された第2のデータと、を入力する入力手
段と、 前記第1のデータを記録するための第1の被記録媒体又
は該第1の被記録媒体の包装に予め記録された第2のセ
キュリティーコードを検出すると共に前記記第2のデー
タを記録するための第2の被記録媒体又は該第2の被記
録媒体の包装に予め記録されかつ暗号化されたデータを
復号するための鍵を検出する検出手段と、 前記検出手段により検出された鍵を用いて前記入力手段
により入力された第2のデータを復号する復号手段と、
前記第1のセキュリティーコードと前記第2のセキュリ
ティーコードとが予め定めた関係を有するか否か及び前
記復号手段により前記鍵を用いて第2のデータが復号で
きたか否かを判断する判断手段と、 前記判断手段により第1のセキュリティーコードと第2
のセキュリティーコードとが予め定めた関係を有する又
は前記判断手段により前記鍵を用いてデータが復号でき
たと判断された場合、前記入力手段により入力された第
1のデータを前記第1の被記録媒体に記録すると共に前
記復号手段により復号された第2のデータを前記第2の
被記録媒体に記録する記録手段と、 を備えたデータ記録装置。
10. An input means for inputting first data to be recorded, a first security code of the first data, and pre-encrypted second data to be recorded, and 1st recording medium for recording the first data or a second security code previously recorded on the packaging of the first recording medium and a second security code for recording the second data. Detecting means for detecting a key for decrypting data encrypted and recorded in advance on the recording medium 2 or the packaging of the second recording medium; and using the key detected by the detecting means, Decoding means for decoding the second data input by the input means;
Determining means for determining whether the first security code and the second security code have a predetermined relationship and determining whether the decryption means has decrypted the second data using the key; The first security code and the second security code are determined by the determination means.
If the security code has a predetermined relationship with the security code or if the determination means determines that the data can be decrypted using the key, the first data input by the input means is transferred to the first recording medium. Recording means for recording the second data decoded by the decoding means on the second recording medium and recording the second data on the second recording medium.
JP25226799A 1999-09-06 1999-09-06 Data recording device Pending JP2001078015A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25226799A JP2001078015A (en) 1999-09-06 1999-09-06 Data recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25226799A JP2001078015A (en) 1999-09-06 1999-09-06 Data recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001078015A true JP2001078015A (en) 2001-03-23

Family

ID=17234873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25226799A Pending JP2001078015A (en) 1999-09-06 1999-09-06 Data recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001078015A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100916A (en) * 2004-09-28 2006-04-13 Konica Minolta Business Technologies Inc Electronic data transmission/receiving system, printer, and original reader
US7483157B2 (en) 2004-03-03 2009-01-27 Fujifilm Corporation Print controller and printer
US8627492B2 (en) 2006-10-27 2014-01-07 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus, image processing method, and recording medium
US8635688B2 (en) 2006-10-26 2014-01-21 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus, image processing method, and recording medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7483157B2 (en) 2004-03-03 2009-01-27 Fujifilm Corporation Print controller and printer
JP2006100916A (en) * 2004-09-28 2006-04-13 Konica Minolta Business Technologies Inc Electronic data transmission/receiving system, printer, and original reader
JP4513479B2 (en) * 2004-09-28 2010-07-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Electronic data transmission / reception system, printing apparatus, and document reading apparatus
US8635688B2 (en) 2006-10-26 2014-01-21 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus, image processing method, and recording medium
US8627492B2 (en) 2006-10-27 2014-01-07 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus, image processing method, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3609097B2 (en) Image encryption playback device
EP0756279A3 (en) Signal recording and reproduction and signal record media
EP1507261A3 (en) Copyright protection system, recording device and reproduction device
JP3481470B2 (en) System for preventing unauthorized alteration of data and the like and encryption device used together therewith
JP2002176614A (en) Recording device, reproducing device, and recording and reproducing device
JP2002238023A5 (en)
JP2002262227A5 (en)
JP4791741B2 (en) Data processing apparatus and data processing method
JP2001078015A (en) Data recording device
JP4702689B2 (en) Music content utilization apparatus and program
JP2000030367A5 (en)
JP2003281821A (en) Writable recording medium, method for recording identification information, information recorder, method for reproducing identification information and information reproducing device
JP2000122933A (en) System and method for ciphering
JP2001014796A5 (en)
JPH1185621A (en) Record data enciphering device
JP2001127976A5 (en)
JP2006237689A (en) Data management device and its program
US20030118181A1 (en) Method and Apparatus for Controlling Digital Data
TW528995B (en) Method and device for controlling digital data
JP2001076043A (en) Data-recording device
JP4211174B2 (en) Data recording / playback system
JPH10322492A (en) Image encryption device capable of paper copy print
JP4529879B2 (en) Data recording system
JP3477105B2 (en) Printing system, print information generating device, printer, printing method, and recording medium
JP4075213B2 (en) Information digital recording method and apparatus using disk-shaped optical recording medium