JP2001060190A - 文書管理システムおよび文書管理方法 - Google Patents

文書管理システムおよび文書管理方法

Info

Publication number
JP2001060190A
JP2001060190A JP11234426A JP23442699A JP2001060190A JP 2001060190 A JP2001060190 A JP 2001060190A JP 11234426 A JP11234426 A JP 11234426A JP 23442699 A JP23442699 A JP 23442699A JP 2001060190 A JP2001060190 A JP 2001060190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
group
folder
class
attribute values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11234426A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Ehata
潤 江畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11234426A priority Critical patent/JP2001060190A/ja
Publication of JP2001060190A publication Critical patent/JP2001060190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検索結果集合に対する一括処理や特定のフォ
ルダに属した全オブジェクトに対する一括処理などを効
率良く行うことができるオブジェクトベースの文書管理
システムを提供する。 【解決手段】 オブジェクトベースのデータ管理システ
ムを備えた文書管理システムにおいて、文書オブジェク
ト群またはフォルダオブジェクト群のなかから該当する
文書オブジェクト群またはフォルダオブジェクト群を抽
出するオブジェクト検索部7と、前記オブジェクト検索
部7により抽出された同一クラスの文書オブジェクト群
またはフォルダオブジェクト群について、個々のオブジ
ェクトに対応した個々のオブジェクトインスタンスの代
わりに前記オブジェクト群に対応した全属性値または一
部の属性値からなる一つのインスタンスを生成して、オ
ブジェクトの一部の属性値に対して同一処理を行う文書
グループ管理クラス1とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オブジェクト指向
データベースなどオブジェクトベースのデータ管理シス
テムを備えた文書管理システムに係わり、特に、検索結
果集合である文書オブジェクトなどに対して同一操作
(処理)を高速に行うことができる文書管理システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のオブジェクトベースの文書管理シ
ステムは、図5に示すように、文書オブジェクトなどを
記憶しておくデータベース部2、データベース部2に記
憶される文書オブジェクトなどを管理して文書オブジェ
クトなどをデータベース部2に格納したり読み出したり
するオブジェクト管理部(オブジェクト管理レイヤ)3
a、文書オブジェクト群に付随した処理プログラムに従
って各文書オブジェクトを処理(操作)する文書クラス
4a、その他のクラス5、オブジェクト群の処理(操作)
に制限を加えるオブジェクトロック部6a、アプリケーシ
ョン処理部(アプリケーションレイヤ)8aなどを備え、
文書などの登録、保管、検索(取り出し)などを行う。
なお、前記文書オブジェクトの実体(以下、インスタン
スと称す)は、例えば、文書名、登録者、登録日、文書
要約、文書コンテンツというような属性データから構成
されていて、例えば、アプリケーション処理部7aの指示
に応じて図示していない検索手段が該当文書オブジェク
トの検索を行う場合は、各文書オブジェクトの文書名、
登録者名、登録日などの属性データをデータベース部2
からメモリ上に読み出し、例えば登録者名や登録日を一
つ一つ調べ、該当する文書オブジェクトを抽出する。ま
た、例えば、一つのフォルダ内にある文書オブジェクト
を他のフォルダにコピーする際には、すべての属性デー
タからなるインスタンスをメモリ上に生成し、すべての
属性データを他のフォルダにコピーする。このようにし
て、各オブジェクトの独立性を高め、メンテナンス性や
安全性を高めているわけである。つまり、例えばコピー
の場合で、文書コンテンツをコピーせずに同じ文書コン
テンツが二つのフォルダに属するようにすると、オリジ
ナル文書オブジェクトの登録者とコピー者が異なる場
合、コピー後、コピー者の意図に反して、登録者により
文書コンテンツが変えられてしまうというような問題が
発生するのである。このようなことから、従来技術で
は、文書オブジェクト群の処理(操作)に際しては、処
理内容に係わりなく、処理に先んじて、まず、全属性デ
ータからなるインスタンスを対象となる各文書オブジェ
クトについて生成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のように、従来技
術においては、本来、全属性データからなるインスタン
スを各文書オブジェクトについて生成しなくても処理が
可能な処理(操作)に対しても全属性データからなるイ
ンスタンスをそれぞれ生成しているので、必要以上に処
理時間が増大してしまうというような問題がある。本発
明の課題は、このような従来技術の問題を解決し、検索
結果集合に対する一括処理や特定のフォルダに属した全
オブジェクトに対する一括処理などを短時間で行うこと
ができるオブジェクトベースの文書管理システムを提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、請求項1記載の発明では、オブジェクトベースの
データ管理システムを備えた文書管理システムにおい
て、文書オブジェクト群またはフォルダオブジェクト群
のなかから該当する文書オブジェクト群またはフォルダ
オブジェクト群を抽出するオブジェクト検索手段と、前
記オブジェクト検索手段により抽出された同一クラスの
文書オブジェクト群またはフォルダオブジェクト群につ
いて、個々のオブジェクトに対応した個々のオブジェク
トインスタンスの代わりに前記オブジェクト群に対応し
た全属性値または一部の属性値からなる一つのインスタ
ンスを生成して、オブジェクトの一部の属性値に対して
同一処理を行う文書グループ管理クラスとを備えた。ま
た、請求項2記載の発明では、オブジェクトベースのデ
ータ管理システムを備えた文書管理システムにおいて、
文書オブジェクト群またはフォルダオブジェクト群のな
かの一部の文書オブジェクト群またはフォルダオブジェ
クト群を指定させるオブジェクト指定手段と、前記オブ
ジェクト指定手段により指定された同一クラスの文書オ
ブジェクト群またはフォルダオブジェクト群について、
個々のオブジェクトに対応した個々のオブジェクトイン
スタンスの代わりに前記オブジェクト群に対応した全属
性値または一部の属性値からなる一つのインスタンスを
生成して、オブジェクトの一部の属性値に対して同一処
理を行う文書グループ管理クラスとを備えた。また、請
求項3記載の発明では、請求項1または請求項2記載の
発明において、同一クラスおよび前記同一クラスと派生
関係にあるクラスの文書オブジェクト群またはフォルダ
オブジェクト群について、個々のオブジェクトに対応し
た個々のオブジェクトインスタンスの代わりに前記オブ
ジェクト群に対応した全属性値または一部の属性値から
なる一つのインスタンスを生成して、オブジェクトの一
部の属性値に対して同一処理を行うように文書グループ
管理クラスを構成した。
【0005】また、請求項4記載の発明では、オブジェ
クトベースのデータ管理システムを備えた文書管理方法
において、文書オブジェクト群またはフォルダオブジェ
クト群のなかから該当する文書オブジェクト群またはフ
ォルダオブジェクト群を抽出し、抽出された同一クラス
の文書オブジェクト群またはフォルダオブジェクト群に
ついて、個々のオブジェクトに対応した個々のオブジェ
クトインスタンスの代わりに前記オブジェクト群に対応
した全属性値または一部の属性値からなる一つのインス
タンスを生成して、オブジェクトの一部の属性値に対し
て同一処理を行う方法にした。また、請求項5記載の発
明では、オブジェクトベースのデータ管理システムを備
えた文書管理方法において、文書オブジェクト群または
フォルダオブジェクト群のなかの一部の文書オブジェク
ト群またはフォルダオブジェクト群を指定させ、指定さ
れた同一クラスの文書オブジェクト群またはフォルダオ
ブジェクト群について、個々のオブジェクトに対応した
個々のオブジェクトインスタンスの代わりに前記オブジ
ェクト群に対応した全属性値または一部の属性値からな
る一つのインスタンスを生成して、オブジェクトの一部
の属性値に対して同一処理を行う方法にした。また、請
求項6記載の発明では、請求項4または請求項5記載の
発明において、同一クラスおよび前記同一クラスと派生
関係にあるクラスの文書オブジェクト群またはフォルダ
オブジェクト群について、個々のオブジェクトに対応し
た個々のオブジェクトインスタンスの代わりに前記オブ
ジェクト群に対応した全属性値または一部の属性値から
なる一つのインスタンスを生成して、オブジェクトの一
部の属性値に対して同一処理を行うようにした。
【0006】前記のような手段にしたので、請求項1お
よび請求項4記載の発明では、文書オブジェクト群また
はフォルダオブジェクト群のなかから該当する文書オブ
ジェクト群またはフォルダオブジェクト群が抽出され、
抽出された同一クラスの文書オブジェクト群またはフォ
ルダオブジェクト群について、個々のオブジェクトに対
応した個々のオブジェクトインスタンスの代わりに前記
オブジェクト群に対応した全属性値または一部の属性値
からなる一つのインスタンスが生成され、オブジェクト
の一部の属性値に対して同一処理が行われる請求項2お
よび請求項5記載の発明では、文書オブジェクト群また
はフォルダオブジェクト群のなかの一部の文書オブジェ
クト群またはフォルダオブジェクト群が指定され、指定
された同一クラスの文書オブジェクト群またはフォルダ
オブジェクト群について、個々のオブジェクトに対応し
た個々のオブジェクトインスタンスの代わりに前記オブ
ジェクト群に対応した全属性値または一部の属性値から
なる一つのインスタンスが生成され、オブジェクトの一
部の属性値に対して同一処理が行われる。請求項3およ
び請求項6記載の発明では、請求項1、請求項2、請求
項4、または請求項5記載の発明において、同一クラス
および前記同一クラスと派生関係にあるクラスの文書オ
ブジェクト群またはフォルダオブジェクト群について、
個々のオブジェクトに対応した個々のオブジェクトイン
スタンスの代わりに前記オブジェクト群に対応した全属
性値または一部の属性値からなる一つのインスタンスが
生成され、オブジェクトの一部の属性値に対して同一処
理が行われる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の実施の
形態を詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施形態
を示すオブジェクトベースの文書管理システムの構成ブ
ロック図である。図示したように、この実施形態のオブ
ジェクトベースの文書管理システムは、同一クラスの文
書オブジェクト群またはフォルダオブジェクト群につい
て、各オブジェクト毎にオブジェクトインスタンスを生
成せずにオブジェクトの一部の属性値に対して同一処理
を行う文書グループ管理クラス1、文書オブジェクトな
どを記憶しておくデータベース部2、データベース部2
に記憶される文書オブジェクトなどを管理して文書オブ
ジェクトなどをデータベース部2に格納したり読み出し
たりするオブジェクト管理部(オブジェクト管理レイ
ヤ)3、文書オブジェクト群に付随した処理プログラム
に従って各文書オブジェクトを処理(操作)する文書ク
ラス4、その他のクラス5、オブジェクト群の処理(操
作)に制限を加えるオブジェクトロック部6、与えられ
た検索指示に含まれる検索条件に基づいてデータベース
部2内のデータを検索して検索結果集合から成る文書グ
ループ管理クラスを生成するオブジェクト検索部(オブ
ジェクト検索手段)7、アプリケーション処理部(アプ
リケーションレイヤ)8などを備え、文書などの登録、
保管、検索(取り出し)、格納場所の移動、コピー、削
除などを行う。なお、前記文書オブジェクトの実体(イ
ンスタンス)は、例えば、文書名、登録者、登録日、文
書要約、文書コンテンツというような属性データから構
成されている。また、前記のデータベース部2を除く各
部は共有または独自のCPUおよびメモリを有する。ま
た、文書グループ管理クラス1は、文書オブジェクト群
などの変更した属性データをオブジェクト管理部3に一
括して渡し、更新を指示したりすることができる。ま
た、この文書グループ管理クラス1は、検索結果である
文書オブジェクト群や、フォルダオブジェクトの従属関
係に基づいて利用者により指示された文書オブジェクト
群のそれぞれの文書オブジェクトの属性データ(属性
値)を初期化データ(当該処理を行う前のデータ)とす
る一つのインスタンスを生成することができる。但し、
その属性データはそれぞれの文書オブジェクトの全属性
データの一部であってもよい。それぞれの処理(操作)
に対応付けて必要な属性データを予め設定しておくこと
により、アプリケーション処理部8から一つの処理が指
示されたとき、その処理に必要な属性データを知り、そ
の属性データのみを生成する(メモリに配置する)ので
ある。なお、文書グループ管理クラス1には、すべての
処理に対応した処理手段を備えるのではなく、高速化
(短時間化)が可能な処理を行う処理手段のみ備え、高
速化が可能でない処理は文書クラス4において実行させ
る。
【0008】文書グループ管理クラス1は、図2に示す
ように、属性データを行・列で定義される属性テーブル
として管理することにより高速な一括処理を実現する。
例えば、全オブジェクトを特定のフォルダに移動すると
いうような処理(操作)は属性テーブル上の各行の「Pa
rent(親)」という列の属性データを指定されたフォル
ダを表す識別情報(ID)に変更するだけでよいのであ
る。変更後は、この属性テーブルをオブジェクト管理部
3に引き渡すことにより更新を永続化する。また、例え
ば検索結果としての文書オブジェクト群の一括削除の場
合には、そのオブジェクト群を示す識別情報リストをオ
ブジェクト管理部3に渡して削除指示を行えばよい。こ
れにより、オブジェクト管理部3は渡された識別情報リ
ストの文書オブジェクトを管理テーブルから削除する処
理を行う。また、文書グループ管理クラス1は文書クラ
ス4の定義に従ってオブジェクトの排他管理やアクセス
権管理を行う。属性テーブルの各行は各オブジェクトを
表しているので、各行の属性データを処理(操作)する
際には、オブジェクトのロックルールに従ってオブジェ
クトロック部6を呼び出した後に処理するのである。つ
まり、各行に対する処理(操作)は各オブジェクトに対
応付けて設定されているアクセス権情報に従った制約下
で行うのである。図2に従って、前記の排他管理などに
ついてさらに補足説明する。まず、アプリケーション処
理部8が文書1に対する処理を文書クラス4に指示し、
さらに、検索結果に対する一括処理を文書グループ管理
クラス1に指示したとする。これにより、文書クラス4
はオブジェクトロック部6に対して文書1の内容が保護
されるべき所定の期間についてロックを申請する。そし
て、このとき、他のクラス、例えば文書グループ管理ク
ラス1が文書1についてロック申請を出していなければ
文書クラス4の申請が受け付けられ、他のクラスからの
ロック申請を排除することによって文書1の属性データ
を保護する。一方、文書グループ管理クラス1が属性テ
ーブルの更新を行う場合には、対象行すべてについてオ
ブジェクトロック部6にロック申請を行う。そして、申
請が受け付けられなかった場合には、オブジェクト管理
部3に更新された属性テーブルを渡す更新結果の永続化
を行わない。これによって、文書1の属性データが二重
管理されることから生じる矛盾を回避できるのである。
文書グループ管理クラス1と文書クラス4とがそれぞれ
別のアプリケーションプログラムから指示されている場
合でも同様である。
【0009】図3に、本発明の第1の実施形態の一つの
動作フロー(検索した文書中の一つの文書を取り出す場
合のフロー)を示す。以下、図3などに従って、この動
作フローを説明する。まず、利用者が文書検索を指示す
る(ステップS1)。このとき、アプリケーション処理
部(アプリケーションレイヤ)8は利用者に文書抽出条
件を入力させ、文書属性に対する検索条件式を作成する
(ステップS2)。例えば、抽出条件が登録者名と登録
日であり、取得したい文書属性が文書番号、文書名、登
録者名、コンテンツファイル名であり、文書一覧表示の
際の並び順が文書番号順であった場合、例えば、select
文書番号、文書名、登録者名、コンテンツファイル名 from Document where 登録者名 = "ebata" and 登録日 > "1999/01/01" orderby 文書番号 というような条件式を作成するのである。続いて、オブ
ジェクト検索部7が前記検索条件式の文書検索条件を受
け取り、それに従って、データベース部2内のデータ中
から条件に合致する文書オブジェクトを検索し(ステッ
プS3)、必要な属性データを抽出して、それを元に属
性テーブルを作成する(ステップS4)。さらに、オブ
ジェクト検索部7は、個々のオブジェクトに対応した個
々のオブジェクトインスタンスの代わりに、抽出した前
記属性データからなる(オブジェクト群に対応した全属
性値または一部の属性値からなる)文書グループ管理ク
ラス1の一つのインスタンスを生成する(ステップS
5)。これにより、文書グループ管理クラス1のインス
タンスは、生成過程で、オブジェクト管理部3やオブジ
ェクトロック部6との通信などのための初期化処理(例
えばコネクションの確立など)を行う。次に、オブジェ
クト検索部7は生成した文書グループ管理クラス1のイ
ンスタンスの参照手段(例えばインスタンスが配置され
たメモリアドレス)をアプリケーション処理部8に渡し
て、アプリケーション処理部8が文書グループ管理クラ
ス1のインスタンスを利用できるようにする。こうし
て、アプリケーション処理部8は、受け取ったインスタ
ンスへの参照手段を介して文書一覧表示のための属性デ
ータ列を受け取り、その文書一覧を画面に表示させる
(ステップS6)。そして、利用者が表示された文書一
覧中から取り出す文書を指示すると(ステップS7)、
アプリケーション処理部8は文書グループ管理クラス1
のインスタンスに対して文書番号などで特定して指定文
書のコンテンツデータを要求する。
【0010】そうすると、オブジェクト管理クラス1の
インスタンスはその要求をオブジェクト管理部3に渡
し、オブジェクト管理部3が、データベース部2内の管
理データを参照することによりコンテンツファイル名を
取得し、そのコンテンツファイルを読み込んでコンテン
ツデータを取得する。さらに、オブジェクト管理部3は
そのコンテンツデータをアプリケーション処理部8に渡
し、コンテンツデータを取得したアプリケーション処理
部8はそのコンテンツデータを表示させる(ステップS
8)。なお、アプリケーション処理部8は、利用者の指
示した文書に対応するコンテンツファイル名を得ること
により、OSを介して直接コンテンツファイルを読み込
むことによりコンテンツデータを取得することも可能で
ある。以上は、一つの文書を取り出す場合であるが、例
えば、検索した文書オブジェクトを一つのフォルダにま
とめて格納しておくというような場合は、ステップステ
ップS5の後、利用者がアプリケーション処理部8を介
して文書グループ管理クラス1にフォルダ名を渡し、属
性テーブル中のすべての文書オブジェクトの属性値「Pa
rent」をそのフォルダ名に対応付けられた識別符号(I
D)に変更して、一括更新を行わせればよい。なお、以
上の説明において、文書グループ管理クラス1が一括処
理などを行う対象である同一クラスは、オブジェクト検
索結果として生成された文書オブジェクト群だけでな
く、文書オブジェクト群のなかの一部の文書オブジェク
ト群、例えば一つの(特定の)フォルダに属した全オブ
ジェクトなどであってもよい。このような一つのフォル
ダなどを、アプリケーション処理部8、表示装置、入力
装置などから構成したオブジェクト指定手段により指定
(選択)させるのである。こうして、この実施形態によ
れば、全属性データからなる個々のインスタンスを個々
のオブジェクトについて生成する代わりに、オブジェク
トのコピー、削除、移動、コンテンツ取り出しなどそれ
ぞれの処理(操作)において必要な属性データだけから
なる一つのインスタンスを生成しさえすればよいので、
検索結果集合に対する一括処理や特定のフォルダに属し
た全オブジェクトに対する一括処理などを短時間で行う
ことができる。
【0011】本発明の第2の実施形態では、文書グルー
プ管理クラス1は、同一クラスまたはそのクラスと派生
関係にあり共通属性を持つ複数のクラスのインスタンス
集合を操作する。つまり、オブジェクト検索結果とし
て、またはオブジェクト指定手段による指定結果として
生成された同一クラスの文書オブジェクト群だけでな
く、前記同一クラスと派生関係にあるクラスの文書オブ
ジェクト群についても、個々のオブジェクトに対応した
個々のオブジェクトインスタンスの代わりに前記オブジ
ェクト群に対応した全属性値または一部の属性値からな
る一つのインスタンスを生成して、オブジェクトの一部
の属性値に対して同一処理を行う。なお、派生関係にあ
るクラスとは、例えば、認証機能付きでない文書クラス
に対しては、認証機能付きの文書クラスなどを言う。そ
のため、この実施形態では、図4に示すように図1に示
した第1の実施形態の構成に加えて属性フィルタ9を備
え、派生関係にあるクラスの属性データをオブジェクト
管理部3から文書グループ管理クラス1へ渡す際には、
その属性フィルタ9が、派生関係にあるクラスだけが持
っている特有の属性データを除去して、その親のクラス
と共通の属性データだけを文書グループ管理クラス1に
渡す。例えば、派生関係にあるクラスが認証機能付きの
文書クラスの場合には、認証機能に関連した属性データ
を除去して渡すのである。逆に、派生関係にあるクラス
の属性データを文書グループ管理クラス1からオブジェ
クト管理部3へ一括して渡す際には、属性フィルタ9
は、除去しておいた属性データを渡された属性データに
付加してオブジェクト管理部3に渡す。こうして、この
実施形態によれば、同一クラスの文書オブジェクト群に
対してだけでなく、その派生クラスの文書オブジェクト
群に対しても、一括して、オブジェクトのコピー、移
動、削除などを行うことができ、処理効率をさらに向上
させることができる。以上、本発明の実施形態を文書オ
ブジェクトの集合である文書オブジェクト群について属
性データを処理(操作)する場合で説明したが、フォル
ダオブジェクトの集合であるフォルダオブジェクト群に
ついて属性データを処理する場合にも本発明によった文
書管理を実施することができる。フォルダ名、フォルダ
登録日、フォルダ登録者、親フォルダというようなフォ
ルダに係わる属性データを本発明によった方法で一括更
新させたりすることができるのである。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
請求項1および請求項4記載の発明では、文書オブジェ
クト群またはフォルダオブジェクト群のなかから該当す
る文書オブジェクト群またはフォルダオブジェクト群が
検索・抽出され、抽出された同一クラスの文書オブジェ
クト群またはフォルダオブジェクト群について、個々の
オブジェクトに対応した個々のオブジェクトインスタン
スの代わりに前記オブジェクト群に対応した全属性値ま
たは一部の属性値からなる一つのインスタンスが生成さ
れ、オブジェクトの一部の属性値に対して同一処理が行
われるので、検索結果集合に対する処理を効率良く行う
ことができる。また、請求項2および請求項5記載の発
明では、文書オブジェクト群またはフォルダオブジェク
ト群のなかの一部の文書オブジェクト群またはフォルダ
オブジェクト群が指定され、指定された同一クラスの文
書オブジェクト群またはフォルダオブジェクト群につい
て、個々のオブジェクトに対応した個々のオブジェクト
インスタンスの代わりに前記オブジェクト群に対応した
全属性値または一部の属性値からなる一つのインスタン
スが生成され、オブジェクトの一部の属性値に対して同
一処理が行われるので、特定のフォルダに属した全オブ
ジェクトに対する処理を効率良く行うことができる。ま
た、請求項3および請求項6記載の発明では、請求項
1、請求項2、請求項4、または請求項5記載の発明に
おいて、同一クラスおよび前記同一クラスと派生関係に
あるクラスの文書オブジェクト群またはフォルダオブジ
ェクト群について、個々のオブジェクトに対応した個々
のオブジェクトインスタンスの代わりに前記オブジェク
ト群に対応した全属性値または一部の属性値からなる一
つのインスタンスが生成され、オブジェクトの一部の属
性値に対して同一処理が行われるので、同一クラスだけ
でなく、それと派生関係にあるクラスの文書オブジェク
ト群またはフォルダオブジェクト群についても、検索結
果集合に対する処理、または特定のフォルダに属した全
オブジェクトに対する処理を効率良く行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す文書管理システ
ムの構成ブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態を示す文書管理システ
ムの説明図である。
【図3】本発明の第1の実施形態を示す文書管理システ
ムおよび文書管理方法の動作フロー図である。
【図4】本発明の第2の実施形態を示す文書管理システ
ムの構成ブロック図である。
【図5】従来技術の一例を示す文書管理システムの構成
ブロック図である。
【符号の説明】
1 文書グループ管理クラス 2 データベース部 3 オブジェクト管理部 4 文書クラス 6 オブジェクトロック部 7 オブジェクト検索部 8 アプリケーション処理部 9 属性フィルタ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オブジェクトベースのデータ管理システ
    ムを備えた文書管理システムにおいて、文書オブジェク
    ト群またはフォルダオブジェクト群のなかから該当する
    文書オブジェクト群またはフォルダオブジェクト群を抽
    出するオブジェクト検索手段と、前記オブジェクト検索
    手段により抽出された同一クラスの文書オブジェクト群
    またはフォルダオブジェクト群について、個々のオブジ
    ェクトに対応した個々のオブジェクトインスタンスの代
    わりに前記オブジェクト群に対応した全属性値または一
    部の属性値からなる一つのインスタンスを生成して、オ
    ブジェクトの一部の属性値に対して同一処理を行う文書
    グループ管理クラスとを備えたことを特徴とする文書管
    理システム。
  2. 【請求項2】 オブジェクトベースのデータ管理システ
    ムを備えた文書管理システムにおいて、文書オブジェク
    ト群またはフォルダオブジェクト群のなかの一部の文書
    オブジェクト群またはフォルダオブジェクト群を指定さ
    せるオブジェクト指定手段と、前記オブジェクト指定手
    段により指定された同一クラスの文書オブジェクト群ま
    たはフォルダオブジェクト群について、個々のオブジェ
    クトに対応した個々のオブジェクトインスタンスの代わ
    りに前記オブジェクト群に対応した全属性値または一部
    の属性値からなる一つのインスタンスを生成して、オブ
    ジェクトの一部の属性値に対して同一処理を行う文書グ
    ループ管理クラスとを備えたことを特徴とする文書管理
    システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の文書管理
    システムにおいて、同一クラスおよび前記同一クラスと
    派生関係にあるクラスの文書オブジェクト群またはフォ
    ルダオブジェクト群について、個々のオブジェクトに対
    応した個々のオブジェクトインスタンスの代わりに前記
    オブジェクト群に対応した全属性値または一部の属性値
    からなる一つのインスタンスを生成して、オブジェクト
    の一部の属性値に対して同一処理を行うように文書グル
    ープ管理クラスを構成したことを特徴とする文書管理シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 オブジェクトベースのデータ管理システ
    ムを備えた文書管理方法において、文書オブジェクト群
    またはフォルダオブジェクト群のなかから該当する文書
    オブジェクト群またはフォルダオブジェクト群を抽出
    し、抽出された同一クラスの文書オブジェクト群または
    フォルダオブジェクト群について、個々のオブジェクト
    に対応した個々のオブジェクトインスタンスの代わりに
    前記オブジェクト群に対応した全属性値または一部の属
    性値からなる一つのインスタンスを生成して、オブジェ
    クトの一部の属性値に対して同一処理を行うことを特徴
    とする文書管理方法。
  5. 【請求項5】 オブジェクトベースのデータ管理システ
    ムを備えた文書管理方法において、文書オブジェクト群
    またはフォルダオブジェクト群のなかの一部の文書オブ
    ジェクト群またはフォルダオブジェクト群を指定させ、
    指定された同一クラスの文書オブジェクト群またはフォ
    ルダオブジェクト群について、個々のオブジェクトに対
    応した個々のオブジェクトインスタンスの代わりに前記
    オブジェクト群に対応した全属性値または一部の属性値
    からなる一つのインスタンスを生成して、オブジェクト
    の一部の属性値に対して同一処理を行うことを特徴とす
    る文書管理方法。
  6. 【請求項6】 請求項4または請求項5記載の文書管理
    方法において、同一クラスおよび前記同一クラスと派生
    関係にあるクラスの文書オブジェクト群またはフォルダ
    オブジェクト群について、個々のオブジェクトに対応し
    た個々のオブジェクトインスタンスの代わりに前記オブ
    ジェクト群に対応した全属性値または一部の属性値から
    なる一つのインスタンスを生成して、オブジェクトの一
    部の属性値に対して同一処理を行うようにしたことを特
    徴とする文書管理方法。
JP11234426A 1999-08-20 1999-08-20 文書管理システムおよび文書管理方法 Pending JP2001060190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11234426A JP2001060190A (ja) 1999-08-20 1999-08-20 文書管理システムおよび文書管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11234426A JP2001060190A (ja) 1999-08-20 1999-08-20 文書管理システムおよび文書管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001060190A true JP2001060190A (ja) 2001-03-06

Family

ID=16970842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11234426A Pending JP2001060190A (ja) 1999-08-20 1999-08-20 文書管理システムおよび文書管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001060190A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053874A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Nec Corp アプリケーションサーバ、オブジェクト管理方法およびオブジェクト管理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053874A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Nec Corp アプリケーションサーバ、オブジェクト管理方法およびオブジェクト管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4045399B2 (ja) 構造化文書管理装置及び構造化文書管理方法
WO1989002118A1 (en) Data processing apparatus and editing apparatus using the same
JP2009271892A (ja) 情報処理装置、データ処理方法およびプログラム
JPH06187213A (ja) ファイルアクセス履歴管理方式
CN110945506B (zh) 支持混合索引的可搜索加密
JP2011133928A (ja) 記憶装置に記憶してある文書ファイルを検索する検索装置、検索システム、検索方法及びコンピュータプログラム
JP2005107931A (ja) 画像検索装置
JP2001060190A (ja) 文書管理システムおよび文書管理方法
JP2020030648A (ja) ファイル管理装置、ファイル管理方法、及びプログラム
JP2001216319A (ja) 文書管理方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2012150582A (ja) 検索装置及び検索方法
JP2001075983A (ja) データベース検索システムおよび方法
JPH07271569A (ja) プログラム仕様書作成システム
JP4066727B2 (ja) インデックスファイル検索装置およびインデックスファイル検索方法
JPH07120355B2 (ja) 画像情報記憶検索方法
JP4011662B2 (ja) 電子ファイリング方法及び装置
JPH0991305A (ja) 情報処理方法及び装置
JP4034503B2 (ja) 文書検索システムおよび文書検索方法
JPH09146968A (ja) 文書検索方法
JP2001028007A (ja) ファイル管理装置及び記録媒体
JP2007122258A (ja) データ検索装置、データ検索プログラム又はデータ検索方法
JP4518481B2 (ja) 複合データベース管理システム
JP2001034515A (ja) 文書管理方法およびその文書管理方法を記憶した記憶媒体
JPH07262214A (ja) リンク情報管理方法
JPH0237466A (ja) 情報処理システム