JP2001069567A - Mobile terminal - Google Patents

Mobile terminal

Info

Publication number
JP2001069567A
JP2001069567A JP23916899A JP23916899A JP2001069567A JP 2001069567 A JP2001069567 A JP 2001069567A JP 23916899 A JP23916899 A JP 23916899A JP 23916899 A JP23916899 A JP 23916899A JP 2001069567 A JP2001069567 A JP 2001069567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
tone
key
timbre
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23916899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyuki Takizawa
和之 滝澤
Tomohiro Ezaki
智宏 江崎
Akio Shinagawa
明生 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23916899A priority Critical patent/JP2001069567A/en
Publication of JP2001069567A publication Critical patent/JP2001069567A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a means that sets a tone color where the combination and its audition can easily be set and that saves time and labor required for changes in the tone color assignment in a reproduction method for an acoustic signal, using a sound source means capable of reproducing a plurality of parts/a plurality of tone colors. SOLUTION: A plurality of tone color data which are stored in advance are respectively assigned to each key entry means provided to this mobile terminal. In the case of revising the combination of the tone colors of musical data, the key is depressed for each part, and the musical data are reproduced by using the assigned tone color and heard for trial. By succeedingly depressing different keys, the tone colors assigned to the different keys are used to reproduce a designated part without stopping the reproduction, and when a desired tone color is obtained out, it is registered in a memory means. Since it is necessary to set a delicate affair among tone colors set to each part while making audition, the part having already been set is controlled so as to be reproduced synchronously at all times for the audition of a part that is being set at present.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音響信号再生手段
における音色データを設定する手段を備えた携帯端末装
置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable terminal device having means for setting timbre data in sound signal reproducing means.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般的に、携帯端末装置は自局が呼び出
された時に、着信したことを使用者に通知させるため
に、表示部が点灯もしくは点滅すると同時に、着信音が
鳴音するように制御されている。従来の着信音は、低い
周波数信号と高い周波数信号の組合せによって構成され
るデュアルトーン信号や、単一音色ではあるが再生可能
な周波数パターンを増やし、それら再生する各周波数パ
ターンを音符に見立て、色々な曲を再生させる着信メロ
ディ機能などが用いられている。現在では、ほとんどの
携帯端末装置にその機能は搭載されている。
2. Description of the Related Art In general, a portable terminal device is designed so that a display unit is turned on or blinked and a ringing tone sounds at the same time that a display unit is turned on or blinked in order to notify a user of an incoming call when his / her own station is called. Is controlled. Conventional ringtones include a dual tone signal composed of a combination of a low-frequency signal and a high-frequency signal, and a single tone but increasing the reproducible frequency patterns, and treating each reproduced frequency pattern as a musical note. For example, a ring tone melody function for playing a variety of songs is used. At present, most portable terminal devices have the function.

【0003】しかし、デュアルトーン信号においては、
あらかじめ用意されている着信音のパターンには限りが
あり、更に基本的な発振周波数が同一の場合が多いこと
から、他人の着信音を聞き分けることは困難である。ま
た、着信メロディ機能においても、大抵のユーザーは曲
を入力する時には着信メロディ専用の本を見て行なうた
め、曲数は多数存在しても誰もが流行の曲を登録する可
能性は高く、更に再生するための音色が同一であること
から混乱を招くことが考えられる。従って、これまでの
着信音よりも、更に新しい差別化の機能を盛り込んだ着
信音が必要となった。
However, in a dual tone signal,
The patterns of ringtones prepared in advance are limited, and the basic oscillating frequency is often the same. Therefore, it is difficult to distinguish the ringtone of another person. Also, in the ringtone melody function, most users input a song by looking at a book dedicated to the ringtone melody, so even if there is a large number of songs, there is a high possibility that anyone will register trendy songs, Further, it is conceivable that confusion is caused by the same tone color for reproduction. Therefore, there is a need for a ringtone that incorporates a new and differentiating function than conventional ringtones.

【0004】そこで考えられたのが、複数の音源再生手
段にて異なる音符を異なる音色を用いて再生し、合成し
て1つの曲として再生することを可能とした音源手段用
いる方法である。この音源方法が従来の方法と違うの
は、これまでは単一パート/単一音色の再生であったも
のが、複数パート/複数音色の再生が可能となったこと
である。これによって、例え入力した音符情報が他人と
同じであっても、その音符を再生させる音色情報の組み
合わせによって、他人の着信音との区別を付けることが
可能になる。ユーザーの選択の余地が、更に広がったと
言える。
[0004] In view of the above, a method using sound source means that allows different musical notes to be reproduced using different tone colors by a plurality of sound source reproducing means and synthesized and reproduced as one music piece has been considered. The difference between this sound source method and the conventional method is that a single part / single tone can be reproduced, but a plurality of parts / multiple sounds can be reproduced. As a result, even if the input note information is the same as that of another person, it is possible to distinguish the incoming note information from the ringtone of another person by combining the tone color information for reproducing the note. It can be said that there is more room for user choice.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、この音源再生
手段は従来の方法である単一パート/単一音色の再生と
異なり、1曲の曲データが複数パート/複数音色で構成
されている。これは、端末装置自体に記憶されている音
色数が増えることになり、その分再生時の組み合わせパ
ターンが増えてしまうことになるため、記憶されている
曲データの音色の組み合わせをユーザーが好みの組み合
わせに変更しようとした場合、非常に手間がかかってし
まい不便である。
However, this sound source reproducing means differs from the conventional method of reproducing a single part / single tone in that one piece of music data is composed of a plurality of parts / multiple tones. This means that the number of tones stored in the terminal device itself increases and the number of combination patterns at the time of reproduction increases accordingly. If you try to change to a combination, it is very troublesome and inconvenient.

【0006】そこで本発明の目的は、複数パート/複数
音色の再生が可能な音源手段を用いた音響信号の再生方
法において、音色の割り付け変更にかかる時間と手間を
省き、容易に組み合わせの設定及び試聴を行なうことを
可能とする音色を設定する手段を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a method for reproducing an audio signal using a sound source means capable of reproducing a plurality of parts / a plurality of tones. It is an object of the present invention to provide means for setting a timbre that enables a trial listening.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】そこで、上述した課題を
解決するため、あらかじめ記憶されている複数の音色デ
ータを端末装置に具備されているキー入力手段の数字キ
ーに各々割り当てる。そして、曲データの音色割り付け
変更時において、各パートごとに数字キーを押下、それ
に伴ない指定したパートを数字キーに割り当てられた音
色を用いて再生して試聴し、決定ならばメモリ手段に登
録する。
Therefore, in order to solve the above-mentioned problems, a plurality of tone color data stored in advance are respectively assigned to numeric keys of key input means provided in the terminal device. Then, when changing the tone assignment of the song data, press the numeric key for each part, and play the specified part along with the tone assigned to the numeric key, listen to it, and if it is decided, register it in the memory means I do.

【0008】もし、先程試聴した音色が気に入らなかっ
た場合は、ユーザーは続けて異なる数字キーを押下する
ことで、再生を止めることなく、その都度割り当てられ
た音色を用いて指定したパートの再生が続き、希望する
音色が見つかれば登録する。最終的には全パートを合成
して再生するので、各パートに設定した音色ごとの兼ね
合いも試聴する必要がある。そのため、本発明では、既
に音色を設定したパートに関しては、現在設定中のパー
トの試聴時には常に同期して再生されているよう制御さ
れる。
[0008] If the user does not like the tone that he / she listened to earlier, the user can continue to press a different numeric key so that the designated part can be reproduced using the assigned tone without stopping the reproduction. Then, if the desired tone is found, it is registered. Ultimately, all parts are synthesized and reproduced, so it is necessary to listen to the balance of each tone set for each part. For this reason, in the present invention, the control is performed such that the parts for which the timbres have already been set are always reproduced synchronously when the currently set part is previewed.

【0009】音色データを割り当てるためのキー入力手
段には、数字キーの他に2つのキーの組み合わせで音色
データを選択する上下キーや左右キー、ダイヤルを回転
させることで音色データを選択するダイヤルキー及び一
定方向へのキーをスライドさせることで音色データを選
択させるスライドキーを用いたもの、更には1つのキー
を用いて押下回数で音色データを選択させるプッシュキ
ーを用いることも可能である。
Key input means for assigning tone data include up / down keys and left / right keys for selecting tone data by a combination of two keys in addition to numeric keys, and dial keys for selecting tone data by rotating a dial. It is also possible to use a slide key for selecting tone color data by sliding a key in a certain direction, or a push key for selecting tone color data by the number of presses using one key.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施例を
示す数字キーに各音色を割り当てた場合の、音色割り付
け変更モードの1例を示す動作フローチャート、図2は
本発明の第1の実施例を示すシステムの構成図である。
無線電波の送受信を行なうアンテナ1、送受信データと
無線信号を変換する無線手段2、送受信データと音声信
号を変換する符号復号処理手段3、マイク4、レシーバ
5、表示手段6、キー入力手段7、動作を制御するため
に必要となるプログラム及びデータ等を保持するための
メモリ手段8、本携帯端末装置を制御するための制御手
段9、報知信号等の音響信号を再生させるための音響再
生手段10、サウンダー11により構成されている。図
3は、図2に示した携帯端末装置の表示手段の音色割り
付け変更モードの設定動作時の表示内容の遷移を示す図
である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is an operation flowchart showing an example of a tone color assignment change mode when each tone is assigned to a numeric key showing the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 shows the first embodiment of the present invention. It is a block diagram of a system.
An antenna 1 for transmitting and receiving radio waves, a radio means 2 for converting transmitted and received data and a radio signal, a code decoding processing means 3 for converting transmitted and received data and an audio signal, a microphone 4, a receiver 5, a display means 6, a key input means 7, Memory means 8 for holding programs and data necessary for controlling the operation, control means 9 for controlling the portable terminal device, sound reproducing means 10 for reproducing sound signals such as notification signals , Sounder 11. FIG. 3 is a diagram showing a transition of display contents at the time of setting operation of the tone color assignment change mode of the display means of the portable terminal device shown in FIG.

【0011】図1、図2及び図3を用いて、音色データ
を前記キー入力手段を構成する各数字キーに割り当て
て、各パートごとに選択し決定させる方法について説明
を行なう。
A method of assigning tone color data to each numeric key constituting the key input means and selecting and determining each part will be described with reference to FIGS.

【0012】自装置にはあらかじめ各数字キーに音色デ
ータが割り当てられており、本説明においては、0にピ
アノ、1にバイオリン、2にフルート、3にクラリネッ
ト、4にオーボエ、5にアコースティックギター、6に
エレキギター、7にエレキベース、8にシンセサイザ、
9にウッドベースが割り当てられているとする。
In the present apparatus, tone data is assigned to each numeric key in advance. In this description, 0 is a piano, 1 is a violin, 2 is a flute, 3 is a clarinet, 4 is an oboe, 5 is an acoustic guitar, 6 is an electric guitar, 7 is an electric bass, 8 is a synthesizer,
Assume that a wood base is assigned to 9.

【0013】先ず、ユーザーは本装置内に記憶されてい
る曲データのパート情報及び音色割り付け情報を表示手
段6に表示する。もし、1画面で表示することが困難な
時は、スクロール等を用いて表示手段6に全パートの情
報を表示させる。そして、表示手段6に表示された現在
設定されているパート一覧及び音色データ一覧から、変
更させるパート0を選択すると、パート0の音色の文字
が点滅する。次に、選択したパートを演奏させるための
音色を選択すべく、変更させたい音色に対応する数字キ
ー“5”を押下する。数字キーの押下を制御手段9が検
出すると、選択したパート0の音符データを、押下した
数字キー“5”に対応する音色“アコースティックギタ
ー”を用いて再生を開始し、表示手段6ではパート0の
音色データの項目には、音色名“アコースティックギタ
ー”が表示され、文字が点滅する。この再生音がサウン
ダー11より出力され、これを聞くことで試聴が可能に
なる。
First, the user displays on the display means 6 part information and tone color assignment information of the music data stored in the apparatus. If it is difficult to display the information on one screen, the information of all parts is displayed on the display means 6 using scrolling or the like. Then, when the part 0 to be changed is selected from the currently set part list and tone color data list displayed on the display means 6, the character of the tone color of part 0 blinks. Next, in order to select a tone color for playing the selected part, the number key "5" corresponding to the tone color to be changed is pressed. When the control means 9 detects that the numeric key is pressed, the note data of the selected part 0 is reproduced using the tone color “acoustic guitar” corresponding to the pressed numeric key “5”, and the display means 6 displays the part 0. In the item of the tone color data, the tone color name "acoustic guitar" is displayed, and the character blinks. The reproduced sound is output from the sounder 11, and the user can listen to the reproduced sound for trial listening.

【0014】もし、好みに合わなければ数字キー“5”
に対応する音色“アコースティックギター”を用いて再
生させたまま、続けて別の数字キーを押下する。別の数
字キー“6”が押下されたことが制御手段9によって検
出されると、再生を停止させず再生する音色を数字キー
“6”に対応する音色“エレキギター”に変更して、再
生を続ける。音色の変更に伴ない、表示手段6ではパー
ト0の音色データの項目には、音色名“エレキギター”
が表示され、文字が点滅する。そして、ユーザーの好み
の音色が見つかったら決定キーを押下することで、指定
したパート0の音色データは数字キー“6”に対応する
“エレキギター”の音色データとし、メモリ手段8に登
録する。表示手段6では、文字の点滅を止めて、登録し
たことを示すマークを表示する。
[0014] If it does not match the preference, the numeric key "5"
Then, another numeric key is continuously pressed down while being reproduced using the tone color "acoustic guitar" corresponding to. When the control means 9 detects that another numeric key "6" has been pressed, the tone color to be played back is changed to the tone color "electric guitar" corresponding to the numeric key "6" without stopping the playback. Continue. With the change of the timbre, in the display means 6, the timbre data item of part 0 includes the timbre name "electric guitar".
Is displayed and the characters flash. Then, when the user's favorite timbre is found, the enter key is pressed, and the designated timbre data of Part 0 is set as the timbre data of “electric guitar” corresponding to the numeric key “6” and registered in the memory means 8. The display unit 6 stops the blinking of the character and displays a mark indicating that the character has been registered.

【0015】引き続き、他のパートの変更についても行
なう。ここで、他のパートの変更を行なう際には、既に
メモリ手段8に変更された音色データが登録されている
パートに関しては、以降のパートの音色データ変更作業
において、常に同期して既登録パートも再生を行ない、
合成してサウンダー11より出力する。これによって、
試聴時に複数のパートの間で各パート同士のバランスの
調節が可能になり、効率良く音色の組み合わせを行なう
ことが可能になる。上記方法を用いて、曲データを構成
している全パートの音色データの変更を行なう。
Subsequently, the other parts are changed. Here, when changing another part, the part in which the changed timbre data is already registered in the memory means 8 is always synchronized with the already registered part in the timbre data change work of the subsequent part. Also play,
The sound is synthesized and output from the sounder 11. by this,
At the time of the audition, the balance of each part can be adjusted among a plurality of parts, and it is possible to efficiently combine timbres. Using the above method, the tone color data of all the parts making up the music data is changed.

【0016】次に、音色データを上下キーや左右キー等
のように2つのキーを用い、どちらか一方のキーを押下
して、あらかじめ決められた順序で並んでいる音色デー
タを順次ステップさせて、選択し決定させる方法につい
て説明する。ここで言う2つのキーとは、例えば携帯電
話機でよく見られる上下キーや左右キー等のように2つ
のキーを組み合わせて1つの機能を実現させる目的を持
ったキー群のことを指している。
Next, using two keys such as an up / down key and a left / right key for the tone data, one of the keys is depressed to sequentially step the tone data arranged in a predetermined order. The method for selecting and determining will be described. Here, the two keys refer to a group of keys having a purpose of realizing one function by combining two keys, such as an up / down key and a left / right key often seen in a mobile phone.

【0017】図4は、登録されている音色データの配列
例を示したものである。自装置内のメモリ手段11には
あらかじめ決められた順序で音色データを並べられてお
り、本説明においては、図4に示すように、先頭から順
番にピアノ、バイオリン、フルート、クラリネット、オ
ーボエ、アコースティックギター、エレキギター、エレ
キベース、シンセサイザ、ウッドベースが割り当てられ
ているとする。図5は、本設定モードの1例を示す動作
フローチャートである。
FIG. 4 shows an example of an array of registered tone color data. The timbre data is arranged in a predetermined order in the memory means 11 in the own apparatus, and in this description, as shown in FIG. 4, the piano, violin, flute, clarinet, oboe, acoustic It is assumed that a guitar, an electric guitar, an electric bass, a synthesizer, and a wood bass are assigned. FIG. 5 is an operation flowchart showing an example of the setting mode.

【0018】先ず、ユーザーは本装置内に記憶されてい
る曲データのパート情報及び音色割り付け情報を表示手
段6に表示する。もし、1画面で表示することが困難な
時は、スクロール等を用いて表示手段6に全パートの情
報を表示させる。そして、表示手段6に表示されたパー
ト一覧及び音色データ一覧から、変更させるパート0を
選択すると、パート0の音色の文字が点滅する。次に、
選択したパートを演奏させるための音色を選択すべく、
変更させたい音色を上下キーの一方のキーを複数回押下
することで選択する。制御手段9は上下キーのどちらの
キーが何回押下されたか検出する。“下キー”が5回押
下されたとしたら、選択したパート0の音符データを選
択された音色“アコースティックギター”を用いて再生
を開始し、表示手段6ではパート0の音色データの項目
には、音色名“アコースティックギター”が表示され、
文字が点滅する。この再生音がサウンダー11より出力
され、これを聞くことで試聴が可能になる。
First, the user displays the part information and the tone color assignment information of the music data stored in the apparatus on the display means 6. If it is difficult to display the information on one screen, the information of all parts is displayed on the display means 6 using scrolling or the like. Then, when a part 0 to be changed is selected from the part list and the tone color data list displayed on the display means 6, the character of the tone color of the part 0 blinks. next,
In order to select the tone to play the selected part,
A tone to be changed is selected by pressing one of the up and down keys a plurality of times. The control means 9 detects which of the up and down keys has been pressed and how many times. If the “down key” is pressed five times, the note data of the selected part 0 is reproduced by using the selected timbre “acoustic guitar”. The tone name "Acoustic guitar" is displayed,
The characters flash. The reproduced sound is output from the sounder 11, and the user can listen to the reproduced sound for trial listening.

【0019】もし、好みに合わなければ音色“アコース
ティックギター”を用いて再生させたまま、続けて上下
キーを押下する。更に“下キー”を1回押下すると、制
御手段9によって検出され、再生を停止させず再生する
音色を“エレキギター”に変更して、再生を続ける。音
色の変更に伴ない、表示手段6ではパート0の音色デー
タの項目には、音色名“エレキギター”が表示され、文
字が点滅する。そして、ユーザーの好みの音色が見つか
ったら決定キーを押下することで、指定したパート0の
音色データは“エレキギター”の音色データとなり、メ
モリ手段8に登録する。表示手段6では、文字の点滅を
止めて、登録したことを示すマークを表示する。
If the user does not agree with the taste, the user presses the up and down keys continuously while reproducing the sound using the acoustic color "acoustic guitar". Further, when the "down key" is depressed once, the tone detected by the control means 9 is changed to "electric guitar" without stopping the reproduction, and the reproduction is continued. As the timbre changes, the timbre name "Electric Guitar" is displayed on the display means 6 in the timbre data item of Part 0, and the characters flash. When the user's favorite timbre is found, the enter key is pressed, and the designated timbre data of part 0 becomes timbre data of “electric guitar” and is registered in the memory means 8. The display unit 6 stops the blinking of the character and displays a mark indicating that the character has been registered.

【0020】引き続き、他のパートの変更についても行
なう。ここで、他のパートの変更を行なう際には、既に
メモリ手段8に変更された音色データが登録されている
パートに関しては、以降のパートの音色データ変更作業
において、常に同期して既登録パートも再生を行ない、
合成してサウンダー11より出力する。これによって、
試聴時に複数のパートの間で各パート同士のバランスの
調節が可能になり、効率良く音色の組み合わせを行なう
ことが可能になる。上記方法を用いて、曲データを構成
している全パートの音色データの変更を行なう。
Subsequently, other parts are changed. Here, when changing another part, the part in which the changed timbre data is already registered in the memory means 8 is always synchronized with the already registered part in the timbre data change work of the subsequent part. Also play,
The sound is synthesized and output from the sounder 11. by this,
At the time of the audition, the balance of each part can be adjusted among a plurality of parts, and it is possible to efficiently combine timbres. Using the above method, the tone color data of all the parts making up the music data is changed.

【0021】ここでは上下キーを例に説明を行なった
が、目的は2つのキーを用いてあらかじめ決められた順
序で並んでいる音色データを順次ステップさせて選択さ
せることにある。そのため、上下キーに限らず、左右キ
ーや数字キーの任意の2つのキーに本機能を割り当てて
用いることも可能である。
Here, the up / down key has been described as an example, but the purpose is to sequentially select sound color data arranged in a predetermined order using two keys. Therefore, it is possible to assign this function to any two keys such as the left and right keys and the numeric keys without being limited to the up and down keys.

【0022】また、上述した音色データの選択方法で
は、メモリ手段8に記憶されている音色データ群の最初
と最後のデータはそれ以上連続して選択させることがで
きない。例えば、図4で説明すると、No.0“ピア
ノ”を選択中に更に“上”を選択することはできない。
同様に、No.9“ウッドベース”選択中に“下”を選
択することはできない。これでは非常に不便である。そ
こで、音色データ選択時において、最初と最後のデータ
は連続して選択できるようにする。これにより、No.
0“ピアノ”から更に“上”を選択するとNo.9“ウ
ッドベース”が選択され、No.9“ウッドベース”
から更に“下”を選択するとNo.0“ピアノ”が選択
されるようになる。
Further, in the above-described method for selecting timbre data, the first and last data of the timbre data group stored in the memory means 8 cannot be continuously selected. For example, referring to FIG. 0 It is not possible to select “up” while “piano” is selected.
Similarly, no. 9 "Down" cannot be selected while "Wood base" is selected. This is very inconvenient. Therefore, at the time of selecting timbre data, the first and last data can be continuously selected. Thereby, No.
When “up” is further selected from “piano”, No. No. 9 “Wood base” is selected. 9 "Wood base"
When "down" is further selected from "No." 0 “piano” is selected.

【0023】次に、ダイヤルキーを用いて、あらかじめ
決められた順序で並んでいる音色データを順次ステップ
させて、選択し決定させる方法について説明する。ここ
でも、図4に示すように、先頭から順番にピアノ、バイ
オリン、フルート、クラリネット、オーボエ、アコース
ティックギター、エレキギター、エレキベース、シンセ
サイザ、ウッドベースが割り当てられているものとし
て、説明を行なう。図6は、本設定モードの1例を示す
動作フローチャートである。
Next, a description will be given of a method for sequentially selecting, selecting and determining tone color data arranged in a predetermined order by using dial keys. Here, as shown in FIG. 4, description will be given assuming that piano, violin, flute, clarinet, oboe, acoustic guitar, electric guitar, electric bass, synthesizer, and wood bass are assigned in order from the top. FIG. 6 is an operation flowchart illustrating an example of the setting mode.

【0024】先ず、ユーザーは本装置内に記憶されてい
る曲データのパート情報及び音色割り付け情報を表示手
段6に表示する。もし、1画面で表示することが困難な
時は、スクロール等を用いて表示手段6に全パートの情
報を表示させる。そして、表示手段6に表示されたパー
ト一覧及び音色データ一覧から、変更させるパート0を
選択すると、パート0の音色の文字が点滅する。次に、
選択したパートを演奏させるための音色を選択すべく、
変更させたい音色をダイヤルキーを回して選択する。制
御手段9はダイヤルキーの回された方向と回された回数
を検出する。“下方向”に5回回されたとしたら、選択
したパート0の音符データを選択された音色“アコース
ティックギター”を用いて再生を開始し、表示手段6で
はパート0の音色データの項目には、音色名“アコース
ティックギター”が表示され、文字が点滅する。この再
生音がサウンダー11より出力され、これを聞くことで
試聴が可能になる。
First, the user displays on the display means 6 the part information and the tone color assignment information of the music data stored in the apparatus. If it is difficult to display the information on one screen, the information of all parts is displayed on the display means 6 using scrolling or the like. Then, when a part 0 to be changed is selected from the part list and the tone color data list displayed on the display means 6, the character of the tone color of the part 0 blinks. next,
In order to select the tone to play the selected part,
Turn the dial key to select the tone you want to change. The control means 9 detects the direction in which the dial key is turned and the number of turns. If it has been turned "downward" five times, the note data of the selected part 0 is started to be reproduced using the selected timbre "acoustic guitar". The name “Acoustic guitar” is displayed and the characters flash. The reproduced sound is output from the sounder 11, and the user can listen to the reproduced sound for trial listening.

【0025】もし、好みに合わなければ音色“アコース
ティックギター”を用いて再生させたまま、続けてダイ
ヤルキーを回す。更に“下方向”に1回回されると、制
御手段9によって検出され、再生を停止させず再生する
音色を“エレキギター”に変更して、再生を続ける。音
色の変更に伴ない、表示手段6ではパート0の音色デー
タの項目には、音色名“エレキギター”が表示され、文
字が点滅する。そして、ユーザーの好みの音色が見つか
ったら決定キーを押下することで、指定したパート0の
音色データは“エレキギター”の音色データとなり、メ
モリ手段8に登録する。表示手段6では、文字の点滅を
止めて、登録したことを示すマークを表示する。
If the user does not agree with the taste, the user continues to turn the dial key while playing back using the tone color "acoustic guitar". Further, when it is turned down once, it is detected by the control means 9, and the reproduction tone is changed to "electric guitar" without stopping the reproduction, and the reproduction is continued. As the timbre changes, the timbre name "Electric Guitar" is displayed on the display means 6 in the timbre data item of Part 0, and the characters flash. When the user's favorite timbre is found, the enter key is pressed, and the designated timbre data of part 0 becomes timbre data of "electric guitar" and is registered in the memory means 8. The display unit 6 stops the blinking of the character and displays a mark indicating that the character has been registered.

【0026】引き続き、他のパートの変更についても行
なう。ここで、他のパートの変更を行なう際には、既に
メモリ手段8に変更された音色データが登録されている
パートに関しては、以降のパートの音色データ変更作業
において、常に同期して既登録パートも再生を行ない、
合成してサウンダー11より出力する。これによって、
試聴時に複数のパートの間で各パート同士のバランスの
調節が可能になり、効率良く音色の組み合わせを行なう
ことが可能になる。上記方法を用いて、曲データを構成
している全パートの音色データの変更を行なう。
Subsequently, the other parts are changed. Here, when changing another part, the part in which the changed timbre data is already registered in the memory means 8 is always synchronized with the already registered part in the timbre data change work of the subsequent part. Also play,
The sound is synthesized and output from the sounder 11. by this,
At the time of the audition, the balance of each part can be adjusted among a plurality of parts, and it is possible to efficiently combine timbres. Using the above method, the tone color data of all the parts making up the music data is changed.

【0027】また、上述した音色データの選択方法で
は、メモリ手段8に記憶されている音色データ群の最初
と最後のデータはそれ以上連続して選択させることがで
きない。例えば、図4で説明すると、No.0“ピア
ノ”を選択中に更にダイヤルキーを上方向に回すことは
できない。同様に、No.9“ウッドベース”選択中に
ダイヤルキーを下方向に回すことはできない。これでは
非常に不便である。そこで、音色データ選択時におい
て、最初と最後のデータは連続して選択できるようにす
る。これにより、No.0“ピアノ”から更にダイヤル
キーを上方向に回すとNo.9“ウッドベース”が選択
され、No.9“ウッドベース” から更にダイヤルキ
ーを下方向に回すとNo.0“ピアノ”が選択されるよ
うになる。
Further, in the above-described method for selecting timbre data, the first and last data of the timbre data group stored in the memory means 8 cannot be continuously selected. For example, referring to FIG. 0 The dial key cannot be turned further upward while "piano" is selected. Similarly, no. 9 The dial key cannot be turned down while "Wood base" is selected. This is very inconvenient. Therefore, at the time of selecting timbre data, the first and last data can be continuously selected. Thereby, No. When the dial key is further turned upward from “Piano”, the No. No. 9 “Wood base” is selected. When the dial key is further turned downward from “Wood base” 9 0 “piano” is selected.

【0028】次に、スライドキーを用いて、あらかじめ
決められた順序で並んでいる音色データを順次ステップ
させて、選択し決定させる方法について説明する。ここ
でも、図4に示すように、先頭から順番にピアノ、バイ
オリン、フルート、クラリネット、オーボエ、アコース
ティックギター、エレキギター、エレキベース、シンセ
サイザ、ウッドベースが割り当てられているものとし
て、説明を行なう。図7は、本設定モードの1例を示す
動作フローチャートである。
Next, a method for sequentially selecting and determining tone color data arranged in a predetermined order by using a slide key will be described. Here, as shown in FIG. 4, description will be given assuming that piano, violin, flute, clarinet, oboe, acoustic guitar, electric guitar, electric bass, synthesizer, and wood bass are assigned in order from the top. FIG. 7 is an operation flowchart illustrating an example of the setting mode.

【0029】先ず、ユーザーは本装置内に記憶されてい
る曲データのパート情報及び音色割り付け情報を表示手
段6に表示する。もし、1画面で表示することが困難な
時は、スクロール等を用いて表示手段6に全パートの情
報を表示させる。そして、表示手段6に表示されたパー
ト一覧及び音色データ一覧から、変更させるパート0を
選択すると、パート0の音色の文字が点滅する。次に、
選択したパートを演奏させるための音色を選択すべく、
変更させたい音色をスライドキーをスライドさせて選択
する。制御手段9はスライドキーのスライドした方向と
スライド回数を検出する。“下方向”に5回スライドさ
れたとしたら、選択したパート0の音符データを選択さ
れた音色“アコースティックギター”を用いて再生を開
始し、表示手段6ではパート0の音色データの項目に
は、音色名“アコースティックギター”が表示され、文
字が点滅する。この再生音がサウンダー11より出力さ
れ、これを聞くことで試聴が可能になる。
First, the user displays the part information and the tone color assignment information of the music data stored in the apparatus on the display means 6. If it is difficult to display the information on one screen, the information of all parts is displayed on the display means 6 using scrolling or the like. Then, when a part 0 to be changed is selected from the part list and the tone color data list displayed on the display means 6, the character of the tone color of the part 0 blinks. next,
In order to select the tone to play the selected part,
Slide the slide key to select the tone you want to change. The control means 9 detects the sliding direction of the slide key and the number of slides. Assuming that the note data of the selected part 0 has been slid five times in the “downward direction”, the reproduction of the selected note data of the part 0 is started using the selected timbre “acoustic guitar”. The tone name "Acoustic guitar" is displayed and the characters flash. The reproduced sound is output from the sounder 11, and the user can listen to the reproduced sound for trial listening.

【0030】もし、好みに合わなければ音色“アコース
ティックギター”を用いて再生させたまま、続けてスラ
イドキーをスライドさせる。更に“下方向”に1回スラ
イドさせると、制御手段9によって検出され、再生を停
止させず再生する音色を“エレキギター”に変更して、
再生を続ける。音色の変更に伴ない、表示手段6ではパ
ート0の音色データの項目には、音色名“エレキギタ
ー”が表示され、文字が点滅する。そして、ユーザーの
好みの音色が見つかったら決定キーを押下することで、
指定したパート0の音色データは“エレキギター”の音
色データとなり、メモリ手段8に登録する。表示手段6
では、文字の点滅を止めて、登録したことを示すマーク
を表示する。
If it does not match the taste, the slide key is continuously slid while the sound is reproduced using the acoustic color "acoustic guitar". Further, when the slide is performed once in the “downward” direction, the tone is detected by the control means 9 and is changed to “electric guitar” without stopping the reproduction,
Continue playing. As the timbre changes, the timbre name "Electric Guitar" is displayed on the display means 6 in the timbre data item of Part 0, and the characters flash. Then, when the user's favorite tone is found, the user presses the enter key,
The designated timbre data of part 0 becomes timbre data of “electric guitar” and is registered in the memory unit 8. Display means 6
Then, the blinking of the character is stopped and a mark indicating that the character has been registered is displayed.

【0031】引き続き、他のパートの変更についても行
なう。ここで、他のパートの変更を行なう際には、既に
メモリ手段8に変更された音色データが登録されている
パートに関しては、以降のパートの音色データ変更作業
において、常に同期して既登録パートも再生を行ない、
合成してサウンダー11より出力する。これによって、
試聴時に複数のパートの間で各パート同士のバランスの
調節が可能になり、効率良く音色の組み合わせを行なう
ことが可能になる。
Subsequently, the other parts are changed. Here, when changing another part, the part in which the changed timbre data is already registered in the memory means 8 is always synchronized with the already registered part in the timbre data change work of the subsequent part. Also play,
The sound is synthesized and output from the sounder 11. by this,
At the time of the audition, the balance of each part can be adjusted among a plurality of parts, and it is possible to efficiently combine timbres.

【0032】上記方法を用いて、曲データを構成してい
る全パートの音色データの変更を行なう。また、上述し
た音色データの選択方法では、メモリ手段8に記憶され
ている音色データ群の最初と最後のデータはそれ以上連
続して選択させることができない。例えば、図4で説明
すると、No.0“ピアノ”を選択中に更にスライドキ
ーを上方向にスライドさせることはできない。同様に、
No.9“ウッドベース”選択中にスライドキーを下方
向にスライドさせることはできない。これでは非常に不
便である。そこで、音色データ選択時において、最初と
最後のデータは連続して選択できるようにする。これに
より、No.0“ピアノ”から更にスライドキーを上方
向にスライドさせるとNo.9“ウッドベース”が選択
され、No.9“ウッドベース” から更にスライドキ
ーを下方向にスライドさせるとNo.0“ピアノ”が選
択されるようになる。
Using the above method, the timbre data of all parts making up the music data is changed. Further, in the above-described method for selecting timbre data, the first and last data of the timbre data group stored in the memory means 8 cannot be continuously selected. For example, referring to FIG. 0 The slide key cannot be further slid upward while "piano" is selected. Similarly,
No. 9 The slide key cannot be slid downward while "Wood Base" is selected. This is very inconvenient. Therefore, at the time of selecting timbre data, the first and last data can be continuously selected. Thereby, No. When the slide key is further slid upward from “Piano”, the No. No. 9 “Wood base” is selected. When the slide key is further slid downward from “wood base” 9 0 “piano” is selected.

【0033】次に、音色切り替え用専用キーを用いて、
押下した回数に応じて、あらかじめ決められた順序で並
んでいる音色データを順次ステップさせて、選択し決定
させる方法について説明する。ここでも、図4に示すよ
うに、先頭から順番にピアノ、バイオリン、フルート、
クラリネット、オーボエ、アコースティックギター、エ
レキギター、エレキベース、シンセサイザ、ウッドベー
スが割り当てられているものとして、説明を行なう。図
8は、本設定モードの1例を示す動作フローチャートで
ある。
Next, using the tone color switching dedicated key,
A method will be described in which tone data arranged in a predetermined order is sequentially stepped according to the number of times of pressing, and is selected and determined. Again, as shown in FIG. 4, the piano, violin, flute,
The description will be made assuming that a clarinet, an oboe, an acoustic guitar, an electric guitar, an electric bass, a synthesizer, and a wood bass are assigned. FIG. 8 is an operation flowchart illustrating an example of the setting mode.

【0034】先ず、ユーザーは本装置内に記憶されてい
る曲データのパート情報及び音色割り付け情報を表示手
段6に表示する。もし、1画面で表示することが困難な
時は、スクロール等を用いて表示手段6に全パートの情
報を表示させる。そして、表示手段6に表示されたパー
ト一覧及び音色データ一覧から、変更させるパート0を
選択すると、パート0の音色の文字が点滅する。次に、
選択したパートを演奏させるための音色を選択すべく、
変更させたい音色を音色切り替え専用キーを複数回押下
して選択する。制御手段9は音色切り替え専用キーが何
回押下されたか検出する。5回押下されたとしたら、選
択したパート0の音符データを選択された音色“アコー
スティックギター”を用いて再生を開始し、表示手段6
ではパート0の音色データの項目には、音色名“アコー
スティックギター”が表示され、文字が点滅する。この
再生音がサウンダー11より出力され、これを聞くこと
で試聴が可能になる。
First, the user displays the part information and the tone color assignment information of the music data stored in the apparatus on the display means 6. If it is difficult to display the information on one screen, the information of all parts is displayed on the display means 6 using scrolling or the like. Then, when a part 0 to be changed is selected from the part list and the tone color data list displayed on the display means 6, the character of the tone color of the part 0 blinks. next,
In order to select the tone to play the selected part,
The tone to be changed is selected by pressing the tone switching exclusive key a plurality of times. The control means 9 detects how many times the tone color switching dedicated key has been pressed. If the button is pressed five times, the note data of the selected part 0 is reproduced using the selected timbre “acoustic guitar”, and the display means 6
Then, the tone color name “acoustic guitar” is displayed in the item of the tone color data of part 0, and the characters blink. The reproduced sound is output from the sounder 11, and the user can listen to the reproduced sound for trial listening.

【0035】もし、好みに合わなければ音色“アコース
ティックギター”を用いて再生させたまま、続けて音色
切り替え専用キーを押下する。更に1回押下すると、制
御手段9によって検出され、再生を停止させず再生する
音色を“エレキギター”に変更して、再生を続ける。音
色の変更に伴ない、表示手段6ではパート0の音色デー
タの項目には、音色名“エレキギター”が表示され、文
字が点滅する。そして、ユーザーの好みの音色が見つか
ったら決定キーを押下することで、指定したパート0の
音色データは“エレキギター”の音色データとなり、メ
モリ手段8に登録する。表示手段6では、文字の点滅を
止めて、登録したことを示すマークを表示する。
If the sound does not match the user's preference, the sound color "acoustic guitar" is reproduced and the tone color switching key is continuously depressed. When the button is pressed once more, the tone is detected by the control means 9 and changed to "electric guitar" without stopping the reproduction, and the reproduction is continued. As the timbre changes, the timbre name "Electric Guitar" is displayed on the display means 6 in the timbre data item of Part 0, and the characters flash. When the user's favorite timbre is found, the enter key is pressed, and the designated timbre data of part 0 becomes timbre data of “electric guitar” and is registered in the memory means 8. The display unit 6 stops the blinking of the character and displays a mark indicating that the character has been registered.

【0036】引き続き、他のパートの変更についても行
なう。ここで、他のパートの変更を行なう際には、既に
メモリ手段に変更された音色データが登録されているパ
ートに関しては、以降のパートの音色データ変更作業に
おいて、常に同期して既登録パートも再生を行ない、合
成してサウンダー11より出力する。これによって、試
聴時に複数のパートの間で各パート同士のバランスの調
節が可能になり、効率良く音色の組み合わせを行なうこ
とが可能になる。
Subsequently, other parts are changed. At this point, when changing other parts, with respect to the part in which the changed timbre data is already registered in the memory means, in the timbre data change work of the subsequent parts, the registered parts are always synchronized. The data is reproduced, synthesized, and output from the sounder 11. This makes it possible to adjust the balance of each part among a plurality of parts at the time of the audition, and it is possible to efficiently combine timbres.

【0037】上記方法を用いて、曲データを構成してい
る全パートの音色データの変更を行なう。また、上述し
た音色データの選択方法では、メモリ手段8に記憶され
ている音色データ群の最初と最後のデータはそれ以上連
続して選択させることができない。例えば、図4で説明
すると、No.9“ウッドベース”選択中に更に専用キ
ーを押下しても次の音色データは存在しない。これでは
非常に不便である。そこで、音色データ選択時におい
て、最後から最初へデータは連続して選択できるように
する。これにより、No.9“ウッドベース” から更
に専用キーを押下するとNo.0“ピアノ”が選択され
るようになる。
Using the above method, the tone color data of all parts making up the music data is changed. Further, in the above-described method of selecting timbre data, the first and last data of the timbre data group stored in the memory means 8 cannot be continuously selected. For example, referring to FIG. 9. If the dedicated key is further pressed while "Wood base" is selected, the next tone data does not exist. This is very inconvenient. Therefore, at the time of selecting timbre data, data can be continuously selected from the last to the first. Thereby, No. When the exclusive key is further pressed from “Wood base”, the No. 9 0 “piano” is selected.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上のように本発明では、複数パート/
複数音色再生が可能な音響信号再生手段の曲データ変更
作業を行なうに当たり、複数登録されている音色データ
の中からユーザーの好みの音色の組み合わせを選出する
ことを容易にし、操作性の向上と作業時間の大幅短縮を
図ることが可能になる。
As described above, according to the present invention, a plurality of parts /
Improve operability and work by easily selecting a user's favorite combination of timbres from a plurality of registered timbre data when performing music data change work of the sound signal reproducing means capable of reproducing multiple timbres. The time can be significantly reduced.

【0039】また、例えば着信音の曲をユーザー独自の
アレンジを行なう際に、出来上がりの曲を常に意識しな
がら音色データの変更を行なうことができるように、全
パートを試聴しながら音色設定を行なうことが可能にな
る。
For example, when arranging a ring tone tune by a user, the timbre setting is performed while listening to all the parts so that the timbre data can be changed while always being aware of the completed tune. It becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施例を示す音色割り付け変更
モードの1例を示す動作フローチャートである。
FIG. 1 is an operation flowchart illustrating an example of a tone color assignment change mode according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施例を示すシステムの構成図であ
る。
FIG. 2 is a configuration diagram of a system showing an embodiment of the present invention.

【図3】図2に示した携帯端末装置の表示手段におけ
る、音色割り付け変更モードの設定動作時の表示内容の
遷移を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing transition of display contents at the time of a setting operation of a tone color assignment change mode in a display means of the portable terminal device shown in FIG. 2;

【図4】図2に示した携帯端末装置のメモリ手段にあら
かじめ決められた順序で登録されている音色データの配
列例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of an arrangement of tone color data registered in a predetermined order in a memory means of the portable terminal device shown in FIG. 2;

【図5】本発明の第2の実施例を示す音色割り付け変更
モードの1例を示す動作フローチャートである。
FIG. 5 is an operation flowchart illustrating an example of a tone color assignment change mode according to a second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第3の実施例を示す音色割り付け変更
モードの1例を示す動作フローチャートである。
FIG. 6 is an operation flowchart showing an example of a tone color assignment change mode according to a third embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第4の実施例を示す音色割り付け変更
モードの1例を示す動作フローチャート。である
FIG. 7 is an operation flowchart showing an example of a tone color assignment change mode according to a fourth embodiment of the present invention. Is

【図8】本発明の第5の実施例を示す音色割り付け変更
モードの1例を示す動作フローチャートである。
FIG. 8 is an operation flowchart showing one example of a tone color assignment change mode according to a fifth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…アンテナ、2…無線手段、3…符号復号手段、4…
マイク、5…レシーバ、6…表示手段、7…キー入力手
段、8…メモリ手段、9…制御手段、10…音響再生手
段、11…サウンダ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Antenna, 2 ... Wireless means, 3 ... Code decoding means, 4 ...
Microphone, 5: Receiver, 6: Display means, 7: Key input means, 8: Memory means, 9: Control means, 10: Sound reproduction means, 11: Sounder.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 7/26 109H (72)発明者 品川 明生 茨城県ひたちなか市稲田1410番地 株式会 社日立製作所デジタルメディア製品事業部 内 Fターム(参考) 5D108 CA01 CA07 CA15 CA21 5D378 GG11 KK12 KK44 MM12 MM30 MM37 MM47 MM53 MM62 MM72 MM93 QQ01 TT18 TT19 TT24 TT25 XX13 XX19 XX20 5K027 AA11 BB01 FF03 FF25 5K067 AA44 BB04 BB21 EE02 FF13 FF23 FF27 FF31 HH21 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04B 7/26 109H (72) Inventor Akio Shinagawa 1410 Inada, Hitachinaka-shi, Ibaraki Prefecture Digital media products, Hitachi, Ltd. F-term within business unit (reference) 5D108 CA01 CA07 CA15 CA21 5D378 GG11 KK12 KK44 MM12 MM30 MM37 MM47 MM53 MM62 MM72 MM93 QQ01 TT18 TT19 TT24 TT25 XX13 XX19 XX20 5K027 AA11 BB01 FF21 FF01 FF01 FF01 FF02

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】装置全体の動作制御のための制御手段と、
動作に必要となるプログラムやデータを保持するための
メモリ手段と、各操作のための複数のキーを有するキー
入力手段と、表示手段と、複数の異なる音符データを複
数の音色データを用いて同時に再生することが可能な音
響信号再生手段を備えた携帯端末装置において、あらか
じめ複数の音色データと複数の音符データを前記メモリ
手段に記憶させておくことが可能であり、更に、あらか
じめ前記記憶された各音色データを前記キー入力手段を
構成している各キーに割り当てておくことで、音響信号
設定時において、前記キー入力手段のキーを押下するこ
とで、押下された前記キー入力手段のキーに割り当てら
れている音色データを用いて前記記憶された音符データ
を音響信号として再生し、更に再生を停止させることな
く、順次異なるキーを押下することで、押下された各キ
ーに割り当てられている音色データを用いて音響信号を
再生し続け、決定キーを押下することでその音色データ
を音符データの再生用音色データとして前記メモリ手段
に設定し、これを複数記憶されている全ての音符データ
に対して同様に設定が可能であることを特徴とする携帯
端末装置。
A control means for controlling the operation of the entire apparatus;
Memory means for holding programs and data necessary for the operation, key input means having a plurality of keys for each operation, display means, and a plurality of different note data simultaneously using a plurality of tone data In a portable terminal device provided with an audio signal reproducing means capable of reproducing, it is possible to previously store a plurality of tone data and a plurality of note data in the memory means, and furthermore, the By assigning each tone data to each key constituting the key input unit, by pressing a key of the key input unit at the time of setting an audio signal, the key of the pressed key input unit is assigned to the key of the pressed key input unit. The stored note data is reproduced as an audio signal using the assigned timbre data, and further different keys are sequentially reproduced without stopping the reproduction. Is pressed, the sound signal is continuously reproduced using the tone data assigned to each pressed key, and by pressing the decision key, the tone data is used as tone data for reproduction of note data. , And the same can be set for all pieces of musical note data stored therein.
【請求項2】装置全体の動作制御のための制御手段と、
動作に必要となるプログラムやデータを保持するための
メモリ手段と、各操作のための複数のキーを有するキー
入力手段と、表示手段と、複数の異なる音符データを複
数の音色データを用いて同時に再生することが可能な音
響信号再生手段を備えた携帯端末装置において、あらか
じめ複数の音色データと複数の音符データを前記メモリ
手段に記憶させておくことが可能であり、更に、前記記
憶された各音色データを、前記メモリ手段において、あ
らかじめ決められた順序に並べておくことで、音響信号
設定時において、あらかじめ決められた順序に並べられ
ている複数の音色データから任意の音色を選択するため
に前記キー入力手段内の2つのキーを用い、前記2つの
キーの一方のキーを複数回押下し、押下回数に合わせて
1回押下毎に記憶されている音色データが並べられた順
序に従って切り替わり、同時に選択された音色データを
用いて前記記憶された音符データを音響信号として再生
し、更に再生を停止させることなく、順次前記2つのキ
ーの一方のキーを押下することで選択された音色データ
を用いて音響信号を再生し続け、決定キーを押下するこ
とでその音色データを音符データの再生用音色データと
して前記メモリ手段に設定し、これを複数記憶されてい
る全ての音符データに対して同様に設定が可能であるこ
とを特徴とする携帯端末装置。
2. A control means for controlling the operation of the entire apparatus,
Memory means for holding programs and data necessary for the operation, key input means having a plurality of keys for each operation, display means, and a plurality of different note data simultaneously using a plurality of tone data In a portable terminal device provided with an acoustic signal reproducing means capable of reproducing, it is possible to store a plurality of tone data and a plurality of note data in the memory means in advance, and furthermore, each of the stored By arranging the timbre data in the memory means in a predetermined order, it is possible to select an arbitrary timbre from a plurality of timbre data arranged in a predetermined order when setting an audio signal. Using two keys in the key input means, one of the two keys is pressed a plurality of times, and is stored for each press according to the number of presses The stored tone data is switched in accordance with the order in which the tone data is arranged, and the stored note data is reproduced as an audio signal using the selected tone data at the same time. Key, the sound signal is continuously reproduced by using the selected tone data, and by pressing the enter key, the tone data is set in the memory means as tone data for reproduction of note data. A portable terminal device, wherein the same setting can be made for all of a plurality of stored note data.
【請求項3】装置全体の動作制御のための制御手段と、
動作に必要となるプログラムやデータを保持するための
メモリ手段と、各操作のための複数のキーを有するキー
入力手段と、表示手段と、複数の異なる音符データを複
数の音色データを用いて同時に再生することが可能な音
響信号再生手段を備えた携帯端末装置において、あらか
じめ複数の音色データと複数の音符データを前記メモリ
手段に記憶させておくことが可能であり、更に、前記記
憶された各音色データを、前記メモリ手段において、あ
らかじめ決められた順序に並べておくことで、音響信号
設定時において、あらかじめ決められた順序に並べられ
ている複数の音色データから任意の音色を選択するため
にダイヤルキーを用い、前記ダイヤルキーを回転させる
毎に記憶されている音色データが並べられた順序に従っ
て切り替わり、同時に選択された音色データを用いて前
記記憶された音符データを音響信号として再生し、更に
再生を停止させることなく、順次前記ダイヤルキーを回
転させることで選択された音色データを用いて音響信号
を再生し続け、決定キーを押下することでその音色デー
タを音符データの再生用音色データとして前記メモリ手
段に設定し、これを複数記憶されている全ての音符デー
タに対して同様に設定が可能であることを特徴とする携
帯端末装置。
3. A control means for controlling the operation of the entire apparatus;
Memory means for holding programs and data necessary for the operation, key input means having a plurality of keys for each operation, display means, and a plurality of different note data simultaneously using a plurality of tone data In a portable terminal device provided with an acoustic signal reproducing means capable of reproducing, it is possible to store a plurality of tone data and a plurality of note data in the memory means in advance, and furthermore, each of the stored By arranging the timbre data in the memory means in a predetermined order, a dial for selecting an arbitrary timbre from a plurality of timbre data arranged in a predetermined order at the time of setting an audio signal. Each time the dial key is rotated using a key, the stored tone data is switched in the order in which the tone data is arranged. The stored note data is reproduced as an audio signal using the selected tone data, and without further stopping reproduction, an audio signal is generated using the selected tone data by sequentially rotating the dial keys. By continuing the reproduction and pressing the enter key, the timbre data is set in the memory means as timbre data for reproduction of the note data, and this can be similarly set for all the stored note data. A portable terminal device, comprising:
【請求項4】装置全体の動作制御のための制御手段と、
動作に必要となるプログラムやデータを保持するための
メモリ手段と、各操作のための複数のキーを有するキー
入力手段と、表示手段と、複数の異なる音符データを複
数の音色データを用いて同時に再生することが可能な音
響信号再生手段を備えた携帯端末装置において、あらか
じめ複数の音色データと複数の音符データを前記メモリ
手段に記憶させておくことが可能であり、更に、前記記
憶された各音色データを、前記メモリ手段において、あ
らかじめ決められた順序に並べておくことで、音響信号
設定時において、あらかじめ決められた順序に並べられ
ている複数の音色データから任意の音色を選択するため
にスライドキーを用い、前記スライドキーをスライドさ
せる毎に記憶されている音色データが並べられた順序に
従って切り替わり、同時に選択された音色データを用い
て前記記憶された音符データを音響信号として再生し、
更に再生を停止させることなく、順次前記スライドキー
をスライドさせることで選択された音色データを用いて
音響信号を再生し続け、決定キーを押下することでその
音色データを音符データの再生用音色データとして前記
メモリ手段に設定し、これを複数記憶されている全ての
音符データに対して同様に設定が可能であることを特徴
とする携帯端末装置。
4. Control means for controlling the operation of the entire apparatus;
Memory means for holding programs and data necessary for the operation, key input means having a plurality of keys for each operation, display means, and a plurality of different note data simultaneously using a plurality of tone data In a portable terminal device provided with an acoustic signal reproducing means capable of reproducing, it is possible to store a plurality of tone data and a plurality of note data in the memory means in advance, and furthermore, each of the stored By arranging the timbre data in the memory means in a predetermined order, a slide for selecting an arbitrary timbre from a plurality of timbre data arranged in a predetermined order when setting an audio signal. Each time the slide key is slid, the stored tone color data is switched according to the arranged order. The note data is the storage by using the tone color data selected simultaneously reproduced as an acoustic signal,
Further, without stopping the reproduction, the slide key is sequentially slid to continuously reproduce the acoustic signal using the selected timbre data, and when the enter key is pressed, the timbre data is converted to the timbre data for reproduction of the note data. The portable terminal device, wherein the same setting can be made for all note data stored in the memory means.
【請求項5】装置全体の動作制御のための制御手段と、
動作に必要となるプログラムやデータを保持するための
メモリ手段と、各操作のための複数のキーを有するキー
入力手段と、表示手段と、複数の異なる音符データを複
数の音色データを用いて同時に再生することが可能な音
響信号再生手段を備えた携帯端末装置において、あらか
じめ複数の音色データと複数の音符データを前記メモリ
手段に記憶させておくことが可能であり、更に、前記記
憶された各音色データを、前記メモリ手段において、あ
らかじめ決められた順序に並べておくことで、音響信号
設定時において、あらかじめ決められた順序に並べられ
ている複数の音色データから任意の音色を選択するため
に前記キー入力手段内の1つの専用キーを用い、前記1
つの専用キーを複数回押下し、押下回数に合わせて1回
押下毎に記憶されている音色データが並べられた順序に
従って切り替わり、同時に選択された音色データを用い
て前記記憶された音符データを音響信号として再生し、
更に再生を停止させることなく、順次前記1つの専用キ
ーを押下することで選択された音色データを用いて音響
信号を再生し続け、決定キーを押下することでその音色
データを音符データの再生用音色データとして前記メモ
リ手段に設定し、これを複数記憶されている全ての音符
データに対して同様に設定が可能であることを特徴とす
る携帯端末装置。
5. A control means for controlling the operation of the entire apparatus,
Memory means for holding programs and data necessary for the operation, key input means having a plurality of keys for each operation, display means, and a plurality of different note data simultaneously using a plurality of tone data In a portable terminal device provided with an acoustic signal reproducing means capable of reproducing, it is possible to store a plurality of tone data and a plurality of note data in the memory means in advance, and furthermore, each of the stored By arranging the timbre data in the memory means in a predetermined order, it is possible to select an arbitrary timbre from a plurality of timbre data arranged in a predetermined order when setting an audio signal. Using one dedicated key in the key input means,
One dedicated key is pressed a plurality of times, and the stored tone data is switched in accordance with the order in which the stored tone data is arranged in accordance with the number of times the key is pressed, and the stored note data is sounded using the selected tone data at the same time. Play as a signal,
Further, without stopping the reproduction, the sound signal is continuously reproduced using the selected timbre data by sequentially pressing the one dedicated key, and the timbre data is reproduced for the reproduction of the note data by pressing the decision key. A portable terminal device wherein tone data is set in the memory means, and a plurality of the tone data can be similarly set for all note data stored therein.
JP23916899A 1999-08-26 1999-08-26 Mobile terminal Pending JP2001069567A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23916899A JP2001069567A (en) 1999-08-26 1999-08-26 Mobile terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23916899A JP2001069567A (en) 1999-08-26 1999-08-26 Mobile terminal

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002182315A Division JP2003099050A (en) 2002-06-24 2002-06-24 Portable terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001069567A true JP2001069567A (en) 2001-03-16

Family

ID=17040751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23916899A Pending JP2001069567A (en) 1999-08-26 1999-08-26 Mobile terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001069567A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020078052A (en) * 2001-04-04 2002-10-18 엘지전자 주식회사 Music play system and method using key pad in mobile phone
US8008561B2 (en) 2003-01-17 2011-08-30 Motorola Mobility, Inc. Audio file format with mapped lighting effects and method for controlling lighting effects using an audio file format
US8841847B2 (en) 2003-01-17 2014-09-23 Motorola Mobility Llc Electronic device for controlling lighting effects using an audio file

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020078052A (en) * 2001-04-04 2002-10-18 엘지전자 주식회사 Music play system and method using key pad in mobile phone
US8008561B2 (en) 2003-01-17 2011-08-30 Motorola Mobility, Inc. Audio file format with mapped lighting effects and method for controlling lighting effects using an audio file format
US8841847B2 (en) 2003-01-17 2014-09-23 Motorola Mobility Llc Electronic device for controlling lighting effects using an audio file

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7076052B2 (en) Telephone terminal
TW561449B (en) Portable telephone apparatus with music composition capability
KR20100069736A (en) Contents play device of portable device and method thereof
KR100678163B1 (en) Apparatus and method for operating play function in a portable terminal unit
JP4108809B2 (en) Karaoke performance device that supplies music generation data for ringing melody
JP2002252676A (en) Portable terminal, signal arrival notification control program and recording medium with the program recorded thereon
JP2001154672A (en) Communication device and storage medium
US6255577B1 (en) Melody sound generating apparatus
JP2000224269A (en) Telephone set and telephone system
JP3575368B2 (en) Mobile phone
JP3542942B2 (en) Mobile phone melody setting system and method
JP2001069567A (en) Mobile terminal
KR100506228B1 (en) Mobile terminal and method for editing and playing music
JP2002244654A (en) Device and system for distribution and play device
KR20030029503A (en) Mobile wireless communication handset with sound mixer and methods therefor
JP2001053832A (en) Portable terminal equipment
JP2001318677A (en) Portable telephone set
JP2003099050A (en) Portable terminal device
US7937115B2 (en) Method for developing a personalized musical ring-tone for a mobile telephone based upon characters and length of a full name of a user
KR100328858B1 (en) Method for performing MIDI music in mobile phone
JP2008096462A (en) Concert system and personal digital assistant
KR20050008510A (en) Contents server, portable terminal, and data distribution system
JP3788280B2 (en) Mobile communication terminal
JP2002328758A (en) Menu item selecting method for compact information terminal equipment
KR100548950B1 (en) Apparatus and method for musical performance using keypad in mobile communication terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608