JP2001075757A - Printing system, control of printing and information recording medium stored with printing control program - Google Patents

Printing system, control of printing and information recording medium stored with printing control program

Info

Publication number
JP2001075757A
JP2001075757A JP25247599A JP25247599A JP2001075757A JP 2001075757 A JP2001075757 A JP 2001075757A JP 25247599 A JP25247599 A JP 25247599A JP 25247599 A JP25247599 A JP 25247599A JP 2001075757 A JP2001075757 A JP 2001075757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printing
print
command
date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25247599A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Funahashi
浩之 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP25247599A priority Critical patent/JP2001075757A/en
Priority to US09/649,516 priority patent/US6932523B1/en
Publication of JP2001075757A publication Critical patent/JP2001075757A/en
Priority to US10/796,038 priority patent/US7209984B2/en
Priority to US11/166,263 priority patent/US7340514B2/en
Priority to US11/166,270 priority patent/US7207734B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing system capable of correcting data temporarily transmitted from a computer after the transmission. SOLUTION: A browser is started by a computer (S1), the IP address of a printer is specified (S2) and a reading command is transmitted (S3). When printing management information data are returned from a printer in accordance with the reading command (S4), the data concerned are displayed on the browser (S5). When the displayed data are corrected (S6, S8), the corrected data are displayed on the browser (S7, S9), and when updating processing is selected (S10), the corrected data are read out (S11) and an updating command is transmitted to the printer (S12). The printer updates the data in accordance with the updating command.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、印刷装置と印刷制
御装置とがネットワークを介して接続された印刷システ
ム、及び当該印刷システムを用いた印刷制御方法、並び
に印刷制御プログラムが記録された情報記録媒体の技術
分野に属するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing system in which a printing apparatus and a printing control apparatus are connected via a network, a printing control method using the printing system, and an information recording apparatus storing a printing control program. It belongs to the technical field of media.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のネットワークを用いた印
刷システムとしては、1台または複数台のプリンタに対
して、1台または複数台のコンピュータからのアクセス
が可能なシステムが知られている。このシステムでは、
プリンタに所謂スプール機能と呼ばれるデータの保存機
能を備えており、1台または複数台のコンピュータから
送信される印刷データ及び管理情報データを、ジョブと
呼ばれる単位毎にプリンタのハードディスクまたはその
他のメモリに保存する構成が採られている。
2. Description of the Related Art Heretofore, as a printing system using a network of this kind, there has been known a system in which one or a plurality of printers can be accessed from one or a plurality of computers. In this system,
The printer is provided with a data storage function called a spool function, and saves print data and management information data transmitted from one or more computers on a hard disk or other memory of the printer for each unit called a job. Is adopted.

【0003】前記管理情報データとしては、例えば、印
刷データの消去日時、送信者名、送信日時、及びプリン
ト終了時の通知先等に関するデータが含まれる。プリン
タにおいては、これらのデータに基づいて、例えば送信
日時の古い順番にプリント処理を行ったり、あるいは前
記消去日時に達した時にはハードディスクから該当印刷
データを消去したり、もしくはプリントの終了後に前記
通知先にプリントが終了したことを通知する。
[0003] The management information data includes, for example, data relating to the date and time of erasure of print data, the name of the sender, the date and time of transmission, and the notification destination at the end of printing. In the printer, based on these data, for example, the print processing is performed in the order of the oldest transmission date and time, or when the erasure date and time is reached, the corresponding print data is erased from the hard disk, or after the printing is completed, the notification destination is notified. To the user that printing has been completed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなシステムにおいては、以上のような管理情報データ
をコンピュータから一旦送信してしまうと、これらのデ
ータに誤りがあった場合でも、その内容を修正すること
ができなかった。
However, in such a system, once the above-mentioned management information data is transmitted from a computer, even if there is an error in the data, the contents are corrected. I couldn't.

【0005】従って、例えば前記消去日時を誤って送信
してしまうと、本来は消去すべきではないタイミングで
印刷データが消去されてしまい、新たに同じ印刷データ
を送信し直さなければならないという問題があった。
Therefore, for example, if the erasure date is erroneously transmitted, the print data is erased at a timing that should not be erased, and the same print data must be newly transmitted. there were.

【0006】そこで、本発明は、このような問題を解決
し、コンピュータから一旦送信したデータであっても、
後から修正が可能な印刷システム、印刷制御方法、及び
印刷制御プログラムが記録された情報記録媒体を提供す
ることを課題としている。
Therefore, the present invention solves such a problem, so that even if data is once transmitted from a computer,
It is an object to provide a printing system, a printing control method, and an information recording medium on which a printing control program that can be corrected later is recorded.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の印刷シス
テム、及び請求項4記載の印刷制御方法、並びに請求項
7記載の情報記録媒体、並びに請求項10記載の情報記
録媒体は、前記特許請求の範囲に記載したように構成さ
れているので、請求項1記載の印刷システムまたは請求
項4記載の印刷制御方法によれば、あるいは請求項7記
載の情報記録媒体を印刷制御装置のコンピュータに読み
取らせることにより、もしくは請求項10記載の情報記
録媒体を印刷装置のコンピュータに読み取らせることに
より、データの格納時においては、印刷制御装置から印
刷装置に対して格納コマンドと共にデータが送信され
る。そして、印刷装置において当該格納コマンドと当該
データが受信されると、当該データは格納手段に格納さ
れる。次に、データの読み出し時においては、印刷制御
装置から印刷装置に対して読出コマンドが送信される。
そして、印刷装置において当該読出コマンドが受信され
ると、前記格納手段からのデータの読み出しが行われ、
読み出されたデータは印刷装置から印刷制御装置に対し
て送信される。これにより、印刷制御装置においては、
一旦格納手段に格納したデータの確認が可能になる。更
に、データの修正時においては、印刷制御装置において
データの修正が行われた後、当該印刷制御装置から印刷
装置に対して修正後のデータと更新コマンドが送信され
る。そして、印刷装置において当該修正後のデータと更
新コマンドが受信されると、前記格納手段に格納したデ
ータが前記修正後のデータにより更新される。以上のよ
うに、本発明によれば、一旦格納したデータを読み出
し、読み出したデータについて修正を行い、修正後のデ
ータによって格納データを更新するので、修正事項に対
応させて新たに作成したデータを新たに格納コマンドと
共に再送信する必要がなく、作業効率の向上化が図られ
る。
The printing system according to the first aspect, the printing control method according to the fourth aspect, the information recording medium according to the seventh aspect, and the information recording medium according to the tenth aspect are described in the patent. Since it is configured as described in the claims, according to the printing system according to the first aspect or the printing control method according to the fourth aspect, or the information recording medium according to the seventh aspect is transferred to the computer of the printing control apparatus. When the data is stored, the data is transmitted from the print control device to the printing device together with the storage command by causing the computer of the printing device to read the information recording medium. Then, when the printing apparatus receives the storage command and the data, the data is stored in the storage unit. Next, when reading data, a read command is transmitted from the print control device to the printing device.
Then, when the printing apparatus receives the read command, data is read from the storage unit,
The read data is transmitted from the printing device to the printing control device. Thereby, in the print control device,
The data once stored in the storage means can be checked. Further, at the time of data correction, after the data is corrected in the print control device, the corrected data and the update command are transmitted from the print control device to the printing device. When the corrected data and the update command are received by the printing apparatus, the data stored in the storage unit is updated with the corrected data. As described above, according to the present invention, once stored data is read, the read data is corrected, and the stored data is updated with the corrected data. There is no need to re-transmit the new command together with the stored command, thereby improving work efficiency.

【0008】請求項2記載の印刷システム、及び請求項
5記載の印刷制御方法、並びに請求項8記載の情報記録
媒体は、前記特許請求の範囲に記載したように構成され
ているので、請求項2記載の印刷システムまたは請求項
5記載の印刷制御方法によれば、あるいは請求項8記載
の情報記録媒体を印刷制御装置のコンピュータに読み取
らせることにより、印刷データ及び印刷管理情報データ
の格納時においては、印刷制御装置から印刷装置に対し
て格納コマンドと共に印刷データ及び印刷管理情報デー
タが送信される。そして、印刷装置において当該格納コ
マンドと当該印刷データ及び印刷管理情報データが受信
されると、当該印刷データ及び印刷管理情報データは格
納手段に格納される。次に、印刷管理情報データの読み
出し時においては、印刷制御装置から印刷装置に対して
読出コマンドが送信される。そして、印刷装置において
当該読出コマンドが受信されると、前記格納手段からの
印刷管理情報データの読み出しが行われ、読み出された
印刷管理情報データは印刷装置から印刷制御装置に対し
て送信される。これにより、印刷制御装置においては、
一旦格納手段に格納した印刷管理情報データの確認が可
能になる。更に、印刷管理情報データの修正時において
は、印刷制御装置において印刷管理情報データの修正が
行われた後、当該印刷制御装置から印刷装置に対して修
正後の印刷管理情報データと更新コマンドが送信され
る。そして、印刷装置において当該修正後の印刷管理情
報データと更新コマンドが受信されると、前記格納手段
に格納した印刷管理情報データが前記修正後の印刷管理
情報データにより更新される。以上のように、本発明に
よれば、一旦格納した印刷管理情報データを読み出し、
読み出した印刷管理情報データについて修正を行い、格
納されている印刷管理情報データを修正後の印刷管理情
報データによって更新するので、修正事項に対応させて
新たに作成した印刷管理情報データと印刷データとを新
たに格納コマンドと共に再送信する必要がなく、作業効
率の向上化が図られる。
[0008] The printing system according to the second aspect, the printing control method according to the fifth aspect, and the information recording medium according to the eighth aspect are configured as described in the claims. According to the printing system of the second aspect or the printing control method of the fifth aspect, or by causing the computer of the printing control device to read the information recording medium of the eighth aspect, the print data and the print management information data are stored. , Print data and print management information data are transmitted together with a storage command from the print control device to the printing device. Then, when the printing device receives the storage command, the print data, and the print management information data, the print data and the print management information data are stored in the storage unit. Next, when reading the print management information data, a read command is transmitted from the print control device to the printing device. When the read command is received by the printing apparatus, the print management information data is read from the storage unit, and the read print management information data is transmitted from the printing apparatus to the print control apparatus. . Thereby, in the print control device,
The print management information data once stored in the storage means can be confirmed. Further, when correcting the print management information data, after the print control information data is corrected in the print control device, the corrected print management information data and the update command are transmitted from the print control device to the printing device. Is done. Then, when the printing apparatus receives the corrected print management information data and the update command, the print management information data stored in the storage unit is updated with the corrected print management information data. As described above, according to the present invention, once stored print management information data is read out,
The read print management information data is corrected, and the stored print management information data is updated with the corrected print management information data. Need not be retransmitted together with the newly stored command, and work efficiency can be improved.

【0009】請求項3記載の印刷システム、及び請求項
6記載の印刷制御方法、並びに請求項9記載の情報記録
媒体、並びに請求項11記載の情報記録媒体は、前記特
許請求の範囲に記載したように構成されているので、請
求項3記載の印刷システムまたは請求項6記載の印刷制
御方法によれば、あるいは請求項9記載の情報記録媒体
を印刷制御装置のコンピュータに読み取らせることによ
り、もしくは請求項11記載の情報記録媒体を印刷装置
のコンピュータに読み取らせることにより、印刷データ
及び印刷管理情報データの格納時においては、印刷制御
装置から印刷装置に対して格納コマンドと共に印刷デー
タ及び印刷管理情報データが送信される。そして、印刷
装置において当該格納コマンドと当該印刷データ及び印
刷管理情報データが受信されると、当該印刷データ及び
印刷管理情報データは格納手段に格納される。この時、
当該印刷管理情報データには消去日時データが含まれて
おり、印刷装置においては前記格納手段に格納された印
刷データが当該消去日時データによって指定される日時
に消去される。従って、印刷データが一旦格納手段に格
納された後においては、再度の格納を行うことなく、繰
り返して当該印刷データの印刷が行われる。また、前記
のように印刷データは指定された日時に自動的に消去さ
れるので、不要な印刷データが前記格納手段に蓄積され
ることがないので、格納手段の効率的な使用が可能にな
る。次に、印刷管理情報データの読み出し時において
は、印刷制御装置から印刷装置に対して読出コマンドが
送信される。そして、印刷装置において当該読出コマン
ドが受信されると、前記格納手段からの印刷管理情報デ
ータの読み出しが行われ、読み出された印刷管理情報デ
ータは印刷装置から印刷制御装置に対して送信される。
これにより、印刷制御装置においては、一旦格納手段に
格納した印刷管理情報データの確認が可能になる。特
に、当該印刷管理情報データには、前記消去日時データ
が含まれるので、前記格納手段に格納された消去日時デ
ータが適切な値であるか否かの確認が可能になる。更
に、印刷管理情報データの修正時においては、印刷制御
装置において印刷管理情報データの修正が行われた後、
当該印刷制御装置から印刷装置に対して修正後の印刷管
理情報データと更新コマンドが送信される。特に、前記
消去日時データの修正が行われた場合には、修正後の消
去日時データが送信される。そして、印刷装置において
当該修正後の印刷管理情報データと更新コマンドが受信
されると、前記格納手段に格納した印刷管理情報データ
が前記修正後の印刷管理情報データにより更新される。
従って、格納した消去日時データは前記修正後の消去日
時データにより更新されるので、誤って消去日時を指定
したり、指定後に変更が必要となった場合でも、印刷管
理情報データと印刷データとを新たに格納コマンドと共
に再送信することなく、容易に消去日時データを変更す
ることができる。
A printing system according to claim 3, a printing control method according to claim 6, an information recording medium according to claim 9, and an information recording medium according to claim 11 are described in the claims. According to the printing system described in claim 3 or the printing control method described in claim 6, or by causing the computer of the printing control device to read the information recording medium described in claim 9, or 12. When the print data and the print management information data are stored by causing the computer of the printing apparatus to read the information recording medium according to claim 11, the print control apparatus sends the print data and the print management information together with the storage command to the printing apparatus. Data is sent. Then, when the printing device receives the storage command, the print data, and the print management information data, the print data and the print management information data are stored in the storage unit. At this time,
The print management information data includes erasure date / time data, and in the printing apparatus, the print data stored in the storage unit is erased at the date / time specified by the erasure date / time data. Therefore, after the print data is once stored in the storage unit, the print data is repeatedly printed without storing the print data again. Further, since the print data is automatically deleted at the designated date and time as described above, unnecessary print data is not accumulated in the storage means, so that the storage means can be used efficiently. . Next, when reading the print management information data, a read command is transmitted from the print control device to the printing device. When the read command is received by the printing apparatus, the print management information data is read from the storage unit, and the read print management information data is transmitted from the printing apparatus to the print control apparatus. .
This allows the print control device to check the print management information data once stored in the storage unit. In particular, since the print management information data includes the erasure date / time data, it is possible to confirm whether the erasure date / time data stored in the storage unit is an appropriate value. Further, at the time of correction of the print management information data, after the print control information data is corrected in the print control device,
The corrected print management information data and the update command are transmitted from the print control device to the print device. In particular, when the deletion date / time data is corrected, the corrected deletion date / time data is transmitted. Then, when the printing apparatus receives the corrected print management information data and the update command, the print management information data stored in the storage unit is updated with the corrected print management information data.
Therefore, the stored erasure date and time data is updated with the corrected erasure date and time data. Therefore, even if the erasure date and time are specified by mistake or the specification is required to be changed after the specification, the print management information data and the print data are exchanged. The erasure date / time data can be easily changed without retransmitting the data together with a new storage command.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を、図
面と共に説明する。本実施の形態は、一例としてプロト
コルとしてWWW(World Wide Web:ネットワーク上に
ハイパーテキストを構築し、あらゆる情報に対してアク
セス可能にした広域情報システム)を用いて管理される
ネットワークによってホストコンピュータとプリンタを
接続した印刷システムに本発明を適用したものである。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, as an example, a host computer and a printer are controlled by a network managed using WWW (World Wide Web: a wide area information system in which hypertext is constructed on a network and all information can be accessed) as a protocol. The present invention is applied to a printing system to which is connected.

【0011】ここで、前記WWWについてその概要を説
明すると、当該WWWは、本実施の形態におけるプリン
タのような端末装置のネットワーク管理情報を、他のコ
ンピュータで一元的に管理するための情報システムであ
る。この情報システムにおいては、前記端末装置の設定
状態等を端末装置毎に順次閲覧するためのWWWブラウ
ザと呼ばれるプログラムが当該他のコンピュータにイン
ストールされており、当該WWWブラウザを用いること
により、各コンピュータにおいて各端末装置の状態を閲
覧して把握し、これによりネットワークを管理すること
ができる。
Here, the WWW will be briefly described. The WWW is an information system for centrally managing network management information of a terminal device such as a printer in this embodiment by another computer. is there. In this information system, a program called a WWW browser for sequentially browsing the setting state and the like of the terminal device for each terminal device is installed in the other computer. The status of each terminal device can be browsed and grasped, and thereby the network can be managed.

【0012】前記各端末装置の状態は、ハイパーテキス
トと呼ばれるプログラムを用いることにより、画像や文
字情報として表現される。このハイパーテキストを表現
する言語としては、例えば、HTML(Hyper Text Mar
kup Language)と呼ばれる言語が用いられる。また、コ
ンピュータと各端末装置との間の通信に使用されるプロ
トコルとしては、所謂HTTP(Hyper Text Transfer
Protocol)が用いられる。
The status of each terminal device is represented as an image or character information by using a program called hypertext. As a language for expressing this hypertext, for example, HTML (Hyper Text Mar
A language called kup Language) is used. A protocol used for communication between the computer and each terminal device is a so-called HTTP (Hyper Text Transfer).
Protocol) is used.

【0013】また、本実施の形態においては、前記端末
装置に相当する印刷装置としてのプリンタ10には、N
IC(Network Interface Card)が備えられており、ハ
ードウェアの階層においてプリンタ10をネットワーク
W上に接続している。また、プリンタ10のROM12
には、CGI(Common Gateway Interface)と呼ばれる
プログラムがインストールされている。当該CGIはコ
ンピュータからの指定により当該指定に対応するHTM
Lを構成したり、コンピュータから送信される一般にフ
ォームと呼ばれる情報を解釈する。例えば、コンピュー
タの使用者が、プリンタにおけるプリント枚数を「5」
と設定した場合には、”COPIES=5”というフォ
ームがコンピュータからプリンタのCGIに送信され
る。
In the present embodiment, the printer 10 as a printing device corresponding to the terminal device includes N
An IC (Network Interface Card) is provided, and the printer 10 is connected to the network W in the hardware hierarchy. The ROM 12 of the printer 10
Has installed therein a program called CGI (Common Gateway Interface). The CGI is an HTM corresponding to the designation according to the designation from the computer.
L and interprets information sent from a computer, generally called a form. For example, the computer user sets the number of prints on the printer to "5".
Is set, the form "COPIES = 5" is transmitted from the computer to the CGI of the printer.

【0014】コンピュータからのプリンタの識別と指定
は、URL(Universal Personal Telecommunication
)と称される識別情報に基づいて行われる。コンピュ
ータ及びプリンタには固有のURLが設定されており、
各プリンタのURLを指定することにより、プリンタの
指定を行うことができる。本実施の形態においては、各
プリンタに異なるIPアドレスが割り当てられており、
ユーザーは各プリンタのIPアドレスを認識しているも
のとする。従って、本実施の形態においては、URLの
指定にはIPアドレスを用いる。
The identification and designation of a printer from a computer is performed by a URL (Universal Personal Telecommunication).
) Is performed based on the identification information. Computers and printers have unique URLs,
By specifying the URL of each printer, the printer can be specified. In this embodiment, a different IP address is assigned to each printer.
It is assumed that the user has recognized the IP address of each printer. Therefore, in the present embodiment, an IP address is used to specify a URL.

【0015】次に、本実施の形態の印刷システムSの構
成について、図1を用いて説明する。
Next, the configuration of the printing system S of the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0016】図1に示すように、本実施の形態の印刷シ
ステムSは、印刷制御装置としてのコンピュータ60,
70,80と、電話回線またはLAN等のネットワーク
Wと、インターフェース装置としての複数のNIC(Ne
twork Interface Card)1と、プリンタ本体10、3
0、及び40とからなる印刷装置としてのプリンタと、
プリンタ本体10に接続された複数のコンピュータ20
とにより構成されている。ここで、プリンタ本体10、
30及び40は同じ機種である。
As shown in FIG. 1, a printing system S according to the present embodiment includes a computer 60 as a print control device,
70, 80, a network W such as a telephone line or a LAN, and a plurality of NICs (Ne
twork Interface Card) 1 and printers 10, 3
A printer as a printing device consisting of 0 and 40;
A plurality of computers 20 connected to the printer body 10
It is composed of Here, the printer body 10,
30 and 40 are the same model.

【0017】コンピュータ60は、コンピュータ本体5
6と、マウス53と、表示手段としてのCRT54とを
備えており、コンピュータ本体56は、送受信手段及び
制御手段としてのCPU50と、ROM51と,RAM
52と、ハードディスク55とを備えている。コンピュ
ータ60のハードディスク55には、ワードプロセッサ
ソフトウェア等の印刷に係る文書等を作成する汎用ソフ
トウェアの他、WWWブラウザ、及びプリンタを制御す
るためのプリンタドライバソフトウェア等がインストー
ルされている。本発明に係る印刷データ及び印刷管理情
報データの送信、及び印刷管理情報データの閲覧と修正
を実行するためのプログラムはこのプリンタドライバソ
フトウェアの一部としてハードディスク55にインスト
ールされている。このプログラムは、フロッピー(登録
商標)ディスクあるいはCD(Compact Disc)等の情報
記録媒体に記録されているものであるが、インストール
処理により、前記コンピュータ60上で起動可能な状態
で前記ハードディスク55に格納されている。なお、図
示を省略するが、コンピュータ70及びコンピュータ8
0は、コンピュータ60と同様の構成であり、ネットワ
ークWに接続されている。
The computer 60 includes a computer main body 5
6, a mouse 53, and a CRT 54 as display means. The computer main body 56 includes a CPU 50 as transmission / reception means and control means, a ROM 51, and a RAM.
52 and a hard disk 55. In the hard disk 55 of the computer 60, in addition to general-purpose software such as word processor software for creating documents related to printing, a WWW browser, printer driver software for controlling a printer, and the like are installed. A program for transmitting print data and print management information data and viewing and correcting the print management information data according to the present invention is installed on the hard disk 55 as a part of the printer driver software. This program is recorded on an information recording medium such as a floppy (registered trademark) disk or a CD (Compact Disc), and is stored in the hard disk 55 in a state that can be started on the computer 60 by an installation process. Have been. Although not shown, the computer 70 and the computer 8
0 has the same configuration as the computer 60 and is connected to the network W.

【0018】次に、プリンタ本体10は、制御手段とし
てのCPU11と、ROM12と、RAM13と、バス
14と、出力インターフェース(出力I/F)15と、
入力インターフェース(入力I/F)16と、印字部1
7と、格納手段としてのハードディスク(HDD)18
を備えている。
Next, the printer body 10 includes a CPU 11 as control means, a ROM 12, a RAM 13, a bus 14, an output interface (output I / F) 15,
Input interface (input I / F) 16 and printing unit 1
7 and a hard disk (HDD) 18 as storage means
It has.

【0019】情報記録媒体としてのROM12には、プ
リンタ用のCGI12aが予め記憶されている。また、
PCMCIAカードとしてプリンタ本体10に着脱可能
なHDD18には、コンピュータ60,70,80から
送信される印刷データ及び印刷管理情報データが格納さ
れる。更に、本実施の形態におけるプリンタ本体10に
は、バス14に接続された入力I/F16を介して複数
のコンピュータ20が接続されている。
In the ROM 12 as an information recording medium, a CGI 12a for a printer is stored in advance. Also,
The print data and print management information data transmitted from the computers 60, 70, and 80 are stored in the HDD 18 which is detachable from the printer main body 10 as a PCMCIA card. Further, a plurality of computers 20 are connected to the printer main body 10 in the present embodiment via an input I / F 16 connected to a bus 14.

【0020】なお、プリンタ本体30,40は、プリン
タ本体10と同様の構成であるが、プリンタ本体30,
40には、コンピュータ20が接続されていない。
The printer bodies 30 and 40 have the same configuration as the printer body 10 except that the printer bodies 30 and 40 have the same structure.
The computer 20 is not connected to 40.

【0021】次に、以上のようなプリンタ本体10,3
0,40には、バス14に接続されたコネクタ19及び
接続ライン9を介してNIC1が接続されている。NI
C1は、送受信手段としてのトランシーバ2と、LAN
コントローラ3と、バス4とを備えている。
Next, the printer bodies 10, 3 as described above are used.
The NIC 1 is connected to 0 and 40 via a connector 19 connected to the bus 14 and a connection line 9. NI
C1 is a transceiver 2 as a transmitting / receiving means, and a LAN
A controller 3 and a bus 4 are provided.

【0022】次に、印刷システムSにおける印刷データ
及び印刷管理情報データの送信及び格納処理の概要につ
いて図1を用いて説明する。なお、以下の説明において
は、NIC1を介したコンピュータ60とプリンタ本体
10とにおける処理について説明するが、他のNIC1
とを介したコンピュータ60とプリンタ本体30,40
との間、更にはコンピュータ70,80とプリンタ本体
10,30,40との間においても同様の処理が実行さ
れる。
Next, an outline of processing for transmitting and storing print data and print management information data in the print system S will be described with reference to FIG. In the following description, processing in the computer 60 and the printer body 10 via the NIC 1 will be described.
And the printer main bodies 30, 40 via the
The same process is executed between the computer 70 and the printer 70, and between the printers 10, 30, and 40.

【0023】まず、印刷データ及び印刷管理情報データ
の送信処理について説明する。この処理は、コンピュー
タ60から送信した印刷データ及び印刷管理情報データ
を、プリンタ本体10に対して送信し、プリンタ本体1
0のHDD18に格納させる処理である。
First, transmission processing of print data and print management information data will be described. In this process, the print data and print management information data transmitted from the computer 60 are transmitted to the printer
0 is stored in the HDD 18.

【0024】当該処理を実行するには、コンピュータ6
0においてワードプロセッサソフトウェア等のアプリケ
ーションを起動させ、当該アプリケーション上で印刷メ
ニューを選択する。これにより、コンピュータ60のC
RT54上には、プリンタを選択したり、あるいは印刷
の開始等を指示するための印刷用のダイアログが表示さ
れる。ユーザーは、このダイアログにおいてプリンタの
選択を行う。
To execute the processing, the computer 6
At 0, an application such as word processor software is started, and a print menu is selected on the application. Thereby, the C of the computer 60
On the RT 54, a dialog for printing for selecting a printer or instructing start of printing is displayed. The user selects a printer in this dialog.

【0025】また、このダイアログには、プロパティボ
タンが含まれており、このプロパティボタンを選択する
ことにより、CRT54上にはプロパティシートが表示
される。このプロパティシートにおいては、データの送
信者、送信日、消去日時、通知先等の情報が入力可能に
構成されている。
The dialog includes a property button. By selecting the property button, a property sheet is displayed on the CRT 54. In this property sheet, information such as a data sender, a transmission date, an erasure date, a notification destination, and the like can be input.

【0026】ここで、消去日時とは、プリンタのハード
ディスクに格納させるデータを自動的に消去させる日時
を指定するための情報である。スプール機能を有するプ
リンタにおいては、多くのデータを格納することがで
き、その後に新たにデータを送信することなく、何度で
もプリントが可能である。しかしながら、不要になった
データを何時までも格納しておくと、使用可能なハード
ディスク容量が減少し、効率良くプリンタを使用するこ
どかできなくなる。そこで、本実施形態では、印刷デー
タの送信と同時に、印刷管理情報データの一つとして消
去日時データを送信し、プリンタ側において当該消去日
時データに基づき印刷データを自動的に消去するように
構成されている。
Here, the erasure date and time is information for designating the date and time when data to be stored in the hard disk of the printer is automatically erased. In a printer having a spool function, a large amount of data can be stored, and thereafter, printing can be performed any number of times without transmitting new data. However, if unneeded data is stored for a long time, the available hard disk capacity decreases, and the printer cannot be used efficiently. Therefore, in the present embodiment, at the same time as the transmission of the print data, the erase date and time data is transmitted as one of the print management information data, and the printer side is configured to automatically erase the print data based on the erase date and time data. ing.

【0027】また、通知先とは、プリントが終了したこ
とを通知する連絡先についての情報であり、本実施形態
では、この通知先に電子メールのメールアドレスを入力
しておくことにより、プリント終了時に、終了したこと
を示すメッセージが電子メールによってプリンタから送
信されるように構成されている。
The notification destination is information on a contact that notifies that printing has been completed. In the present embodiment, by inputting the e-mail address of the e-mail to this notification destination, printing is completed. Sometimes, a message indicating that the process has been completed is transmitted from the printer by e-mail.

【0028】送信者の欄には、当該コンピュータに設定
された使用者の名前が自動的に入力され、また、送信日
の情報には、当該コンピュータに備えられたカレンダー
機能を用いて操作時の日時が自動的に入力される。
The name of the user set in the computer is automatically entered in the sender field, and the information on the transmission date includes the calendar function provided in the computer when the operation is performed. The date and time are entered automatically.

【0029】以上のような各情報を入力し、あるいは確
認した後に、プロパティシート上の「OK」ボタンを選
択することにより、CRT54上には再び印刷用のダイ
アログが表示される。ここで所望のプリンタが設定され
ていることを確認し、このダイアログのOKボタンを押
下すると、格納コマンドと共にプリンタ本体10への印
刷データ及び印刷管理情報データの送信が開始される。
この時、前記アプリケーションで設定したファイル名
が、スプールファイル名として用いられ、プリンタ本体
10に送信される。
After inputting or confirming the above information, by selecting an "OK" button on the property sheet, a print dialog is displayed on the CRT 54 again. Here, it is confirmed that a desired printer is set, and when an OK button of this dialog is pressed, transmission of print data and print management information data to the printer main body 10 together with a storage command is started.
At this time, the file name set by the application is used as a spool file name and transmitted to the printer body 10.

【0030】一方、前記格納コマンド及びデータは、N
IC1を介してプリンタ本体10において受信され、プ
リンタ本体10のCPU11は、前記スプールファイル
名毎に、印刷データと印刷管理情報データをHDD18
に格納する。
On the other hand, the storage command and data are N
The printer 11 receives the print data and the print management information data for each spool file name through the HDD 18.
To be stored.

【0031】以上のようにして、印刷データと印刷管理
情報データの送信と格納処理が終了する。
The transmission and storage processing of the print data and the print management information data is completed as described above.

【0032】次に、本実施形態における印刷管理情報デ
ータの閲覧処理と修正処理について、図1乃至図4を用
いて説明する。
Next, the browsing process and the correction process of the print management information data in the present embodiment will be described with reference to FIGS.

【0033】まず、印刷管理情報データの閲覧処理は、
コンピュータ60において、WWWブラウザを起動させ
ることにより開始される(図2:ステップS1)。
First, the browsing process of the print management information data is as follows.
The process is started by activating a WWW browser in the computer 60 (FIG. 2: step S1).

【0034】次に、WWWブラウザのURLの入力欄に
プリンタのURL名またはIPアドレスが入力されたと
する(図2:ステップS2;YES)。なお、本実施形
態では、ユーザーは各プリンタの各IPアドレスを認識
しているものとする。例えば、本実施形態では、プリン
タ本体10のIPアドレスは「133.151.120.92」に設定
されている。WWWブラウザのURLの入力欄にこのI
Pアドレス「133.151.120.92」を入力し、コンピュータ
本体56に接続された図示しないキーボードのリターン
キーを押下することにより、コンピュータ60からは、
次のような読出コマンドを生成し、ネットワークWを介
してNIC1のトランシーバ2に送信する(図2:ステ
ップS3)。
Next, it is assumed that the URL name or the IP address of the printer is entered in the URL entry field of the WWW browser (FIG. 2: step S2; YES). In this embodiment, it is assumed that the user has recognized each IP address of each printer. For example, in the present embodiment, the IP address of the printer body 10 is set to “133.151.120.92”. Enter this I in the URL entry field of the WWW browser.
By inputting the P address “133.151.120.92” and pressing a return key of a keyboard (not shown) connected to the computer main body 56, the computer 60
The following read command is generated and transmitted to the transceiver 2 of the NIC 1 via the network W (FIG. 2: step S3).

【0035】 ”GET /133.151.120.92/ HTTP/1.0” ここで、”GET”はデータの読み出しを行うためのコ
マンドであり、当該コマンドの送信先に対して、所定の
情報を当該コマンドの送信元に送り返すようにリクエス
トするものである。
“GET / 133.151.120.92 / HTTP / 1.0” Here, “GET” is a command for reading data, and predetermined information is transmitted to the transmission destination of the command. Request to send back to the sender.

【0036】IPアドレス”133.151.120.92”は前記コ
マンドの送信先を特定するものであり、前記URL入力
欄にURL名を入力した場合には、当該URL名が記述
されることになる。
The IP address "133.151.120.92" specifies the transmission destination of the command. When a URL name is entered in the URL input field, the URL name is described.

【0037】一般にURLはリソースと呼ばれる管理の
対象を示す情報であり、この例では前記リクエストの対
象となる前記所定の情報を特定するものである。通常の
コマンド送信時には、URLの部分に種々のリソースを
示す名称が記述される。しかし、IPアドレスを指定す
ることにより所望のプリンタに対して初めてコマンドを
送信する際には、当該プリンタにどのようなリソースが
存在するかが不明であるため、IPアドレスのみが記述
された状態でコマンドの送信が行われる。
Generally, the URL is information indicating a management target called a resource. In this example, the URL specifies the predetermined information to be requested. At the time of normal command transmission, names indicating various resources are described in the URL portion. However, when a command is transmitted for the first time to a desired printer by designating an IP address, it is unclear what resources exist in the printer, and therefore, only the IP address is described. A command is sent.

【0038】”HTTP/1.0”はHTTPのバージ
ョン情報である。
"HTTP / 1.0" is HTTP version information.

【0039】次に、NIC1が受信したリクエストは、
LANコントローラ3によって、当該リクエストをバス
4及び接続ライン9を介してプリンタ本体10に転送さ
れる。
Next, the request received by NIC1 is:
The request is transferred to the printer main body 10 via the bus 4 and the connection line 9 by the LAN controller 3.

【0040】次に、前記コマンドがプリンタ本体10に
入力されると、CPU11は、当該コマンドがプリンタ
本体10を指定するIPアドレスを含むものであるかを
判断する(図3のステップS20)。当該IPアドレス
を含む場合には(ステップS20;OK)、バス14を
介して当該コマンドを取得し、その後にROM12内に
記憶されているプリンタ用CGI12aを用いて当該コ
マンドを処理する。コマンドには、上述した”GET”
の他にも”POST”等の複数の種類が存在するため、
まず、CPU11は、前記取得したコマンドが”GE
T”か否かを判定する(ステップS21)。次に、”G
ET”である場合には(ステップS21;YES)、当
該”GET”コマンドにより要求されてたリソース名を
読み取り(ステップS22)、当該リソース名に対応す
るデータをHDD18から読み出し、あるいは必要に応
じてHTML形式のデータを作成する(ステップS2
3)。ここで読み出されるデータは、印刷管理情報デー
タであり、スプールファイル名、送信者、送信日、消去
日時、及び通知先についてのデータが含まれる。上述し
たようにURLにリソース名が記述されている場合に
は、CPU11は、プリンタ本体10にスプールされて
いる全てのスプールファイル名と、スプールされた順序
が最先のスプールファイルについての送信者、送信日、
消去日時、及び通知先についてのデータをHTML形式
のデータとして作成する(ステップS24)。そして、
CPU11は、処理結果のデータをバス14、及び接続
ライン9を介してNIC1に返信する(ステップS2
5)。また、前記データをプリンタ本体10から受信し
たNIC1は、当該リクエストをそのままネットワーク
Wを介してコンピュータ60に転送する。
Next, when the command is input to the printer main body 10, the CPU 11 determines whether the command includes an IP address designating the printer main body 10 (step S20 in FIG. 3). If the IP address is included (step S20; OK), the command is acquired via the bus 14, and then the command is processed using the printer CGI 12a stored in the ROM 12. The command includes the above-mentioned “GET”
Since there are multiple types such as "POST",
First, the CPU 11 determines that the acquired command is “GE
T ”or not (step S21).
If it is "ET" (step S21; YES), the resource name requested by the "GET" command is read (step S22), and the data corresponding to the resource name is read from the HDD 18, or as necessary. Create HTML format data (step S2
3). The data read out here is print management information data, and includes data on the spool file name, sender, transmission date, deletion date and time, and notification destination. When the resource name is described in the URL as described above, the CPU 11 determines the names of all the spool files spooled in the printer main body 10, the sender of the spool file in the first spooled order, Send date,
Data about the erasure date and the notification destination is created as HTML format data (step S24). And
The CPU 11 returns the processing result data to the NIC 1 via the bus 14 and the connection line 9 (step S2).
5). The NIC 1 that has received the data from the printer main body 10 transfers the request to the computer 60 via the network W as it is.

【0041】一方、NIC1及びネットワークWを介し
てプリンタ本体10からのデータを受信したコンピュー
タ60においては(図2:ステップS4;YES)、受
信したデータに対応した画像又は文字情報をCRT54
に前記WWWブラウザを用いて表示する(ステップS
5)。図4に表示例を示す。図4の例は、プリンタ本体
10に複数のファイルがスプールされていた場合であ
り、選択欄92にはこれらの複数のスプールファイルの
ファイル名が表示される。選択欄92に横には、当該選
択欄92に表示させるスプールファイル名をスクロール
するためのスクロールボタン99が表示される。また、
送信者欄93、送信日欄94、消去日時欄95、及び通
知先欄96に表示された情報は、プリンタ本体10にス
プールされた順序が最先のスプールファイルである
「A.doc」についての情報である。このようにし
て、ユーザーはプリンタ本体にスプールされている印刷
データについての情報を閲覧することができる。なお、
他のスプールファイルについての情報を閲覧したい場合
には、スクロールボタン99をクリクすることによって
他のスプールファイルを選択する。例えば、「B.do
c」を選択した場合には、CPU50は、次のようなコ
マンドを送信する(図2:ステップS13)。
On the other hand, in the computer 60 that has received the data from the printer body 10 via the NIC 1 and the network W (FIG. 2: step S4; YES), the image or character information corresponding to the received data is displayed on the CRT 54.
Is displayed using the WWW browser (step S
5). FIG. 4 shows a display example. The example of FIG. 4 is a case where a plurality of files are spooled in the printer body 10, and the selection box 92 displays the file names of the plurality of spool files. A scroll button 99 for scrolling the spool file name displayed in the selection field 92 is displayed beside the selection field 92. Also,
The information displayed in the sender column 93, the transmission date column 94, the erasure date and time column 95, and the notification destination column 96 indicate that the spooled file in the printer main body 10 has the first spool file “A.doc”. Information. In this way, the user can view information about the print data spooled in the printer body. In addition,
If the user wants to view information about another spool file, the user clicks the scroll button 99 to select another spool file. For example, "B.do
When "c" is selected, the CPU 50 transmits the following command (FIG. 2: step S13).

【0042】”GET /133.151.120.92/B.htm
l HTTP/1.0” これを受信したプリンタ本体10のCPU11は、スプ
ールファイル名「B.doc」についての送信者、送信
日、消去日時、及び通知先についてのデータをHDD1
8から読み出し、HTML形式のデータに変換して返信
する(図3:ステップS20〜S25)。
"GET / 133.151.120.92 / B.htm
l HTTP / 1.0 ”Upon receiving this, the CPU 11 of the printer body 10 sends the data on the sender, transmission date, deletion date and time, and notification destination for the spool file name“ B.doc ”to the HDD 1.
8 is converted to HTML format data and returned (FIG. 3: steps S20 to S25).

【0043】そして、このデータを受信したコンピュー
タ60のCPU50は、上述と同様の手順で閲覧画面9
0に「B.doc」についての送信者、送信日、消去日
時、及び通知先についての情報を表示させる(ステップ
S13)。このように、ユーザーは、任意のスプールフ
ァイルについての情報を簡単に閲覧することができる。
Then, the CPU 50 of the computer 60 receiving this data sets the browsing screen 9 in the same procedure as described above.
0 displays information about the sender, the transmission date, the erasure date, and the notification destination for “B.doc” (step S13). In this way, the user can easily browse information on any spool file.

【0044】次に、本実施形態における印刷管理情報デ
ータの修正処理について説明する。本実施形態では、以
上のように閲覧表示させる印刷管理情報データを容易に
修正することができる。なお、本実施形態では、修正可
能なデータは「消去日時」と「通知先」についてのデー
タに限っている。
Next, the process of correcting the print management information data in the present embodiment will be described. In the present embodiment, the print management information data to be browsed and displayed can be easily modified as described above. In the present embodiment, the data that can be modified is limited to data on “erasing date and time” and “notification destination”.

【0045】修正を行う場合には、ユーザーは、キーボ
ード等を用いて、消去日時欄95及び通知先欄96に新
たなデータを入力する(図2:ステップS6;YE
S)。CPU50はこの操作に応じて、RAM52上で
データを変更すると共に、閲覧画面90の消去日時欄9
5及び通知先欄96に新たなデータを表示させる(ステ
ップS7)。また、表示内容をクリアする場合には、閲
覧画面90のリセットボタン97をマウス53によりク
リックする(ステップS8;YES)。CPU50はこ
の操作に応じてRAM52上でデータを変更すると共
に、閲覧画面90の消去日時欄95及び通知先欄96の
表示をブランク表示にする(ステップS9)。なお、消
去日時のデータが設定されない場合には、プリンタ本体
10における印刷データの自動消去処理は実行されず、
また、通知先のデータが設定されない場合には、プリン
タ本体10において印刷が完了した場合でも通知は行わ
れない。
When making corrections, the user uses the keyboard or the like to enter new data in the erasure date / time column 95 and the notification destination column 96 (FIG. 2: step S6; YE).
S). The CPU 50 changes the data on the RAM 52 in response to this operation, and also deletes the
5 and new data are displayed in the notification destination column 96 (step S7). When clearing the display content, the reset button 97 on the browsing screen 90 is clicked with the mouse 53 (step S8; YES). The CPU 50 changes the data on the RAM 52 in response to this operation, and blanks the display of the deletion date and time column 95 and the notification destination column 96 of the browsing screen 90 (step S9). If the data of the erasure date is not set, the automatic erasure processing of the print data in the printer main body 10 is not executed,
When the data of the notification destination is not set, the notification is not performed even when the printing is completed in the printer body 10.

【0046】以上のようにして修正操作が終了した場合
には、閲覧画面90の更新ボタン98をマウス53によ
りクリックする(ステップS10;YES)。この操作
に応じて、CPU50は、閲覧画面90上で修正操作さ
れ、RAM52において変更されたデータを読み取り
(ステップS11)、次のような更新コマンドを生成
し、ネットワークWを介してNIC1のトランシーバ2
に送信する(ステップS12)。
When the correction operation is completed as described above, the update button 98 on the browsing screen 90 is clicked with the mouse 53 (step S10; YES). In response to this operation, the CPU 50 performs a correction operation on the browsing screen 90, reads the changed data in the RAM 52 (step S11), generates an update command as described below, and transmits the update command to the transceiver 2 of the NIC 1 via the network W.
(Step S12).

【0047】”POST /133.151.120.92/A.ht
ml HTTP/1.0” ”EXPIRE=nn TO=ccc@bbb.co.jp” ここで、” POST”はコマンドであり、当該コマン
ドの送信先に対して、その後に送信するデータを更新す
るようにリクエストするものである。この例では、スプ
ールファイル「A.doc」についての消去日時データ
と通信先データの更新をリクエストするものである。
"POST / 133.151.120.92 / A.ht
ml HTTP / 1.0 ”“ EXPIRE = nn TO=ccc@bbb.co.jp ”Here,“ POST ”is a command, and the destination of the command is updated so that data to be transmitted thereafter is updated. In this example, a request is made to update the deletion date and time data and the communication destination data of the spool file “A.doc”.

【0048】”EXPIRE”はフォームであり、”E
XPIRE=nn”とは消去日時を送信日時からnn時
間後に変更することを示すものである。閲覧画面90上
においては、図5に示すように年月日のデータ形式での
修正が行われるが、CPU50はこの変更後の年月日の
データと送信日データとの差分を自動的に計算し、時間
単位のデータを算出する。
"EXPIRE" is a form and "E
XPIRE = nn "indicates that the deletion date and time will be changed nn hours after the transmission date and time. On the browsing screen 90, the data is corrected in the date format as shown in FIG. The CPU 50 automatically calculates a difference between the changed date data and the transmission date data, and calculates data in units of time.

【0049】”TO”もフォームであり、”TO=ccc@
bbb.co.jp”とは、通信先を”ccc@bbb.co.jp”に変更す
ることを示すものである。
"TO" is also a form, and "TO = ccc @
“bbb.co.jp” indicates that the communication destination is changed to “ccc@bbb.co.jp”.

【0050】一方、以上のようなコマンドを受信したプ
リンタ本体10のCPU11は、当該コマンドが” P
OST”であると認識すると(図3:ステップS26;
YES)、” POST”コマンドに含まれるリソース
名を読み取り、更には” POST”コマンドに続いて
送信されるフォームの内容を読み取る(ステップS2
7)。そして、読み取ったリソース名に対応するスプー
ルファイルにおける消去日時データ、あるいは通信先デ
ータ、もしくはその両方のデータをHDD18上で書き
換える(ステップS28)。
On the other hand, upon receiving the above command, the CPU 11 of the printer main body 10 determines that the command is “P”.
OST "(FIG. 3: Step S26;
YES), the resource name included in the "POST" command is read, and the contents of the form transmitted following the "POST" command are read (step S2).
7). Then, the deletion date / time data and / or the communication destination data in the spool file corresponding to the read resource name are rewritten on the HDD 18 (step S28).

【0051】以上のように、本実施形態によれば、WW
Wブラウザ上で印刷管理情報データを閲覧できるだけで
なく、所定のデータを書き換えることができるので、新
たに印刷データ及び印刷管理情報データのスプール処理
を再度行う必要がなく、作業の効率化を向上させること
ができる。
As described above, according to this embodiment, WW
In addition to browsing the print management information data on the W browser, predetermined data can be rewritten, so that there is no need to re-spool the print data and print management information data, thereby improving work efficiency. be able to.

【0052】なお、本実施形態においては、消去日時デ
ータと通信先データのみを更新可能に構成した例につい
て説明したが、本発明はこのような構成に限定されるも
のではなく、他の印刷管理情報データを更新するように
しても良い。また、印刷管理情報データは、上述したも
のに限定されるものではなく、適宜変更及び追加可能で
ある。
In the present embodiment, an example has been described in which only the erasure date / time data and the communication destination data can be updated. However, the present invention is not limited to such a configuration, and other printing management is possible. The information data may be updated. Further, the print management information data is not limited to the above, and can be changed and added as appropriate.

【0053】以上、実施形態に基づき本発明を説明した
が、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではな
く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形
が可能であることは容易に推察できるものである。
As described above, the present invention has been described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications can be made without departing from the gist of the present invention. Can easily be inferred.

【0054】[0054]

【発明の効果】請求項1記載の印刷システム、及び請求
項4記載の印刷制御方法、並びに請求項7記載の情報記
録媒体、並びに請求項10記載の情報記録媒体は、前記
特許請求の範囲に記載したように構成されているので、
請求項1記載の印刷システムまたは請求項4記載の印刷
制御方法によれば、あるいは請求項7記載の情報記録媒
体を印刷制御装置のコンピュータに読み取らせることに
より、もしくは請求項10記載の情報記録媒体を印刷装
置のコンピュータに読み取らせることにより、一旦格納
したデータを読み出し、読み出したデータについて修正
を行い、修正後のデータによって格納データを更新する
ので、修正事項に対応させて新たに作成したデータを新
たに格納コマンドと共に再送信する必要がなく、作業効
率の向上化を図ることができる。
The printing system according to the first aspect, the printing control method according to the fourth aspect, the information recording medium according to the seventh aspect, and the information recording medium according to the tenth aspect are described in the claims. Since it is configured as described,
The printing system according to claim 1 or the printing control method according to claim 4, or by reading the information recording medium according to claim 7 by a computer of a printing control apparatus, or the information recording medium according to claim 10. Is read by the computer of the printing device, the stored data is read, the read data is corrected, and the stored data is updated with the corrected data. There is no need to re-transmit the new command together with the stored command, and the work efficiency can be improved.

【0055】請求項2記載の印刷システム、及び請求項
5記載の印刷制御方法、並びに請求項8記載の情報記録
媒体は、前記特許請求の範囲に記載したように構成され
ているので、請求項2記載の印刷システムまたは請求項
5記載の印刷制御方法によれば、あるいは請求項8記載
の情報記録媒体を印刷制御装置のコンピュータに読み取
らせることにより、一旦格納した印刷管理情報データを
読み出し、読み出した印刷管理情報データについて修正
を行い、格納されている印刷管理情報データを修正後の
印刷管理情報データによって更新するので、修正事項に
対応させて新たに作成した印刷管理情報データと印刷デ
ータとを新たに格納コマンドと共に再送信する必要がな
く、作業効率の向上化を図ることができる。
The printing system according to the second aspect, the printing control method according to the fifth aspect, and the information recording medium according to the eighth aspect are configured as described in the claims. According to the printing system of the second aspect or the printing control method of the fifth aspect, or by causing the computer of the printing control apparatus to read the information recording medium of the eighth aspect, the stored print management information data is read and read. The corrected print management information data is updated, and the stored print management information data is updated with the corrected print management information data. There is no need to re-transmit the new command together with the stored command, and the work efficiency can be improved.

【0056】請求項3記載の印刷システム、及び請求項
6記載の印刷制御方法、並びに請求項9記載の情報記録
媒体、並びに請求項11記載の情報記録媒体は、前記特
許請求の範囲に記載したように構成されているので、請
求項3記載の印刷システムまたは請求項6記載の印刷制
御方法によれば、あるいは請求項9記載の情報記録媒体
を印刷制御装置のコンピュータに読み取らせることによ
り、もしくは請求項11記載の情報記録媒体を印刷装置
のコンピュータに読み取らせることにより、誤って消去
日時を指定したり、指定後に変更が必要となった場合で
も、印刷管理情報データと印刷データとを新たに格納コ
マンドと共に再送信することなく、容易に消去日時デー
タを変更することができる。
The printing system according to the third aspect, the printing control method according to the sixth aspect, the information recording medium according to the ninth aspect, and the information recording medium according to the eleventh aspect are described in the claims. According to the printing system described in claim 3 or the printing control method described in claim 6, or by causing the computer of the printing control device to read the information recording medium described in claim 9, or By causing the computer of the printing apparatus to read the information recording medium according to claim 11, the print management information data and the print data are newly added even if the erasure date and time are mistakenly specified or the change is required after the specification. The erasure date / time data can be easily changed without retransmitting the data together with the storage command.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態における印刷システムの概
略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の印刷システムのコンピュータにおける処
理を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a process in a computer of the printing system in FIG. 1;

【図3】図1の印刷システムのプリンタにおける処理を
示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a process in a printer of the printing system of FIG. 1;

【図4】図1の印刷システムのコンピュータに表示され
る閲覧画面に印刷管理情報データを表示させた状態を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a state in which print management information data is displayed on a browsing screen displayed on a computer of the printing system of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 NIC 2 トランシーバ 3 LANコントローラ 4 バス 10,30,40 プリンタ 11 CPU 14 バス 18 HDD 50 CPU 55 HDD 60,70,80 コンピュータ S 印刷システム W ネットワーク 1 NIC 2 Transceiver 3 LAN Controller 4 Bus 10, 30, 40 Printer 11 CPU 14 Bus 18 HDD 50 CPU 55 HDD 60, 70, 80 Computer S Printing System W Network

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワーク上に接続された印刷制御装
置と印刷装置とからなる印刷システムであって、 前記印刷制御装置は、コマンドまたはデータを前記印刷
制御装置と前記印刷装置との間で送受信する送受信手段
と、データを格納させる格納コマンド、及び格納後のデ
ータを読み出す読出コマンド、並びに修正後のデータを
更新させる更新コマンドを前記印刷装置に対して送信す
べく前記送受信手段を制御する制御手段と、前記読み出
したデータを修正する修正手段と、を備え、 前記印刷装置は、当該印刷装置と前記印刷制御装置との
間でコマンドまたはデータの送受信を行う送受信手段
と、データを格納する格納手段と、前記読出コマンドを
受信した場合には前記格納手段からデータを読み出して
前記印刷制御装置に送信すべく前記送受信手段を制御す
ると共に、前記格納コマンドを受信した場合には前記デ
ータを前記格納手段に格納すべく、また、前記更新コマ
ンドを受信した場合には前記格納手段に格納したデータ
を前記修正後のデータにより更新すべく制御する制御手
段と、を備える、 ことを特徴とする印刷システム。
1. A printing system comprising a printing control device and a printing device connected on a network, wherein the printing control device sends and receives commands or data between the printing control device and the printing device. Transmitting and receiving means, and control means for controlling the transmitting and receiving means to transmit to the printing apparatus a storage command for storing data, a read command for reading stored data, and an update command for updating corrected data to the printing apparatus. Correction means for correcting the read data, wherein the printing apparatus transmits and receives commands or data between the printing apparatus and the print control apparatus, and storage means for storing data. When the read command is received, the data is read from the storage unit and transmitted to the print control device. Controlling the communication means, and storing the data in the storage means when the storage command is received, and storing the data stored in the storage means after the correction in the case of receiving the update command. Control means for controlling to update with data.
【請求項2】 前記データには、印刷データを管理する
ための印刷管理情報データが含まれることを特徴とする
請求項1記載の印刷システム。
2. The printing system according to claim 1, wherein the data includes print management information data for managing print data.
【請求項3】 前記印刷管理情報データには、印刷デー
タを前記格納手段から消去する日時を指定する消去日時
データが含まれ、前記印刷装置は、当該消去日時データ
により指定される日時に前記格納手段から前記印刷デー
タを消去させることを特徴とする請求項2記載の印刷シ
ステム。
3. The print management information data includes erasure date and time data for designating a date and time at which the print data is to be erased from the storage unit. 3. The printing system according to claim 2, wherein said print data is erased from a means.
【請求項4】 ネットワーク上に接続された印刷制御装
置と印刷装置とからなる印刷システムを用いた印刷制御
方法であって、 コマンドまたはデータを前記印刷制御装置と前記印刷装
置との間で送受信する工程と、 データを格納させる格納コマンドを前記印刷装置に送信
する工程と、 格納後のデータを読み出す読出コマンドを前記印刷装置
に送信する工程と、 修正後のデータを更新させる更新コマンドを前記印刷装
置に送信する工程と、 前記読み出したデータを修正する工程と、 前記格納コマンドを受信した場合には受信したデータを
格納手段に格納する工程と、 前記読出コマンドを受信した場合には前記格納手段から
データを読み出して前記印刷制御装置に送信する工程
と、 前記更新コマンドを受信した場合には前記格納手段に格
納したデータを前記修正後のデータにより更新する工程
と、 を備えることを特徴とする印刷制御方法。
4. A printing control method using a printing system comprising a printing control device and a printing device connected on a network, wherein a command or data is transmitted and received between the printing control device and the printing device. Transmitting a storage command for storing data to the printing apparatus; transmitting a read command for reading stored data to the printing apparatus; and transmitting an update command for updating corrected data to the printing apparatus. Transmitting the received data to the storage unit; and receiving the read command; storing the received data in a storage unit; and receiving the read command from the storage unit. Reading data and transmitting the data to the print control device; and storing the update command in the storage unit when the update command is received. Printing control method characterized by comprising the step of updating the data by the data after the correction, the.
【請求項5】 前記データには、印刷データを管理する
ための印刷管理情報データが含まれることを特徴とする
請求項4記載の印刷制御方法。
5. The print control method according to claim 4, wherein the data includes print management information data for managing print data.
【請求項6】 前記印刷管理情報データには、印刷デー
タを前記格納手段から消去する日時を指定する消去日時
データが含まれ、当該消去日時データを受信した場合に
は当該消去日時データにより指定される日時に前記格納
手段から前記印刷データを消去させる工程を更に備える
ことを特徴とする請求項5記載の印刷制御方法。
6. The print management information data includes erasure date / time data for designating a date / time for erasing print data from the storage unit. When the erasure date / time data is received, the print management information data is designated by the erasure date / time data. 6. The print control method according to claim 5, further comprising a step of deleting the print data from the storage unit at a certain date and time.
【請求項7】 ネットワーク上において印刷装置と接続
される印刷制御装置のコンピュータで読み取り可能な印
刷制御プログラムが記録された情報記録媒体であって、
前記コンピュータを、 コマンドまたはデータを前記印刷制御装置と前記印刷装
置との間で送受信する送受信手段、 データを格納させる格納コマンド、及び格納後のデータ
を読み出す読出コマンド、並びに修正後のデータを更新
させる更新コマンドを前記印刷装置に対して送信すべく
前記送受信手段を制御する制御手段、 前記読み出したデータを修正する修正手段、 として機能させることを特徴とする印刷制御プログラム
が記録された情報記録媒体。
7. An information recording medium in which a print control program readable by a computer of a print control device connected to a printing device on a network is recorded,
Sending and receiving means for transmitting and receiving commands or data between the printing control device and the printing device, storing commands for storing data, reading commands for reading stored data, and updating corrected data; An information recording medium in which a print control program is recorded, wherein the information recording medium functions as: control means for controlling the transmission / reception means to transmit an update command to the printing apparatus; and correction means for correcting the read data.
【請求項8】 前記印刷制御装置のコンピュータを、印
刷データを管理するための印刷管理情報データが含まれ
るデータを取り扱う前記送受信手段、前記制御手段、及
び前記修正手段として機能させることを特徴とする請求
項1記載の印刷制御プログラムが記録された情報記録媒
体。
8. The computer according to claim 1, wherein the computer of the print control apparatus functions as the transmission / reception unit, the control unit, and the correction unit that handle data including print management information data for managing print data. An information recording medium on which the print control program according to claim 1 is recorded.
【請求項9】 前記印刷制御装置のコンピュータを、印
刷データの消去日時を指定する消去日時データが含まれ
る前記印刷管理情報データを取り扱う前記送受信手段、
前記制御手段、及び前記修正手段として機能させること
を特徴とする請求項8記載の印刷制御プログラムが記録
された情報記録媒体。
9. The transmission / reception means for handling the print management information data including erasure date / time data specifying erasure date / time of print data,
9. The information recording medium according to claim 8, wherein the information recording medium functions as the control unit and the correction unit.
【請求項10】 ネットワーク上において印刷制御装置
と接続され、格納手段を備える印刷装置のコンピュータ
で読み取り可能な印刷制御プログラムが記録された情報
記録媒体であって、前記コンピュータを、 前記印刷装置と前記印刷制御装置との間でコマンドまた
はデータの送受信を行う送受信手段、 前記読出コマンドを受信した場合には前記格納手段から
データを読み出して前記印刷制御装置に送信すべく前記
送受信手段を制御すると共に、前記格納コマンドを受信
した場合には前記データを前記格納手段に格納すべく、
また、前記更新コマンドを受信した場合には前記格納手
段に格納したデータを前記修正後のデータにより更新す
べく制御する制御手段、 として機能させることを特徴とする印刷制御プログラム
が記録された情報記録媒体。
10. An information recording medium which is connected to a printing control device on a network and has a printing control program readable by a computer of the printing device provided with a storage means, wherein the computer comprises the printing device and the printing device. A transmission / reception unit for transmitting / receiving a command or data to / from a print control device, and when receiving the read command, controlling the transmission / reception unit to read data from the storage unit and transmit the data to the print control device; When the storage command is received, to store the data in the storage unit,
Control means for controlling the data stored in the storage means to be updated with the corrected data when the update command is received; and Medium.
【請求項11】 前記印刷装置のコンピュータを、印刷
データの消去日時を指定する消去日時データを取り扱う
前記送受信手段及び制御手段、前記消去日時データを受
信した場合には当該消去日時データにより指定される日
時に前記格納手段から前記印刷データを消去させる手段
として機能させることを特徴とする請求項10記載の印
刷制御プログラムが記録された情報記録媒体。
11. The transmission / reception means and the control means for handling erasure date / time data for designating erasure date / time of print data, wherein the computer of the printing apparatus is designated by the erasure date / time data when the erasure date / time data is received. 11. The information recording medium according to claim 10, wherein said information recording medium functions as means for erasing said print data from said storage means at the date and time.
JP25247599A 1999-08-31 1999-09-07 Printing system, control of printing and information recording medium stored with printing control program Pending JP2001075757A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25247599A JP2001075757A (en) 1999-09-07 1999-09-07 Printing system, control of printing and information recording medium stored with printing control program
US09/649,516 US6932523B1 (en) 1999-08-31 2000-08-29 Printing system including a printer and client devices connected by a network
US10/796,038 US7209984B2 (en) 1999-08-31 2004-03-10 Printing system for selectively erasing print data set in spool region when total data size of print data sets exceeds preset reference data size
US11/166,263 US7340514B2 (en) 1999-08-31 2005-06-27 Printing system using email to notify client devices of printing management information of print data sets
US11/166,270 US7207734B2 (en) 1999-08-31 2005-06-27 Printing system providing print controller capability to retrieve amend and update data stored in local memory of a printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25247599A JP2001075757A (en) 1999-09-07 1999-09-07 Printing system, control of printing and information recording medium stored with printing control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001075757A true JP2001075757A (en) 2001-03-23

Family

ID=17237910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25247599A Pending JP2001075757A (en) 1999-08-31 1999-09-07 Printing system, control of printing and information recording medium stored with printing control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001075757A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002300161A (en) * 2001-04-03 2002-10-11 Canon Inc Information processing unit and method for controlling the information processing unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002300161A (en) * 2001-04-03 2002-10-11 Canon Inc Information processing unit and method for controlling the information processing unit
JP4598983B2 (en) * 2001-04-03 2010-12-15 キヤノン株式会社 Information processing apparatus and control method of the information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7207734B2 (en) Printing system providing print controller capability to retrieve amend and update data stored in local memory of a printer
US6438589B1 (en) System for communicating a plurality of information processing modules using two cascaded links
US6975421B1 (en) Print system capable of reprint print data stored in memory of print control device
US7072059B2 (en) Method and system for submitting jobs to a reproduction center
JP3681899B2 (en) Network printer control method
US9069504B2 (en) Printing apparatus and method for increasing storage area
JP4338905B2 (en) Print instruction program and print instruction method for printer with PDF direct printing function
JP2000112691A (en) Network printing system, network printer and network printing method
JP2002073304A (en) Data processing device, print setting method and storage medium
JP2007148854A (en) Security printing system, security printing program, recording medium, and security printing method
US20040090643A1 (en) Data processing apparatus and its operation mode notifying method, image forming apparatus, and image forming system
JP3975662B2 (en) Portable information terminal device and information processing system
JP2001075757A (en) Printing system, control of printing and information recording medium stored with printing control program
JP2001080142A (en) Printing apparatus, printing system, printing control method and data recording medium having printing control program recorded thereon
JP4591943B2 (en) Job processing device
EP1846813B1 (en) Print control device, information processing device, method of print control device, method of information processing device and computer program
JP5385823B2 (en) Image processing system
JP4145119B2 (en) Print data management device, print data management program
US20030038977A1 (en) Browser-controlled faxing system and method
JP4561580B2 (en) Image processing program
JP3585153B2 (en) Image forming system
JP4658748B2 (en) Image forming apparatus and network system
JP2010218081A (en) Printing system
JP2019081290A (en) Printing device, printing system, printing device control method and printing system control method
JP2004362362A (en) Printing control server program, document printing control program, and printing control method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322