JP2001061009A - Exchange system - Google Patents

Exchange system

Info

Publication number
JP2001061009A
JP2001061009A JP11232921A JP23292199A JP2001061009A JP 2001061009 A JP2001061009 A JP 2001061009A JP 11232921 A JP11232921 A JP 11232921A JP 23292199 A JP23292199 A JP 23292199A JP 2001061009 A JP2001061009 A JP 2001061009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user terminal
new user
application
address
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11232921A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Uranaka
洋 浦中
Michitoshi Ogasawara
倫利 小笠原
Kenji Takagi
健次 高木
Hidenori Ishii
秀教 石井
Sachiko Takeshita
さち子 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11232921A priority Critical patent/JP2001061009A/en
Publication of JP2001061009A publication Critical patent/JP2001061009A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance sound quality of a call of a new user terminal by providing a network controller, etc., to input a setting request of a band in a network generated by a communication control means and to set the control of the band for a terminal storage device and repeater of communication. SOLUTION: An address request to request an address of a new user terminal 104 is first outputted from a user terminal 108 to a call controller 102. And a network setting request to perform the sound call in the new user terminal 104 is outputted from the call controller 102 to the network controller 103 and setting to secure the band is performed from the network controller 103 to the terminal storage device 101 and the communication repeater 105, etc., to repeat communication when the sound communication by the new user terminal 104 is executed. Thus, high sound quality is secured in the voice call to be performed by the new user terminal 104.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電話端末、公衆網
などの従来の電話のみならず、企業内のコンピュータネ
ットワークを利用した音声通信及び映像通信を行なうこ
とができるとともに、新しい通信サービスを実行するた
めのアプリケーションの追加をコンピュータネットワー
クを利用して行なうことができる交換システムに関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is capable of performing not only conventional telephones such as telephone terminals and public networks but also voice and video communication using an in-company computer network and executing a new communication service. The present invention relates to a switching system capable of adding an application for performing the operation using a computer network.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータ及びコンピュータ網
の発展により、コンピュータネットワークを用いて音声
通信及び映像通信を行なう技術が進歩している。この技
術としては、例えば社団法人電信電話技術委員会が制定
しているTTC標準H.323”サービス品質非保証型
ローカルネットワークで用いるビジュアル電話システム
とその端末”が良く知られている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of computers and computer networks, techniques for performing voice communication and video communication using a computer network have been advanced. This technology includes, for example, the TTC standard H.264 established by the Telegraph and Telephone Technical Committee. H.323 "visual telephone system and its terminal used in a local network with non-guaranteed service quality" is well known.

【0003】こうしたコンピュータネットワークを用い
て音声通信を行なう場合、ユーザ端末が主として計算機
となるため、計算機の資源を用いて例えば不在時に自動
的に応答し、発信者のメッセージを録音する代理応答機
能を容易に実現することができる。このような取り組み
としては、例えば特開平7−135534号が知られて
いる。
When voice communication is performed using such a computer network, the user terminal is mainly a computer. Therefore, a proxy response function for automatically responding when the user is absent and recording a message of the caller using the resources of the computer is provided. It can be easily realized. As such an approach, for example, JP-A-7-135534 is known.

【0004】以下、図16を用いて従来の交換システム
の構成について説明する。図16において、1601は
第1のクライアント端末である。1602は第2のクラ
イアント端末である。1603は、各クライアントが動
作を行なうかどうかの代理応答を行なう代理応答サーバ
である。1604は、通信の中継を行なう通信中継装置
である。
Hereinafter, the configuration of a conventional switching system will be described with reference to FIG. In FIG. 16, reference numeral 1601 denotes a first client terminal. Reference numeral 1602 denotes a second client terminal. Reference numeral 1603 denotes a proxy response server that performs a proxy response as to whether or not each client performs an operation. Reference numeral 1604 denotes a communication relay device that relays communication.

【0005】以下、従来の交換システムの動作について
説明する。第1のクライアント端末1601から第2の
クライアント1602に対して音声通話を行なう時に
は、第1のクライアント1601から、第2のクライア
ントの利用者のユーザIDをブロードキャストする。第
2のクライアント1602が応答できる状態である時に
は、第2のクライアント1602が応答して通話が行な
えることとなる。
[0005] The operation of the conventional switching system will be described below. When making a voice call from the first client terminal 1601 to the second client 1602, the first client 1601 broadcasts the user ID of the user of the second client. When the second client 1602 is ready to answer, the second client 1602 can answer and make a call.

【0006】また、第2のクライアント1602が代理
応答機能を保持している場合には、通話ではなく第2の
クライアント1602が代理応答を実現することもでき
る。
If the second client 1602 has a proxy response function, the second client 1602 can realize a proxy response instead of a call.

【0007】これに対し、第2のクライアント1602
が応答できない場合には、代理応答サーバ1603が判
断を行ない、第1のクライアント1601と代理応答サ
ーバ1603が通信を行ない、代理応答処理を実現する
ことができる。この時、通信中継装置1604は、単に
第1のクライアント1601、第2のクライアント16
02あるいは代理応答サーバ1603の通信の中継を行
なうだけの処理をする。
On the other hand, the second client 1602
Is not able to respond, the proxy response server 1603 makes a determination, the first client 1601 and the proxy response server 1603 communicate, and proxy response processing can be realized. At this time, the communication relay device 1604 simply communicates with the first client 1601 and the second client 161,
02 or the proxy response server 1603 is merely relayed.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術の交換システムでは、こうした代理応答サービスなど
のアプリケーションは、あらかじめサーバやクライアン
トに記憶させておいているため、近年のWeb技術の進化
を利用したインターネットなどのコンピュータネットワ
ークを利用して、アプリケーションをダウンロードして
利用することができないという課題を有していた。つま
り、一般にインターネットなどを利用してアプリケーシ
ョンをダウンロードする場合、そのアプリケーションは
クライアントだけで実行されることになる。しかし、特
開平7−135534号などに示されたような代理応答
処理を行なうアプリケーションの場合、サーバに対して
もアプリケーションをダウンロードするような機構を設
ける必要がある。しかしながら、従来の技術では、この
ようにインターネットなどを用いてアプリケーションを
ダウンロードして、システムに機能を拡張することがで
きなかったのである。
However, in the conventional switching system, applications such as the proxy response service are stored in a server or a client in advance. However, there is a problem that it is not possible to download and use an application by using a computer network such as this. That is, generally, when an application is downloaded using the Internet or the like, the application is executed only by the client. However, in the case of an application that performs proxy response processing as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-135534, it is necessary to provide a mechanism for downloading the application to the server. However, according to the conventional technology, it is impossible to extend the functions to the system by downloading the application using the Internet or the like.

【0009】また、一般にコンピュータネットワークで
は、通信に対する保証が行なわれないため、音声品質の
劣化を生じやすい。このため、上記のような音声通話を
行なうようなアプリケーションをダウンロードした場
合、それと同時に音声品質を向上させるために、ネット
ワークの通信機器に対する設定を行なう必要があるが、
従来の技術ではそうした音声品質の向上に対する考慮が
払われていないという課題も有していた。
In general, communication is not guaranteed in a computer network, so that voice quality tends to deteriorate. For this reason, when an application for making a voice call as described above is downloaded, it is necessary to make settings for communication devices on the network at the same time to improve voice quality.
The conventional technology also has a problem that no consideration is given to such improvement in voice quality.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、第1に、電話として利用するための登録要
求を生成する新規ユーザ端末と、登録要求を入力してネ
ットワークへの帯域の設定要求を生成する通話制御装置
と、新規ユーザ端末と音声通話を行なうユーザ端末と、
ユーザ端末が接続される端末収容装置と、新規ユーザ端
末が接続される通信中継装置と、通信制御手段が生成し
たネットワークへの帯域の設定要求を入力して、端末収
容装置と通信中継装置に対して帯域の制御の設定を行な
うネットワーク管理装置とを備えたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve this problem, the present invention firstly provides a new user terminal for generating a registration request for use as a telephone, and a method for inputting the registration request and transmitting a bandwidth to a network. A call control device for generating a setting request, a user terminal for making a voice call with a new user terminal,
The terminal accommodating device to which the user terminal is connected, the communication relay device to which the new user terminal is connected, and a request for setting a bandwidth to the network generated by the communication control means are input to the terminal accommodating device and the communication relay device. And a network management device for setting the bandwidth control.

【0011】これにより、新規ユーザ端末が新しく電話
として動作を行なう場合に、音声通話に対する通信に対
して、ネットワークの通信機器が帯域の制御を行なうこ
とができるため、音声品質を向上させることができると
いう作用を有する。
[0011] Thus, when the new user terminal operates as a new telephone, the communication equipment of the network can control the band for the communication for the voice call, so that the voice quality can be improved. It has the action of:

【0012】第2に、アドレス要求を出力するユーザ端
末と、アプリケーションを保持するシステム拡張装置
と、アプリケーションを実行するアプリケーション実施
装置と、システム拡張装置からアプリケーションをダウ
ンロードして記憶すると共に、アプリケーションをアプ
リケーション実施装置に出力する第2の新規ユーザ端末
と、第2の新規ユーザ端末のアドレスとアプリケーショ
ン実施装置のアドレスと第2の新規ユーザ端末の利用者
の識別子とを記憶する電話機設定記憶手段と、第2の新
規ユーザ端末の利用者に対する通話を行なうために、ユ
ーザ端末が出力するアドレス要求に対し、第2の新規ユ
ーザ端末においてアプリケーションが実行できると判断
した場合には、第2の新規ユーザ端末のアドレスを応答
し、第2の新規ユーザ端末においてアプリケーションが
実行できないと判断した場合には、アプリケーション実
施装置のアドレスを応答する通話制御装置とを備えたも
のである。
Second, a user terminal for outputting an address request, a system extension device for holding the application, an application execution device for executing the application, and downloading and storing the application from the system extension device, A second new user terminal to be output to the execution device; telephone setting storage means for storing an address of the second new user terminal, an address of the application execution device, and an identifier of a user of the second new user terminal; If it is determined that the application can be executed in the second new user terminal in response to the address request output by the user terminal in order to make a call to the user of the second new user terminal, Responds with the address and the second new user If it is determined that the application can not be executed in the terminal it is obtained by a call control device responsive to address of the application execution apparatus.

【0013】これにより、第2の新規ユーザ端末がシス
テム拡張装置から新しいアプリケーションをダウンロー
ドした場合に、第2の新規ユーザ端末においてアプリケ
ーションを実行できない場合でも、アプリケーション実
施装置がそのアプリケーションを実行することができる
という作用を有する。
[0013] Thus, when the second new user terminal downloads a new application from the system expansion device, even if the second new user terminal cannot execute the application, the application execution device can execute the application. Has the effect of being able to.

【0014】第3に、システム拡張装置が、アプリケー
ションを記憶するアプリケーション記憶手段と、アプリ
ケーション実施装置のアドレスを記憶するシステム情報
記憶手段と、第2の新規ユーザ端末からのアプリケーシ
ョンのダウンロードが発生した時に、システム情報記憶
手段からアプリケーション実施装置のアドレスを取得し
て、アプリケーションに付加して出力するシステム拡張
制御手段とを備えたものである。
Third, the system expansion device is provided with an application storage means for storing the application, a system information storage means for storing the address of the application execution device, and when the application is downloaded from the second new user terminal. System extension control means for acquiring the address of the application execution device from the system information storage means, adding the acquired address to the application, and outputting the application.

【0015】これにより、第2の新規ユーザ端末の使用
者は、アプリケーション実施装置のアドレスを設定する
ことなく、システム拡張装置からアプリケーションをダ
ウンロードすれば、第2の新規ユーザ端末においてアプ
リケーションを実行できない場合でも、アプリケーショ
ン実施装置がそのアプリケーションを実行することがで
きるという作用を有する。
[0015] With this, the user of the second new user terminal can execute the application on the second new user terminal by downloading the application from the system expansion device without setting the address of the application execution device. However, there is an effect that the application execution device can execute the application.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1から図15を用いて説明する。 (実施の形態1)以下、実施の形態1について説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS. Embodiment 1 Hereinafter, Embodiment 1 will be described.

【0017】図1を用いて本実施の形態1の構成につい
て説明する。図1は、本実施の形態1における本発明の
構成の一例を表したブロック図である。
The configuration of the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the present invention in the first embodiment.

【0018】図1において、101は、公衆網との接続
インタフェースや、電話端末あるいはPCとの接続イン
タフェースとなる端末収容装置である。102は、通話
の管理・制御を行なう通話制御装置である。103は、
ネットワークの管理を行なうネットワーク管理手段であ
る。104は、新規に電話端末として動作を行なうため
の設定対象となる新規ユーザ端末である。105は、端
末収容装置101、通話制御装置102、ネットワーク
管理装置103、新規ユーザ端末104との通信の中継
を行なう通信中継装置である。通信中継装置105は、
たとえばルータやスイッチで構成することができる。1
06は、端末収容装置101に接続される公衆網であ
る。107は、端末収容装置101に接続される電話端
末である。108は、端末収容装置101に接続される
ユーザ端末である。ユーザ端末108としては、たとえ
ばPCなどで構成することができる。109から115
までは通信路である。
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a terminal accommodating device serving as a connection interface with a public network or a connection interface with a telephone terminal or a PC. Reference numeral 102 denotes a call control device for managing and controlling a call. 103 is
Network management means for managing the network. Reference numeral 104 denotes a new user terminal which is a setting target for newly operating as a telephone terminal. Reference numeral 105 denotes a communication relay device that relays communication with the terminal accommodation device 101, the call control device 102, the network management device 103, and the new user terminal 104. The communication relay device 105
For example, it can be configured by a router or a switch. 1
Reference numeral 06 denotes a public network connected to the terminal accommodation device 101. Reference numeral 107 denotes a telephone terminal connected to the terminal accommodation device 101. Reference numeral 108 denotes a user terminal connected to the terminal accommodation device 101. The user terminal 108 can be composed of, for example, a PC. 109 to 115
Until it is a communication channel.

【0019】次に、図2を用いて端末収容装置101の
詳しい構成について説明する。図2は、端末収容装置1
01の構成の一例を示したブロック図である。図2にお
いて、201は、通信路113を介して公衆網106
や、通信路114を介して電話端末107と通信を行な
う電話系接続インタフェース手段である。202は、通
信路115を介してユーザ端末115や、通信路111
を介して通信中継装置と通信を行なうLAN系接続イン
タフェース手段である。203は、公衆網106、電話
端末107、ユーザ端末108との制御データの処理を
行なう端末制御手段である。204は、公衆網106、
電話端末107、ユーザ端末108との音声データの交
換・伝送を行なう端末通信スイッチ手段である。
Next, a detailed configuration of the terminal accommodating apparatus 101 will be described with reference to FIG. FIG. 2 shows the terminal accommodation device 1
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a configuration of the first embodiment. In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a public network 106 via a communication path 113.
And a telephone connection interface means for communicating with the telephone terminal 107 via the communication path 114. Reference numeral 202 denotes a user terminal 115 via the communication path 115,
LAN interface interface means for communicating with the communication relay device via the LAN. Reference numeral 203 denotes a terminal control unit that processes control data with the public network 106, the telephone terminal 107, and the user terminal 108. 204 is a public network 106,
Terminal communication switch means for exchanging and transmitting voice data with the telephone terminal 107 and the user terminal 108.

【0020】3番めに、図3を用いて通話制御装置10
2の詳しい構成について説明する。
Third, referring to FIG.
2 will be described in detail.

【0021】図3は、通話制御装置102の構成の一例
を示したブロック図である。図3において、301は、
通話制御装置102の通信を行なう制御装置通信手段で
ある。302は、新規ユーザ端末104の電話登録を処
理する登録受付手段である。303は、通話の管理を行
なう通話管理手段である。304は、電話番号及び、端
末のアドレスの管理を行なう電話設定記憶手段である。
305は、ネットワーク管理装置103へのネットワー
ク設定要求を生成するネットワーク要求生成手段であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the call control device 102. In FIG. 3, 301 is
This is a control device communication unit that performs communication with the call control device 102. Reference numeral 302 denotes a registration accepting unit that processes telephone registration of the new user terminal 104. Reference numeral 303 denotes a call management unit that manages a call. Reference numeral 304 denotes a telephone setting storage unit for managing telephone numbers and terminal addresses.
A network request generation unit 305 generates a network setting request to the network management device 103.

【0022】4番めに、図4を用いてネットワーク管理
装置103の詳しい構成について説明する。図4は、ネ
ットワーク管理装置103の構成の一例を示したブロッ
ク図である。図4において、401は、ネットワーク管
理装置103の通信手段となる管理装置通信手段であ
る。402は、ネットワークの設定に対する要求を処理
する設定要求処理手段である。
Fourth, a detailed configuration of the network management apparatus 103 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of the network management device 103. In FIG. 4, reference numeral 401 denotes a management device communication unit serving as a communication unit of the network management device 103. Reference numeral 402 denotes a setting request processing unit that processes a request for network setting.

【0023】5番めに、図5を用いて新規ユーザ端末1
04の詳しい構成について説明する。 図5は、新規ユ
ーザ端末104の構成の一例を示したブロック図であ
る。
Fifth, referring to FIG. 5, a new user terminal 1
04 will be described in detail. FIG. 5 is a block diagram showing an example of the configuration of the new user terminal 104.

【0024】図5において、501は、新規ユーザ端末
104の通信手段となる端末通信手段である。502
は、新規ユーザ端末104を用いて通話を行なうための
設定を行なう電話設定手段である。503は、新規ユー
ザ端末104を用いて通話を行なう時の制御を行なう電
話制御手段である。504は、新規ユーザ端末104の
ユーザインタフェース手段である。ユーザインタフェー
ス手段504としては、音声の入出力機器、ディスプレ
イ、キーボード、マウスなどで構成される。
In FIG. 5, reference numeral 501 denotes a terminal communication unit serving as a communication unit of the new user terminal 104. 502
Is a telephone setting means for making settings for making a call using the new user terminal 104. Reference numeral 503 denotes a telephone control unit that performs control when making a call using the new user terminal 104. Reference numeral 504 denotes a user interface unit of the new user terminal 104. The user interface unit 504 includes a sound input / output device, a display, a keyboard, a mouse, and the like.

【0025】6番めに、図6を用いて通信中継装置10
5の詳しい構成について説明する。
Sixth, referring to FIG.
5 will be described in detail.

【0026】図6は、通信中継装置105の構成の一例
を示したブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of the configuration of the communication relay device 105.

【0027】図6において、601は、通信中継装置1
05の通信手段となる中継装置通信手段である。602
は、通信の中継を行なう中継スイッチ手段である。60
3は、通信の帯域を管理するための帯域管理手段であ
る。
In FIG. 6, reference numeral 601 denotes the communication relay device 1.
This is a relay device communication unit which is a communication unit 05. 602
Is a relay switch means for relaying communication. 60
Reference numeral 3 denotes a band management unit for managing a communication band.

【0028】以下、図7を用いて、実施の形態1におけ
る本交換システムの動作について説明する。図7は、実
施の形態1における本交換システムの動作を表す信号図
である。
The operation of the switching system according to the first embodiment will be described below with reference to FIG. FIG. 7 is a signal diagram illustrating the operation of the switching system according to the first embodiment.

【0029】図7に示した信号の中で、701から70
4までは、新規ユーザ端末104が本交換システムの中
で新規に電話端末として動作するための登録設定を行な
う際の信号を表している。また、705から707まで
は、登録設定終了後に、ユーザ端末108から新規ユー
ザ端末104に電話をかけた時の信号を表している。な
お、図7の信号の中で703、707以外の信号は、実
際には通信中継手段105を経由することになる。しか
し、このとき通信中継手段105では、単に信号を中継
するだけであるため、通信中継手段105を経由してい
ることを図7では図示していない。また、707は、通
信中継装置105及び端末収容装置101において、信
号707の通信に対する帯域制御を行なっている、とい
うことを明らかにするために、図7に示したような記載
とした。
In the signals shown in FIG.
4 indicate signals when the new user terminal 104 makes registration settings for operating as a new telephone terminal in the present exchange system. Reference numerals 705 to 707 indicate signals when a call is made from the user terminal 108 to the new user terminal 104 after the registration setting is completed. The signals other than the signals 703 and 707 in the signals in FIG. 7 actually pass through the communication relay unit 105. However, at this time, since the communication relay means 105 merely relays the signal, it is not shown in FIG. 7 is described as shown in FIG. 7 in order to clarify that the communication relay apparatus 105 and the terminal accommodating apparatus 101 perform bandwidth control for communication of the signal 707.

【0030】701に示すように、本交換システムで
は、新規ユーザ端末104が電話端末として動作するた
めの登録設定を行なうために、新規ユーザ端末104か
ら通話制御装置102に対して登録要求を出力する。こ
れは、新規ユーザ端末104において、ユーザインタフ
ェース手段504から入力された、新規ユーザ端末10
4の利用者を示す識別子を元に、502において登録要
求を生成し、501を介して出力されることにより実現
される。
As shown at 701, in the present switching system, a registration request is output from the new user terminal 104 to the call control device 102 in order to make registration settings for the new user terminal 104 to operate as a telephone terminal. . This is because the new user terminal 10 input from the user interface means 504 at the new user terminal 104
This is realized by generating a registration request at 502 based on the identifier indicating the user of No. 4 and outputting the registration request via 501.

【0031】この時の登録要求に含まれる情報の一例を
図8を用いて説明する。登録要求701に含まれる情報
としては、801に示すように信号が登録要求であるこ
とを表す登録要求識別子、802に示すように新規ユー
ザ端末104の利用者を識別するためのユーザ識別子、
803に示すように新規ユーザ端末104のアドレス、
そして804に示すような付加情報が含まれる。802
に示したユーザ識別子としては、ログインネームや、利
用者の名前、あるいはユーザインタフェース手段504
から入力してもらう文字情報や数字情報などが例として
上げられる。803に示したアドレスは、例えば新規ユ
ーザ端末のIPアドレスが例として上げられる。また付加
情報としては、例えば電話通信を行なう際に使用するT
CPあるいはUDPのポート番号、新規ユーザ端末10
4を使用する場合の電話番号などが例として上げられ
る。
An example of information included in the registration request at this time will be described with reference to FIG. The information included in the registration request 701 includes a registration request identifier 801 indicating that the signal is a registration request, a user identifier 802 for identifying a user of the new user terminal 104,
803, the address of the new user terminal 104,
Then, additional information as shown in 804 is included. 802
May be a login name, a user name, or a user interface unit 504.
For example, character information or numeric information that is input from a user is given as an example. The address 803 is, for example, an IP address of a new user terminal. As the additional information, for example, T used for telephone communication is used.
CP or UDP port number, new user terminal 10
For example, a telephone number when using No. 4 is used.

【0032】702に示すように、通話制御装置102
では、登録要求701を入力すると、ネットワーク管理
装置103に対して、ネットワーク設定要求が出力され
る。以下、この動作を詳しく説明する。通話制御装置1
02では、登録要求701が、制御装置通信手段301
から登録受付手段302に入力される。
As shown at 702, the call control device 102
Then, when the registration request 701 is input, a network setting request is output to the network management apparatus 103. Hereinafter, this operation will be described in detail. Call control device 1
02, the registration request 701 is sent to the control device communication unit 301.
Is input to the registration accepting means 302.

【0033】登録受付手段302では、図8に示したよ
うな登録要求701の、802に格納されているユーザ
識別子と、803に格納されている新規ユーザ端末10
4のアドレスとを、電話設定記憶手段304に出力す
る。電話設定記憶手段304では、図9の901から9
03に示すように、それぞれのユーザ識別子ごとに、9
04に示すユーザ識別子、905に示すユーザ識別子に
対応した電話番号、906に示すユーザ端末アドレス、
そして907に示す付加情報を管理している。このた
め、電話設定記憶手段304では、登録受付手段302
から入力されたユーザ識別子に基づき、入力されたユー
ザ識別子に基づき、入力された新規ユーザ端末104の
アドレスを、906に格納することとなる。また、登録
要求701の804に示すような付加情報は、907に
格納されることとなる。
In the registration accepting means 302, the user identifier stored in 802 and the new user terminal 10 stored in 803 of the registration request 701 as shown in FIG.
4 is output to the telephone setting storage means 304. In the telephone setting storage means 304, 901 to 9 in FIG.
As shown in FIG. 03, for each user identifier, 9
04, a telephone number corresponding to the user identifier 905, a user terminal address 906,
Then, additional information 907 is managed. For this reason, the telephone setting storage unit 304 stores the registration reception unit 302
The address of the new user terminal 104 that has been input is stored in 906 based on the user identifier that has been input from. Further, additional information such as 804 of the registration request 701 is stored in 907.

【0034】次に登録受付手段302では、新規ユーザ
端末104に対する音声通話に対するネットワーク設定
を行なう要求を生成するように、ネットワーク設定要求
生成手段305に指示する。ネットワーク設定要求生成
手段305では、ネットワーク生成要求を生成し、制御
装置通信手段301を介して出力することにより、70
2に示すように通話制御装置102からネットワーク管
理装置103に対してネットワーク設定要求を出力する
こととなるのである。
Next, the registration receiving means 302 instructs the network setting request generating means 305 to generate a request for making a network setting for a voice call to the new user terminal 104. The network setting request generation unit 305 generates a network generation request and outputs it through the control device
As shown in FIG. 2, the call control device 102 outputs a network setting request to the network management device 103.

【0035】703及び704に示すように、ネットワ
ーク管理装置103では、ネットワーク設定要求702
を入力すると、通信中継装置105、及び端末収容装置
101に対して、帯域設定要求を出力する。以下、この
動作を詳しく説明する。
As shown at 703 and 704, the network management device 103
Is input, a bandwidth setting request is output to the communication relay device 105 and the terminal accommodation device 101. Hereinafter, this operation will be described in detail.

【0036】通信中継装置105では、中継装置通信手
段601から入力した帯域設定要求703は、帯域管理
手段603にて管理される。これにより、以後、スイッ
チ手段602において新規ユーザ端末104に対する音
声通話のための通信は、帯域を確保する処理を行なうこ
ととなる。また、端末収容装置101では、LAN系接
続通信手段202から入力された帯域設定要求704
は、端末通信帯域管理手段205で管理される。これに
より、以後、端末通信スイッチ手段204では、新規ユ
ーザ端末104に対する音声通話のための通信は、帯域
を確保する処理を行なうこととなる。
In the communication relay device 105, the bandwidth setting request 703 input from the relay device communication means 601 is managed by the bandwidth management means 603. As a result, thereafter, the communication for voice communication with the new user terminal 104 in the switch means 602 performs a process of securing a band. In the terminal accommodating apparatus 101, the bandwidth setting request 704 input from the LAN connection communication unit 202 is input.
Are managed by the terminal communication band management means 205. As a result, thereafter, in the terminal communication switch means 204, communication for voice communication with the new user terminal 104 performs processing for securing a band.

【0037】つまり、これ以後、本交換システムでは、
新規ユーザ端末104を用いた音声通話を行なう場合、
ネットワークにおいて音声通話を行なうための帯域が確
保されることとなる。
That is, hereafter, in this exchange system,
When making a voice call using the new user terminal 104,
A band for making a voice call in the network is secured.

【0038】次に、705から707までの、登録設定
終了後に、ユーザ端末108から新規ユーザ端末104
に電話をかけた時の信号について説明する。
Next, after the registration settings from 705 to 707 are completed, the user terminal 108 transmits the new user terminal 104
A signal when a call is made to the user will be described.

【0039】705に示すように、始めにユーザ端末1
08から通話制御手段102に対して、新規ユーザ端末
104のアドレスを要求するアドレス要求が出力され
る。
As shown at 705, the user terminal 1
From 08, an address request for requesting the address of the new user terminal 104 is output to the call control means 102.

【0040】実際には、電話をかける場合には、電話番
号などを用いて電話を行なうため、このアドレス要求に
は、実際には新規ユーザ端末104の利用者の電話番号
が格納されることとなる。
Actually, when making a call, a telephone call is made using a telephone number or the like. Therefore, this address request actually stores the telephone number of the user of the new user terminal 104. Become.

【0041】706に示すように、通話制御装置102
では、電話番号705を入力すると、ユーザ端末108
に対してアドレス応答を出力する。以下、この動作を詳
しく説明する。通話制御装置102では、電話番号70
5が、制御装置通信手段301から通話管理手段303
に入力される。通話管理手段303では、入力された電
話番号705を電話設定記憶手段304に出力する。電
話設定記憶手段304では、図9に示したような管理情
報から入力された電話番号に対応する新規ユーザ端末1
04のアドレスを通話管理手段303に出力する。通話
管理手段303では、図10に示すようなアドレス応答
を生成することとなる。
As shown at 706, the call control device 102
Then, when the telephone number 705 is input, the user terminal 108
Outputs an address response to Hereinafter, this operation will be described in detail. In the call control device 102, the telephone number 70
5 from the control device communication means 301 to the call management means 303
Is input to The call management unit 303 outputs the input telephone number 705 to the telephone setting storage unit 304. In the telephone setting storage unit 304, the new user terminal 1 corresponding to the telephone number input from the management information as shown in FIG.
The address 04 is output to the call management unit 303. The call management means 303 generates an address response as shown in FIG.

【0042】図10において1001は、アドレス応答
を示すアドレス応答識別子である。1002には、新規
ユーザ端末104のアドレスが格納される。1003に
は、付加情報が格納される。付加情報としては、例えば
音声通話を行なうための通信に必要なTCPあるいはUDPの
ポート番号が格納される。このように、通話管理手段3
03では入力した新規ユーザ端末104のアドレスが格
納されたアドレス応答を、制御装置通信手段301を出
力することにより、706に示すように通話制御装置1
02からユーザ端末108に対して新規ユーザ端末10
4のアドレスが通知されることとなる。
In FIG. 10, reference numeral 1001 denotes an address response identifier indicating an address response. 1002 stores the address of the new user terminal 104. Reference numeral 1003 stores additional information. As the additional information, for example, a TCP or UDP port number required for communication for making a voice call is stored. Thus, the call management means 3
In step 03, the address response in which the input address of the new user terminal 104 is stored is output from the control unit communication unit 301, so that the call control unit 1
02 to the user terminal 108 and the new user terminal 10
4 will be notified.

【0043】なお、上記では、ユーザ端末108から出
力されるアドレス要求に、利用者の電話番号が格納され
る例を説明したが、701及び702の動作において説
明したように、電話設定記憶手段304では、利用者の
名前やログインネームなどの管理を行なうこともでき
る。このためアドレス要求に格納する情報は、新規ユー
ザ端末104のアドレスを取得するために必要な情報で
あれば、電話番号でなくてもよいことは、容易に類推で
きる。
In the above description, an example is described in which the telephone number of the user is stored in the address request output from the user terminal 108. However, as described in the operations 701 and 702, the telephone setting storage unit 304 Then, it is also possible to manage a user name, a login name, and the like. For this reason, it can be easily analogized that the information stored in the address request need not be a telephone number as long as the information is necessary to obtain the address of the new user terminal 104.

【0044】707に示すように、以下、ユーザ端末1
08と新規ユーザ端末104との間で音声通話が行なわ
れることとなる。この時、ユーザ端末108と新規ユー
ザ端末104との間で音声通話を行なう際に、使用する
端末収容装置101と通信中継装置105では、703
及び704に示したように、あらかじめ帯域の設定が行
なわれているため、ユーザ端末108と新規ユーザ端末
104との間では、音声品質の高い通話が行なわれるこ
ととなる。これは、実際には、端末101では、ユーザ
端末108と新規ユーザ端末104との間で音声通話の
ための通信は、LAN系接続通信手段202を介して端
末通信スイッチ手段204に入力され、端末通信スイッ
チ手段204において、新規ユーザ端末104への音声
通信のための通信の帯域を確保することにより、実現さ
れる。また、通信中継装置105においても、同様にス
イッチ手段602において制御が行なわれることによ
り、実現される。
As shown at 707, the user terminal 1
08 and the new user terminal 104 will be voice-communicated. At this time, when a voice call is made between the user terminal 108 and the new user terminal 104, the terminal accommodating device 101 and the communication relay device 105 use 703.
As shown in 704 and 704, since the band is set in advance, a call with high voice quality is made between the user terminal 108 and the new user terminal 104. This is because in the terminal 101, communication for voice communication between the user terminal 108 and the new user terminal 104 is input to the terminal communication switch 204 via the LAN connection communication unit 202, This is realized by the communication switch unit 204 securing a communication band for voice communication to the new user terminal 104. Also, in the communication relay apparatus 105, the control is similarly performed by the switch unit 602, thereby realizing the same.

【0045】新規ユーザ端末104の音声通話の通信
を、端末収容装置101と通信中継装置105で識別す
る方法としては、新規ユーザ端末104のアドレスを用
いて行なう方法、あるいは新規ユーザ端末104が音声
通信を行なう際に使用するTCPあるいはUDPのポート番号
を用いて行なう方法のいずれでもよい。前者の方法を使
用する場合には、703及び704に新規ユーザ端末1
04のアドレスが格納されることになる。また、後者の
方法を使用する場合には、703及び704に新規ユー
ザ端末104が音声通信を行なう際に使用するTCPある
いはUDPのポート番号が格納されることとなる。さら
に、新規ユーザ端末104のアドレス及び、新規ユーザ
端末104が音声通信を行なう際に使用するTCPあるい
はUDPのポート番号の両方を用いて識別することができ
ることも容易に類推できる。
As a method of identifying the communication of the voice call of the new user terminal 104 by the terminal accommodating device 101 and the communication relay device 105, a method of using the address of the new user terminal 104 or a method of performing the voice communication by the new user terminal 104 Any of the methods using the TCP or UDP port number used when performing the operation may be used. When the former method is used, the new user terminal 1 is added to 703 and 704.
04 is stored. When the latter method is used, TCP and UDP port numbers used when the new user terminal 104 performs voice communication are stored in 703 and 704. Further, it can be easily analogized that the identification can be performed using both the address of the new user terminal 104 and the port number of TCP or UDP used when the new user terminal 104 performs voice communication.

【0046】上記の説明では、ユーザ端末108を用い
て新規ユーザ端末104と音声通信を行なう場合を例に
したが、これは公衆網106から入力される音声回線、
あるいは電話端末107を使用する場合でも、これらの
通信が、端末収容装置102の電話系接続通信手段20
1を介して端末通信スイッチ手段204に入力される以
外は、同様の動作となることは容易に類推できることで
あるため、詳しい動作の説明は行なわない。
In the above description, the case where voice communication is performed with the new user terminal 104 using the user terminal 108 has been described as an example.
Alternatively, even when the telephone terminal 107 is used, these communications are performed by the telephone connection communication means 20 of the terminal accommodating apparatus 102.
Except for the input to the terminal communication switch means 204 via 1, the same operation can be easily analogized, so that detailed operation will not be described.

【0047】また、上記の説明における、新規ユーザ端
末が701を出力するタイミングは、新規ユーザ端末の
電源投入時、利用者がログインを行なった時、あるいは
音声通話を行なうためのアプリケーションを立ち上げた
時のいずれでも良い。
In the above description, the timing at which the new user terminal outputs 701 is when the power of the new user terminal is turned on, when the user logs in, or when an application for making a voice call is started. Either time is fine.

【0048】電源投入時の場合には、自動的に701に
値を設定して出力するような設定を新規ユーザ端末10
4に対して実施するようにしてもよく、あるいは、登録
要求701のかわりに、新規ユーザ端末104が電源投
入されて動作できるようになったことを表す要求を通話
制御装置102に対して出力し、通話制御装置102の
電話設定記憶手段304において管理していた情報に基
づき、ネットワークの設定を行なうことも容易に実現す
ることができるためである。
When the power is turned on, the new user terminal 10 is set so that a value is automatically set to 701 and output.
4 may be performed, or a request indicating that the new user terminal 104 has been powered on and is now operable may be output to the call control device 102 instead of the registration request 701. This is because the setting of the network can be easily realized based on the information managed in the telephone setting storage unit 304 of the call control device 102.

【0049】以上、本実施の形態1に示したように、本
交換システムは、端末を電話として利用することができ
る設定要求を生成する電話設定手段を具備する新規ユー
ザ端末と、電話設定要求を入力して新規ユーザ端末が電
話として動作するための音声通話を行なうためのネット
ワークへの設定要求を生成する。
As described above, as described in the first embodiment, the present exchange system includes a new user terminal having a telephone setting means for generating a setting request that can use the terminal as a telephone, and a telephone setting request. The request is input to generate a setting request to the network for making a voice call for the new user terminal to operate as a telephone.

【0050】これにより本発明では、以下の効果を得る
ことができる。
According to the present invention, the following effects can be obtained.

【0051】1つめは、通話制御装置102からネット
ワーク管理装置103に対して、新規ユーザ端末104
において音声通話をおこなうためのネットワーク設定要
求が出力され、新規ユーザ端末104での音声通話を行
なうときに、通信を中継する端末収容装置101及び通
信中継装置105などに対して、ネットワーク管理装置
103から、帯域を確保する設定が行なわれるため、新
規ユーザ端末104で行なう音声通話において高い音声
品質が確保できることである。
The first is that the call control device 102 sends a new user terminal 104 to the network management device 103.
When a network setting request for making a voice call is output at the time, and when performing a voice call at the new user terminal 104, the network management device 103 sends the communication to the terminal accommodating device 101 and the communication relay device 105 that relay the communication. Since the setting for securing the band is performed, high voice quality can be secured in the voice call performed by the new user terminal 104.

【0052】2つめは、新規ユーザ端末104に利用者
がログインした時、あるいは新規ユーザ端末104の電
源投入時などに、新規ユーザ端末104から通話制御装
置102に対して登録要求が出力され、この登録要求に
基づきネットワーク設定が行なわれるため、新規ユーザ
端末104の利用者が、端末収容装置101及び通信中
継装置105などのネットワーク通信機器に対する設定
を行なわなくても良いことである。本発明に示したよう
なネットワーク設定は、通常システム管理者でないと行
なえないものであり、利用者が新規ユーザ端末104を
使用する時に、ネットワーク設定を行なうということは
不可能であった。しかし、本発明では、通話制御装置1
02とネットワーク管理装置103との間で通信を行な
うことにより、このネットワーク設定を可能としている
のである。
Secondly, when a user logs in to the new user terminal 104 or when the power of the new user terminal 104 is turned on, a registration request is output from the new user terminal 104 to the call control device 102, and Since the network setting is performed based on the registration request, the user of the new user terminal 104 does not need to set the network communication devices such as the terminal accommodation device 101 and the communication relay device 105. The network setting as shown in the present invention can normally be performed only by a system administrator, and it is impossible for a user to make network settings when using the new user terminal 104. However, in the present invention, the call control device 1
02 and the network management apparatus 103, this network setting is enabled.

【0053】3つめは、新規ユーザ端末104から出力
する登録要求701は、ユーザ識別子が格納されてお
り、通話制御装置102の電話設定記憶手段304にお
いて、ユーザ識別子とユーザ端末のアドレスを管理して
いるため、利用者が新規ユーザ端末104以外の他の端
末を使用する場合でも、同様にネットワーク設定が行な
われ、高い音声品質の音声通信を実現することができる
ことである。
Third, the registration request 701 output from the new user terminal 104 stores a user identifier, and manages the user identifier and the address of the user terminal in the telephone setting storage unit 304 of the call control device 102. Therefore, even when the user uses a terminal other than the new user terminal 104, the network setting is similarly performed, and voice communication with high voice quality can be realized.

【0054】なお、本実施の形態では、新規ユーザ端末
104の行なう通信を、音声通信を例に上げて説明を行
なったが、これは映像通信とすることができることは、
容易に類推できる。 (実施の形態2)以下、実施の形態2について説明す
る。
In the present embodiment, the communication performed by the new user terminal 104 has been described by taking voice communication as an example. However, this can be video communication.
It can be easily analogized. (Embodiment 2) Hereinafter, Embodiment 2 will be described.

【0055】図11を用いて本実施の形態2の構成につ
いて説明する。図11は、本実施の形態2における本発
明の構成の一例を表したブロック図である。
The configuration of the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the present invention in the second embodiment.

【0056】図11において、1101から1115ま
では、実施の形態1における図1の101から115ま
での同様の構成となる。ただし、新規ユーザ端末110
4のみは、詳しい構成が異なるため、第2の新規ユーザ
端末と記載することとする。1116は、システムに追
加するアプリケーション、及びシステム拡張を行なうた
めに必要な情報を保持するシステム拡張装置である。1
117は、システム拡張装置1116と通信中継装置1
102とを接続するネットワークである。このネットワ
ークとしては、以下インターネットを例にして説明を行
なうが、これ以外にも例えば専用線、あるいはダイヤル
アップ接続で、システム拡張サーバ1116と通信中継
装置1102との接続を行なっても本発明の効果は得ら
れるものである。 1118は、本交換システムにおけ
る新しいアプリケーションを実施するアプリケーション
実施装置である。
In FIG. 11, the components 1101 to 1115 have the same configuration as the components 101 to 115 in FIG. However, the new user terminal 110
Since only 4 has a different detailed configuration, it is described as a second new user terminal. Reference numeral 1116 denotes a system expansion device that holds an application to be added to the system and information necessary for performing system expansion. 1
117 is the system expansion device 1116 and the communication relay device 1
102 is a network for connecting to the network. The Internet will be described below as an example of the network. However, the effect of the present invention can also be achieved by connecting the system expansion server 1116 and the communication relay apparatus 1102 by, for example, a dedicated line or a dial-up connection. Is what is obtained. An application execution device 1118 executes a new application in the switching system.

【0057】次に第2の新規ユーザ端末1104の詳し
い構成について図12を用いて説明する。図12は、第
2の新規ユーザ端末1104の構成の一例を示したブロ
ック図である。
Next, the detailed configuration of the second new user terminal 1104 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a block diagram showing an example of the configuration of the second new user terminal 1104.

【0058】図12において、1201から1204ま
では、実施の形態1における新規ユーザ端末104の構
成を説明した図5の501から504までと同様のもの
である。ただし、電話設定手段1202、電話制御手段
1203は、第2の新規ユーザ端末1104内部に動的
に生成されるものである。これについては、動作の説明
で詳しく説明する。
In FIG. 12, reference numerals 1201 to 1204 are the same as reference numerals 501 to 504 in FIG. 5 for describing the configuration of the new user terminal 104 in the first embodiment. However, the telephone setting means 1202 and the telephone control means 1203 are dynamically generated inside the second new user terminal 1104. This will be described in detail in the description of the operation.

【0059】1205は、第2の新規ユーザ端末110
4の機能を拡張するための制御を行なう端末拡張手段で
ある。
Reference numeral 1205 denotes the second new user terminal 110
Terminal extension means for performing control for extending the functions of the terminal 4.

【0060】3番めに、アプリケーション実施装置11
18の詳しい構成について図13を用いて説明する。図
13は、アプリケーション実施装置1118の構成の一
例を示したブロック図である。
Third, the application execution device 11
The detailed configuration of 18 will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a block diagram illustrating an example of a configuration of the application execution device 1118.

【0061】図13において、1301は、アプリケー
ション実施装置1118の通信を行なう実施装置通信手
段である。1302は、アプリケーション実施装置11
18へのアプリケーションの追加を制御するアプリケー
ション追加制御手段である。1303は、アプリケーシ
ョンを実施するアプリケーション実施手段である。
In FIG. 13, reference numeral 1301 denotes an implementation device communication means for communicating with the application implementation device 1118. 1302, the application execution device 11
18 is an application addition control unit that controls addition of an application to the application 18. Reference numeral 1303 denotes an application execution unit that executes an application.

【0062】4番めに、システム拡張装置1116の詳
しい構成について図14を用いて説明する。図14は、
システム拡張装置1116の構成の一例を示したブロッ
ク図である。
Fourth, a detailed configuration of the system expansion device 1116 will be described with reference to FIG. FIG.
It is a block diagram showing an example of composition of system extension device 1116.

【0063】図14において、1401は、システム拡
張装置1116の通信を行なう拡張装置通信手段であ
る。1402は、システムの拡張を制御するシステム拡
張制御手段である。1403は、システムへの追加アプ
リケーションを記憶する追加アプリケーション記憶手段
である。1404は、システムに存在する端末のアドレ
ス情報や、システムに追加したアプリケーションの種類
など設定情報を記憶するシステム情報記憶手段である。
In FIG. 14, reference numeral 1401 denotes an extension device communication means for communicating with the system extension device 1116. Reference numeral 1402 denotes system expansion control means for controlling expansion of the system. Reference numeral 1403 denotes an additional application storage unit that stores an additional application to the system. Reference numeral 1404 denotes a system information storage unit that stores setting information such as address information of terminals existing in the system and types of applications added to the system.

【0064】以下、図15を用いて、実施の形態2にお
ける本交換システムの動作について2つの例を説明す
る。図15は、実施の形態2における本交換システムの
動作を表す信号図である。
Hereinafter, two examples of the operation of the exchange system according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a signal diagram illustrating the operation of the switching system according to the second embodiment.

【0065】1501に示すように、本交換システムで
は、第2の新規ユーザ端末1104からシステム拡張装
置1116に対して、新しいアプリケーションの取得を
要求するアプリケーション取得要求が出力される。以
下、詳しく動作を説明する。第2の新規ユーザ端末11
04では、ユーザインタフェース手段1204から入力
された指示に従い、端末拡張手段1205がアプリケー
ション取得要求を生成して、端末通信手段1201を介
して出力し、この要求が、通信中継装置1105、イン
ターネット1117を介して、システム拡張装置111
6に入力されることとなる。
As shown at 1501, in the present switching system, an application acquisition request for acquiring a new application is output from the second new user terminal 1104 to the system expansion device 1116. Hereinafter, the operation will be described in detail. Second new user terminal 11
In step 04, the terminal extension unit 1205 generates an application acquisition request according to the instruction input from the user interface unit 1204, and outputs the request via the terminal communication unit 1201. The request is transmitted via the communication relay device 1105 and the Internet 1117. And the system expansion device 111
6 will be input.

【0066】1502に示すように、システム拡張装置
1116では、アプリケーション取得要求1501を入
力すると、要求されているアプリケーションを、アプリ
ケーション要求応答として、第2の新規ユーザ端末11
04に対して出力する。
As shown in 1502, when the system expansion device 1116 receives the application acquisition request 1501, the requested application is sent to the second new user terminal 11 as an application request response.
04 is output.

【0067】以下、詳しく動作を説明する。システム拡
張装置1116では、拡張装置通信手段1401におい
て入力したアプリケーション取得要求1501をシステ
ム拡張制御手段1402に入力する。システム拡張制御
手段1402では、指定されたアプリケーションを追加
アプリケーション記憶手段1403から取得して、アプ
リケーション要求応答として、拡張装置通信手段140
1を介して出力することとなる。
Hereinafter, the operation will be described in detail. In the system expansion device 1116, the application acquisition request 1501 input in the expansion device communication unit 1401 is input to the system expansion control unit 1402. The system extension control unit 1402 acquires the specified application from the additional application storage unit 1403, and sends the acquired application as a response to the application request.
1 will be output.

【0068】以下、第2の新規ユーザ端末1104が取
得するアプリケーションとして、実施の形態1で示した
ように、第2の新規ユーザ端末1104が電話端末とし
て動作する機能、着信に応答しない時は発信者のメッセ
ージを記憶する留守番電話機能、そして、第2の新規ユ
ーザ端末1104が例えば電源投入が行なわれていない
時に、留守番電話機能をアプリケーション実施装置11
18が代行して行なう機能、という3つの機能をもつア
プリケーションを想定する。
Hereinafter, as an application acquired by the second new user terminal 1104, as shown in the first embodiment, the function of the second new user terminal 1104 operating as a telephone terminal, and a call is made when the second new user terminal 1104 does not respond to an incoming call. The answering machine function for storing the message of the second user and the answering machine function when the second new user terminal 1104 is not turned on, for example.
It is assumed that an application has three functions, that is, a function performed on behalf of the user 18.

【0069】1503に示すように、第2の新規ユーザ
端末1104では、アプリケーション応答を入力する
と、アプリケーション実施装置1118に対して、留守
録機能実施要求を出力する。以下、詳しく動作を説明す
る。第2の新規ユーザ端末1104では、アプリケーシ
ョン要求応答1502を端末通信手段1201を介して
端末拡張手段1205に入力する。端末拡張手段120
5では、アプリケーション応答に従って、電話設定手段
1202と電話制御手段1203と追加機能制御手段1
206を生成する。この時の追加機能制御手段1206
とは、すなわち留守録機能を実現する手段となる。ま
た、端末拡張手段1205は、同時に、留守録機能実施
要求を生成し、端末通信手段1201を介して、アプリ
ケーション実施装置1118に出力することとなる。
As indicated by reference numeral 1503, when the second new user terminal 1104 receives an application response, the second new user terminal 1104 outputs an answering machine function execution request to the application execution device 1118. Hereinafter, the operation will be described in detail. The second new user terminal 1104 inputs an application request response 1502 to the terminal extension unit 1205 via the terminal communication unit 1201. Terminal extension means 120
5, the telephone setting means 1202, the telephone control means 1203, and the additional function control means 1 according to the application response.
Generate 206. At this time, additional function control means 1206
Is a means for realizing the answering machine function. In addition, the terminal extension unit 1205 simultaneously generates an answering machine function execution request, and outputs the request to the application execution device 1118 via the terminal communication unit 1201.

【0070】アプリケーション実施装置1118では、
この留守録機能実施要求を実施装置通信手段1401を
介して、アプリケーション追加制御手段1302が入力
し、以降、アプリケーション実施手段1303において
第2の新規ユーザ端末1104の留守録機能を代行でき
るようになる。
In the application execution device 1118,
The application addition control unit 1302 inputs this answering function execution request via the execution device communication unit 1401, and thereafter, the application execution unit 1303 can substitute the answering function of the second new user terminal 1104.

【0071】1504に示すように、アプリケーション
実施装置1118に対して、留守録機能実施要求150
3を出力した後、通話制御装置1102に対して登録要
求を出力する。以下、詳しく動作を説明する。1503
において説明したように、実施の形態2では、電話設定
手段1202は、端末拡張手段1205が生成すること
となる。これにより、電話設定手段1202は、実施の
形態1の場合と同様に登録要求を出力することとなる。
ただし、実施の形態1の図8に示したような登録要求の
付加情報に、アプリケーション実施装置1118のアド
レスが格納されることとなり、かつ実施の形態1の図9
に示したような電話設定記憶手段304が記憶する付加
情報907の中に、第2の新規ユーザ端末1204が使
用できない時の接続先として、アプリケーション実施装
置1118のアドレスが記憶されることとなる。
As shown in 1504, the application execution device 1118 is requested to execute the answering machine function 150.
After outputting 3, a registration request is output to the call control device 1102. Hereinafter, the operation will be described in detail. 1503
As described in the above, in the second embodiment, the telephone setting means 1202 is generated by the terminal extension means 1205. As a result, the telephone setting means 1202 outputs a registration request as in the case of the first embodiment.
However, the address of the application execution device 1118 is stored in the additional information of the registration request as shown in FIG. 8 of the first embodiment, and FIG.
In the additional information 907 stored in the telephone setting storage unit 304, the address of the application execution device 1118 is stored as a connection destination when the second new user terminal 1204 cannot be used.

【0072】以上の動作が終了すると、実施の形態1と
同様に第2の新規ユーザ端末1104を電話として利用
することができることは自明である。また、第2の新規
ユーザ端末1104の留守録機能も、例えば、着信に一
定時間応答しない時には、電話制御手段1203が追加
機能制御手段1206に対して留守録機能を実行するよ
うに指示を出し、追加機能制御手段1206において留
守録機能を実行することができることは容易に類推でき
るため、以上のような簡略な説明とする。
When the above operation is completed, it is obvious that the second new user terminal 1104 can be used as a telephone as in the first embodiment. In addition, the answering function of the second new user terminal 1104 also provides an instruction to execute the answering function to the additional function control means 1206 when the telephone control means 1203 does not respond to an incoming call for a certain period of time, for example. Since it is easy to guess that the answering machine function can be executed in the additional function control unit 1206, the above simple explanation will be given.

【0073】以下、第2の新規ユーザ端末1104にお
いて留守録機能が実行できない場合の、本発明の動作に
ついて説明する。
The operation of the present invention when the answering function cannot be executed in second new user terminal 1104 will be described below.

【0074】1505において、第2の新規ユーザ端末
1104は、通話制御装置1102に対して留守録機能
が動作しない留守録停止通知を出力する。これは、例え
ば、第2の新規ユーザ端末1104の電話制御手段12
03が生成して出力する、ログアウト情報を留守録停止
通知として利用するなどの方法により、実現することが
できる。さらに、1505のように第2の新規ユーザ端
末1104から出力するのではなく、通話制御装置11
02側で第2の新規ユーザ端末1104との通信が中止
されたなどを検出するなどの方法で実現できるものであ
る。
At 1505, second new user terminal 1104 outputs an answering machine stop notification to the call control device 1102 in which the answering machine function does not operate. This is, for example, the telephone control means 12 of the second new user terminal 1104.
03 generates and outputs the logout information, and uses the logout information as an answering machine stop notification. Further, instead of outputting from the second new user terminal 1104 as in 1505, the call control device 11
02 can be realized by a method such as detecting that the communication with the second new user terminal 1104 is stopped.

【0075】通話制御装置1102では、留守録機能停
止通知1505を、制御装置通信手段301を介して、
登録受付手段302に入力する。これにより、電話設定
記憶手段304において、以降、第2の新規ユーザ端末
1104の利用者に対するアドレス要求が発生した場合
には、アプリケーション実施装置1118のアドレス
が、アドレス応答として出力されることとなる。
The call control device 1102 sends the answering machine function stop notification 1505 via the control device communication means 301.
Input to the registration accepting means 302. As a result, when an address request is issued to the user of the second new user terminal 1104 in the telephone setting storage unit 304, the address of the application execution device 1118 is output as an address response.

【0076】つまり、1506に示すように、実施の形
態1と同じように、ユーザ端末1108から第2の新規
ユーザ端末1104の利用者に電話を行なうために、ユ
ーザ端末1108から通話制御装置1102に対して、
アドレス要求を出力した場合、1507に示すようなア
ドレス応答には、アプリケーション実施装置1118の
アドレスが格納されることになる。これにより、150
8に示すようにユーザ端末1108とアプリケーション
実施装置1118との間で通信が発生し、ユーザ端末1
108が出力した音声データが、アプリケーション実施
装置1118の実施装置通信手段1301を介してアプ
リケーション実施手段1303に入力され、留守録機能
が実現されることとなる。
That is, as shown in 1506, as in the first embodiment, in order to make a call from the user terminal 1108 to the user of the second new user terminal 1104, the user terminal 1108 sends a call to the call control device 1102. for,
When the address request is output, the address of the application execution device 1118 is stored in the address response as shown in 1507. As a result, 150
As shown in FIG. 8, communication occurs between the user terminal 1108 and the application execution device 1118, and the user terminal 1108
The audio data output by the application 108 is input to the application execution unit 1303 via the execution device communication unit 1301 of the application execution device 1118, and the answering machine function is realized.

【0077】なお、以上の説明では、1503の留守録
実施要求機能を、第2の新規ユーザ端末が出力するため
に必要となるアプリケーション実施装置のアドレスを、
第2の新規ユーザ端末でどのように取得するかを説明し
ていない。これは、実際には、システム拡張装置111
6のシステム情報記憶手段1404においてあらかじめ
記憶し、アプリケーション応答に格納することにより実
現されることとなる。
In the above description, the answering machine execution request function of 1503 is set to the address of the application execution apparatus necessary for the second new user terminal to output.
It does not describe how to obtain the second new user terminal. This is actually the system expansion device 111
6 is stored in advance in the system information storage unit 1404 and stored in the application response.

【0078】以上、本実施の形態2に示したように、本
交換システムは、アプリケーションの実行を行なえるア
プリケーション実施手段を具備するアプリケーション実
施装置と、アプリケーション実施装置のアドレスを記憶
するシステム情報記憶手段と、アプリケーションを記憶
すると共に端末からの要求に従い、アプリケーション実
施装置のアドレスを付加したアプリケーションを出力す
るシステム拡張制御手段とを具備するシステム拡張装置
と、アプリケーションを取得してアプリケーションを実
行するための手段を生成すると共に、アプリケーション
実施装置に対して機能の代行を要求する端末拡張手段を
具備する第2の新規ユーザ端末と、第2の新規ユーザ端
末が使用できない場合には、アプリケーション実施装置
のアドレスを出力する通話制御装置とを設けたものであ
る。
As described above, in the second embodiment, the exchange system includes an application execution device having an application execution device capable of executing an application, and a system information storage device for storing an address of the application execution device. And a system extension control unit for storing the application and outputting an application to which the address of the application execution device is added according to a request from the terminal, and a unit for acquiring the application and executing the application And a second new user terminal provided with terminal extension means for requesting the application execution device to perform a function, and when the second new user terminal cannot be used, the address of the application execution device is changed. output It is provided with a with that call control apparatus.

【0079】これにより本発明では、以下の効果を得る
ことができる。
According to the present invention, the following effects can be obtained.

【0080】1つめは、第2の新規ユーザ端末1104
が使用できない場合でも、アプリケーション実施装置1
108でアプリケーションを実行できることである。例
えば、上記で説明した留守録機能などは、第2の新規ユ
ーザ端末1104の利用者が不在の時に利用するもので
あるが、こうした不在の場合第2の新規ユーザ端末11
04も例えば電源がオフになって使用できない場合が多
い。つまり、従来のように例えばWWW(World Wide Web)
を利用してアプリケーションをダウンロードするような
方法では、実際にはそのアプリケーションを効率的に利
用できないのである。これに対し、本発明では、第2の
新規ユーザ端末1104が使用できない場合でも、アプ
リケーション実施装置1108でアプリケーションを実
行できるのである。
First, the second new user terminal 1104
Application execution device 1
The ability to execute the application at 108. For example, the answering machine described above is used when the user of the second new user terminal 1104 is absent.
For example, in many cases, the power supply 04 cannot be used because the power is turned off. In other words, as in the past, for example, WWW (World Wide Web)
In the method of downloading an application by using, the application cannot be used efficiently in practice. On the other hand, according to the present invention, even when the second new user terminal 1104 cannot be used, the application can be executed by the application execution device 1108.

【0081】2つめは、システム拡張装置1116がア
プリケーション実施装置1118のアドレスを管理して
いるため、第2の新規ユーザ端末1104の利用者は、
アプリケーションさえ選択すれば、他の設定を必要とし
ないということである。
Second, since the system expansion device 1116 manages the address of the application execution device 1118, the user of the second new user terminal 1104 is
If you select an application, no other settings are required.

【0082】つまり、システム拡張装置1116にて、
本発明の1101から1115及び1118の管理を行
なうことができるため、システム拡張装置1116に追
加のアプリケーションを用意しておき、例えば第2の新
規ユーザ端末1104からアプリケーションをダウンロ
ードするだけで、システム全体の機能向上を実現するこ
とができるのである。
That is, in the system expansion device 1116,
Since management of 1101 to 1115 and 1118 of the present invention can be performed, an additional application is prepared in the system expansion device 1116, and for example, only by downloading the application from the second new user terminal 1104, the entire system can be managed. The function can be improved.

【0083】なお、本実施の形態2に対する効果と、実
施の形態1に対する効果の両方の効果をもつ交換システ
ム、あるいは、それぞれを単独に持つ交換システムが実
現できることは容易に類推できる。
It can be easily analogized that an exchange system having both the effects of the second embodiment and the first embodiment or an exchange system having each of them alone can be realized.

【0084】また、本実施の形態2では、システム拡張
装置1116からアプリケーションをダウンロードする
交換システムを、1101から1115及び1118で
構成される交換システムとしたが、これは、同様な構成
をもつ第2の交換システムに対しても、システム情報記
憶手段1404で第2の交換システムの情報を記憶させ
ることにより、同じシステム拡張装置1116からアプ
リケーションをダウンロードさせて発明の効果を得られ
ることは、容易に類推できる。
In the second embodiment, the switching system for downloading an application from the system expansion device 1116 is a switching system composed of 1101 to 1115 and 1118. It can be easily analogized that the information of the second switching system can be stored in the system information storage unit 1404 so that the application can be downloaded from the same system expansion device 1116 and the effect of the invention can be obtained for the switching system of FIG. it can.

【0085】さらに、第2の新規ユーザ端末1104か
らアプリケーションをダウンロードする前に、通話制御
装置1102が記憶しているシステムの設定情報や、ト
ラフィック情報をインターネット1117を介して、シ
ステム拡張装置1116のシステム拡張制御手段140
2において取得し、その情報を元に、第2の新規ユーザ
端末1104に出力するアプリケーションを変えること
ができることは、容易に類推できる。
Further, before downloading the application from the second new user terminal 1104, the system setting information and traffic information stored in the call control device 1102 are transmitted to the system expansion device 1116 via the Internet 1117. Extended control means 140
It can be easily analogized that the application acquired in the second and the information to be output to the second new user terminal 1104 can be changed based on the information.

【0086】また、システム拡張装置1116を管理す
る管理者が、通話制御装置1102が記憶しているシス
テムの設定情報や、トラフィック情報、及び、第2の新
規ユーザ端末がダウンロードしたアプリケーションを管
理するシステム情報記憶手段1404に格納されている
情報を基に、1101から1115及び1118の交換
システムに対するネットワーク設計、アプリケーション
の追加を、手動で行なうことは、容易に実現することが
できる。
A system administrator who manages the system expansion device 1116 manages the system setting information and traffic information stored in the call control device 1102 and the application downloaded by the second new user terminal. Based on the information stored in the information storage unit 1404, manually designing a network and adding an application to the switching systems 1101 to 1115 and 1118 can be easily realized.

【0087】[0087]

【発明の効果】以上、本発明によれば、第1に、電話と
して利用するための登録要求を生成する新規ユーザ端末
と、登録要求を入力してネットワークへの帯域の設定要
求を生成する通話制御装置と、新規ユーザ端末と音声通
話を行なうユーザ端末と、ユーザ端末が接続される端末
収容装置と、新規ユーザ端末が接続される通信中継装置
と、通信制御手段が生成したネットワークへの帯域の設
定要求を入力して、端末収容装置と通信中継装置に対し
て帯域の制御の設定を行なうネットワーク管理装置とを
備えたものである。
As described above, according to the present invention, first, a new user terminal for generating a registration request for use as a telephone and a call for inputting the registration request and generating a band setting request to the network. A control device, a user terminal that performs a voice call with the new user terminal, a terminal accommodating device to which the user terminal is connected, a communication relay device to which the new user terminal is connected, and a bandwidth to the network generated by the communication control means. It is provided with a network management device for inputting a setting request and performing band control setting for the terminal accommodation device and the communication relay device.

【0088】これにより、新規ユーザ端末が新しく電話
として動作を行なう場合に、音声通話に対する通信に対
して、ネットワークの通信機器が帯域の制御を行なうこ
とができるため、音声品質を向上させることができると
いう効果を奏する。
Thus, when the new user terminal newly operates as a telephone, the communication equipment of the network can control the band for communication for voice communication, so that voice quality can be improved. This has the effect.

【0089】本発明は、第2に、アドレス要求を出力す
るユーザ端末と、アプリケーションを保持するシステム
拡張装置と、アプリケーションを実行するアプリケーシ
ョン実施装置と、システム拡張装置からアプリケーショ
ンをダウンロードして記憶すると共に、アプリケーショ
ンをアプリケーション実施装置に出力する第2の新規ユ
ーザ端末と、第2の新規ユーザ端末のアドレスとアプリ
ケーション実施装置のアドレスとを少なくとも、記憶す
る電話設定記憶手段と、前記ユーザ端末が出力するアド
レス要求に対し、第2の新規ユーザ端末においてアプリ
ケーションが実行できると判断した場合には、第2の新
規ユーザ端末のアドレスを応答し、第2の新規ユーザ端
末においてアプリケーションが実行できないと判断した
場合には、アプリケーション実施装置のアドレスを応答
する通話制御装置とを備えたものである。
The present invention secondly provides a user terminal that outputs an address request, a system extension device that holds an application, an application execution device that executes an application, and downloads and stores an application from the system extension device. A second new user terminal that outputs an application to the application execution device, a telephone setting storage unit that stores at least an address of the second new user terminal and an address of the application execution device, and an address that the user terminal outputs. In response to the request, when it is determined that the application can be executed in the second new user terminal, the address of the second new user terminal is returned, and when it is determined that the application cannot be executed in the second new user terminal. Is an app It is obtained by a call control device responsive to address Shon execution apparatus.

【0090】これにより、第2の新規ユーザ端末がシス
テム拡張装置から新しいアプリケーションをダウンロー
ドした場合に、第2の新規ユーザ端末においてアプリケ
ーションを実行できない場合でも、アプリケーション実
施装置がそのアプリケーションを実行することができる
という効果を奏する。
Thus, when the second new user terminal downloads a new application from the system expansion device, the application execution device can execute the application even if the second new user terminal cannot execute the application. It has the effect of being able to.

【0091】本発明は、第3に、システム拡張装置が、
アプリケーションを記憶するアプリケーション記憶手段
と、アプリケーション実施装置のアドレスを記憶するシ
ステム情報記憶手段と、第2の新規ユーザ端末からのア
プリケーションのダウンロードが発生した時に、システ
ム情報記憶手段からアプリケーション実施装置のアドレ
スを取得して、アプリケーションに付加して出力するシ
ステム拡張制御手段とを備えたものである。
Third, the present invention provides a system
An application storage unit for storing an application, a system information storage unit for storing an address of the application execution device, and an address of the application execution device stored in the system information storage unit when a download of the application from the second new user terminal occurs. System extension control means for acquiring, adding to an application and outputting.

【0092】これにより、第2の新規ユーザ端末の使用
者は、アプリケーション実施装置のアドレスを設定する
ことなく、システム拡張装置からアプリケーションをダ
ウンロードすれば、第2の新規ユーザ端末においてアプ
リケーションを実行できない場合でも、アプリケーショ
ン実施装置がそのアプリケーションを実行することがで
きるという効果を奏する。
Thus, the user of the second new user terminal can execute the application on the second new user terminal by downloading the application from the system expansion device without setting the address of the application execution device. However, there is an effect that the application execution device can execute the application.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1の構成を表すブロック図FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態1における端末収容装置の
構成を表すブロック図
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a terminal accommodating device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態1における通話制御装置の
構成を表すブロック図
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a call control device according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態1におけるネットワーク管
理装置の構成を表すブロック図
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a network management device according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態1における新規ユーザ端末
の構成を表すブロック図
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a new user terminal according to Embodiment 1 of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態1における通信中継装置の
構成を表すブロック図
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a communication relay device according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態1における動作を表す信号
FIG. 7 is a signal diagram illustrating an operation according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施の形態1における登録要求のフォ
ーマット図
FIG. 8 is a format diagram of a registration request according to the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施の形態1における電話設定記憶手
段の記憶情報のフォーマット図
FIG. 9 is a format diagram of storage information of a telephone setting storage unit according to the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施の形態1におけるアドレス応答
のフォーマット図
FIG. 10 is a format diagram of an address response according to the first embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施の形態2の構成を表すブロック
FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration according to a second embodiment of the present invention.

【図12】本発明の実施の形態2における第2の新規ユ
ーザ端末の構成を表すブロック図
FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration of a second new user terminal according to Embodiment 2 of the present invention.

【図13】本発明の実施の形態2におけるアプリケーシ
ョン実施装置の構成を表すブロック図
FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration of an application execution device according to a second embodiment of the present invention.

【図14】本発明の実施の形態2におけるシステム拡張
装置の構成を表すブロック図
FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration of a system expansion device according to a second embodiment of the present invention.

【図15】本発明の実施の形態2における動作を表す信
号図
FIG. 15 is a signal diagram illustrating an operation according to the second embodiment of the present invention.

【図16】従来の交換システムの構成を表すブロック図FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of a conventional switching system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 端末収容装置 102 通話制御装置 103 ネットワーク管理装置 104 新規ユーザ端末 105 通信中継装置 106 公衆網 107 電話端末 108 ユーザ端末 201 電話系接続通信手段 202 LAN系接続通信手段 203 端末制御手段 204 端末通信スイッチ手段 205 端末通信帯域管理手段 301 制御装置通信手段 302 登録受付手段 303 通話管理手段 304 電話設定記憶手段 305 ネットワーク設定生成手段 401 管理装置通信手段 402 設定要求処理手段 501 端末通信手段 502 電話設定手段 503 電話制御手段 504 ユーザインタフェース手段 601 中継装置通信手段 602 スイッチ手段 603 帯域管理手段 1101 端末収容装置 1102 通話制御装置 1103 ネットワーク管理装置 1104 第2の新規ユーザ端末 1105 通信中継装置 1106 公衆網 1107 電話端末 1108 ユーザ端末 1116 システム拡張装置 1117 インターネット 1118 アプリケーション実施装置 1201 電話系接続通信手段 1202 LAN系接続通信手段 1203 端末制御手段 1204 端末通信スイッチ手段 1205 端末通信帯域管理手段 1206 追加機能制御手段 1301 実施装置通信手段 1302 アプリケーション追加制御手段 1303 アプリケーション実施手段 1401 拡張装置通信手段 1402 システム拡張制御手段 1403 追加アプリケーション記憶手段 1404 システム情報記憶手段 1601 第1のクライアント 1602 第2のクライアント 1603 代理応答サーバ 1604 通信中継装置 Reference Signs List 101 terminal accommodating device 102 call control device 103 network management device 104 new user terminal 105 communication relay device 106 public network 107 telephone terminal 108 user terminal 201 telephone connection communication means 202 LAN connection communication means 203 terminal control means 204 terminal communication switch means 205 terminal communication band management means 301 control device communication means 302 registration reception means 303 call management means 304 telephone setting storage means 305 network setting generation means 401 management device communication means 402 setting request processing means 501 terminal communication means 502 telephone setting means 503 telephone control Means 504 User interface means 601 Relay device communication means 602 Switch means 603 Band management means 1101 Terminal accommodating device 1102 Call control device 1103 Network management device 104 second new user terminal 1105 communication relay device 1106 public network 1107 telephone terminal 1108 user terminal 1116 system expansion device 1117 internet 1118 application execution device 1201 telephone connection communication means 1202 LAN connection communication means 1203 terminal control means 1204 terminal communication switch Means 1205 Terminal communication band management means 1206 Additional function control means 1301 Implementation device communication means 1302 Application addition control means 1303 Application implementation means 1401 Extended device communication means 1402 System extension control means 1403 Additional application storage means 1404 System information storage means 1601 First Client 1602 Second client 1603 Proxy response server 1604 Communication relay device

フロントページの続き (72)発明者 高木 健次 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 石井 秀教 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 竹下 さち子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5K051 AA09 FF01 FF12 GG15 KK06Continued on the front page (72) Inventor Kenji Takagi 1006 Kazuma Kadoma, Osaka Pref. Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. (72) Inventor Hidenori Ishii 1006 Oji Kadoma Kadoma, Osaka Pref. Inventor Sachiko Takeshita 1006 Kazuma Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. F-term (reference) 5K051 AA09 FF01 FF12 GG15 KK15

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】電話として利用するための登録要求を生成
する新規ユーザ端末と、前記登録要求を入力してネット
ワークへの帯域の設定要求を生成する通話制御装置と、
前記新規ユーザ端末と音声通話を行なうユーザ端末と、
前記ユーザ端末が接続される端末収容装置と、前記新規
ユーザ端末が接続される通信中継装置と、前記通話制御
装置が生成したネットワークへの帯域の設定要求を入力
して、前記端末収容装置と前記通信中継装置に対して帯
域の制御の設定を行なうネットワーク管理装置とを具備
することを特徴とする交換システム。
1. A new user terminal for generating a registration request for use as a telephone, a call control device for inputting the registration request and generating a bandwidth setting request to a network,
A user terminal for making a voice call with the new user terminal;
A terminal accommodating device to which the user terminal is connected, a communication relay device to which the new user terminal is connected, and a request for setting a band to a network generated by the call control device, and inputting a request for setting a band to the network, A switching system, comprising: a network management device that performs setting of band control for a communication relay device.
【請求項2】 前記新規ユーザ端末が、前記新規ユーザ
端末のアドレスが格納された前記登録要求を生成する電
話設定手段を具備し、 前記通話制御装置が、前記登録要求に格納された前記新
規ユーザ端末のアドレスを用いて前記ネットワークへの
帯域の設定要求を生成するネットワーク設定生成手段と
を具備することを特徴とする請求項1記載の交換システ
ム。
2. The new user terminal, further comprising: telephone setting means for generating the registration request in which an address of the new user terminal is stored, wherein the call control device is configured to store the new user in the registration request. 2. The switching system according to claim 1, further comprising a network setting generation unit configured to generate a band setting request to said network using a terminal address.
【請求項3】 前記新規ユーザ端末が、前記新規ユーザ
端末が音声通話に使用する付加情報が格納された前記登
録要求を生成する電話設定手段を具備し、 前記通話制御装置が、前記登録要求に格納された前記新
規ユーザ端末が音声通話に使用する前記付加情報を用い
て前記ネットワークへの帯域の設定要求を生成するネッ
トワーク設定生成手段とを具備することを特徴とする請
求項1記載の交換システム。
3. The telephone system according to claim 2, wherein the new user terminal includes a telephone setting unit configured to generate the registration request in which additional information used by the new user terminal for voice communication is stored. 2. The switching system according to claim 1, further comprising: a network setting generation unit that generates a band setting request to the network using the stored additional information used by the new user terminal for voice communication. .
【請求項4】 アドレス要求を出力する前記ユーザ端末
と、アプリケーションを保持するシステム拡張装置と、
アプリケーションを実行するアプリケーション実施装置
と、前記システム拡張装置からアプリケーションをダウ
ンロードして記憶すると共に、前記アプリケーションを
前記アプリケーション実施装置に出力する第2の新規ユ
ーザ端末と、前記第2の新規ユーザ端末のアドレスと前
記アプリケーション実施装置のアドレスとを少なくとも
記憶する電話設定記憶手段とを備え、 前記ユーザ端末が出力するアドレス要求に対し、前記第
2の新規ユーザ端末が前記アプリケーションが実行でき
ると判断した場合には、前記第2の新規ユーザ端末のア
ドレスを応答し、前記第2の新規ユーザ端末において前
記アプリケーションが実行できないと判断した場合に
は、前記アプリケーション実施装置のアドレスを応答す
る通話制御装置とを具備することを特徴とする交換シス
テム。
4. The user terminal for outputting an address request, a system extension device for holding an application,
An application execution device that executes the application, a second new user terminal that downloads and stores the application from the system expansion device, and outputs the application to the application execution device; and an address of the second new user terminal. And a telephone setting storage unit that stores at least an address of the application execution device. In response to an address request output by the user terminal, when the second new user terminal determines that the application can be executed, And a call control device that responds with the address of the second new user terminal and, when it is determined that the application cannot be executed in the second new user terminal, responds with the address of the application execution device. Specially Exchange system.
【請求項5】 前記アプリケーションが、自動的にメッ
セージを送出し発信者のメッセージを録音する留守録機
能を保持するアプリケーションであり、前記第2の新規
ユーザ端末が前記アプリケーションを実行できる場合に
は、前記発信者のメッセージは前記第2の新規ユーザ端
末において録音され、前記第2の新規ユーザ端末が前記
アプリケーションを実行できない場合には、前記発信者
のメッセージは前記アプリケーション実施装置において
録音されることを特徴とする請求項5記載の交換システ
ム。
5. The method according to claim 1, wherein the application is an application having an answering machine function for automatically sending out a message and recording a message of a caller, and when the second new user terminal can execute the application, The caller's message is recorded at the second new user terminal, and if the second new user terminal cannot execute the application, the caller's message is recorded at the application execution device. The switching system according to claim 5, characterized in that:
【請求項6】 前記第2の新規ユーザ端末が、前記アプ
リケーションをダウンロードして前記第2の新規ユーザ
端末のアドレスと前記アプリケーション実施装置のアド
レスとが格納されている前記登録要求、及び前記アプリ
ケーションが前記第2の新規ユーザ端末で実行できない
ことを示す機能停止通知の少なくとも2つの状態設定を
生成する電話設定手段を具備し、 前記通話制御装置が、前記登録要求に格納されている前
記第2の新規ユーザ端末のアドレスと前記アプリケーシ
ョン実施装置のアドレスとを記憶する電話設定記憶手段
と、前記登録要求及び前記機能停止通知により前記電話
設定記憶手段の内容を変更すると共に、前記電話設定記
憶手段の内容に従い前記アドレス要求に対して、前記ア
ドレス応答を生成する登録受け付け手段とを具備するこ
とを特徴とする請求項4記載の交換システム。
6. The registration request in which the second new user terminal downloads the application and stores the address of the second new user terminal and the address of the application execution device, and the application A telephone setting unit configured to generate at least two state settings of a function stop notification indicating that the function cannot be executed by the second new user terminal, wherein the call control device includes: A telephone setting storage unit for storing an address of a new user terminal and an address of the application execution device; and changing the contents of the telephone setting storage unit according to the registration request and the function stop notification; Registration receiving means for generating the address response to the address request in accordance with Switching system according to claim 4, characterized by including the.
【請求項7】 前記通信制御装置が、前記登録要求を用
いて前記ネットワークへの帯域の設定要求を生成するこ
とを特徴とする請求項4記載の交換システム。
7. The switching system according to claim 4, wherein the communication control device generates a bandwidth setting request to the network using the registration request.
【請求項8】 前記システム拡張装置が、前記アプリケ
ーションを記憶するアプリケーション記憶手段と、前記
アプリケーション実施装置のアドレスを記憶するシステ
ム情報記憶手段と、前記第2の新規ユーザ端末からのア
プリケーションのダウンロードが発生したとき前記シス
テム情報記憶手段から前記アプリケーション実施装置の
アドレスを取得して前記アプリケーションに付加して出
力するシステム拡張制御手段とを具備することを特徴と
する交換システム。
8. The system expansion device includes: an application storage unit that stores the application; a system information storage unit that stores an address of the application execution device; and a download of the application from the second new user terminal occurs. A system extension control unit for acquiring an address of the application execution device from the system information storage unit, adding the acquired address to the application, and outputting the acquired application.
JP11232921A 1999-08-19 1999-08-19 Exchange system Pending JP2001061009A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232921A JP2001061009A (en) 1999-08-19 1999-08-19 Exchange system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232921A JP2001061009A (en) 1999-08-19 1999-08-19 Exchange system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001061009A true JP2001061009A (en) 2001-03-06

Family

ID=16946933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11232921A Pending JP2001061009A (en) 1999-08-19 1999-08-19 Exchange system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001061009A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7333810B2 (en) 2001-05-02 2008-02-19 Soma Networks, Inc. Method and system for provisioning services in a telecommunications network

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7333810B2 (en) 2001-05-02 2008-02-19 Soma Networks, Inc. Method and system for provisioning services in a telecommunications network
US8126457B2 (en) 2001-05-02 2012-02-28 Wi-Lan, Inc. Method and system for provisioning services in a telecommunications network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7453488B2 (en) Sharing of prerecorded motion video over an Internet work
US8838771B2 (en) Enabling VoIP calls to be initiated when a call server is unavailable
US7809846B2 (en) Resilient application layer overlay framework for converged communication over Internet protocol networks
EP2319206B1 (en) System and method for transmitting and receiving a call on a home network
JP3782981B2 (en) Session relay system, client terminal, session relay method, remote access method, session relay program, and client program
US7586900B2 (en) Internet protocol-private branch exchange for providing internet messenger function and internet terminal for use therewith
JP2007006047A (en) Voice ip telephone method and device
JP2007159142A (en) Method, call center and computer program for visually navigating voice view of call center service
US20070133511A1 (en) Composite services delivery utilizing lightweight messaging
JP2006148418A (en) Server and communication control method
KR20030038924A (en) Proxy Apparatus and the Method for Homenetwork device control
JP2001061009A (en) Exchange system
JP2001223747A (en) Communication device and repeating device equipped with hold control function and hold control method thereof
JP4191183B2 (en) IP telephone system, packet conversion apparatus, and packet conversion method
Cisco E
US20060280190A1 (en) UPnP mirroring systems and methods
JP5737006B2 (en) Server permitting proxy access, program thereof, system thereof and method thereof
KR101545587B1 (en) Video conference system and method thereof
JP2007036813A (en) Monitoring system and method for communication signal in ip network and sip server and monitor apparatus used the same
KR100809398B1 (en) Method and system for transmitting SMS for VoIP service supproting Multi-protocol
WO2010007776A1 (en) Control method, control device, mobile terminal device, and communication system
JP2007013955A (en) Gateway between push-to-talk type network and second telecommunications network
JP2010219580A (en) Communication repeater, communication terminal and communication method
JP2006005501A (en) VoIP NETWORK, MEDIA PROXY SERVER, AND EXTRA SERVICE PROVIDING METHOD FOR USE THEREIN
JP2007281684A (en) Gateway device, information sharing system, and method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116